JP6374416B2 - 電子部品ユニット、及び電気接続箱 - Google Patents

電子部品ユニット、及び電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP6374416B2
JP6374416B2 JP2016012150A JP2016012150A JP6374416B2 JP 6374416 B2 JP6374416 B2 JP 6374416B2 JP 2016012150 A JP2016012150 A JP 2016012150A JP 2016012150 A JP2016012150 A JP 2016012150A JP 6374416 B2 JP6374416 B2 JP 6374416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
space
electronic component
housing
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016012150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135799A (ja
Inventor
達哉 坪内
達哉 坪内
隆彦 三井
隆彦 三井
陽亮 福原
陽亮 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016012150A priority Critical patent/JP6374416B2/ja
Priority to CN201710053187.5A priority patent/CN106994947B/zh
Priority to FR1750533A priority patent/FR3047117B1/fr
Priority to US15/413,630 priority patent/US9716325B1/en
Priority to DE102017201172.6A priority patent/DE102017201172A1/de
Publication of JP2017135799A publication Critical patent/JP2017135799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374416B2 publication Critical patent/JP6374416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2458Electrical interconnections between terminal blocks
    • H01R9/2466Electrical interconnections between terminal blocks using a planar conductive structure, e.g. printed circuit board
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2425Structural association with built-in components
    • H01R9/2433Structural association with built-in components with built-in switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2425Structural association with built-in components
    • H01R9/245Structural association with built-in components with built-in fuse
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H2085/0233Details with common casing for fusible elements inserted in more than one phase or more than one circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/2045Mounting means or insulating parts of the base, e.g. covers, casings

Description

本発明は、電子部品ユニット、及び電気接続箱に関する。
従来、自動車等の車両に搭載され、バッテリなどの電源からの電力を各電子機器に分配する電気接続箱が知られている。この種の電気接続箱として、ヒュージブルリンク、ヒューズやリレーなどの電子部品が実装されたバスバーと、当該バスバーを内部に収容する収容部材と、を備える電子部品ユニット、及び当該電子部品ユニットを収容する筐体とを備える電気接続箱が知られている(特許文献1参照)。
ところで、上記電子部品ユニットは、複数の電子部品を備え、例えば電源からの電力端子等の単独の電気接続部に対し、全ての電子部品を電気的に接続しなければならない場合がある。この場合、バスバーは、電子部品ごとのタブ部と、各タブ部と接続する1つの接続部を有する。具体的には、バスバーが有する各タブ部は、矩形状に形成され、かつ電子部品の挿入方向の端部が、帯状に形成された接続部と連結されている。一方、収容部材は、隔壁により、内部空間部が分割され、分割空間部(キャビティ)が形成されている。バスバーを収容部材に収容したとき、各タブ部は、各分割空間部の内部に位置する。そして、各分割空間部の内部の各タブ部に、分割空間部の内部に収容された電子部品が装着され、各タブ部及び電子部品が、各分割空間部の内部で電気的に接続される。
特開2011−155762号公報
しかしながら、上記バスバーは、複数のタブ部と、1つの接続部により構成されているため、外形形状が複雑になってしまう点で改善の余地がある。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、各分割空間部の内部でバスバーを各電子部品と電気的にそれぞれ接続することができるとともに、バスバーの外形形状を簡易化することができる電子部品ユニット、及び電気接続箱を提供することを目的とする。
上記目的を達成する為、本発明に係る電子部品ユニットは、収容空間部を連通する第1開口部と第2開口部とを有する収容部材と、前記第2開口部から前記収容空間部に挿入されて、前記収容空間部に収容される、複数の電子部品と、前記第1開口部から前記収容空間部に挿入されて、前記収容空間部に収容され、かつ矩形部を有する平板状のバスバーと、を備え、前記収容部材は、前記収容空間部において、前記収容空間部を構成する周壁のうち、対向する内壁面を連結し、前記収容空間部を分割して分割空間部を形成する隔壁を備え、前記隔壁は、前記第1開口部側の端部から前記第2開口部に向かって、隣り合う前記分割空間部を連通するスリットが設けられ、前記バスバーは、前記矩形部が前記スリットに挿入された状態で保持されることで、前記矩形部が前記分割空間部の内部に露出し、前記電子部品は、前記分割空間部の内部に個々に収容され、かつ露出した前記矩形部に接続されることを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る電気接続箱は、電線等の接続処理用部品を構成する端子金具、リレー、抵抗等の電装品を集約して内部に収容する筐体と、前記筐体の筐体内部空間部に収容される電子部品ユニットと、を備え、前記電子部品ユニットは、前記電子部品ユニットの収容空間部を連通する第1開口部と第2開口部とを有する収容部材と、前記第2開口部から前記収容空間部に挿入されて、前記収容空間部に収容される、複数の電子部品と、前記第1開口部から前記収容空間部に挿入されて、前記収容空間部に収容され、かつ矩形部を有する平板状のバスバーと、を備え、前記収容部材は、前記収容空間部において、前記収容空間部を構成する周壁のうち、対向する内壁面を連結し、前記収容空間部を分割して分割空間部を形成する隔壁を備え、前記隔壁は、前記第1開口部側の端部から前記第2開口部に向かって、隣り合う前記分割空間部を連通するスリットが設けられ、前記バスバーは、前記矩形部が前記スリットに挿入されて保持されることで、前記矩形部が前記分割空間部の内部に露出し、前記電子部品は、前記分割空間部の内部に個々に収容され、かつ露出した前記矩形部に接続されることを特徴とする。
本発明に係る電子部品ユニット、及び電気接続箱においては、収容部材における隣り合う分割空間部に挟まれた隔壁に、バスバーの矩形部を挿入するスリットを設けることにより、各分割空間部の内部に矩形部を露出させることができるので、各分割空間部において収容されている各電子部品をバスバーの矩形部と電気的に接続することができる。これにより、各分割空間部の内部でバスバーを各電子部品と電気的にそれぞれ接続することができるとともに、バスバーの外形形状を簡易化することができる。
図1は、実施形態1に係る電子部品ユニット及び電気接続箱の概略構成を表す部分斜視図である。 図2は、実施形態1に係る電子部品ユニットの分解斜視図である。 図3は、実施形態1に係る電子部品ユニットの断面図である。 図4は、実施形態1に係る電子部品ユニットの断面図である。 図5は、実施形態2に係るバスバーの斜視図である。 図6は、実施形態2に係るバスバーの模式図である。
以下に、本発明に係る電子部品ユニット、及び電気接続箱の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、下記の実施形態における構成要素は、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
[実施形態1]
まず、実施形態1に係る電子部品ユニット、及び電気接続箱について説明する。図1は、実施形態1に係る電子部品ユニット及び電気接続箱の概略構成を表す部分斜視図である。図2は、実施形態1に係る電子部品ユニットの分解斜視図である。図3は、実施形態1に係る電子部品ユニットの断面図である。図4は、実施形態1に係る電子部品ユニットの断面図である。ここで、図3は図1におけるS−S断面図であり、図4は図1におけるR−R断面図である。また、各図のX方向は、本実施形態における電子部品ユニットの長手方向である。Y方向は、本実施形態における電子部品ユニットの幅方向であり、長手方向と直交する方向である。Z方向は、本実施形態における電子部品ユニットの上下方向であり、幅方向、及び長手方向と直交する方向である。Z1方向は、上方向である。Z2方向は、下方向である。
電気接続箱100は、筐体101と、筐体101によって形成される筐体内部空間部102を有する。電気接続箱100は、図1に示すように、筐体内部空間部102に電子部品ユニット1を少なくとも1つ収容して、自動車に配索される図示しないワイヤハーネスに組み込まれ、電線等の接続処理用部品を構成する端子金具、リレー、抵抗等の電装品を集約して内部に収容するものである。電気接続箱100は、バッテリなどの電源から供給された電力を車両内の各種電子機器に分配する。なお、電気接続箱100は、ジャンクションボックス、ヒューズボックス、リレーボックスなどとも呼ばれる場合があるが、本実施形態ではこれらを総称して電気接続箱と呼ぶ。
本実施形態における電子部品ユニット1は、図示しない電源から供給された電力を車両内の各種電子機器に分配する電力分配回路の一部を構成するものである。電子部品ユニット1は、収容部材2と、バスバー3と、複数の端子4と、複数の電子部品5と、を備える。
収容部材2は、バスバー3、端子4、電子部品5を内部に収容する部材である。収容部材2は、電気接続箱100に収容される前に、バスバー3、端子4、電子部品5を予め内部に組み付けておくことで、取扱いを容易にするものである。収容部材2は、例えば、合成樹脂製であり、図1及び図4に示すように、内部空間部2aと、周壁20と、位置決め底板21と、仕切板22と、端子仕切板23と、突起部24と、隔壁25とを有する。
内部空間部2aは、電源空間部2bと、収容空間部2cとを有する。周壁20は、収容空間部2cを形成するものである。周壁20は、複数の壁部から構成され、壁部が互いに連なって、略ロの字型の筒状を形成する。収容部材2は、周壁20により収容空間部2cを上下方向の両端部において外部に連通させ、下方側に形成された開口部である下側開口部(第1開口部)2dと、上方側に形成された開口部である上方側開口部(第2開口部)2eと、を有する。周壁20は、電源空間部2bと収容空間部2cとの境界となる壁部にスリットが形成されており、電源空間部2bと収容空間部2cとがスリットを介して連通される。収容空間部2cには、位置決め底板21と、仕切板22と、端子仕切板23と、突起部24と、隔壁25とが設けられている。
位置決め底板21は、図3及び図4に示すように、収容空間部2cに収容された電子部品5の下方側端部と接して、電子部品5の上下方向(Z方向)の位置を決定するものである。位置決め底板21は、平板状に形成され、長手方向(X方向)における両端部が周壁20の長手方向において対向する内壁面20aと内壁面20bとに連結して形成される。位置決め底板21は、幅方向(Y方向)における内壁面20c側(バスバー3側)の端部が内壁面20cと連結し、内壁面20d側(端子4側)の端部が内壁面20dと離間して形成される。位置決め底板21の幅方向における幅は、端子4側の端部と内壁面20dとの間を端子4が貫通することができる幅に形成されている。位置決め底板21は、上下方向において、図1及び図4に示すように、電子部品5を収容空間部2cに収容したとき、電子部品5の上方側端面が上方側開口部2eから突出するように形成される。ここで、収容空間部2cは、位置決め底板21によって、位置決め底板21を境界に、上方側空間部2fと下方側空間部2gに区画される。位置決め底板21は、図3及び図4に示すように、スリット21aが形成される。スリット21aは、上下方向において、位置決め底板21を貫通して形成され、上方側空間部2fと下方側空間部2gとがスリット21aを介して連通される。スリット21aは、内壁面20aから内壁面20bまで、長手方向全体に亘って形成される。スリット21aの幅方向における幅は、バスバー3を収容空間部2cに挿入したとき、バスバー3の後述する矩形部30が貫通することができる幅に形成されている。
仕切板22は、図4に示すように、下方側空間部2gに設けられる。仕切板22は、幅方向において、下方側空間部2gをバスバー3が挿入されるバスバー側空間部2hと、端子4が挿入される端子側空間部2iとに、区画するものである。仕切板22は、平板状に形成され、長手方向における両端部が内壁面20aと内壁面20bとに連結して形成される。仕切板22は、位置決め底板21の端子4側の端部から下方側開口部2dまで、下方向に延在して形成される。つまり、収容空間部2cには、幅方向から見た場合に、位置決め底板21及び仕切板22により、内壁面20cから突出した逆L字状の板(壁)が、長手方向全体に亘って形成されている。従って、バスバー側空間部2hと上方側空間部2fとは位置決め底板21より区画されるが、端子側空間部2iと上方側空間部2fとは区画されない。
端子仕切板23は、図4に示すように、端子側空間部2iに設けられる。端子仕切板23は、長手方向において、複数形成されており、端子側空間部2iを長手方向において分割して、複数の端子側分割空間部2jを形成するものである。本実施形態における各端子側分割空間部2jは、長手方向において等間隔に形成されており、端子4が個々に収容される。端子仕切板23は、平板状であり、幅方向において仕切板22と内壁面20dと連結して形成される。端子仕切板23は、上下方向において、仕切板22の上方側端部から下方側開口部2dまで、下方向に延在して形成される。
突起部24は、図4に示すように、各端子側分割空間部2jにそれぞれ設けられる。突起部24は、位置決め底板21とともに、収容空間部2cに収容された電子部品5の下方側端部と接して、電子部品5の上下方向の位置を決定するものである。突起部24は、端子仕切板23の上方側端部において、上下方向から見た場合に、端子側分割空間部2jに突出して形成されている。本実施形態における突起部24は、内壁面20dにも連結する。突起部24は、端子仕切板23から、隣り合う端子側分割空間部2jにそれぞれ突出して形成されている。つまり、1つの端子側分割空間部2jには、長手方向において対向して2つの突起部24が形成されている。突起部24の幅方向における幅は、突起部24のバスバー3側の端部と仕切板22との間を端子4が貫通することができる幅に形成されている。
隔壁25は、図2及び図3に示すように、上方側空間部2fに設けられる。隔壁25は、収容空間部2cに収容する電子部品5の数に応じて、長手方向において、複数形成されている。各隔壁25は、上方側空間部2fを長手方向において分割して、分割空間部2kを形成するものである。本実施形態における各隔壁25は、長手方向において等間隔に形成されており、電子部品5が個々に収容される。隔壁25は、平板状に形成され、幅方向において、周壁20の幅方向において対向する内壁面20cと内壁面20dとを連結して形成される。隔壁25は、上下方向において、位置決め底板21及び端子仕切板23の上方側端面から上方側に向かって突出し、上方側開口部2eまで、延在して設けられる。つまり、隔壁25は、上下方向において、端子仕切板23と連続しており、端子仕切板23と一枚の平板を形成する。
隔壁25は、スリット25aが形成されている。スリット25aは、バスバー3の矩形部30が挿入されるものである。スリット25aは、上下方向において、隔壁25の下方側端部から、上方向に向かって形成される。スリット25aは、長手方向において、隔壁25を貫通して形成されており、隣り合う分割空間部2kがスリット25aを介して連通する。スリット25aは、幅方向において、位置決め底板21と対向して形成されており、スリット21aと連通して形成される。スリット25aの上方側端部は、バスバー3を収容空間部2cに挿入したとき、バスバー3の上方側の移動を規制するため、隔壁25の上方側端部より下方側の位置に形成される。
ここで、バスバー側空間部2hには、バスバー保持部26及びバスバー規制部27a,27bが設けられる。バスバー保持部26は、図3及び図4に示すように、内壁面20cからバスバー側空間部2hに突出して形成される。バスバー保持部26は、バスバー3がバスバー側空間部2hに収容されたとき、バスバー3の矩形部30の下方側端部と接触し、スリット25aとともにバスバー3の上下方向における移動を規制することで、バスバー3の矩形部30がスリット25aに挿入された状態で、バスバー3を保持する。バスバー保持部26は、上下方向において、下方側から上方側に向かって、内壁面20cから離間した状態で突出して、弾性変形可能に形成される。バスバー規制部27a,27bは、幅方向において対向して形成され、長手方向において等間隔に形成される。バスバー規制部27a,27bは、バスバー3が間に挿入されることで、バスバー3の幅方向に対する移動を規制するものである。バスバー規制部27aは、内壁面20cに対応する壁部に形成され、位置決め底板21の下方側端面から下方側開口部2dまで、下方向に延在して形成される。バスバー規制部27bは、仕切板22に形成され、位置決め底板21の下方側端面から下方側開口部2dまで、下方向に延在して形成される。バスバー規制部27a,27bの下方側端部には、バスバー3の挿入を容易にするための傾斜面がそれぞれ形成され、傾斜面の幅方向における面間距離が下方側に向かって長くなる。
各端子側分割空間部2jには、端子保持部28及び端子規制部29a,29bがそれぞれ設けられる。端子保持部28は、図4に示すように、内壁面20dから端子側分割空間部2jに突出して形成される。端子保持部28は、端子4が各端子側分割空間部2jに収容されたとき、端子4の凹部に挿入され、仕切板22との間で、端子4の上下方向における移動を規制することで、端子4を保持する。端子保持部28は、上下方向において、下方側から上方側に向かって、内壁面20dから離間した状態で突出して、弾性変形可能に形成される。端子規制部29a,29bは、幅方向において対向して形成され、長手方向において等間隔に形成される。端子規制部29a,29bは、端子4が間に挿入されることで、端子4の幅方向に対する移動を規制するものである。端子規制部29aは、仕切板22に形成され、仕切板22の途中から下方側開口部2dまで、下方向に延在して形成される。端子規制部29bは、内壁面20dに対応する壁部に形成され、突起部24の下方側端面から下方側開口部2dまで、下方向に延在して形成される。端子規制部29a,29bの下方側端部には、端子4の挿入を容易にするための傾斜面がそれぞれ形成され、傾斜面の幅方向における面間距離が下方側に向かって長くなる。
バスバー3は、図2、図3に示すように、電子部品5と電気的に接続される。本実施形態におけるバスバー3は、図示しない電源から供給された電力を各電子部品5及び各端子4を介して、バスバー3と電気的に接続される車両に搭載された各種電子機器に分配供給するものである。バスバー3は、矩形部30と、電源側保持部31とを有する。バスバー3は、平板状に形成され、矩形部30及び電源側保持部31が一体として形成される。バスバー3は、内部空間部2aに収容されたとき、矩形部30が電源空間部2b及び収容空間部2cに収容され、電源側保持部31が電源空間部2bに収容される。さらに、矩形部30は、スリット21aを介してスリット25aに挿入され、各分割空間部2kにそれぞれ露出する。矩形部30は、上方側端部が上方向に向かって細くなるように形成される。矩形部30は、各分割空間部2kの内部で、各電子部品5と電気的に接続されることで、バスバー3におけるタブ部として機能する。矩形部30は、電源空間部2bに位置する部分に、貫通孔30aが形成される。貫通孔30aには、図示しない電源に電気的に接続されるスタッドボルトが挿入される。電源側保持部31は、貫通孔30aに挿入されたスタッドボルトに接続される電線等を固定するものである。
端子4は、図1に示すように、電子部品5と電気的に接続されるものである。端子4は、電線の一方の端部に取り付けられており、電線の他方の端部と電気的に接続される車両に搭載された各種電子機器と電気的に接続するものである。端子4は、電線が取り付けられた状態で、収容空間部2c、すなわち各端子側分割空間部2jにそれぞれ収容される。端子4は、例えば、金属製であり、矩形状に形成された平板状の端子タブ部4aと、端子タブ部4aから電線の配線方向に連結される筒状の電線圧着部4bとを有する。端子タブ部4aは、電子部品5に挿入されることで、負荷側接続部53と電気的に接続される。電線圧着部4bは、内部に配置した電線を圧着することで、端子4に対して電線を電気的に接続した状態で、固定する。端子タブ部4aは、上方側端部(先端部)が上方向に向かって細くなるように形成される。
電子部品5は、バスバー3と端子4とを電気的に接続するものであり、ここでは種々の機能を発揮する素子である。本実施形態における電子部品5は、接続部にスリット形状を有するメス型のヒュージブルリンク51である。ヒュージブルリンク51は、電力分配回路の一部に組み込まれ、過電流が流れたときに電力分配回路を遮断するものである。ヒュージブルリンク51は、図4に示すように、バッテリなどの電源側の端子として機能するバスバー3に接続される電源側接続部52と、車両内の各種電子機器の負荷側の端子4と接続される負荷側接続部53とを有する。電源側接続部52及び負荷側接続部53は、導電性を有する板状の可溶体を介して、電気的に接続される。ここで、可溶体は、例えば、幅を狭めた帯状の導電部に低融点金属チップを溶着させた構成で、過電流が流れたときに溶断し、電源側接続部52と負荷側接続部53との電気的な接続を遮断する。可溶体の過電流とは、例えば、予め設定された定格以上の電流であり、予め設定された定格以上の電流が可溶体に流れたときに、可溶体が溶断する。各接続部は、接続される各端子に応じて、様々な形状を有する。本実施形態において、各接続部は、ヒュージブルリンク51の内部において二股端子が配置されるため、スリット形状が形成される。ヒュージブルリンク51は、分割空間部2kに収容される際に、電源側接続部52にバスバー3が挿入され、負荷側接続部53に端子タブ部4aが挿入される。
次に、本実施形態における電子部品ユニット1の組み立て手順について説明する。まず、作業員は、バスバー3の貫通孔30aに、スタッドボルトを挿入し固定するとともに、電源側保持部31によりスタッドボルトに接続される電線等を固定する。これにより、バスバー3は、電源と電気的に接続される。次に、作業員は、バスバー3を収容部材2の下方側開口部2dからバスバー側空間部2hに、上方向に向かって挿入する。このとき、バスバー3は、矩形部30の一部が収容空間部2cの内部に位置し、電源側保持部31が電源空間部2bに位置する。作業員は、バスバー3をさらに上方向に向かって挿入する。これにより、バスバー3の上方側端部、すなわち、矩形部30の上方側端部がスリット21aを介してスリット25aに挿入され、矩形部30の一部がスリット25aに挿入され、一部が隣り合うスリット25aの間、すなわち分割空間部2kに位置する。このとき、バスバー3は、バスバー保持部26を弾性変形させつつ、バスバー保持部26を乗り越え、バスバー保持部26の上方側に位置する。これにより、バスバー3は、矩形部30が各分割空間部2kの内部に露出した状態で、収容部材2に対して保持される。
次に、作業員は、各端子4を収容部材2の下方側開口部2dから各端子側分割空間部2jに、上方向に向かってそれぞれ挿入する。作業員は、各端子4をさらに上方向に向かって挿入する。これにより、端子4の上方側端部、すなわち、端子タブ部4aが位置決め底板21と、内壁面20dとの間を介して、各分割空間部2kに位置する。このとき、端子4は、端子保持部28を弾性変形させつつ、端子タブ部4aが端子保持部28を乗り越え、凹部に端子保持部28が位置する。これにより、端子4は、端子タブ部4aが分割空間部2kの内部に露出した状態で、収容部材2に対して保持される。
次に、作業員は、各分割空間部2kの内部に矩形部30及び端子タブ部4aが露出した状態で、電子部品5としての各ヒュージブルリンク51を上方側開口部2eから各分割空間部2kに下方向に向かってそれぞれ挿入する。このとき、ヒュージブルリンク51は、電源側接続部52及び負荷側接続部53が露出状態のバスバー3及び端子タブ部4aと上下方向において対向した状態で、下方向に向かってそれぞれ挿入される。作業員は、各ヒュージブルリンク51をさらに下方向に向かって挿入する。これにより、電源側接続部52に矩形部30が挿入され、負荷側接続部53に端子タブ部4a、すなわち端子4が挿入される。作業員は、各ヒュージブルリンク51をさらに下方向に向かってさらに挿入して、ヒュージブルリンク51の下方側端部を位置決め底板21及び突起部24と接触させる。これにより、電子部品5は、収容空間部2cに収容される。以上の手順により、収容部材2の収容空間部2cにて、バッテリ等の電源と、バスバー3と、電子部品5と、端子4と、各種電子機器とが電気的に接続され、電子部品ユニット1が構成される。なお、端子4は、バスバー3を収容部材2に収容した後で、収容部材2に収容される組み立て手順としたが、先に収容部材2に収容させる組み立て手順としてもよい。
以上のように、本実施形態に係る電子部品ユニット1は、収容部材2における隣り合う分割空間部2kに挟まれた隔壁25に、バスバー3の矩形部30を挿入するスリット25aを設けるので、スリット25aに矩形部30を挿入した状態で、バスバー3を保持することで、矩形部30が隔壁25を貫通し、隔壁25を挟んで隣り合う分割空間部2kの内部に矩形部30を露出させることができる。従って、各分割空間部2kにおいて収容される各電子部品5をバスバー3の1つの矩形部30と、それぞれ電気的に接続することができる。つまり、バスバー3は、1つの矩形部30がタブ部と接続部として機能するため、各タブ部がそれぞれ独立し、各タブ部が接続部と連結される形状のバスバーと比較して、外形を1つの矩形形状とすることができるので、外形形状を簡易化させることができる。これにより、各分割空間部2kの内部でバスバー3を各電子部品5と電気的にそれぞれ接続することができるとともに、バスバー3の外形形状を簡易化することができる。
バスバー3の外形形状を簡易化することにより、バスバー3を成型する金型の転写形状をも簡易化することができるので、金型の製造コストやメンテナンスコストを削減することができる。また、1つの矩形部30によりタブ部と接続部とを一体化させているので、各タブ部がそれぞれ独立し、各タブ部が接続部と連結される形状のバスバーと比較して、上下方向におけるタブ部を形成するための長さが不要となるので、上下方向の長さを小さくすることができる。また、タブ部としての形状に制約がないので、各タブ部がそれぞれ独立し、各タブ部が接続部と連結される形状のバスバーと比較して、分割空間部2kに収容される電子部品5の大きさ、特に、X方向における幅に依存したタブ部の形状とすることがない。従って、収容部材2の大きさが同じで、収容される電子部品5のX方向における幅が異なっても(収容部材2に形成される分割空間部2kの数が変更しても)、同一のバスバー3を用いることができるので、バスバー3の汎用性が向上でき、製造コストを削減することができる。また、バスバー3において、電子部品5が電気的に接続されている部分(タブ部相当部分)に着目すると、各タブ部が独立して形成されている場合と比較して、隣り合うタブ部相当部分との隙間が埋められているため、バスバー3の体積を大きくすることができる。これにより、電子部品5に電力が供給されることで、電子部品5が発熱しても、熱がバスバー3により多く移動することができる。また、移動した熱のバスバー3における放熱性を向上させることができる。また、複数のタブ部を1つの矩形部30とするので、バスバー3の強度を向上することができる。
また、本実施形態に係る電気接続箱100は、スリット25aに矩形部30を挿入した状態で、バスバー3を保持することで、隔壁25を挟んで隣り合う分割空間部2kの内部に矩形部30を露出させることができるので、各分割空間部2kの内部でバスバー3を各電子部品5と電気的にそれぞれ接続することができるとともに、バスバー3の外形形状を簡易化することができる。
[実施形態2]
次に、実施形態2に係る電子部品ユニット及び電気接続箱について説明する。図5は、実施形態2に係るバスバーの斜視図である。図6は、実施形態2に係るバスバーの模式図である。実施形態2に係る電子部品ユニットが実施形態1に係る電子部品ユニット1となる点は、バスバー6の形状である。なお、上述した実施形態1と共通する構成、作用、効果については、重複した説明はできるだけ省略する。
バスバー6は、電子部品5及び図示しない電子部品と電気的に接続される。本実施形態におけるバスバー6は、図5、図6に示すように、平板状に形成され、第1矩形部60と、第2矩形部61と、二股端子部62とを備える。
第1矩形部60は、実施形態1における矩形部30に相当するものであり、長手方向のうち、第2矩形部61側の端部において第2矩形部61と連結される。第1矩形部60は、長手方向のうち、第2矩形部61側と反対側の上方向端部において二股端子部62と連結される。ここで、本実施形態におけるバスバー6では、第1矩形部60及び第2矩形部61が、上下方向から見た場合に直交しているか、交差していればよい。
第2矩形部61は、バスバー保持部26により収容部材2に対して保持された、バスバー6を係止するものである。第2矩形部61は、幅方向のうち、第1矩形部60側の端部において第1矩形部60と連結される。第2矩形部61は、幅方向の途中において、第1壁面61aと第2壁面61bとを貫通する係止孔61cが形成される。
二股端子部62は、図示しない電子部品を狭持することで、バスバー6と図示しない電子部品とを電気的に接続するものである。二股端子部62は、一対の延在部62aと、スリット62bとを有する。一対の延在部62aは、長手方向において離間して、かつ第1矩形部60の上方側端部から上方向に向かって延在して形成される。スリット62bは、一対の延在部62aとの間の空間であり、図示しない電子部品が挿入される部分である。
収容部材2は、バスバー6、端子4、電子部品5、図示しない電子部品を内部に収容する部材である。収容部材2は、図6に示すように、本体部200と、延在部201とを有する(同図二点差線)。
本体部200は、実施形態1における収容空間部2cが形成され、隔壁25により複数の分割空間部2kが形成されるものであり、第1矩形部60を収容するものである。本体部200は、長手方向のうち、延在部201側の端部において延在部201と連結される。ここで、バスバー6がバスバー保持部26により保持された保持状態において、第1矩形部60の上下方向の長さよりも、バスバー保持部26とスリット25aの上方側端部との間の距離が長く設定されている。つまり、バスバー6は、保持状態において、第1矩形部60がバスバー保持部26と接触していると、第1矩形部60の上方側端部とスリット25aの上方側端部との間に隙間が形成されることとなる。
延在部201は、バスバー6の一部、すなわち第2矩形部61を収容するものである。延在部201は、第1壁部202と、第2壁部203と、延在空間部204と、図示しない係止突起と、移動抑制部205と、を有する。第1壁部202は、延在部201の延在方向、すなわち幅方向に延在して形成される。第1壁部202は、バスバー6が収容部材2に収容された収容状態において、第2矩形部61の第2壁面61bと長手方向において対向する。第2壁部203は、第1壁部202と平行に、幅方向に延在して形成される。第2壁部203は、収容状態において、第2矩形部61の第1壁面61aと長手方向において対向する。ここで、第1壁部202と第2壁部203との間に、延在空間部204が形成される。
延在空間部204は、幅方向から見た場合に、第2矩形部61の厚みよりも長く、すなわち広い間隔で形成されており、収容状態において、第2矩形部61と、第1壁部202及び第2壁部203との間に、隙間が形成されるように設定される。係止突起は、例えば、第2壁部203から延在空間部204に突出して形成され、係止孔61cに挿入されるものである。係止突起は、係止孔61cに挿入されることで、バスバー6が収容部材2から外れることを抑制するものであり、係止突起が係止孔61cに挿入された状態であっても、バスバー6は収容部材2に対して所定の範囲、相対移動することが可能である。なお、本実施形態では、第1壁部202及び第2壁部203は、本体部200側と反対側の端部で連結されている。
移動抑制部205は、バスバー6の収容部材2の内部での収容部材2に対する相対移動を抑制するものである。移動抑制部205は、同一方向にあるバスバー6に図示しない電子部品の挿入力が作用する部分及びバスバー6を保持する部分に対して、同一方向と交差する方向において、バスバー6と離間した状態で、対向して設けられている。本実施形態における移動抑制部205は、長手方向に形成された二股端子部62及びバスバー保持部26に対して、直交する方向である幅方向において、第2矩形部61と長手方向において対向して形成されている。移動抑制部205は、第2矩形部61と第1壁部202との間に設けられており、第1壁部202の第2矩形部61と対向する壁面から第2矩形部61に向かって突出して形成される。移動抑制部205は、上下方向において、少なくとも第2矩形部61の第2壁面61bの下方側端部と長手方向において対向する第1壁部202の下方側端部に形成される。ここで、移動抑制部205は、後述するバスバー6がバスバー保持部26を中心に反時計回りに回転する際に、第1矩形部60がスリット25aの上方側端部と接触する前に、第2矩形部61と接触するように設定されている。
次に、二股端子部62に図示しない電子部品が挿入された際の、バスバー6の動作について説明する。図6に示すように、二股端子部62に電子部品を下方向に挿入すると、二股端子部62に下方向C1の挿入力が作用する。このとき、バスバー6は、挿入力により、下方向C1に外力が作用することとなり、バスバー保持部26とバスバー6とが接触することとなる。このとき、幅方向から見た場合に、下方向C1の挿入力が作用する二股端子部62と、バスバー6を下方向から保持するバスバー保持部26とは離間している。従って、バスバー保持部26が支点として機能して、幅方向から見た場合に、バスバー保持部26を中心に、バスバー6を回転しようとする回転力が作用する。これにより、長手方向から見た場合に、第1矩形部60のうち、バスバー保持部26よりも第2矩形部61側及び第2矩形部61は、反時計回りC2,C3に回転しようとする。
第2矩形部61は、バスバー保持部26からの距離が最も長く、大きく変化する。従って、第2矩形部61の下方側端部は、上方向かつ長手方向の二股端子部62側と反対側に移動を開始しようとする。しかしながら、第2矩形部61の下方側端部は、長手方向において移動抑制部205と対向しているため、第2矩形部61が移動抑制部205と接触する。これにより、バスバー6のバスバー保持部26を中心とする反時計回りの回転が抑制される。つまり、下方向C1の挿入力を、バスバー6がバスバー保持部26を中心とする反時計回りの回転をするために用いられることを抑制できるため、図示しない電子部品を二股端子部62に挿入する際の挿入力が大きくなることを抑制することができる。従って、電子部品5をバスバー6に挿入することによるバスバー6の変形を抑制することができるので、電子部品5とバスバー6との接続信頼性を向上させることができる。
なお、上記実施形態2では、保持状態において、第2矩形部61と移動抑制部205が離間しても設けられるが、接触していてもよい。また、移動抑制部205は、第2壁部203に形成されていてもよい。この場合、移動抑制部205は、上下方向において、少なくとも第2矩形部61の第1壁面61aの上方側端部と長手方向において対向する第2壁部203の上方側端部に形成される。また、移動抑制部205は、第1壁部202及び第2壁部203の双方に形成されていてもよい。この場合、2つの移動抑制部205は、幅方向から見た場合に、上下方向及び長手方向において対角状に第2矩形部61を挟むことになるので、バスバー6のバスバー保持部26を中心とする反時計回りの回転がさらに抑制され、バスバー6の変形をさらに抑制することができ、バスバー6と電子部品5との接続信頼性をさらに向上させることができる。
1 電子部品ユニット
2 収容部材
2a 内部空間部
2b 電源空間部
2c 収容空間部
2d 下方側開口部
2e 上方側開口部
2f 上方側空間部
2g 下方側空間部
2h バスバー側空間部
2i 端子側空間部
2j 端子側分割空間部
2k 分割空間部
20 周壁
20a〜20d 内壁面
21 位置決め底板
21a スリット
22 仕切板
23 端子仕切板
24 突起部
25 隔壁
25a スリット
26 バスバー保持部
27a,27b バスバー規制部
28 端子保持部
29a,29b 端子規制部
3 バスバー
30 矩形部
30a 貫通孔
31 電源側保持部
4 端子
4a 端子タブ部
4b 電線圧着部
5 電子部品
51 ヒュージブルリンク
52 電源側接続部
53 負荷側接続部
6 バスバー
60 第1矩形部
61 第2矩形部
61a 第1壁面
61b 第2壁面
61c 係止孔
62 二股端子部
62a 延在部
62b スリット
100 電気接続箱
101 筐体
102 筐体内部空間部
200 本体部
201 延在部
202 第1壁部
203 第2壁部
204 延在空間部
205 移動抑制部
C1 下方向
C2,C3 反時計回り

Claims (2)

  1. 収容空間部を連通する第1開口部と第2開口部とを有する収容部材と、
    前記第2開口部から前記収容空間部に挿入されて、前記収容空間部に収容される、複数の電子部品と、
    前記第1開口部から前記収容空間部に挿入されて、前記収容空間部に収容され、かつ矩形部を有する平板状のバスバーと、を備え、
    前記収容部材は、前記収容空間部において、前記収容空間部を構成する周壁のうち、対向する内壁面を連結し、前記収容空間部を分割して分割空間部を形成する隔壁を備え、
    前記隔壁は、前記第1開口部側の端部から前記第2開口部に向かって、隣り合う前記分割空間部を連通するスリットが設けられ、
    前記バスバーは、前記矩形部が前記スリットに挿入された状態で保持されることで、前記矩形部が前記分割空間部の内部に露出し、
    前記電子部品は、前記分割空間部の内部に個々に収容され、かつ露出した前記矩形部に接続されることを特徴とする、
    電子部品ユニット。
  2. 電線等の接続処理用部品を構成する端子金具、リレー、抵抗等の電装品を集約して内部に収容する筐体と、
    前記筐体の筐体内部空間部に収容される電子部品ユニットと、を備え、
    前記電子部品ユニットは、前記電子部品ユニットの収容空間部を連通する第1開口部と第2開口部とを有する収容部材と、前記第2開口部から前記収容空間部に挿入されて、前記収容空間部に収容される、複数の電子部品と、
    前記第1開口部から前記収容空間部に挿入されて、前記収容空間部に収容され、かつ矩形部を有する平板状のバスバーと、を備え、
    前記収容部材は、前記収容空間部において、前記収容空間部を構成する周壁のうち、対向する内壁面を連結し、前記収容空間部を分割して分割空間部を形成する隔壁を備え、
    前記隔壁は、前記第1開口部側の端部から前記第2開口部に向かって、隣り合う前記分割空間部を連通するスリットが設けられ、
    前記バスバーは、前記矩形部が前記スリットに挿入されて保持されることで、前記矩形部が前記分割空間部の内部に露出し、
    前記電子部品は、前記分割空間部の内部に個々に収容され、かつ露出した前記矩形部に接続されることを特徴とする、
    電気接続箱。
JP2016012150A 2016-01-26 2016-01-26 電子部品ユニット、及び電気接続箱 Active JP6374416B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012150A JP6374416B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 電子部品ユニット、及び電気接続箱
CN201710053187.5A CN106994947B (zh) 2016-01-26 2017-01-22 电子元器件单元和电气接线箱
FR1750533A FR3047117B1 (fr) 2016-01-26 2017-01-23 Unite de composant electronique et boitier de connexion electrique
US15/413,630 US9716325B1 (en) 2016-01-26 2017-01-24 Electronic component unit and electrical connection box
DE102017201172.6A DE102017201172A1 (de) 2016-01-26 2017-01-25 Einheit elektronischer Komponenten und elektrischer Anschlusskasten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012150A JP6374416B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 電子部品ユニット、及び電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135799A JP2017135799A (ja) 2017-08-03
JP6374416B2 true JP6374416B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=59295554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012150A Active JP6374416B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 電子部品ユニット、及び電気接続箱

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9716325B1 (ja)
JP (1) JP6374416B2 (ja)
CN (1) CN106994947B (ja)
DE (1) DE102017201172A1 (ja)
FR (1) FR3047117B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6620701B2 (ja) * 2016-08-10 2019-12-18 住友電装株式会社 救援端子部を備えた電気接続箱
WO2019179614A1 (en) * 2018-03-21 2019-09-26 Volvo Truck Corporation A power distribution unit, such as a fuse box for a vehicle
JP7086472B2 (ja) * 2018-06-25 2022-06-20 矢崎総業株式会社 バスバ保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP7115358B2 (ja) * 2019-02-26 2022-08-09 住友電装株式会社 電子モジュール
JP7182079B2 (ja) * 2019-04-25 2022-12-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体
JP7243550B2 (ja) * 2019-09-25 2023-03-22 住友電装株式会社 電気接続箱
JP7189190B2 (ja) * 2020-10-21 2022-12-13 矢崎総業株式会社 バスバ、及び、樹脂体
JP7248732B2 (ja) * 2021-04-05 2023-03-29 矢崎総業株式会社 電気接続箱、電気接続箱の製造方法、及び、ワイヤハーネス
KR102644817B1 (ko) * 2022-12-12 2024-03-06 다이헤요 세코 가부시키가이샤 퓨즈, 및 상기 퓨즈의 제조 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716313Y2 (ja) * 1989-10-24 1995-04-12 矢崎総業株式会社 電気接続器
JP3343179B2 (ja) * 1995-04-26 2002-11-11 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク用接続箱
JP3864559B2 (ja) * 1998-05-14 2007-01-10 ミツミ電機株式会社 電源コネクタ
JP2000251599A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Yazaki Corp 電源遮断器
US6190207B1 (en) * 1999-04-05 2001-02-20 Lien-Sheng Wang Waterproof socket adapter design
JP2001084888A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒューズ接続箱
US6162097A (en) * 1999-09-17 2000-12-19 Liang; Shih-Tsung Fuse box
JP2003047134A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジャンクションボックス
JP2007300757A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2011155762A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
CN203406258U (zh) * 2013-08-30 2014-01-22 北汽福田汽车股份有限公司 保险丝盒、保险丝盒组件和具有该保险丝盒组件的车辆
JP6345972B2 (ja) * 2014-04-21 2018-06-20 矢崎総業株式会社 電子部品ユニット
JP6268137B2 (ja) 2015-10-06 2018-01-24 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 凹型レンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017201172A1 (de) 2017-07-27
US9716325B1 (en) 2017-07-25
US20170214155A1 (en) 2017-07-27
FR3047117B1 (fr) 2019-03-29
JP2017135799A (ja) 2017-08-03
CN106994947A (zh) 2017-08-01
FR3047117A1 (fr) 2017-07-28
CN106994947B (zh) 2019-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6374416B2 (ja) 電子部品ユニット、及び電気接続箱
US9589756B2 (en) Fusible link mounting structure and electrical junction box
JP6581958B2 (ja) 電圧検出構造および電圧検出モジュール
JP6510482B2 (ja) 導体ユニットの固定構造
JP6211483B2 (ja) リーク遮断構造、電子部品、及び、電子部品ユニット
JP5223591B2 (ja) 電気接続箱
JP2012005162A (ja) 電気接続箱
US20130120101A1 (en) Fuse block device
EP2867914B1 (en) Fuse apparatus and manufacturing method thereof
JP2016149466A (ja) バスバープレート、電子部品ユニット及びワイヤハーネス
JP5570313B2 (ja) 電気接続箱
JP7166830B2 (ja) バスバ保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6836380B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP7118538B2 (ja) バスバ保持構造、電気接続箱、および、ワイヤハーネス
US6734780B2 (en) Fuse assembly
JP2017098108A (ja) 配線モジュール
JP6764774B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6969907B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP7154975B2 (ja) 電気接続箱
WO2021006109A1 (ja) 電気接続箱
JP7410094B2 (ja) 電気接続箱
JP7123482B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP6989315B2 (ja) 電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP4870999B2 (ja) 多極ヒューズ
JP2000083313A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6374416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250