JP6374170B2 - アクチュエータにおける耐振動モータ固定装置 - Google Patents

アクチュエータにおける耐振動モータ固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6374170B2
JP6374170B2 JP2014014138A JP2014014138A JP6374170B2 JP 6374170 B2 JP6374170 B2 JP 6374170B2 JP 2014014138 A JP2014014138 A JP 2014014138A JP 2014014138 A JP2014014138 A JP 2014014138A JP 6374170 B2 JP6374170 B2 JP 6374170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
casing
actuator
mounting clip
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014014138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014147284A (ja
Inventor
ヴェーバー ロルフ
ヴェーバー ロルフ
ワツェック ミヒャエル
ワツェック ミヒャエル
ノイハウス ブルーノ
ノイハウス ブルーノ
ブルキ イヴァン
ブルキ イヴァン
Original Assignee
ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム
ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム, ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム filed Critical ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム
Publication of JP2014147284A publication Critical patent/JP2014147284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374170B2 publication Critical patent/JP6374170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、電動モータを組み入れたアクチュエータ、特に、電動モータが振動に耐えるように支持されているアクチュエータに関する。
自動車用途のような高負荷用途において、特にエンジン上又はその付近では、アクチュエータの各個の部品に破損又は損傷を生じるほどの高い危険性をもたらす範囲まで、振動及び内部負荷が大きな影響を与える場合がある。これらのアクチュエータに使用されるDC電動モータは、典型的には、ブラシホルダーと、モータ端子と、回転子を保持して案内するベアリングとを収容する、深絞り加工され、すなわちカップ形状にされ、開口端を有する金属ハウジングを備えるものとして構成され、該開口端はプラスチック端部キャップによって閉じられる。
(アクチュエータのサイズとしては)高負荷のもと及び高振動のもとでは、端部キャップとハウジングとの間の結合部が大きな応力のもとに置かれるため、極端な場合には端部キャップがハウジングから分離し、或いは、単純に緩みを生じ、これがモータの作動に影響を与え、可聴域の雑音を増加させ、総合的に、モータの、従ってアクチュエータの性能を低下させる。
モータに関する振動の影響を減少させるための先行技術の試みは、モータからの振動が本体又はアクチュエータのケーシングに伝達されること抑制することに重点を置く傾向をもつものである。例えば、特許文献1は、車両に使用されるモータマウントであって、モータから車両本体への振動の伝達を防ぐために使用される、弾性吸音材料を有するモータマウントを記載している。このモータに取り付けられた振動吸収材は、振動を吸収できるようにするためには、ハウジングに対してモータが可動であるようにする必要がある。これは、モータシャフトと歯車列との間の位置調整及び間隔が一定でないことを意味する。これは、歯車と、ウォームと、他のいずれかの軸中心との間の距離が一定でなければならない歯車列においては好ましくない。
米国特許第5,696,360号
このように、振動源がモータの外部又は内部のいずれであっても、モータを振動に対して支持するモータマウントが必要とされている。
本発明においては、このことは、モータを、特に一部がモータであるアクチュエータのケーシングを、支持構造に固定するための耐振動方法を用いることにより達成される。
従って、1つの態様において、本発明は、内部に区画が形成されたケーシングと、ケーシングの区画内に取り付けられた電動モータと、ケーシング内に配置されて、モータによって駆動される歯車列と、モータを弾性的に区画内に押し付ける取り付けクリップとを備え、取り付けクリップが、モータの軸方向端部に係合して、モータを軸方向の動きに対して支持する複数個の指部を有するようになったアクチュエータを提供する。
歯車列は、モータのシャフト上に形成されたウォームと該ウォームにかみ合うウォームギアとを備え、モータシャフトを減速させるようになっていることが好ましい。
モータは、閉端部と開口端とを有し、該開口端に端部キャップが取り付けられたハウジングを有し、取り付けクリップは、モータのハウジングを半径方向に押し付ける本体部分と、該本体部分から延び、ケーシングに結合される複数の結合部分とを有することが好ましい。
取り付けクリップは、本体部分の軸方向端部から半径方向内向きに延びてモータの軸方向端部に弾性的に係合し、端部キャップとハウジングとを一緒に付勢する複数の指部を有することが好ましい。
取り付けクリップの本体部分は、モータのハウジングの閉端部からハウジングの開口端まで延び、複数の軸方向に延びる波形部を有し、取り付けクリップが、モータのハウジングの周りで円周方向に弾性的に広がり、モータをケーシングの区画内で付勢することができるようになっていることが好ましい。
取り付けクリップの本体部分は、軸方向に伸長できないことが好ましい。
取り付けクリップの本体部分は、複数の指部が延び、複数の軸方向に延びるビームと、軸方向に延び、各々が複数の軸方向に延びるビームの隣接する2つのビームを結合するようになった複数の弾性変形可能な湾曲ストラットとを備えることが好ましい。
取り付けクリップは、モータのハウジングを把持し、モータの端部キャップ上を延びて、端部キャップをハウジングに保持するようになっていることが好ましい。
取り付けクリップは金属製クリップであり、ケーシングはプラスチック製であることが好ましい。
取り付けクリップは、ばね鋼で製造されることが好ましい。
アクチュエータは、取り付けクリップの複数の結合部分をケーシングに結合する複数のネジをさらに備えることが好ましい。
取り付けクリップは、圧入結合によってケーシングに固定されることが好ましい。
ケーシングは、区画の付近に形成された複数の孔を有し、取り付けクリップは、ケーシングの複数の孔に圧入される複数の鉤付き突出部を有することが好ましい。
アクチュエータは、歯車列からモータに作用する半径方向の力に対してモータを支持するための、ケーシングに固定された位置決め用プレートをさらに備えることが好ましい。
位置決め用プレートは、モータをハウジングの区画内において軸方向に位置決めするように配置されることが好ましい。
本発明の好ましい実施形態は、以下に添付の図面を参照して例示的に説明される。図面において、2以上の図面に現れる類似する構造、要素、又は部品には全て、現れる図面の全てにおいて同じ参照番号が付される。図面に示された部品及び形状の特性は全て、説明及び表現を明確にするために選ばれたものであり、必ずしも縮尺通りであるとは限らない。図面は以下に列挙される。
本発明の好ましい実施形態による、アクチュエータの分解組立図である。 図1に記載のアクチュエータの、カバーを取り外した状態における組立図である。 図1に記載のアクチュエータの一部である、モータ用取り付けクリップの斜視図である。 本発明の第2の実施形態による、モータ用取り付けクリップの斜視図である。
図1は、本発明の好ましい実施形態によるアクチュエータ10を示す。アクチュエータ10は、自動車、特に乗用車の内燃エンジン用温度調節システムのウォーターバルブの一部である。アクチュエータ10は、バルブが閉じられた閉鎖位置とバルブが完全に開いた開放位置との間で、バルブ部材を動かすために使用される。理想的には、バルブ部材は、バルブを通る作動液体の流れを制限するために、閉鎖位置と完全に開いた位置との間の位置に配置することができる。
アクチュエータ10は、本体12とカバー14とから構成されるケーシングを有する。ケーシング12は、典型的には小型又は超小型の小さな寸法のDCモータである電動モータ20を収容する。モータ20は、歯車列を経由して出力部材16を駆動する。歯車列は、減速してアクチュエータ10の出力トルクを増加させるための減速歯車装置の一部として、モータ20のシャフト22上に固定されるか又は形成されたウォーム30と、該ウォーム30にかみ合うウォームホイール32とを含む。出力部材16は、出力軸とすること、又は本実施形態に示すようにウォーターバルブのスピンドルが配置されるソケットを有する歯車17とすることができる。
図2は、ケーシング12内の組立構成を示すためにカバー14を取り除いた、組立アクチュエータ10を示す。
モータ20は、深絞り加工され、開口端をもつ金属製ハウジング24を有し、開口端は、ハウジング24の開口端をクリンプすることで固定された、プラスチック製の端部キャップ26によって閉じられている。端部キャップ26は、モータ端子とモータシャフト22を支持するためのベアリングとを支持する。モータシャフト22を支持する第2のベアリングが、ハウジング24の閉端部に取り付けられている。これらベアリングは、シャフト22が該ベアリングを通って軸方向に動くのを可能にする焼結含油ブッシングであることが好ましい。シャフト22は、該シャフト22がブッシングを通って軸方向に動くのを制限するように配置されるカラー又はスペーサを有する。この制限された動きは、シャフトの軸方向遊びとして知られている。モータ20は、ハウジング24の内面に固定された永久磁石と、端部キャップ26に支持されたブラシと、シャフト22に固定された巻線形回転子コア及び整流子とをもつ、ブラシ形PMDCモータであることが好ましい。
上述したように、ウォーム30とウォームホイール32との間の反力は、モータシャフト22上に著しい軸方向及び半径方向の力を生成する。回転方向に応じて、軸方向の力の結果として、シャフト22上のスペーサが、軸方向外向きにベアリングを押すようになり、これは、軸負荷が端部キャップ26をハウジング24から離れる方向に外向きに押そうとすることを意味し、結果的に、ハウジング24に対して端部キャップ26を保持するクリンプ部に大きな応力がかかる。バルブが移動範囲の端部に到達した場合のように、大きな振動及び繰り返される過度の軸負荷の下では、小さな金属製のクリンプ部が、プラスチック製の比較的軟らかい材料の端部キャップ26を通って引きずられるようになり、その結果、端部キャップ26が緩くなり、ハウジング24から外れる可能性がある。
アクチュエータケーシング12は、モータ20のための区画18を定める。区画18は、モータ20が置かれる取り付け支柱(図示されていない)と、モータ20の軸方向端部に対応する端部壁19とを有する。しかしながら、モータ20の部品及びケーシング12自体の製造上の許容誤差のため及び組み立てを容易にするために、端部壁19とモータ20の軸方向の端部との間にある程度の隙間が設けられる。また、シャフト22を軸負荷に対して支持するために、軸方向スラスト面をケーシング24上に設けることができるが、回転子が自由に回転できるようにするために、幾らかの軸方向の遊びが必要である。更に、ケーシング12はプラスチック製なので柔軟性が高く、高い振動及び大きな軸負荷の下において、軸方向スラスト面は、スペーサがベアリングに接触するのを許容するようになる。
モータ20は、取り付けクリップ40によって区画18内に固定される。図3には、取り付けクリップ40が明瞭に示されている。取り付けクリップ40は、モータ20のハウジング24の半径方向外面に係合し、ケーシング12に固定された状態で、ハウジング24の周りで弾性的に変形する。本実施形態において、クリップ40は、4個のネジ41によってケーシング12に固定されており、クリップ40は、ネジ41が締め付けられる際に変形する。理想的には、取り付けクリップ40は、ハウジング24と係合する本体部分42を有する。孔を有するラグ43が、本体部分42から延びる。ネジ41は、ラグ43の孔を貫通して取り付けクリップ40を固定するようになっている。本体部分42は、円周方向に波状であるか又は軸方向に延びる多数の波形を有し、本体部分42は、円周方向に弾性的に変形すること又は広がることができる。1つの実施形態において、取り付けクリップはばね鋼で作られている。クリップ40は、典型的には200Nの力でモータ20をケーシング12に押し付けることが好ましい。クリップ40の弾力性によって、通常の寸法公差にもかかわらず、モータ20をケーシング12に強固に固定することができる。
本体部分42は、軸方向に剛性があるか又は少なくとも伸長できない。指部44は、本体部分42の軸方向端部から延び、モータ20の軸方向の端部に対して、すなわち、端部キャップ26及びハウジング24の閉端部に対して弾性的な押圧力を与え、端部キャップ26をハウジング24に押し付ける。指部44は、約250Nの合力で端部キャップ26を押し付けることが好ましい。指部44によって加えられる個々の力は異なっていてもよく、例えば、中央の指部が約100Nの力を加え、外側の二つの指部が、それぞれ約75Nの力を加えるようにしてもよい。
好ましい取り付けクリップ40において、本体部分42は、モータハウジング24の軸方向に沿ってモータ20の一端部から他端部に延びる複数のビーム46を有する。隣接するビームは、湾曲ストラット48により連結され、本体部分42内で波形を形成する。湾曲ストラット48は、本体部分42がハウジング24上に広がる際に弾性的に真っ直ぐになり、モータ20をケーシング12に保持する押圧力を生成する。指部44は、ビーム46の両端部から延びる。
アクチュエータ10は、モータを制御する電子回路を含む回路板50と、アクチュエータ10を電力源及び信号線に接続し、モータ端子を回路板50に接続するためのコネクター54とをさらに含む。制御回路に位置フィードバック信号を提供するために、出力歯車17の軸にはセンサー磁石が取り付けられている。
随意的に、位置決め板60を使用して、ケーシング12のモータ区画18内におけるモータ20の位置調整を改善することができる。位置決め板60は、ウォーム30に隣接するモータの端部に配置される。図示の実施形態において、これはハウジング24の閉端部である。取り付けクリップ40の指部44は、位置決め板60をモータ20の端部に押し付ける。これによって、モータの出力側においてクリップ40とハウジング12との間で、一部がウォーム30とウォームホイール32との間に生成された半径方向の力によって生成された横力を良好に支持して分配することができる。位置決め板60の縁部は、ケーシング12に形成されたスロット内に配置される。位置決め板60は、ウォームホイール32からシャフト22に加えられて該シャフト22とモータ20とを横向きに動かす傾向がある半径方向の力に対してモータ20を支持する。位置決め板60は、スロットに締り嵌め又は圧入され、ケーシング12内におけるモータ20の軸方向位置決めに際して、モータ20自体の寸法公差、特にハウジング24及び端部キャップ26の寸法公差によって悪影響を受けない、信頼できる基準点を提供することが好ましい。
図4は、代替的なクリップ70を示す。このクリップ70は実質的にU字型であり、鉤状の縁部74をもつバネ付き挿入端部72が形成された脚部の端部でもって、モータ20のハウジング24を跨ぐようになっている。脚部はさらに、軸方向に延びる内部隆起76を形成する横方向変形部を有する。指部78は、U型のベース部の軸方向端部から内向きに延びる。使用時、クリップ70は、指部78が端部キャップ26を押し、隆起76がハウジングの半径方向外面を押す状態で、モータ20を跨いで覆うように配置される。脚部の端部72は、ケーシング12の各々の孔に押し込まれる。これらの孔は、脚部の端部の鉤部が該孔の端部壁に食い込んで移動に抗する状態で、脚部の端部72を受け入れる寸法に作られる。クリップ70は、脚部がケーシング12内の孔に押し込まれる際に、弾性的に変形するか、又はハウジング24の周りに広がる。モータ20は、該モータ20の各々の軸方向端部に1個ずつが配置された2個の当該クリップ70によって保持されることが好ましい。この場合にも、位置決め板60を使用することが好ましい。タブ79は、接地を可能にする。
本発明は、モータ、特に端部キャップを、高い振動及び大きな軸負荷に抗して支持する方法でモータを簡単に組み込むことができるアクチュエータを提供する。同時に、モータを通常の寸法公差を許容する方法でしっかりと固定することができる。
発明の詳細な説明及び請求項において、「備える」、「含む」、「包含する」、及び「有する」といったそれぞれの動詞、及びその派生語は、包括的な意味で使用されており、記述された事項の存在を特定するものであるが、追加的な事項の存在を除外することを意味するものではない。
本発明は、1つ又はそれ以上の好ましい実施形態を参照して説明されているが、当業者であれな、様々な改良が可能であることを理解できるはずである。従って、本発明の範囲は請求項を参照して定められる。
10 アクチュエータ
12 ケーシング
16 出力部材
18 区画
20 モータ
22 シャフト
24 ハウジング
26 端部キャップ
30 ウォーム
32 ウォームホイール
40 取り付けクリップ
42 本体部分
44 指部
60 位置決め板
70 取り付けクリップ
78 指部

Claims (13)

  1. 内部に区画が形成されたケーシングと、
    前記ケーシングの前記区画内に配置された電動モータと、
    前記ケーシング内に配置され、前記モータによって駆動される歯車列と、
    前記アクチュエータが、前記モータを弾性的に前記区画に押し付ける取り付けクリップをさらに備え、該取り付けクリップが、前記モータの軸方向端部と係合して該モータを軸方向の動きに抗して支持する複数の指部と、
    を有し、
    前記取り付けクリップは、前記モータを半径方向に押し付ける本体部分を有し、該本体部分は軸方向に延びる複数のビームと、それぞれが隣接する前記ビームを連結する複数の弾性変形可能な湾曲ストラットとを有し、前記各指部は、前記モータの軸方向において対応するビームと整列されていることを特徴とするアクチュエータ。
  2. 前記歯車列が、前記モータのシャフト上に形成されたウォームと、前記ウォームとかみ合ってモータシャフトの速度を減速するウォームホイールとを備える、請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記モータが、閉端部及び開口端を有するハウジングと、前記開口端に取り付けられた端部キャップとを有し、
    前記本体部分が前記モータのハウジングを半径方向に押し付け、前記本体部分から延びる複数の結合部分が前記ケーシングと結合される、請求項1に記載のアクチュエータ。
  4. 前記取り付けクリップが、前記本体部分の軸方向端部から半径方向内方に延び、前記モータの軸方向端部に弾性的に係合して前記端部キャップとハウジングとを一緒に付勢する複数の指部を有する、請求項3に記載のアクチュエータ。
  5. 前記取り付けクリップの前記本体部分が、軸方向に伸長できない、請求項4に記載のアクチュエータ。
  6. 前記取り付けクリップが、前記モータの前記ハウジングを把持し、前記モータの前記端部キャップ上に延びて前記端部キャップを前記ハウジングに保持する、請求項3に記載のアクチュエータ。
  7. 前記取り付けクリップが金属製クリップであり、前記ケーシングがプラスチック製である、請求項1に記載のアクチュエータ。
  8. 前記取り付けクリップがばね鋼製である、請求項7に記載のアクチュエータ。
  9. 前記取り付けクリップの複数の結合部分を前記ケーシングに結合する複数のネジを更に備える、請求項3に記載のアクチュエータ。
  10. 前記取り付けクリップが、圧入結合によってケーシングに固定される、請求項1に記載のアクチュエータ。
  11. 前記ケーシングが、前記区画に隣接して形成される複数の孔を有し、
    前記取り付けクリップが、前記ケーシング内の該複数の孔に圧入される複数の鉤付き突出部を有する、請求項10に記載のアクチュエータ。
  12. 前記ケーシングに固定され、前記歯車列から前記モータに作用する半径方向の力に抗して前記モータを支持する位置決め板をさらに備える、請求項1に記載のアクチュエータ。
  13. 前記位置決め板が、前記ハウジングの前記区画内において、前記モータを軸方向に位置決めするように配置される、請求項12に記載のアクチュエータ。
JP2014014138A 2013-01-29 2014-01-29 アクチュエータにおける耐振動モータ固定装置 Active JP6374170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1301561.5A GB2510189A (en) 2013-01-29 2013-01-29 Vibration Safe Motor Fixation in an Actuator
GB1301561.5 2013-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014147284A JP2014147284A (ja) 2014-08-14
JP6374170B2 true JP6374170B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=47890947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014138A Active JP6374170B2 (ja) 2013-01-29 2014-01-29 アクチュエータにおける耐振動モータ固定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9644704B2 (ja)
JP (1) JP6374170B2 (ja)
KR (1) KR102039197B1 (ja)
CN (1) CN103973024B (ja)
DE (1) DE102014100675A1 (ja)
GB (1) GB2510189A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2881623A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-10 Continental Automotive GmbH Aktuator
KR102302534B1 (ko) 2015-02-12 2021-09-16 주식회사 모아텍 엑츄에이터 및 이를 갖는 전자 기기
GB201520386D0 (en) * 2015-11-19 2016-01-06 Johnson Electric Sa Actuator
ES2564578B2 (es) * 2015-11-20 2016-08-25 Kelvin, S.A. Tapa perfeccionada
US10352399B2 (en) * 2016-04-28 2019-07-16 Lear Corporation Actuator assembly
JP6422190B2 (ja) * 2016-06-17 2018-11-14 ミネベアミツミ株式会社 回転装置
US10707721B2 (en) * 2016-06-23 2020-07-07 Molon Motor And Coil Corporation Dual compartment gear motor assembly
DE102016117082A1 (de) 2016-09-12 2018-03-15 HELLA GmbH & Co. KGaA Haltefeder für einen Aktor und Aktor
EP3385113A1 (en) * 2017-04-03 2018-10-10 Adient US LLC A drive unit for a vehicle seat
US11404933B1 (en) * 2017-04-04 2022-08-02 Hydro-Gear Limited Partnership Electric actuator and vibration damping apparatus for drive apparatus
CN108957915B (zh) * 2017-05-17 2024-04-05 深圳光峰科技股份有限公司 一种调节支架及投影机
JP6894300B2 (ja) * 2017-06-09 2021-06-30 日本電産サンキョー株式会社 ギアードモータおよび排水弁駆動装置
US20190024789A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-24 Dura Operating, Llc Actuator assembly for a transmission shifter
US10955051B2 (en) 2017-07-18 2021-03-23 Dura Operating, Llc Actuator assembly for a transmission shifter
US11149846B2 (en) 2017-07-18 2021-10-19 Dus Operating Inc. Actuator assembly for a transmission shifter
IT201700112581A1 (it) * 2017-10-06 2019-04-06 Magneti Marelli Spa Attuatore elettromeccanico bimotore a doppia ridondanza attiva per l'azionamento di un componente di un veicolo
JP7418945B2 (ja) * 2017-10-24 2024-01-22 ミネベアミツミ株式会社 回転装置
JP2019115153A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 日本電産サンキョー株式会社 モータ
DE102018109039A1 (de) * 2018-04-17 2019-10-17 Kiekert Ag Stelleinheit für kraftfahrzeugtechnische Anwendungen
CN108979832A (zh) * 2018-07-13 2018-12-11 芜湖力锐德电子科技有限公司 一种电子驱动执行器
DE102018006059A1 (de) * 2018-08-01 2020-02-06 Henzel Automotive GmbH Elektrische Stellenheit
JP7199183B2 (ja) * 2018-09-10 2023-01-05 株式会社ミツバ 減速機構、及び減速機付モータ
FR3089933B1 (fr) * 2018-12-14 2021-09-10 Alstom Transp Tech Moteur de véhicule ferroviaire et procédé d’installation du moteur
JP2020097983A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 日本電産サンキョー株式会社 排水弁駆動装置
JP7250510B2 (ja) 2018-12-26 2023-04-03 ミネベアミツミ株式会社 回転機器
KR20210082935A (ko) 2019-12-26 2021-07-06 엘지전자 주식회사 직렬탄성 구동기
KR20210082920A (ko) 2019-12-26 2021-07-06 엘지전자 주식회사 직렬탄성 구동기
KR20210090898A (ko) * 2020-01-13 2021-07-21 엘지전자 주식회사 직렬탄성 구동기
KR102571337B1 (ko) * 2021-02-17 2023-08-29 인지컨트롤스 주식회사 차량용 냉각수 제어밸브의 액츄에이터
DE102021114124A1 (de) 2021-06-01 2022-12-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktuator mit einem Elektromotor und einem Federbügel
CN113864509A (zh) * 2021-10-11 2021-12-31 科博达(重庆)智控技术有限公司 执行器

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2466267A (en) * 1945-10-22 1949-04-05 Pace Canio Electric motor
US4171190A (en) * 1976-11-08 1979-10-16 Molded Products Company Blower motor mounting assembly
JP2531124Y2 (ja) * 1987-10-08 1997-04-02 日本電気株式会社 モータ実装構造
JP2531124B2 (ja) * 1994-03-28 1996-09-04 日本油脂株式会社 樹脂水性分散体の製造方法
JP2759058B2 (ja) * 1994-06-24 1998-05-28 アスモ株式会社 モータアクチュエータ及びその製造方法
EP0696833B1 (de) * 1994-08-08 1998-04-08 Siemens Aktiengesellschaft Geräuschdämpfende Motorbefestigung, insbesondere für elektrische Stellantriebe in Kraftfahrzeugen
US5889349A (en) * 1995-10-23 1999-03-30 Namiki Precision Jewel Co., Ltd. Cylindrical coreless vibrating motor
JPH09271155A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒型振動発生モータの取付方法
TW351027B (en) * 1996-04-22 1999-01-21 Seiko Epson Corp Small motor and the motor drive
JPH1085668A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ保持装置
AU9368201A (en) * 2000-10-03 2002-04-15 Linak As A linear actuator
JP3724636B2 (ja) * 2000-11-06 2005-12-07 株式会社トミー 玩具用モータの取付構造及び競走用自動車玩具
US6406514B1 (en) * 2001-01-11 2002-06-18 Royal Appliance Mfg. Co. Vacuum cleaner base assembly
US6588089B2 (en) * 2001-06-07 2003-07-08 Eaton Corporation Method of mounting servo motor
US6904608B2 (en) * 2002-04-26 2005-06-07 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Spring for motors and optical disk driver with such spring
CA2439780C (en) * 2003-09-08 2011-09-20 Intier Automotive Closures Inc. Power actuator for automotive closure latch
JP2005198366A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Namiki Precision Jewel Co Ltd 表面実装型振動モータ及び表面実装型振動モータの固定構造
JP3670000B2 (ja) * 2004-07-23 2005-07-13 株式会社トミー 玩具用モータの取付構造
US7084535B2 (en) * 2004-07-30 2006-08-01 Motorola, Inc. Deflection limiter for vibrator motor shaft
TW200620788A (en) * 2004-08-10 2006-06-16 Namiki Precision Jewel Co Ltd Surface mounting type vibration motor and mounting structure
US20060053921A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-16 Jidosha Denki Kogyo Co., Ltd. Actuator apparatus
JP2006230046A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd アクチュエータ装置
JP2008174111A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Calsonic Kansei Corp モータの取付け構造及び車両用アクチュエータ
JP4397939B2 (ja) * 2007-05-24 2010-01-13 ミネベアモータ株式会社 振動モータの保持構造および振動モータ
JP5060228B2 (ja) * 2007-09-20 2012-10-31 日本電産セイミツ株式会社 振動モータ
EP2055530B1 (en) * 2007-10-31 2012-08-08 U-Shin Ltd. Motor-driven actuator
DE102007058072A1 (de) * 2007-12-03 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
JP5162230B2 (ja) * 2007-12-25 2013-03-13 アスモ株式会社 モータの支持構造
JP4856686B2 (ja) * 2008-10-03 2012-01-18 株式会社東海理化電機製作所 電動ステアリングロック装置及びモータ制振構造
JP5590968B2 (ja) * 2010-05-31 2014-09-17 日本電産コパル株式会社 表面実装用モータ
CN201674356U (zh) * 2010-06-12 2010-12-15 金龙机电股份有限公司 用于微型电机的固定夹和微型电机
JP2012026474A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Keihin Corp 電動アクチュエータ装置
JP5956780B2 (ja) * 2012-03-01 2016-07-27 株式会社アルファ 電動ステアリングロック装置
JP5962620B2 (ja) * 2013-09-13 2016-08-03 株式会社デンソー アクチュエータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102039197B1 (ko) 2019-10-31
CN103973024B (zh) 2019-08-27
DE102014100675A1 (de) 2014-07-31
CN103973024A (zh) 2014-08-06
GB201301561D0 (en) 2013-03-13
US9644704B2 (en) 2017-05-09
US20140209781A1 (en) 2014-07-31
JP2014147284A (ja) 2014-08-14
KR20140098004A (ko) 2014-08-07
GB2510189A (en) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6374170B2 (ja) アクチュエータにおける耐振動モータ固定装置
JP5462374B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用モータ
JP5727973B2 (ja) 回転電機
EP1717930B1 (en) Electric actuator and a motor used therein
KR102543624B1 (ko) 자동차의 감속기
JP2001157405A (ja) スラストキャップ
US8492940B2 (en) Apparatus for holding an electrical machine such that it is decoupled from vibration
KR20140090149A (ko) 구동 장치
KR20070054211A (ko) 전기 기계
JP2011035976A (ja) 電動モータ
CN111853230B (zh) 旋转致动器
CN105121827A (zh) 用于驱动内燃机阀单元的致动器
JP2007215380A (ja) モータ
KR101865948B1 (ko) 전기자동차의 구동모터
JP6529673B2 (ja) 車載用アクチュエータ
JP4699799B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP4713993B2 (ja) 電動モータ
JP6638310B2 (ja) ブラシレスモータ
CN220754622U (zh) 一种步进电机执行器
JP6254005B2 (ja) 伸縮アクチュエータ
JP7379786B2 (ja) ブラシ付き直流モータ、およびその製造方法
JP2014036452A (ja) 扁平型ブラシ付コアレスモータ
JPH06261528A (ja) ステッピングモータ
JP6771655B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR20160040864A (ko) 웨이브와셔 및 이를 구비한 구동모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6374170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250