JP6370684B2 - 除害装置 - Google Patents

除害装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6370684B2
JP6370684B2 JP2014231944A JP2014231944A JP6370684B2 JP 6370684 B2 JP6370684 B2 JP 6370684B2 JP 2014231944 A JP2014231944 A JP 2014231944A JP 2014231944 A JP2014231944 A JP 2014231944A JP 6370684 B2 JP6370684 B2 JP 6370684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circulating water
flow rate
hydrogen fluoride
concentration
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014231944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016093792A (ja
Inventor
山田 俊樹
俊樹 山田
マイケル ポープ アレクサンダー
マイケル ポープ アレクサンダー
ベネット アリスター
ベネット アリスター
バーロー スティーブン
バーロー スティーブン
ペーター ジョーンズ クリストファー
ペーター ジョーンズ クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EDWARDSJAPAN LIMITED
Original Assignee
EDWARDSJAPAN LIMITED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014231944A priority Critical patent/JP6370684B2/ja
Application filed by EDWARDSJAPAN LIMITED filed Critical EDWARDSJAPAN LIMITED
Priority to PCT/JP2015/081146 priority patent/WO2016076190A1/ja
Priority to US15/523,787 priority patent/US10618004B2/en
Priority to CN201580059249.2A priority patent/CN107106976B/zh
Priority to SG11201703833UA priority patent/SG11201703833UA/en
Priority to EP15858179.3A priority patent/EP3219380B1/en
Priority to KR1020177010912A priority patent/KR102406433B1/ko
Publication of JP2016093792A publication Critical patent/JP2016093792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370684B2 publication Critical patent/JP6370684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • B01D21/267Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force by using a cyclone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/14Packed scrubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/38Removing components of undefined structure
    • B01D53/40Acidic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • B01D2252/103Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • B01D2257/2047Hydrofluoric acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/55Compounds of silicon, phosphorus, germanium or arsenic
    • B01D2257/553Compounds comprising hydrogen, e.g. silanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/346Controlling the process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は除害装置、特に、ケイ素を含むプロセスガス及びフッ素を含むクリーニングガスを処理する除害装置に関するものである。
半導体製造装置、液晶パネル製造装置、太陽電池セル製造装置等では、ケイ素(Si)を含むプロセスガス、フッ素(F)を含むクリーニングガスが用いられている。例えば、半導体製造プロセスでは、絶縁体、金属膜等を半導体ウェーハ上に堆積させ、化学気相反応を利用して成膜するCVD(Chemical Vapor Deposition)処理等が行われる際に、プロセスチャンバ内には例えばモノシラン(SiH4)等のプロセスガスが導入される。
また、プロセスチャンバ内に付着した生成物を除去する際には、生成物の種類に応じた三フッ化窒素(NF3)等のクリーニングガスを定期的にプロセスチャンバ内部に導入し、付着物の分解、排出を行うことでプロセスチャンバ内をクリーニングしている。
プロセスチャンバから排出されたプロセスガス及びクリーニングガスは、除害装置に導入され、除害装置で除害処理が行われ無害化される。このような除害装置として、ガススクラビングユニットの循環水の酸性度を減少させる酸除去ユニットと、循環水中の固体粒子を補足するフィルタユニットと、を備えているものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5457193号公報。
上述したような除害装置では、循環水の酸性度をフッ化水素が再揮発しない範囲内に維持するために、循環水の一部を排出すると共に水で循環水を希釈しなければならず、循環水の排水処理に多大なコストを要するという問題があった。
本発明はこのような従来の課題に鑑みてなされたもので、循環水の排水量を低減する除害装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、ケイ素を含む排出ガス及びフッ素を含む排出ガスを処理する除害装置であって、前記ケイ素を含む排出ガスから生成された二酸化ケイ素及び前記フッ素を含む排出ガスから生成されたフッ化水素を溶解させる循環水を収容するドレインタンクと、前記ドレインタンクに連通された循環経路と、前記循環経路に設けられて前記循環水の一部を外部に排水する排水弁と、前記循環経路に補給水を供給する補給水供給手段と、前記排水弁及び前記補給水供給手段を制御して、前記循環経路内の前記循環水の平均排水流量を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記循環水中の前記二酸化ケイ素の濃度と前記循環水中の前記フッ化水素の濃度との比が珪フッ化水素酸を生成可能な所定値以上の場合には、前記循環水の前記平均排水流量を低流量に下げ、前記循環水中の前記二酸化ケイ素の濃度と前記循環水中の前記フッ化水素の濃度との比が前記所定値未満の場合には、前記循環水の前記平均排水流量を前記低流量より大きい高流量に上げる除害装置を提供する。ここで、「平均排水流量」とは、循環水を外部に排出する際の単位時間当たりの平均排水量をいう。
この構成によれば、二酸化ケイ素とフッ化水素とで珪フッ化水素酸を生成可能な場合、循環水内のフッ素水素が揮発することを抑制しつつ循環水の平均排水流量を低流量に下げるため、循環水の平均排水流量を削減することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、前記制御手段は、前記ケイ素を含む排出ガスの積算流量と前記循環水の前記平均排水流量と前記補給水の流量とに基づいて前記二酸化ケイ素の濃度を導出する除害装置を提供する。
この構成によれば、除害装置内に残留する二酸化ケイ素の濃度に基づいて、珪フッ化水素酸の生成可否を判断可能なため、プロセスチャンバ内をクリーニングする場合等のプロセスガスが除害装置内に流入しない場合にも、循環水の平均排水流量を低減することができる。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明の構成に加えて、前記制御手段は、前記フッ素を含む排出ガスの積算流量と前記循環水の前記平均排水流量と前記補給水の流量とに基づいて前記フッ化水素の濃度を導出する除害装置を提供する。
この構成によれば、除害装置内に残留するフッ化水素の濃度に基づいて、珪フッ化水素酸の生成可否を判断可能なため、CVD処理等でクリーニングガスが除害装置内に流入しない場合にも、循環水の平均排水流量を低減することができる。
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3の何れか1項記載の発明の構成に加えて、前記循環水の酸性度を計測する酸性度計測手段を備えている除害装置を提供する。
この構成によれば、フッ化水素の溶解量に応じて循環水が過度に強酸性になることを抑制するため、フッ化水素が循環水から再揮発することを抑制することができる。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明の構成に加えて、前記酸性度は、伝導率センサが計測した前記循環水中のフッ化水素濃度に基づいて導出される除害装置を提供する。
この構成によれば、伝導率センサが計測したフッ化水素濃度に基づいて循環水の酸性度を導出することにより、安価でメンテナンスし易く長期に亘って除害装置を運転し続けられる。
請求項6記載の発明は、請求項1乃至5の何れか1項記載の発明の構成に加えて、前記循環水から前記二酸化ケイ素を分離する遠心分離器を備えている除害装置を提供する。
この構成によれば、遠心分離器より下流側の機器に二酸化ケイ素が目詰まりすることを抑制することができると共に、循環水の平均排水量低減に必要な二酸化ケイ素をドレインタンク内に留めることができる。
本発明は、二酸化ケイ素とフッ化水素とで珪フッ化水素酸を生成可能な場合、循環水の平均排水流量を低流量に下げても循環水内のフッ素水素が揮発することが抑制されるため、平均排水流量を削減することができる。
プロセスチャンバ、ドライポンプ、除害装置の接続関係を示すブロック図。 本発明の一実施例に係る除害装置を示す模式図。 遠心分離器を示す斜視図。
本発明は、循環水の排水量を低減する除害装置を提供するという目的を達成するために、ケイ素を含む排出ガス及びフッ素を含む排出ガスを処理する除害装置であって、ケイ素を含む排出ガスから生成された二酸化ケイ素及びフッ素を含む排出ガスから生成されたフッ化水素を溶解させる循環水を収容するドレインタンクと、ドレインタンクに連通された循環経路と、循環経路に設けられて循環水の一部を外部に排水する排水弁と、循環経路に補給水を供給する補給水供給手段と、排水弁及び補給水供給手段を制御して、循環経路内の循環水の平均排水流量を制御する制御手段と、を備え、制御手段は、循環水中の二酸化ケイ素の濃度と循環水中のフッ化水素の濃度との比が珪フッ化水素酸を生成可能な所定値以上の場合には、循環水の平均排水流量を低流量に下げ、循環水中の二酸化ケイ素の濃度と循環水中のフッ化水素の濃度との比が所定値未満の場合には、循環水の平均排水流量を低流量より大きい高流量に上げることにより実現した。
以下、本発明の一実施例に係る除害装置を図面に基づいて説明する。なお、以下において、「上」、「下」の語は、上下方向における上方、下方に対応するものである。
図1は、プロセスチャンバ10、ドライポンプ20、除害装置30の接続関係を示す図である。
プロセスチャンバ10は、図示しない半導体製造装置の一部である。プロセスチャンバ10内に配置された図示しない半導体ウェーハの表面に薄膜を被着させるCVD処理を施すことにより、デバイスを得る。なお、図1では、除害装置1台に対してプロセスチャンバ1台が接続されているが、除害装置1台に複数のプロセスチャンバが接続されても構わない。
プロセスチャンバ10内には、ケイ素を含むプロセスガスG1が供給される。プロセスガスG1は、プロセスチャンバ10内のCVD処理の反応体として供給される。プロセスチャンバ10に供給されたプロセスガスG1は、CVD処理の際に一部が消費され、その他はドライポンプ20に吸引される。
また、プロセスチャンバ10内には、フッ素を含むクリーニングガスG2が供給される。クリーニングガスG2は、プロセスチャンバ10内に充填された状態でプラズマエッチングを行うことにより、CVD処理の残留物を揮発させる。プロセスチャンバ10に供給されたクリーニングガスG2は、クリーニング処理の際に一部が消費され、その他はドライポンプ20に吸引される。
マスフローコントローラ11aは、プロセスガスG1の流量を計測して制御手段31に送る。マスフローコントローラ11bは、クリーニングガスG2の流量を計測して制御手段31に送る。なお、マスフローコントローラ11a、11bを設ける代わりに、半導体製造装置の加工条件に基づいてプロセスガスG1及びクリーニングガスG2の流量を算出しても構わない。
プロセスチャンバ10と除害装置30とは、ドライポンプ20を介して接続されている。ドライポンプ20は、プロセスチャンバ10内に残留したプロセスガスG1及びクリーニングガスG2を吸引して除害装置30に導入する。
除害装置30は、ドライポンプ20から導入されたプロセスガスG1及びクリーニングガスG2を粒状の二酸化ケイ素(SiO2)及びフッ化水素(HF)ガスG3に変換した後、排ガスからそれらを分離して循環水R2に取り込み、酸排水R1に排出して無害化する。具体的には、排ガス中に含まれるフッ化水素濃度を所定値(例えば、3ppm)以下に低減する。また、フッ化水素ガスが溶解した酸排水R1を排水する。なお、二酸化ケイ素の形状は、粒状に限定されず、例えばペースト状であっても構わない。
制御手段31は、マスフローコントローラ11a、11bから送られるプロセスガスG1及びクリーニングガスG2の流量及び流量計32aから送られるフッ化水素ガスG3及び酸排水R1の平均排水流量と後述する補給水の流量に基づいて、除害装置30の循環水の平均排水流量を制御する。
次に、除害装置30の具体的構成について、図2、3に基づいて説明する。図2は、除害装置を示す模式図である。図3は、遠心分離器を示す斜視図である。
除害装置30は、加熱手段33と、ドレインタンク34と、パックドタワー35と、を備えている。除害装置30に導入されたプロセスガスG1及びクリーニングガスG2は、加熱手段33、ドレインタンク34、パックドタワー35の順に流れて、排気口30aから外部に排気される。
加熱手段33は、プロセスガスG1及びクリーニングガスG2を高温に加熱する。加熱手段33内の温度は、例えば、600〜800℃に設定される。本実施例では、加熱手段33としてガスバーナーを採用している。なお、加熱手段33は、プロセスガスG1及びクリーニングガスG2を加熱可能であれば如何なる構成であっても良く、電気ヒーターの輻射熱で加熱するヒーター方式、プラズマで加熱するプラズマ方式等でも構わない。
ドレインタンク34は、加熱手段33の下方に配置されており、所定量の循環水R2が収容されている。ドレインタンク34は、ポリプロピレン等の耐食プラスチック製であり、循環水R2の温度は60度以下で維持されるのが好ましい。
パックドタワー35は、ドレインタンク34の上方に設けられている。パックドタワー35内には、図示しないプラスチック製の微小粒体が充填されており、パックドタワー35の上方に設置された散水ノズル35aから水が微小粒体に向かって散水される。これにより、水溶性のフッ化水素ガスが微小粒体の表面の水に溶解して、水とともにドレインタンク34に滴下する。
ドレインタンク34は、循環経路rに連通されており、ドレインタンク34内の循環水R2が循環経路r内を循環するようになっている。循環経路rの上流端はドレインタンク34に接続されている。循環経路rは遠心分離器36で分岐し、一方は熱交換器37に接続され、他方はドレインタンク34に接続されている。第1の弁v1を開くことにより、酸排水R1として循環水R2が外部に排水される。また、第2の弁v2を開くことにより、循環水R2がドレインタンク34に還流される。なお、符号Pは、ブースターポンプである。
循環経路rには、循環水R2中の粒状の二酸化ケイ素を選別する遠心分離器36が設けられている。遠心分離器36は、図3に示すように、流入口36aから流入した循環水R2を矢印で示すように遠心分離することにより、粒状の二酸化ケイ素を下方排出口36bから排出し、二酸化ケイ素を含まない循環水R2を上方排水口36cから排水する。
熱交換器37は、循環水R2の温度を冷却し、循環水R2の水温を所定値(例えば、60度)以下に維持する。熱交換器37で冷却された循環水R2は、ドレインタンク34に還流される。
循環経路rには、酸性度計測手段としての伝導率センサ38が設けられている。循環水R2中の酸性度が高くなると、循環水R2の伝導率が上がり、酸性度が低下すると伝導率が下がる。これにより、循環水R2の酸性度を導出する。伝導率センサ38によって導出された酸性度は、制御手段31に送られる。酸性度計測手段は、安価でメンテナンスし易い伝動率センサ38を採用したが、より正確に酸性度を計測可能なpH計等であっても構わない。
補給水供給手段39は、パックドタワー35に補給水(純水)を供給する。ドレインタンク34内に設置された図示しない水位検知手段が、ドレインタンク34内の循環水R2の水位を制御手段31に送り、循環水R2の水位が所定値を下回る場合には、制御手段31が補給水供給手段39に補給水を供給させる。さらに、制御手段31が、第3の弁v3を開くと共に第4の弁v4を閉じることにより、パックドタワー35内に補給水が供給される。また、補給水の供給量は、フッ化水素ガスG3濃度が所定値以下になるように制御される。なお、符号39aは、補給水の流量を計測する流量計である。
制御手段31は、プロセスガスG1、クリーニングガスG2、フッ化水素ガスG3及び酸排水R1の流量、循環水R2の酸性度に基づいて、第1の弁v1、第2の弁v2、第3の弁v3、第4の弁v4を開閉する。具体的には、循環水R2の酸性度が閾値以上に上昇すると、第1の弁v1と第3の弁v3を開け、酸排水R1を排出すると共に循環水R2を水で希釈することにより酸性度を下げる。循環水R2の酸性度が閾値未満の場合には、第2の弁v3と第4の弁v4を開け、循環水R2を循環経路r内で循環させる。なお、排水弁v1は開閉時間を制御することにより、循環水R2の平均排水流量を調整することができる。
次に、除害装置30を用いたプロセスガスG1の処理について説明する。なお、以下、プロセスガスG1としてモノシラン(SiH4)、クリーニングガスG2として三フッ化窒素(NF3)を例に説明するが、プロセスガスG1はモノシランに限定されるものではなく、また、クリーニングガスG2は三フッ化水素に限定されるものではない。
プロセスチャンバ10から除害装置30に導入されたモノシランが加熱手段33で加熱されると、数式1の反応式に基づいて、粒状の二酸化ケイ素(SiO2)が生成される。
ドレインタンク34内に流入した二酸化ケイ素の多くは、循環水R2内に混入する微小粒径の粉塵として、循環経路r内に存在する。二酸化ケイ素の一部は、パックドタワー35を通過して、排気口30aから外部に排気される。ドレインタンク34内に存在する二酸化ケイ素と外部に排気される二酸化ケイ素の割合は、除害装置30の種類等に応じて変わるが、例えば、前者が60%、後者が40%である。
次に、除害装置30を用いたクリーニングガスG2の処理について説明する。
プロセスチャンバ10から除害装置30に導入された三フッ化窒素が加熱手段33で加熱されると、数式2の反応式に基づいて、ガス状のフッ化水素(HF)が生成される。
ドレインタンク34内を経由してパックドタワー35に流入したフッ化水素はパックドタワー35内を通過する際に水に溶解してドレインタンク34に滴下されるため、排気口30aから外部に排気されるフッ化水素濃度は、僅か(例えば、3ppm以下)である。
フッ化水素が循環水R2に溶解し、循環水R2の酸性度が高くなると、除害装置30の耐食性が問題となる。例えば、ステンレス(SUS316グレード)が循環水R2と直接接触する構成材料として使用されている場合、構成材料が短期間で腐食することを抑制するために、フッ化水素濃度が0.5%以下に管理されるのが好ましい。一方、除害装置30の許容フッ化水素濃度にマージンを取りすぎると平均排水流量が増加してしまい、結果として除害装置30のランニングコストが増加する。そこで、伝導率センサ38が循環水R2の伝導率を計測し、酸性度が所定の閾値以上であれば、第1の弁v1及び第3の弁v3を開けて、酸排水R1の流量を上げると共に補給水の供給量を増やし、循環水R2の酸性度を下げる。酸性度の閾値は、任意に設定可能であり、例えば、0.5%に設定されることが考えられる。
一方で、例えば閾値を0.5%に設定した場合、かつ循環水R2中にフッ化水素だけが存在する場合、すなわち、循環水R2中に二酸化ケイ素が存在しない場合、循環水R2中のフッ化水素が再揮発し、排気されるフッ化水素ガスのフッ化水素濃度が高くなる虞がある。
ところが、CVD処理の除害処理においては、モノシランと三フッ化窒素とが導入された除害装置30には、ドレインタンク34及び循環経路r内を循環する循環水R2内に存在した粒状の二酸化ケイ素と循環水R2に溶解したフッ化水素とが存在している。そして、二酸化ケイ素とフッ化水素とは、数式3の反応式に基づいて珪フッ化水素酸を生成する。
式3の反応式に基づいて生成される珪フッ化水素酸は、循環水R2に溶解するとフッ化水素と同様に酸性を示す、すなわち、循環水R2の伝導率を上昇させるがフッ化水素のように再揮発のおそれはない。したがって、上述した伝導率センサ38を用いて循環水R2の酸性度R2を閾値以下に管理して除害装置30の信頼性を確保すると共に、フッ化水素が減少し珪フッ化水素酸が生成されることにより、上述したようなフッ化水素に起因した酸性度の上昇が抑制されるため、酸排水の流量を削減することができる。式3に示すように、珪フッ化水素酸の生成に必要な二酸化ケイ素及びフッ化水素のモル比は、1:6である。したがって、循環水R2中の二酸化ケイ素/フッ化水素のモル比が、1/6、即ち、約0.17を上回る場合には、フッ化水素が二酸化ケイ素と反応して、珪フッ化水素酸が生成される反応が生じる。
制御手段31は、プロセスガスG1の流量と循環水R2の平均排水流量とに基づいて、循環水R2中の二酸化ケイ素の濃度を算出する。二酸化ケイ素は、一部が除害装置30内に残留し、その他が外部に排出される。また、除害装置30内に残留する二酸化ケイ素の一部が循環水R2中に収容され、その他が除害装置30内に収容される。したがって、二酸化ケイ素のモル数、即ち、プロセスガスG1中のモノシランのモル数に、除害装置30内に収容される二酸化ケイ素の割合及び循環水R2中に収容される割合を乗じて循環水R2中の二酸化ケイ素の濃度を算出する。例えば、前者の値は60%であり、後者の値は75%が考えられ、この場合には、循環水R2中の二酸化ケイ素のモル数は、0.6と0.75とを乗じて、モノシランのモル数の0.45倍となる。
循環水R2中の二酸化ケイ素濃度は、プロセスガスG1の積算流量と補給水流量と循環水R2の平均排水流量とに基づいて算出される。これにより、プロセスチャンバ10内をクリーニングする等してクリーニングガスG2のみが導入される場合であっても、除害装置30内の二酸化ケイ素の残量に基づいて、珪フッ化水素酸が生成可能なときは、酸排水R1の流量を抑制することができる。
また、制御手段31は、クリーニングガスG2の流量と補給水流量と循環水R2の平均排水流量とに基づいて、循環水R2中のフッ化水素の濃度を算出する。フッ化水素は、ほぼ全量が循環水R2に溶解する。したがって、フッ化水素のモル数は、三フッ化窒素のモル数の3倍となる。
フッ化水素の濃度は、クリーニングガスG2の積算流量に基づいて算出される。これにより、プロセスチャンバ10からプロセスガスG1のみが除害装置30に導入される場合であっても、除害装置30内のフッ化水素の残量に基づいて、珪フッ化水素酸が生成可能なときは、酸排水R1の流量を抑制することができる。
このようにして、循環水R2中の二酸化ケイ素の濃度及びフッ化水素の濃度が算出され、二酸化ケイ素の濃度とフッ化水素の濃度との比が所定値以上の場合、即ち、約0.17以上の場合には、珪フッ化水素酸が生成されるため、循環水R2の平均排水流量を低流量(例えば、10lL/min)に下げる。一方、二酸化ケイ素の濃度とフッ化水素の濃度との比が所定値未満の場合、即ち、約0.17未満の場合には、フッ化水素の再揮発を抑制するために、循環水R2の平均排水流量を高流量(例えば、20L/min)に上げる。なお、循環水R2中の二酸化ケイ素濃度とフッ化水素濃度が十分に低い場合には、循環水R2の平均排水流量をゼロにすることも可能である。
ドレインタンク34及び循環経路r内を循環する循環水R2の流量について、プロセスガスG1の単位時間当たりの流量を20slmに設定し、クリーニングガスG2の単位時間当たりの流量を50slmに設定した場合を例に説明する。
標準循環モード(循環水R2中の二酸化ケイ素濃度とフッ化水素濃度が十分に低い場合)では、循環水R2の平均排水流量及び補給水流量はそれぞれゼロであり、ドレインタンク34及び循環経路r内を循環する循環水R2の流量は、除害装置30の除害処理に必要な流量として80L/minに設定される。具体的には、標準循環モードにおいては、熱交換器37を経由して循環する循環水R2の戻り量を70L/minに設定し、第2の弁v2を開けて、ドレインタンク34への戻り量を10L/minに設定する。
低流量モード(循環水R2の酸性度が閾値以下であり、珪フッ化水素酸の生成条件を満たす場合)では、排水弁v1を開けて循環水R2が酸排水R1として排水される。排水弁v1を開いたときの排水流量は30L/minに設定されており、排水弁v1の開閉制御により循環水R2の平均排水流量は10L/minに制御される。したがって、ドレインタンク34及び循環経路r内の循環水R2の流量は、80L/min〜100L/minに設定される。具体的には、循環水R2の最小流量は、排水弁v1が閉じている場合であり、熱交換器37を経由して循環する循環水R2の戻り量(70L/min)とドレインタンク34への戻り量(10L/min)との和である80L/minに設定される。一方、循環水R2の最大流量は、排水弁v1が開いている場合であり、熱交換器37を経由して循環する循環水R2の戻り量(70L/min)と、排水弁v1に介して外部に排水される排水流量(30L/min)との和である100L/minに設定される。なお、第3の弁v3を開いたときの補給水の流量は20L/minに設定されており、第3の弁v3の開閉制御により補給水の平均流量は10L/minに制御される。
高流量モード(循環水R2の酸性度が閾値以上である場合、または、珪フッ化水素酸の生成条件を満たさない場合)では、排水弁v1を開けて循環水R2が酸排水R1として排水される。排水弁v1の開閉制御により循環水R2の平均排水流量は20L/minに制御される。したがって、ドレインタンク34及び循環経路r内の循環水R2の流量は、低流量モードと同様に、80L/min〜100L/minに設定される。なお、高流量モードでは、第3の弁v3は常時開いており、補給水の流量は20L/minで一定である。
このようにして、本発明に係る除害装置は、二酸化ケイ素とフッ化水素とで珪フッ化水素酸を生成可能な場合、循環水R2の平均排水流量を低流量に下げても循環水R2内のフッ素水素が揮発することが抑制されるため、酸排水流量を削減することができる。さらに、循環経路r内に設けられた遠心分離器36より下流側の機器に粒状の二酸化ケイ素が目詰まりすることを抑制することができる。
することができる。
さらに、本発明は、上記変形以外にも、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
本発明は、半導体製造装置の他、液晶パネル製造装置、太陽電池セル製造装置等にも適用することができる。
10・・・ プロセスチャンバ
20・・・ ドライポンプ
30・・・ 除害装置
31・・・ 制御装置
32a・・・流量計
33・・・ 加熱手段
34・・・ ドレインタンク
35・・・ パックドタワー
36・・・ 遠心分離器
37・・・ 熱交換器
38・・・ 伝導率センサ(酸性度計測手段)
39・・・ 補給水供給手段
G1・・・ プロセスガス
G2・・・ クリーニングガス
G3・・・ フッ化水素ガス
R1・・・ 酸排水
R2・・・ 循環水
r ・・・ 循環経路
v1・・・ 第1の弁(排水弁)
v2・・・ 第2の弁
v3・・・ 第3の弁
v4・・・ 第4の弁

Claims (6)

  1. ケイ素を含む排出ガス及びフッ素を含む排出ガスを処理する除害装置であって、
    前記ケイ素を含む排出ガスから生成された二酸化ケイ素及び前記フッ素を含む排出ガスから生成されたフッ化水素を溶解させる循環水を収容するドレインタンクと、
    前記ドレインタンクに連通された循環経路と、
    前記循環経路に設けられて前記循環水の一部を外部に排水する排水弁と、
    前記循環経路に補給水を供給する補給水供給手段と、
    前記排水弁及び前記補給水供給手段を制御して、前記循環経路内の前記循環水の平均排水流量を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記循環水中の前記二酸化ケイ素の濃度と前記循環水中の前記フッ化水素の濃度との比が珪フッ化水素酸を生成可能な所定値以上の場合には、前記循環水の前記平均排水流量を低流量に下げ、
    前記循環水中の前記二酸化ケイ素の濃度と前記循環水中の前記フッ化水素の濃度との比が前記所定値未満の場合には、前記循環水の前記平均排水流量を前記低流量より大きい高流量に上げることを特徴とする除害装置。
  2. 前記制御手段は、前記ケイ素を含む排出ガスの積算流量と前記循環水の前記平均排水流量と前記補給水の流量とに基づいて前記二酸化ケイ素の濃度を導出することを特徴とする請求項1記載の除害装置。
  3. 前記制御手段は、前記フッ素を含む排出ガスの積算流量と前記循環水の前記平均排水流量と前記補給水の流量とに基づいて前記フッ化水素の濃度を導出することを特徴とする請求項1又は2記載の除害装置。
  4. 前記循環水の酸性度を計測する酸性度計測手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の除害装置。
  5. 前記酸性度は、伝導率センサが計測した前記循環水中のフッ化水素濃度に基づいて導出されることを特徴とする請求項4記載の除害装置。
  6. 前記循環水から前記二酸化ケイ素を分離する遠心分離器を備えていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の除害装置。
JP2014231944A 2014-11-14 2014-11-14 除害装置 Active JP6370684B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231944A JP6370684B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 除害装置
US15/523,787 US10618004B2 (en) 2014-11-14 2015-11-05 Abatement device
CN201580059249.2A CN107106976B (zh) 2014-11-14 2015-11-05 除害装置
SG11201703833UA SG11201703833UA (en) 2014-11-14 2015-11-05 Abatement device
PCT/JP2015/081146 WO2016076190A1 (ja) 2014-11-14 2015-11-05 除害装置
EP15858179.3A EP3219380B1 (en) 2014-11-14 2015-11-05 Detoxifying device
KR1020177010912A KR102406433B1 (ko) 2014-11-14 2015-11-05 제해 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231944A JP6370684B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 除害装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016093792A JP2016093792A (ja) 2016-05-26
JP6370684B2 true JP6370684B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=55954279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231944A Active JP6370684B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 除害装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10618004B2 (ja)
EP (1) EP3219380B1 (ja)
JP (1) JP6370684B2 (ja)
KR (1) KR102406433B1 (ja)
CN (1) CN107106976B (ja)
SG (1) SG11201703833UA (ja)
WO (1) WO2016076190A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110291611B (zh) * 2017-02-09 2022-05-17 应用材料公司 利用水蒸气和氧试剂的等离子体减量技术
GB2604652A (en) * 2021-03-12 2022-09-14 Edwards Ltd Abatement apparatus
CN114100352B (zh) * 2021-10-19 2024-02-02 安徽京仪自动化装备技术有限公司 一种废气洗涤处理系统及控制方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1417064A (en) * 1921-02-25 1922-05-23 Charles H Holmgren Centrifugal separator
GB9224594D0 (en) 1991-12-10 1993-01-13 Ici Plc Water separation process
US6986874B2 (en) 2000-12-14 2006-01-17 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for the production of nitrogen trifluoride
KR100521398B1 (ko) 2003-12-30 2005-10-12 손복남 산성가스를 처리하기 위한 스크러버 시스템
JP2005334729A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Canon Inc ガス処理方法
ITMI20041677A1 (it) 2004-08-30 2004-11-30 E T C Epitaxial Technology Ct Processo di pulitura e processo operativo per un reattore cvd.
DE102004044592A1 (de) 2004-09-13 2006-03-30 Basf Ag Verfahren zur Trennung von Chlorwasserstoff und Phosgen
JP4394555B2 (ja) * 2004-09-30 2010-01-06 株式会社日立製作所 フッ素化合物含有ガスの処理方法及び処理装置
JP4434933B2 (ja) * 2004-12-03 2010-03-17 株式会社荏原製作所 排ガスの処理方法及び処理装置
JP4576312B2 (ja) 2005-10-03 2010-11-04 東北電力株式会社 四フッ化ケイ素の製造方法、及びそれに用いる製造装置
US7718151B1 (en) * 2006-04-07 2010-05-18 Liang Hu Methods and systems for deacidizing gaseous mixtures
GB0624931D0 (en) * 2006-12-14 2007-01-24 Boc Group Plc Method of treating a gas stream
JP2009018290A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Ebara Corp 排ガス洗浄装置
US20110020187A1 (en) 2008-03-06 2011-01-27 Toyo Tanso Co., Ltd. Surface treatment apparatus
JP5554482B2 (ja) 2008-09-08 2014-07-23 大陽日酸株式会社 排ガス処理方法
AT12170U1 (de) 2008-09-26 2011-12-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Verfahren und vorrichtung zur trockenen entstaubung und reinigung von bei der eisenerzeugung oder kohlevergasung produziertem gas
US20100126349A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Applied Materials, Inc. Reduced temperature scrubbing of effluent gas
WO2010088270A2 (en) 2009-01-27 2010-08-05 M-I Swaco Norge As Methods for granular scavenger material transfer
RU2529524C2 (ru) 2010-02-25 2014-09-27 Альфа Лаваль Корпорейт Аб Устройство и способ очистки выхлопного газа и жидкости для промывки газа
US8642252B2 (en) 2010-03-10 2014-02-04 International Business Machines Corporation Methods for fabrication of an air gap-containing interconnect structure
JPWO2011162023A1 (ja) 2010-06-21 2013-08-19 エドワーズ株式会社 ガス処理システム
US8937186B2 (en) 2012-08-21 2015-01-20 Uop Llc Acids removal and methane conversion process using a supersonic flow reactor
JP5941028B2 (ja) * 2012-11-15 2016-06-29 オー・ジー株式会社 Si含有フッ酸系廃液からSiを除去する方法及びSi含有フッ酸系混酸廃液からフッ酸を回収する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10618004B2 (en) 2020-04-14
CN107106976A (zh) 2017-08-29
KR102406433B1 (ko) 2022-06-08
US20180015413A1 (en) 2018-01-18
EP3219380A4 (en) 2018-06-06
CN107106976B (zh) 2020-09-25
SG11201703833UA (en) 2017-06-29
WO2016076190A1 (ja) 2016-05-19
EP3219380B1 (en) 2020-10-21
EP3219380A1 (en) 2017-09-20
JP2016093792A (ja) 2016-05-26
KR20170083538A (ko) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100735876B1 (ko) 기판처리방법 및 기판처리장치
JP6370684B2 (ja) 除害装置
TWI353635B (en) Substrate processing apparatus
JP5009207B2 (ja) 基板処理装置
CN110291611B (zh) 利用水蒸气和氧试剂的等离子体减量技术
KR100481256B1 (ko) 유출 기체류의 사용점 처리 장치 및 방법
US9957611B2 (en) Removal device for semiconductor manufacturing apparatus and semiconductor manufacturing apparatus
US10889891B2 (en) Apparatus for gaseous byproduct abatement and foreline cleaning
CN1762552A (zh) 过氟化物的处理方法
JP2010207771A (ja) 排ガス処理装置および排ガス処理方法
JP4845909B2 (ja) 空気洗浄器
US7833503B2 (en) Exhaust gas treatment
JPH11293479A (ja) エッチング液の再生処理装置及びそれを用いたエッチング装置
JP3544329B2 (ja) 基板処理装置
JP5699022B2 (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
CN116324277A (zh) 排气处理设备
CN101610831A (zh) 处理气体物流的方法
JP4434933B2 (ja) 排ガスの処理方法及び処理装置
KR102621792B1 (ko) 배가스 처리장치
JP4583880B2 (ja) 排ガスの処理方法および処理装置
JP2005324102A (ja) 排ガスの除害装置及びその除害方法、電子デバイスの製造システム
JP2002066256A (ja) 排気ガス処理装置及び排気ガス処理方法
JP2022108061A (ja) 排ガス処理設備
JP2005334755A (ja) 排ガスの除害装置及びその除害方法、電子デバイスの製造システム
JPH08257348A (ja) 排煙脱硫装置における循環液の放流量制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250