JP6370388B2 - 車両制御装置及び車両制御方法 - Google Patents

車両制御装置及び車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6370388B2
JP6370388B2 JP2016548597A JP2016548597A JP6370388B2 JP 6370388 B2 JP6370388 B2 JP 6370388B2 JP 2016548597 A JP2016548597 A JP 2016548597A JP 2016548597 A JP2016548597 A JP 2016548597A JP 6370388 B2 JP6370388 B2 JP 6370388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
kinetic energy
follow
engine
preceding vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016548597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016042882A1 (ja
Inventor
智紀 川上
智紀 川上
裕人 今西
裕人 今西
健男 芝田
健男 芝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2016042882A1 publication Critical patent/JPWO2016042882A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370388B2 publication Critical patent/JP6370388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/0837Environmental conditions thereof, e.g. traffic, weather or road conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1516Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18066Coasting
    • B60Y2300/18083Coasting without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/192Power-up or power-down of the driveline, e.g. start up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/43Control of engines
    • B60Y2300/436Control of engine ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/04Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the starter motor
    • F02N2200/046Energy or power necessary for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/101Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/102Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/125Information about other vehicles, traffic lights or traffic congestion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/30Control related aspects of engine starting characterised by the use of digital means
    • F02N2300/302Control related aspects of engine starting characterised by the use of digital means using data communication
    • F02N2300/306Control related aspects of engine starting characterised by the use of digital means using data communication with external senders or receivers, e.g. receiving signals from traffic lights, other vehicles or base stations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N5/00Starting apparatus having mechanical power storage
    • F02N5/04Starting apparatus having mechanical power storage of inertia type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/045Layout of circuits for control of the dwell or anti dwell time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1522Digital data processing dependent on pinking with particular means concerning an individual cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、先行車追従走行時において、自車の運転・走行状態が所定の条件を満たすとき、車載エンジンを一時的に停止させる走行時アイドルストップ制御を行うようにされた車両制御装置及び車両制御方法に関する。
近年、車両制御の分野においては、燃費向上や排出ガス削減を主目的として、例えば特許文献1に見られるように、駐停車や信号待ち等の間にエンジンを一時的に停止させ、その後、アクセルペダルが踏込まれたとき、エンジンを再始動させるアイドルストップ制御を行うことが普及してきている。
また、走行時において、エンジンを一時的に停止させ、その後再始動させる制御(以下、走行時アイドルストップ制御と称する)も、従来より知られている。
この従来の走行時アイドルストップ制御は、通常、運転者がブレーキペダルを踏込み、かつ、自車両の速度が所定速度以下(低速)になったとき、エンジンを停止させ、運転者がブレーキペダルを離したとき、エンジンを再始動するようになっている。
なお、特許文献2には、走行時において、車両の運転・走行状態が所定の条件を満たすとき、エンジンを一時的に停止させ、前記条件を満たさなくなったとき、車両の運動エネルギーを利用してエンジンを再始動させる制御が開示されている。
特開2010−30430号公報 特開2012−127265号公報
従来の走行時アイドルストップ制御は、自車前方に先行車がいる場合であっても、エンジン停止とエンジン再始動のタイミングは運転者のブレーキペダル操作に依存している。
運転者のブレーキペダル操作に依存すると、例えば運転者が過剰にアクセルペダルを踏込んだ場合に、自車が必要以上の速度を持ってしまうため、ブレーキペダル操作による速度調整をすることになる。このときのブレーキペダル操作により失われたエネルギー分の加速は無駄であると言える。
また、ブレーキペダルを解放している間はエンジンがアイドル状態になる。これは、仮に走行時アイドルストップ(エンジン停止)の状態から運転者のアクセルペダル踏込でエンジンを再始動させた場合、自車の加速はエンジンの再始動にかかる分の遅れが生じる。
これを防ぐためには、運転者がアクセルペダルを踏込む可能性がある場合は、前もってエンジンを始動させておく必要があるが、運転者がアクセルペダルを踏込むまでの時間が長くなるとアイドル状態が続くため、無駄に燃料を消費する。
さらに、従来の走行時アイドルストップ制御では、自車が低速走行時にのみエンジン停止が可能であり、高速走行時はエンジンを停止しないようになっている。これは、高速走行時にはエンジン始動に要する遅れ時間(ショックを生じることなく変速機に接続して動力伝達可能な状態になるまでの所要時間)が運転者のブレーキペダル操作からアクセルペダル操作への移行時間で補えきれないほど大きくなるためである。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、先行車追従走行時において、運転性の低下を招くことなくエネルギー消費を可及的に抑制することができ、もって、運転者に違和感を生じさせることなく燃費向上及び排出ガス削減等を効果的に図ることができ、特に、先行車の走行特性や路面状況、天候等を検知して、より燃費向上と排ガス削減が可能となる車両制御装置及び車両制御方法を提供することにある。
前記目的を達成すべく、本発明の車両制御装置は、先行車追従走行時において、自車の運転・走行状態が所定の条件を満たすとき、車載エンジンを一時的に停止させる走行時アイドルストップを行うように構成され、自車の速度、先行車の速度、及び先行車との車間距離に基づいて、自車が先行車に惰性走行で追従し得るか否かを判定する追従判定手段と、自車の運転・走行状態が他の走行時アイドルストップ条件を満たし、前記追従判定手段で自車が先行車に惰性走行で追従し得ると判定されたとき、走行時アイドルストップを行うか否かを判定するアイドルストップ可否判定手段とを有し、アイドルストップ可否判定手段の判定条件を先行車特性、路面状況、天候等の条件により更新する判定条件更新手段を備える。
前記のごとく構成された本発明の車両制御装置では、先行車特性、すなわち先行車の速度あるいは車種情報、路面状況、天候等の条件によって更新される判定条件により、走行時アイドルストップを行うか否かを判定し、先行車の特性、路面状況、天候等に合わせて走行時アイドルストップを制御するため、運転者に違和感を生じさせることが少なく、低燃費走行が可能となる。
本発明に係る車両制御装置では、走行時アイドルストップ(エンジン停止)中に例えば運転者がブレーキペダルを解放しても、先行車特性等で更新された判定条件によりアイドルストップの可否を判定しており、自車が先行車に惰性走行で追従し得る場合には、エンジンを停止し続けることができ、また、エンジン停止中に惰性走行で追従し得ない場合には、エンジンを再始動するようにされるので、運転者がアクセルペダルを踏み始める前にエンジンを再始動させておくことができ、その結果、運転者に違和感を生じさせることなく燃費向上及び排出ガス削減等を効果的に図ることができる。上記した以外の、課題、構成、及び作用効果は、以下の実施形態により明らかにされる。
本発明に係る車両制御装置の一実施例を、それが適用された車両と共に示す概略構成図。 図1に示される車両制御装置の主要部を示す機能ブロック図。 先行車追従走行時における自車と先行車の関係の説明等に供される図。 坂道での先行車追従走行時における自車と先行車の関係の説明等に供される図。 車両統合制御ユニットが実行する先行車追従走行時アイドルストップ制御ルーチンの処理内容及びその手順の一例を示すフローチャート。 本発明実施例の先行車追従走行時アイドルストップ制御による走行パターン1の説明に供されるタイムチャート。 本発明実施例の先行車追従走行時アイドルストップ制御による走行パターン2の説明に供されるタイムチャート。 本発明実施例の先行車追従走行時アイドルストップ制御による走行パターン3の説明に供されるタイムチャート。 本発明実施例の先行車追従走行時アイドルストップ制御による走行パターン4の説明に供されるタイムチャート。 本発明実施例の先行車追従走行時アイドルストップ制御による走行パターン5の説明に供されるタイムチャート。
以下、本発明に係る車両制御装置の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る車両制御装置の一実施例を、それが適用された車両と共に示す概略構成図、図2は、図1に示される車両制御装置の主要部を示す機能ブロック図である。
図示例の車両1は、走行用動力源としての、例えば筒内噴射式ガソリンエンジン10、該エンジン10に接離可能な自動変速機12、プロペラシャフト13、ディファレンシャルギア14、ドライブシャフト15、4つの車輪16及び液圧式ブレーキ18を備えた一般的な構成の後輪駆動車である。
車両1には、これに搭載配備された装置、アクチュエータ、機器類の統合制御を司る、本発明の車両制御装置5の主要部を構成する車両統合制御ユニット20、エンジン制御を司るエンジン制御ユニット30、変速機制御を司る変速機制御ユニット40等の、マイクロコンピュータを内蔵した制御ユニットが所定部位に配置されている。
各制御ユニット及び後述するセンサ類を含む装置、アクチュエータ、機器類は、車内LAN(CAN)を通じて信号・データの授受を行えるようになっている。本発明の車両制御装置5は、先行車追従走行時において、自車の運転・走行状態が所定の条件を満たすとき、車載エンジンを一時的に停止させる走行時アイドルストップを行うものである。
車両1の前部には、ステレオカメラ17が配備されている。このステレオカメラ17は、マイクロコンピュータを内蔵した制御ユニット部分を持っており、制御ユニット部分は、撮影された映像に基づいて、先行車の自車との相対速度、自車の前方の先行車、障害物、対向車等と自車との距離(車間距離等)、先行車の車体の下端の路面からの高さなどを算出し、それを車両統合制御ユニット20に供給する。また、ステレオカメラ17は、先行車幅、高さ、車種情報等を後述する先行車情報判定手段58に供給し、車両統合制御ユニット20内の後述するアイドリングストップ判定条件更新手段54に供給する。
車両統合制御ユニット20には、各車輪16の回転速度を検出する4つの車輪速センサ21、アクセルペダル24の開度(踏込量)を検出するアクセルペダルセンサ25、ブレーキペダル27の踏込量を検出するブレーキセンサ28、自車の勾配を検出するジャイロセンサ19等からの信号も供給される。また、車両統合制御ユニット20には、ワイパー装置の作動スイッチ(以下、ワイパーSWという)22の信号が供給されると共に、ナビゲーション装置(以下、ナビ装置という)23から路面情報が供給される。ワイパー装置のワイパーSW22からは雨天情報が出力され後述する路面判定手段59に供給され、ナビ装置23からは路面のカーブや起伏の状況等が路面判定手段59に供給される。
車両統合制御ユニット20には、外部通信装置60の情報が供給される。外部通信装置60としては、例えば高速道路上の道路情報、ラジオ等の気象情報の他に、警察署の道路情報、渋滞情報からの各種の情報が入力される。これらの情報、ワイパーSW22からの情報、ナビ装置23からの情報は車両統合制御ユニット20内のアイドリングストップ判定条件更新手段54に供給され、所定のゲインαに更新されて追従用運動エネルギー有無判定手段53に供給される。このゲインは、損失運動エネルギー算出手段52で算出された自車の損失運動エネルギーの補正を行うものである。
なお、図示の車両1は、本発明を適用可能な車両の一例であり、本発明を適用可能な車両の構成を限定するものではない。例えば、前記自動変速機12に代えて無段変速機(CVT)を採用した車両でもよいし、外界認識センサとして、ステレオカメラ17に代えてレーザーレーダーやミリ波レーダー,モノカメラなどのうちの一つないし複数の組み合わせを用いて前記相対速度、車間距離等を求めるようにしてもよい。
また、ブレーキペダル27の踏込量は、前記ブレーキセンサ28の他に、ブレーキ18の制御系のブレーキ液圧を検出する液圧センサ(図示せず)によっても検出するようになっている。
前記エンジン制御ユニット30には、前記車両統合制御ユニット20や変速機制御ユニット40等の制御ユニットからの信号・データの他に、エンジン10に配備されたセンサ類から、エンジン10の運転状態(エンジン回転数、吸入空気量、スロットル開度、筒内圧力等)を表わす、あるいはそれらを求める際の基礎となる様々な信号が供給され、エンジン制御ユニット30は、それらの信号に基づいて、後述する図2に示される如くに、燃料噴射弁31、点火コイルや点火プラグ等からなる点火ユニット33、電制スロットル弁34等に向けて所定の制御信号を供給して、燃料噴射(量)制御、点火(時期)制御、スロットル開度制御等を実行する。
上記構成に加えて、本実施例の車両1には、アクセルペダル24に通常の復元力に加えて操作反力を付与する反力アクチュエータ26が付設されている。このアクチュエータ26には車両統合制御ユニット20から制御信号が供給される。
ここで、本発明実施例の車両制御装置5の特徴とするところは、先行車追従走行時において、自車の運動エネルギー、先行車の速度、及び先行車との車間距離に基づいて、将来自車に必要とされる運動エネルギーを予測し、この予測された運動エネルギーと現在の運動エネルギーとに基づいて、自車が先行車に惰性走行で追従し得るだけの運動エネルギー(追従用運動エネルギー)が十分にあるか否かを判定し、追従用運動エネルギーが十分にあると判定され、かつ、自車の運転・走行状態が他の走行時アイドルストップ条件を満たしているとき、前記エンジンを一時的に停止させる走行時アイドルストップを行うようになっており、惰性走行で追従し得るか否かを判定する条件を、先行車の速度履歴、先行車幅、高さ、車種情報等の先行者情報、路面情報、雨天情報等の路面判定条件によって更新するようになっていることである。
次に、上記追従用運動エネルギーが十分にあるか不足しているかの判定について、図3、図4を用いて説明する。
図3は、自車及び先行車が平坦路を走行中の状態を示し、図3(A)は、時間t=0のときの自車と先行車の関係を表し、図3(B)は自車が時間t=0、座標P(0,0)から惰性走行で座標P(L,0)に到達するときの予想を表し、そのときの時間がt=T(秒)である。図3(A)、(B)(及び後述の図4)において、v:現在の自車速度V :現在の先行車速度L:現在の車間距離v:T秒後の自車速度である。
なお、図2に示される如くに、自車速度は4つの車輪速センサ21からの信号等に基づいて算出され、先行車速度は自車速度とステレオカメラ17からから得られる相対速度とに基づいて算出される。
図3(A)、(B)から、自車が惰性走行で先行車に追従するには、下記の式(1)の関係が成立すればよいことがわかる。
Figure 0006370388
式(1)からは、mを自車重量、Aを予測減速度とすれば、次式(2)が導き出せる。
なお、自車重量mは、内部処理により固定値に今回の乗車運転時における積載重量を加算した重量として算出され、予測減速度Aは、惰性走行時であるので自車速度の変化率に基づいて算出でき、例えば、0.1[G]のように表わされる。
Figure 0006370388
式(2)の左辺第一項は、現在の自車の運動エネルギーであり、左辺第二項は自車が先行車の現在位置である座標P(L,0)を通過する際に最低限必要な運動エネルギーである。言い換えれば、左辺第二項は自車が先行車速度で走行すると仮定した場合の予測運動エネルギーである。したがって、左辺は、自車の運動エネルギーと自車が先行車速度で走行すると仮定した場合の運動エネルギーとの差分である余剰運動エネルギーを表している。
また、式(2)の右辺は、車両1が現在位置である座標P(0,0)から先行車の現在位置である座標P(L,0)に到達するまでの間、エンジンを停止した惰性走行を行う場合の自車の損失運動エネルギーである。αは損失運動エネルギーのゲインであり、通常は1とする。本実施形態の車両制御装置5では、自車の前を走行する先行車特性、路面状況、天候等の条件によりゲインαは更新され、自車の損失運動エネルギーを補正するものである。
従って、式(2)は自車の余剰運動エネルギーが損失運動エネルギーより大きい関係を示しており、式(2)が成立すれば、前記追従用運動エネルギーが十分にあると言え、自車は惰性走行で座標P(L,0)をV以上の速度で通過できる。
一方、図4(A)、(B)に上り坂走行時の様子が示されているように、前記式(1)は走行抵抗と勾配を加味すると、式(3)のような関係式で表すこともできる。
なお、図4において、h:先行車の相対高さである。先行車の相対高さhは、先行車の勾配と車間距離Lに基づいて算出される。先行車の勾配は、図2に示される如くに、例えば、自車速度とエンジントルク、ステレオカメラ17から得られる先行車両の車体の下端の高さ位置、ジャイロセンサ19から得られる自車勾配等に基づいて算出(推定)される。
また、式(3)において、a(t):時間tにおける走行抵抗v(t):時間tにおける自車速度g:重力加速度である。
Figure 0006370388
式(3)の左辺は、式(2)と同じで、現在の自車の運動エネルギーであり、左辺第二項は自車が先行車の現在位置である座標P(L,H)を通過する際に最低限必要な運動エネルギーである。言い換えれば、左辺第二項は自車が先行車速度で走行すると仮定した場合の予測運動エネルギーである。したがって、左辺は、自車の運動エネルギーと自車が先行車速度で走行すると仮定した場合の運動エネルギーとの差分である余剰運動エネルギーを表している。
また、右辺第一項は座標P(0,0)から座標P(L,H)までエンジンを停止した惰性走行を行う場合の走行抵抗で損失する運動エネルギーであり、式(2)の右辺に相当する。右辺第二項は座標P(L,H)の相対的な位置エネルギーである。つまり、式(3)の右辺は、自車が座標P(0,0)から座標P(L,H)に到達するために必要な損失運動エネルギーを示している。
従って、式(3)は自車の余剰運動エネルギーが損失運動エネルギーより大きい関係を示しており、式(3)が成立すれば、前記追従用運動エネルギーが十分にあると言え、自車は惰性走行で座標P(L,H)をV以上の速度で通過できる。
次に、本実施例の車両制御装置5が実行する先行車追従走行時アイドルストップ制御を詳細に説明する。
本実施例の車両制御装置5は、主要部として車両統合制御ユニット20を備える。車両統合制御ユニット20は、図2に機能ブロック図で示されているように、余剰運動エネルギー算出手段51と、損失運動エネルギー算出手段52と、追従判定手段として追従用運動エネルギー有無判定手段53と、アイドリングストップ判定条件更新手段54と、アイドルストップ可否判定手段55と、アクセルペダル反力付与制御手段57と、を備える。
余剰運動エネルギー算出手段51は、自車重量m及び自車速度vに基づいて、自車の運動エネルギーと自車が先行車速度Vで走行すると仮定した場合の自車予測運動エネルギーとの差分である余剰運動エネルギーを算出する。
損失運動エネルギー算出手段52は、自車重量m、自車の予測減速度Aもしくは走行抵抗、先行車との車間距離L、及び先行車の相対高さhに基づいて、自車の損失運動エネルギーを算出する。
アイドリングストップ判定条件更新手段54は、損失運動エネルギー算出手段52で算出された損失運動エネルギーを補正するためのゲインαを更新するものであり、アイドリングストップ判定条件更新手段54には、ステレオカメラ17から得られる先行車幅、高さ、車種情報等の先行車情報のほかに、ワイパーSW22やナビ装置23からの路面状況、及び先行車速度・加速度が供給される。そして、例えば、先行車の速度の履歴により、先行車の加減速の頻度を求め、所定の時間内に所定の頻度(しきい値)を超えた場合、あるいは先行車幅、高さ、車種情報、天候等の条件により、式(2)、(3)の損失運動エネルギーのゲインαを、予め設定された値から所定の値に更新する。また、アイドリングストップ判定条件更新手段54は、ステレオカメラ17で検出した車種が予め登録されたものと一致するときは判定条件を更新する。
追従用運動エネルギー有無判定手段53は、前記余剰運動エネルギーと損失運動エネルギーとアイドリングストップ判定条件更新手段54で更新したゲインαに基づいて、自車が先行車に惰性走行で追従し得るだけの運動エネルギー(追従用運動エネルギー)が十分にあるか不足しているかを判定する。ここでは、余剰運動エネルギーがゲインαにより補正した損失運動エネルギーより大であれば、追従用運動エネルギーが十分にあると判定し、余剰運動エネルギーがゲインαにより補正した損失運動エネルギーより小であれば、追従用運動エネルギーが不足していると判定する。
アイドルストップ可否判定手段55は、
(a)追従用運動エネルギーが十分にあると判定され、かつ、自車の運転・走行状態が他のアイドルストップ条件(例えば、アクセルペダル24が踏込まれていないこと等)を満たしているとき、エンジン停止指令をエンジン制御ユニット30に出力する。
(b)アイドルストップ(エンジン停止)中に、追従用運動エネルギーが不足している(不十分)と判定されたとき、エンジン再始動指令をエンジン制御ユニット30に出力する。
(c)エンジン停止中に、アクセルペダル24の踏込みが検知されたとき、エンジン再始動指令をエンジン制御ユニット30に出力する。
(d)低速走行時においてブレーキペダル27の踏込みが検知されている間は、追従用運動エネルギーが不足している(不十分)と判定された場合でも、エンジン停止指令をエンジン制御ユニット30に出力する。
(e)高速走行時において追従用運動エネルギーが十分にあると判定された場合は、ブレーキペダルの踏込み如何に拘わらず、他のアイドルストップ条件(例えば、アクセルペダル24が踏込まれていないこと等)を満たしている限り、エンジン停止指令をエンジン制御ユニット30に出力する。
アクセルペダル反力付与制御手段57は、追従用運動エネルギーが十分にあると判定されたとき、アクセルペダル反力付与アクチュエータ26を作動させてアクセルペダル24に通常の復元力に加えて操作反力を付与させ、追従用運動エネルギーが不足していると判定されたとき、及び、前記操作反力を付与し続けたにも拘わらず、アクセルペダル24が踏み増されたとき、もしくは所定時間以上踏み続けられたとき、反力付与アクチュエータ26による操作反力付与を解除させる制御を行う。
アクセルペダル24に操作反力を付与する操作は、アクセルペダル24に反力を与えることで運転者にアクセルペダル24を解放させて惰性で走行することを促すために行われる。また、前記操作反力を付与し続けたにも拘わらず、アクセルペダル24が踏み増されたとき、もしくは所定時間以上踏み続けられたときは、運転者の意思を尊重して反力付与アクチュエータ26による操作反力付与を解除させる。なお、アクセルペダル24に反力を与えることができない車両の場合は、ブザーやモニター表示等で運転者にアクセルペダルを解放するように通知してもよい。
エンジン制御ユニット30は、アイドルストップ可否判定手段55からエンジン停止指令が届くと、燃料噴射弁31への燃料噴射(駆動)パルス信号の供給を停止し、さらに点火ユニット33への点火信号の供給も停止する。そして、電制スロットル弁34の制御をリセットする。これにより、エンジンが停止する。
また、エンジン制御ユニット30は、アイドルストップ可否判定手段55からエンジン再始動指令が届くと、燃料噴射弁31への燃料噴射(駆動)パルス信号の供給を再開し、さらに点火ユニット33への点火信号の供給も再開し、電制スロットル弁34を制御する。これにより、エンジンが再始動する。
さらに加えて、アイドルストップ可否判定手段55は、エンジン制御ユニット30にエンジン停止指令を出力するときには、それと同時に、変速機制御ユニット40にエンジン遮断指令を出力し、エンジン再始動指令を出力するときには、それと同時に、変速機制御ユニット40にエンジン接続指令を出力する。これにより、エンジン停止時にはエンジン10と変速機12とが機械的に切り離され、エンジンブレーキがかからなくなるので、走行抵抗が減じられる。また、エンジン再始動以後にはエンジン10と変速機12とが接続され、通常の動力伝達が行われる。
次に、車両統合制御ユニット20が実行する走行時(先行車追従走行時)アイドルストップ制御ルーチンの処理内容及びその手順の一例を、図5のフローチャートを参照しながら説明する。このルーチンは、所定時間(周期)毎に繰り返し実行される。
まず、ステップS71(以下、「ステップ」は省略)において、ステレオカメラ17からの信号データに基づいて自車の前方に先行車が存在しているか否かを判断する。先行車がいない場合は、走行時(先行車追従走行時)におけるアイドルストップ制御は行わないので、S98の損失運動エネルギーゲイン初期化を行い式(2)、(3)のゲインαを1としてこのルーチンを終了する。
S71で先行車がいる場合はS97に進み、S97では、式(2)、(3)の損失運動エネルギーのゲインαを所定の値に更新する。S97では、ステレオカメラ17で取得した先行車幅、高さ、車種情報等が先行車情報判定手段58に供給され、先行車の車速履歴から、所定時間内の先行車の加減速の頻度を求め、所定の時間内に所定の頻度を超えたかどうかを判断した結果と共に、アイドリングストップ判定条件更新手段54に供給されると共に、ナビ装置23から路面のカーブや起伏の情報、ワイパー装置のワイパーSW22から雨天状況が路面判定手段59を介して、アイドリングストップ判定条件更新手段54に供給され、外部通信装置60からの情報もアイドリングストップ判定条件更新手段54に供給され、先行車情報や道路状況等に合わせて損失運動エネルギーのゲインαを所定の値に更新する。具体的には、雨天のときや路面のカーブや登り坂で走行抵抗が増える場合には自車の損失運動エネルギーが大きくなり、エンジン停止時間が短時間になってしまうことを防止するため、ゲインαを1より大きくなるように更新する。また、先行車が大型車と判断できる場合、あるいは先行車の加減速の頻度が多い場合には、エンジン停止、エンジン始動の頻度が多くなり、ドライバーに違和感を生じさせて感じさせてしまうことを防止するため、ゲインαを1より大きくなるように更新する。
S72では、自車が低速走行中か否かを判断する。自車が低速走行中の場合はS73に進み、自車が低速走行中ではない、つまり高速走行中の場合は、S73を通ることなくS76へ進む。S72で、低速走行中か否かが第1の走行時アイドルストップ条件となる。
S73では、運転者がブレーキペダル27を踏込んでいるか否かを判断する。運転者がブレーキペダル27を踏込んでいる場合はS75へ進み、エンジン停止指令をエンジン制御ユニット30に出力する。このように、運転者がブレーキペダルを踏み込んでいる間は追従運動エネルギーが十分か不十分かにかかわらずエンジン10を停止する。また、運転者がブレーキペダル27を踏込んでいない場合はS76へ進む。S73で、ブレーキを踏みこんでいるか否かが第2の走行時アイドルストップ条件となる。
上記のように、自車が高速走行中の場合は、S73を通ることなくS76へ進むようにしているのは、次のような理由による。すなわち、高速走行中においては、運転者のブレーキペダル操作を条件にしてはエンジンを停止することができない。これは、高速域においてエンジンの再始動にかかる時間が運転者のブレーキペダル操作からアクセルペダル操作への移行時間で補えない場合があるためである。
S76では、余剰運動エネルギー算出手段51で説明したように、自車重量m及び自車速度vに基づいて、自車の運動エネルギーと自車が先行車速度Vで走行すると仮定した場合の自車予測運動エネルギーとの差分である余剰運動エネルギーを算出する。
続くS77では、損失運動エネルギー算出手段52で説明したように、自車重量m、自車の予測減速度Aもしくは走行抵抗、先行車との車間距離L、及び先行車の相対高さhに基づいて、自車の損失運動エネルギーを算出する。この損失運動エネルギーは、S97で更新したゲインαに基づいて補正される。
次に進むS78では、追従判定手段53で説明したように、前記余剰運動エネルギーとゲインαにより補正した損失運動エネルギーとに基づいて、自車が先行車に惰性走行で追従し得るだけの運動エネルギー(追従用運動エネルギー)が十分にあるか不足しているかを判断する。ここでは、余剰運動エネルギーがゲインαにより補正した損失運動エネルギーより大であれば、追従用運動エネルギーが十分にあると判断してS81に進み、余剰運動エネルギーがゲインαにより補正した損失運動エネルギーより小であれば、追従用運動エネルギーが不足していると判断してS86に進む。S78で、追従用運動エネルギーが十分あるか否かが第3の走行時アイドルストップ条件となる。
追従用運動エネルギーが十分にあると判断された場合に進むS81では、追従用運動エネルギー十分フラッグFがセット(=1)されているか否かを判断し、F=1ではない場合には、S82でFをセット(←1)してS85に進む。
S85では、追従用運動エネルギーが十分にあることから、アクセルペダル反力付与アクチュエータ26を作動させてアクセルペダル24に通常の復元力に加えて操作反力を付与させる。この操作は、前述したように、アクセルペダル24に反力を与えることで運転者にアクセルペダル24を解放させて惰性で走行することを促すために行われる。
一方、S78で追従用運動エネルギーが不足していると判断された場合に進むS86では、追従用運動エネルギー十分フラッグFがリセット(=0)されているか否かを判断し、F=0である場合には、S85(アクセルペダル24に操作反力付与)を経由することなくS87に進む。
また、S81でF=1であると判断された場合にもS86に進み、ここでF=0でないと判断された場合は、前回から今回までの間に追従用運動エネルギー十分状態から不足状態に変化していることになるので、S88においてFをリセット(←0)してS89に進む。
S89では、追従用運動エネルギーは不足状態であり、運転者にアクセルペダル24の解放を促す必要はなくなるため、反力付与アクチュエータ26による操作反力付与を解除させ、このルーチンを終了する。また、本ルーチンとは別のルーチンにおいて、前記操作反力を付与し続けたにも拘わらず、アクセルペダル24が踏み増されたとき、もしくは所定時間以上踏み続けられたときは、運転者の意思を尊重して反力付与アクチュエータ26による操作反力付与を解除させる。なお、一旦、操作反力付与を解除すると、反力付与アクチュエータ26は次に作動命令(信号)が来るまで解除状態を維持する。
一方、S85に続くS87では、アクセルペダル24が踏込まれているか否かを判断し、踏込まれていない場合はS91に進み、F=1であるか否か、すなわち、追従用運動エネルギーが十分あるか不足しているかを判断し、十分ある場合はS92に進んで、エンジン停止指令を出力してこのルーチンを終了する。S87で、アクセルペダルを踏み込んでいるか否かが第4の走行時アイドルストップ条件となる。
また、S91において追従用運動エネルギーが不足している(F=0)と判断された場合には、S93に進んで、エンジン停止中か否かを判断し、エンジン停止中であれば、S94に進み、エンジン再始動指令を出力してこのルーチンを終了し、エンジン停止中でなければ、すなわち、エンジンが稼働(回転)しておれば、何もせずにこのルーチンを終了する(一旦エンジン再始動指令を出せば、繰り返してエンジン再始動指令を出す必要はない)。
また、S87において、アクセルペダル24が踏込まれていると判断された場合には、続くS95において、エンジン停止中か否かを判断し、エンジン停止中であれば、S96においてエンジン再始動指令を出力してこのルーチンを終了し、エンジン停止中でなければ、すなわち、エンジンが稼働(回転)しておれば、何もせずにこのルーチンを終了する。
このように、本実施形態の車両制御装置では、先行車追従走行時において、先行車があるときにはS97で先行車特性、路面状況、天候等の条件により自車の損失運動エネルギーを算出する際のゲインを更新し、S76で自車重量及び自車速度に基づいて、自車の運動エネルギーと自車が先行車速度で走行すると仮定した場合の自車予測運動エネルギーとの差分である余剰運動エネルギーを算出し、S77で自車重量、自車速度、自車の予測減速度もしくは走行抵抗、先行車との車間距離、及び先行車の相対高さに基づいて、自車の損失運動エネルギーを、更新された前記ゲインを基に算出し、S78で算出された余剰運動エネルギーと損失運動エネルギーとに基づいて、自車が先行車に惰性走行で追従し得るだけの追従用運動エネルギーが十分にあるか否かを判定している。そして、追従用運動エネルギーが十分のときは、S85でアクセルペダルに反力付与し、S87でアクセルペダルの踏込がないとき、S91、S92でエンジンを停止する制御を行っている。
次に、本発明実施例の先行車追従走行時アイドルストップ制御を、具体的な走行パターンを例にとって(図6〜図10)説明する。
図6に示される走行パターン1は、時点t1までは自車が一定速度で走行し、先行車は減速中であるが、追従用運動エネルギーが不足している。時点t1で、追従用運動エネルギーが十分にある状態となり、アクセルペダル24に反力が付与される。運転者はアクセルペダル24の反力に従い、時点t2においてアクセルペダル24を解放する。
これにより走行時アイドルストップ条件が成立し、燃料噴射等が停止され、エンジンが停止する。このような走行パターンにおいて、従来の走行時アイドルストップ制御では、運転者が過剰に加速していることに気がつきにくいため、時点t1後もアクセルペダル24を踏み続ける可能性が高く、燃費を悪化させる場合があった。また、従来の走行時アイドルストップ制御では、時点t2後のようにアクセルペダル24を解放した状態でも、ブレーキペダル27を踏込むまではアイドル状態を維持するため、燃費が悪くなっていた(ブレーキペダル27を踏込むまでの時間が長いほど燃費は悪くなる)。
図7に示される走行パターン2は、時点t3までは自車が一定速度で走行し、先行車は減速中であるが、追従用運動エネルギーが不足している。時点t3で、追従用運動エネルギーが十分にある状態となり、アクセルペダル24に反力が付与されるが、運転者は先行車を追い越すべく、アクセルペダル24の反力に従わず踏み増している。
この場合は、運転者の意図を優先し、追従用運動エネルギーが十分にあってもエンジンを停止しない。このような走行パターン2では、従来の走行時アイドルストップ制御と燃費の差はほとんど生じないが、運転者の意図を確認する点で従来の走行時アイドルストップ制御と異なっている。なお、前述したように、運転者がアクセルペダル24の反力に従わず踏み増しているので、その直後に運転者の意思を尊重して反力付与アクチュエータ26による操作反力付与は解除される。
図8に示される走行パターン3は、時点t5まで先行車は加速しているが自車速度が大きいため惰性で接近しており、また追従用運動エネルギーが十分にあるためエンジンが停止している。時点t5後、追従用運動エネルギーが不足したためエンジンを再始動し、時点t6後、運転者がアクセルペダル24を踏込み始めて先行車に追従するべく加速している。
このような走行パターン3において、従来の走行時アイドルストップ制御では、時点t5までブレーキペダル27を踏込んでいないためアイドル状態であり、燃費を悪化させていたが、本発明実施例ではそれが改善される。
図9に示される走行パターン4は、自車は低速走行中で、時点t8まで先行車は加速しているが、自車速度が大きいためブレーキ減速で接近しており、また、追従用運動エネルギーが十分にあるためエンジンが停止している。
時点t8以後は、追従用運動エネルギー不足状態となっているが、運転者がブレーキ減速を継続しているため時点t9まではエンジン停止を維持している。時点t9において、運転者がブレーキを解放したためエンジンが再始動され、時点t10において、運転者がアクセルペダル24を踏み始めて先行車に追従するべく加速している。このような走行パターン4では、従来の走行時アイドルストップ制御と同じになるため、従来以上に燃費が悪化することはない。
図10に示される走行パターン5は、自車が高速走行中で、時点t12まで先行車は加速しているが、自車速度が大きいためブレーキ減速で接近しており、また、追従用運動エネルギーが十分にあるためエンジンが停止している。
時点t12以後は、追従用運動エネルギーが不足しているためブレーキペダル操作に関係なくエンジンを再始動する(時点t13のブレーキ解放操作は本制御に関係しない)。時点t14において、運転者がアクセルペダル24を踏み始めて先行車に追従するべく加速している。
このような走行パターン5では、従来の走行時アイドルストップ制御では、前述したように、時点t12までエンジンを停止することができない。そのため、燃費を悪化させていたが、本発明実施例では、高速走行中でもエンジンを停止できるため、燃費を向上させることができる。
このように本発明実施例の車両制御装置5においては、走行時アイドルストップ(エンジン停止)中に運転者がブレーキペダル27を解放しても、自車が先行車に惰性走行で追従し得るだけの追従用運動エネルギーが十分にある場合には、エンジンを停止し続けることができる。
また、エンジン停止中に追従用運動エネルギーが不足した場合には、エンジンを再始動するようにされているので、運転者がアクセルペダル24を踏み始める前にエンジンを再始動させておくことができ、運転者にエンジン始動の加速遅れを感じさせないようにできる。
さらに、上記のように、運転者がアクセルペダル24を踏み始める前にエンジンを再始動させておくことができので、エンジン始動に要する遅れ時間が運転者のブレーキペダル操作からアクセルペダル操作への移行時間で補えきれないほど大きくなる高速走行時においても、エンジンを停止させることができる。
加えて、追従用運動エネルギーが十分にあるとき、反力付与アクチュエータ26を作動させてアクセルペダル24に操作反力を付与するようにされているので、運転者にアクセルペダル24を解放して惰性で走行することを促すことができ、これによって、運転者が過剰に加速操作することを抑えられる。
また、前記操作反力を付与し続けたにも拘わらず、アクセルペダル24が踏み増されたとき、もしくは所定時間以上踏み続けられたとき、運転者の意思を優先して反力付与アクチュエータ26による操作反力付与を解除させるようにされる。
したがって、本実施例の車両制御装置5を備えた車両1においては、先行車追従走行時において、運転性の低下を招くことなくエネルギー消費を可及的に抑制することができ、その結果、運転者に違和感を生じさせることなく燃費向上及び排出ガス削減等を効果的に図ることができる。
このように本実施形態の車両制御装置では、走行時アイドルストップを行うか否かを判定する追従判定手段の判定条件を先行車特性、路面状況、天候等の条件により更新するため、先行車に合わせて走行時アイドルストップの制御ができ、運転者に違和感を生じさせることなく燃費向上及び排出ガス削減等を効果的に図ることができる。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて記述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更があっても、それらは本発明に含まれるものである。
例えば、上記実施例ではガソリンエンジン車に本発明を適用した場合を説明したが、それに限られることはなく、ディーゼルエンジン車やハイブリッド車等にも本発明を同様に適用できる。
また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。さらに、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 車両(自車)
5 車両制御装置
10 エンジン(車載エンジン)
12 変速機
17 ステレオカメラ
20 車両統合制御ユニット
21 車輪速センサ
22 ワイパーSW
23 ナビゲーション装置
24 アクセルペダル
25 アクセルペダル開度センサ
26 反力付与アクチュエータ
27 ブレーキペダル
28 ブレーキセンサ
30 エンジン制御ユニット
31 燃料噴射弁
33 点火ユニット
34 電制スロットル弁
40 変速機制御ユニット
51 余剰運動エネルギー算出手段
52 損失運動エネルギー算出手段
53 追従用運動エネルギー有無判定手段(追従判定手段)
54 アイドリングストップ判定条件更新手段(判定条件更新手段)
55 アイドルストップ可否判定手段
58 先行車情報判定手段
59 路面判定手段
60 外部通信装置

Claims (10)

  1. 先行車追従走行時において、自車の運転・走行状態が所定の条件を満たすとき、車載エンジンを一時的に停止させる走行時アイドルストップを行うようにされた車両制御装置であって、
    自車重量及び自車速度に基づいて、自車の運動エネルギーと自車が先行車速度で走行すると仮定した場合の自車予測運動エネルギーとの差分である余剰運動エネルギーを算出する手段と、
    自車重量、自車速度、自車の予測減速度もしくは走行抵抗、先行車との車間距離、及び先行車の相対高さに基づいて、自車の損失運動エネルギーを算出する手段と、
    前記算出された余剰運動エネルギーと、前記算出された自車の損失運動エネルギーとに基づいて、自車が先行車に惰性走行で追従し得るだけの追従用運動エネルギーがあるか否かを判定する追従判定手段と、
    前記追従判定手段で前記追従用運動エネルギーがあると判定され、かつ、自車の運転・走行状態でアクセルペダルが踏込まれていないときに、前記走行時アイドルストップを行う判定するアイドルストップ可否判定手段と、
    先行車特性、路面状況および天候の条件により、前記損失運動エネルギーを算出するゲインを更新する判定条件更新手段と、を備えることを特徴とする車両制御装置。
  2. 前記追従判定手段は、前記算出された余剰運動エネルギーと、先行車特性、路面状況および天候の条件により前記判定条件更新手段で更新された前記ゲインで補正した損失運動エネルギーとに基づいて、自車が先行車に惰性走行で追従し得るだけの追従用運動エネルギーがあるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記判定条件更新手段は、先行車の速度履歴に基づき、前記先行車の加減速度頻度を検出し、加減速度頻度が所定のしきい値を超えると、前記ゲインを更新する追従用運動エネルギー有無判定手段であることを特徴とする請求項に記載の車両制御装置。
  4. 前記判定条件更新手段は、先行車の車種を検出し予め登録されたものと一致する場合は、前記ゲインを更新することを特徴とする請求項に記載の車両制御装置。
  5. 前記アイドルストップ可否判定手段は、前記車載エンジン停止中に、前記追従判定手段により前記追従用運動エネルギーが不足していると判定されたとき、前記車載エンジンを再始動させることを特徴とする請求項に記載の車両制御装置。
  6. 前記アイドルストップ可否判定手段は、前記車載エンジン停止中に、前記アクセルペダルの踏込みが検知されたとき、前記車載エンジンを再始動させることを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  7. 前記アイドルストップ可否判定手段は、前記追従判定手段により前記追従用運動エネルギーがあると判定されたとき、前記アクセルペダルに通常の復元力に加えて操作反力を付与し、前記追従判定手段により前記追従用運動エネルギーが不足していると判定されたとき、及び、前記操作反力を付与し続けたにも拘わらず、前記アクセルペダルが踏み増されたときもしくは所定時間以上踏み続けられたとき、前記操作反力付与を解除する制御を行うことを特徴とする請求項に記載の車両制御装置。
  8. 前記アイドルストップ可否判定手段は、低速走行時においてブレーキペダルの踏込みが検知されている間は、前記追従判定手段により前記追従用運動エネルギーがあるかあるいは不足しているかにかかわらず、前記車載エンジンを停止させることを特徴とする請求項に記載の車両制御装置。
  9. 前記アイドルストップ可否判定手段は、高速走行時において前記追従判定手段により前記追従用運動エネルギーがあると判定された場合は、ブレーキペダル操作に関係なく、前記アクセルペダル踏込みが検知されていない限り、前記車載エンジンを停止させることを特徴とする請求項に記載の車両制御装置。
  10. 先行車追従走行時において、自車の運転・走行状態が所定の条件を満たすとき、車載エンジンを一時的に停止させる走行時アイドルストップを行うようにされた車両制御方法であって、
    先行車特性、路面状況および天候の条件により自車の損失運動エネルギーを算出する際のゲインを更新し、自車重量及び自車速度に基づいて、自車の運動エネルギーと自車が先行車速度で走行すると仮定した場合の自車予測運動エネルギーとの差分である余剰運動エネルギーを算出し、自車重量、自車速度、自車の予測減速度もしくは走行抵抗、先行車との車間距離、及び先行車の相対高さに基づいて、自車の損失運動エネルギーを、更新された前記ゲインを基に算出し、前記算出された余剰運動エネルギーと前記損失運動エネルギーとに基づいて、自車が先行車に惰性走行で追従し得るだけの追従用運動エネルギーがあるか否かを判定し、判定された前記追従用運動エネルギーがあり、かつ、自車の運転・走行状態でアクセルペダルが踏込まれていないときに、前記車載エンジンを停止させる制御を行うことを特徴とする車両制御方法。
JP2016548597A 2014-09-19 2015-07-01 車両制御装置及び車両制御方法 Active JP6370388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191566 2014-09-19
JP2014191566 2014-09-19
PCT/JP2015/068938 WO2016042882A1 (ja) 2014-09-19 2015-07-01 車両制御装置及び車両制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016042882A1 JPWO2016042882A1 (ja) 2017-04-27
JP6370388B2 true JP6370388B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=55532927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548597A Active JP6370388B2 (ja) 2014-09-19 2015-07-01 車両制御装置及び車両制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10550785B2 (ja)
EP (1) EP3196445B1 (ja)
JP (1) JP6370388B2 (ja)
CN (1) CN106662021B (ja)
MA (1) MA39687A (ja)
WO (1) WO2016042882A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114962029A (zh) * 2021-02-26 2022-08-30 日立安斯泰莫汽车系统(苏州)有限公司 供油控制装置及供油控制方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10487761B2 (en) * 2013-05-31 2019-11-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle control apparatus and vehicle control method
US9766629B1 (en) * 2016-09-12 2017-09-19 Ford Global Technologies, Llc Autonomous pulse and glide system
US10451022B2 (en) 2016-11-02 2019-10-22 Paccar Inc Intermittent restart for automatic engine stop start system
JP6694835B2 (ja) * 2017-02-21 2020-05-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車の走行制御装置
DE102017204308A1 (de) * 2017-03-15 2018-09-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Start-Stopp-Einrichtung zum Veranlassen eines automatischen Anschaltvorgangs einer automatisch abgeschalteten Antriebsmaschine
KR102322924B1 (ko) * 2017-06-02 2021-11-08 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
US10487762B2 (en) * 2017-09-26 2019-11-26 Paccar Inc Systems and methods for predictive and automatic engine stop-start control
CN111148677B (zh) * 2017-10-12 2023-03-24 日产自动车株式会社 自动驾驶车辆的控制方法及控制装置
JP6844714B2 (ja) * 2017-10-26 2021-03-17 日産自動車株式会社 自動運転車両の制御方法および制御装置
JP6760331B2 (ja) * 2017-11-17 2020-09-23 株式会社デンソー 車両制御装置
WO2019142312A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 本田技研工業株式会社 車両制御装置、それを有する車両、および制御方法
US11878687B2 (en) * 2018-01-24 2024-01-23 Nissan Motor Co., Ltd. Automated driving method for vehicle and automatic control apparatus
JP6630753B2 (ja) * 2018-02-09 2020-01-15 本田技研工業株式会社 走行態様認識装置
JP6978377B2 (ja) * 2018-05-10 2021-12-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置、及び車両制御装置を備える車両
JP7151185B2 (ja) * 2018-06-06 2022-10-12 株式会社デンソー 車両制御装置
US11495028B2 (en) * 2018-09-28 2022-11-08 Intel Corporation Obstacle analyzer, vehicle control system, and methods thereof
KR20210014254A (ko) * 2019-07-29 2021-02-09 현대자동차주식회사 차량의 셧오프를 자동 제어하는 차량 시스템 및 그 방법
JP7461982B2 (ja) * 2022-03-28 2024-04-04 本田技研工業株式会社 急加速抑制装置及び急加速抑制制御方法
CN115346385B (zh) * 2022-10-19 2023-01-03 上海伯镭智能科技有限公司 基于复杂路况的无人驾驶矿车自动避障方法
CN115880905B (zh) * 2022-11-29 2024-05-17 吉林大学 一种实时预测车辆通过交通信号灯路口时间的装置及方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50110053D1 (de) * 2001-10-13 2006-07-20 Ford Global Tech Inc Verfahren zur Steuerung der Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges mit Stop/Start-Funktion
JP2006183600A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp エンジン停止再始動制御装置、その方法及びそれを搭載した車両
JP4677945B2 (ja) * 2006-04-24 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP5136265B2 (ja) * 2008-07-29 2013-02-06 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のアイドルストップ制御装置
JP2010143304A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Masahiro Watanabe 車両走行支援制御方法および装置
JP4793886B2 (ja) * 2009-08-27 2011-10-12 渡邉 雅弘 車両走行制御方法
US8192327B2 (en) * 2010-02-17 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
EP2620344B1 (en) * 2010-09-21 2015-12-16 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle travel control device
JP5594115B2 (ja) * 2010-12-15 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 走行パターン計画装置
WO2013014741A1 (ja) 2011-07-25 2013-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5884359B2 (ja) * 2011-09-24 2016-03-15 日産自動車株式会社 車両用制御装置及び車両用制御方法
JP5605381B2 (ja) * 2012-02-13 2014-10-15 株式会社デンソー クルーズ制御装置
SE537447C2 (sv) 2012-03-27 2015-05-05 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för effektivisering av bränsleutnyttjande under framfart hos ett fordon
US9253753B2 (en) * 2012-04-24 2016-02-02 Zetta Research And Development Llc-Forc Series Vehicle-to-vehicle safety transceiver using time slots
DE102012013689A1 (de) 2012-07-07 2014-01-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren für ein Fahrerassistenzsystem eines Fahrzeugs
JP2014068723A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daio Paper Corp ロールペーパーの製造方法
US9421977B2 (en) * 2012-10-31 2016-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle drive controller
JP6241297B2 (ja) * 2014-01-31 2017-12-06 マツダ株式会社 アクティブクルーズコントロール装置
DE112014006334B4 (de) * 2014-02-05 2021-06-24 Honda Motor Co., Ltd. Stopp-und-Neustart-Steuerung eines Fahrzeugmotors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114962029A (zh) * 2021-02-26 2022-08-30 日立安斯泰莫汽车系统(苏州)有限公司 供油控制装置及供油控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3196445A1 (en) 2017-07-26
EP3196445A4 (en) 2018-07-18
WO2016042882A1 (ja) 2016-03-24
US20170226947A1 (en) 2017-08-10
US10550785B2 (en) 2020-02-04
JPWO2016042882A1 (ja) 2017-04-27
EP3196445B1 (en) 2024-05-15
MA39687A (fr) 2016-03-24
CN106662021B (zh) 2019-12-03
CN106662021A (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370388B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP6089103B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
CN107310554B (zh) 车辆行驶控制装置
US10583836B2 (en) Control apparatus for vehicle
JP5336052B2 (ja) クルーズ制御装置、プログラム、及び目標車速の設定方法
JP6297688B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
CN109591797A (zh) 驾驶辅助装置
US11485356B2 (en) Vehicle control device and control method
WO2019111309A1 (ja) 車両の制御方法及び制御装置
JP6106758B2 (ja) 車両制御装置
JP7139593B2 (ja) 走行制御装置、車両、および走行制御方法
JP2015068213A (ja) 車両制御装置
JP6147863B2 (ja) 車両制御装置
US20130151130A1 (en) Idle reduction controller for engine
JP2018127095A (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP2015068191A (ja) 車両制御装置
JP2013056650A (ja) 車両の走行制御装置
JP2016070242A (ja) 車両用制御装置
JP6406927B2 (ja) 車両用制御装置
JP2016114209A (ja) 車両制御装置および車両制御プログラム
JP2019031153A (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
Lee et al. Development of Adaptive Powertrain Control Utilizing ADAS and GPS
JP2008267587A (ja) 車両用制駆動力制御装置および車両用制駆動力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250