JP6361586B2 - 画像形成装置、画像形成ユニット、清掃制御方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成ユニット、清掃制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6361586B2
JP6361586B2 JP2015110675A JP2015110675A JP6361586B2 JP 6361586 B2 JP6361586 B2 JP 6361586B2 JP 2015110675 A JP2015110675 A JP 2015110675A JP 2015110675 A JP2015110675 A JP 2015110675A JP 6361586 B2 JP6361586 B2 JP 6361586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
cleaning
transition time
motor
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015110675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016224269A (ja
Inventor
春樹 小路
春樹 小路
興人 小笠原
興人 小笠原
尚宏 阿南
尚宏 阿南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015110675A priority Critical patent/JP6361586B2/ja
Priority to US15/166,128 priority patent/US9880509B2/en
Publication of JP2016224269A publication Critical patent/JP2016224269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6361586B2 publication Critical patent/JP6361586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/14Electronic sequencing control
    • G03G21/145Electronic sequencing control wherein control pulses are generated by the mechanical movement of parts of the machine, e.g. the photoconductor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成装置に搭載される画像形成ユニット、及び清掃制御方法に関する。
電子写真方式で画像を形成可能なプリンターのような画像形成装置では、帯電装置により感光体ドラムなどの像担持体の表面が帯電されて、像担持体の表面に静電潜像が形成される。この種の画像形成装置では、像担持体の表面に付着したトナーや放電生成物などの異物を清掃するクリーニングブレードなどの清掃部が設けられることがある。一方、像担持体を回転させるモーターに流れる電流に基づいてそのモーターの負荷を検出可能な構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−124925号公報
上述の画像形成装置において、像担持体の表面における異物の付着量が増加することがある。像担持体の表面における異物の付着量が増加すると、像担持体を回転させるモーターの負荷が大きくなると共に、形成される画像の品質が低下する場合がある。これに対し、モーターに流れる電流に基づいてそのモーターの負荷を検出し、検出結果に基づいて清掃部による清掃の有無又は清掃時間を制御することが考えられる。しかしながら、この場合には、電流を検出するための構成が必要となる。
本発明の目的は、簡素な構成で清掃部による清掃の有無及び清掃時間を制御可能な画像形成装置、画像形成ユニット、及び清掃制御方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、像担持体と、モーターと、清掃部と、計測処理部と、清掃制御部とを備える。前記像担持体は、静電潜像を担持する。前記モーターは、前記像担持体を回転させる。前記清掃部は、前記像担持体を清掃する。前記計測処理部は、前記モーターが静止状態から予め定められた特定速度で回転する駆動状態に移行するまでの移行時間を計測する。前記清掃制御部は、前記計測処理部により計測される前記移行時間に基づいて前記清掃部による前記像担持体の清掃の有無又は清掃時間を制御する。
本発明の他の局面に係る画像形成ユニットは、像担持体と、モーターと、清掃部と、計測処理部と、清掃制御部とを備える。前記像担持体は、静電潜像を担持する。前記モーターは、前記像担持体を回転させる。前記清掃部は、前記像担持体を清掃する。前記計測処理部は、前記モーターが静止状態から予め定められた特定速度で回転する駆動状態に移行するまでの移行時間を計測する。前記清掃制御部は、前記計測処理部により計測される前記移行時間に基づいて前記清掃部による前記像担持体の清掃の有無又は清掃時間を制御する。
本発明の他の局面に係る清掃制御方法は、静電潜像を担持する像担持体と、前記像担持体を回転させるモーターと、前記像担持体を清掃する清掃部と、を備える画像形成装置で実行され、以下の第1ステップ及び第2ステップを含む。前記第1ステップは、前記モーターが静止状態から予め定められた特定速度で回転する駆動状態に移行するまでの移行時間を計測する。前記第2ステップは、前記第1ステップにより計測される前記移行時間に基づいて前記清掃部による前記像担持体の清掃の有無又は清掃時間を制御する。
本発明によれば、簡素な構成で清掃部による清掃の有無及び清掃時間を制御可能な画像形成装置、画像形成ユニット、及び清掃制御方法が実現される。
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置で実行される第1取得処理の一例を示すフローチャートである。 図4は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置で実行される第1清掃制御処理の一例を示すフローチャートである。 図5は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置で実行される第2取得処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置で実行される第2清掃制御処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[第1実施形態]
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置10の概略構成について説明する。ここで、図1は画像形成装置10の構成を示す断面模式図である。
図1及び図2に示すように、画像形成装置10は、ADF1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、制御部5、操作表示部6、及び通信部7を備える。画像形成装置10は、原稿から画像データを読み取るスキャン機能、及び画像データに基づいて画像を形成するプリント機能と共に、ファクシミリ機能、又はコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。また、本発明は、プリンター装置、ファクシミリ装置、及びコピー機などの画像形成装置に適用可能である。
ADF1は、原稿セット部、複数の搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備え、画像読取部2によって読み取られる原稿を搬送する自動原稿搬送装置である。画像読取部2は、原稿台、光源、複数のミラー、光学レンズ、及びCCD(Charge Coupled Device)を備え、原稿から画像データを読み取ることが可能である。
制御部5は、不図示のCPU、ROM、RAM、及びEEPROM(登録商標)などの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性の記憶部である。前記EEPROMは、不揮発性の記憶部である。制御部5では、前記CPUにより前記ROMに予め記憶された各種の制御プログラムが実行される。これにより、画像形成装置10が制御部5により統括的に制御される。なお、制御部5は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよく、画像形成装置10を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。
操作表示部6は、制御部5からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて制御部5に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
通信部7は、外部の通信機器との間で有線又は無線によるデータ通信を実行可能な通信インターフェイスである。
画像形成部3は、画像読取部2で読み取られた画像データ又は外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて、電子写真方式で画像を形成する画像形成処理(印刷処理)を実行可能である。
具体的に、画像形成部3は、図1に示すように、感光体ドラム31、帯電装置32、光走査装置33、現像装置34、転写部35、清掃部36、定着装置37、及び排紙トレイ38を備える。
感光体ドラム31は、静電潜像を担持する。例えば、感光体ドラム31は、アモルファスシリコンで形成された感光層を有する。感光体ドラム31は、モーター31A(図2参照)から供給される駆動力により、図1に示す矢印方向に沿って反時計回りに回転する。ここに、感光体ドラム31が、本発明における像担持体の一例である。
帯電装置32は、感光体ドラム31の表面(感光層)を帯電させる。例えば、帯電装置32は、図1に示すように、感光体ドラム31から離間して設けられる。帯電装置32には、不図示の電源装置から電圧が印加される。これにより、帯電装置32と感光体ドラム31との間で放電が発生して、感光体ドラム31の表面が帯電される。
光走査装置33は、感光体ドラム31に画像データに基づく光を照射して、感光体ドラム31の表面に静電潜像を形成する。現像装置34は、トナーを用いて感光体ドラム31の表面に形成された静電潜像を現像する。
転写部35は、感光体ドラム31の表面に形成されたトナー像をシートなどの被転写部材に転写させる。例えば、転写部35はローラー状の転写部材を備える。転写部35には、不図示の電源装置から電圧が印加される。これにより、感光体ドラム31の表面に形成されたトナー像がシートに転写される。
清掃部36は、感光体ドラム31の表面を清掃する。具体的に、清掃部36は、図1に示すように、クリーニング部材361、研磨ローラー362、及び搬送部材363を備える。
クリーニング部材361は、感光体ドラム31の表面に付着したトナーを除去する。例えば、クリーニング部材361は、ウレタンゴムによりブレード状に形成されたゴムブレードであって、感光体ドラム31の表面に接触して設けられる。搬送部材363は、クリーニング部材361により除去されたトナーを不図示の回収容器に搬送する。例えば、搬送部材363は搬送スクリューである。
研磨ローラー362は、感光体ドラム31の表面を研磨する。具体的に、画像形成装置10では、トナーに酸化チタンなどの研磨剤が外添されている。研磨ローラー362は、クリーニング部材361により除去されたトナーが表面に付着した状態で感光体ドラム31の表面を研磨する。これにより、感光体ドラム31と帯電装置32との間の放電により発生して感光体ドラム31の表面に付着した放電生成物などの異物が除去される。例えば、研磨ローラー362の表面は、トナーが付着し易いように、導電性発泡EPDMなどの発泡ゴムで形成される。
定着装置37は、転写部35によってシートに転写されたトナー像を前記シートに溶融定着させる。例えば、定着装置37は、定着ローラー371及び加圧ローラー372を備える。定着ローラー371は、加圧ローラー372と接触して設けられ、シートに転写されたトナー像を加熱して前記シートに定着させる。加圧ローラー382は、定着ローラー381との間で形成される接触部を通過するシートを加圧する。
排紙トレイ38には、定着装置37でトナー像が定着されたシートが排出される。
画像形成部3では、給紙部4に着脱可能な給紙カセットから供給されるシートに以下の手順で画像が形成され、画像形成後の前記シートが排紙トレイ38に排出される。なお、前記シートは、紙、コート紙、ハガキ、封筒、及びOHPシートなどのシート材料である。
まず、帯電装置32によって感光体ドラム31の表面が所定の電位に一様に帯電される。次に、光走査装置33により感光体ドラム31の表面に画像データに基づく光が照射される。これにより、感光体ドラム31の表面に画像データに対応する静電潜像が形成される。そして、感光体ドラム31上の静電潜像は現像装置34によってトナー像として現像(可視像化)される。なお、現像装置34には、画像形成部3に着脱可能なトナーコンテナ34A(図1参照)からトナー(現像剤)が補給される。
続いて、感光体ドラム31に形成されたトナー像は転写部35によってシートに転写される。その後、シートに転写されたトナー像は、そのシートが定着装置37の定着ローラー371及び加圧ローラー372の間を通過する際に定着ローラー371で加熱されて溶融定着する。なお、感光体ドラム31の表面に残存したトナーは清掃部36で除去される。
また、画像形成部3は、図2に示すように、モーター31A、速度検出部31B、モーター駆動部31C、及び移動機構35Aを備える。
モーター31Aは、感光体ドラム31を回転させる。例えば、画像形成装置10では、モーター31Aにブラシレスモーターが用いられている。
速度検出部31Bは、モーター31Aの回転速度を検出する。例えば、速度検出部31Bは、モーター31Aの回転軸に取り付けられたロータリーエンコーダーである。速度検出部31Bは、モーター31Aの回転速度に応じた周波数の電気信号をモーター駆動部31C又は制御部5に出力する。
モーター駆動部31Cは、モーター31Aに駆動電圧を印加してモーター31Aを駆動する駆動回路である。具体的に、モーター駆動部31Cは、制御部5から入力される制御信号に応じてモーター31Aを一定の速度で回転させる。例えば、モーター駆動部31Cは、速度検出部31Bから出力される電気信号に基づいて前記駆動電圧を制御することで、モーター31Aの回転速度を制御する。また、モーター駆動部31Cは、速度検出部31Bから出力される電気信号に基づいてモーター31Aの回転速度が制御部5から指示された速度に到達したと判断した場合に、制御部5にその旨を通知する。ここに、モーター駆動部31Cが、本発明における電圧印加部の一例である。
移動機構35Aは、転写部35を感光体ドラム31に接触する第1位置P1(図1参照)及び感光体ドラム31から離間する第2位置P2の間で移動させる。例えば、移動機構35Aは、転写部35の回転軸を回転可能に支持する不図示の軸受けの位置を移動させることで、転写部35を第1位置P1及び第2位置P2の間で移動させる。
ところで、画像形成装置10では、感光体ドラム31の表面における前記異物の付着量が増加することがある。感光体ドラム31の表面における前記異物の付着量が増加すると、感光体ドラム31を回転させるモーター31Aの負荷が大きくなると共に、形成される画像の品質が低下する場合がある。これに対し、モーター31Aに流れる電流に基づいてモーター31Aの負荷を検出し、検出結果に基づいて清掃部36による清掃の有無又は清掃時間を制御することが考えられる。しかしながら、この場合には、電流を検出するための構成が必要となる。これに対し、画像形成装置10では、以下に説明するように、簡素な構成で清掃部36による清掃の有無及び清掃時間を制御することが可能である。
具体的に、制御部5の前記ROMには、前記CPUに後述の第1取得処理(図3のフローチャート参照)及び第1清掃制御処理(図4のフローチャート参照)を実行させるための第1清掃制御プログラムが予め記憶されている。なお、前記第1清掃制御プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から読み取られて制御部5の前記EEPROM等の記憶部にインストールされるものであってもよい。
そして、制御部5は、図2に示すように、計測処理部51、移動処理部52、清掃制御部53、及び報知処理部54を含む。具体的に、制御部5は、前記CPUを用いて前記ROMに記憶されている前記第1清掃制御プログラムを実行する。これにより、制御部5は、計測処理部51、移動処理部52、清掃制御部53、及び報知処理部54として機能する。ここに、感光体ドラム31、モーター31A、清掃部36及び制御部5を備える装置が、本発明における画像形成ユニットの一例である。
計測処理部51は、モーター31Aが静止状態から予め定められた特定速度で回転する駆動状態に移行するまでの移行時間を計測する。具体的に、計測処理部51は、予め定められた第1タイミング及び前記第1タイミングより遅い第2タイミング各々で前記移行時間を計測する。以下、前記第1タイミングで計測される前記移行時間を「第1移行時間」と称し、前記第2タイミングで計測される前記移行時間を「第2移行時間」と称する。
例えば、前記第1タイミングは、画像形成装置10の初期設定時又は操作表示部6における後述の第1取得処理の実行操作時である。例えば、前記実行操作は、画像形成装置10の出荷時又は画像形成部3のメンテナンス時等において製造担当者、保守作業担当者、又はユーザー等により行われる。また、前記第2タイミングは、画像形成装置10の電源投入時、予め定められた一部の機能が停止されるスリープ状態からの復帰時等である。
例えば、計測処理部51は、モーター駆動部31Cに制御信号を入力して、モーター駆動部31Cにモーター31Aを前記特定速度で回転させる。そして、計測処理部51は、モーター駆動部31Cへの前記制御信号の入力時からモーター駆動部31Cからのモーター31Aの回転速度が前記特定速度に到達した旨の通知時までの時間を計測して、前記第1移行時間又は前記第2移行時間を取得する。なお、計測処理部51が、モーター駆動部31Cに替わって速度検出部31Bから入力される電気信号に基づいてモーター31Aの回転速度が前記特定速度に到達したか否かを判断してもよい。
ここで、計測処理部51は、モーター駆動部31Cに前記特定速度に対応して予め定められた電圧値の定電圧を印加させてモーター31Aを回転させる。これにより、モーター駆動部31Cが速度検出部31Bから入力される電気信号が示すモーター31Aの回転速度と前記特定速度との比較結果に基づいて前記駆動電圧を調整するフィードバック制御が行われる場合と比較して、前記異物の付着によるモーター31Aの負荷の増大をより顕著に前記移行時間に反映させることが可能である。なお、モーター駆動部31Cによる前記駆動電圧の制御は、以上と異なるものであってもよい。
また、前記特定速度は、画像形成時におけるモーター31Aの回転速度より早い速度である。これにより、モーター31Aが静止状態から画像形成時における回転速度で回転する駆動状態に移行するまでの時間を計測する構成と比較して、前記第1移行時間及び前記第2移行時間が長くなり、前記異物の付着によるモーター31Aの負荷の増大をより顕著に前記移行時間に反映させることが可能である。
移動処理部52は、転写部35を第1位置P1から第2位置P2に移動させる。具体的に、移動処理部52は、前記第1タイミング及び前記第2タイミングにおいて転写部35が第1位置P1に存在する場合に、計測処理部51による前記移行時間の計測前に、移動機構35Aを制御して転写部35を第1位置P1から第2位置P2に移動させる。例えば、移動処理部52は、第1位置P1における転写部35の存在の有無を検出する不図示のセンサーを用いて、前記第1タイミング及び前記第2タイミングにおいて転写部35が第1位置P1に存在しているか否かを判断する。
清掃制御部53は、計測処理部51により計測される前記移行時間に基づいて、清掃部36による清掃の有無又は清掃時間を制御する。
具体的に、清掃制御部53は、前記第1移行時間と前記第2移行時間との差に基づいて清掃部36による清掃の有無又は清掃時間を制御する。例えば、清掃制御部53は、前記第1移行時間と前記第2移行時間との差が、前記第1移行時間に予め設定された許容増加率を乗じて得られる第1閾値を超える場合に、清掃部36を用いて感光体ドラム31の表面を清掃する清掃処理を実行する。例えば、前記許容増加率は20パーセントに設定される。
例えば、清掃制御部53は、前記清掃処理において感光体ドラム31を回転させると共に研磨ローラー362を感光体ドラム31の回転方向と同じ方向に回転させる。また、清掃制御部53は、現像装置34等を制御して、感光体ドラム31の表面にトナーを供給する。これにより、研磨ローラー362による感光体ドラム31の表面の研磨が行われる。なお、清掃制御部53は、研磨ローラー362を感光体ドラム31の回転速度と異なる速度で感光体ドラム31の回転方向と逆方向に回転させてもよい。
なお、清掃制御部53は、前記第1移行時間と前記第2移行時間との差が前記第1閾値を超える場合に、前記印刷処理の実行時における清掃部36による清掃時間を予め定められた時間だけ延長させてもよい。また、清掃制御部53は、前記第1移行時間と前記第2移行時間との差に応じて清掃部36による清掃時間を延長させてもよい。また、清掃制御部53は、前記第1移行時間と前記第2移行時間との差に応じて前記清掃処理の実行時間を設定してもよい。
また、清掃制御部53は、前記第2移行時間のみに基づいて清掃部36による清掃の有無又は清掃時間を制御してもよい。例えば、清掃制御部53は、前記第2移行時間が予め設定された上限時間を超える場合に清掃部36に前記清掃処理を実行させることが考えられる。例えば、前記上限時間は、個々の画像形成装置10に搭載されるモーター31A各々で計測される前記第1移行時間の平均値に基づいて設定される。
報知処理部54は、前記第1移行時間と前記第2移行時間との差が予め定められた第2閾値を超える場合に、メンテナンスが必要である旨を報知可能である。ここに、前記第2閾値が、本発明における予め定められた閾値の一例である。
例えば、報知処理部54は、操作表示部6に感光体ドラム31の交換の必要がある旨のメッセージを表示させて、メンテナンスが必要である旨を報知する。なお、前記第2閾値は、前記第1閾値より大きな値に設定することが考えられる。
なお、報知処理部54は、操作表示部6における前記メッセージの表示に替えて又は前記メッセージの表示と共に、前記メッセージを含む電子メールを画像形成装置10の保守作業担当者等の予め定められた送信先に送信してもよい。また、前記電子メールには、前記第1移行時間及び前記第2タイミングごとの前記第2移行時間を示す計測履歴情報が含まれていてもよい。
[第1取得処理]
以下、図3を参照しつつ、画像形成装置10において制御部5により実行される第1取得処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部5により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記第1取得処理は、前記第1タイミングが到来した場合に実行される。
<ステップS11>
まず、ステップS11において、制御部5は、転写部35が第1位置P1に存在するか否かを判断する。例えば、制御部5は、前記センサーを用いて転写部35が第1位置P1に存在しているか否かを判断する。
ここで、制御部5は、転写部35が第1位置P1に存在していると判断すると(S11のYes側)、処理をステップS12に移行させる。また、転写部35が第1位置P1に存在していなければ(S11のNo側)、制御部5は、処理をステップS13に移行させる。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部5は、移動機構35Aを制御して転写部35を第1位置P1から第2位置P2に移動させる。これにより、ステップS13で計測される前記移行時間から、転写部35が感光体ドラム31と接触することで生じる負荷による影響が除去される。ここで、ステップS11及びステップS12の処理は、制御部5の移動処理部52により実行される。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部5は、前記移行時間(前記第1移行時間)を計測する。ここで、ステップS13の処理は、制御部5の計測処理部51により実行される。
具体的に、制御部5は、モーター駆動部31Cに制御信号を入力して、モーター駆動部31Cにモーター31Aを前記特定速度で回転させる。そして、制御部5は、モーター駆動部31Cへの前記制御信号の入力時からモーター駆動部31Cからのモーター31Aの回転速度が前記特定速度に到達した旨の通知時までの時間を計測して、前記移行時間を取得する。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部5は、ステップS13で計測された前記移行時間を前記EEPROM等の記憶部に格納する。
[第1清掃制御処理]
次に、図4を参照しつつ、画像形成装置10において制御部5により実行される第1清掃制御処理の手順の一例と共に、本発明の清掃制御方法について説明する。なお、前記第1清掃制御処理は、前記第1取得処理が実行された後に実行される。
<ステップS21>
まず、ステップS21において、制御部5は、前記第2タイミングが到来したか否かを判断する。
ここで、制御部5は、前記第2タイミングが到来したと判断すると(S21のYes側)、処理をステップS22に移行させる。また、前記第2タイミングが到来していなければ(S21のNo側)、制御部5は、ステップS21で前記第2タイミングが到来するのを待ち受ける。
<ステップS22>
ステップS22において、制御部5は、前記第1取得処理のステップS11と同様に、転写部35が第1位置P1に存在するか否かを判断する。
ここで、制御部5は、転写部35が第1位置P1に存在していると判断すると(S22のYes側)、処理をステップS23に移行させる。また、転写部35が第1位置P1に存在していなければ(S22のNo側)、制御部5は、処理をステップS24に移行させる。
<ステップS23>
ステップS23において、制御部5は、前記第1取得処理のステップS12と同様に、移動機構35Aを制御して転写部35を第1位置P1から第2位置P2に移動させる。これにより、ステップS24で計測される前記移行時間から、転写部35が感光体ドラム31と接触することで生じる負荷による影響が除去される。ここで、ステップS22及びステップS23の処理は、制御部5の移動処理部52により実行される。
<ステップS24>
ステップS24において、制御部5は、前記第1取得処理のステップS13と同様に、前記移行時間(前記第2移行時間)を計測する。ここに、ステップS24の処理が、本発明における第1ステップの一例であって、制御部5の計測処理部51により実行される。
<ステップS25>
ステップS25において、制御部5は、前記第1取得処理で取得された前記第1移行時間とステップS24で計測された前記第2移行時間との差が、前記第2閾値を超えるか否かを判断する。
ここで、制御部5は、前記第1取得処理で取得された前記第1移行時間とステップS24で計測された前記第2移行時間との差が前記第2閾値を超えると判断すると(S25のYes側)、処理をステップS251に移行させる。また、前記第2閾値以下であれば(S25のNo側)、制御部5は、処理をステップS26に移行させる。
<ステップS251>
ステップS251において、制御部5は、メンテナンスが必要である旨を報知する。ここで、ステップS251の処理は、制御部5の報知処理部54により実行される。
例えば、制御部5は、操作表示部6に感光体ドラム31の交換の必要がある旨のメッセージを表示させて、メンテナンスが必要である旨を報知する。これにより、ユーザーは保守作業担当者等に連絡して、画像形成部3のメンテナンスサービスを受けることが可能である。
また、制御部5は、操作表示部6における前記メッセージの表示に替えて又は前記メッセージの表示と共に、前記メッセージを含む電子メールを保守作業担当者等の予め定められた送信先に送信してもよい。この場合には、ユーザーによる保守作業担当者等への連絡の手間が軽減される。
<ステップS26>
ステップS26において、制御部5は、前記第1取得処理で取得された前記第1移行時間とステップS24で計測された前記第2移行時間との差が、前記第1閾値を超えるか否かを判断する。
ここで、制御部5は、前記第1取得処理で取得された前記第1移行時間とステップS24で計測された前記第2移行時間との差が前記第1閾値を超えると判断すると(S26のYes側)、処理をステップS261に移行させる。また、前記第1閾値以下であれば(S26のNo側)、制御部5は、処理をステップS21に移行させる。
<ステップS261>
ステップS261において、制御部5は、清掃部36に前記清掃処理を実行させる。ここに、ステップS261の処理が、本発明における第2ステップの一例であって、制御部5の清掃制御部53により実行される。
このように、前記第1清掃制御処理では、モーター31Aが静止状態から前記特定速度で回転する駆動状態に移行するまでの前記移行時間が計測されて、計測された前記移行時間に基づいて前記清掃処理の実行の有無が制御される。従って、簡素な構成で清掃部36による清掃の有無を制御することが可能である。
また、画像形成装置10では、前記第1清掃制御処理の前に前記第1取得処理が実行されて、前記第1移行時間が取得される。そして、前記第1清掃制御処理では、前記第1移行時間と前記第2移行時間との差に基づいて前記清掃処理の実行の有無が制御される。これにより、前記上限時間と前記第2移行時間との比較結果に基づいて前記清掃処理の実行の有無が制御される構成と比較して、個々のモーター31Aの有する特性のバラつきに応じた制御を行うことが可能となり、前記清掃処理の実行の有無の判断精度が向上する。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について説明する。前記第2実施形態では、前記第1実施形態の画像形成装置10における制御部5の構成が一部変更されている。具体的に、前記第2実施形態に係る画像形成装置10では、制御部5の計測処理部51の構成が前記第1実施形態と異なる。なお、その他の部分の構成は、前記第2実施形態と前記第1実施形態とで共通である。
より具体的に、前記第2実施形態に係る画像形成装置10において、計測処理部51は、モーター31Aが予め定められた第1速度で回転する駆動状態から前記第1速度より遅い第2速度で回転する駆動状態に移行するまでの移行時間を計測する。例えば、計測処理部51は、予め定められた第3タイミング及び前記第3タイミングより遅い第4タイミング各々で前記移行時間を計測する。以下、前記第3タイミングで計測される前記移行時間を「第3移行時間」と称し、前記第4タイミングで計測される前記移行時間を「第4移行時間」と称する。
例えば、前記第3タイミングは、画像形成装置10の初期設定時又は操作表示部6における後述の第2取得処理の実行操作時である。例えば、前記実行操作は、画像形成装置10の出荷時又は画像形成部3のメンテナンス時等において製造担当者、保守作業担当者、又はユーザー等により行われる。また、前記第4タイミングは、予め定められた回数の前記印刷処理の実行終了時である。
ここで、前記第1速度は、画像形成時におけるモーター31Aの回転速度と同じ速度である。これにより、前記印刷処理の実行直後におけるモーター31Aの回転状態を利用して、前記第4移行時間を計測することが可能である。なお、前記第1速度は前記特定速度と同じ速度であってもよい。
例えば、計測処理部51は、前記第3タイミングにおいて、モーター駆動部31Cに制御信号を入力して、モーター駆動部31Cにモーター31Aを前記第1速度で回転させる。次に、計測処理部51は、モーター駆動部31Cに制御信号を入力して、モーター駆動部31Cにモーター31Aの回転速度を前記第2速度に変更させる。そして、計測処理部51は、モーター駆動部31Cへの回転速度の変更を指示する前記制御信号の入力時からモーター駆動部31Cからのモーター31Aの回転速度が前記第2速度に到達した旨の通知時までの時間を計測して、前記第3移行時間を取得する。なお、計測処理部51が、モーター駆動部31Cに替わって速度検出部31Bから入力される電気信号に基づいてモーター31Aの回転速度が前記第2速度に到達したか否かを判断してもよい。
一方、計測処理部51は、前記第4タイミングにおいて、モーター駆動部31Cに制御信号を入力して、モーター駆動部31Cにモーター31Aの回転速度を前記第2速度に変更させる。そして、計測処理部51は、モーター駆動部31Cへの回転速度の変更を指示する前記制御信号の入力時からモーター駆動部31Cからのモーター31Aの回転速度が前記第2速度に到達した旨の通知時までの時間を計測して、前記第4移行時間を取得する。
ここで、計測処理部51は、モーター駆動部31Cに前記駆動電圧の印加を停止させてモーター31Aの回転速度を変更させる。これにより、モーター駆動部31Cが速度検出部31Bから入力される電気信号が示すモーター31Aの回転速度と前記第2速度との比較結果に基づいて前記駆動電圧を調整するフィードバック制御が行われる場合と比較して、前記異物の付着によるモーター31Aの負荷の増大をより顕著に前記移行時間に反映させることが可能である。なお、モーター駆動部31Cによる前記駆動電圧の制御は、以上と異なるものであってもよい。
[第2取得処理]
以下、図5を参照しつつ、前記第2実施形態に係る画像形成装置10において制御部5により実行される第2取得処理の手順の一例について説明する。前記第2取得処理は、前記第3タイミングが到来した場合に実行される。なお、前記第2取得処理において、前記第1取得処理と共通する処理内容については、前記第1取得処理と同じ符号を付し示すことによりその詳細な説明を省略する。
<ステップS31>
ステップS31において、制御部5は、モーター駆動部31Cに制御信号を入力して、モーター駆動部31Cにモーター31Aを前記第1速度で回転させる。ここで、ステップS31の処理は、制御部5の計測処理部51により実行される。
<ステップS32>
ステップS32において、制御部5は、前記移行時間(前記第3移行時間)を計測する。ここで、ステップS32の処理は、制御部5の計測処理部51により実行される。
具体的に、制御部5は、モーター駆動部31Cに制御信号を入力して、モーター駆動部31Cにモーター31Aの回転速度を前記第2速度に変更させる。そして、制御部5は、モーター駆動部31Cへの回転速度の変更を指示する前記制御信号の入力時からモーター駆動部31Cからのモーター31Aの回転速度が前記第2速度に到達した旨の通知時までの時間を計測して、前記移行時間を取得する。
[第2清掃制御処理]
次に、図6を参照しつつ、前記第2実施形態に係る画像形成装置10において制御部5により実行される第2清掃制御処理の手順の一例と共に、本発明の清掃制御方法について説明する。前記第2清掃制御処理は、前記第2取得処理が実行された後に実行される。なお、前記第2清掃制御処理において、前記第1清掃制御処理と共通する処理内容については、前記第1清掃制御処理と同じ符号を付し示すことによりその詳細な説明を省略する。
<ステップS41>
まず、ステップS41において、制御部5は、前記第4タイミングが到来したか否かを判断する。
ここで、制御部5は、前記第4タイミングが到来したと判断すると(S41のYes側)、処理をステップS22に移行させる。また、前記第4タイミングが到来していなければ(S41のNo側)、制御部5は、ステップS41で前記第4タイミングが到来するのを待ち受ける。
<ステップS42>
ステップS42において、制御部5は、前記第2取得処理のステップS32と同様に、前記移行時間(前記第4移行時間)を計測する。ここで、ステップS42の処理は、制御部5の計測処理部51により実行される。
このように、前記第2清掃制御処理では、モーター31Aが前記第1速度で回転する駆動状態から前記第2速度で回転する駆動状態に移行するまでの前記移行時間が計測されて、計測された前記移行時間に基づいて前記清掃処理の実行の有無が制御される。従って、前記第1実施形態に係る画像形成装置10と同様に、簡素な構成で清掃部36による清掃の有無を制御することが可能である。
1 :ADF
2 :画像読取部
3 :画像形成部
31:感光体ドラム
31A:モーター
32:帯電装置
33:光走査装置
34:現像装置
35:転写部
36:清掃部
37:定着装置
38:排紙トレイ
4 :給紙部
5 :制御部
51:計測処理部
52:移動処理部
53:清掃制御部
54:報知処理部
6 :操作表示部
7 :通信部
10:画像形成装置

Claims (8)

  1. 静電潜像を担持する像担持体と、
    前記像担持体を回転させるモーターと、
    前記像担持体を清掃する清掃部と、
    前記モーターが静止状態から予め定められた特定速度で回転する駆動状態に移行するまでの移行時間を計測する計測処理部と、
    前記計測処理部により計測される前記移行時間に基づいて前記清掃部による前記像担持体の清掃の有無又は清掃時間を制御する清掃制御部と、
    を備え、
    前記特定速度が、画像形成時における前記モーターの回転速度より早い速度であって、
    前記計測処理部が、予め定められた第2タイミングで前記移行時間を計測し、
    前記第2タイミングが、自装置の電源投入時及び自装置の予め定められた一部の機能が停止されるスリープ状態からの復帰時のいずれか一方又は両方である画像形成装置。
  2. 前記計測処理部が、前記第2タイミングより早い第1タイミング及び前記第2タイミング各々で前記移行時間を計測し、
    前記清掃制御部が、前記第1タイミングで計測された前記移行時間と前記第2タイミングで計測された前記移行時間との差に基づいて前記清掃部による前記像担持体の清掃の有無又は清掃時間を制御する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1タイミングで計測された前記移行時間と前記第2タイミングで計測された前記移行時間との差が予め定められた閾値を超える場合にメンテナンスが必要である旨を報知可能な報知処理部を更に備える請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記像担持体に接触する第1位置及び前記像担持体から離間する第2位置の間を移動可能に設けられ、前記像担持体に担持されたトナー像を被転写部材に転写させる転写部と、
    前記計測処理部により前記移行時間が計測される場合に前記転写部を前記第1位置から前記第2位置に移動させる移動処理部と、を更に備える請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記モーターに駆動電圧を印加する電圧印加部を更に備え、
    前記計測処理部が、前記電圧印加部に定電圧を印加させて前記移行時間を計測する請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記モーターがブラシレスモーターである請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 静電潜像を担持する像担持体と、
    前記像担持体を回転させるモーターと、
    前記像担持体を清掃する清掃部と、
    前記モーターが静止状態から予め定められた特定速度で回転する駆動状態に移行するまでの移行時間を計測する計測処理部と、
    前記計測処理部により計測される前記移行時間に基づいて前記清掃部による前記像担持体の清掃の有無又は清掃時間を制御する清掃制御部と、
    を備え、
    前記特定速度が、画像形成時における前記モーターの回転速度より早い速度であって、
    前記計測処理部が、予め定められた第2タイミングで前記移行時間を計測し、
    前記第2タイミングが、画像形成装置の電源投入時及び当該画像形成装置の予め定められた一部の機能が停止されるスリープ状態からの復帰時のいずれか一方又は両方である画像形成ユニット。
  8. 静電潜像を担持する像担持体と、前記像担持体を回転させるモーターと、前記像担持体を清掃する清掃部と、を備える画像形成装置で実行される清掃制御方法であって、
    前記モーターが静止状態から予め定められた特定速度で回転する駆動状態に移行するまでの移行時間を計測する第1ステップと、
    前記第1ステップにより計測される前記移行時間に基づいて前記清掃部による前記像担持体の清掃の有無又は清掃時間を制御する第2ステップと、
    を含み、
    前記特定速度が、画像形成時における前記モーターの回転速度より早い速度であって、
    前記第1ステップでは、予め定められた第2タイミングで前記移行時間が計測され、
    前記第2タイミングが、前記画像形成装置の電源投入時及び前記画像形成装置の予め定められた一部の機能が停止されるスリープ状態からの復帰時のいずれか一方又は両方である清掃制御方法。
JP2015110675A 2015-05-29 2015-05-29 画像形成装置、画像形成ユニット、清掃制御方法 Expired - Fee Related JP6361586B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110675A JP6361586B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 画像形成装置、画像形成ユニット、清掃制御方法
US15/166,128 US9880509B2 (en) 2015-05-29 2016-05-26 Image forming apparatus, image forming unit, cleaning control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110675A JP6361586B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 画像形成装置、画像形成ユニット、清掃制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016224269A JP2016224269A (ja) 2016-12-28
JP6361586B2 true JP6361586B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=57398566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110675A Expired - Fee Related JP6361586B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 画像形成装置、画像形成ユニット、清掃制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9880509B2 (ja)
JP (1) JP6361586B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6801579B2 (ja) * 2017-05-19 2020-12-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100490U (ja) * 1978-12-29 1980-07-12
JP2638667B2 (ja) * 1990-08-29 1997-08-06 シャープ株式会社 画像読取装置の光学系移動速度制御装置
JPH07281491A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Konica Corp カラー画像形成装置
JPH11352852A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2000047545A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2007033525A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Seiko Epson Corp 画像形成装置および該装置における位相調整方法
JP5049482B2 (ja) * 2005-10-11 2012-10-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5216403B2 (ja) * 2008-04-23 2013-06-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2010124925A (ja) 2008-11-26 2010-06-10 Panasonic Corp 電気掃除機
US7877054B1 (en) * 2009-07-14 2011-01-25 Xerox Corporation Process for development of cleaning blade lubrication stripes
JP5978794B2 (ja) * 2012-06-15 2016-08-24 株式会社リコー モータ制御装置、画像形成装置、故障予測方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160349694A1 (en) 2016-12-01
JP2016224269A (ja) 2016-12-28
US9880509B2 (en) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5614070B2 (ja) 回転体当接装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6398876B2 (ja) 画像形成装置、光走査装置、メンテナンス方法
JP2011168399A (ja) 搬送装置、画像形成装置およびプログラム
JP5645862B2 (ja) 画像形成装置
JP6361586B2 (ja) 画像形成装置、画像形成ユニット、清掃制御方法
JP6287960B2 (ja) 画像形成装置、現像剤搬送装置、メンテナンス方法
JP2017142305A (ja) 画像形成装置
JP5146069B2 (ja) 接触状態制御装置及び画像形成装置。
JP6919358B2 (ja) 画像形成装置、像担持体の研磨方法
JP2010169887A (ja) 画像形成装置
JP2008051965A (ja) 画像処理装置及び直流モータ制御方法
JP5805014B2 (ja) 画像形成装置
JP2019078873A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP6011172B2 (ja) 厚さ検出装置、画像形成装置及び厚さ検出方法、並びに、厚さ検出方法のプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP6213398B2 (ja) 画像形成装置、清掃部材の移動制御方法
JP5707351B2 (ja) 画像形成装置
JP2019049630A (ja) 画像形成装置
JP5565018B2 (ja) 用紙搬送装置、用紙搬送装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP6627797B2 (ja) 画像形成装置
JP6372327B2 (ja) 画像形成装置
JP6308164B2 (ja) 画像形成装置
JP2016114790A (ja) 搬送装置、画像形成装置、搬送装置の制御方法
JP6204338B2 (ja) 画像形成装置
JP5815898B2 (ja) 画像形成装置
JP5815897B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6361586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees