JP2019049630A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019049630A JP2019049630A JP2017173403A JP2017173403A JP2019049630A JP 2019049630 A JP2019049630 A JP 2019049630A JP 2017173403 A JP2017173403 A JP 2017173403A JP 2017173403 A JP2017173403 A JP 2017173403A JP 2019049630 A JP2019049630 A JP 2019049630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- toner
- image carrier
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 98
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 85
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 54
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 22
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 136
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 68
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 55
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 23
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 16
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000011161 development Methods 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
1.画像形成装置の全体的な構成及び動作
図1は、本実施例の画像形成装置100の概略断面図である。本実施例の画像形成装置100は、電子写真方式を用いてフルカラー画像を形成することのできる、中間転写方式を採用したタンデム型のレーザビームプリンタである。
図3は、本実施例における感光ドラム1の駆動構成及び制御態様を示す概略ブロック図である。また、図4は、本実施例における感光ドラム1の駆動構成をより詳しく示す模式図である。なお、本実施例では、感光ドラム1は、実質的に単体で、又は帯電手段、現像手段、クリーニング手段などのプロセス手段の少なくとも1つと一緒に、画像形成装置100の装置本体に対して着脱可能とされている。
次に、本実施例における感光ドラム1に対するクリーニングブレード61の当接状態を検知する当接状態検知処理、及び感光ドラム1とクリーニングブレード61との間の摩擦力を低減する摩擦力低減処理について説明する。本実施例では、各画像形成部Sにおける当接状態検知処理及び摩擦力低減処理は実質的に同じであるので、ここでは1つの画像形成部Sに注目して説明する。
次に、本実施例における当接状態検知処理及び供給動作の制御手順について説明する。図8は、本実施例における当接状態検知処理及び供給動作を含むジョブの制御手順の概略を示すフローチャート図である。ここでは、カラーモードのジョブを例として説明する。
本実施例の画像形成装置100において、A4サイズの記録材Pに試験画像としてイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの単色ベタ縦帯画像を繰り返し形成する耐久試験を行った。試験は、温度32.5℃、湿度85%の環境で行った。試験画像は、各色とも画像形成時の感光ドラム1へのトナー供給量が少なくなるように、画像中央に主走査方向の長さが6mm、副走査方向の長さが210mmで、画像比率が2%の画像とした。また、試験は、100枚間欠の条件で200,000枚まで、すなわち、画像形成枚数が100枚のジョブを合計の画像形成枚数が200,000枚になるまで繰り返した。この耐久試験を、エンコーダ24の検知信号のFFT処理後の速度周波数空間におけるピーク値を確認しながら行った。その結果、クリーニングブレード61のビビリによる異音や異常画像は発生せず、安定して良好な画像を維持することができた。
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本的な構成及び動作は、実施例1のものと同じである。したがって、本実施例の画像形成装置において、実施例1の画像形成装置のものと同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、実施例1と同一の符号を付して、詳しい説明は省略する。
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本的な構成及び動作は、実施例1のものと同じである。したがって、本実施例の画像形成装置において、実施例1の画像形成装置のものと同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、実施例1と同一の符号を付して、詳しい説明は省略する。
以上、本発明を具体的な実施例に即して説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではない。
2 帯電ローラ
3 露光装置
4 現像装置
5 一次転写ローラ
6 ドラムクリーニング装置
21 駆動モータ
22 駆動軸
24 ロータリーエンコーダ
31 制御部
Claims (14)
- トナー像を担持する回転可能な像担持体と、
前記像担持体に接触し前記像担持体からトナーを除去するクリーニング部材と、
前記像担持体を駆動する駆動源と、
前記像担持体の回転速度を検知する速度検知手段と、
前記像担持体と前記クリーニング部材との間の摩擦力を低減する摩擦力低減処理を実行することが可能な制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記速度検知手段の検知結果に基づいて取得した前記像担持体の回転速度変動に関する情報に応じて、前記摩擦力低減処理を実行することを特徴とする画像形成装置。 - 前記速度検知手段は、前記像担持体の駆動軸に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- トナー像を担持する回転可能な像担持体、及び前記像担持体に接触し前記像担持体からトナーを除去するクリーニング部材をそれぞれが備えた複数の画像形成部と、
前記複数の画像形成部の前記像担持体を駆動する駆動源と、
前記複数の画像形成部の前記像担持体のそれぞれに対応して設けられ、前記複数の画像形成部の前記像担持体のそれぞれの回転速度を検知する複数の速度検知手段と、
前記複数の画像形成部の前記像担持体と前記クリーニング部材との間の摩擦力を低減する摩擦力低減処理を実行することが可能な制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記複数の速度検知手段の検知結果に基づいて取得した前記複数の画像形成部の前記像担持体のそれぞれの回転速度変動に関する情報に応じて、前記複数の画像形成部のそれぞれに関する前記摩擦力低減処理を実行することを特徴とする画像形成装置。 - 前記複数の速度検知手段は、前記複数の画像形成部の前記像担持体のそれぞれの駆動軸に取り付けられていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記複数の画像形成部の前記像担持体は共通の前記駆動源によって駆動されることを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
- 前記像担持体に潤滑剤を供給する供給手段を有し、
前記制御手段は、前記摩擦力低減処理として、非画像形成期間に前記供給手段により前記像担持体に潤滑剤を供給して前記像担持体と前記クリーニング部材との接触部に潤滑剤を供給する供給動作の設定を変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記供給動作の設定として、前記供給動作の実行の有無、前記供給動作における潤滑剤の供給量、又は前記供給動作の実行頻度を変更することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記供給動作の実行の有無を変更する場合は、前記速度検知手段の検知結果に基づいて取得した前記像担持体の回転速度変動の大きさと相関する指標値が所定の閾値以上の場合に前記供給動作を実行するようにし、前記供給動作における潤滑剤の供給量を変更する場合は、前記指標値が第1の値である場合よりも、前記第1の値より大きい第2の値の場合の方の供給量が多くなるようにし、前記供給動作の実行頻度を変更する場合は、前記指標値が第1の値である場合よりも、前記第1の値よりも大きい第2の値の場合の方の実行頻度が多くなるようにすることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記速度検知手段の検知結果を高速フーリエ変換処理して前記指標値を取得することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記像担持体にトナーを供給して前記像担持体にトナー像を形成する現像手段を有し、
前記供給動作は、前記供給手段としての前記現像手段により前記像担持体に潤滑剤としてのトナーを供給し、該トナーを前記像担持体の回転により前記接触部に到達させる動作であることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記像担持体を帯電処理する帯電手段を有し、
前記制御手段は、前記摩擦力低減処理として、前記帯電処理時の放電電流の設定を変更することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記像担持体を帯電処理する帯電手段と、
前記像担持体にトナーを供給して前記像担持体にトナー像を形成する現像手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記摩擦力低減処理として、前記帯電処理のために前記帯電手段に印加される電圧と前記像担持体にトナーを供給するために前記現像手段に印加される電圧との電位差の設定を変更することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記像担持体から被転写体にトナー像を転写させる転写手段を有し、
前記制御手段は、前記摩擦力低減処理として、前記転写のために前記転写手段に印加される電圧の設定を変更することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記像担持体の回転速度変動に関する情報を、前記像担持体にトナーが供給されない期間における前記速度検知手段の検知結果に基づいて取得することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017173403A JP7016648B2 (ja) | 2017-09-08 | 2017-09-08 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017173403A JP7016648B2 (ja) | 2017-09-08 | 2017-09-08 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019049630A true JP2019049630A (ja) | 2019-03-28 |
JP2019049630A5 JP2019049630A5 (ja) | 2020-10-15 |
JP7016648B2 JP7016648B2 (ja) | 2022-02-07 |
Family
ID=65904996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017173403A Active JP7016648B2 (ja) | 2017-09-08 | 2017-09-08 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7016648B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020188908A1 (ja) | 2019-03-18 | 2020-09-24 | 株式会社Jvcケンウッド | 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム |
JP2022018663A (ja) * | 2020-07-16 | 2022-01-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム |
JP7646485B2 (ja) | 2021-07-09 | 2025-03-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007010947A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Kyocera Mita Corp | カラー画像形成装置 |
JP2007328175A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2009063771A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および駆動制御方法。 |
JP2010078996A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム |
JP2010191182A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2011215605A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-27 | Ricoh Co Ltd | 電子機器、異常判定方法およびプログラム |
JP2013020170A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2016001268A (ja) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2017
- 2017-09-08 JP JP2017173403A patent/JP7016648B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007010947A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Kyocera Mita Corp | カラー画像形成装置 |
JP2007328175A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2009063771A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および駆動制御方法。 |
JP2010078996A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム |
JP2010191182A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2011215605A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-27 | Ricoh Co Ltd | 電子機器、異常判定方法およびプログラム |
JP2013020170A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2016001268A (ja) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020188908A1 (ja) | 2019-03-18 | 2020-09-24 | 株式会社Jvcケンウッド | 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム |
JP2022018663A (ja) * | 2020-07-16 | 2022-01-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム |
JP7508914B2 (ja) | 2020-07-16 | 2024-07-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム |
JP7646485B2 (ja) | 2021-07-09 | 2025-03-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7016648B2 (ja) | 2022-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9031430B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7016648B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5380484B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017142305A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015230474A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016142763A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016001249A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5187166B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10496016B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5100550B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010060680A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6335664B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013213998A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5627403B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6531734B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11892791B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6335647B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009204995A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6618365B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019045641A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019086597A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006267549A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019113580A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015102831A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014134643A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200907 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220126 |