JP6342325B2 - 炎症性障害の治療のための抗kir抗体 - Google Patents

炎症性障害の治療のための抗kir抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP6342325B2
JP6342325B2 JP2014511973A JP2014511973A JP6342325B2 JP 6342325 B2 JP6342325 B2 JP 6342325B2 JP 2014511973 A JP2014511973 A JP 2014511973A JP 2014511973 A JP2014511973 A JP 2014511973A JP 6342325 B2 JP6342325 B2 JP 6342325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
kir2dl1
amino acid
cells
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014511973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520092A5 (ja
JP2014520092A (ja
Inventor
フランソワ・ロマーニュ
パスカル・アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innate Pharma SA
Original Assignee
Innate Pharma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innate Pharma SA filed Critical Innate Pharma SA
Publication of JP2014520092A publication Critical patent/JP2014520092A/ja
Publication of JP2014520092A5 publication Critical patent/JP2014520092A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342325B2 publication Critical patent/JP6342325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年5月25日に出願された米国特許仮出願第61/489,806号の優先権を主張し、その開示はその全体が参照により組み込まれる。
発明の分野
本発明は、炎症性疾患および自己免疫疾患、特に、少なくとも部分的に、炎症促進性T細胞により媒介される疾患を処置または予防するための免疫調節性抗KIR抗体を用いるNK細胞活性の調節に関する。
ナチュラルキラー(NK)細胞は、細胞傷害性免疫細胞として作用する大きな顆粒状のリンパ球のサブセットである。天然に標的細胞(例えば、がん細胞、ウイルスに感染した細胞)に対するNK細胞により媒介される細胞傷害活性は、一般的にはそれぞれ活性化および阻害的細胞表面受容体により伝達される正および負のシグナルの「平衡」の結果であると表現される。
NK細胞は、種間で変化する任意の数の公知の細胞表面マーカーにより同定することができる(例えば、ヒトにおいては、CD56、CD16、NKp44、NKp46、およびNKp30が用いられることが多い;マウスにおいては、NK1.1、Ly49A−W、CD49bが用いられることが多い)。活性状態では、NK細胞は特定の自己移植、同種異系、およびさらには異種腫瘍細胞、ウイルス感染細胞、特定の細菌(例えば、サルモネラ・ティフィ(Salmonella typhi)、および他の標的細胞を殺滅することができる。NK細胞は、その表面上に主要組織適合クラスI(MHCIまたはMHC−I)分子をほとんどまたは全く発現しない標的細胞を選択的に殺滅すると考えられる。NK細胞はまた、抗体分子が結合した標的細胞も殺滅し、その機構は抗体依存的細胞性細胞傷害性(ADCC)として知られる。標的細胞に対する作用において、NK細胞は、パーフォリンと呼ばれる孔形成タンパク質、グランザイムと呼ばれるタンパク質分解酵素、および標的細胞アポトーシスもしくは溶解を直接もたらすか、または他の免疫応答を調節するサイトカイン/ケモカイン(例えば、TNFα、IFNγ)を放出することができる。活性化の際に、NK細胞は、Fasリガンド(FasL)を発現することもでき、これらの細胞がFasを発現する細胞におけるアポトーシスを誘導することができるようにする。
典型的には、十分なNK細胞媒介性免疫応答を高めるためには、十分なNK細胞活性およびNK細胞計数の両方が必要である。NK細胞は、個体中に正常な数で存在してもよいが、活性化されていない場合、これらの細胞は、異常細胞の除去などの生体の免疫系の機能の実施において無効である。NK細胞活性の低下は、多くの疾患の発症および進行と関連する。例えば、低いNK細胞活性は、慢性疲労症候群(CFS)、ウイルス感染、およびがんの発症などの疾患に対するより高い感受性の原因となることが研究により実証されている。
NK細胞活性は、NK細胞活性調節受容体(NKCAMR)により調節され、それはMHC−I分子、MHC−I相同体、または標的細胞上に発現される他の生体分子などの様々なリガンドにとって特異的であり得る。個体中のNK細胞は、典型的にはいくつかの活性化および阻害受容体を提供する。NK細胞の活性は、これらの活性化および阻害受容体を介して伝達されるシグナルの平衡によって調節される。多くのNK細胞活性調節受容体は、2つのクラスのタンパク質:免疫グロブリン(Ig)様受容体スーパーファミリー(IgSF)またはC型レクチン様受容体(CTLR)スーパーファミリーのうちの1つに属すると考えられる。例えば、Radaev and Sun (2003) Annu. Rev. Biomol. Struct. 32: 93−114を参照されたい。しかしながら、他の形態のNKCAMRも公知である。
多くのNK細胞活性化受容体は、Igスーパーファミリー(IgSF)に属する(そのような受容体は本明細書ではIg様受容体または「ILR」と呼ぶこともできる)。活性化ILR NK受容体(AILR)としては、例えば、CD2、CD16、CD69、DNAXアクセサリー分子−1(DNAM−1)、2B4、NK1.1;キラー免疫グロブリン(Ig)様活性化受容体(KAR);ILT/LIR;ならびに天然細胞傷害性受容体(NCR)、例えば、NKp44、NKp46、およびNKp30が挙げられる。いくつかの他の活性化受容体は、CLTRスーパーファミリー(例えば、NKRP−1、CD69;CD94/NKG2CおよびCD94/NKG2Eヘテロ二量体、NKG2Dホモ二量体、およびマウスにおいては、Ly49の活性化アイソフォーム、例えば、Ly49A−D)に属する。さらに他の活性化受容体(例えば、LFA−1およびVLA−4)は、インテグリンタンパク質スーパーファミリーに属し、他の活性化受容体はさらに他の識別可能な構造を有してもよい。多くの活性化受容体が、MHC−I分子に結合する細胞外ドメイン、および比較的短く、阻害的NK受容体に特徴的な免疫受容体チロシンに基づく阻害モチーフ(ITIM)シグナリングモチーフを欠く細胞質ドメインを有する。これらの受容体の膜貫通ドメインは、典型的には、シグナル伝達関連分子、例えば、CD3ゼータ、FcεRIγ、DAP12、およびDAP10(しかしながら、2B4は、この一般則の例外であると考えられる)とのその会合を容易にする荷電アミノ酸残基を含み、NK細胞活性化シグナルを伝搬する「免疫受容体チロシンに基づく活性化モチーフ」(ITAM)と呼ばれる短いアミノ酸配列を含む。受容体2B4は、その細胞質尾部中に4つの免疫受容体チロシンに基づくスイッチモチーフ(ITSM)を含む。ITSMモチーフは、NKCAR CS1/CRACCおよびNTB−Aにも見出すことができる。2B4およびSLAMの細胞質ドメインは、活性化および阻害受容体中に存在するモチーフと類似する2つ以上のユニークなチロシンに基づくモチーフを含み、SHP−2タンパク質およびSLAM関連タンパク質(SAP)を含むSH2ドメインを動員することができる。
ストレス誘導性分子、例えば、MIC−A、MIC−B、およびULBP(ヒトにおける)、ならびにRae−1およびH−60(マウスにおける)は、NKG2Dホモ二量体などの活性化受容体のためのリガンドとして役立ち得る。細胞の炭水化物、病原性抗原、および抗体もまた、活性化受容体リガンドであってよい。例えば、NKR−P1は炭水化物リガンドに結合し、特に、異常なグリコシル化パターンを示す腫瘍細胞に対するNK細胞活性化を誘発することができる。ウイルス血球凝集素は、ILR NKCAR NKp30、NKp44、NKp46、およびNKp80などの天然の細胞傷害性受容体(NCR)のためのリガンドとして役立ち得る。
活性化受容体は、活性化シグナルを直接伝達するか、または単独で有効であることもある受容体間の協調的応答の意味もしくはコレセプター−受容体対の意味における、アダプター分子もしくは他の受容体と関連して作用することができる。例えば、NCRは、典型的にはITAMを欠き、従って、その膜貫通ドメイン中の荷電した残基を介してアダプター分子に結合し(例えば、NKp30はCD3ゼータ鎖と会合する;NKp44はDAP12および/またはKARAPと会合する;NKp46はCD3ゼータ鎖およびFcRIγ鎖にカップリングする)、同様に、タンパク質チロシンキナーゼ(PTK)を動員して、NK細胞活性化シグナルを伝搬することができる。NK細胞媒介性ADCCおよびサイトカイン生成にとって重要な活性化受容体であるCD16は、CD3ゼータおよび/またはガンマ鎖から形成されるホモ二量体またはヘテロ二量体と会合する。NKG2Dは、NK細胞活性化においてNCRおよび活性化受容体との相補的および/または相乗的役割を果たすと考えられる。特定の標的に対するNK細胞の活性化は、複数の活性化受容体もしくはNCRの協調的活性化、または単一の受容体の活性化だけを必要とし得る。2B4およびNKp80などの他の誘発表面分子は、NK細胞活性化のためのコレセプターとして機能すると考えられる。
ヒトキラー免疫グロブリン様受容体(KIR)の活性化アイソフォーム(例えば、KIR2DSおよびKIR3DS)およびマウスLy−49タンパク質(例えば、Ly−49DおよびLy−49H)は、いくらかのNK細胞により発現される。ナチュラルキラー(NK)細胞の刺激または許容は、細胞表面の活性化および阻害受容体から誘導されるシグナルのクロストークを介して達成される。キラー細胞免疫グロブリン様受容体(KIR)は、ヒトNK細胞機能の鍵となる調節因子として働く高度に多様な活性化および阻害受容体のファミリーである。異なるKIRファミリーメンバーにおける異なる構造ドメインが、リガンドまたはシグナリングタンパク質のためのドッキング部位を提供することにより機能を決定する。Campbell & Purdy (2011) Immunology 132(3): 315−25を参照されたい。これらの分子は、以下に考察されるように、その比較的より短い細胞質ドメイン中にITIMを欠き、DAP12のジスルフィド結合した二量体などのシグナル伝達ポリペプチドと会合する荷電した膜貫通領域を有することにより、その阻害的対応物と異なる。
ILR(IgSF)NK細胞阻害受容体としては、HLA−A、−B、または−Cアロタイプに特異的ないくつかの異なるヒトKIRが挙げられる。KIRは特定のアロタイプ内の複数の対立遺伝子を認識することができる、例えば、KIR2DL1はHLA−Cw2、Cw4およびCw6アロタイプを認識する。CTLRスーパーファミリー阻害受容体としては、NKG2AなどのNKG2ファミリーの様々なメンバーを含むレクチン様CD94により形成される受容体を含み、非古典的MCH−I分子HLA−EおよびQa−1(それぞれ、ヒトおよびマウスにおける)を認識するCD94/NKG2タンパク質ファミリーのメンバー、およびマウスにおける古典的MHC−I分子を認識するマウスLy49分子が挙げられる。さらに対照的に、NKRP1A、Nkrp1fおよびNkrp1dは、リガンドがMHC関連ではないが、樹状細胞、マクロファージ、およびリンパ球などの様々な細胞型上で発現されるCTLRファミリーメンバーである阻害受容体である。
MHCクラスI特異的NKCIRとしては、CTLR Ly−49受容体(マウスにおける);IgSF受容体白血球免疫グロブリン様受容体(LIR)(ヒトにおける)、KIR(例えば、p58およびp70キラー細胞免疫グロブリン様受容体)(ヒトにおける)、およびCTLR CD94/NKG2受容体(マウスおよびヒトにおける)が挙げられる。全てのMHC−I特異的NKCIRは、MHC−I結合、リン酸化されたITIMへのチロシンホスファターゼ(例えば、SHP−1およびSHP−2)の動員の過程においてその細胞質ドメイン中でのITIMのリン酸化を見かけ上含む共通の阻害機構を使用し、NKCARを介するNK活性化に関与する近接タンパク質チロシンキナーゼ(PTK)の阻害をもたらすと考えられる。KIRなどの活性調節受容体に対する抗体は、以前に記載されている。また、抗KIR抗体などの抗NK受容体抗体を、他の抗がん剤と組み合わせる少なくともいくつかの提言が先行技術において存在していた。例えば、WO2004/056392は、インターロイキン−2(IL−2)と共に用いられる抗NKp30および/または抗NKp46抗体を記載する。WO2008/084106は、抗KIR製剤、用量および投与レジメンを記載する。WO2005/079766はまた、がん療法における使用のための抗KIR抗体を含む抗体(例えば、抗組織因子抗体)の組合せも記載する。WO2005/003168およびWO2005/003172は、いくつかの抗KIR抗体と、IL−2およびインターロイキン−21(IL−21)などの様々な薬剤との組合せを記載する。WO2005/037306は同様に、IL−21、IL−21誘導体、およびIL−21類似体と、抗KIR抗体との組合せを記載する。WO2005/009465は、ヒト対象における治療抗体を用いる処置の効率を増強するための、治療抗体(例えば、リツキサン)と、阻害受容体を遮断するか、またはNK細胞の活性化受容体(例えば、モノクローナル抗体DF200などの抗KIRモノクローナル抗体、もしくは抗NKp30モノクローナル抗体)を刺激する化合物との組合せを記載する。
自己免疫疾患
自己免疫障害は、免疫系が健康な体組織を誤って攻撃し、破壊する場合に起こる状態である。80を超える異なる種類の自己免疫障害が存在する。通常、免疫系の白血球は、抗原と呼ばれる有害物質から身体を保護するのを助ける。抗原の例としては、細菌、ウイルス、毒素、がん細胞、および別の人または種に由来する血液または組織が挙げられる。免疫系は、これらの有害物質を破壊する抗体を生成する。
しかしながら、自己免疫障害を有する患者においては、免疫系は自己と非自己(例えば、健康な組織と外来抗原)とを区別することができない。その結果は、正常な体組織を破壊する免疫応答である。この応答は、アレルギー状態における応答と類似する過敏性反応である。アレルギーにおいては、免疫系は、通常はそれが無視する外部物質と反応する。自己免疫障害がある場合、免疫系はそれが通常は無視する正常な体組織と反応する。
免疫系が健康な体組織と抗原との差異を最早見分けることができなくなる原因は不明である。1つの理論は、いくつかの微生物(細菌もしくはウイルスなど)または薬物が、特に自己免疫障害を得る可能性をより高くする遺伝子を有する人々における、いくつかのこれらの変化を誘発し得るというものである。
自己免疫障害は、1つまたは複数の種類の体組織の破壊、臓器の異常な増殖、および臓器機能の変化をもたらし得る。自己免疫障害は、1つまたは複数の臓器または組織型に影響し得る。自己免疫障害により一般的に影響される臓器および組織としては、血管、結合組織、内分泌腺(例えば、甲状腺または膵臓)、関節、筋肉、赤血球、および皮膚が挙げられる。人は同時に1つを超える自己免疫障害を有し得る。
自己免疫疾患の症状は、異常な免疫応答の疾患および位置に基づいて変化する。自己免疫疾患と共に生じることが多い一般的な症状としては、疲労、発熱、および全身症状(不快感)が挙げられる。自己免疫障害を診断するために行うことができる試験としては、抗核抗体試験、自己抗体試験、CBC、C反応性タンパク質(CRP)、および赤血球沈降速度(ESR)が挙げられる。
医薬は免疫系の応答を制御するか、または低減するために処方されることが多い。それらは免疫抑制薬と呼ばれることが多い。そのような医薬は、コルチコステロイド(プレドニゾンなど)およびアザチオプリン、シクロホスファミド、ミコフェノール酸、シロリムス、またはタクロリムスなどの非ステロイド薬を含んでもよい。
合併症は一般的であり、疾患に依存する。免疫系を抑制するために用いられる薬剤の副作用は、制御するのが難しいものであり得る感染などの重篤なものであり得る。「Autoimmune disorders」、MedlinePlus − U.S. National Library of Medicine (April 19, 2012)。
炎症状態
炎症は、病原体、損傷した細胞、または刺激物などの有害な刺激に対する血管組織の複雑な生物学的応答の一部である。炎症は、有害な刺激を除去し、治癒プロセスを開始するための生物による防御的試みである。炎症がなければ、創傷および感染は決して治癒しないであろう。同様に、組織の進行的破壊は、生物の生存を傷つけるであろう。しかしながら、慢性的炎症は、花粉症、歯周炎、アテローム性動脈硬化症、関節リウマチ、およびさらにはがん(例えば、膀胱がん)などの宿主の疾患をももたらし得る。そのため、炎症は身体によって通常は密接に調節されている。
炎症は急性または慢性のいずれかとして分類することができる。急性炎症は、有害な刺激に対する身体の初期応答であり、血液から損傷した組織への血漿および白血球(特に、顆粒球)の移動の増加により達成される。生化学的事象のカスケードが伝搬し、局部血管系、免疫系、および損傷した組織内の様々な細胞を含む炎症応答を成熟させる。慢性炎症として知られる長期的炎症は、炎症部位に存在する細胞型の進行的シフトをもたらし、炎症プロセスからの組織の同時的破壊および治癒を特徴とする。Kindt, et al. (2006) Kuby Immunology [6th Ed.]。
T細胞は炎症の普及に関与する。ナイーブなT細胞の分化は、異なる免疫機能を果たすための異なるサイトカイン発現プロフィールをそれぞれ有するT細胞サブセットの生成をもたらす。別々のシグナリング経路の活性化を介して、このプロセスは、Th1、Th2およびTh17と呼ばれるヘルパーT(Th)細胞の分化と、Th細胞を抑制する調節的T細胞の誘導との両方をもたらす。これらの異なる細胞は、感染症およびがんとの戦いにとって重要である;しかしながら、異常がある場合、それらは慢性炎症性疾患の原因ともなり得る。1つのそのような疾患は、それぞれのT細胞サブセットが疾患における役割を有し得る炎症性腸疾患(IBD)である。Zenewicz, et al. (2009) Trends in Molecular Medicine 15(5): 199−207。
NK細胞は、抗腫瘍および抗ウイルス応答に対するその潜在的な寄与のため科学文献において多くの注目を集めてきたが、炎症および自己免疫におけるNK細胞、特に、KIR2DL1、2および/または3を発現するサブセットの役割の試験に対する研究はほとんどなかった。あったとしても、これらのNK細胞に対するアプローチは、それらが炎症および自己免疫に寄与し得ることに基づいてNK細胞を除去するかまたは阻害することを求めるものであった。炎症期におけるNK細胞の細胞傷害性のKIR2DL1、2および/または3により媒介される強化の効果は、現在まで取り組まれていない。
結果として、患者に対して改善された利益をもたらすためにNK細胞調節を使用する方法が当技術分野で必要である。
発明の概要
特にヒトKIR2DL1、2および3遮断を研究するために開発されたインビボ(in vivo)モデル(KIR2DL3とそのHLAリガンドとの両方のためのトランスジェニックマウス)により、抗KIR2DL1、2または3抗体の投与が、NK細胞を誘導して、コンカナバリンA(conA)ブラスト(blast)を効率的に減少させるか、または除去することができることが示された。ConAは主にTリンパ球に対して作用し、リンパ球の増殖および分裂をもたらし、従って、炎症のモデルとして頻繁に用いられてきた。この結果は、炎症および自己免疫においてKIR2DL1、2および/または3陽性NK細胞を減少させるか、または除去することを求めるよりもむしろ、それらが、自己反応関連毒性を誘導することなく、限定されるものではないが、循環中のT細胞などの炎症促進性T細胞の除去に寄与し得るため、その活性を強化することが有益であり得ることを示唆している。
本発明は、炎症性障害または自己免疫障害を有する個体を処置するための方法を提供する。この方法は、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を個体に投与することを含んでもよい。個体は、T細胞により媒介される炎症性障害または自己免疫障害、例えば、炎症促進性、活性化および/または増殖性T細胞(例えば、循環中または疾患もしくは炎症組織中の)、CD4+T細胞、浸潤性T細胞、ならびに/またはHLA−cw3および/もしくはHLA−cw4を発現するT細胞を含む障害を有してもよい。一実施形態においては、個体は、全身性紅斑性狼瘡、ヴェグナー肉芽腫症、自己免疫性肝炎、クローン病、強皮症、潰瘍性大腸炎、シェーグレン症候群、1型糖尿病、ブドウ膜炎、心筋炎、リウマチ熱、強直性脊椎炎、関節リウマチ、多発性硬化症、および乾癬からなる群から選択される炎症性障害または自己免疫障害を有してもよい。
一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、KIR2DL1、2および/または3により媒介されるNK阻害を遮断または中和し、それによって、そうでなければ遮断された標的細胞に対するNK細胞活性を強化するその能力に基づいて特徴付けることができる。
一実施形態においては、抗体は、単一の抗KIR抗体または抗KIR抗体の組合せであってもよい。別の実施形態においては、抗体は、抗KIR2DL1抗体と抗KIR2DL2抗体との組合せ、または抗KIR2DL1抗体と抗KIR2DL3抗体との組合せ、または抗KIR2DL1抗体と抗KIR2DL2抗体と抗KIR2DL3抗体との組合せ、またはKIR2DL1、2および/もしくは3からなる群から選択される少なくとも2つの異なるヒト阻害的KIR受容体遺伝子産物に結合する抗KIR抗体、またはKIR2DL1、2および3のそれぞれに結合する抗KIR抗体であってよく、前記抗体は特定のKIR2DL1、2および/または3受容体を発現するNK細胞中でNK細胞の細胞傷害性のKIRにより媒介される阻害を中和することができる。
一実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3抗体のうちの1つまたは複数の有効量は、抗体の投与後、少なくとも約1週間、所望により約2週間、所望により約3週間、所望により約1ヶ月の期間にわたってNK細胞上でのKIR2DL1、2および/または3の実質的に完全な飽和(90%、所望により95%の受容体占有率)をもたらすそのような抗体の量であってよい。
一実施形態においては、抗体を、処置期間に有意に「脱飽和(de−saturation)」することなく、少なくとも約1週間の期間にわたってNK細胞上でのKIR2DL1、2および/または3の実質的に完全な飽和(90%、所望により95%の受容体占有率)をもたらす量および頻度で投与することができる。一実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3抗体のうちの1つまたは複数の有効量は、抗体の投与後、少なくとも約2週間、所望により約3週間、所望により約1ヶ月の期間にわたって、循環中のNK細胞上での実質的に完全なKIR2DL1、2および/または3の飽和(90%のKIR2DL1、2および/または3の占有率、所望により95%のKIR2DL1、2および/または3の占有率)をもたらすそのような抗体の量であってよく、前記抗体を少なくとも2回投与することができ、その投与は2週間毎に約1回、3週間毎に1回、または月に1回行う(その後の投与は約2週間、3週間または1ヶ月空ける)。
一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、少なくとも約1週間の期間にわたってNK細胞上でのKIR2DL1、2および/または3の実質的に完全な飽和(90%、所望により95%の受容体占有率)をもたらし、処置期間に有意な「脱飽和」を許容する量および頻度で投与することができる。一実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3抗体のうちの1つまたは複数の有効量は、抗体の投与後、少なくとも約2週間、所望により約3週間、所望により約1ヶ月の期間にわたって循環中のNK細胞上での実質的に完全なKIR2DL1、2および/または3の飽和(90%のKIR2DL1、2および/または3の占有率、所望により95%のKIR2DL1、2および/または3の占有率)をもたらすそのような抗体の量であってよく、前記抗体を少なくとも2回投与することができ、その投与は2ヶ月毎に約1回行う(その後の投与は約2ヶ月空ける)。
一実施形態においては、抗体を生成するための方法は、(a)KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを含む免疫原を用いて非ヒト哺乳動物を免疫すること、(b)前記免疫された哺乳動物から、前記KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドに結合する抗体を選択すること、ならびに(c)T細胞、特に活性化CD4+T細胞のNK細胞による除去を強化する(b)の抗体を選択することを含んでもよい。別の実施形態においては、工程(c)で選択された抗体を、炎症性または自己免疫障害の処置に好適であると決定することができる。さらなる実施形態においては、抗体を生成する方法は、所望によりファージディスプレイ技術により、抗体のライブラリーを用意することを含んでもよい。一実施形態においては、抗体を生成するための方法は、(a)ファージディスプレイ技術により抗体のライブラリーを用意すること、(b)前記ライブラリーから、前記KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドに結合する抗体を選択すること、ならびに(c)T細胞、特に活性化CD4+T細胞のNK細胞による除去を強化する(b)の抗体を選択することを含んでもよい。好ましくは、工程(c)で選択された抗体を、炎症性または自己免疫障害の処置に好適であると決定することができる。
一実施形態においては、インビトロ(in vitro)またはインビボでT細胞を減少させるかまたは除去するための方法は、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを発現する細胞(例えば、NK細胞)の存在下で、T細胞をKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物と接触させることを含んでもよい。別の実施形態においては、T細胞は、炎症促進性、活性化および/もしくは増殖性T細胞、CD4+T細胞、浸潤性T細胞、ならびに/またはHLA−cw3および/もしくはHLA−cw4を発現するT細胞であってよい。
一実施形態においては、インビボでT細胞を減少させるかまたは除去するための方法は、炎症性または自己免疫障害、好ましくは、前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される疾患を有する個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。別の実施形態においては、T細胞は、活性化および/もしくは増殖性T細胞、CD4+T細胞、炎症促進性T細胞(例えば、循環中または疾患もしくは炎症組織中の)、HLA−cw3および/もしくはHLA−cw4を発現するT細胞、または浸潤性T細胞であってよい。さらなる実施形態においては、浸潤性T細胞は、限定されるものではないが、滑膜関節組織または滑液などの疾患組織中に、中枢神経系、結腸、または皮膚組織中に浸潤することができる。一実施形態においては、T細胞を減少させるかまたは除去するための方法は、炎症性または自己免疫障害を有する個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含む。別の実施形態においては、前記T細胞は、活性化および/もしくは増殖性T細胞、CD4+T細胞、炎症促進性T細胞(例えば、循環中または疾患もしくは炎症組織中の)、浸潤性T細胞(疾患組織、例えば、滑膜関節組織もしくは滑液中、中枢神経系、結腸、皮膚組織中への浸潤)、ならびに/またはHLA−cw3および/もしくはHLA−cw4を発現するT細胞である。別の実施形態においては、前記患者は、前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される疾患を有してもよい。さらなる実施形態においては、有効量は、前記T細胞の数を減少させるのに有効なKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物の量であってよい。
一実施形態においては、活性化および/または増殖性T細胞のための方法は、炎症性または自己免疫障害、好ましくは、前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される疾患を有する個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、T細胞、CD4+T細胞を減少させるかまたは除去するための方法は、炎症性または自己免疫障害、好ましくは、前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される疾患を有する個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含む。一実施形態においては、炎症促進性T細胞(例えば、循環中または疾患もしくは炎症組織中の)のための方法は、炎症性または自己免疫障害、好ましくは、前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される疾患を有する個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、浸潤性T細胞(疾患組織、例えば、滑膜関節組織または滑液中、中枢神経系、結腸、皮膚組織中への浸潤)を減少させるかまたは除去するための方法は、炎症性または自己免疫障害、好ましくは、前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される疾患を有する個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。さらなる実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する前記化合物は、抗体、抗体断片、ペプチド、グリコアルコイド、アンチセンス核酸、リボザイム、レチノイド、アベミル(avemir)、小分子、またはその任意の組合せである。さらなる実施形態においては、前記化合物は、キメラ、ヒト化、抗イディオタイプ、単鎖、二官能性、もしくは共特異的抗体またはその抗体断片である。
一実施形態においては、HLA−cw3および/またはHLA−cw4を発現するT細胞を減少させるかまたは除去するための方法は、炎症性または自己免疫障害、好ましくは、前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される疾患を有する個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。さらなる実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する前記化合物は、抗体、抗体断片、ペプチド、グリコアルコイド、アンチセンス核酸、リボザイム、レチノイド、アベミル、小分子、またはその任意の組合せである。さらなる実施形態においては、前記化合物は、キメラ、ヒト化、抗イディオタイプ、単鎖、二官能性、もしくは共特異的抗体またはその抗体断片である。
さらなる実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する前記化合物は、抗体、抗体断片、ペプチド、グリコアルコイド、アンチセンス核酸、リボザイム、レチノイド、アベミル、小分子、またはその任意の組合せである。さらなる実施形態においては、前記化合物は、キメラ、ヒト化、抗イディオタイプ、単鎖、二官能性、もしくは共特異的抗体またはその抗体断片である。
さらなる実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する前記化合物は、抗体、抗体断片、ペプチド、グリコアルコイド、アンチセンス核酸、リボザイム、レチノイド、アベミル、小分子、またはその任意の組合せである。さらなる実施形態においては、前記化合物は、キメラ、ヒト化、抗イディオタイプ、単鎖、二官能性、もしくは共特異的抗体またはその抗体断片である。
一実施形態においては、炎症性障害を処置するための方法は、(a)個体が炎症性または自己免疫障害を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が炎症性または自己免疫障害を有する場合、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を用いて前記個体を処置することを含んでもよい。別の実施形態においては、自己免疫障害を処置するための方法は、(a)個体が炎症性または自己免疫障害を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)個体が炎症性または自己免疫障害を有する場合、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を用いて個体を処置することを含んでもよい。さらなる実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する前記化合物は、抗体、抗体断片、ペプチド、グリコアルコイド、アンチセンス核酸、リボザイム、レチノイド、アベミル、小分子、またはその任意の組合せである。さらなる実施形態においては、前記化合物は、キメラ、ヒト化、抗イディオタイプ、単鎖、二官能性、もしくは共特異的抗体またはその抗体断片である。
一実施形態においては、炎症性障害を処置するための方法は、(a)個体がT細胞、例えば、炎症促進性、活性化および/もしくは増殖性T細胞(例えば、循環中または疾患もしくは炎症組織中の)、CD4+T細胞、浸潤性T細胞、ならびに/またはHLA−cw3および/もしくはHLA−cw4を発現するT細胞により少なくとも部分的に媒介される炎症性障害を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される炎症性障害を有する場合、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を用いて前記個体を処置することを含んでもよい。さらなる実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する前記化合物は、抗体、抗体断片、ペプチド、グリコアルコイド、アンチセンス核酸、リボザイム、レチノイド、アベミル、小分子、またはその任意の組合せである。さらなる実施形態においては、前記化合物は、キメラ、ヒト化、抗イディオタイプ、単鎖、二官能性、もしくは共特異的抗体またはその抗体断片である。
一実施形態においては、自己免疫障害を処置するための方法は、(a)個体がT細胞、例えば、炎症促進性、活性化および/もしくは増殖性T細胞(例えば、循環中または疾患もしくは炎症組織中の)、CD4+T細胞、浸潤性T細胞、ならびに/またはHLA−cw3および/もしくはHLA−cw4を発現するT細胞により少なくとも部分的に媒介される自己免疫障害を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)個体が前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される自己免疫障害を有する場合、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を用いて個体を処置することを含んでもよい。さらなる実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する前記化合物は、抗体、抗体断片、ペプチド、グリコアルコイド、アンチセンス核酸、リボザイム、レチノイド、アベミル、小分子、またはその任意の組合せである。さらなる実施形態においては、前記化合物は、キメラ、ヒト化、抗イディオタイプ、単鎖、二官能性、もしくは共特異的抗体またはその抗体断片である。
一実施形態においては、個体における炎症性疾患の処置のための方法は、(a)個体における炎症性疾患の存在、ステージおよび/または進展を評価すること、ならびに(b)前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与することを含んでもよい。所望により、個体における疾患の存在、ステージおよび/または進展を評価することは、自己抗体、CRP、または任意のタンパク質分解酵素、炎症メディエータまたは進行中の炎症のマーカーのレベルを分析することを含んでもよい。前記個体がKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を用いる処置に好適であると決定された場合(例えば、個体が関節炎、増悪を有する)、前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与する。さらなる実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する前記化合物は、抗体、抗体断片、ペプチド、グリコアルコイド、アンチセンス核酸、リボザイム、レチノイド、アベミル、小分子、またはその任意の組合せである。さらなる実施形態においては、前記化合物は、キメラ、ヒト化、抗イディオタイプ、単鎖、二官能性、もしくは共特異的抗体またはその抗体断片である。
一実施形態においては、個体における自己免疫疾患の処置のための方法は、(a)個体における自己免疫疾患の存在、ステージおよび/または進展を評価すること、ならびに(b)前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与することを含んでもよい。所望により、個体における疾患の存在、ステージおよび/または進展を評価することは、自己抗体、CRP、または任意のタンパク質分解酵素、炎症メディエータまたは進行中の炎症のマーカーのレベルを分析することを含んでもよい。前記個体がKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を用いる処置に好適であると決定された場合(例えば、個体が関節炎、増悪を有する)、前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与する。さらなる実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する前記化合物は、抗体、抗体断片、ペプチド、グリコアルコイド、アンチセンス核酸、リボザイム、レチノイド、アベミル、小分子、またはその任意の組合せである。さらなる実施形態においては、前記化合物は、キメラ、ヒト化、抗イディオタイプ、単鎖、二官能性、もしくは共特異的抗体またはその抗体断片である。
一実施形態においては、個体における炎症性疾患の処置のための方法は、(a)前記個体が確立された炎症性疾患を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が確立された炎症性疾患を有する場合、前記患者に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、個体における自己免疫疾患の処置のための方法は、(a)前記個体が確立された自己免疫疾患を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が確立された自己免疫疾患を有する場合、前記患者に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、前記化合物は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体である。
一実施形態においては、個体における炎症性疾患の処置のための方法は、(a)前記個体が確立された炎症性疾患を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が確立された炎症性疾患を有する場合、前記患者に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、個体における自己免疫疾患の処置のための方法は、(a)前記個体が確立された自己免疫疾患を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が確立された自己免疫疾患を有する場合、前記患者に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、前記化合物は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体である。
一実施形態においては、個体における炎症性疾患の処置のための方法は、(a)前記個体が炎症性疾患の攻撃、危機、増悪または再燃を経験しているかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が炎症性疾患の攻撃、危機、増悪または再燃を経験している場合、前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、前記化合物は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体である。一実施形態においては、個体における自己免疫疾患の処置のための方法は、(a)前記個体が自己免疫疾患の攻撃、危機、増悪または再燃を経験しているかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が自己免疫疾患の攻撃、危機、増悪または再燃を経験する場合、前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、前記化合物は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体である。
一実施形態においては、個体における炎症性疾患の処置のための方法は、(a)前記個体がT細胞の存在を特徴とする炎症性疾患を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が前記T細胞の存在を特徴とする炎症性疾患を有する場合、前記患者に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与することを含んでもよい。別の実施形態においては、前記T細胞は、活性化および/もしくは増殖性T細胞、CD4+T細胞、炎症促進性T細胞、浸潤性T細胞、ならびに/またはHLA−cw3および/もしくはHLA−cw4を発現するT細胞であってよい。一実施形態においては、前記化合物は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体である。一実施形態においては、個体における自己免疫疾患の処置のための方法は、(a)前記個体がT細胞の存在を特徴とする自己免疫疾患を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が前記T細胞の存在を特徴とする自己免疫疾患を有する場合、前記患者に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与することを含んでもよい。別の実施形態においては、前記T細胞は、活性化および/もしくは増殖性T細胞、CD4+T細胞、炎症促進性T細胞、浸潤性T細胞、ならびに/またはHLA−cw3および/もしくはHLA−cw4を発現するT細胞であってよい。一実施形態においては、前記化合物は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体である。
一実施形態においては、炎症性疾患、特に、確立された炎症性疾患を有するか、または炎症性疾患の攻撃、危機、増悪もしくは再燃を経験する個体の処置のための方法は、前記個体にKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、自己免疫疾患、特に、確立された自己免疫疾患を有するか、または自己免疫疾患の攻撃、危機、増悪もしくは再燃を経験する個体の処置のための方法は、前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を投与することを含む。一実施形態においては、前記化合物は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体である。
一実施形態においては、炎症性疾患を処置するための方法は、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、前記化合物は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体である。一実施形態においては、自己免疫疾患を処置するための方法は、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、前記化合物は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体である。
一実施形態においては、個体を処置するための方法は、(a)個体が炎症性または自己免疫障害を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が炎症性または自己免疫障害を有する場合、前記個体を、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を用いて処置することを含んでもよい。
一実施形態においては、個体を処置するための方法は、(a)個体がT細胞により少なくとも部分的に媒介される炎症性または自己免疫障害を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される炎症性または自己免疫障害を有する場合、前記個体を、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を用いて処置することを含んでもよい。
一実施形態においては、個体を処置するための方法は、(a)個体における炎症性または自己免疫疾患の存在、ステージおよび/または進展を評価すること、ならびに(b)前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与することを含んでもよい。
一実施形態においては、個体を処置するための方法は、(a)前記個体が確立された炎症性または自己免疫疾患を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が確立された炎症性または自己免疫疾患を有する場合、前記患者に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与することを含んでもよい。
一実施形態においては、個体を処置するための方法は、(a)前記個体が炎症性または自己免疫疾患の攻撃、危機、増悪または再燃を経験しているかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が炎症性または自己免疫疾患の攻撃、危機、増悪または再燃を経験する場合、前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効用量の化合物を投与することを含んでもよい。
一実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物は、単剤療法として投与される、例えば、単一の薬剤として処置において用いられる。例えば、薬剤は、任意の他の薬学的に活性な薬剤を含まない、および/またはさらなる薬学的に活性な薬剤が特定の疾患状態のために個体を処置するのに用いられない、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を含んでもよい。インビトロでの方法においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を、他の活性薬剤の添加または存在なしに用いることができる。
本発明の処置方法の一実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を、第二の治療剤と組み合わせて、すなわち、その前に、それと同時に、またはその後に投与することができる。
一実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を、第二の治療剤、所望により特定の疾患状態の状況で典型的に用いられる任意の薬剤と組み合わせて投与することができる。好ましくは、第二の薬剤は、ADCCを介して、第二の薬剤が結合する抗原を発現する細胞の死を誘導する治療抗体以外の薬剤であってもよい。好ましくは、第二の治療剤は、作用様式が、抗体が結合する細胞に対するADCCの誘導を含む、IgG1またはIgG3アイソタイプを有する抗体以外の薬剤であってもよい。一実施形態においては、第二の薬剤は、IgG4アイソタイプの定常領域を有する抗体または抗体断片(例えば、FabもしくはF(ab)’2断片)であってもよい。一実施形態においては、第二の薬剤は、細胞傷害部分に連結された抗体であってもよい。一実施形態においては、第二の薬剤は、非抗体ポリペプチドであってもよい。一実施形態においては、第二の治療剤は、合成小分子薬剤であってよい。別の実施形態においては、第二の治療剤は、小分子化学療法剤であってもよい。さらに別の実施形態においては、第二の治療剤は、DMARDであってもよい。さらなる実施形態においては、第二の治療剤は、である。
所望により、いずれの処置方法においても、前記方法は、個体にDMARDを投与することをさらに含んでもよい。一実施形態においては、提供することができる自己免疫または炎症性疾患を有する個体を処置する方法は、前記個体に、(a)KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物、ならびに(b)DMARDを投与することを含んでもよい。
好ましくは、前記化合物は、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害し、前記KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する結果としてNK細胞の細胞傷害性を調節する。好ましくは、前記化合物は、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドに結合する抗体を含んでもよい。
一実施形態においては、患者のためのKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を用いる処置の好適性を決定するための方法は、前記患者が確立された炎症性疾患を有するかどうか、前記患者が攻撃、危機、増悪、もしくは再燃を経験し得るかどうか、ならびに/または前記患者がT細胞、例えば、活性化および/もしくは増殖性T細胞、CD4+T細胞、炎症促進性T細胞、浸潤性T細胞、および/またはHLA−cw3および/もしくはHLA−cw4を発現するT細胞の存在を特徴とする疾患を有するかどうかを決定することを含んでもよい。一実施形態においては、患者のためのKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を用いる処置の好適性を決定するための方法は、前記患者が確立された自己免疫疾患を有するかどうか、前記患者が攻撃、危機、増悪、もしくは再燃を経験し得るかどうか、ならびに/または前記患者がT細胞、例えば、活性化および/もしくは増殖性T細胞、CD4+T細胞、炎症促進性T細胞、浸潤性T細胞、および/またはHLA−cw3および/もしくはHLA−cw4を発現するT細胞の存在を特徴とする疾患を有するかどうかを決定することを含んでもよい。
一実施形態においては、自己免疫障害を処置するための方法は、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物の投与を含んでもよい。別の実施形態においては、前記化合物は、抗体、抗体断片、ペプチド、グリコアルコイド、アンチセンス核酸、リボザイム、レチノイド、アベミル、小分子、またはその任意の組合せである。別の実施形態においては、化合物は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体である。一実施形態においては、個体は、T細胞により媒介される自己免疫障害を有する。さらなる実施形態においては、自己免疫障害は、後天性免疫不全症候群(AIDS)、後天性脾臓萎縮症、急性前部ブドウ膜炎、急性播種性脳脊髄炎(ADEM)、急性痛風性関節炎、急性壊死性出血性白質脳炎、急性もしくは慢性副鼻腔炎、急性化膿性髄膜炎(もしくは他の中枢神経系の炎症性障害)、急性重症炎症、アジソン病、副腎炎、成人発症型糖尿病(II型糖尿病)、成人発症型特発性上皮小体機能低下症(AOIH)、無ガンマグロブリン血症、顆粒球減少症、血管炎[大血管血管炎(リウマチ性多発筋痛症および巨細胞(高安)動脈炎を含む)を含む]を含む脈管炎、アレルギー状態、アレルギー性接触皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性肉芽腫性血管炎、アレルギー性過敏障害、アレルギー性神経炎、アレルギー反応、円形脱毛症、完全脱毛症、アルポート症候群、肺胞炎(例えば、アレルギー性肺胞炎および線維化性肺胞炎)、アルツハイマー病、アミロイド症、筋萎縮性側索硬化症(ALS;ルー−ゲーリック病)、好酸球関連障害(例えば、好酸球増加症)、アナフィラキシー、強直性脊椎炎、血管拡張症(antgiectasis)、抗体媒介性腎炎、抗GBM/抗TBM腎炎、抗原抗体複合体媒介性疾患、抗糸球体基底膜疾患、抗リン脂質抗体症候群、抗リン脂質症候群(APS)、アフタ、アフタ性口内炎、再生不良性貧血、不整脈、動脈硬化症、動脈硬化障害、関節炎(例えば、急性関節炎、慢性関節リウマチなどの関節リウマチ)、慢性進行性関節炎、変形性関節炎、回虫症、アスペルギルス腫(もしくは好酸球含有肉芽腫)、アスペルギルス症、精子無形成症(aspermiogenese)、喘息(例えば、気管支喘息(asthma bronchiale)、気管支喘息(bronchial asthma)、および自己免疫性喘息)、毛細血管拡張性運動失調症、失調性硬化症、アテローム性動脈硬化症、自閉症、自己免疫性血管性浮腫、自己免疫性再生不良性貧血、自己免疫性萎縮性胃炎、自己免疫性糖尿病、自己免疫性精巣炎および卵巣炎などの精巣および卵巣の自己免疫疾患、コラーゲン疾患と関連する自己免疫障害、自己免疫性自律神経障害、自己免疫性耳疾患(例えば、自己免疫性内耳疾患(AGED))、自己免疫性内分泌疾患、例えば、甲状腺炎、例えば、自己免疫性甲状腺炎、自己免疫性腸疾患症候群、自己免疫性性腺機能不全、自己免疫性聴力低下、自己免疫性溶血、自己免疫性肝炎、自己免疫性肝臓障害、自己免疫性高脂血症、自己免疫性免疫不全、自己免疫性内耳疾患(AIED)、自己免疫性心筋炎、自己免疫性好中球減少症、自己免疫性膵炎、自己免疫性多腺性内分泌障害、I型多腺性自己免疫症候群、自己免疫性網膜症、自己免疫性血小板減少性紫斑病(ATP)、自己免疫性甲状腺疾患、自己免疫性蕁麻疹、自己免疫媒介性消化器疾患、軸索およびニューロン神経障害、バロー病、ベーチェット病、良性家族性および虚血−再かん流傷害、良性リンパ球性血管炎、ベルガー病(IgA神経障害)、トリ愛好者肺、失明、ベック病、閉塞性細気管支炎(非移植)対NSIP、気管支炎、気管支肺炎アスペルギルス症、ブルートン症候群、水疱性類天疱瘡、カプラン症候群、心筋炎、心血管虚血、カッスルマン症候群、セリアック病、セリアックスプルー(グルテン性腸症)、小脳変性症、脳虚血、および血管形成を伴う疾患、シャーガス病、チャネロパチー(例えば、てんかん)、CNSのチャネロパチー、脈絡網膜炎、脈絡膜炎、自己免疫性血液障害、慢性活動性肝炎もしくは自己免疫性慢性活動性肝炎、慢性接触性皮膚炎、慢性好酸球性肺炎、慢性疲労症候群、慢性肝炎、慢性過敏性肺炎、慢性炎症性関節炎、慢性炎症性脱髄性多発性神経障害(CIDP)、慢性難治性炎症、慢性粘膜皮膚カンジダ症、慢性神経障害(例えば、IgM多発性神経障害もしくはIgM媒介性神経障害)、慢性閉塞性気道疾患、慢性肺炎症性疾患、慢性再発性多巣性骨髄炎(CRMO)、慢性甲状腺炎(橋本甲状腺炎)もしくは亜急性甲状腺炎、チャーグ−ストラウス症候群、瘢痕性類天疱瘡/良性粘膜類天疱瘡、CNS炎症性障害、CNS血管炎、セリアック病、コーガン症候群、寒冷凝集素症、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis、colitis ulcerosa)、コラーゲン蓄積大腸炎などの大腸炎、T細胞の浸潤および慢性炎症応答を含む状態、先天性心ブロック、先天性風疹感染、クームス試験陽性貧血、冠動脈疾患、コクサッキー心筋炎、CREST症候群(石灰沈着症、レイノー現象)、クローン病、クリオグロブリン血症、クッシング症候群、毛様体炎(例えば、慢性毛様体炎、異虹彩色性毛様体炎、虹彩毛様体炎、もしくはフックス毛様体炎)、嚢胞性線維症、サイトカイン誘導毒性、難聴、変性性関節炎、脱髄疾患(例えば、自己免疫性脱髄疾患)、脱髄神経障害、デング熱、疱疹状皮膚炎およびアトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、皮膚筋炎、急性炎症成分を伴う皮膚炎などの皮膚炎、デビック病(視神経脊髄炎)、糖尿病性大動脈障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、ダイアモンド−ブラックファン貧血、びまん性間質性肺線維症、拡張型心筋症、円板状紅斑性狼瘡、白血球漏出を含む疾患、ドレスラー症候群、デュプイトラン拘縮、エコーウイルス感染、アレルギー性もしくはアトピー性湿疹などの湿疹、ラスムッセン脳炎ならびに辺縁系脳炎および/もしくは脳幹脳炎などの脳炎、脳脊髄炎(例えば、アレルギー性脳脊髄炎もしくはアレルギー性脳脊髄炎および実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE))、動脈内過形成、心内膜炎、内分泌性眼障害(ophthamopathy)、子宮内膜症、心内膜心筋線維症、水晶体過敏性眼内炎(endophthalmia phacoanaphylactica)、眼内炎、アレルギー性腸炎、好酸球増加−筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、流行性角結膜炎、後天性表皮水疱症(EBA)、上強膜症(episclera)、上強膜炎、エプスタイン−バーウイルス感染、持久性隆起性紅斑、多形性紅斑、らい性結節性紅斑、結節性紅斑、胎児赤芽球症、食道運動障害、本態性混合型クリオグロブリン血症、篩骨、エバンス症候群、実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)、第VIII因子欠乏症、農夫肺、リウマチ熱、フェルティ症候群、線維筋痛、線維化性肺胞炎、フィラリア症(flariasis)、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、食中毒、前部(frontal)胃萎縮、巨細胞関節炎(側頭関節炎)、巨細胞肝炎、巨細胞多発筋痛、糸球体腎炎、慢性もしくは急性糸球体腎炎などのネフローゼ症候群を含むかもしくは含まない糸球体腎炎(GN)(例えば、原発性GN)、グッドパスチャー症候群、痛風性関節炎、顆粒球輸血関連症候群、リンパ腫様肉芽腫症、多発性血管炎を有する肉芽腫症(GPA)、肉芽腫性ブドウ膜炎、グレーブス病、ギラン−バレー症候群、滴状乾癬(gutatte psoriasis)、血色素尿症発作(haemoglobinuria paroxysmatica)、ハンマン−リッチ病、橋本病、橋本脳炎、橋本甲状腺炎、血色素症、溶血性貧血もしくは免疫介在性溶血性貧血、例えば、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、溶血性貧血、血友病A、ヘノッホ−シェーンライン紫斑病、妊娠性疱疹、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染、痛覚過敏、低グロブリン血症、性腺機能低下症、上皮小体機能低下症、特発性尿崩症、特発性顔面神経麻痺、特発性甲状腺機能低下症、特発性IgA腎障害、特発性膜性GNもしくは特発性膜性腎障害、特発性腎炎症候群、特発性肺線維症、特発性スプルー、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎障害、IgE媒介性疾患(例えば、アナフィラキシーならびにアレルギー性およびアトピー性鼻炎)、IgG4関連硬化疾患、局所性腸炎、免疫複合体腎炎、サイトカインおよびTリンパ球により媒介される急性および遅延型過敏症と関連する免疫応答、免疫媒介性GN、免疫調節リポタンパク質、例えば、成人もしくは急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、封入体筋炎、感染性関節炎、抗精子抗体による不妊症、ブドウ膜の全部もしくは一部の炎症、炎症性腸疾患(IBD)、炎症性過増殖性皮膚疾患、炎症性筋障害、インスリン依存性糖尿病(1型)、膵島炎、間質性膀胱炎、間質性肺疾患、間質性肺線維症、虹彩炎、虚血再かん流障害、関節炎症、若年性関節炎、若年性皮膚筋炎、若年性糖尿病、若年発症型(I型)糖尿病、例えば、小児インスリン依存性糖尿病(IDDM)、若年発症型関節リウマチ、川崎症候群、乾性角結膜炎、キパノソミアシス(kypanosomiasis)、ランバート−イートン症候群、リーシュマニア症、らい、白血球減少症、白血球接着不全症、白血球破壊性血管炎、白血球減少症、扁平苔癬、硬化性苔癬、木質結膜炎、線状IgA水疱性皮膚症、線状IgA症(LAD)、レフラー症候群、ルポイド肝炎、狼瘡(腎炎、脳炎、小児性、非腎性、腎外、円形脱毛症を含む)、狼瘡(SLE)、播種性紅斑性狼瘡、
ライム関節炎、ライム病、リンパ球性間質性肺炎、マラリア症、男性および女性の自己免疫性不妊症、上顎中血管炎(川崎病および結節性多発動脈炎を含む)、膜性増殖性GN(MPGN)、例えば、I型およびII型、ならびに急速進行型GN、膜性GN(膜性腎炎)、メニエール病、髄膜炎、顕微鏡的大腸炎、顕微鏡的多発性血管炎、偏頭痛、微小変化型腎障害、混合結合組織疾患(MCTD)、伝染性単核球症、モーレン潰瘍、ムッハ−ハーベルマン病、多巣性運動ニューロパチー、多発性内分泌腺不全症、敗血症、外傷もしくは出血に続発するものなどの多臓器損傷症候群、多臓器損傷症候群、脊椎−眼MS、多発性硬化症などの多発性硬化症(MS)、おたふく風邪、筋肉障害、胸腺腫関連重症筋無力症、重症筋無力症などの重症筋無力症、心筋炎、筋炎、ナルコレプシー、壊死性小腸結腸炎、および全層性大腸炎、および自己免疫性炎症性腸疾患、壊死性、皮膚性、もしくは過敏性血管炎、新生児ループス症候群(NLE)、ネフローゼ、ネフローゼ症候群、神経疾患、視神経脊髄炎(デビック病)、視神経脊髄炎、神経性筋緊張病、好中球減少症、非がん性リンパ球増加症、非肉芽腫性ブドウ膜炎、非悪性胸腺腫、眼および眼窩の炎症性障害、眼の瘢痕性類天疱瘡、卵巣炎、交感性眼炎(ophthalmia symphatica)、オプソクローヌスミオクローヌス症候群(OMS)、オプソクローヌスもしくはオプソクローヌスミオクローヌス症候群(OMS)、および感覚神経障害、視神経炎、肉芽腫性睾丸炎、骨関節炎、回帰性リウマチ、膵炎、汎血球減少、PANDAS(連鎖球菌と関連する小児性自己免疫性神経精神障害)、傍腫瘍性小脳変性症、傍腫瘍性症候群、複数の傍腫瘍性症候群、例えば、傍腫瘍性神経症候群(例えば、ランバート−イートン筋無力症症候群もしくはイートン−ランバート症候群)、リーシュマニア症などの寄生虫疾患、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、パリー−ロンバーグ症候群、扁平部炎(周辺性ブドウ膜炎)、パーソナージュ−ターナー症候群、パルボウイルス感染、類天疱瘡、例えば、水疱性類天疱瘡および皮膚類天疱瘡、天疱瘡(尋常性天疱瘡を含む)、紅斑性天疱瘡、落葉性天疱瘡、粘膜類天疱瘡、天疱瘡、消化性潰瘍、周期性麻痺、末梢神経障害、静脈周囲脳炎、悪性貧血(アネミアペルニシオーサ)、悪性貧血、水晶体抗原性ブドウ膜炎、肺硬変、POEMS症候群、結節性多発動脈炎、I、IIおよびIII型原発性慢性多発性関節炎、多発性軟骨炎(例えば、難治性もしくは再発性多発性軟骨炎)、多腺性自己免疫疾患、多腺不全症、多腺性症候群[例えば、自己免疫性多腺性症候群(もしくは多腺性内分泌障害症候群)]、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、多発性神経障害、急性灰白髄炎、心切開術後症候群、後部ブドウ膜炎、もしくは自己免疫性ブドウ膜炎、心筋梗塞後症候群、心膜切開後症候群、溶連菌感染後糸球体腎炎、ワクチン接種後症候群、初老性認知症、原発性胆汁性肝硬変、原発性甲状腺機能低下症、原発性特発性粘液水腫、モノクローナルB細胞リンパ球増加症を含む原発性リンパ球増加症(例えば、良性単クローン性ガンマグロブリン血症および意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症、MGUS)、原発性粘液水腫、原発性進行性MS(PPMS)、および再発寛解型MS(RRMS)、原発性硬化性胆管炎、プロゲステロン皮膚炎、進行性全身性硬化症、増殖性関節炎、乾癬、例えば、プラーク乾癬、乾癬、乾癬性関節炎、肺胞蛋白症、肺浸潤性好酸球増加症、真正赤血球性貧血もしくは赤血球糸無形成症(PRCA)、赤血球糸無形成症、化膿性もしくは非化膿性副鼻腔炎、膿疱性乾癬および爪乾癬、腎盂炎、壊疽性膿皮症、ケルバン甲状腺炎、レイノー現象、反応性関節炎、反復流産、血圧応答の低下、反射性交感神経性ジストロフィー、難治性スプルー、ライター病もしくは症候群、再発性多発性軟骨炎、心筋もしくは他の組織の再かん流傷害、再かん流傷害、呼吸窮迫症候群、むずむず脚症候群、網膜自己免疫、後腹膜線維症、レイノー症候群、リウマチ疾患、リウマチ熱、リウマチ、関節リウマチ、リウマチ性脊椎炎、ルベラウイルス感染、サンプター症候群、サルコイドーシス、住血吸虫症、シュミット症候群、SCIDおよびエプスタイン−バーウイルス関連疾患、強膜症、強膜炎、強指症、強皮症(全身性強皮症を含む)、硬化性胆管炎、播種性硬化症、硬化症、例えば、全身性硬化症、感音性難聴、血清反応陰性脊椎関節炎、シーハン症候群、シャルマン症候群、珪肺症、シェーグレン症候群、精子および精巣自己免疫、蝶形骨洞炎、スティーブンス−ジョンソン症候群、スティッフマン(もしくはスティッフパーソン)症候群、亜急性細菌性心内膜炎(SBE)、亜急性皮膚エリテマトーデス、突発性難聴、スザック症候群、シデナム舞踏病、交感性眼炎、全身性紅斑性狼瘡(SLE)もしくは全身性紅斑性狼瘡(例えば、皮膚SLE)、全身性壊死性血管炎、ならびにANCA関連血管炎、例えば、チャーグ−ストラウス血管炎もしくは症候群(CSS)]、脊髄癆、高安動脈炎、毛細血管拡張症、側頭動脈炎/巨細胞動脈炎、閉塞性血栓性血管炎(thromboangitis ubiterans)、血小板減少症(例えば、心筋梗塞患者により発症される)、例えば、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)および自己免疫性もしくは免疫媒介性血小板減少症、例えば、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、例えば、慢性もしくは急性ITP、血小板減少性紫斑病(TTP)、甲状腺中毒症、組織損傷、トローザ−ハント症候群、中毒性表皮壊死症、毒素ショック症候群、輸血反応、一過性乳児低ガンマグロブリン血症、横断性脊髄炎(transverse myelitis、traverse myelitis)、熱帯性肺好酸球増多症、結核、潰瘍性大腸炎、未分化結合組織疾患(UCTD)、蕁麻疹(例えば、慢性アレルギー性蕁麻疹および慢性特発性蕁麻疹、例えば、慢性自己免疫性蕁麻疹)、ブドウ膜炎(例えば、前部ブドウ膜炎)、網膜ブドウ膜炎、弁膜炎、血管障害、血管炎、脊椎関節炎、小水疱水疱性皮膚病、白斑、ヴェグナー肉芽腫症(現在は多発血管炎性肉芽腫症(GPA)と呼ばれる)、ウィスコット−アルドリッチ症候群、またはX連鎖高IgM症候群である。
一実施形態においては、炎症性障害を処置するための方法は、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物の投与を含んでもよい。別の実施形態においては、前記化合物は、抗体、抗体断片、ペプチド、グリコアルコイド、アンチセンス核酸、リボザイム、レチノイド、アベミル、小分子、またはその任意の組合せである。別の実施形態においては、前記化合物は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体である。一実施形態においては、前記個体は、T細胞により媒介される炎症性障害を有する。
さらなる実施形態においては、炎症性障害は、リウマチ疾患(例えば、関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎)、脊椎関節症(例えば、強直性脊椎炎、反応性関節炎、ライター症候群)、結晶性関節症(例えば、痛風、偽痛風、ピロリン酸カルシウム沈着症)、多発性硬化症、ライム病、リウマチ性多発筋痛症;結合組織疾患(例えば、全身性紅斑性狼瘡、全身硬化症、多発筋炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群);血管炎(例えば、結節性多発動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、チャーグ−ストラウス症候群);外傷もしくは虚血、サルコイドーシスの結果を含む炎症状態;アテローム性動脈硬化血管疾患、アテローム性動脈硬化症、および血管閉塞疾患(例えば、アテローム性動脈硬化症、虚血性心疾患、心筋梗塞、脳卒中、末梢血管疾患)を含む血管疾患、血管ステント再狭窄;ブドウ膜炎、角膜疾患、虹彩炎、虹彩毛様体炎、白内障などの眼の疾患、胃酸逆流/胸焼け、ニキビ、尋常性座瘡、アレルギーおよび過敏症、アルツハイマー病、喘息、アテローム性動脈硬化症および血管閉塞疾患(例えば、アテローム性動脈硬化症、虚血性心疾患、心筋梗塞、脳卒中、末梢血管疾患)および血管ステント再狭窄、自己免疫疾患、気管支炎、がん、心臓炎、白内障、セリアック病、慢性疼痛、慢性前立腺炎、肝硬変、大腸炎、結合組織疾患(例えば、全身性紅斑性狼瘡、全身硬化症、多発筋炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群)、角膜疾患、クローン病、結晶性関節症(例えば、痛風、偽痛風、ピロリン酸カルシウム沈着症)、認知症、皮膚炎、糖尿病、ドライアイ、湿疹、浮腫、気腫、線維筋痛、胃腸炎、歯肉炎、糸球体腎炎、心臓病、肝炎、高血圧、過敏症、炎症性腸疾患、外傷もしくは虚血の結果を含む炎症状態、インスリン耐性、間質性膀胱炎、虹彩毛様体炎、虹彩炎、関節疼痛/関節炎/関節リウマチ、ライム病、代謝症候群(X症候群)、多発性硬化症、筋炎、腎炎、肥満、ブドウ膜炎を含む眼の疾患、骨減少症、骨粗鬆症、パーキンソン病、骨盤内炎症性疾患、歯周病、多発動脈炎、多発性軟骨炎、リウマチ性多発筋痛症、乾癬、再かん流傷害、リウマチ性関節炎、リウマチ疾患(例えば、関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎)、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、副鼻腔炎、シェーグレン症候群、痙攣性結腸、脊椎関節症(例えば、強直性脊椎炎、反応性関節炎、ライター症候群)、全身性カンジダ症、腱炎、移植片拒絶、UTI、膣炎、アテローム性動脈硬化性血管疾患、脈管炎(例えば、結節性多発動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、チャーグ−ストラウス症候群)、および血管炎を含む血管疾患である。
別の実施形態においては、前記化合物は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体である。一実施形態においては、前記抗体は、キメラ、ヒト化、抗イディオタイプ、単鎖、二官能性、または共特異的であってもよい。一実施形態においては、前記抗体は、配列番号1、3または5のアミノ酸配列のVLのアミノ酸配列を含んでもよい。一実施形態においては、配列番号3の残基3、4、9、24、32、41、47、50、55、71、および74は、それぞれ、Q、L、S、R、A、G、L、D、E、FおよびAであってもよい。一実施形態においては、前記抗体は、配列番号2、4または6のアミノ酸配列のVHのアミノ酸配列を含んでもよい。別の実施形態においては、配列番号3の残基3、4、9、24、32、41、47、50、55、71、および74は、それぞれ、R、M、F、W、Y、A、F、Y、Q、YおよびTであってもよい。
一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、配列番号1の残基24〜34に対応する軽鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号1の残基50〜56に対応する軽鎖CDR2アミノ酸配列;配列番号1の残基89〜97に対応する軽鎖CDR3アミノ酸配列;配列番号2の残基31〜35に対応する重鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号2の残基50〜65に対応する重鎖CDR2アミノ酸配列;または配列番号2の残基99〜112に対応する重鎖CDR3アミノ酸配列を含んでもよい。
一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、配列番号3の残基24〜34に対応する軽鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号3の残基50〜56に対応する軽鎖CDR2アミノ酸配列;配列番号3の残基89〜97に対応する軽鎖CDR3アミノ酸配列;配列番号4の残基31〜35に対応する重鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号4の残基50〜66に対応する重鎖CDR2アミノ酸配列;または配列番号4の残基99〜113に対応する重鎖CDR3アミノ酸配列を含んでもよい。
一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、それぞれ配列番号1および配列番号2、それぞれ配列番号3および配列番号4、またはそれぞれ配列番号5および配列番号6のアミノ酸配列を含むVLおよびVH配列を含んでもよい。
一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、以下のCDR領域:配列番号1のおよそ残基24〜34に対応する軽鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号1のおよそ残基50〜56に対応する軽鎖CDR2アミノ酸配列;配列番号1のおよそ残基89〜97に対応する軽鎖CDR3アミノ酸配列;配列番号2のおよそ残基31〜35に対応する重鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号2のおよそ残基50〜65に対応する重鎖CDR2アミノ酸配列;または配列番号2のおよそ残基99〜112に対応する重鎖CDR3アミノ酸配列を含んでもよい。
一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、以下のCDR領域:配列番号3のおよそ残基24〜34に対応する軽鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号3のおよそ残基50〜56に対応する軽鎖CDR2アミノ酸配列;配列番号3のおよそ残基89〜97に対応する軽鎖CDR3アミノ酸配列;配列番号4のおよそ残基31〜35に対応する重鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号4のおよそ残基50〜66に対応する重鎖CDR2アミノ酸配列;または配列番号4のおよそ残基99〜113に対応する重鎖CDR3アミノ酸配列を含んでもよい。
一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、配列番号1の残基24〜34から本質的になる軽鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号1の残基50〜56から本質的になる軽鎖CDR2アミノ酸配列;配列番号1の残基89〜97から本質的になる軽鎖CDR3アミノ酸配列;配列番号2の残基31〜35から本質的になる重鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号2の残基50〜65から本質的になる重鎖CDR2アミノ酸配列;または配列番号2の残基99〜112から本質的になる重鎖CDR3アミノ酸配列を含んでもよい。
一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、以下のCDR領域:配列番号3の残基24〜34から本質的になる軽鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号3の残基50〜56から本質的になる軽鎖CDR2アミノ酸配列;配列番号3の残基89〜97から本質的になる軽鎖CDR3アミノ酸配列;配列番号4の残基31〜35から本質的になる重鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号4の残基50〜66から本質的になる重鎖CDR2アミノ酸配列;配列番号4の残基99〜113から本質的になる重鎖CDR3アミノ酸配列を含んでもよい。
一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、配列番号7、8、9または10のアミノ酸配列内のエピトープに結合することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、105、106、107、108、109、110、111、127、129、130、131、132、133、134、135、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、181、および192からなる群から選択されるアミノ酸残基の少なくとも1つにより定義される領域内でKIR2DL1に結合することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、105、106、107、108、109、110、111、127、129、130、131、132、133、134、135、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、181、および192からなる群から選択されるアミノ酸残基の少なくとも1つにより定義される領域内でKIR2DL1およびKIR2DL2/3に結合することができる。
一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗KIR2DL1、2および/もしくは3抗体またはその抗体断片を、標識、細胞傷害剤、治療剤、または免疫抑制剤に直接的または間接的にコンジュゲートさせることができる。一実施形態においては、標識は、化学発光標識、常磁性標識、MRI造影剤、蛍光標識、生物発光標識、または放射性標識であってもよい。一実施形態においては、常磁性標識は、アルミニウム、マンガン、白金、酸素、ランタン、ルテチウム、スカンジウム、イットリウム、またはガリウムであってもよい。一実施形態においては、細胞傷害剤は、DNA、RNA、もしくはタンパク質合成を阻害する部分、放射性核種、またはリボソーム阻害タンパク質であってもよい。一実施形態においては、細胞傷害剤は、212Bi、131I、188Re、90Y、ビンデシン、メトトレキサート、アドリアマイシン、シスプラチン、ポークウィード抗ウイルスタンパク質、シュードモナス外毒素A、リシン、ジフテリア毒素、リシンA鎖、または細胞傷害性ホスホリパーゼ酵素であってもよい。
一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗KIR2DL1、2または3抗体は、NK阻害を遮断するか、または中和する。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2または3抗体は、KIR2DL1、2または3のうちの少なくとも1つに結合し、NK細胞の細胞傷害性のKIR2DL1、2および/または3により媒介される阻害を中和することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2または3抗体は、NK標的細胞のNK細胞により媒介される特異的溶解の少なくとも約20%の増加を含んでもよい。
一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗KIR2DL1、2または3抗体は、モノクローナル抗体1−7F9、DF200、および/またはNKVSF1の同じ抗原決定領域と結合について競合することができる。一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗KIR2DL1、2または3抗体は、NK細胞の表面の少なくとも2つの阻害的KIR受容体に結合することができる。一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗KIR2DL1、2または3抗体は、ヒトKIR2DL受容体の共通の抗原決定領域に結合することができる。一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗KIR2DL1、2または3抗体は、KIR2DL1、2および/または3受容体に結合することができる。一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗KIR2DL1、2または3抗体は、少なくとも約10〜約1010−1のKIR2DL1、2および/または3に対する親和性を有する。一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗KIR2DL1、2または3抗体は、少なくとも約10〜約10−1のKIR2DL1、2および/または3に対する親和性を有する。一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗KIR2DL1、2または3抗体は、約100nM未満の解離定数でKIR結合を示すことができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2または3抗体は、KIR2DL1+2DL2/3、3DL1+3DL2、2DL1(および2DL2/3)+2DS4、および2D24ではなく2DL1(および2DL2/3)と交差反応することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2または3抗体は、DF200、1−7F9、またはNKVSF1抗体であってもよい。
一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられるKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物は、単剤療法として投与することができる。一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられるKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を、第二の治療剤と組み合わせて投与することができる。一実施形態においては、第二の治療剤は、炎症を減少させる薬剤であってもよい。一実施形態においては、第二の治療剤は、小分子化学物質であってもよい。一実施形態においては、第二の治療剤は、DMARD、所望により抗TNFα抗体、小分子チロシンキナーゼ阻害剤、またはメトトレキサート(MTX)であってもよい。一実施形態においては、第二の治療剤は、IgG1またはIgG3アイソタイプを有する抗体以外の薬剤であってもよい。
一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられるKIR2DL1、2および/または3を阻害する化合物は、KIR2DL1、2および/または3により媒介されるNK阻害を遮断または中和し、それによって、そうでなければ遮断された標的細胞に対するNK細胞活性を強化する能力を有する抗KIR2DL1、2および/または3抗体であってもよい。一実施形態においては、前記抗体は、KIR2DL1およびKIR2DL2/3に結合することができる抗KIR抗体であってもよい。一実施形態においては、抗KIR抗体は、KIR2DL1、2および/または3への結合について1−7F9と競合することができる。
一実施形態においては、前記抗体は、1−7F9であってもよい。一実施形態においては、前記抗体は、1−7F9のVLおよびVHドメインを含んでもよい。一実施形態においては、前記抗体は、1−7F9のVLおよびVH CDRを含んでもよい。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、有効量の抗KIR2DL1、2および/または3抗体を含んでもよい薬学的に許容される組成物として投与することができる。一実施形態においては、前記組成物は、任意の他の薬学的に活性な薬剤を含まなくてもよい。
一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、少なくとも約1週間の期間にわたってNK細胞上でのKIR2DL1、2および/または3の実質的に完全な飽和をもたらす量で投与することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、少なくとも約2週間の期間にわたってNK細胞上でのKIR2DL1、2および/または3の実質的に完全な飽和をもたらす量で投与することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、少なくとも約1ヶ月の期間にわたってNK細胞上でのKIR2DL1、2および/または3の実質的に完全な飽和をもたらす量で投与することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、約2週間毎に1回の投与頻度で数回投与することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、約1ヶ月毎に1回の投与頻度で数回投与することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、約2ヶ月毎に1回または2ヶ月を超える期間毎に1回の投与頻度で数回投与することができる。
一実施形態においては、本発明は、抗KIR2DL1抗体および所望により別の活性薬剤を含んでもよい、自己免疫または炎症性障害の処置のための組成物を提供する。別の実施形態においては、組成物は、抗KIR2DL2抗体を含んでもよい。別の実施形態においては、本発明における使用のための組成物は、抗KIR2DL3抗体および所望により別の活性薬剤を含んでもよい。さらなる実施形態においては、組成物は抗KIR2DL1、2および/または3抗体ならびに所望により別の活性薬剤を含んでもよい。
一実施形態においては、自己免疫障害の処置における使用のための組成物は、有効量の抗KIR2DL1抗体を含んでもよい。一実施形態においては、本発明による自己免疫障害の処置における使用のための組成物は、有効量の抗KIR2DL2抗体を含んでもよい。一実施形態においては、本発明による自己免疫障害の処置における使用のための組成物は、有効量の抗KIR2DL3抗体を投与することを含んでもよい。さらなる実施形態においては、本発明による自己免疫障害の処置における使用のための組成物は、有効量の抗KIR2DL1、2および/または3抗体を投与することを含んでもよい。
一実施形態においては、本発明による炎症性障害の処置における使用のための組成物は、抗KIR2DL1抗体を含んでもよい。一実施形態においては、本発明による炎症性障害の処置における使用のための組成物は、抗KIR2DL2抗体を含んでもよい。一実施形態においては、本発明による炎症性障害の処置における使用のための組成物は、抗KIR2DL3抗体を含んでもよい。さらなる実施形態においては、本発明による炎症性障害の処置における使用のための組成物は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を投与することを含んでもよい。
一実施形態においては、本発明は、(a)KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを用いて動物を免疫すること、(b)前記動物の脾臓を取り出し、単一細胞懸濁液を調製すること、(c)脾臓細胞をミエローマ細胞と融合すること、(d)ハイブリドーマ選択培地中で融合後の細胞を培養すること、(e)得られたハイブリドーマを培養すること、(f)特異的抗体生成についてスクリーニングすること、ならびに(g)所望の抗体を生成するハイブリドーマを選択することを含む、抗体を作製する方法を提供する。
一実施形態においては、本発明は、炎症性または自己免疫障害の処置のための抗体を生成するための方法であって、(a)非ヒト哺乳動物を、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを含む免疫原を用いて免疫すること、(b)前記免疫された哺乳動物から、前記KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドに結合する抗体を選択すること、ならびに(c)T細胞のNK細胞による除去を強化する(b)の抗体を選択することを含む方法を提供する。
一実施形態においては、本発明は、炎症性または自己免疫障害の処置のための抗体を生成するための方法であって、(a)ファージディスプレイ技術により抗体のライブラリーを用意すること、(b)前記抗体が前記KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドに結合する、ライブラリー、ならびに(c)T細胞のNK細胞による除去を強化する(b)の抗体を選択することを含む方法を提供する。
別の実施形態においては、様々な上記方法のいずれか1つを、1つまたは複数のさらなる治療剤、例えば、小分子薬剤、DMARD(好ましくは、主な作用様式がADCCを誘導することであってよい抗体以外のもの)を用いる処置の適用によって所望によりさらに改変することができる。
一実施形態においては、本発明は、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい、自己免疫障害を処置するための方法を提供する。別の実施形態においては、炎症性障害を処置するための方法は、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。別の実施形態においては、疾患状態に関与するT細胞の数を除去するかまたは減少させるための方法は、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを発現する細胞の存在下で、前記T細胞を、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物と接触させることを含んでもよい。一実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを発現する細胞は、NK細胞である。一実施形態においては、それをエクスビボ(ex vivo)で行う。一実施形態においては、それをインビボで行う。一実施形態においては、T細胞は、炎症促進性、活性化および/もしくは増殖性T細胞、CD4+T細胞、浸潤性T細胞、ならびに/またはHLA−cw3および/もしくはHLA−cw4を発現するT細胞のうちの1つまたは複数を誘導する。
別の実施形態においては、炎症性障害の病理に関与するT細胞の数を除去するかまたは減少させるための方法は、炎症性障害を有する個体に、前記T細胞の数を減少させるのに有効なKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する一定量の化合物を投与することを含んでもよい。別の実施形態においては、自己免疫障害の病理に関与するT細胞の数を除去するかまたは減少させるための方法は、自己免疫障害を有する個体に、前記T細胞の数を減少させるのに有効なKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する一定量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、T細胞は、活性化および/もしくは増殖性T細胞、CD4+T細胞、炎症促進性T細胞、ならびに/またはHLA−cw3およびHLA−cw4を発現するT細胞を含む。一実施形態においては、T細胞は、以下のもののうちの1つまたは複数を含む:循環中にある、疾患もしくは炎症組織中に含まれる、浸潤性T細胞である、疾患組織中に浸潤したT細胞である、滑膜関節組織もしくは滑液中に含まれる、または中枢神経系、結腸、もしくは皮膚組織中に含まれる。一実施形態においては、前記個体は、前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される疾患を有する。
別の実施形態においては、インビボで炎症性または自己免疫障害の病理に関与する活性化および/または増殖性T細胞の数を除去するかまたは減少させるための方法は、炎症性または自己免疫障害を有する個体に、前記T細胞の数を減少させるのに有効なKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する一定量の化合物を投与することを含んでもよい。別の実施形態においては、炎症性または自己免疫障害の病理に関与するCD4+T細胞の数を除去するかまたは減少させるための方法は、炎症性または自己免疫障害を有する個体に、前記T細胞の数を減少させるのに有効なKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する一定量の化合物を投与することを含んでもよい。別の実施形態においては、炎症促進性T細胞の数を除去するかまたは減少させるための方法は、炎症性または自己免疫障害を有する個体に、前記T細胞の数を減少させるのに有効なKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する一定量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、前記疾患は、前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される。
別の実施形態においては、浸潤性T細胞の数を除去するかまたは減少させるための方法は、炎症性または自己免疫障害を有する個体に、前記T細胞の数を減少させるのに有効なKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する一定量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、前記疾患は、前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される。一実施形態においては、浸潤性T細胞は、以下のうちの1つまたは複数を含む:疾患組織中に浸潤した細胞、滑膜関節組織もしくは滑液中に浸潤した細胞、または中枢神経系、結腸、もしくは皮膚組織中に浸潤した細胞。
別の実施形態においては、HLA−cw3および/またはHLA−cw4を発現するT細胞の数を除去するかまたは減少させるための方法は、炎症性または自己免疫障害を有する個体に、前記T細胞の数を減少させるのに有効なKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する一定量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、T細胞は、少なくとも部分的には、前記障害を媒介する。
別の実施形態においては、炎症性障害を処置するための方法は、(a)個体が炎症性または自己免疫障害を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)個体が炎症性または自己免疫障害を有する場合、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を用いて個体を処置することを含んでもよい。
別の実施形態においては、自己免疫障害を処置するための方法は、(a)個体が炎症性または自己免疫障害を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)個体が炎症性または自己免疫障害を有する場合、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を用いて個体を処置することを含んでもよい。
別の実施形態においては、炎症性障害を処置するための方法は、(a)個体がT細胞により少なくとも部分的に媒介される炎症性障害を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)個体が前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される炎症性障害を有する場合、個体を、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を用いて処置することを含んでもよい。一実施形態においては、T細胞は、以下のうちの1つまたは複数を含む:炎症促進性、活性化および/もしくは増殖性T細胞である、循環中にある、または疾患もしくは炎症組織中にある、CD4+T細胞である、浸潤性T細胞である、ならびに/またはHLA−cw3および/もしくはHLA−cw4を発現する。
別の実施形態においては、自己免疫障害を処置するための方法は、(a)個体がT細胞により少なくとも部分的に媒介される自己免疫障害を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される自己免疫障害を有する場合、前記個体を、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を用いて処置することを含んでもよい。一実施形態においては、T細胞は、以下のもののうちの1つまたは複数を含む:炎症促進性、活性化および/もしくは増殖性T細胞である、循環中にある、または疾患もしくは炎症組織中にある、CD4+T細胞である、浸潤性T細胞である、ならびに/またはHLA−cw3および/もしくはHLA−cw4を発現する。
別の実施形態においては、個体における炎症性疾患の処置のための方法は、(a)個体における炎症性疾患の存在、ステージおよび/または進展を評価すること、ならびに(b)前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。別の実施形態においては、個体における自己免疫疾患の処置のための方法は、(a)個体における自己免疫疾患の存在、ステージおよび/または進展を評価すること、ならびに(b)前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、個体における疾患の存在、ステージおよび/または進展を評価することは、自己抗体、CRP、任意のタンパク質分解酵素、炎症メディエータ、または進行中の炎症のマーカーのレベルを分析することを含んでもよい。一実施形態においては、前記個体はKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を用いる処置に好適であると決定され、前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与する。別の実施形態においては、個体における炎症性疾患の処置のための方法は、(a)前記個体が確立された炎症性疾患を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が確立された炎症性疾患を有する場合、前記患者に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。別の実施形態においては、個体における自己免疫疾患の処置のための方法は、(a)前記個体が確立された自己免疫疾患を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が確立された自己免疫疾患を有する場合、前記患者に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。別の実施形態においては、個体における炎症性疾患の処置のための方法は、(a)前記個体が炎症性疾患の攻撃、危機、増悪または再燃を経験しているかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が炎症性疾患の攻撃、危機、増悪または再燃を経験する場合、前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。別の実施形態においては、個体における自己免疫疾患の処置のための方法は、(a)前記個体が自己免疫疾患の攻撃、危機、増悪または再燃を経験しているかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が自己免疫疾患の攻撃、危機、増悪または再燃を経験する場合、前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。別の実施形態においては、個体における炎症性疾患の処置のための方法は、(a)前記個体がT細胞の存在を特徴とする炎症性疾患を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が前記T細胞の存在を特徴とする炎症性疾患を有する場合、前記患者に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。別の実施形態においては、個体における自己免疫疾患の処置のための方法は、(a)前記個体がT細胞の存在を特徴とする自己免疫疾患を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が前記T細胞の存在を特徴とする自己免疫疾患を有する場合、前記患者に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。
一実施形態においては、T細胞は、活性化および/もしくは増殖性T細胞、CD4+T細胞、炎症促進性T細胞、浸潤性T細胞、ならびに/またはHLA−cw3および/もしくはHLA−cw4を発現するT細胞であってもよい。
一実施形態においては、本発明は、炎症性疾患の攻撃、危機、増悪または再燃を経験している個体の処置のための方法を提供し、前記個体にKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、前記個体は、確立された炎症性疾患を有する。別の実施形態においては、自己免疫疾患の攻撃、危機、増悪または再燃を経験している個体の処置のための方法は、前記個体にKIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、前記個体は、自己免疫性炎症性疾患を有する。別の実施形態においては、個体を処置するための方法は、(a)個体が炎症性または自己免疫障害を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)個体が炎症性または自己免疫障害を有する場合、個体を、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を用いて処置することを含んでもよい。別の実施形態においては、個体を処置するための方法は、(a)個体がT細胞により少なくとも部分的に媒介される炎症性または自己免疫障害を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)個体が前記T細胞により少なくとも部分的に媒介される炎症性または自己免疫障害を有する場合、個体を、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を用いて処置することを含んでもよい。別の実施形態においては、個体を処置するための方法は、(a)個体における炎症性または自己免疫疾患の存在、ステージおよび/または進展を評価すること、ならびに(b)前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。別の実施形態においては、個体を処置するための方法は、(a)前記個体が確立された炎症性または自己免疫疾患を有するかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が確立された炎症性または自己免疫疾患を有する場合、前記患者に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。
別の実施形態においては、個体を処置するための方法は、(a)前記個体が炎症性または自己免疫疾患の攻撃、危機、増悪または再燃を経験しているかどうかを決定すること、ならびに(b)前記個体が炎症性または自己免疫疾患の攻撃、危機、増悪または再燃を経験する場合、前記個体に、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する有効量の化合物を投与することを含んでもよい。一実施形態においては、前記化合物は、抗体、抗体断片、ペプチド、グリコアルコイド、アンチセンス核酸、リボザイム、レチノイド、アベミル、小分子、またはその任意の組合せである。一実施形態においては、前記個体は、T細胞により媒介される炎症性または自己免疫障害を有する。一実施形態においては、自己免疫障害は、後天性免疫不全症候群(AIDS)、後天性脾臓萎縮症、急性前部ブドウ膜炎、急性播種性脳脊髄炎(ADEM)、急性痛風性関節炎、急性壊死性出血性白質脳炎、急性もしくは慢性副鼻腔炎、急性化膿性髄膜炎(もしくは他の中枢神経系の炎症性障害)、急性重症炎症、アジソン病、副腎炎、成人発症型糖尿病(II型糖尿病)、成人発症型特発性上皮小体機能低下症(AOIH)、無ガンマグロブリン血症、顆粒球減少症、血管炎[大血管血管炎(リウマチ性多発筋痛症および巨細胞(高安)動脈炎を含む)を含む]を含む脈管炎、アレルギー状態、アレルギー性接触皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性肉芽腫性血管炎、アレルギー性過敏障害、アレルギー性神経炎、アレルギー反応、円形脱毛症、完全脱毛症、アルポート症候群、肺胞炎(例えば、アレルギー性肺胞炎および線維化性肺胞炎)、アルツハイマー病、アミロイド症、筋萎縮性側索硬化症(ALS;ルー−ゲーリック病)、好酸球関連障害(例えば、好酸球増加症)、アナフィラキシー、強直性脊椎炎、血管拡張症、抗体媒介性腎炎、抗GBM/抗TBM腎炎、抗原抗体複合体媒介性疾患、抗糸球体基底膜疾患、抗リン脂質抗体症候群、抗リン脂質症候群(APS)、アフタ、アフタ性口内炎、再生不良性貧血、不整脈、動脈硬化症、動脈硬化障害、関節炎(例えば、急性関節炎、慢性関節リウマチなどの関節リウマチ)、慢性進行性関節炎、変形性関節炎、回虫症、アスペルギルス腫(もしくは好酸球含有肉芽腫)、アスペルギルス症、精子無形成症、喘息(例えば、気管支喘息、気管支喘息、および自己免疫性喘息)、毛細血管拡張性運動失調症、失調性硬化症、アテローム性動脈硬化症、自閉症、自己免疫性血管性浮腫、自己免疫性再生不良性貧血、自己免疫性萎縮性胃炎、自己免疫性糖尿病、自己免疫性精巣炎および卵巣炎などの精巣および卵巣の自己免疫疾患、コラーゲン疾患と関連する自己免疫障害、自己免疫性自律神経障害、自己免疫性耳疾患(例えば、自己免疫性内耳疾患(AGED))、自己免疫性内分泌疾患、例えば、甲状腺炎、例えば、自己免疫性甲状腺炎、自己免疫性腸疾患症候群、自己免疫性性腺機能不全、自己免疫性聴力低下、自己免疫性溶血、自己免疫性肝炎、自己免疫性肝臓障害、自己免疫性高脂血症、自己免疫性免疫不全、自己免疫性内耳疾患(AIED)、自己免疫性心筋炎、自己免疫性好中球減少症、自己免疫性膵炎、自己免疫性多腺性内分泌障害、I型多腺性自己免疫症候群、自己免疫性網膜症、自己免疫性血小板減少性紫斑病(ATP)、自己免疫性甲状腺疾患、自己免疫性蕁麻疹、自己免疫媒介性消化器疾患、軸索およびニューロン神経障害、バロー病、ベーチェット病、良性家族性および虚血−再かん流傷害、良性リンパ球性血管炎、ベルガー病(IgA神経障害)、トリ愛好者肺、失明、ベック病、閉塞性細気管支炎(非移植)対NSIP、気管支炎、気管支肺炎アスペルギルス症、ブルートン症候群、水疱性類天疱瘡、カプラン症候群、心筋炎、心血管虚血、カッスルマン症候群、セリアック病、セリアックスプルー(グルテン性腸症)、小脳変性症、脳虚血、および血管形成を伴う疾患、シャーガス病、チャネロパチー(例えば、てんかん)、CNSのチャネロパチー、脈絡網膜炎、脈絡膜炎、自己免疫性血液障害、慢性活動性肝炎もしくは自己免疫性慢性活動性肝炎、慢性接触性皮膚炎、慢性好酸球性肺炎、慢性疲労症候群、慢性肝炎、慢性過敏性肺炎、慢性炎症性関節炎、慢性炎症性脱髄性多発性神経障害(CIDP)、慢性難治性炎症、慢性粘膜皮膚カンジダ症、慢性神経障害(例えば、IgM多発性神経障害もしくはIgM媒介性神経障害)、慢性閉塞性気道疾患、慢性肺炎症性疾患、慢性再発性多巣性骨髄炎(CRMO)、慢性甲状腺炎(橋本甲状腺炎)もしくは亜急性甲状腺炎、チャーグ−ストラウス症候群、瘢痕性類天疱瘡/良性粘膜類天疱瘡、CNS炎症性障害、CNS血管炎、セリアック病、コーガン症候群、寒冷凝集素症、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis、colitis ulcerosa)、コラーゲン蓄積大腸炎などの大腸炎、T細胞の浸潤および慢性炎症応答を含む状態、先天性心ブロック、先天性風疹感染、クームス試験陽性貧血、冠動脈疾患、コクサッキー心筋炎、CREST症候群(石灰沈着症、レイノー現象)、クローン病、クリオグロブリン血症、クッシング症候群、毛様体炎(例えば、慢性毛様体炎、異虹彩色性毛様体炎、虹彩毛様体炎、もしくはフックス毛様体炎)、嚢胞性線維症、サイトカイン誘導毒性、難聴、変性性関節炎、脱髄疾患(例えば、自己免疫性脱髄疾患)、脱髄神経障害、デング熱、疱疹状皮膚炎およびアトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、皮膚筋炎、急性炎症成分を伴う皮膚炎などの皮膚炎、デビック病(視神経脊髄炎)、糖尿病性大動脈障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、ダイアモンド−ブラックファン貧血、びまん性間質性肺線維症、拡張型心筋症、円板状紅斑性狼瘡、白血球漏出を含む疾患、ドレスラー症候群、デュプイトラン拘縮、エコーウイルス感染、アレルギー性もしくはアトピー性湿疹などの湿疹、ラスムッセン脳炎ならびに辺縁系脳炎および/もしくは脳幹脳炎などの脳炎、脳脊髄炎(例えば、アレルギー性脳脊髄炎もしくはアレルギー性脳脊髄炎および実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE))、動脈内過形成、心内膜炎、内分泌性眼障害、子宮内膜症、心内膜心筋線維症、水晶体過敏性眼内炎、眼内炎、アレルギー性腸炎、好酸球増加−筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、流行性角結膜炎、後天性表皮水疱症(EBA)、上強膜症、上強膜炎、エプスタイン−バーウイルス感染、持久性隆起性紅斑、多形性紅斑、らい性結節性紅斑、結節性紅斑、胎児赤芽球症、食道運動障害、本態性混合型クリオグロブリン血症、篩骨、エバンス症候群、実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)、第VIII因子欠乏症、農夫肺、リウマチ熱、フェルティ症候群、線維筋痛、線維化性肺胞炎、フィラリア症、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、食中毒、前部胃萎縮、巨細胞関節炎(側頭関節炎)、巨細胞肝炎、巨細胞多発筋痛、糸球体腎炎、慢性もしくは急性糸球体腎炎などのネフローゼ症候群を含むかもしくは含まない糸球体腎炎(GN)(例えば、原発性GN)、グッドパスチャー症候群、痛風性関節炎、顆粒球輸血関連症候群、リンパ腫様肉芽腫症、多発性血管炎を有する肉芽腫症(GPA)、肉芽腫性ブドウ膜炎、グレーブス病、ギラン−バレー症候群、滴状乾癬、血色素尿症発作、ハンマン−リッチ病、橋本病、橋本脳炎、橋本甲状腺炎、血色素症、溶血性貧血もしくは免疫介在性溶血性貧血、例えば、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、溶血性貧血、血友病A、ヘノッホ−シェーンライン紫斑病、妊娠性疱疹、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染、痛覚過敏、低グロブリン血症、性腺機能低下症、上皮小体機能低下症、特発性尿崩症、特発性顔面神経麻痺、特発性甲状腺機能低下症、特発性IgA腎障害、特発性膜性GNもしくは特発性膜性腎障害、特発性腎炎症候群、特発性肺線維症、特発性スプルー、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎障害、IgE媒介性疾患(例えば、アナフィラキシーならびにアレルギー性およびアトピー性鼻炎)、IgG4関連硬化疾患、局所性腸炎、免疫複合体腎炎、サイトカインおよびTリンパ球により媒介される急性および遅延型過敏症と関連する免疫応答、免疫媒介性GN、免疫調節リポタンパク質、例えば、成人もしくは急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、封入体筋炎、感染性関節炎、抗精子抗体による不妊症、ブドウ膜の全部もしくは一部の炎症、炎症性腸疾患(IBD)、炎症性過増殖性皮膚疾患、炎症性筋障害、インスリン依存性糖尿病(1型)、膵島炎、間質性膀胱炎、間質性肺疾患、間質性肺線維症、虹彩炎、虚血再かん流障害、関節炎症、若年性関節炎、若年性皮膚筋炎、若年性糖尿病、若年発症型(I型)糖尿病、例えば、小児インスリン依存性糖尿病(IDDM)、若年発症型関節リウマチ、川崎症候群、乾性角結膜炎、キパノソミアシス、ランバート−イートン症候群、リーシュマニア症、らい、白血球減少症、白血球接着不全症、白血球破壊性血管炎、白血球減少症、扁平苔癬、硬化性苔癬、木質結膜炎、線状IgA水疱性皮膚症、線状IgA症(LAD)、レフラー症候群、ルポイド肝炎、狼瘡(腎炎、脳炎、小児性、非腎性、腎外、円形脱毛症を含む)、狼瘡(SLE)、播種性紅斑性狼瘡、ライム関節炎、ライム病、リンパ球性間質性肺炎、マラリア症、男性および女性の自己免疫性不妊症、上顎中血管炎(川崎病および結節性多発動脈炎を含む)、膜性増殖性GN(MPGN)、例えば、I型およびII型、ならびに急速進行型GN、膜性GN(膜性腎炎)、メニエール病、髄膜炎、顕微鏡的大腸炎、顕微鏡的多発性血管炎、偏頭痛、微小変化型腎障害、混合結合組織疾患(MCTD)、伝染性単核球症、モーレン潰瘍、ムッハ−ハーベルマン病、多巣性運動ニューロパチー、
多発性内分泌腺不全症、敗血症、外傷もしくは出血に続発するものなどの多臓器損傷症候群、多臓器損傷症候群、脊椎−眼MS、多発性硬化症などの多発性硬化症(MS)、おたふく風邪、筋肉障害、胸腺腫関連重症筋無力症、重症筋無力症などの重症筋無力症、心筋炎、筋炎、ナルコレプシー、壊死性小腸結腸炎、および全層性大腸炎、および自己免疫性炎症性腸疾患、壊死性、皮膚性、もしくは過敏性血管炎、新生児ループス症候群(NLE)、ネフローゼ、ネフローゼ症候群、神経疾患、視神経脊髄炎(デビック病)、視神経脊髄炎、神経性筋緊張病、好中球減少症、非がん性リンパ球増加症、非肉芽腫性ブドウ膜炎、非悪性胸腺腫、眼および眼窩の炎症性障害、眼の瘢痕性類天疱瘡、卵巣炎、交感性眼炎、オプソクローヌスミオクローヌス症候群(OMS)、オプソクローヌスもしくはオプソクローヌスミオクローヌス症候群(OMS)、および感覚神経障害、視神経炎、肉芽腫性睾丸炎、骨関節炎、回帰性リウマチ、膵炎、汎血球減少、PANDAS(連鎖球菌と関連する小児性自己免疫性神経精神障害)、傍腫瘍性小脳変性症、傍腫瘍性症候群、複数の傍腫瘍性症候群、例えば、傍腫瘍性神経症候群(例えば、ランバート−イートン筋無力症症候群もしくはイートン−ランバート症候群)、リーシュマニア症などの寄生虫疾患、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、パリー−ロンバーグ症候群、扁平部炎(周辺性ブドウ膜炎)、パーソナージュ−ターナー症候群、パルボウイルス感染、類天疱瘡、例えば、水疱性類天疱瘡および皮膚類天疱瘡、天疱瘡(尋常性天疱瘡を含む)、紅斑性天疱瘡、落葉性天疱瘡、粘膜類天疱瘡、天疱瘡、消化性潰瘍、周期性麻痺、末梢神経障害、静脈周囲脳炎、悪性貧血(アネミアペルニシオーサ)、悪性貧血、水晶体抗原性ブドウ膜炎、肺硬変、POEMS症候群、結節性多発動脈炎、I、IIおよびIII型原発性慢性多発性関節炎、多発性軟骨炎(例えば、難治性もしくは再発性多発性軟骨炎)、多腺性自己免疫疾患、多腺不全症、多腺性症候群[例えば、自己免疫性多腺性症候群(もしくは多腺性内分泌障害症候群)]、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、多発性神経障害、急性灰白髄炎、心切開術後症候群、後部ブドウ膜炎、もしくは自己免疫性ブドウ膜炎、心筋梗塞後症候群、心膜切開後症候群、溶連菌感染後糸球体腎炎、ワクチン接種後症候群、初老性認知症、原発性胆汁性肝硬変、原発性甲状腺機能低下症、原発性特発性粘液水腫、モノクローナルB細胞リンパ球増加症を含む原発性リンパ球増加症(例えば、良性単クローン性ガンマグロブリン血症および意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症、MGUS)、原発性粘液水腫、原発性進行性MS(PPMS)、および再発寛解型MS(RRMS)、原発性硬化性胆管炎、プロゲステロン皮膚炎、進行性全身性硬化症、増殖性関節炎、乾癬、例えば、プラーク乾癬、乾癬、乾癬性関節炎、肺胞蛋白症、肺浸潤性好酸球増加症、真正赤血球性貧血もしくは赤血球糸無形成症(PRCA)、赤血球糸無形成症、化膿性もしくは非化膿性副鼻腔炎、膿疱性乾癬および爪乾癬、腎盂炎、壊疽性膿皮症、ケルバン甲状腺炎、レイノー現象、反応性関節炎、反復流産、血圧応答の低下、反射性交感神経性ジストロフィー、難治性スプルー、ライター病もしくは症候群、再発性多発性軟骨炎、心筋もしくは他の組織の再かん流傷害、再かん流傷害、呼吸窮迫症候群、むずむず脚症候群、網膜自己免疫、後腹膜線維症、レイノー症候群、リウマチ疾患、リウマチ熱、リウマチ、関節リウマチ、リウマチ性脊椎炎、ルベラウイルス感染、サンプター症候群、サルコイドーシス、住血吸虫症、シュミット症候群、SCIDおよびエプスタイン−バーウイルス関連疾患、強膜症、強膜炎、強指症、強皮症(全身性強皮症を含む)、硬化性胆管炎、播種性硬化症、硬化症、例えば、全身性硬化症、感音性難聴、血清反応陰性脊椎関節炎、シーハン症候群、シャルマン症候群、珪肺症、シェーグレン症候群、精子および精巣自己免疫、蝶形骨洞炎、スティーブンス−ジョンソン症候群、スティッフマン(もしくはスティッフパーソン)症候群、亜急性細菌性心内膜炎(SBE)、亜急性皮膚エリテマトーデス、突発性難聴、スザック症候群、シデナム舞踏病、交感性眼炎、全身性紅斑性狼瘡(SLE)もしくは全身性紅斑性狼瘡(例えば、皮膚SLE)、全身性壊死性血管炎、ならびにANCA関連血管炎、例えば、チャーグ−ストラウス血管炎もしくは症候群(CSS)]、脊髄癆、高安動脈炎、毛細血管拡張症、側頭動脈炎/巨細胞動脈炎、閉塞性血栓性血管炎、血小板減少症(例えば、心筋梗塞患者により発症される)、例えば、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)および自己免疫性もしくは免疫媒介性血小板減少症、例えば、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、例えば、慢性もしくは急性ITP、血小板減少性紫斑病(TTP)、甲状腺中毒症、組織損傷、トローザ−ハント症候群、中毒性表皮壊死症、毒素ショック症候群、輸血反応、一過性乳児低ガンマグロブリン血症、横断性脊髄炎(transverse myelitis、traverse myelitis)、熱帯性肺好酸球増多症、結核、潰瘍性大腸炎、未分化結合組織疾患(UCTD)、蕁麻疹(例えば、慢性アレルギー性蕁麻疹および慢性特発性蕁麻疹、例えば、慢性自己免疫性蕁麻疹)、ブドウ膜炎(例えば、前部ブドウ膜炎)、網膜ブドウ膜炎、弁膜炎、血管障害、血管炎、脊椎関節炎、小水疱水疱性皮膚病、白斑、ヴェグナー肉芽腫症(現在は多発血管炎性肉芽腫症(GPA)と呼ばれる)、ウィスコット−アルドリッチ症候群、またはX連鎖高IgM症候群である。
一実施形態においては、炎症性障害は、リウマチ疾患(例えば、関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎)、脊椎関節症(例えば、強直性脊椎炎、反応性関節炎、ライター症候群)、結晶性関節症(例えば、痛風、偽痛風、ピロリン酸カルシウム沈着症)、多発性硬化症、ライム病、リウマチ性多発筋痛症;結合組織疾患(例えば、全身性紅斑性狼瘡、全身硬化症、多発筋炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群);血管炎(例えば、結節性多発動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、チャーグ−ストラウス症候群);外傷もしくは虚血、サルコイドーシスの結果を含む炎症状態;アテローム性動脈硬化血管疾患、アテローム性動脈硬化症、および血管閉塞疾患(例えば、アテローム性動脈硬化症、虚血性心疾患、心筋梗塞、脳卒中、末梢血管疾患)を含む血管疾患、血管ステント再狭窄;ブドウ膜炎、角膜疾患、虹彩炎、虹彩毛様体炎、白内障などの眼の疾患、胃酸逆流/胸焼け、ニキビ、尋常性座瘡、アレルギーおよび過敏症、アルツハイマー病、喘息、アテローム性動脈硬化症および血管閉塞疾患(例えば、アテローム性動脈硬化症、虚血性心疾患、心筋梗塞、脳卒中、末梢血管疾患)および血管ステント再狭窄、自己免疫疾患、気管支炎、がん、心臓炎、白内障、セリアック病、慢性疼痛、慢性前立腺炎、肝硬変、大腸炎、結合組織疾患(例えば、全身性紅斑性狼瘡、全身硬化症、多発筋炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群)、角膜疾患、クローン病、結晶性関節症(例えば、痛風、偽痛風、ピロリン酸カルシウム沈着症)、認知症、皮膚炎、糖尿病、ドライアイ、湿疹、浮腫、気腫、線維筋痛、胃腸炎、歯肉炎、糸球体腎炎、心臓病、肝炎、高血圧、過敏症、炎症性腸疾患、外傷もしくは虚血の結果を含む炎症状態、インスリン耐性、間質性膀胱炎、虹彩毛様体炎、虹彩炎、関節疼痛/関節炎/関節リウマチ、ライム病、代謝症候群(X症候群)、多発性硬化症、筋炎、腎炎、肥満、ブドウ膜炎を含む眼の疾患、骨減少症、骨粗鬆症、パーキンソン病、骨盤内炎症性疾患、歯周病、多発動脈炎、多発性軟骨炎、リウマチ性多発筋痛症、乾癬、再かん流傷害、リウマチ性関節炎、リウマチ疾患(例えば、関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎)、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、副鼻腔炎、シェーグレン症候群、痙攣性結腸、脊椎関節症(例えば、強直性脊椎炎、反応性関節炎、ライター症候群)、全身性カンジダ症、腱炎、移植片拒絶、UTI、膣炎、アテローム性動脈硬化性血管疾患、脈管炎(例えば、結節性多発動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、チャーグ−ストラウス症候群)、および血管炎を含む血管疾患である。
一実施形態においては、前記化合物は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体であってもよい。一実施形態においては、前記抗体は、キメラ、ヒト化、抗イディオタイプ、単鎖、二官能性、または共特異的であってよい。
一実施形態においては、前記抗体の軽鎖は、配列番号1、3または5のアミノ酸配列を含んでもよい。一実施形態においては、配列番号3のアミノ酸配列の残基3、4、9、24、32、41、47、50、55、71および74は、それぞれQ、L、S、R、A、G、L、D、E、FおよびAである。一実施形態においては、配列番号3のアミノ酸配列の残基3、4、9、24、32、41、47、50、55、71および74は、それぞれR、M、F、W、Y、A、F、Y、Q、YおよびTである。一実施形態においては、前記抗体の重鎖は、配列番号2、4または6のアミノ酸配列を含んでもよい。一実施形態においては、前記抗体は、配列番号1のアミノ酸配列の残基24〜34に対応する軽鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号1のアミノ酸配列の残基50〜56に対応する軽鎖CDR2アミノ酸配列;または配列番号1のアミノ酸配列の残基89〜97に対応する軽鎖CDR3アミノ酸配列を含んでもよい。一実施形態においては、前記抗体は、配列番号3のアミノ酸配列の残基24〜34に対応する軽鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号3のアミノ酸配列の残基50〜56に対応する軽鎖CDR2アミノ酸配列;または配列番号3のアミノ酸配列の残基89〜97に対応する軽鎖CDR3アミノ酸配列を含んでもよい。
一実施形態においては、前記抗体は、配列番号2のアミノ酸配列の残基31〜35に対応する重鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号2の残基50〜65に対応する重鎖CDR2アミノ酸配列;または配列番号2のアミノ酸配列の残基99〜112に対応する重鎖CDR3アミノ酸配列を含んでもよい。一実施形態においては、前記抗体は、配列番号4のアミノ酸配列の残基31〜35に対応する重鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号4のアミノ酸配列の残基50〜66に対応する重鎖CDR2アミノ酸配列;または配列番号4のアミノ酸配列の残基99〜113に対応する重鎖CDR3アミノ酸配列を含んでもよい。
一実施形態においては、前記抗体は、それぞれ配列番号1および配列番号2を含んでもよい可変軽鎖および可変重鎖配列を含んでもよい。一実施形態においては、前記抗体は、それぞれ配列番号3および配列番号4のアミノ酸配列を含んでもよい可変軽鎖および可変重鎖配列を含んでもよい。一実施形態においては、前記抗体は、それぞれ配列番号5および配列番号6のアミノ酸配列を含んでもよい可変軽鎖および可変重鎖配列を含んでもよい。一実施形態においては、前記抗体は、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、または24のアミノ酸配列内のエピトープに結合する。一実施形態においては、前記抗体は、105、106、107、108、109、110、111、127、129、130、131、132、133、134、135、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、181、および192からなる群から選択されるアミノ酸残基の少なくとも1つにより定義される領域内でKIR2DL1に結合することができる。一実施形態においては、抗体は、105、106、107、108、109、110、111、127、129、130、131、132、133、134、135、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、181、および192からなる群から選択されるアミノ酸残基の少なくとも1つにより定義される領域内でKIR2DL1およびKIR2DL2/3に結合することができる。
一実施形態においては、本発明の処置方法において用いられる抗体または断片を、標識、細胞傷害剤、治療剤、または免疫抑制剤に直接的または間接的にコンジュゲートさせることができる。一実施形態においては、標識は、化学発光標識、常磁性標識、MRI造影剤、蛍光標識、生物発光標識、または放射性標識であってもよい。一実施形態においては、常磁性標識は、アルミニウム、マンガン、白金、酸素、ランタン、ルテチウム、スカンジウム、イットリウム、またはガリウムであってもよい。一実施形態においては、細胞傷害剤は、DNA、RNA、もしくはタンパク質合成を阻害する部分、放射性核種、またはリボソーム阻害タンパク質であってもよい。一実施形態においては、細胞傷害剤は、212Bi、131I、188Re、90Y、ビンデシン、メトトレキサート、アドリアマイシン、シスプラチン、ポークウィード抗ウイルスタンパク質、シュードモナス外毒素A、リシン、ジフテリア毒素、リシンA鎖、または細胞傷害性ホスホリパーゼ酵素であってもよい。
一実施形態においては、前記抗体は、NK阻害を遮断または中和する。一実施形態においては、前記抗体は、KIR2DL1、2または3のうちの少なくとも1つに結合し、NK細胞の細胞傷害性のKIR2DL1、2および/または3により媒介される阻害を中和する。一実施形態においては、前記抗体中和は、NK標的細胞のNK細胞により媒介される特異的溶解の少なくとも約20%の増加を含んでもよい。
一実施形態においては、前記抗体は、モノクローナル抗体1−7F9、DF200および/またはNKVSF1の同じ抗原決定領域と結合について競合する。一実施形態においては、前記抗体は、NK細胞の表面の少なくとも2つの阻害的KIR受容体に結合する。一実施形態においては、前記抗体は、ヒトKIR2DL受容体の共通の抗原決定領域に結合する。一実施形態においては、前記抗体は、KIR2DL1、2および/または3受容体に結合する。
一実施形態においては、前記抗体は、少なくとも約10〜約1010−1のKIR2DL1、2および/または3に対する親和性を有する。一実施形態においては、前記抗体は、少なくとも約10〜約10−1のKIR2DL1、2および/または3に対する親和性を有する。一実施形態においては、前記抗体は、約100nM未満の解離定数のKIR結合を示す。
一実施形態においては、前記抗体は、KIR2DL1+2DL2/3、3DL1+3DL2、2DL1(および2DL2/3)+2DS4、ならびに2D24ではなく2DL1(および2DL2/3)と交差反応する。
一実施形態においては、前記抗体は、DF200、1−7F9、またはNKVSF1抗体であってもよい。
一実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を、単剤療法として投与することができる。一実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する化合物を、第二の治療剤と組み合わせて投与することができる。一実施形態においては、第二の治療剤は、炎症を減少させる薬剤であってもよい。一実施形態においては、第二の治療剤は、小分子化学物質であってもよい。一実施形態においては、第二の治療剤は、DMARD、所望により抗TNFα抗体、小分子チロシンキナーゼ阻害剤、またはメトトレキサート(MTX)であってもよい。一実施形態においては、第二の治療剤は、IgG1またはIgG3アイソタイプを有する抗体以外の薬剤であってもよい。
一実施形態においては、KIR2DL1、2および/または3を阻害する化合物は、KIR2DL1、2および/または3により媒介されるNK阻害を遮断または中和し、それによって、そうでなければ遮断された標的細胞に対するNK細胞活性を強化する能力を有する抗KIR2DL1、2および/または3抗体であってもよい。一実施形態においては、前記抗体は、KIR2DL1およびKIR2DL2/3に結合する抗KIR抗体であってもよい。一実施形態においては、抗KIR抗体は、KIR2DL1、2および/または3への結合について1−7F9と競合する。一実施形態においては、前記抗体は、1−7F9であってもよい。一実施形態においては、前記抗体は、1−7F9のVLおよびVHドメインを含んでもよい。一実施形態においては、前記抗体は、1−7F9のVLおよびVH CDRを含んでもよい。
一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、有効量の抗KIR2DL1、2および/または3抗体を含んでもよい薬学的に許容される組成物として投与することができる。一実施形態においては、組成物は、任意の他の薬学的に活性な薬剤を含まなくてもよい。
一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、少なくとも約1週間の期間にわたってNK細胞上でのKIR2DL1、2および/または3の実質的に完全な飽和をもたらす量で投与することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、少なくとも約2週間の期間にわたってNK細胞上でのKIR2DL1、2および/または3の実質的に完全な飽和をもたらす量で投与することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、少なくとも約1ヶ月の期間にわたってNK細胞上でのKIR2DL1、2および/または3の実質的に完全な飽和をもたらす量で投与することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、約2週間毎に1回の投与頻度で数回投与することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、約1ヶ月毎に1回の投与頻度で数回投与することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、約2ヶ月毎に1回または2ヶ月を超える期間毎に1回の投与頻度で数回投与することができる。
本発明はまた、抗KIR2DL1抗体を含んでもよい自己免疫障害の処置における使用のための組成物も提供する。別の実施形態においては、自己免疫障害の処置における使用のための組成物は、抗KIR2DL2抗体を含んでもよい。別の実施形態においては、自己免疫障害の処置における使用のための組成物は、抗KIR2DL3抗体を含んでもよい。別の実施形態においては、炎症性障害の処置における使用のための組成物は、抗KIR2DL1抗体を含んでもよい。別の実施形態においては、炎症性障害の処置における使用のための組成物は、抗KIR2DL2抗体を含んでもよい。別の実施形態においては、炎症性障害の処置における使用のための組成物は、抗KIR2DL3抗体を含んでもよい。
さらなる実施形態においては、本発明は、自己免疫障害の処置のための薬剤の調製における抗KIR2DL1抗体の使用を提供する。一実施形態においては、本発明は、自己免疫障害の処置のための薬剤の調製における抗KIR2DL2抗体の使用を提供する。一実施形態においては、本発明は、自己免疫障害の処置のための薬剤の調製における抗KIR2DL3抗体の使用を提供する。一実施形態においては、本発明は、炎症性障害の処置のための薬剤の調製における抗KIR2DL1抗体の使用を提供する。一実施形態においては、本発明は、炎症性障害の処置のための薬剤の調製における抗KIR2DL2抗体の使用を提供する。一実施形態においては、本発明は、炎症性障害の処置のための薬剤の調製における抗KIR2DL3抗体の使用を提供する。
一実施形態においては、本発明は、炎症性または自己免疫障害の処置のための抗体を生成するための方法であって、(a)非ヒト哺乳動物を、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを含んでもよい免疫原を用いて免疫する工程、(b)前記免疫された哺乳動物から、前記KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドに結合する抗体を選択する工程、ならびに(c)T細胞のNK細胞による除去を強化する(b)の抗体を選択する工程を含む方法を提供する。
一実施形態においては、本発明は、炎症性または自己免疫障害の処置のための抗体を生成するための方法であって、ファージディスプレイ技術により前記KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドに結合する抗体のライブラリーを用意すること、ならびにNK細胞によるT細胞の除去または枯渇を強化する抗体を選択することを含んでもよい前記方法を提供する。
これらの態様は、本明細書に提供される本発明の説明中により完全に記載され、本発明のさらなる態様、特徴、および利点はそれから明らかとなるであろう。
図1Aは、未処置のKIR2DL3tgB6マウスと、処置および未処置のC57Bl6マウスとの両方と比較した、抗体1−7F9で処置された場合のKIR2DL3tgB6マウスにおけるPBMC中のCSFE−標識細胞(ConAブラスト)の百分率の減少を示す。
図1Bは、未処置のKIR2DL3tgB6マウスと、処置および未処置のC57Bl6マウスとの両方と比較した、抗体1−7F9で処置された場合のKIR2DL3tgB6マウスにおけるCSFE−標識脾臓細胞の百分率の減少を示す。
図2は、未処置のKbDbKOcw3tgマウスと比較した、抗体1−7F9で処置した場合のKIR2DL3tgB6マウスにおけるPBMCおよび脾臓中のKbDb−/−cw3 ConAブラストの生存の減少を示す。
発明の説明
本明細書に記載される本発明を完全に理解することができるように、以下の詳細な説明が記載される。本発明の様々な実施形態が詳細に説明され、提供される実施例によってさらに例示することができる。
定義
別途定義しない限り、本明細書で用いられる全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する分野の技術者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと類似するか、または等価である方法および材料を本発明または本発明の試験において用いることができるが、好適な方法および材料が本明細書に記載される。材料、方法および例は例示的なものに過ぎず、限定することを意図しない。
本明細書の説明において、および以下の特許請求の範囲を通して用いられるように、「a」、「an」および「the」の意味は、文脈が別途明確に区別しない限り、複数の指示対象を含む。
本明細書で用いられる「抗原提示細胞」とは、専門的抗原提示細胞(例えば、Bリンパ球、単球、樹状細胞、およびランゲルハンス細胞)ならびに他の抗原提示細胞(例えば、ケラチノサイト、内皮細胞、アストロサイト、線維芽細胞、およびオリゴデンドロサイト)を広く指す。
本明細書で用いられる「アミノ酸」とは、天然および合成のアミノ酸、ならびに天然アミノ酸と類似する様式で機能するアミノ酸類似体およびアミノ酸模倣体を広く指す。天然アミノ酸は、遺伝子コードによりコードされるもの、ならびに後に改変されるアミノ酸(例えば、ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタミン酸、およびO−ホスホセリン)である。アミノ酸類似体とは、天然アミノ酸と同じ基本的化学構造(すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ基に結合した炭素)、およびR基(例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウム)を有する化合物を指す。そのような類似体は、改変されたR基(例えば、ノルロイシン)または改変されたペプチド骨格を有するが、天然アミノ酸と同じ基本的化学構造を保持する。アミノ酸模倣体とは、アミノ酸の一般的化学構造とは異なるが、天然アミノ酸と類似する様式で機能する構造を有する化合物を指す。
本明細書で用いられる「アネルギー」または「耐性」とは、活性化受容体による刺激に対する不応性を広く指す。そのような不応性は、一般的には抗原特異的であり、許容抗原への曝露が中断された後にも持続する。
本明細書で用いられる「抗体」とは、抗体の「抗原結合部分」(「抗体部分」、「抗原結合断片」、「抗体断片」とも互換的に用いられる)、ならびに全抗体分子を広く指す。本明細書で用いられる用語「抗原結合部分」とは、抗原(例えば、KIR2DL1、2および/または3)に特異的に結合する能力を保持する抗体の1つまたは複数の断片を指す。抗体の抗原結合機能を完全長抗体の断片により実施することができることが示されている。抗体の用語「抗原結合部分」内に包含される抗原結合断片の例としては、(a)VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる一価断片であるFab断片、(b)ヒンジ領域でジスルフィド架橋により連結された2つのFab断片を含む二価断片であるF(ab’)2断片、(c)VHおよびCH1ドメインからなるFd断片、(d)抗体の単一のアームのVLおよびVHドメインからなるFv断片、(e)VHドメインからなるdAb断片(Ward, et al. (1989) Nature 341: 544−546)、ならびに(f)単離された相補性決定領域(CDR)が挙げられる。さらに、Fv断片、VLおよびVHの2つのドメインは別々の遺伝子によってコードされるが、それらを、組換え方法を用いて、それらがVLおよびVH領域対が一価分子を形成するように対形成する単一のタンパク質鎖になるのを可能にする合成リンカーによって連結することができる(単鎖Fv(scFv)として知られる;例えば、Bird, et al. (1988) Science 242: 423−426;Huston, et al. (1988) Proc Natl. Acad. Sci. USA 85: 5879−5883;およびOsbourn, et al. (1998) Nat. Biotechnol. 16: 778を参照されたい)。そのような単鎖抗体も、抗体の用語「抗原結合部分」内に包含されることが意図される。特異的scFvの任意のVHおよびVL配列をヒト免疫グロブリン定常領域のcDNAまたはゲノム配列に連結して、完全なIgG分子または他のアイソタイプをコードする発現ベクターを作製することができる。VHおよびVLは、タンパク質化学または組換えDNA技術のいずれかを用いるFab、Fv、または免疫グロブリンの他の断片の作製において用いることもできる。ダイアボディなどの他の形態の単鎖抗体も包含される。ダイアボディは、VHおよびVLドメインが単一のポリペプチド上で発現されるが、同じ鎖上で2つのドメインの間での対形成を可能にするには短すぎるリンカーを用いることによって、これらのドメインを別の鎖の相補的ドメインと対形成させ、2つの抗原結合部位を作製する二価の二特異的抗体である。例えば、Holliger, et al. (1993) Proc Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444−6448; Poljak, et al. (1994) Structure 2: 1121−1123を参照されたい。
さらに、抗体またはその抗原結合部分(抗原結合断片、抗体断片、抗体部分)は、抗体または抗体部分と、1つまたは複数の他のタンパク質またはペプチドとの共有的または非共有的会合により形成される、より大きい免疫接着分子の一部であってもよい。そのような免疫接着分子の例は、四量体scFv分子を作製するためのストレプトアビジンコア領域の使用(Kipriyanov, et al. (1995) Hum. Antibodies Hybridomas 6: 93−101)ならびに二価およびビオチン化scFv分子を作製するためのシステイン残基、マーカーペプチドおよびC末端ポリヒスチジンタグの使用(Kipriyanov, et al. (1994) Mol Immunol. 31: 1047−1058)を含む。FabおよびF(ab’)2断片などの抗体部分を、全抗体の、それぞれパパインまたはペプシン消化などの従来の技術を用いて、全抗体から調製することができる。さらに、抗体、抗体部分および免疫接着分子を、本明細書に記載のように、標準的な組換えDNA技術を用いて取得することができる。
抗体は、ポリクローナル、モノクローナル、異種、同種異系、同系、またはその改変型、例えば、ヒト化、キメラであってもよい。好ましくは、本発明の抗体は、KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドに特異的に、または実質的に特異的に結合する。本明細書で用いられる用語「モノクローナル抗体」および「モノクローナル抗体組成物」とは、抗原の特定のエピトープと免疫反応することができるただ1種の抗原結合部位を含有する抗体分子の集団を指すが、用語「ポリクローナル抗体」および「ポリクローナル抗体組成物」とは、特定の抗原と相互作用することができる複数の種の抗原結合部位を含有する抗体分子の集団を指す。モノクローナル抗体組成物は、典型的にはそれが免疫反応する特定の抗原に対する単一の結合親和性を示す。
本明細書で用いられる「抗原」とは、その抗原のエピトープに結合することができる抗体を生成するように動物をさらに誘導することができる抗体によって結合され得る分子または分子の一部を広く指す。抗原は、1つのエピトープを有するか、または1つより多いエピトープを有してもよい。本明細書で言及される特異的反応は、抗原が、高度に選択的な様式で、その対応する抗体と反応し、他の抗原により惹起され得る複数の他の抗体とは反応しない。目的の特定の抗原に対する免疫応答の増強が望ましい場合、そのような抗原としては、限定されるものではないが、惹起することができる防御免疫応答が例示的である感染症抗原が挙げられる。
本明細書で用いられる「アンチセンス核酸分子」とは、mRNA配列と相補的または遺伝子のコード鎖と相補的なタンパク質をコードする「センス」核酸と相補的(例えば、二本鎖cDNA分子のコード鎖と相補的)であるヌクレオチド配列を広く指す。従って、アンチセンス核酸分子は、センス核酸分子と水素結合することができる。
本明細書で用いられる「アポトーシス」とは、当技術分野で公知である技術を用いて特徴付けることができるプログラム細胞死を広く指す。アポトーシス細胞死は、細胞断片化に至る細胞の収縮、膜のブレブ形成、およびクロマチン凝縮を特徴としてもよい。アポトーシスを受ける細胞は、特徴的なパターンのヌクレオソーム間DNA切断も示す。
本明細書で用いられる「自己免疫」または「自己免疫疾患または状態」とは、個体自身の組織もしくは同時分離物(co−segregate)から生じ、それを指向する疾患もしくは障害またはその兆候またはそれから生じる状態を広く指す。
本明細書で用いられる「キメラ抗体」とは、抗原結合部位(可変領域)が異なるか、もしくは変化したクラス、エフェクター機能および/もしくは種の定常領域、またはキメラ抗体に対して新しい特性を付与する完全に異なる分子、例えば、酵素、毒素、ホルモン、増殖因子、薬物に連結されるように、定常領域、またはその一部が変更、置換または交換され、可変領域またはその一部が、異なるか、もしくは変化した抗原特異性を有する可変領域と変更、置換または交換された抗体分子を広く指す。
本明細書で用いられる「コード領域」とは、アミノ酸残基に翻訳されるコドンを含むヌクレオチド配列の領域を広く指すが、用語「非コード領域」とは、アミノ酸に翻訳されないヌクレオチド配列の領域(例えば、5’および3’非翻訳領域)を指す。
本明細書で用いられる「保存的に改変された変異体」は、アミノ酸および核酸配列の両方に適用され、保存的に改変された変異体は、特定の核酸配列に関しては、同一の、もしくは本質的に同一のアミノ酸配列をコードする核酸を指し、または核酸がアミノ酸配列をコードしない場合、本質的に同一の配列を指す。遺伝子コードの縮重性のため、多数の機能的に同一の核酸が、任意の所与のタンパク質をコードする。そのような核酸変異は、「サイレント変異」であり、保存的に改変された変異の1種である。ポリペプチドをコードする本明細書に記載の全ての核酸配列は、その核酸の全ての可能なサイレント変異も記載する。当業者であれば、核酸中のそれぞれのコドン(通常はメチオニンのための唯一のコドンであるAUG、および通常はトリプトファンのための唯一のコドンであるTGGを除く)を改変して、機能的に同一の分子を得ることができることを認識するであろう。
本明細書で用いられる「相補性決定領域」、「超可変領域」、または「CDR」とは、抗体の軽鎖または重鎖の可変領域中に見出される1つまたは複数の超可変領域または相補性決定領域(CDR)を広く指す。Kabat, et al. (1987) “Sequences of Proteins of Immunological Interest” National Institutes of Health, Bethesda, MDを参照されたい。これらの表現は、Kabat, et al. (1983) “Sequences of Proteins of Immunological Interest” U.S. Dept. of Health and Human Servicesにより定義された超可変領域または抗体の三次元構造中の超可変ループを含む。Chothia and Lesk (1987) J Mol. Biol. 196: 901−917。それぞれの鎖中のCDRはフレームワーク領域により近くに保持され、他の鎖に由来するCDRは抗原結合部位の形成に寄与する。CDR内には、抗体−抗原相互作用においてCDRにより使用される重要な接触残基を表す選択性決定領域(SDR)として記載された選択アミノ酸が存在する。Kashmiri (2005) Methods 36: 25−34を参照されたい。
本明細書で用いられる「対照量」とは、試験量のマーカーに対して比較される任意の量または量の範囲であってよいマーカーを広く指す。例えば、マーカーの対照量は、特定の疾患もしくは状態を有する患者またはそのような疾患もしくは状態を有さない人におけるマーカーの量であってもよい。対照量は、絶対量(例えば、マイクログラム/ml)または相対量(例えば、シグナルの相対強度)であってもよい。
本明細書で用いられる「診断」とは、病状の存在または性質を同定することを広く指す。診断方法は、その感度および特異性において異なる。診断アッセイの「感度」は、試験陽性である疾患を有する個体の百分率(「真陽性」の%)である。アッセイにより検出されない疾患を有する個体は、「偽陰性」である。疾患を有さない、およびアッセイにおいて試験陰性である対象は「真陰性」と呼ばれる。診断アッセイの「特異性」は、1−偽陽性率であり、ここで「偽陽性」率は試験陽性である疾患を有さない対象の割合として定義される。特定の診断方法は状態の明確な診断を提供することはできないが、その方法が診断を助ける正の指示を提供すれば十分である。
本明細書で用いられる「診断すること」とは、疾患または症状を分類すること、疾患の重篤度を決定すること、疾患の進行をモニタリングすること、疾患の転帰および/または回復の見込みを予測することを広く指す。用語「検出すること」はまた、所望により前記のいずれかを包含してもよい。本発明による疾患の診断は、いくつかの実施形態においては、対象から得られた生物試料中の本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドのレベルを決定することによって影響され、決定されたレベルは疾患の素因、または存在もしくは非存在と相関させることができる。「対象から得られた生物試料」はまた、所望により、対象から物理的に取り出されていない試料を含んでもよいことに留意すべきである。
本明細書で用いられる「有効量」とは、疾患を処置するために患者に投与された場合、疾患のためのそのような処置を行うのに十分なものである化合物、抗体、抗原、または細胞の量を広く指す。有効量は、予防にとって有効な量、および/または防止にとって有効な量であってもよい。有効量は、減少させるのに有効な量、兆候/症状の発生を防止する、兆候/症状の発生の重篤度を減少させる、兆候/症状の発生を排除する、兆候/症状の発生の発達を遅延させる、兆候/症状の発生の発達を防止する、および/または兆候/症状の発生の予防を行うのに有効な量であってもよい。「有効量」は、疾患およびその重篤度ならびに処置しようとする患者の年齢、体重、病歴、罹患性、および元々存在する状態に応じて変化してもよい。用語「有効量」は、本発明の目的にとって「治療上有効量」と同義語である。
本明細書で用いられる「細胞外ドメイン」とは、細胞の表面から伸長するタンパク質の一部を広く指す。
本明細書で用いられる「発現ベクター」とは、インビトロまたはインビボで、構成的または誘導的に、原核細胞、酵母細胞、真菌細胞、植物細胞、昆虫細胞または哺乳動物細胞などの任意の細胞中で本発明の核酸配列を発現させるための任意の組換え発現系を広く指す。この用語は、線状または環状発現系を含む。この用語は、エピソーム中に留まるか、または宿主細胞ゲノム中に組み込まれる発現系を含む。発現系は、細胞中で自己複製するか、またはしない、すなわち、一過的発現のみを誘導する能力を有してもよい。この用語は、組換え核酸の転写に必要とされる最小のエレメントのみを含有する組換え発現カセットを含む。
本明細書で用いられる「Fc受容体」(FcR)とは、免疫グロブリン分子(Ig)のFc部分のための細胞表面受容体を広く指す。Fc受容体は、免疫応答に関与する多くの細胞上に見出される。特に、今までのところ同定されたヒトFcRは、IgG(FcγRと命名される)、IgE(FcεR1)、IgA(FcαR)、およびポリマー化IgM/A(FcμαR)を認識するものである。FcRは、以下の細胞型に見出される:FcεRI(肥満細胞)、FcεRII(多くの白血球)、FcαR(好中球)、およびFcμαR(腺上皮、肝細胞)。Hogg (1988) Immunol. Today 9: 185−86。広く研究されたFcγRは細胞免疫防御において中心的であり、自己免疫疾患の発症に関与する炎症のメディエータおよび加水分解酵素の放出を刺激するのを担う。Unkeless (1988) Annu. Rev. Immunol. 6: 251−87。マクロファージ/単球、多形核白血球、およびナチュラルキラー(NK)細胞のFcガンマRはIgGにより媒介される特異的認識のエレメントを付与するので、FcγRは、エフェクター細胞と、Igを分泌するリンパ球との重要な関連を提供する。ヒト白血球は、IgGのための少なくとも3つの異なる受容体:hFcγRI(単球/マクロファージ上に見出される)、hFcガンマRII(単球、好中球、好酸球、血小板、おそらくはB細胞、およびK562細胞系上に見出される)、およびFcガンマIII(NK細胞、好中球、好酸球、およびマクロファージ上に見出される)を有する。
T細胞に関しては、T細胞への共刺激シグナルの伝達は、シクロスポリンAにより阻害されないシグナリング経路を含む。さらに、共刺激シグナルは、T細胞中でのサイトカイン分泌(例えば、IL−2および/もしくはIL−10)を誘導し、および/またはT細胞中での抗原に対する不応答性の誘導、アネルギーの誘導、もしくは細胞死の誘導を防止することができる。
本明細書で用いられる「フレームワーク領域」または「FR」とは、抗体の軽鎖および重鎖の可変領域内の1つまたは複数のフレームワーク領域を広く指す。Kabat, et al. (1987) “Sequences of Proteins of Immunological Interest” National Institutes of Health, Bethesda, MDを参照されたい。これらの表現は、抗体の軽鎖および重鎖の可変領域内のCDR間に介在するこれらのアミノ酸配列領域を含む。
本明細書で用いられる「異種」とは、核酸が天然では互いに同じ関係中に見出されない2つ以上の配列を含むことを示す核酸の一部を広く指す。例えば、新しい機能的核酸を作るように配置された非関連遺伝子に由来する2つ以上の配列を有する核酸(例えば、ある起源に由来するプロモーターおよび別の起源に由来するコード領域)が、典型的には組換え生成される。同様に、異種タンパク質は、タンパク質が天然では互いに同じ関係中に見出されない2つ以上の配列を含むことを示す(例えば、融合タンパク質)。
本明細書で用いられる「高親和性」とは、標的抗原に対する少なくとも10−8M、より好ましくは少なくとも10−9Mおよびさらにより好ましくは少なくとも10−10MのKDを有する抗体を広く指す。しかしながら、「高親和性」結合は、他の抗体アイソタイプについては変化してもよい。例えば、IgMアイソタイプに対する「高親和性」結合とは、少なくとも10−7M、より好ましくは少なくとも10−8MのKDを有する抗体を指す。
本明細書で用いられる「相同性」とは、ある核酸配列と参照核酸配列との間またはあるポリペプチド配列と参照ポリペプチド配列との間の類似性の程度を広く指す。相同性は、部分的であってもよく、または完全であってもよい。完全な相同性は、核酸またはアミノ酸配列が同一であることを示す。部分的に相同な核酸またはアミノ酸配列は、参照核酸またはアミノ酸配列と同一ではないものである。相同性の程度は、配列比較により決定することができる。用語「配列同一性」は、「相同性」と互換的に用いることができる。
本明細書で用いられる「宿主細胞」とは、本発明の組換え発現ベクターなどの、本発明の核酸分子が導入された細胞を広く指す。宿主細胞は、イー・コリ(E.coli)などの原核細胞、または酵母、昆虫(例えば、SF9)、両生類などの真核細胞、またはCHO、HeLa、HEK−293などの哺乳動物細胞、例えば、培養細胞、外植片、およびインビボの細胞であってもよい。用語「宿主細胞」および「組換え宿主細胞」は、本明細書では互換的に用いられる。そのような用語は特定の対象細胞だけでなく、そのような細胞の子孫または潜在的な子孫も指すことを理解するべきである。突然変異または環境的影響のいずれかに起因して後の世代に特定の改変が生じ得るため、そのような子孫は、実際には、親細胞と同一でないこともあり得るが、本明細書で用いられる用語の範囲内に依然として含まれる。
本明細書で用いられる「ヒト化抗体」とは、ヒト細胞により作製されるより密接に類似する抗体に変化させた可変および定常領域を有する非ヒト細胞により作製された抗体を含むことを広く指す。例えば、非ヒト抗体を変化させることにより、アミノ酸配列にヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列中に見出されるアミノ酸を組み込む。本発明のヒト化抗体は、例えば、CDR中に、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列によりコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでの無作為もしくは部位特異的突然変異誘発により、またはインビボでの体細胞突然変異により導入された突然変異)を含んでもよい。本明細書で用いられる用語「ヒト化抗体」はまた、マウスなどの別の哺乳動物種の生殖細胞系列から誘導されたCDR配列がヒトフレームワーク配列上に移植された抗体も含む。
本明細書で用いられる「ハイブリダイゼーション」とは、鎖が互いに逆平行に整列された場合、相補的ヌクレオチド間での水素結合の形成による相補的(部分的に相補的も含む)ポリヌクレオチド鎖の物理的相互作用を広く指す。
本明細書で用いられる「免疫細胞」とは、造血起源のものであり、免疫応答において役割を果たす細胞を広く指す。免疫細胞は、B細胞およびT細胞などのリンパ球;ナチュラルキラー細胞;ならびに単球、マクロファージ、好酸球、肥満細胞、好塩基球、および顆粒球などの骨髄細胞を含む。
本明細書で用いられる「イムノアッセイ」とは、抗原に特異的に結合する抗体を用いるアッセイを広く指す。イムノアッセイは、抗原を単離する、標的化する、および/または定量するための特定の抗体の特異的結合特性の使用を特徴としてもよい。
本明細書で用いられる「免疫応答」とは、T細胞共刺激の調節により影響されるT細胞媒介性および/またはB細胞媒介性免疫応答を広く指す。免疫応答の例としては、B細胞応答(例えば、抗体生成)、T細胞応答(例えば、サイトカイン生成、および細胞性細胞傷害性)およびサイトカイン応答細胞、例えば、マクロファージの活性化が挙げられる。免疫応答に関連する本明細書で用いられる用語「下方調節」は、任意の1つまたは複数の免疫応答の減少を含むが、免疫応答に関連する用語「上方調節」は、任意の1つまたは複数の免疫応答の増加を含む。ある型の免疫応答の上方調節は、別の型の免疫応答の対応する下方調節を誘導し得ることが理解される。例えば、特定のサイトカイン(例えば、IL−10)の生成の上方調節は、細胞性免疫応答の下方調節を誘導し得る。
本明細書で用いられる「炎症状態または炎症性疾患」とは、慢性または急性炎症性疾患を広く指す。
本明細書で用いられる「単離された」とは、それが天然に存在するその元の環境から取り出され、かくして、その天然の環境から人の手によって変化させた材料を広く指す。単離された材料を、当技術分野で周知の標準的な技術を用いて、他の細胞成分または他の夾雑物、例えば、他の細胞核酸もしくはタンパク質を実質的に含まないように精製することができる。単離された材料は、例えば、ベクター系に含まれる外因性核酸、宿主細胞内に含まれる外因性核酸、またはその元の環境から取り出され、かくして、人の手によって変化させた任意の材料(例えば、「単離された抗体」)であってもよい。例えば、本明細書で用いられる「単離された」または「精製された」とは、生物学的物質が誘導された細胞もしくは組織源に由来する細胞材料もしくは他の夾雑タンパク質を実質的に含まないか、または化学的に合成された場合、化学的前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まないタンパク質、DNA、抗体、RNA、またはその生物学的に活性な部分を広く指す。言葉「細胞材料を実質的に含まない」は、タンパク質が単離されるか、または組換え生成される細胞の細胞成分からタンパク質が分離されたKIR2DL’1、2および/または3タンパク質の調製物を含む。
本明細書で用いられる「K−assoc」または「Ka」とは、特定の抗体−抗原相互作用の結合速度を広く指すが、本明細書で用いられる用語「Kdiss」または「Kd」とは、特定の抗体−抗原相互作用の解離速度を指す。本明細書で用いられる用語「KD」は、KdとKaの比(すなわち、Kd/Ka)から得られる解離定数を指し、モル濃度(M)で表される。抗体のKD値は、当技術分野でよく確立された方法を用いて決定することができる。
本明細書で用いられる「標識」または「検出可能部分」とは、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、化学的、または他の物理的手段により検出可能な組成物を広く指す。
本明細書で用いられる「低ストリンジェンシー」、「中ストリンジェンシー」、「高ストリンジェンシー」または「超高ストリンジェンシー条件」とは、核酸ハイブリダイゼーションおよび洗浄のための条件を広く指す。ハイブリダイゼーション反応を実施するための指針を、Ausubel, et al. (2002) Short Protocols in Molecular Biology (5th Ed.) John Wiley & Sons, NYに見出すことができる。特異的ハイブリダイゼーション条件の例としては、限定されるものではないが、(1)約45℃の6X塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中での低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件、次いで、少なくとも50℃の0.2XSSC、0.1%SDS中での2回の洗浄(洗浄の温度は、低ストリンジェンシー条件については55℃まで増加させてもよい);(2)約45℃の6XSSC中での中ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件、次いで、60℃の0.2XSSC、0.1%SDS中での1回または複数回の洗浄;(3)約45℃の6XSSC中での高ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件、次いで、65℃の0.2XSSC、0.1%SDS中での1回または複数回の洗浄が挙げられる;(4)超高ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件は、65℃の0.5Mリン酸ナトリウム、7%SDS、次いで、65℃の0.2XSSC、1%SDSでの1回または複数の洗浄である。
本明細書で用いられる「哺乳動物」とは、皮膚上の毛髪の被覆、雌性においては、こどもを育てるためのミルク生成乳腺を特徴とする、ヒトなどの哺乳類の任意および全ての温血脊椎動物を広く指す。哺乳動物の例としては、限定されるものではないが、アルパカ、アルマジロ、カピバラ、ネコ、ラクダ、チンパンジー、チンチラ、ウシ、イヌ、ヤギ、ゴリラ、ハムスター、ウマ、ヒト、キツネザル、ラマ、マウス、非ヒト霊長類、ブタ、ラット、ヒツジ、トガリネズミ、リス、およびバクが挙げられる。哺乳動物としては、限定されるものではないが、ウシ、イヌ、ウマ、ネコ、マウス、ヒツジ、ブタ、霊長類、およびげっ歯類種が挙げられる。哺乳動物としては、スミソニアン国立自然史博物館(National Museum of Natural History, Smithsonian Institution)、Washington DCにより維持される世界哺乳動物種(Mamman Species of the World)に列挙された任意および全てのものも挙げられる。
本明細書で用いられる「天然核酸分子」とは、天然に存在するヌクレオチド配列(例えば、天然タンパク質をコードする)を有するRNAまたはDNA分子を広く指す。
本明細書で用いられる「核酸」または「核酸配列」とは、一本鎖または二本鎖形態いずれかのデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドのオリゴヌクレオチドを広く指す。この用語は、天然ヌクレオチドの公知の類似体を含有する核酸、すなわち、オリゴヌクレオチドを包含する。この用語はまた、合成骨格を有する核酸様構造も包含する。別途指摘しない限り、特定の核酸配列はまた、保存的に改変されたその変異体(例えば、縮重コドン置換)および相補的配列、ならびに明示的に示された配列も暗示的に包含する。用語「核酸」は、遺伝子、cDNA、mRNA、オリゴヌクレオチド、およびポリヌクレオチドと互換的に用いられる。
本明細書で用いられる「作動可能に連結された」とは、2つのDNA断片が、その2つのDNA断片によりコードされるアミノ酸配列がインフレームにあるように連結された場合を広く指す。
本明細書で用いられる「パラトープ」とは、抗原を認識する抗体の一部(例えば、抗体の抗原結合部位)を広く指す。パラトープは、抗体のFv領域の小さい領域(例えば、15〜22アミノ酸)であってよく、抗体の重鎖および軽鎖の部分を含有してもよい。Goldsby, et al. Antigens (Chapter 3) Immunology (5th Ed.) New York: W.H. Freeman and Company, pages 57−75を参照されたい。
本明細書で用いられる「患者」とは、疾患状態を軽減するか、または疾患状態の発生もしくは再発を防止するための処置を必要とする任意の動物を広く指す。また、本明細書で用いられる「患者」は、危険因子、病歴、罹患性、症状、兆候を有する、以前に診断された、疾患の危険がある、または疾患の患者集団のメンバーである任意の動物を広く指す。患者は、ヒトなどの臨床患者またはペット、家畜(domesticated、livestock)、外来動物、もしくは動物園の動物などの動物患者であってもよい。用語「対象」は、用語「患者」と互換的に用いることができる。
「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」は互換的に用いられ、アミノ酸残基のポリマーを広く指す。この用語は、1つまたは複数のアミノ酸残基が、対応する天然アミノ酸の類似体もしくは模倣体であるアミノ酸ポリマー、ならびに天然のアミノ酸ポリマーに適用される。この用語は、1つまたは複数のアミノ酸残基が対応する天然アミノ酸の人工化学模倣体であるアミノ酸ポリマー、ならびに天然アミノ酸ポリマーおよび非天然アミノ酸ポリマーに適用される。ポリペプチドを、例えば、炭水化物残基の付加により改変して、糖タンパク質を形成することができる。用語「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」は、糖タンパク質、ならびに非糖タンパク質を含む。
本明細書で用いられる「プロモーター」とは、核酸の転写を指令する核酸配列のアレイを広く指す。本明細書で用いられる場合、プロモーターは、ポリメラーゼII型プロモーターの場合、TATAエレメントなどの、転写の開始部位の近くに必要な核酸配列を含む。プロモーターはまた、所望により、転写の開始部位から数千塩基対もの距離に位置してもよい遠位エンハンサーまたはリプレッサーエレメントを含む。「構成的」プロモーターは、多くの環境および発生条件下で活性であるプロモーターである。「誘導的」プロモーターは、環境または発生調節下で活性であるプロモーターである。
本明細書で用いられる「予防上有効量」とは、疾患の予防または疾患の再発の防止のために患者に投与された場合、疾患または再発のそのような予防を行うのに十分である化合物の量を広く指す。予防上有効量は、兆候および/または症状の発生を防止するのに有効な量であってもよい。「予防上有効量」は、疾患およびその重篤度ならびに処置しようとする患者の年齢、体重、病歴、状態に対する素因、元々存在する状態に応じて変化してもよい。
本明細書で用いられる「予防」とは、兆候および/または症状が患者に存在しない、寛解にある、または患者に以前に存在していた場合の治療過程を広く指す。予防は、患者における疾患の処置後に生じる疾患を防止することを含む。さらに、防止は、疾患を発症する可能性がある患者、特に、疾患に罹りやすい患者(例えば、危険因子を有するか、または疾患を発症する危険にある親集団のメンバー)を処置することを含む。
本明細書で用いられる「組換え」とは、細胞、核酸、タンパク質またはベクターが異種核酸もしくはタンパク質の導入または天然核酸もしくはタンパク質の変更により改変されたか、または細胞がそのように改変された細胞から誘導されることを示す、生成物、例えば、細胞、または核酸、タンパク質、またはベクターを参照して広く指す。かくして、例えば、組換え細胞は、天然(非組換え)形態の細胞内には見出されない遺伝子を発現するか、またはそうでなければ異常に発現される、過少に発現される、もしくは全く発現されない天然の遺伝子を発現する。
本明細書で用いられる場合、抗体に「特異的に(もしくは選択的に)結合する」または「特異的に(もしくは選択的に)免疫反応する」または「特異的に相互作用するか、もしくは結合する」とは、いくつかの実施形態においては、タンパク質および他の生物製剤の異種集団中のタンパク質の存在を決定する結合反応を指すタンパク質またはペプチド(もしくは他のエピトープ)を広く指す。例えば、指定のイムノアッセイ条件下で、特異的抗体はバックグラウンド(非特異的シグナル)よりも少なくとも2倍多く特定のタンパク質に結合し、試料中に存在する他のタンパク質に有意な量で実質的に結合しない。典型的には、特異的または選択的反応は、バックグラウンドシグナルもしくはノイズの少なくとも2倍であり、より典型的には、バックグラウンドの約10〜100倍を超えるものである。
本明細書で用いられる「特異的にハイブリダイズする」および「相補的」とは、核酸が、伝統的なワトソン−クリック型または他の非伝統的な型のいずれかにより別の核酸配列との水素結合を形成することができることを広く指す。核酸分子とその相補的配列との結合自由エネルギーは、核酸の関連機能、例えば、RNAi活性を進行させるのに十分なものである。核酸分子の結合自由エネルギーの決定は、当技術分野で周知である。例えば、Turner, et al. (1987) CSH Symp. Quant. Biol. LII: 123−33; Frier, et al. (1986) PNAS 83: 9373−77; Turner, et al. (1987) J. Am. Chem. Soc. 109: 3783−85を参照されたい。相補性パーセントは、第二の核酸配列と水素結合(例えば、ワトソン−クリック塩基対)を形成することができる核酸分子中の連続残基の百分率を示す(例えば、包括的に、10個のうちの少なくとも約5、6、7、8、9、10個は、少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%および100%相補的である)。「完全に相補的」または100%相補的とは、核酸配列の連続残基の全部が第二の核酸配列中の同数の連続残基と水素結合することを広く指す。「実質的に相補的」とは、非相補的となるように選択されたオーバーハングなどのポリヌクレオチド鎖の領域を除いて、ポリヌクレオチド鎖が少なくとも約90%の相補性を示すことを指す。特異的結合には、特異的結合が望まれる条件下、すなわち、インビボアッセイもしくは治療処置の場合は生理的条件下、またはインビトロアッセイの場合はアッセイが実施される条件下で、非標的配列へのオリゴマー化合物の非特異的結合を回避するのに十分な程度の相補性が必要である。非標的配列は、典型的には、少なくとも5ヌクレオチド異なっていてもよい。
本明細書で用いられる場合、疾患の「兆候」とは、患者の検査で発見できる疾患を示す任意の異常性;疾患の主観的指示である症状とは対照的に、疾患の客観的指示を広く指す。
本明細書で用いられる「固相支持体」、「支持体」および「基材」とは、限定されるものではないが、平滑支持体(例えば、金属、ガラス、プラスチック、シリコン、およびセラミック表面)ならびにザラザラで多孔性の材料などの別の材料を結合させることができる固体または半固体構造を提供する任意の材料を広く指す。
本明細書で用いられる「対象」とは、本発明に従って処置されるのに好適な任意のものを広く指し、限定されるものではないが、鳥類および哺乳動物対象、および好ましくは哺乳動物を含む。本発明の哺乳動物としては、限定されるものではないが、イヌ、ネコ、ウシ、ヤギ、ウマ、ヒツジ、ブタ、げっ歯類(例えば、ラットおよびマウス)、ウサギ、霊長類、ヒトが挙げられる。本発明に従って処置される必要がある任意の哺乳動物対象が好適である。両方の性別で任意の発達段階(すなわち、新生児、幼児、若年者、青年、成人)のヒト対象を、本発明に従って処置することができる。本発明はまた、動物対象、特に、獣医学的目的、ならびに薬物スクリーニングおよび薬物開発目的のためにマウス、ラット、イヌ、ネコ、ウシ、ヤギ、ヒツジ、およびウマなどの哺乳動物対象上で実行することもできる。「対象」は「患者」と互換的に用いられる。
本明細書で用いられる疾患の「症状」とは、患者により経験され、疾患を示す、任意の病的現象または構造、機能、もしくは感覚における正常からの逸脱を広く指す。
本明細書で用いられる「T細胞」は、CD4+T細胞およびCD8+T細胞を広く指す。用語「T細胞」はまた、ヘルパーT1型T細胞およびヘルパーT2型T細胞の両方を含む。
本明細書で用いられる「治療」、「治療的」、「処置すること」または「処置」とは、疾患を処置すること、疾患もしくはその臨床症状の発達を停止もしくは低減させること、および/または疾患を軽減すること、疾患もしくはその臨床症状の退縮を引き起こすことを広く指す。治療は、予防、処置、改善、低減、緩和、および/または疾患からの、疾患の兆候および/もしくは症状の除去の提供を包含する。治療は、進行中の疾患兆候および/または症状(例えば、炎症、疼痛)を有する患者における兆候および/または症状の緩和を包含する。治療はまた、「予防」も包含する。治療のために、用語「低減」とは、兆候および/または症状の臨床的に有意な低減を広く指す。治療は、再燃または再発した兆候および/または症状(例えば、炎症、疼痛)を処置することを含む。治療は、限定されるものではないが、いつでも兆候および/または症状の出現を不可能にすることならびに存在する兆候および/または症状を低減することおよび存在する兆候および/もしくは症状を低減もしくは除去することを包含する。治療は、慢性疾患(「維持」)および急性疾患を処置することを含む。例えば、処置は兆候および/または症状(例えば、炎症、疼痛)の再燃または再発を処置または防止することを含む。
本明細書で用いられる「可変領域」または「VR」とは、抗原への抗体の結合に直接関与する抗体中の軽鎖および重鎖のそれぞれの対内のドメインを広く指す。それぞれの重鎖は、一方の端部に可変ドメイン(V)、その後にいくつかの定常ドメインを有する。それぞれの軽鎖は、一方の端部に可変ドメイン(V)を有し、その他方の端部に定常ドメインを有する;軽鎖の定常ドメインは重鎖の第一の定常ドメインと整列され、軽鎖可変ドメインは重鎖の可変ドメインと整列される。
本明細書で用いられる「ベクター」とは、ある核酸分子が連結された別の核酸分子を輸送することができる前記核酸分子を広く指す。1つの型のベクターは、「プラスミド」であり、さらなるDNA断片をライゲートすることができる環状二本鎖DNAループを指す。別の型のベクターは、さらなるDNA断片をウイルスゲノム中にライゲートすることができるウイルスベクターである。特定のベクターは、それらが導入される宿主細胞中で自己複製することができる(例えば、細菌の複製起点を有する細菌ベクターおよびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞中への導入時に宿主細胞のゲノム中に組み込まれ、それによって宿主ゲノムと共に複製される。さらに、特定のベクターは、それらが作動可能に連結された遺伝子の発現を指令することができる。そのようなベクターを、本明細書では「組換え発現ベクター」または単に「発現ベクター」と呼ぶ。一般に、組換えDNA技術において用いられる発現ベクターは、プラスミドの形態にあることが多い。本明細書では、プラスミドが最も一般的に用いられる形態のベクターであるため、「プラスミド」および「ベクター」を互換的に用いることができる。しかしながら、本発明は、等価な機能を果たすウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)などのそのような他の形態の発現ベクターを含むことが意図される。その技術および手順は一般的に当技術分野で周知の、本明細書を通して引用および考察される様々な一般的な、およびより特定の参考文献に記載された従来の方法に従って実施される。例えば、Sambrook, et al. (2001) Molec. Cloning: Lab. Manual [3rd Ed] Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参照されたい。標準的な技術を、組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、および組織培養、および形質転換(例えば、エレクトロポレーション、リポフェクション)のために用いることができる。酵素反応および精製技術を、製造業者の明細書に従って、または当技術分野で一般的に達成されるように、または本明細書に記載のように実施することができる。本明細書に記載の分析化学、合成有機化学、ならびに医化学および薬化学と関連して用いられる命名法、ならびにそれらの実験手順および技術は、当技術分野で周知であり、一般的に用いられるものである。標準的な技術を、化学合成、化学分析、医薬調製、製剤化、およびデリバリー、ならびに患者の処置のために用いることができる。
NK細胞阻害受容体KIR2DL1、2および3
KIRは、いくらかのT細胞ならびに多くのヒトNK細胞により発現される、1〜3個の細胞外免疫グロブリン様ドメインを含む細胞表面糖タンパク質である。いくつかのKIRがよく特徴付けられている(例えば、National Center for Biotechnology Information(NCBI)のウェブサイトを介して利用可能なCarrington and Norman, The KIR Gene Cluster, May 28, 2003を参照されたい)。ヒトKIRは、KIR2DLおよびKIR3DLを含む(KIRは、CD158e1、CD158k、CD158z、p58KIRCD158e1(p70)、CD244などの様々な他の名称で呼ぶこともできる)。例えば、米国特許出願第2004/0038894号、Radaev et al., Annu. Rev. Biophys. Biomol. Struct., 32:93−114 (2003)、Cerweknka et al., Nat. Rev. Immunol. 1:41−49 (2001);Farag et al., Expert Opin. Biol. Ther., 3(2):237−250 (2003);Biassoni et al., J. Cell. Mol. Med., 7(4):376−387 (2003);およびWarren et al., British J. Haematology, 121:793−804 (2003)(それぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。いくつかのKIRの構造が解明されており、これらのタンパク質間で顕著な構造類似性を示す。例えば、Radaev et al.,上掲を参照されたい。
KIRは、構造的ならびに機能的に分類することができる。例えば、多くのKIRはいずれかの2つのIgドメイン(58kDa KIR2D KIR)を有するが、その他は3つのIgドメイン(70kDa KIR3D KIR)を有する(それぞれp58およびp70分子と呼ばれることもある)。KIRは細胞質尾部の長さにおいても異なる。典型的には、比較的長い細胞質尾部(L)を有するKIRは阻害シグナルを送達するが、短い細胞質尾部(S)を有するKIRはNKまたはT細胞応答を活性化することができる。従って、KIRの命名は、細胞外ドメインの数(KIR2DもしくはKIR3D)および細胞質尾部が長い(KIR2DLもしくはKIR3DL)か、または短い(KIR2DSもしくはKIR3DS)かどうかに基づくものであってよい。KIRのさらなる命名情報は、以下の発明の詳細な説明に提供される。「KIRファミリー」のいくつかのメンバーは、NKCARであるか、またはより特には「KAR」(例えば、KIR2DS2およびKIR2DS4)である;それらは典型的には、免疫刺激モチーフ(ITAM)を有するアダプター分子(例えば、DAP12)と会合する1つまたは複数の荷電膜貫通残基(例えば、Lys)を含む。阻害的KIRの細胞質内部分は、典型的には、ホスファターゼを動員する1つまたは複数のITIMを含む。阻害的KIRは、HLA分子のアルファ1/アルファ2ドメインに結合する。阻害的KIRは、典型的には活性のためにアダプター−分子会合を必要としないと考えられる。別途記述しない限り、「KIR」などの用語は、「KIRファミリー」のKIR2DL1、2および/または3メンバーを指し、「KAR」などの用語は、「KIRファミリー」のNKCARメンバーを指す。
KIRはMHC−I分子(例えば、特定のHLAクラスIアロタイプ)に結合し、典型的には、対抗する陰性シグナルの伝達をもたらし、NK細胞に対する刺激的活性化シグナルを無効化し、それによってNK細胞が関連する潜在的な標的細胞を殺滅するのを防止することができる(見かけ上は、ITIMリン酸化およびチロシンホスファターゼ(例えば、SHP−1およびSHP−2などのSH2ドメインを含有するタンパク質チロシンホスファターゼ)の動員を介する、PTK(例えば、Syk、TcRおよび/またはZAP70)の脱リン酸化および/またはLAT/PLC複合体形成阻害およびITAMカスケードの関連する破壊を導く)。ウイルスはそれらが感染する細胞中でのMHCクラスIの発現を抑制することが多いため、そのようなウイルスに感染した細胞は、NK細胞による殺滅に感受性となる。がん細胞もまたMHCクラスI発現が減少しているか、または発現がないため、これらの細胞もNK細胞による殺滅に感受性となる。感染した細胞もグリコシル化に関してMHC中に結合したタンパク質を変化させ得る。これが起こる場合、細胞が発現するMHC−I:タンパク質複合体は変化するであろう。NKに会合したKIRがこれらの「外来」複合体に結合することができない場合、阻害シグナルを生成することができず、溶解が進行するであろう。
確認された阻害的KIRは全て、KIRサブタイプに応じて異なるサブセットのHLA/MHC抗原と相互作用すると考えられる。ヒトにおいては、2つのIgドメインを有するKIR(KIR2D)は、HLA−Cアロタイプを認識する:KIR2DL2(以前はp58.2と呼ばれていた)および密接に関連する遺伝子産物KIR2DL3は両方とも、グループ1のHLA−Cアロタイプ(Cw1、3、7および8)により共有されるエピトープを認識するが、KIR2DL1(p58.1)は逆数グループ2のHLA−Cアロタイプ(Cw2、4、5および6)により共有されるエピトープを認識する。KIR2DL1の特異性は、グループ2のHLA−C対立遺伝子の位置80にあるLys残基の存在により決定されると考えられる。KIR2DL2およびKIR2DL3の認識は、位置80にあるAsn残基の存在により決定されると考えられる。実質的に大部分のHLA−C対立遺伝子が、位置80にAsnまたはLys残基のいずれかを有する。3つのIgドメインを有する1つのKIRであるKIR3DL1(p70)は、HLA−Bw4対立遺伝子により共有されるエピトープを認識する。最後に、3つのIgドメインを有する分子のホモ二量体であるKIR3DL2(p140)は、HLA−A3および−A11を認識する。
いずれかの型(活性化または阻害的)の個々のMHC−I特異的NK細胞受容体は、典型的には、全てのMHCクラスI分子と相互作用しないが、特定のアロタイプ(単一の遺伝子座の異なる変異体によりコードされるタンパク質)に特異的に結合する。また、個々のNK細胞は、互いに独立して機能するいくつかの異なる阻害的および/または活性化受容体を発現することができる。例えば、ヒトにおいては、所与のKIRの存在または非存在は、単一の個体内でNK細胞間で変化し得る。また、ヒトにおいては比較的高レベルのKIRの多型性が存在し、特定のKIR分子はいくらかの個体には存在するが、全ての個体に存在するわけではない。KIRおよび他のMHC認識阻害受容体はNK細胞により同時発現され得るが、任意の所与の個体のNKレパートリー中に、典型的には単一のKIRを発現する細胞が存在する;従って、この後者の型のNK細胞中での対応するNK細胞活性は、特異的MHC−I対立遺伝子群を発現する細胞によってのみ阻害される。事実、集団内のKIR遺伝子型多様性の程度の最近の評価は、同一の遺伝子型を有すると期待することができる関連しない個体は0.24%未満であると示唆している。最も一般的な白人のハプロタイプである「A」ハプロタイプ(約47〜59%の頻度)は、ただ1つの活性化KIR遺伝子(KIR2DS4)と6つの阻害的KIR遺伝子座(KIR3DL3、−2DL3、−2DL1、−2DL4、−3DL1、および−3DL2)を含む。残りの「B」ハプロタイプは非常に多様であり、2〜5つの活性化KIR遺伝子座(KIR2DS1、−2DS2、−2DS3、および−2DS5など)を含む。
KIRは、表1および表2に反映されるように、いくつかの別名で知られることに留意すべきである。


























Figure 0006342325

Figure 0006342325
例示的KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、およびKIR2DS4分子は、以下のそれぞれのアミノ酸配列を含む。
KIR2DL1細胞外ドメイン:
HEGVHRKPSLLAHPGXLVKSEETVILQCWSDVMFEHFLLHREGMFNDTLRLIGEHHDGVSKANFSISRMTQDLAGTYRCYGSVTHSPYQVSAPSDPLDIVIIGLYEKPSLSAQXGPTVLAGENVTLSCSSRSSYDMYHLSREGEAHERRLPAGPKVNGTFQADFPLGPATHGGTYRCFGSFHDSPYEWSKSSDPLLVSVTGNPSNSWPSPTEPSSKTGNPRHLH(配列番号7)(式中、位置16の「X」はPまたはRであり、位置114の「X」はPまたはLであり、対立遺伝子変異体を表す)。
KIR2DL2細胞外ドメイン:
HEGVHRKPSLLAHPGRLVKSEETVILQCWSDVRFEHFLLHREGKFKDTLHLIGEHHDGVSKANFSIGPMMQDLAGTYRCYGSVTHSPYQLSAPSDPLDIVITGLYEKPSLSAQPGPTVLAGESVTLSCSSRSSYDMYHLSREGEAHECRFSAGPKVNGTFQADFPLGPATHGGTYRCFGSFRDSPYEWSNSSDPLLVSVIGNPSNSWPSPTEPSSKTGNPRHLH(配列番号8)。
KIR2DL3細胞外ドメイン:
HEGVHRKPSLLAHPGPLVKSEETVILQCWSDVRFQHFLLHREGKFKDTLHLIGEHHDGVSKANFSIGPMMQDLAGTYRCYGSVTHSPYQLSAPSDPLDIVITGLYEKPSLSAQPGPTVLAGESVTLSCSSRSSYDMYHLSREGEAHERRFSAGPKVNGTFQADFPLGPATHGGTYRCFGSFRDSPYEWSNSSDPLLVSVTGNPSNSWPSPTEPSSETGNPRHLH(配列番号9)。
KIR2DS4細胞外ドメイン:
QEGVHRKPSFLALPGHLVKSEETVILQCWSDVMFEHFLLHREGKFNNTLHLIGEHHDGVSKANFSIGPMMPVLAGTYRCYGSVPHSPYQLSAPSDPLDMV(配列番号10)。
KIR2DL1、2および/または3関連NK細胞阻害の中和
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、NK阻害を遮断するかまたは中和し、それによって、そうでなければ遮断された標的細胞(例えば、T細胞、CD4+T細胞)に対するNK細胞活性を強化するその能力に基づいて特徴付けることができる。上記で示されたように、NK細胞中でのNK細胞の細胞傷害性のKIR2DL1、2および/または3により媒介される阻害を中和するのに十分な時間量にわたってKIR2DL1、2および/または3の少なくとも1つに結合する抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、本発明の文脈において用いることができる。そのような抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、天然の形態で治療剤として直接用いることができる。本発明のより特定の有利な特徴は、KIR2DL1、2および/または3の2つ以上と交差反応し、そのような会合したKIR2DL1、2および/または3のいくつかまたは全部(典型的には、好ましくは全部)と関連する阻害活性を中和する抗KIR2DL1、2および/または3抗体である。
中和抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、NK細胞の細胞傷害性のKIR2DL1、2および/または3により媒介される阻害を部分的または完全に中和することができる。中和とは、さもなければ存在する阻害シグナルの任意の実質的な遮断を指す。中和を、任意の好適な方法により測定することができる。一態様においては、阻害の中和は、中和抗KIR抗体が、抗KIR2DL1、2および/または3抗体の存在なくして実質的に同一の設定中で典型的に生じる特異的溶解の量と比較して、NKとNK標的細胞との特定の混合物中でのNK細胞媒介性特異的溶解の少なくとも約20%、好ましくは少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約75%以上(例えば、約25〜100%)の増加を引き起こすことに反映される。この態様における増加率(%)を、抗KIR2DL1、2および/もしくは3または他の抗体を考慮する場合、例えば、NK標的細胞(例えば、T細胞、任意の好適な細胞系)と、その会合したKIR2DL1、2および/または3が遮断されていないNK細胞との混合物(100%)ならびにNK細胞と、NK標的細胞がKIR2DL1、2および/または3のリガンドを提示する前記NK標的細胞との混合物(0%)から得られたクロム放出毒性試験アッセイの結果との比較により決定することができる。抗KIR抗体の場合、比較は、NK標的細胞と、その会合したKIRが遮断されていないNK細胞との混合物(100%)およびNK細胞と、NK標的細胞がNK細胞上での阻害的KIRの同族MHCクラスI分子を提示する前記NK標的細胞との混合物(0%)から得られたクロム放出毒性試験アッセイの結果に関するものであってよい。有利な態様においては、本発明は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体の存在なくしては効率的に溶解されない細胞の溶解を誘導するそのような抗KIR2DL1、2および/または3抗体を提供する。あるいは、KIR2DL1、2および/または3阻害活性の中和を、例えば、1つまたはいくつかの阻害的KIR2DL1、2および/または3(例えば、KIR、NKG2、NKG2A、LIR(例えば、LILRB1、LILRB5))を発現するNK細胞クローンまたは形質転換体ならびにN細胞上のKIR2DL1、2および/または3の1つにより認識されるただ1つのリガンド(例えば、HLAポリペプチドまたは対立遺伝子、HLA−E)を発現する標的細胞を用いるクロムアッセイの結果により示すことができ、前記抗体を用いて得られた細胞傷害性のレベルは、KIR2DL1、2および/または3のリガンドに対する既知の遮断抗体を用いて観察された細胞傷害性の少なくとも約20%、例えば、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%以上(例えば、約25〜100%)である。例えば、抗KIR抗体を試験する場合、W6/32抗MHCクラスI抗体(例えば、Research Diagnostics、Flanders、NJ、USAから現在入手可能であり、例えば、Shields et al., Tissue Antigens. 1998 May;51(5):567−70に記載される)などの抗MHCクラスI分子を、実質的に同一の設定で投与する。
クロム放出アッセイおよびNK細胞の細胞溶解活性を評価する他の方法は、当技術分野で公知である。そのようなアッセイに好適な条件も周知である。典型的なクロム放出アッセイは、標的細胞(例えば、Cw3および/またはCw4陽性細胞系−マイクロタイタープレート中、およそ、例えば5000個の細胞/ウェルで)をNa 51CrOで標識し(51Crが取り込まれ、生きている標的細胞により保持されるように)、過剰の放射性物質を除去するために洗浄した後、好適なエフェクター:標的比(例えば、約4:1)で抗KIR2DL1、2および/または3抗体の存在下または非存在下で約4時間にわたってNK細胞に曝露し、標的細胞死および溶解を反映するその後の51Crレベルを測定することにより実施される。そのようなアッセイの例は、例えば、Moretta et al. (1993) J Exp Med 178: 597-604に記載されている。同様のアッセイにおいて、増殖している標的細胞を、複製しているDNA中に組み込まれるH−チミジンを用いて標識することができる。NK細胞による細胞溶解作用の際に、標的細胞のDNAは急速に断片化され、濾液中に保持されるが、大きい、断片化されていないDNAはフィルター上に回収され、これらの断片の放出または細胞DNA中でのH−チミジンの保持のいずれかを測定することができる。そのようなアッセイに関連する他の例および関連する考察は、例えば、WO2006/072625に見出すことができる。
別の態様においては、本発明は、同族KIR2DL1、2および/もしくは3への結合について交差反応性および/もしくは中和抗KIR2DL1、2および/もしくは3抗体と競合する、ならびに/またはそのような公知の抗体と同じ抗原決定領域/エピトープに結合する能力を特徴とする抗KIR2DL1、2および/または3抗体を提供する。特定のモノクローナル抗体(例えば、1−7F9)に関する場合、語句「と競合する」は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体が、組換えKIR2DL1、2および/もしくは3分子または表面発現されたKIR2DL1、2および/もしくは3分子のいずれかを用いる結合アッセイにおいて参照抗体または他の分子と競合することを意味する。例えば、抗KIR抗体が結合アッセイにおいて1−7F9により通常結合されるKIR分子への1−7F9の結合を検出可能に減少させる場合、抗KIR抗体は1−7F9と「競合する」と言うことができる。1−7F9と「競合する」抗KIR抗体は、KIR2DL1ヒト受容体、KIR2DL2/3ヒト受容体、またはKIR2DL1およびKIR2DL2/3の両方のヒト受容体への結合について1−7F9と競合することができる。
関連することが多いが、参照タンパク質と同じかまたは実質的に類似するエピトープに結合するタンパク質の能力に対する参照結合タンパク質との競合に関するタンパク質の説明は、いくつかの事例においては、有意に異なる生物学的および生理化学的特性を暗示する。結合タンパク質間の競合は、試験抗KIR2DL1、2および/もしくは3抗体が、抗KIR2DL1、2および/もしくは3抗体により結合されるエピトープと少なくとも部分的に重複するエピトープに結合するか、またはそのようなエピトープの十分近くに位置して、そのような抗KIR抗体が立体障害に起因して公知の抗KIR2DL1、2および/もしくは3抗体と競合することを暗示する。抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、より大きい抗体サイズに起因して、同じか、または類似するエピトープに結合することなく、参照抗KIR2DL1、2および/または3抗体と競合することができる。そのような抗KIR2DL1、2および/または3抗体の競合は、たとえそれが異なる抗原決定基に結合するとしても、参照抗KIR2DL1、2および/または3抗体と同じ抗原決定領域と関連する相互作用を遮断するのに有用であり得る。
別の例示的な態様においては、本発明は、1−7F9、DF200および/またはNKVSF1などの利用可能な抗KIR抗体と実質的に同じ抗原決定領域に結合する抗KIR2DL1、2および/または3抗体を提供する。例えば、WO2006/003179を参照されたい。
競合とは、特定の結合パートナーに結合する別の分子の存在下で前記結合パートナーに特定の分子が結合する傾向の任意の有意な減少を指す。典型的には、競合は、競合分子、例えば、抗KIR抗体の存在下で、例えば、抗KIR抗体と少なくとも1つのKIRとの間の結合の少なくとも約15%の減少、例えば、結合の少なくとも約20%の減少(例えば、約25%以上、約30%以上、約15〜35%の結合の減少)を意味する。競合抗体に属するエピトープが抗原中で近くに位置する場合などの特定の状況においては、競合は、受容体(例えば、KIR)結合の約40%を超える相対的阻害、少なくとも約50%の阻害、少なくとも約55%の阻害、少なくとも約60%の阻害、少なくとも約75%の阻害、またはより高レベルの阻害(約45〜95%の阻害レベルなど)を特徴としてもよい。
競合の評価は、典型的には、第一の量の第一の分子(例えば、抗KIR抗体);第二の量の第二の分子(例えば、既知の抗KIR抗体);および第三の量の第三の分子(例えば、KIR)を用いる相対的阻害的結合の評価を含み、第一、第二、および第三の量は全て、他の存在する分子に関して問題となる分子の選択性および/または特異性に関する情報を与える比較を行うのに十分なものである。通常、ELISA競合アッセイのために、約5〜50μg(例えば、約10〜50μg、約20〜50μg、約5〜20μg、約10〜20μg)の抗KIR抗体、既知の抗KIR抗体、および少なくとも1つのKIRを用いて、競合が存在するかどうかを評価する。条件は、その推定される/既知の標的と競合する分子の結合に好適なものであるべきである。生理的またはほぼ生理的な条件(例えば、約20〜40℃の温度、約7〜8のpH)が、典型的には抗KIR抗体:KIRに好適であってもよい。
2つ以上の分子の間の競合(または結合の相対的阻害)の決定を、対照KIR2DL1、2および/または3結合分子(例えば、抗体1−7F9)と、試験抗KIR2DL1、2および/または3抗体とを混合し(または予め吸着させて)、KIR2DL1およびKIR2DL2/3(それぞれDF200により結合されることが知られる)の両方などの関連するKIRを含有する試料に適用するイムノアッセイの使用により行うことができる。ELISA、ラジオイムノアッセイ、ウェスタンブロッティングなどに基づくプロトコルは、そのような競合試験における使用に好適である。競合ELISAは、典型的には、分子の結合に好適な条件下(例えば、特に立体配座/非線状エピトープに結合する抗体の場合は生理的条件)で実施される。競合はまた、例えば、フローサイトメトリー試験、SPR分析ならびにHarlow, et al., Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.,(1988)、Colligan et al., eds., Current Protocols in Immunology, Greene Publishing Assoc. and Wiley Interscience, N.Y., (1992, 1993)、Ausubel et al., Eds., Short Protocols in Molecular Biology, (5th edition), John Wiley & Sons (2002)、およびMuller, Meth. Enzymol. 92:589−601 (1983)に見出される他の技術により評価することもできる。
抗原決定領域またはエピトープを、いくつかの公知の技術により同定することができる。例えば、抗原決定領域を、標的KIR2DL1、2および/または3タンパク質中の露出したアミン/カルボキシルの化学的改変などを介する「フットプリンティング」アッセイにより迅速に同定することができる。そのようなフットプリンティング技術の1つの特定例は、受容体およびリガンドタンパク質アミドプロトンの水素/重水素交換、結合、ならびに逆交換を行い、タンパク質結合に参画する骨格アミド基が逆交換から保護され、従って、重水素化されたままになる、HXMS(質量分析により検出される水素−重水素交換)の使用である。関連する領域を、ペプシンタンパク質分解、ファストマイクロボア高速液体クロマトグラフィー分離、および/またはエレクトロスプレーイオン化質量分析によりこの時点で同定することができる。例えば、Ehring H, Analytical Biochemistry, Vol. 267 (2) pp. 252−259 (1999)および/またはEngen, J.R. and Smith, D.L. (2001) Anal. Chem. 73, 256A−265Aを参照されたい。
好適なエピトープ同定技術の別の例は、典型的には、遊離抗原と、抗体などの抗原結合ペプチドと複合体化した抗原との二次元NMRスペクトルにおけるシグナルの位置を比較する、核磁気共鳴(NMR)エピトープマッピングである。典型的には、抗原は、その抗原に対応するシグナルのみがNMRスペクトル中に見られ、抗原結合ペプチドに由来するシグナルは見られないように、15Nで選択的にアイソトープ標識される。抗原結合ペプチドとの相互作用に関与するアミノ酸から生じる抗原シグナルは、典型的には、遊離抗原のスペクトルと比較した複合体のスペクトルの位置をシフトさせ、結合に関与するアミノ酸をそのように同定することができる。例えば、Ernst Schering Res Found Workshop. 2004;(44):149−67;Huang, et al, Journal of Molecular Biology 281(1): 61−67 (1998);およびSaito and Patterson, Methods. 1996 Jun;9(3):516−24を参照されたい。
エピトープマッピング/特性評価を、質量分析法を用いて実施することもできる。例えば、Downward, J Mass Spectrom. 2000 Apr;35(4):493−503およびKiselar and Downard, Anal Chem. 1999 May 1;71(9):1792−801を参照されたい。
プロテアーゼ消化技術も、エピトープマッピングおよび同定の状況で有用であり得る。抗原決定関連領域/配列を、プロテアーゼ消化により、例えば、37℃およびpH7〜8で一晩、約1:50の比でトリプシンを用いてKIR2DL1、2および/または3を消化し、ペプチド同定のために質量分析(MS)を行うことにより決定することができる。次いで、抗KIR2DL1、2および/または3結合剤によりトリプシン切断から保護されたペプチドを、トリプシン消化にかけた試料と、抗体と共にインキュベートした後、例えば、トリプシンによる消化にかけた試料との比較により同定することができる(それにより、結合剤のためのフットプリントを示す)。キモトリプシン、ペプシンなどの他の酵素もまた、またはあるいは、同様のエピトープ特性評価方法において用いることができる。さらに、酵素的消化は、潜在的な抗原決定配列が、表面露出しておらず、従って、抗原性に関して関連する可能性がほとんどない抗KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドの文脈においてKIR2DL1、2および/または3の領域内にあるかどうかを分析するための迅速な方法を提供することができる。同様の技術の考察については、例えば、Manca, Ann Ist Super Sanita. 1991;27(1):15−9を参照されたい。
様々なファージディスプレイ技術を用いて、エピトープを同定することもできる。例えば、Wang and Yu, Curr Drug Targets. 2004 Jan;5(1):1−15;Burton, Immunotechnology. 1995 Aug;1(2):87−94;Cortese et al., Immunotechnology. 1995 Aug;1(2):87−94;およびIrving et al., Curr Opin Chem Biol. 2001 Jun;5(3):314−24を参照されたい。コンセンサスエピトープを、改変ファージディスプレイ関連技術により同定することもできる(考察のために、Mumey et al., J. Comput. Biol. 10:555−567およびMumey, Proceedings of the Sixth Annual International Conference on Computational Molecular Biology (RECOMB−02), pp. 233−240 (ACM Press, New York)を参照されたい)(Bailey et al., Protein Science (2003), 12:2453−2475;Dromey et al., J Immunol. 2004 Apr 1;172(7):4084−90;Parker et al., Mol Biotechnol. 2002 Jan;20(1):49−62;およびCzompoly et al., Biochem Biophys Res Commun. 2003 Aug 8;307(4):791−6も参照されたい)。
一方がビオチン化されている(例えば、既知の抗KIR抗体)が、またはさもなければ同様に標識されている2つのKIR結合分子とのKIRへの競合的結合によるエピトープマッピングは、関連する抗原決定領域を同定するための別の方法である。
エピトープをマッピングするのに潜在的に役立つ他の方法としては、結晶学的技術、X線回折技術(1970年〜1980年代にPoljakその他により開発されたX線回折/配列試験技術など)、およびマルチピンペプチド合成技術(Multipin Peptide Synthesis Technology)の適用が挙げられる。
配列分析および三次元構造分析などのコンピュータに基づく方法ならびにドッキングを用いて、抗原決定基を同定することもできる。例えば、エピトープを、個々のmAbのFab断片の構造がドッキングしたKIR2DL1、2および/もしくは3またはその一部の構造を用いる分子モデリングにより決定することもできる。必要に応じて、KIR2DL1、2および/または3のモデルを、Chemical Computing Group(Montreal、Quebec、Canada−www.chemcomp.com)から入手可能であるMOE(Molecular Operating Environment)などのプログラムを用いて、構造が特性評価されたKIR2DL1、2および/または3を用いる相同性モデリングにより生成することができる。これらのおよび他のマッピング方法は、Epitope Mapping A Practical Approach (Westwood and Hay Eds.) 2001 Oxford University Pressで考察されている(Cason (1994) J Virol Methods. 49(2): 209−19も参照されたい)。
抗KIR抗体の特徴
有利な抗KIR抗体を、特に、1つより多い型の阻害的KIRなどの1つより多いKIRを交差反応するか、もしくは交差結合するその能力、および/またはNK阻害シグナルを効率的に中和する能力に関する機能的特徴に基づいて分類することができる。
1つより多い型のKIRに効率的に結合する抗KIR抗体は、本発明の特に有利な特徴である。特定の例示的態様において、本発明は、NK細胞の表面で少なくとも2つの阻害的KIR受容体に結合する抗KIR抗体を提供する。さらにより特定の例示的態様において、本発明は、ヒトKIR2DL受容体の共通の抗原決定領域に結合する抗KIR抗体を提供する。さらなる特定の態様において、本発明は、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3受容体に結合する抗KIR抗体を提供する。
用語「KIR2DL2/3」は、KIR2DL2およびKIR2DL3受容体のいずれか、または両方を指すために用いることができる。これらの2つの受容体は、非常に高い相同性を有し、同じ遺伝子の対立遺伝子形態であり、多くの点で互換性があると当技術分野では考えられている。従って、KIR2DL2/3は、特定の点では、単一の阻害的KIR分子であると考えることができる。KIR2DL2/3を交差反応する抗KIR抗体は本発明の範囲内にあるが、KIR2DL2およびKIR2DL3のみを含むKIR結合プロフィールを有する抗KIR抗体は「交差反応性」ではないと考えられる。
KIR2DL1またはKIR2DL2/3の少なくとも一方はヒト集団の少なくとも約90%に存在するため、KIR2DL1−KIR2DL2/3交差反応性抗KIR抗体は、多くのHLA−Cアロタイプ関連細胞、それぞれ、グループ2のHLA−Cアロタイプおよびグループ1のHLA−Cアロタイプに対するNK活性を促進または増強することができる。そのような交差反応性を有する単一の交差反応性KIR抗体を含む組成物を、多くのヒト対象の処置および/または診断において用いることによって、患者の遺伝子プロファイリングの必要性を排除し、有効な結果を確保するために患者に投与する必要がある様々な抗体の量を減少させることができる。
交差反応性抗KIR抗体は、任意の好適な組成を有してもよく、いくつかの好適な技術により取得することができる。例えば、交差反応性抗KIR抗体は、いくつかのKIRリガンドおよび/または異なるKIRに結合する抗抗KIR抗体配列を含んでもよく、コンジュゲーション、多量体化により会合させることができるか、または(ペプチドリガンドの場合)融合タンパク質中に含まれていてもよい。別の態様においては、交差反応性抗抗KIR抗体に由来する抗抗KIR抗体配列を含む抗KIR抗体が提供される。
KIR結合配列を取得または誘導することができる交差反応性抗抗KIR抗体は公知である。そのような抗体の例は、例えば、WO2006/003179(Innate Pharma;Novo Nordisk;University of Genoa)の図15に示された可変領域およびCDR配列を有する抗体NKVSF1(pan2D mAbとも呼ばれる;CD158a(KIR2DL1)、CD158b(KIR2DL2)およびp50.3(KIR2DS4)の共通のエピトープを認識する)である。KIR2DL1およびKIR2DL2/3などのKIRファミリーの様々なメンバーと反応するモノクローナル抗体DF200は、そのような交差反応性抗体の別の例である。DF200を生成するハイブリドーマは、2004年6月10日に、Collection Nationale de Cultures de Microorganismes、Institut Pasteur,25,Rue du Docteru Roux,F−75724 Paris Cedex 15、Franceに登録された、識別番号「DF200」、登録番号CNCM I−3224としてCNCMカルチャーコレクションに預託されている。いくつかのさらなるモノクローナル抗体を作製し、抗抗KIR抗体と交差反応することを実証することができる。さらに他の例は、WO2006/003179に記載された抗体1−7F9および1−4F1である。
交差反応性抗KIR抗体は、それが結合する2つ以上のKIRに対する任意の好適な親和性および/またはアビディティを有してもよい。親和性とは、エピトープまたは抗原決定基への抗KIR抗体または他の抗原結合タンパク質の結合の強度を指す。典型的には、親和性は、[Ab]x[Ag]/[Ab−Ag](式中、[Ab−Ag]は抗体−抗原複合体のモル濃度であり、[Ab]は未結合の抗体のモル濃度であり、[Ag]は未結合の抗原のモル濃度である)として定義される解離定数Kを単位として測定される。親和性定数Kは、1/Kにより定義される。競合的阻害、平衡透析などにより結合ペプチド特異性および親和性を決定するための好適な方法は、例えば、Harlow, et al., Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.,(1988);Colligan et al., eds., Current Protocols in Immunology, Greene Publishing Assoc. and Wiley Interscience, N.Y., (1992, 1993)、およびMuller, Meth. Enzymol. 92:589−601 (1983)に見出すことができる。
典型的には、本発明により提供される抗KIR抗体は、約10〜約1010−1の範囲(例えば、約10〜約10−1)の少なくとも1つのKIRに対する親和性を有する。本明細書における用語「免疫反応する」とは、典型的には、約10−4M未満の解離定数KでのKIRへの抗KIR抗体の結合を指す。例えば、特定の態様において、本発明は、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)スクリーニング(BIAcore(登録商標)SPR分析装置を用いる分析などによる)により決定された場合、KIR2DL1およびKIR2DL2/3に関して約7x10−9M以上の平均解離定数(K)を有する抗KIR抗体を提供する。より特定の例示的態様においては、本発明は、KIR2DL2/3に対する約2x10−9M以上(例えば、約0.1〜4x10−9M)およびKIR2DL1に対する約11x10−9M以上(例えば、約7〜15x10−9M)のKDを有する抗KIR抗体を提供する。
親和性を、本明細書の他の場所に記載の任意の方法または当技術分野で公知のその等価物により決定することができる。親和性を決定するのに用いることができる1つの方法の例は、Scatchard analysis of Munson & Pollard, Anal. Biochem. 107:220 (1980)に提供される。結合親和性を、平衡方法(例えば、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)もしくはラジオイムノアッセイ(RIA))または動的分析(例えば、BIAcore(登録商標)分析)により決定することもできる。
抗KIR抗体はまた、またはあるいは、約100nM未満、約50nM未満、約10nM未満、約5nM以下、約1nM以下、約0.5nM以下、約0.1nM以下、約0.01nM以下、またはさらには約0.001nM以下の解離定数でのKIR結合を示すことを特徴としてもよい。
アビディティとは、結合タンパク質と抗原との間の全相互作用の全体的強度(例えば、抗KIR抗体とKIRとの相互作用の全強度)を指す。親和性は、抗体または他の結合ペプチド上の単一の抗原結合部位と、単一のエピトープまたは抗原決定基との間の全非共有的相互作用の強度である。アビディティは、典型的には、3つの主要な因子:結合タンパク質が結合するエピトープもしくは抗原決定基に対する結合タンパク質の固有の親和性、抗体もしくは結合タンパク質および抗原の価数(例えば、特に、抗原中に反復エピトープが存在する場合、3、4以上の価数の抗KIR抗体は、典型的には、二価抗体よりも高いレベルの抗原に対するアビディティを示し、二価抗体は一価抗体により高い抗原に対するアビディティを有するであろう)、ならびに/または相互作用する成分の幾何学的配置により影響される。アビティティは、典型的には、親和性を評価するのに用いられるものと同じ種類の技術により測定される。
別の態様において、本発明は、2つ以上の種に由来するKIRと交差反応する抗KIR抗体を提供する。例えば、一態様において、本発明は、ヒトおよびカニクイザルのKIRと交差反応する抗KIR抗体を提供する。特定の態様において、本発明は、少なくとも2つのヒトKIRと交差反応し、カニクイザルのNK細胞にも結合する抗KIR抗体を提供する。そのような抗KIR抗体は、そのような交差反応性プロフィールを示す、抗体NKVSF1に由来するか、またはそれから誘導される配列を含んでもよい。そのような抗KIR抗体を、必要に応じて、カニクイザルにおける毒性試験および他の有用な試験にかけることができる。
様々なKIRと交差反応する抗体を、本発明の組合せ組成物および方法において用いることができる。そのような抗体の例示的な交差反応性プロフィールは、KIR2DL1+2DL2/3、3DL1+3DL2、2DL1(および2DL2/3)+2DS4、ならびに2DS4ではなく2DL1(および2DL2/3)と交差反応する抗体を含む。
かくして、例えば、本発明の方法または組成物は、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3に結合し、例えば、WO2005003168に記載のように、KIR媒介性NK細胞の細胞傷害性の阻害を減少させるか、または遮断する抗KIR抗体を含んでもよい。
本発明の組合せ方法および組成物において有用な例示的な抗KIR抗体としては、抗KIR抗体DF200のVL領域に対応するか、もしくはそのようなVL領域から本質的になる(実質的に類似し、類似する結合プロフィールおよび親和性を保持することによる)VL領域、またはDF200のVL配列と高度に類似する(例えば、少なくとも約90%同一もしくは95%同一である)VL配列/ドメインを含む抗KIR抗体が挙げられる。DF200のVL配列は、WO2006/3179に示されている。そのような抗KIR抗体はまた、DF200の軽鎖可変CDRのセットを含むことにより定義することもできる(これもWO2006/3179に示される)。そのような抗体はまた、典型的には、DF200のVHドメインまたは高度に類似する配列(例えば、DF200のVHドメインに対する高い同一性を有するか、もしくはさもなければそのような配列から本質的になる配列)またはDF200の少なくとも重鎖可変CDR(WO2006/3179に示される)を含むであろう。
別の例示的態様において、本発明の組合せ組成物または方法は、抗体1−7F9(WO2006/3179に示される)のVHおよびVL配列に対応するか、もしくは高度に類似する(例えば、それから本質的になる)VHおよびVL配列を含むか、または1−7F9のVLおよびVH CDRを少なくとも含む抗KIR抗体を含む。
交差反応性および/または中和抗KIR抗体との競合
別の態様においては、本発明の方法または組成物は、これらの抗体の1つまたは本明細書に組み込まれる参考文献に記載の他の抗KIR抗体の1つ(例えば、1−7F9)と競合する抗KIR抗体を含むことを特徴とする。
DF200、1−7F9、および/またはNKVSF1などの例示的な抗KIR抗体と競合する抗体を、公知のスクリーニングアッセイを用いて同定することができる。いくつかのそのようなアッセイは日常的に実施されており、当技術分野で周知である(例えば、参照により本明細書に特に組み込まれる米国特許第5,660,827号を参照されたい)。例えば、ELISA、ラジオイムノアッセイ、ウェスタンブロッティング、およびBIACORE分析の使用に基づくプロトコルが、そのような競合試験における使用に好適である。
当業者であれば、例えば、対照抗体(例えば、DF200、NKVSF1、または1−7F9)を、変化する量の試験抗体(例えば、約1:1、1:2、1:10または約1:100の比)と、一定期間にわたって予め混合した後、KIR抗原試料に適用することができる。あるいは、対照および変化する量の試験抗体を単に別々に添加し、KIR抗原試料への曝露中に混合することもできる。当業者が遊離抗体から結合した抗体を識別する(例えば、未結合の抗体を除去するための分離または洗浄技術を用いることによる)、および試験抗体から対照抗体を識別する(例えば、種特異的もしくはアイソタイプ特異的二次抗体を用いることによるか、または対照抗体を検出可能標識で特異的に標識することによる)ことができる限り、当業者は、試験抗体が対照抗体の異なるKIR2DL抗原への結合を減少させるかどうかを決定し、試験抗体が対照と実質的に同じエピトープを認識することを示すことができる。完全に無関係の抗体(KIRに結合しない)の存在下での(標識された)対照抗体の結合は、対照高値として役立ち得る。標識された対照抗体を、同じであるが、未標識の対照抗体と共にインキュベートし、競合が起こり、標識された抗体の結合を減少させることにより、対照低値を得ることができる。試験アッセイにおいては、試験抗体の存在下での標識された抗体反応性の有意な低下は、実質的に同じエピトープ、すなわち、標識された対照抗体と競合するものを認識する試験抗体を示す。例えば、対照抗体の、KIR2DL1およびKIR2DL3抗原の一方または両方への結合を、約1:1または1:10〜約1:100の対照:試験抗体の任意の比で、少なくとも約50%、例えば、少なくとも約60%、またはより好ましくは少なくとも約70%(例えば、約65〜100%)減少させる任意の試験抗体は、対照と競合する抗体であると考えられる。
競合を、例えば、フローサイトメトリーにより評価することもできる。そのような試験においては、所与のKIRを担持する細胞を、最初に対照抗体と共にインキュベートした後、試験抗体を蛍光色素またはビオチンで標識することができる。この抗体は、飽和量の対照抗体と共に予備インキュベートする際に得られる結合が、対照抗体との予備インキュベーションを行わずに試験抗体により得られる結合(蛍光を用いて測定される)の約80%、好ましくは約50%、約40%以下(例えば、約30%)である場合、対照抗体と競合すると言われる。あるいは、抗体は、飽和量の試験抗体と共に予備インキュベートした細胞への、標識された対照抗体(蛍光色素またはビオチンによる)を用いて得られる結合が、試験抗体との予備インキュベーションを行わずに得られる結合の約80%、好ましくは約50%、約40%以下(例えば、約30%)である場合、対照抗体と競合すると言われる。
試験抗体を予め吸着させ、KIR2DL1もしくはKIR2DL2/3のいずれかまたはその両方を固定した表面に飽和濃度で適用する単純競合アッセイを、有利に用いることもできる。単純競合アッセイにおける表面は、好ましくは、BIACOREチップ(または表面プラズモン共鳴分析に好適な他の媒体)である。対照抗体のKIR被覆表面への結合を測定する。対照抗体のみのKIR含有表面へのこの結合を、試験抗体の存在下で対照抗体の結合と比較する。試験抗体の存在下での対照抗体によるKIR2DL1およびKIR2DL2/3含有表面への結合の有意な減少は、試験抗体が対照抗体と実質的に同じエピトープを認識し、試験抗体が対照抗体と「競合する」ことを示す。KIR2DL1およびKIR2DL2/3抗原の両方への対照抗体の結合を少なくとも約20%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約70%以上減少させる任意の試験抗体は、対照抗体と競合する抗体であると考えることができる。好ましくは、そのような試験抗体は、少なくともKIR2DL1、2および3抗原の各々への対照抗体の結合を少なくとも約50%(例えば、少なくとも約60%、少なくとも約70%以上)減少させる。対照および試験抗体の順序を逆転させることができることが理解される;すなわち、対照抗体を最初に表面に結合させた後、試験抗体を競合アッセイにおいてその後表面と接触させることができる。二次抗体について見られる結合の減少(抗体が競合すると仮定する)がより大きい規模のものであると予想されるため、好ましくは、KIR2DL1およびKIR2DL2/3抗原に対するより高い親和性を有する抗体を、KIR2DL1およびKIR2DL2/3含有表面に最初に結合させる。そのようなアッセイのさらなる例は、本明細書の実施例、および例えば、Saunal and Regenmortel, (1995) J. Immunol. Methods 183: 33−41(この開示は参照により本明細書に組み込まれる)に提供されている。
別の態様においては、本発明の方法または組成物は、1つより多いKIRと交差反応しない抗体のみの含有を特徴とする。例えば、KIR2DL1に対してのみ特異的なモノクローナル抗体は、KIR2DL1とHLA−Cw4アロタイプ、ならびにCw4と同じ群に属する類似するHLA−Cアロタイプとの相互作用を遮断することが示されている(Moretta et al., J Exp Med. 1993;178(2):597−604;この開示は参照により本明細書に組み込まれる)。別の例においては、KIR2DL2/3と、HLACw3(など)アロタイプとの相互作用を遮断するKIR2DL2/3に対するモノクローナル抗体も記載されている(Moretta et al., 1993、上掲)。所望により、抗体を、GL183(KIR2DL2/3/S2特異的、Immunotech、FranceおよびBeckton Dickinson、USAから入手可能);EB6(KIR2DL1/s1特異的、Immunotech、FranceおよびBeckton Dickinson、USAから入手可能)からなる群から選択することができる。
エピトープ
さらなる態様において、本発明は、様々なKIR上に提示される特定の抗原領域および/またはエピトープに対する抗KIR抗体を提供する。1つの例示的態様においては、本発明は、105、106、107、108、109、110、111、127、129、130、131、132、133、134、135、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、181、および192からなる群から選択されるアミノ酸残基の1つまたは複数(または全部)により定義される領域内でKIR2DL1に特異的に結合する抗KIR抗体を提供する。別の実施形態においては、本発明は、アミノ酸残基105、106、107、108、109、110、111、127、129、130、131、132、133、134、135、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、181、および192の1つまたは複数(または全部)により定義される領域中でKIR2DL1およびKIR2DL2/3に特異的に結合する抗KIR抗体を提供する。
さらなる態様において、本発明は、KIR2DL1に結合するが、R131がAlaであり、それと比較して有意に減少した結合親和性(KIR2DL1について示される親和性の約20%以下、約30%以下、約40%以下、約50%以下、約60%以下、約70%以下)を示すKIR2DL1の突然変異体に結合する抗KIR抗体を提供する。別の態様においては、本発明は、KIR2DL1に結合するが、R157がAlaであり、相対的に減少した結合親和性(KIR2DL1について示される親和性の約20%以下、約30%以下、約40%以下、約50%以下、約60%以下、約70%以下)を示すKIR2DL1の突然変異体に結合する抗KIR抗体を提供する。別の態様においては、本発明は、KIR2DL1に結合し、R158がAlaであり、相対的に減少した結合親和性(KIR2DL1について示される親和性の約20%以下、約30%以下、約40%以下、約50%以下、約60%以下、約70%以下)を示すKIR2DL1の突然変異体に結合する抗KIR抗体を提供する。
本発明は、KIR2DL1残基131、157、および158に結合する抗KIR抗体を提供する。
本発明は、KIR2DS3(R131W)に結合するが、野生型KIR2DS3に結合しない抗KIR抗体を提供する。さらに別の態様において、本発明は、KIR2DL1およびKIR2DL2/3ならびにKIR2DS4に結合する抗KIR抗体を提供する。さらに別の態様において、本発明は、KIR2DL1およびKIR2DL2/3の両方に結合するが、KIR2DS4に結合しない抗KIR抗体を提供する。
抗KIR抗体の組成物およびコンストラクション中での抗KIR抗体配列の使用を例示するために、例示的な抗KIR抗体配列および抗体配列変異体を本明細書に記載する。例示的KIR抗体DF200および1−7F9の可変領域およびCDRのアミノ酸および核酸配列は、WO2006/003179にも開示されている。
例示的抗KIR mAbとしては、他の抗KIR抗体と比較していくつかの利点を有するmAb 1−7F9および1−4F1が挙げられる。例えば、1−7F9および1−4F1は、完全にヒトであり、かくして、一度、対象に投与された抗体に対する任意の免疫応答を減少させるか、または最小化する。さらに、1−7F9および1−4F1は両方とも、以下に記載のように、治療的抗KIR抗体のための好適なアイソタイプのものである(それぞれIgG4およびIgG2)。1−7F9はまた、マウスmAb EB6、GL183、DF200およびNKVSF1(Pan2D)よりも、KIR2DL1、2および/または3を発現するNK細胞による殺滅の誘導において有効である。1−7F9は、以前から公知の抗KIR mAbと比較してKIRに対するより高い親和性をさらに有する。例えば、1−7F9は、それぞれ0.43nMおよび0.025nMの解離定数(K)でKIR2DL1およびKIR2DL3に結合し、例えば、DF200よりも両抗原に対するより高い親和性を示す。従って、本発明による特に好ましい抗体は、1−7F9および/または1−4F1と同じか、または類似する抗原特異性を有する。例えば、1−7F9と同じか、または類似するVHおよびVL領域を含む抗体は、1−7F9と同じか、または類似する抗原結合および/またはNK刺激特性を有し得る;ならびに1−4F1と同じか、または類似するVHおよびVL領域を含む抗体は、1−4F1と同じか、または類似する抗原結合特性を有し得る。
抗体は、以下のような1−7F9のVLおよび/またはVH領域のアミノ酸配列を含んでもよい。
1−7F9 VL領域(配列番号1):
EIVLTQSPVTLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWMYTFGQGTKLEIKRT
1−7F9 VH領域(配列番号2):
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFSFYAISWVRQAPGQGLEWMGGFIPIFGAANYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSDDTAVYYCARIPSGSYYYDYDMDVWGQGTTVTVSS。
1−4F1 VLおよびVH領域のアミノ酸配列を、それぞれ、配列番号3および配列番号4に提供する。特定の実施形態においては、配列番号3の残基3、4、9、24、32、41、47、50、55、71および74は、それぞれ、Q、L、S、R、A、G、L、D、E、FおよびAである。別の特定の実施形態においては、配列番号3の残基3、4、9、24、32、41、47、50、55、71および74は、それぞれ、R、M、F、W、Y、A、F、Y、Q、Y、およびTである。
1−7F9 CDRのアミノ酸配列は以下の通りである:軽鎖CDR1アミノ酸配列は配列番号1の残基24〜34に対応する;軽鎖CDR2アミノ酸配列は配列番号1の残基50〜56に対応する;軽鎖CDR3アミノ酸配列は配列番号1の残基89〜97に対応する;重鎖CDR1アミノ酸配列は配列番号2の残基31〜35に対応する;重鎖CDR2アミノ酸配列は配列番号2の残基50〜65に対応する;および、重鎖CDR3アミノ酸配列は配列番号2の残基99〜112に対応する。1−4F1 CDRのアミノ酸配列は以下のように同定されている:軽鎖CDR1アミノ酸配列は配列番号3の残基24〜34に対応する;軽鎖CDR2アミノ酸配列は配列番号3の残基50〜56に対応する;軽鎖CDR3アミノ酸配列は配列番号3の残基89〜97に対応する;重鎖CDR1アミノ酸配列は配列番号4の残基31〜35に対応する;重鎖CDR2アミノ酸配列は配列番号4の残基50〜66に対応する;および、重鎖CDR3アミノ酸配列は配列番号4の残基99〜113に対応する。
全1−7F9の軽鎖および重鎖のアミノ酸配列を、それぞれ配列番号5および配列番号6に提供する。
従って、例えば、様々なヒト抗体サブクラスのさらなる抗体、抗体断片、抗体誘導体、および他のKIR結合ペプチドを、例えば、この情報に基づいて組換え技術により容易に生成することができる。例えば、一態様において、本発明は、それぞれ配列番号1および配列番号2から本質的になるVLおよびVH配列を有する抗体、ならびに/またはそれぞれ配列番号3および配列番号4から本質的になるVLおよびVH配列を有する抗体を提供する。別の態様において、本発明は、上記の1−7F9もしくは1−4F1のVH CDR1〜3およびVL CDR1〜3から本質的になるCDR領域を含む抗体、またはそれぞれ配列番号5および配列番号6の1−7F9軽鎖および重鎖から本質的になる軽鎖および重鎖を有する抗体を提供する。別の態様において、本発明は、以下のようなCDR領域を含む抗体を提供する:配列番号1のおよそ残基24〜34に対応する軽鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号1のおよそ残基50〜56に対応する軽鎖CDR2アミノ酸配列;配列番号1のおよそ残基89〜97に対応する軽鎖CDR3アミノ酸配列;配列番号2のおよそ残基31〜35に対応する重鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号2のおよそ残基50〜65に対応する重鎖CDR2アミノ酸配列;および配列番号2のおよそ残基99〜112に対応する重鎖CDR3アミノ酸配列。別の態様において、本発明は、以下のようなCDR領域を含む抗体を提供する:配列番号3のおよそ残基24〜34に対応する軽鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号3のおよそ残基50〜56に対応する軽鎖CDR2アミノ酸配列;配列番号3のおよそ残基89〜97に対応する軽鎖CDR3アミノ酸配列;配列番号4のおよそ残基31〜35に対応する重鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号4のおよそ残基50〜66に対応する重鎖CDR2アミノ酸配列;および配列番号4のおよそ残基99〜113に対応する重鎖CDR3アミノ酸配列。別の態様において、本発明は、配列番号1の残基24〜34から本質的になる軽鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号1の残基50〜56から本質的になる軽鎖CDR2アミノ酸配列;配列番号1の残基89〜97から本質的になる軽鎖CDR3アミノ酸配列;配列番号2の残基31〜35から本質的になる重鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号2の残基50〜65から本質的になる重鎖CDR2アミノ酸配列;および配列番号2の残基99〜112から本質的になる重鎖CDR3アミノ酸配列を含む抗体を提供する。別の態様において、本発明は、以下のようなCDR領域を含む抗体を提供する:配列番号3の残基24〜34から本質的になる軽鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号3の残基50〜56から本質的になる軽鎖CDR2アミノ酸配列;配列番号3の残基89〜97から本質的になる軽鎖CDR3アミノ酸配列;配列番号4の残基31〜35から本質的になる重鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号4の残基50〜66から本質的になる重鎖CDR2アミノ酸配列;および配列番号4の残基99〜113から本質的になる重鎖CDR3アミノ酸配列。
本発明はまた、1−7F9もしくは1−4F1のVHもしくはVL配列、またはその中のCDR領域と実質的に同一である少なくとも1つの変異体アミノ酸配列を含む、抗KIR抗体、抗体断片、もしくは抗体誘導体、またはKIR結合ポリペプチドの使用も包含する。変異体アミノ酸配列は、1−7F9もしくは1−4F1のCDR、VH、もしくはVL領域、または重鎖もしくは軽鎖配列と少なくとも約50、80、90、95、98または99%(例えば、約50〜99、約65〜99、約75〜99、または約85〜99%)同一であるアミノ酸配列を含むか、または本質的になってもよい。抗体は、例えば、それぞれ配列番号5および配列番号6と少なくとも約50、80、90、95、98または99%(例えば、約50〜99、約65〜99、約75〜99、または約85〜99%)同一である配列をそれぞれ有する1−7F9の軽鎖および重鎖を含んでもよい。変異体アミノ酸配列は、例えば、1−7F9または1−4F1のCDRと少なくとも約80%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%同一であるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる1、2、または3つのCDRを含んでもよい。変異体アミノ酸配列はまた、またはあるいは、1−7F9または1−4F1のCDRと少なくとも約80%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%同一であるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる1、2、または3つのCDRを含んでもよい。かくして、一態様において、本発明は、配列番号1または配列番号3の残基24〜34と少なくとも約80%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%同一である軽鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号1または配列番号3の残基50〜56と少なくとも約80%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%同一である軽鎖CDR2アミノ酸配列;配列番号1または配列番号3の残基89〜97と少なくとも約80%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%同一である軽鎖CDR3アミノ酸配列;配列番号2または配列番号4の残基31〜35と少なくとも約80%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%同一である重鎖CDR1アミノ酸配列;配列番号2の残基50〜65または配列番号4の残基50〜66と少なくとも約80%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%同一である重鎖CDR2アミノ酸配列;および配列番号2の残基99〜112または配列番号4の残基99〜113と少なくとも約80%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%同一である重鎖CDR3アミノ酸配列を含むヒト抗体を提供する。そのような変異体アミノ酸配列中に保持される1−7F9または1−4F1由来KIR結合アミノ酸配列の基本的特性としては、望ましくは1つまたは複数のKIRに対する1−7F9もしくは1−4F1配列の特異性および/またはアビディティが挙げられ、また、またはあるいは、KIR/HLA−C相互作用の遮断およびNK細胞の溶解活性の強化における1−7F9の能力も挙げられる。
別の態様において、本発明は、1つもしくは複数の残基の挿入、欠失、および/もしくは置換により1つもしくは複数のアミノ酸残基(例えば、少なくとも2、3、5個、少なくとも約10個、少なくとも約15個、少なくとも約20個、少なくとも約25個、少なくとも約30個、少なくとも約35個、少なくとも約40個、少なくとも約50個以上のアミノ酸残基)において1−7F9もしくは1−4F1のKIR結合配列と異なるKIR結合アミノ酸配列を含む、抗KIR抗体、抗体断片、もしくは抗体誘導体、またはKIR結合ポリペプチドの使用を提供する。そのような変異体KIR結合配列は、天然の1−7F9または1−4F1配列を含む本質的に同一のアミノ酸配列と比較して、より高い親和性;より高いか、もしくは異なる特異性;低い免疫原性(前記配列への宿主応答に関する);より高いインビボ安定性;および/または他の有益な特性を変異体配列に付与する。好適な配列変異は本明細書の他の場所にさらに記載される。抗KIR抗体、抗体断片、もしくは抗体誘導体、またはKIR結合ポリペプチドのKIR結合部分はまた、KIR結合を容易にする、および/または他の有利な生理化学的もしくは免疫学的特性を提供する、非アミノ酸有機部分などの、任意の好適な数の非アミノ酸成分または置換基を含んでもよい。
既に述べた通り、抗KIR抗体配列などの抗原結合抗体配列の好適な配列変異体を、本発明の抗体中に組み込むことができる。多くの型の抗体配列中の変異が好適であってよい。かくして、例えば、抗KIR抗体は、変異体定常配列および/または変異体フレームワーク配列を含んでもよい。
本発明は、1つまたは複数の変異体CDR配列(すなわち、その野生型相対配列に関して配列の生物学的および/または生理化学的特性に影響する1つまたは複数のアミノ酸の挿入、欠失、付加、および/または置換により同様の野生型CDR配列と異なるCDR配列)を含む抗KIR抗体を提供する。例えば、WO2006/072625に開示された技術を参照されたい。CDR、VHおよびVL配列変異体は、抗KIR mAb DF200および/または抗KIR mAb NKVSF1のCDR、VHおよびVL配列などの、それぞれ、1つまたは複数の「親」CDR、VHおよびVL配列に対する任意の好適なレベルの同一性を示すことができる。典型的には、親と本質的に同一の抗原決定領域に結合する変異体配列は、親配列に対する約50%以上、約60%以上、約70%以上、約75%以上、約80%以上、約85%以上、約90%以上、または少なくとも約95%(例えば、約45〜99%、約55〜99%、または約65〜99%)の同一性などの、親配列に対する少なくとも約40%のアミノ酸配列同一性を保持するであろう。しかしながら、いくつかの事例において、特に、本質的に同一のエピトープを標的とするCDR配列に関しては、さらにより低レベルの同一性を有する変異体が好適であってもよい。
異なる抗原決定領域または異なるセット(もしくは「プロフィール」)の抗原決定領域に結合するCDR、VHおよびVL配列変異体を、本明細書の他の場所に記載の任意の技術(合理的設計、突然変異誘発、定方向進化)により作製することもできる。そのような例においては、親配列に対して有意により低いレベルのアミノ酸配列同一性を期待することができる。例えば、親配列と異なるエピトープ結合プロフィールを有するCDR−L1、CDR−H1、CDR−H2、またはCDR−H3変異体の文脈において、親CDR配列に対するわずかに約20〜30%のアミノ酸配列同一性が、KIRなどのNKCAMRの結合に寄与する変異体において示され得る。
WO2006/072625は、CDRおよび可変領域配列の特定の式などの抗KIR抗体配列の変異体をさらに提供し、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
典型的には、変異体は、多くは保存的置換により「親」配列と異なる;例えば、変異体中の少なくとも約35%、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約75%以上、約80%以上、約85%以上、約90%以上、約95%以上(例えば、約65〜99%)の置換は、保存的アミノ酸残基置換である。本発明の文脈においては、保存的置換を、WO2006/072625(Novo Nordisk AS and Innate Pharma SA)の表4、5および6のうちの1つまたは複数に反映されるアミノ酸のクラス内の置換により定義することができる。WO2006/072625はまた、さらなる保存的置換分類;あまり保存的ではない置換を選択することにより機能の実質的な変化を作る;ペプチド変異体の設計および選択において有用な原理;ヒドロパシー/親水性特性に関する保存;BLASTプログラムの使用により決定される、保存的置換、ヒドロパシー特性、重量保存、二次構造比較または類似性スコアに関するペプチドの類似性を評価するための方法などの、親ペプチドの構造と実質的に類似する変異体ペプチドの構造の維持;許容することができる変異体と親との間の他の点の変異/分岐;CDRにおける有利な配列変化;グリコシル化の変化をもたらす配列変異;超可変領域の挿入ならびに変異体抗体、およびより一般的には、CDR変異体の作製を記載している。
本発明のアミノ酸配列の文脈における同一性は、任意の好適な技術により、典型的には、−12の初期ギャップペナルティおよび−2の伸長ペナルティを用いるBLOSUM50スコアリングマトリックスを用いるALIGN2.0(ALIGNプログラムに含まれる全体アラインメント技術の考察については、Myers and Miller, CABIOS (1989) 4:11−17を参照されたい)を用いる分析を介して提供されるような、Needleman−Wunschアラインメント分析(Needleman and Wunsch, J. Mol. Biol. (1970) 48:443−453を参照されたい)により決定することができる。ALIGN2.0プログラムのコピーは、例えば、San Diego Supercomputer(SDSC)Biology Workbenchを介して入手可能である。Needleman−Wunschアラインメントは、2つの配列間の全体的または全体同一性測定を提供するため、より大きいペプチド配列の一部またはサブ配列であってよい標的配列を、完全配列と同様の様式で用いることができるか、またはあるいは、部分的アラインメント値を用いて、例えば、利用可能なプログラムを介して取得することができるSmith−Watermanアラインメント(J. Mol. Biol. (1981) 147:195−197)により決定されるように、サブ配列間の関係を評価することができる(同一性を分析するのに好適であり得る他の部分的アラインメント方法としては、FastAおよびBLASTプログラムなどの発見的部分的アラインメントアルゴリズムを適用するプログラムが挙げられる)ことが認識されるべきである。同一性を評価するためのさらなる関連する方法は、例えば、国際特許出願WO2003/048185に記載されている。あるいは、Needleman−Wunschアルゴリズムの際に改善しようとするGotohアルゴリズムを、全体配列アラインメントのために用いることができる。例えば、Gotoh, J. Mol. Biol. 162: 705−708 (1982)を参照されたい。
KIR2DL1、2および/または3ポリペプチドを阻害する抗体を含む化合物は、炎症に積極的に寄与し得るT細胞の除去を増強することができ、抗体を含むこれらの化合物を、慢性期および急性炎症の両方における使用ならびに炎症期において用いられる第二の治療剤と組み合わせた使用に適するものにする。特に、第二の治療剤、例えば、関節リウマチおよびそのような薬物が用いられる他の状態の場合、慢性および急性期において用いられる薬剤、例えば、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、例えば、抗TNFαおよびMTXは、炎症を減少させる。炎症、特に、急性および慢性炎症を駆動する機構は冗長であることが多いと考えられるため、本発明の抗体は、T細胞の直接的殺滅(例えば、ADCCを介する)以外の炎症機構に作用するが、炎症促進性サイトカイン生成または作用の減少、特に、TNFαの減少または阻害などの類似する生物学的目標を有する薬剤と組み合わせた使用にとって特に有用である。
抗体の生成
モノクローナル抗体を、特に、Kohler et al., Nature, 256:495 (1975)により初めて記載されたハイブリドーマ方法を用いて、または他の周知の、その後開発された方法(例えば、Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, pages 59−103 (Academic Press, 1986)を参照されたい)により作製することができる。ハイブリドーマおよび他の融合細胞を、化学的融合、電気的融合、または任意の他の好適な技術により、任意の好適な型のミエローマ、ヘテロミエローマ、フォブラストイド(phoblastoid)細胞、形質細胞腫細胞または類似の不死化細胞および任意の好適な型の抗体発現細胞を用いて形成することができる。
形質転換された不死化B細胞を用いて、抗体を効率的に生成することもできる。形質転換されたB細胞を、エプスタイン−バーウイルス、または形質転換遺伝子を用いる形質転換などの標準的な技術により生成することができる(例えば、“Continuously Proliferating Human Cell Lines Synthesizing Antibody of Predetermined Specificity,” Zurawaki, V. R. et al, Monoclonal Antibodies, ed. by Kennett R. H. et al, Plenum Press, N.Y. 1980, pages 19−33を参照されたい)。かくして、安定で連続的な、および/または不死化された抗KIR2DL1、2および/または3抗体を発現する細胞および細胞系は、本発明の別の特徴である。抗KIR2DL1、2および/または3抗体を生成するための方法の工程は、例えば、抗KIR2DL1、2および/もしくは3抗体を生成するように適切なパートナーに融合されたか、または配列決定され、そのような配列が組換え抗KIR2DL1、2および/もしくは3抗体を生成するために用いられる、抗体を生成する不死化B細胞を生成する工程を含んでもよい。
組換えタンパク質発現のための宿主として利用可能な細胞系は、当技術分野で周知であり、American Type Culture Collection(ATCC)から入手可能な多くの不死化細胞系が挙げられる。これらのものとしては、特に、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、NSO、SP2細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎臓細胞(COS)、ヒト肝細胞がん細胞(例えば、HepG2)、A549細胞、およびいくつかの他の細胞系が挙げられる。用いることができる他の細胞系は、Sf9細胞などの昆虫細胞系である。抗体遺伝子をコードする核酸(または核酸含有ベクター)を哺乳動物宿主細胞中に導入する場合、宿主細胞中での抗体の発現、またはより好ましくは、宿主細胞を増殖させる培養培地中への抗体の分泌を可能にするのに十分な期間にわたって、宿主細胞を培養することにより、抗体を生成することができる。標準的なタンパク質精製方法を用いて、培養培地から抗体を回収することができる。また、分泌シグナルを用いずに直接発現させる場合、宿主細胞溶解物から抗体を回収することもできる。
細胞培養物、細胞溶解物、およびトランスジェニック動物またはそれから得られた生物学的材料から(例えば、抗体を生成するトランスジェニック動物の腹水から)の抗体の精製を、例えば、免疫親和性カラム精製;硫酸塩沈降;クロマト分画;分取SDS−PAGEなどの当技術分野で公知の任意の数の好適な技術の適用により達成することができる。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、細菌細胞および真核単細胞微生物、例えば、酵母中で生成することもできる。細菌細胞により生成された抗体は、正常なグリコシル化を欠き、従って、そうでなければ哺乳動物細胞および/または動物中で生成される本質的に同一の抗体と関連し得るADCC機能および他の態様の免疫応答に関して欠損し得る。
WO2006/072625に記載のものなどの、抗体の精製、スクリーニングおよび選択のための好適な方法を用いることができる。抗KIR2DL1、2および/または3抗体のスクリーニングおよび選択を、任意の好適な技術または技術の組合せにより達成することができる。例えば、様々なイムノアッセイ形式を用いて、特定のタンパク質、変異体、または断片と選択的に結合する抗体を選択することができる。例えば、固相ELISAイムノアッセイを日常的に用いて、タンパク質、タンパク質変異体、またはその断片と選択的に免疫反応する抗体を選択する。Harlow and Lane、上掲を参照されたい。モノクローナル抗体の結合親和性を、例えば、Munson et al., Anal. Biochem., 107:220 (1980)のScatchard分析により決定することができる。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、典型的には、KIR2DL1、2および/または3により媒介されるシグナルを阻害し、NK活性化受容体により媒介されるシグナルを介するNK細胞の活性化を促進することなどにより、NK細胞活性を調節する能力についてスクリーニングされる。例えば、フローサイトメトリースクリーニング法などのそのような状況で有用であり得るいくつかのNK細胞アッセイが開発されている。例えば、McGinnes, et al. (1984) J Immunol Methods 80: 70−85を参照されたい。NK細胞の培養、NK細胞の評価などに関連する方法は、当技術分野で公知である。例えば、Campbell and Colonna, Natural Killer Cell Protocols (Methods in Molecular Biology Series vol. 121) (2000)を参照されたい。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体の文脈においては、NK細胞中和活性を、KIR2DL1、2および/または3陽性NK細胞による標的細胞の溶解を再構成させる抗KIR2DL1、2および/または3抗体の能力により実証することができる。抗KIR2DL1、2および/または3抗体に関連するNK細胞調節(例えば、KIR阻害)を、様々な細胞に基づく細胞傷害性アッセイにより評価することもできる。転換された殺滅は、細胞傷害性を誘導するNK細胞受容体の能力を決定するための1つの実験系である。候補受容体に特異的な抗体で被覆されたNK細胞を、該抗体が結合するFc受容体を発現する標的細胞を殺滅するその能力について評価する。別の変形においては、抗KIR抗体と関連するNK細胞活性調節を、サイトカイン放出アッセイにおいて評価することができる。様々な抗KIR2DL1、2および/または3抗体と関連する他の生物学的活性を用いて、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を評価することもできる。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、典型的には、実質的に純粋な形態で用いられ、提供される。実質的に純粋な分子は、それが属する分子のクラスに関して見出される組成物中で主たる種である分子である(例えば、実質的に純粋な抗体は、それが見出される組成物中で主たるタンパク質種である)。実質的に純粋な種は、組成物中の分子の型の少なくとも約50%を占め、典型的には、重量で組成物中の種の少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、またはそれより高いパーセンテージを占める。一般に、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を含む組成物は、組成物中の全ての存在するペプチド種の文脈において、または提唱される使用の文脈において実質的に活性なペプチド種に少なくとも関して、抗KIR2DL1、2および/または3抗体に対する少なくとも約98%、98%、または99%の同種性を示す。例えば、アルブミンなどのペプチド安定化剤/バッファーを、抗KIR2DL1、2および/または3抗体の活性を妨げることなく、最終的な医薬製剤中に意図的に含有させ、従って、そのような純度の計算から排除することができる。基本的な活性に干渉しない不純物の存在もまた、実質的に純粋な組成物の文脈においては許容可能であってよい。純度を、所与の化合物にとって適切な方法により測定することができる(例えば、クロマトグラフ法;アガロースおよび/またはポリアクリルアミドゲル電気泳動;HPLC分析など)。
単離された分子とは、抗KIR2DL1、2および/または3抗体が生成された細胞、細胞培養物、化学的培地、または動物内に含まれた有意なレベル(例えば、約1%を超える、約2%を超える、約3%を超える、または約5%を超える)の任意の外来分子および望ましくない生物分子、例えば、非抗KIR2DL1、2および/または3抗体生物分子と会合していない分子を指す。単離された分子はまた、有意な時間量(例えば、少なくとも約10分、少なくとも約20分、少なくとも約1時間、またはそれ以上)にわたるヒトによる介入(自動、手動、またはその両方であっても)に起因してそのような純度の段階を通過した任意の分子も指す。1つまたは複数の薬学的に許容される担体を含む組成物などの、本発明により提供される多くの様々な組成物中に、抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、組成物中の全分子種の数に関して相対的に少量で存在してもよい(例えば、大量の薬学的に許容される担体、安定剤、および/または保存剤を含む組成物の場合)。いくつかの事例においては、BSAなどのさらなるペプチドを、予め精製された抗KIR2DL1、2および/または3抗体と共にそのような組成物中に含有させることができる。しかしながら、組成物のそのようなさらなる構成要素が抗KIR2DL1、2および/または3抗体の意図される適用にとって許容されるという条件で、そのような組成物を、単離された抗KIR2DL1、2および/または3抗体を含むと依然として記載することができる。換言すれば、用語「単離された」は、他の化合物または材料との人工的または合成的混合物を排除することを意味せず、例えば、薬学的に許容される調製物の一部を形成してもよい。
薬学的に許容される担体
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、1つまたは複数の意図される投与経路にとって適切な1つまたは複数の担体(希釈剤、賦形剤など)および/またはアジュバントと組み合わせて、薬学的に許容される組成物を提供することができる。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、例えば、ラクトース、スクロース、粉末(例えば、デンプン粉末)、アルカン酸のセルロースエステル、ステアリン酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム塩、アカシア、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、および/またはポリビニルアルコールと混合し、所望により従来の投与のためにさらに錠剤化またはカプセル封入することができる。あるいは、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、食塩水、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、カルボキシメチルセルロースコロイド溶液、エタノール、トウモロコシ油、ピーナッツ油、綿実油、ゴマ油、トラガカントゴム、および/または様々なバッファーに溶解することができる。他の担体、アジュバント、および投与様式は製薬業界で周知である。担体または希釈剤は、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料を単独で、またはワックス、もしくは他の機能的に類似する材料と共に含んでもよい。
薬学的に許容される担体は、一般的には、抗KIR2DL1、2および/または3抗体と生理学的に適合する、任意および全ての好適な溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。薬学的に許容される担体の例としては、水、食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなど、ならびにそのいずれかの組合せが挙げられる。多くの場合、そのような組成物中には等張剤、例えば、糖、マンニトールなどのポリアルコール、ソルビトール、または塩化ナトリウムを含むことが望ましい。湿潤剤などの薬学的に許容される物質または湿潤剤もしくは乳化剤、保存剤もしくはバッファーなどの少量の補助物質は、望ましくは、抗KIR抗体、関連組成物、または組合せの保存可能期間または有効性を増強することができる。医薬組成物の担体および他の成分としての好適性は、抗体の所望の生物学的特性に対する有意な負の影響がないことに基づいて決定される。
本発明による抗KIR2DL1、2および/または3抗体組成物、関連組成物、ならびに組合せは、様々な好適な形態にあってもよい。そのような形態としては、例えば、液体、半固体および固体剤形、例えば、液体溶液(例えば、注射および注入可能な溶液)、分散物または懸濁液、乳濁液、マイクロエマルジョン、錠剤、ピル、粉末、リポソーム、デンドリマーおよび他のナノ粒子(例えば、Baek et al., Methods Enzymol. 2003;362:240−9; Nigavekar et al., Pharm Res. 2004 Mar;21(3):476−83を参照されたい)、微粒子、および坐剤が挙げられる。製剤、塩はWO2006/072625にさらに記載されている。
典型的には、他の抗体を用いるヒトの受動的免疫のために用いられるものと類似する組成物などの、注射または注入可能な溶液の形態の組成物が、本発明の抗KIR2DL1、2および/または3抗体のデリバリーのために用いられる。抗KIR2DL1、2および/または3抗体組成物のデリバリーのための典型的な様式は、非経口投与(例えば、静脈内、皮下、腹腔内、および/または筋肉内投与)による。一態様においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、静脈内注入または注射によりヒト患者に投与される。
薬学的使用のための組成物はまた、様々な希釈剤、充填剤、塩、バッファー、洗剤(例えば、Tween−80などの非イオン性洗剤)、安定剤(例えば、糖またはタンパク質非含有アミノ酸)、保存剤、組織固定剤、可溶化剤、および/または薬学的使用のための組成物中への含有に好適な他の材料を含んでもよい。好適な成分の例は、例えば、Berge et al., J. Pharm. Sci., 6661), 1−19 (1977);Wang and Hanson, J. Parenteral. Sci. Tech: 42, S4−S6 (1988);米国特許第6,165,779号および第6,225,289号にも記載されている。そのような医薬組成物はまた、保存剤、酸化防止剤、または当業者には公知の他の添加剤を含んでもよい。さらなる薬学的に許容される担体は、当技術分野で公知である。例えば、WO2006/072625中の参考文献を参照されたい。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチド
本発明は、自己免疫および炎症性障害を処置または防止するのに使用するためのKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドおよびそのようなポリペプチドを阻害する化合物を含有する組成物を提供する。例示的なKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドは、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列に記載される。表1を参照されたい。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドをコードする核酸を、限定されるものではないが、アミノ酸配列の欠失、付加および置換などの少なくとも1つのKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3を含むポリペプチド変異体をもたらし、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の特異的抗原性を保持する(例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドが抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体により結合される)標準的な分子生物学的技術を用いて改変することができる。さらに、少なくとも1つのKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドを含むポリペプチド変異体はまた、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの抗原性を保持してもよい(例えば、対象中での免疫化の際に、それぞれ、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドならびにKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチド変異体に対する特異的免疫応答を生じる)。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドを、医薬担体と共に製剤化して、「がんワクチン」として有用な抗原組成物を製造することができる[例えば、対象中での免疫化の後に抗KIR2DL1、2および/または3抗体を生成する、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3(例えば、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列)に対する特異的免疫応答を惹起する医薬組成物]。
ポリペプチド誘導体および類似体
本明細書に記載のポリペプチドは、分解産物、合成ペプチドまたは組換えペプチドならびにペプチド模倣体、合成ペプチド、ペプトイド、およびセミペプトイド(例えば、ペプチドを、体内にありながらより安定にするか、またはより細胞中に浸透することができるようにする改変を有してもよいペプチド類似体)であってもよいことが理解される。本明細書に記載のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの改変としては、限定されるものではないが、N末端改変、C末端改変、ペプチド結合改変(例えば、CH−NH、CH−S、CH−S=O、O=C−NH、CH−O、CH−CH、S=C−NH、CH=CHまたはCF=CH)、骨格改変、および残基改変が挙げられる。ペプチド模倣化合物を調製するための方法は、当技術分野で周知である。Martin, (2010) Quantitative Drug Design: A Critical Introduction [2nd Ed.] CRC Press。
ペプチド内のペプチド結合(−CO−NH−)を、例えば、N−メチル化結合(−N(CH)−CO−)、エステル結合(−C(R)H−C−O−O−C(R)−N−)、ケトメチレン結合(−CO−CH−)、α−アザ結合(−NH−N(R)−CO−)により置換してもよく、式中、Rは任意のアルキル、例えば、メチル、カルバ結合(−CH−NH−)、ヒドロキシエチレン結合(−CH(OH)−CH−)、チオアミド結合(−CS−NH−)、オレフィン二重結合(−CH=CH−)、レトロアミド結合(−NH−CO−)、ペプチド誘導体(−N(R)−CH−CO−)であり、式中、Rは炭素原子上に天然に提示される「通常の」側鎖である。これらの改変は、ペプチド鎖に沿って任意の結合において生じてもよく、さらに同時にいくつか(2〜3個)生じてもよい。
天然の芳香族アミノ酸、Trp、TyrおよびPheを、フェニルグリシン、TIC、ナフチルエラニン(naphthylelanine)(Nol)、フェニルアラニンの環メチル化誘導体、フェニルアラニンのハロゲン化誘導体またはo−メチル−チロシンなどの合成非天然アミノ酸により置換することができる。上記に加えて、本発明のポリペプチドはまた、1つもしくは複数の改変アミノ酸または1つもしくは複数の非アミノ酸モノマー(例えば、脂肪酸、複合炭水化物)、例えば、ヒドロキシプロリン、ホスホセリンおよびホスホトレオニン;ならびに限定されるものではないが、2−アミノアジピン酸、ヒドロキシリシン、イソデスモシン、ノルバリン、ノルロイシンおよびオルニチンなどの他の通常でないアミノ酸を含んでもよい。さらに、用語「アミノ酸」は、D−およびL−アミノ酸の両方を含む。
本発明のポリペプチドは、好ましくはペプチドが可溶性形態にあることを必要とする治療剤中で用いられるので、本発明のポリペプチドは、限定されるものではないが、そのヒドロキシル含有側鎖に起因してペプチドの溶解度を増加させることができるセリンおよびトレオニンなどの、1つまたは複数の非天然または天然極性アミノ酸を含んでもよい。
本発明のポリペプチドは、線状形態にあってもよいが、用いることもできる場合もあることが理解される。
本明細書に記載のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドを、それを発現するように変化させた細胞(例えば、組換え体)から精製することができる。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドをコードするDNA配列を、発現ベクター中に挿入した後、適切な宿主細胞中に形質転換(もしくはトランスフェクト)する、および/またはトランスジェニック動物中で発現させることができる。次いで、そのように発現されたKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチド(例えば、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列)を、当技術分野で公知の方法により単離することができる。例えば、Maniatis, et al. (2001) Molecular Cloning: A Laboratory Manual [3rd Ed.] Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参照されたい。
本発明のポリペプチドを、標準的な固相技術などを用いることにより生化学的に合成することができる。これらの方法は、排他的固相合成、部分的固相合成法、断片縮合、古典的溶液合成を含む。これらの方法は、好ましくは、ペプチドが比較的短い場合(すなわち、10kDa)および/またはそれを組換え技術により生成することができない場合(すなわち、核酸配列によりコードされない)に用いられ、従って、様々な化学反応を含む。固相ペプチド合成手順は、当技術分野で周知であり、Stewart (1984) Solid Phase Peptide Syntheses [2nd Ed.] Pierce Chemical Company and Benoiton (2005) Chemistry of Peptide Synthesis CRC Pressによりさらに記載される。合成ペプチドを、分取高速液体クロマトグラフィーにより精製し、その組成をアミノ酸配列決定により確認することができる。Creighton (1992) [2nd Ed.] Proteins, Structures and Molecular Principles W.H. Freeman and Company; Aguilar (2004) [Ed.] HPLC of Peptides and Proteins: Methods and Protocols Humana Press; Simpson (2002) Protein Sequencing Protocols [2nd Ed.] Humana Pressを参照されたい。
大量の本発明のポリペプチドが望まれる場合、本発明のポリペプチドを、Invitrogen (2002) “Guide to Baculovirus Expression Vector Systems (BEVs) and Insect Culture Techniques” Instruction Manual; Hatti−Kaul and Mattiasson (2003) [Eds] Isolation and Purification of Proteins; Ahmed (2004) Principles and Reactions of Protein Extraction, Purification and Characterization CRC Pressにより記載されたものなどの組換え技術を用いて作製することができる。さらなる組換え技術は、例えば、Bitter, et al. (1987) Methods in Enzymol. 153: 516−544、Studier, et al. (1990) Methods in Enzymol. 185: 60−89、Brisson, et al. (1984) Nature 310: 511−514、Takamatsu, et al. (1987) EMBO J. 6: 307−311、Coruzzi, et al. (1984) EMBO J. 3: 1671−1680およびBrogli, et al. (1984) Science 224: 838−843、Gurley, et al. (1986) Mol. Cell. Biol. 6: 559−565およびWeissbach & Weissbach (1988) Methods for Plant Molecular Biology, Academic Press, NY, Section VIII, pages 421−463などにより記載されている。
ポリペプチド配列変異体
配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列の任意のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3配列について、体系的にアミノ酸残基を付加もしくは除去して、より長いか、またはより短いペプチドを作製し、これらのペプチドおよびその点から抗原の上下により長いか、またはより短いサイズのウィンドウを移動することにより作製された配列を試験することにより、さらなる特性評価または最適化を達成することができる。当技術分野で公知のように、または本明細書に記載のように、免疫原性アッセイにおけるこれらの配列に基づく抗原分子の有効性について試験することを標的とする新しい候補を作製するためにこの手法を組み合わせることは、抗原のさらなる操作を誘導することができる。さらに、そのような最適化された配列を、例えば、当技術分野で公知の、および/または本明細書で考察される付加、欠失、または他の突然変異により調整して、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をさらに最適化することができる(例えば、血清安定性または循環半減期を増加させる、熱安定性を増加させる、デリバリーを増強する、免疫原性を増強する、溶解度を増加させる、特定のインビボ位置または細胞型を標的化する)。
本明細書に記載のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドは、保存的置換突然変異(すなわち、類似するアミノ酸による1つまたは複数のアミノ酸の置換)を含んでもよい。例えば、保存的置換とは、あるアミノ酸の、同じ一般クラス内の別のアミノ酸との置換、例えば、1つの酸性アミノ酸の、別の酸性アミノ酸との置換、1つの塩基性アミノ酸の、別の塩基性アミノ酸との置換、または1つの中性アミノ酸の、別の中性アミノ酸による置換を指す。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチド配列は、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24の任意の1つまたは複数のアミノ酸配列に対して少なくとも約60、65、70、75、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99または100%の配列相同性を有してもよい。より好ましくは、本発明は、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチド配列の任意の1つまたは複数のポリペプチド配列に対して少なくとも約95%の配列相同性、さらにより好ましくは少なくとも約98%の配列相同性、およびさらにより好ましくは少なくとも約99%の配列相同性を有するポリペプチド配列を想定する。アミノ酸配列、ならびに核酸配列間の相同性を決定するための方法は、当業者には周知である。例えば、Nedelkov & Nelson (2006) New and Emerging Proteomic Techniques Humana Pressを参照されたい。
かくして、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドは、あるポリペプチド配列との少なくとも約80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列相同性を有してもよい。例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドは、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列との少なくとも約80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列相同性を有してもよい。
用語「相同性」または「同一性」は、%で表される、他のタンパク質と一致するアミノ酸(同一性)の数を意味すると理解される。同一性は、好ましくは、コンピュータプログラムを援用して、所与の配列を他のタンパク質と比較することにより決定される。互いに比較される配列の長さが異なる場合、短い配列が長い方の配列と共有するアミノ酸の数がパーセンテージ同一性を決定するような方法で同一性を決定する。同一性は、例えば、ClustalWなどの公共利用可能である公知のコンピュータプログラムを用いて日常的に決定することができる。Thompson, et al. (1994) Nucleic Acids Research 22: 4673−4680。ClustalWは、European Molecular Biology Laboratoryから公共利用可能であり、様々なインターネットページ、特に、IGBMC(Institut de Genetique et de Biologie Moleculaire et Cellulaire)ならびにEBIおよび全てのEBIインターネットのミラーページ(European Bioinformatics Institute)からダウンロードすることができる。ClustalWコンピュータプログラムのバージョン1.8を用いて、例えば、本出願の参照タンパク質と他のタンパク質との同一性を決定する場合、以下のパラメータに設定する:KTUPLE=1、TOPDIAG=5、WINDOW=5、PAIRGAP=3、GAPOPEN=10、GAPEXTEND=0.05、GAPDIST=8、MAXDIV=40、MATRIX=GONNET、ENDGAPS(OFF)、NOPGAP、NOHGAP。オンラインで利用可能なEuropean Bioinformatics Institute(EBI)ツールボックスおよびSmith (2002) Protein Sequencing Protocols [2nd Ed.] Humana Pressも参照されたい。
類似配列を発見する1つの可能性は、配列データベース研究を行うことである。ここで、1つまたは複数の配列を、クエリーとして知られるものとして入力することができる。次いで、このクエリー配列を、統計的コンピュータプログラムを用いて、選択されたデータベース中に存在する配列と比較する。そのようなデータベースクエリー(ブラスト検索)は当業者には公知であり、様々な供給者において実行することができる。例えば、そのようなデータベースクエリーをNCBI(National Center for Biotechnology Information)で実行する場合、それぞれの比較クエリーのための標準設定を用いるべきである。タンパク質配列比較(blastp)のためには、これらの設定は、Limit entrez=活性化なし;フィルター=低複雑性活性化;期待値=10;ワードサイズ=3;マトリックス=BLOSUM62;ギャップコスト:存在=11、伸長=1である。そのようなクエリーの結果は、特に他のパラメータ、クエリー配列とデータベース中に見出される類似配列との同一性の程度である。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドは、前記ポリペプチドの機能的断片を含む。前記ポリペプチドの「機能的断片」は、前記KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をコードする遺伝子またはcDNAの断片を含み、その断片は免疫応答(例えば、体液性または細胞性免疫応答)を惹起することができる。かくして、例えば、本発明によるKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の断片は、抗原の免疫原性に寄与するアミノ酸残基に対応し、その断片は免疫応答(例えば、体液性または細胞性免疫応答)を惹起する抗原として機能するのに役立ち得る。本発明のこの態様はまた、本発明によるポリペプチドの示差的にスプライスされたアイソフォームおよび転写開始部位も含む。本発明によるポリペプチドはまた、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の断片、誘導体および対立遺伝子変異体を含んでもよい。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの断片を作製するための方法および材料は、当技術分野で周知である。例えば、Maniatis, et al. (2001) Molecular Cloning: A Laboratory Manual [3rd Ed.] Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参照されたい。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチド変異体は、その対応する抗体に結合するその抗原特異性を保持してもよい(例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、またはKIR2DL3ポリペプチド変異体は、抗KIR2DL1、KIR2DL2、またはKIR2DL3抗体により結合される)。完全な抗原変異体は、保存的変異のみ、または非重要残基もしくは非重要領域中の変異を含んでもよい。抗原変異体はまた、抗原性の変化をもたらさないか、または重要ではない変化をもたらす類似アミノ酸の置換を含んでもよい。あるいは、そのような置換は、ある程度は抗原性に正または負に影響してもよい。非抗原変異体は、典型的には、1つまたは複数の非保存的アミノ酸置換、欠失、挿入、逆転、もしくはトランケーションまたはエピトープの重要残基または重要領域中の置換、挿入、逆転、もしくは欠失を含む。対応する抗体に対するポリペプチドの特異的抗原性を保存しながら、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドを改変するための分子生物学的および生化学的技術は、当技術分野で周知である。例えば、Ho, et al. (1989) Gene 77(1): 51−59;Landt, et al. (1990) Gene 96(1): 125−128;Hopp & Woods (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78(6): 3824−3828;Kolaskar & Tongaonkar (1990) FEBS Letters 276(1−2): 172−174;およびWelling, et al. (1985) FEBS Letters 188(2): 215−218を参照されたい。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの変異体は、KIR2DL1、KIR2DL2、もしくはKIR2DL3アゴニスト(模倣体)またはKIR2DL1、KIR2DL2、もしくはKIR2DL3アンタゴニストとして機能する。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの変異体を、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの突然変異誘発、例えば、個別点突然変異またはトランケーションにより作製することができる。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドのアゴニストは、天然形態のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの生物学的活性と実質的に同じか、またはそのサブセットを保持することができる。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドのアンタゴニストは、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドのKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3により媒介される活性を競合的に調節することにより、天然形態のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの1つまたは複数の活性を阻害することができる。かくして、特定の生物学的効果を、限定された機能の変異体を用いる処置により惹起することができる。例えば、天然形態のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドを用いる処置と比較して、対象における副作用がより少ない天然形態の前記ポリペプチドの生物学的活性のサブセットを有する変異体を用いて、対象を処置することができる。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3アゴニスト(模倣体(mimetic))として、またはKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3アンタゴニストとして機能するKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの変異体を、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドのアゴニストまたはアンタゴニスト活性について、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの突然変異体、例えば、トランケーション突然変異体のコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることにより同定することができる。
ペプチド模倣体
天然アミノ酸のみからなるKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドに加えて、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ペプチド模倣体も提供される。ペプチド類似体は、鋳型ペプチドの特性と類似する特性を有する非ペプチド薬物として製薬業界で一般的に用いられている。これらの種類の非ペプチド化合物は、「ペプチド模倣物質」または「ペプチド模倣体」と呼ばれ(Fauchere (1986) Adv. Drug Res. 15: 29; Advances in Amino Acid Mimetics and Peptidomimetics (Volume 2) Andrew Abell (Ed.) (1999) JAI Press, Inc.およびEvans et al. (1987) J. Med. Chem 30: 1229)、通常はコンピュータ分子モデリングを援用して開発される。治療上有用なペプチドと構造的に類似するペプチド模倣物質を用いて、等価な治療効果または予防効果をもたらすことができる。一般に、ペプチド模倣体は、ヒトまたはマウスのKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3などのパラダイムポリペプチド(すなわち、生物学的または薬理学的活性を有するポリペプチド)と構造的に類似するが、当技術分野で公知の方法および以下の参考文献にさらに記載される方法により、−CHNH−、−CHS−、−CH−CH−、−CH=CH−(cisおよびtrans)、−COCH−、−CH(OH)CH−、および−CHSO−からなる群から選択される結合により所望により置換された1つまたは複数のペプチド結合を有する:Spatola in Chemistry and Biochemistry of Amino Acids, Peptides, and Proteins Weinstein, B., ed., Marcel Dekker, New York, p. 267 (1983);Spatola, Vega Data (March 1983), Vol. 1, Issue 3, “Peptide Backbone Modifications”; Morley (1980) Trends. Pharm. Sci. pp.463−468;Hudson, et al. (1979) Int. J. Pept. Prot. Res. 14:177−185 (−CHNH−、CHCH−); Spatola, et al. (1986) Life. Sci. 38:1243−1249 (−CH−S);Hann, (1982) J. Chem. SoC Perkin. Trans. I 307−314 (−CH−CH−、cisおよびtrans);Almquist, et al. (1980) J. Med. Chem. 23:1392−1398 (−COCH−);Jennings−White, et al. (1982) Tetrahedron Lett. 23:2533 (−COCH−);(−CH(OH)CH−);Holladay, et al. (1983) Tetrahedron. Lett. 24:4401−4404 (−C(OH)CH−);およびHruby (1982) Life Sci. 31:189−199 (−CH−S−)。特に好ましい非ペプチド結合は、−CHNH−である。そのようなペプチド模倣物質は、例えば、より経済的な生成、より高い化学的安定性、増強された薬理学的特性(半減期、吸収、効力、効果)、変化した特異性(例えば、広範囲の生物学的活性)、低下した抗原性などのポリペプチド実施形態と比較して有意な利点を有し得る。ペプチド模倣体の標識は通常、定量的構造活性データおよび/または分子モデリングにより予測されたペプチド模倣体上の非干渉位置への、直接的な、またはスペーサー(例えば、アミド基)を介する、1つまたは複数の標識の共有結合を含む。そのような非干渉位置は一般に、ペプチド模倣体が結合して治療効果をもたらす大分子との直接的接触を形成しない位置である。ペプチド模倣体の誘導体化(例えば、標識化)は、ペプチド模倣体の所望の生物学的または薬理学的活性と実質的に干渉しないべきである。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3アミノ酸配列の1つまたは複数のアミノ酸の、同じ種類のD−アミノ酸による体系的置換(例えば、L−リシンの代わりにD−リシン)を用いて、より安定なペプチドを作製することができる。さらに、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3アミノ酸配列または実質的に同一の配列変位を含む拘束ペプチドを、当技術分野で公知の方法(Rizo and Gierasch (1992) Annu. Rev. Biochem. 61:387)により、例えば、ペプチドを環状化する分子内ジスルフィド架橋を形成することができる内部システイン残基を付加することにより作製することができる。本明細書で同定されたKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドのアミノ酸配列により、当業者はKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ペプチド配列およびその配列変異体に対応するポリペプチドを生成することができる。そのようなポリペプチドを、頻繁にはより大きいポリペプチドの一部として、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ペプチド配列をコードするポリヌクレオチドの発現により原核または真核宿主細胞中で生成することができる。あるいは、そのようなペプチドを、化学的方法により合成することができる。組換え宿主中での異種ポリペプチドの発現、ポリペプチドの化学的合成、およびインビトロでの翻訳のための方法は、当技術分野で周知である。特定のアミノ末端および/もしくはカルボキシ末端改変ならびに/またはコア配列へのペプチド伸長は、安定性の増強、効力および/または効果の増加、血清プロテアーゼに対する耐性、所望の薬物動態特性などの有利な物理的、化学的、生化学的、および薬理学的特性を提供することができる。例えば、患者における共刺激を変化させることにより、疾患を処置するために治療的にペプチドを用いることができる。
機能にとって必須であるアミノ酸を、部位特異的突然変異誘発またはアラニン走査突然変異誘発などの当技術分野で公知の方法により同定することができる。Cunningham, et al. (1989) Sci.244: 1081−85。後者の手順は、分子中の全ての残基に単一のアラニン突然変異を導入するものである。次いで、得られた突然変異分子を、エピトープ結合またはインビトロでのADCC活性などの生物学的活性について試験する。リガンド−受容体結合にとって重要である部位を、結晶学、核磁気共鳴、または光親和性標識などの構造分析により決定することもできる。Smith, et al. (1992) J. Mol. Biol. 224: 899−904;de Vos, et al. (1992) Sci.255: 306−12。
例えば、あるクラスの置換は、保存的アミノ酸置換である。そのような置換は、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチド中の所与のアミノ酸を、同様の特性の別のアミノ酸と置換するものである。典型的には、保存的置換として見られるのは、あるものから別のものへの置換、特に、脂肪族アミノ酸Ala、Val、Leu、およびIle、ヒドロキシル残基SerおよびThrの相互交換、酸性残基AspおよびGluの交換、アミド残基AsnおよびGlnの間の置換、塩基性残基LysおよびArgの交換、芳香族残基Phe、Tyr間の置換である。アミノ酸変化が表現型的にサイレントである可能性に関する指針は、例えば、Bowie, et al. (1990) Sci.247: 1306−10に見出される。従って、当業者であれば、本発明者らが全ての特異的変異体を説明することなくペプチド変異体を所有することを理解できる。アミノ酸配列に関して、当業者であれば、コードされる配列中の単一のアミノ酸またはアミノ酸のごく一部を変化させる、付加するか、または欠失させる核酸、ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質配列への個々の置換、欠失または付加が、変化があるアミノ酸の化学的に類似するアミノ酸との置換をもたらす「保存的に改変された変異体」であることを認識するであろう。機能的に類似するアミノ酸を提供する保存的置換表は、当技術分野で周知である。そのような保存的に改変された変異体はさらに、本発明の多型変異体、種間相同体、および対立遺伝子を排除しない。例えば、Creighton (1992) Proteins: Structures and Molecular Properties [2nd Ed.] W.H. Freemanを参照されたい。
さらに、ポリペプチドは20種の「天然」アミノ酸以外のアミノ酸を含むことが多い。さらに、末端アミノ酸などの多くのアミノ酸を、プロセッシングおよび他の翻訳後改変などの天然のプロセスによるか、または当技術分野で周知の化学的改変技術により改変することができる。公知の改変としては、限定されるものではないが、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスホチジルイノシトールの共有結合、架橋、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有架橋の形成、シスチンの形成、ピログルタミン酸の形成、ホルミル化、g−カルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨード化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク質分解的プロセッシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、アルギニル化などのタンパク質へのアミノ酸の転移RNA媒介性付加、およびユビキチン化が挙げられる。Creighton (1992) Proteins: Structure and Molecular Properties [2nd Ed.]およびLundblad (1995) Techniques in Protein Modification [1st Ed.]を参照されたい。この対象に関する多くの詳細な概説が入手可能である。例えば、Wold (1983) Posttranslational Covalent Modification of Proteins Acad. Press, NY;Seifter, et al. (1990) Meth. Enzymol.182: 626−46;およびRattan, et al. (1992) Ann. NY Acad. Sci. 663: 48−62を参照されたい。
断片
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの生物学的に活性な部分は、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3分子と、非KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3分子、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の天然リガンドとの相互作用に参画するKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの断片を含む。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの生物学的に活性な部分は、完全長KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドより少ないアミノ酸を含み、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの少なくとも1つの活性を示す、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドのアミノ酸配列と十分に同一であるか、またはそれから誘導されたアミノ酸配列、例えば、配列番号2、4または5に示されるアミノ酸配列を含むペプチドを含む。典型的には、生物学的に活性な部分は、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの少なくとも1つの活性を有する、例えば、抗CD3に対するCD4 T細胞増殖応答、抗原特異的様式での同族CD4 T細胞の増殖応答の抑制、特異的サイトカインの発現に対する効果を調節する(抑制する)ドメインまたはモチーフを含む。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの生物学的に活性な部分は、例えば、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23または24のアミノ酸配列の長さ25、50、75、100、125、150、175、200、225個以上のアミノ酸であるポリペプチドであってよい。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの生物学的に活性な部分を、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3により媒介される活性、例えば、免疫細胞活性化を調節する薬剤を開発するための標的として用いることができる。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの生物学的に活性な部分は、細胞外ドメインの少なくとも一部を含んでもよい。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの生物学的に活性な部分は、細胞外ドメインの少なくとも一部と、以下のドメイン:シグナルペプチドドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞質ドメインのうちの1つまたは複数とを含んでもよい。さらに、ポリペプチドの他の領域が欠失した他の生物学的に活性な部分を、組換え技術により調製し、天然KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの1つまたは複数の機能的活性について評価することができる。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドは、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列に示されるアミノ酸配列を有してもよい。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドは、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列と実質的に同一であってよく、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列のポリペプチドの機能的活性を保持し、さらに、本明細書に記載のように、天然の対立遺伝子変異または突然変異誘発に起因してアミノ酸配列において異なる。
融合タンパク質
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドを含む融合もまた、本発明の範囲内にある。例えば、融合タンパク質を、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチド配列がGST配列のC末端に融合されたGST融合タンパク質に連結することができる。そのような融合タンパク質は、組換えKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの精製を容易にすることができる。あるいは、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドを、B細胞小胞に結合するタンパク質と融合させ、かくして、体液性免疫応答とT細胞の活性化との両方を開始させることができる。Berney, et al. (1999)J. Exp. Med. 190: 851−60。あるいは、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドを、抗樹状細胞抗体と遺伝的に結合させて、免疫系に抗原を送達し、細胞性免疫応答を刺激することができる。He, et al. (2004) Clin. Cancer Res. 10: 1920−27。本発明のキメラまたは融合タンパク質を、標準的な組換えDNA技術により生成することができる。例えば、異なるポリペプチド配列をコードするDNA断片を、従来の技術に従って、例えば、ライゲーションのための平滑末端もしくは付着末端、適切な末端を提供するための制限酵素消化、適切なものとしての粘着末端の充填、望ましくない連結を回避するためのアルカリホスファターゼ処理、および酵素的ライゲーションを用いることにより、フレームを合わせて一緒にライゲートする。融合遺伝子を、自動DNA合成装置などの従来の技術により合成することができる。
融合タンパク質は、C末端またはN末端転位配列を含んでもよい。さらに、融合タンパク質は、例えば、タンパク質の検出、精製、または他の適用のためのさらなるエレメントを含んでもよい。検出および精製を容易にするドメインとしては、限定されるものではないが、ポリヒスチジン束、ヒスチジン−トリプトファンモジュールなどの金属キレート化ペプチド、もしくは固定された金属上での精製を可能にする他のドメイン;マルトース結合タンパク質;固定された免疫グロブリン上での精製を可能にするタンパク質Aドメイン;またはFLAG伸長/親和性精製系(Sigma−Aldrich、St.Louis MO.)において用いられるドメインが挙げられる。
融合タンパク質を、免疫グロブリンの定常領域を含む免疫グロブリンの一部との融合により本発明のタンパク質から調製することができる。より好ましくは、免疫グロブリンの一部は、所望により、およびより好ましくは、ヒト重鎖定常領域である重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は、最も好ましくは、IgG重鎖定常領域であり、所望により、および最も好ましくは、Fc鎖であり、最も好ましくは、CH2およびCH3ドメインを含むIgG Fc断片である。任意のIgGサブタイプを所望により用いることができるが、IgG1サブタイプが好ましい。Fc鎖は、所望により既知の、もしくは「野生型」Fc鎖であってもよく、またはあるいは、突然変異されていてもよい。例えば、米国特許出願公開第2006/0034852号を参照されたい。用語「Fc鎖」はまた、所望により、任意の型のFc断片を含む。IgGサブクラス中の抗体定常領域により媒介される活性に関与する特定のアミノ酸残基のいくつかが同定されている。従って、これらの特定のアミノ酸の含有、置換、または排除は、特定の免疫グロブリン定常領域により媒介される活性の含有または排除を可能にする。さらに、特異的変化は、例えば、アグリコシル化(aglycosilation)および/またはFc鎖に対する他の望ましい変化をもたらし得る。所望により、望ましくない免疫系効果などの、望ましくないと考えられるFcの機能を遮断するために、少なくともいくつかの変化を作製することができる。McCafferty, et al. (2002) Antibody Engineering: A Practical Approach (Eds.) Oxford University Pressを参照されたい。
転位ドメイン(効率的な形質膜発現のため)と、新しく翻訳されたポリペプチドの残りとの間の、第Xa因子(例えば、Ottavi, (1998) Biochimie 80: 289−93を参照されたい)、スブチリシンプロテアーゼ認識モチーフ(例えば、Polyak (1997) Protein Eng. 10: 615−19を参照されたい)、エンテロキナーゼ(Invitrogen、San Diego、CA)などの切断可能なリンカー配列の含有は、精製を容易にするのに有用であり得る。例えば、1つのコンストラクトは、6つのヒスチジン残基、次いで、チオレドキシン、エンテロキナーゼ切断部位(例えば、Williams (1995) Biochemistry 34: 1787−97を参照されたい)、およびC末端転位ドメインに連結された核酸配列をコードするポリペプチドを含んでもよい。ヒスチジン残基は検出および精製を容易にするが、エンテロキナーゼ切断部位は、融合タンパク質の残りの部分から所望のタンパク質を精製するための手段を提供する。融合タンパク質をコードするベクターおよび融合タンパク質の適用に属する技術は、科学文献および特許文献によく記載されている。例えば、Kroll (1993) DNA Cell. Biol. 12: 441−53を参照されたい。
融合タンパク質は、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3配列がGST配列のC末端に融合されたGST−KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3融合タンパク質であってもよい。そのような融合タンパク質は、組換えKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の精製を容易にすることができる。別の実施形態においては、融合タンパク質は、そのN末端に異種シグナル配列を含有するKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドである。特定の宿主細胞(例えば、哺乳動物宿主細胞)中で、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の発現および/または分泌を、異種シグナル配列の使用を介して増加させることができる。一実施形態においては、融合タンパク質は、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3配列がIg分子の一部に融合されたIg−KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3融合タンパク質である。融合タンパク質のIg部分は、免疫グロブリン定常領域、例えば、ヒトCガンマ1ドメインまたはCガンマ4ドメイン(例えば、ヒトIgCガンマ1またはヒトIgCガンマ4のヒンジ、CH2、およびCH3領域)を含んでもよい(例えば、米国特許第5,116,964号、第5,580,756号、第5,844,095号を参照されたい)。得られる融合タンパク質は、変化したKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の溶解度、結合親和性、安定性および/または価数(すなわち、分子1個あたりの結合部位数)を有してもよく、タンパク質精製の効率を増加させることができる。
特に好ましいKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3 Ig融合タンパク質は、免疫グロブリン定常領域(例えば、Fc領域)にカップリングしたKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の細胞外ドメイン部分を含む。免疫グロブリン定常領域は、免疫グロブリン構造中に固有のエフェクター活性を低減させるか、または除去する遺伝子改変を含んでもよい。例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの細胞外部分をコードするDNAを、例えば、WO97/28267に教示されたような、部位特異的突然変異誘発により改変されたヒトIgGガンマ1および/またはIgGガンマ4のヒンジ、CH2、およびCH3領域をコードするDNAに連結することができる。本発明のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3融合タンパク質を、医薬組成物中に組み込み、インビボで対象に投与することができる。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3融合タンパク質を用いて、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3結合パートナーのバイオアベイラビリティに影響させることができる。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3融合タンパク質の使用は、免疫応答の調節から利益を得る状態または障害の処置にとって治療上有用であり得る。さらに、本発明のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3融合タンパク質を、対象において抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を生成させるため、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3結合タンパク質を精製するための免疫原として、ならびにKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3と、その天然の結合パートナーとの相互作用を阻害する分子を同定するためのスクリーニングアッセイにおいて用いることができる。
コンジュゲート
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドを、他の部分にコンジュゲートさせることができる。そのようなコンジュゲートは、ワクチンの調製において用いられることが多い。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドを、樹状細胞およびマクロファージ上に存在するマンノース受容体により認識される炭水化物(例えば、マンノース、フコース、グルコース、GlcNA、マルトース)にコンジュゲートさせることができる。次の結合、凝集、および受容体媒介性エンドサイトーシスおよび貪食機能は、先天性免疫および適応免疫の増強をもたらす。Mahnke, et al. (2000) J. Cell Biol. 151: 673−84;Dong, et al. (1999) J. Immonol.163: 5427−34を参照されたい。免疫応答を惹起するためのコンジュゲーションに好適な他の部分としては、限定されるものではないが、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、ジフテリアトキソイド、コレラトキソイド、シュードモナスエキソタンパク質A、および微生物外膜タンパク質(OMPS)が挙げられる。
ポリペプチドの単離
本発明はまた、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチド(例えば、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列)の単離のための方法も提供する。例えば、関連する細胞系を、自己免疫または炎症性障害に罹患している患者から取得することができる。均一化および洗剤中での可溶化の後、抗原をクロマトグラフ精製する。サイズ排除またはアフィニティクロマトグラフィーをこのために用いて、抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体と共に用いることができる。例えば、抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を、簡単な抗原吸着、洗浄、および固相支持体からの溶出のために固相支持体(例えば、樹脂、磁気ビーズにカップリングさせた)上に固定することができる。次いで、溶出されたタンパク質を、抗原の存在、特性評価、および同定のためにさらに試験する。Walker (2002) Protein Protocols Handbook [2nd Ed.] Humana PressおよびCulture (2003) [Ed.] Protein Purification Protocols Humana Pressを参照されたい。
このように単離された抗原を、従来の医薬賦形剤および担体物質を用いて医薬を調製するために用いることができる。例えば、精製された抗原を生理的NaCl溶液中でインビボ投与する。
さらに、本発明によるKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドは、ハイスループットスクリーニングの一部としての活性の同定における抗原として役立ち得る。ハイスループットスクリーニング方法は、当業者には公知である。Wells (2002) High Throughout Bioanalytical Sample Preparation Elsevier Health Sciences。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をコードするポリヌクレオチド
本発明はまた、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をコードするヌクレオチドも提供する。本発明はまた、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも提供する。本発明はまた、少なくとも約80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%である、断片、本明細書に記載のポリヌクレオチド配列とハイブリダイズする配列、および前記ポリヌクレオチド配列と相同な配列も提供する。
本発明はまた、天然の、または無作為に、もしくは標的化された様式で人により誘導された、異なるコドン使用、1つまたは複数のヌクレオチドの欠失、挿入または置換などの突然変異を特徴とする変化した配列を有する類似するポリペプチドをコードする少なくとも1つのKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3配列を含むポリヌクレオチドも提供する。本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドにとってユニークな配列領域を含む、相同な核酸配列(例えば、本発明のポリヌクレオチド配列の一部を形成する)も包含する。
本発明はまた、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの相同体をコードする核酸も包含し、そのような相同体は、デフォルトパラメータを用いてNational Center of Biotechnology Information(NCBI)のBlastPソフトウェアを用いて決定することができるように、本明細書に記載のアミノ酸配列と少なくとも約80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一(相同)であってよい。本発明はまた、天然の、または無作為に、もしくは標的化された様式で人により誘導された、1つまたは複数の核酸の欠失、挿入または置換などの突然変異を有する上記のポリヌクレオチドおよびポリペプチドの断片も包含する。
核酸分子は、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3、または前記核酸分子の機能的断片をコードしてもよい。前記核酸の「機能的断片」は、前記KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をコードする遺伝子またはcDNAの断片を含み、その断片は、免疫応答を惹起することができるKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3を生成するように発現され得る(例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3に選択的に結合する抗体)。かくして、例えば、本発明によるKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の断片は、抗原の免疫原性に寄与するアミノ酸残基に対応し、その断片は、免疫応答(例えば、体液性または細胞性免疫応答)を惹起するための抗原として機能するように働き得る。本発明のこの態様はまた、本発明による核酸の示差的にスプライスされたアイソフォームおよび転写開始部位を含む。本発明による核酸分子はまた、本発明によるKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をコードする上記の核酸分子の断片、誘導体および対立遺伝子変異体も含む。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の断片をコードする核酸を作製するための方法および材料は、当技術分野で周知である。例えば、Maniatis, et al. (2001) Molecular Cloning: A Laboratory Manual [3rd Ed.] Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参照されたい。
配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド、またはオルトログもしくは変異体の全部または一部を包含する核酸分子を、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドの配列に基づいて設計された合成オリゴヌクレオチドプライマーを用いるポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により単離することができる。
本発明の核酸分子を、鋳型としてのcDNA、mRNAまたはあるいは、ゲノムDNAおよび適切なオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、標準的なPCR増幅技術に従って増幅することができる。そのように増幅された核酸分子を、適切なベクター中にクローニングし、DNA配列分析により特性評価することができる。さらに、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ヌクレオチド配列に対応するオリゴヌクレオチドを、例えば、自動DNA合成装置を用いる標準的な合成技術により調製することができる。
一実施形態においては、単離されたKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をコードする本発明の核酸分子は、配列番号1、もしくは3に示されたヌクレオチド配列、またはその断片を含む。別の実施形態においては、本発明の核酸分子は、配列番号1もしくは3に示されたヌクレオチド配列の相補体である核酸分子、またはこれらのヌクレオチド配列のいずれかの一部を含む。配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドと相補的である核酸分子は、それがそれぞれ配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドのヌクレオチド配列にハイブリダイズし、それによって安定な二本鎖を形成することができるように、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドのヌクレオチド配列と十分に相補的であるものである。
さらに別の実施形態においては、単離された本発明の核酸分子は、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドの全長と少なくとも約70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくは99.5%同一であるヌクレオチド配列、またはこれらのヌクレオチド配列のいずれかの一部を含む。
さらに、本発明の核酸分子は、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドの一部のみ、例えば、プローブもしくはプライマーとして用いることができる断片またはKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの一部、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの生物学的に活性な部分をコードする断片を含んでもよい。ヒトPD−L2遺伝子のクローニングから決定されるヌクレオチド配列は、他のPD−L2ファミリーメンバー、ならびに他の種に由来するKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3相同体の同定および/またはクローニングにおける使用のために設計されたプローブおよびプライマーの作製を可能にする。プローブ/プライマーは、典型的には、実質的に精製されたオリゴヌクレオチドを含む。このオリゴヌクレオチドは、典型的には、配列番号1もしくは3のセンス配列;配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド、または配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドの天然の対立遺伝子変異体もしくは突然変異体のアンチセンス配列の、少なくとも約12〜15個、好ましくは約20もしくは25個、より好ましくは約30、35、40、45、50、55、60、65、または75個の連続するヌクレオチドに、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列の領域を含む。
一実施形態においては、本発明の核酸分子は、約50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜350、350〜400、400〜450、450〜500、500〜550、550〜600、600〜650、650〜700、700〜750、750〜800、800〜850、850〜900、900〜950個以上のヌクレオチド長より大きいヌクレオチド配列を含み、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド、またはその相補体に、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズする。さらなる実施形態においては、本発明の核酸分子は、約880〜900、900〜950、950〜1000、1000〜1050、1050〜1100、1100〜1150個以上のヌクレオチド長より大きいヌクレオチド配列を含み、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド、またはその相補体に、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズする。さらに別の実施形態においては、本発明の核酸分子は、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300個以上のヌクレオチド長より大きいヌクレオチド配列を含み、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドのコード領域を含む核酸分子、またはその相補体に、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズする。さらなる実施形態においては、本発明の核酸分子は、約50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜350、350〜400、400〜450、450〜500、500〜550、550〜600、600〜650、650〜700、700〜750、750〜800、850〜900、900〜950個以上のヌクレオチド長より大きいヌクレオチド配列を含み、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドのコード領域を含む配列、またはその相補体の少なくとも約15個(すなわち、15個の連続する)ヌクレオチドを含み、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドを含む核酸分子、またはその相補体に、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ヌクレオチド配列に基づくプローブを用いて、同じか、または相同なポリペプチドをコードする転写物またはゲノム配列を検出することができる。実施形態においては、プローブは、それに結合した標識基をさらに含み、例えば、標識基は放射性アイソトープ、蛍光化合物、酵素、または酵素コファクターであってもよい。そのようなプローブを、対象に由来する細胞の試料中のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をコードする核酸のレベルを測定すること、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3 mRNAレベルを検出すること、またはゲノムKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3遺伝子が突然変異されたか、もしくは欠失されたかどうかを決定することなどにより、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドを誤発現する細胞または組織を同定するための診断試験キットの一部として用いることができる。
当業者であれば、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドのKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ヌクレオチド配列に加えて、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドのアミノ酸配列の変化をもたらすDNA配列多型が集団(例えば、ヒト集団)内に存在してもよいことを理解するであろう。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3遺伝子中のそのような遺伝子多型は、天然の対立遺伝子変異に起因して集団内の個体間に存在してもよい。本明細書で用いられる用語「遺伝子」および「組換え遺伝子」とは、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチド、好ましくは哺乳動物KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームを含む核酸分子を指し、非コード調節配列、およびイントロンをさらに含んでもよい。
ヒトまたはマウスKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の対立遺伝子変異体は、機能的および非機能的KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの両方を含む。機能的対立遺伝子変異体は、天然のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3結合パートナーに結合する、ならびに/またはCD4+およびCD8+T細胞増殖およびサイトカイン生成およびリンパ球活性化を調節する能力を維持するヒトまたはマウスKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの天然のアミノ酸配列変異体である。機能的対立遺伝子変異体は、典型的には、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列の1つもしくは複数のアミノ酸の保存的置換のみ、または前記ポリペプチドの非重要領域中の非重要残基の置換、欠失もしくは挿入を含む。
非機能的対立遺伝子変異体は、天然のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3結合パートナーに結合する、ならびに/または本明細書に記載のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3活性のいずれかを調節する能力を有さないヒトまたはマウスKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの天然のアミノ酸配列変異体である。非機能的対立遺伝子変異体は、典型的には、配列番号7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23および24のアミノ酸配列の非保存的置換、欠失、もしくは挿入もしくは未熟トランケーション、または前記ポリペプチドの重要残基もしくは重要領域中の置換、挿入もしくは欠失を含む。
本発明は、ヒトまたはマウスKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの非ヒト、非マウスオルトログをさらに提供する。ヒトKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドのオルトログは、非ヒト、非マウス生物から単離され、本明細書で開示されるヒトおよびマウスKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドと同じ結合活性および/またはリンパ球活性化調節活性ならびにCD4+CD8+T細胞増殖およびサイトカイン生成を調節する能力を有するポリペプチドである。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチド突然変異体を、天然のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3結合パートナーに結合する、および/もしくはその活性を調節する、細胞内もしくは細胞間シグナリングを調節する、Tリンパ球の活性化を調節する、ならびに/または生物の免疫応答を調節する能力についてアッセイすることができる。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3またはKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3融合タンパク質をコードする単離された核酸分子。非KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3タンパク質、ポリペプチドもしくはペプチドをコードする第二のヌクレオチド配列に作動可能に連結されたKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3またはKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3タンパク質、ポリペプチドもしくはペプチドをコードする少なくとも第一のヌクレオチド配列を含む、そのような核酸分子を、標準的な組換えDNA技術により調製することができる。
さらに、同一性とは、関係する核酸分子またはそれによりコードされるタンパク質の間に存在する機能的および/または構造的等価性を広く指す。上記の分子と相同であり、これらの分子の誘導体を構成する核酸分子は、一般的にはこれらの分子の変異体であり、改変を構成し、同じ生物学的機能を実行する。同時に、変異は天然に生じてもよく、例えば、それらは他の種に由来する配列であるか、またはそれらは突然変異体であってもよく、これらの突然変異体は天然の様式で生じてもよく、または目的の突然変異誘発により導入されたものであってもよい。変異体はまた、合成的に製造された配列であってもよい。対立遺伝子変異体は、天然の変異体およびまた合成的に製造された変異体または組換えDNA技術により生成された変異体の両方であってもよい。遺伝子コードの縮重性に起因して本発明による核酸分子から誘導される核酸分子は、特殊な形態の誘導体を構成する。
また、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3のアミノ酸配列をコードする任意のヌクレオチド配列も本発明の範囲内に含まれる。遺伝子コードは縮重性であるため、1つより多いコドンを用いて、特定のアミノ酸をコードさせることができる。遺伝子コードを用いて、それぞれアミノ酸をコードすることができる1つまたは複数の異なるヌクレオチドを同定することができる。事実、特定のヌクレオチドが配列をコードする実際のコドンを構成する確率を、異常な塩基対形成関係およびKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3を発現する真核または原核細胞中で特定のコドンが実際に用いられる(特定のアミノ酸をコードする)頻度を考慮することにより見積もることができる。そのような「コドン使用規則(codon usage rules)」は、Lathe, et al. (1985) J. Molec. Biol. 183: 1−12により開示されている。
改変されたKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリヌクレオチド
本発明のヌクレオチドは、改変されたポリヌクレオチドであってもよい。非改変ヌクレオチドは、いくつかの用途においてはあまり最適ではないことが多く、例えば、細胞ヌクレアーゼにより分解される傾向がある。オリゴヌクレオチドの1つまたは複数のサブユニットに対する化学的改変は、改善された特性を付与することができ、例えば、ポリヌクレオチドをヌクレアーゼに対してより安定にすることができる。典型的なオリゴヌクレオチド改変は当技術分野で周知であり、(i)非連結リン酸酸素の一方もしくは両方の、および/またはホスホジエステル糖間結合中の1つもしくは複数の連結リン酸酸素の変化、例えば、置換;(ii)リボース糖の構成要素の変化、例えば、置換、例えば、リボース糖上の2’ヒドロキシルの改変または置換;(iii)リン酸部分の大規模置換;(iv)天然塩基の非天然塩基による改変または置換;(v)リボース−リン酸骨格の、例えば、ペプチド核酸(PNA)による置換または改変;(vi)オリゴヌクレオチドの3’末端および5’末端の改変;ならびに(vii)糖、例えば、6員環の改変のうちの1つまたは複数を含んでもよい。本発明に従って用いられるポリヌクレオチドは、当技術分野で周知の任意の数の手段により合成するか、または様々な商業的販売業者(LC Sciences、Houston、TX;Promega、Madison、WI;Invitrogen、Carlsbad、CA)から購入することができる。
アンチセンス
上記のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドをコードする核酸分子に加えて、本発明の別の態様は、それに対してアンチセンスである単離された核酸分子に関する。「アンチセンス」核酸は、ポリペプチドをコードする「センス」核酸と相補的である、例えば、二本鎖cDNA分子のコード鎖と相補的であるか、またはmRNA配列と相補的であるヌクレオチド配列を含む。従って、アンチセンス核酸は、センス核酸に水素結合することができる。アンチセンス核酸は、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3コード鎖全体に対して、またはその一部のみに対して相補的であってもよい。一実施形態においては、アンチセンス核酸分子は、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をコードするヌクレオチド配列のコード鎖の「コード領域」に対してアンチセンスである。用語「コード領域」とは、アミノ酸残基に翻訳されるコドンを含むヌクレオチド配列の領域を指す。別の実施形態においては、アンチセンス核酸分子は、PD−Lをコードするヌクレオチド配列のコード鎖の「非コード領域」に対してアンチセンスである。用語「非コード領域」とは、アミノ酸に翻訳されないコード領域にフランキングする5’および3’配列を指す(5’および3’非翻訳領域とも呼ばれる)。本明細書で開示されるヒトまたはマウスKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をコードするコード鎖配列を考慮して、本発明のアンチセンス核酸を、WatsonおよびCrickの塩基対形成の規則に従って設計することができる。アンチセンス核酸分子は、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3 mRNAのコード領域全体と相補的であってよいが、より好ましくは、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3 mRNAのコードまたは非コード領域の一部のみに対してアンチセンスであるオリゴヌクレオチドである。例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3またはKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3 mRNAの翻訳開始部位の周囲の領域と相補的であってよい。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、約5、10、15、20、25、30、35、40、45または50ヌクレオチド長であってもよい。本発明のアンチセンス核酸分子を、当技術分野で公知の手順を用いて、化学的合成および酵素的ライゲーション反応を用いて構築することができる。例えば、アンチセンス核酸分子(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド)を、天然のヌクレオチドまたは分子の生物学的安定性を増加させるか、もしくはアンチセンス核酸とセンス核酸との間で形成される二本鎖の物理的安定性を増加させるために設計された様々に改変されたヌクレオチドを用いて化学的に合成することができ、例えば、ホスホロチオエート誘導体およびアクリジン置換ヌクレオチドを用いることができる。アンチセンス核酸を作製するのに用いることができる改変ヌクレオチドの例としては、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4−アセチルシトシン、5−(カルボキシヒドロキシメチル)ウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウリジン−e,5−カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、ベータ−D−ガラクトシルクエオシン、イノシン、N6−イソペンテニルアデニン、1−メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、N6−アデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル、5−メトキシアミノメチル−2−チオウラシル、ベータ−D−マンノシルクエオシン、5’−メトキシカルボキシメチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、ワイブトキソシン、プソイドウラシル、クエオシン、2−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、5−メチル−2−チオウラシル、3−(3−アミノ−3−N−2−カルボキシプロピル)ウラシル、(acp3)w、および2,6−ジアミノプリンが挙げられる。あるいは、アンチセンス核酸を、核酸がアンチセンス方向にサブクローニングされた発現ベクターを用いて生物学的に生成することができる(すなわち、以下の小節にさらに記載されるように、挿入された核酸から転写されるRNAが対象の標的核酸に対してアンチセンス方向のものである)。
本発明のアンチセンス核酸分子は、典型的には、それらがKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドをコードする細胞mRNAおよび/またはゲノムDNAとハイブリダイズするか、またはそれに結合し、それによって、例えば、転写および/または翻訳を阻害することにより前記ポリペプチドの発現を阻害するように、対象に投与されるか、またはin situで生成される。ハイブリダイゼーションは、安定な二本鎖を形成する従来のヌクレオチド相補性によるものであるか、または例えば、DNA二本鎖に結合するアンチセンス核酸分子の場合、二重らせんの主溝中の特異的相互作用を介するものであってもよい。本発明のアンチセンス核酸分子の投与経路の例としては、組織部位での直接注入が挙げられる。あるいは、アンチセンス核酸分子を改変して、選択された細胞を標的化した後、全身投与することができる。例えば、全身投与のために、例えば、アンチセンス核酸分子を、細胞表面受容体または抗原に結合するペプチドまたは抗体に連結することにより、アンチセンス分子が、選択された細胞表面上に発現される受容体または抗原に特異的に結合するように、それらを改変することができる。また、本明細書に記載のベクターを用いて、アンチセンス核酸分子を細胞に送達することもできる。アンチセンス分子の十分な細胞内濃度を達成するためには、アンチセンス核酸分子が強力なpolIIまたはpolIIIプロモーターの制御下に置かれたベクターコンストラクトが好ましい。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3アンチセンス核酸分子は、α−アノマー核酸分子であってもよい。α−アノマー核酸分子は、通常のβユニットとは対照的に、鎖が互いに平行に走る相補的RNAとの特異的二本鎖ハイブリッドを形成する。Gaultier, et al. (1987) Nucleic Acids Res. 15: 6625−6641。アンチセンス核酸分子はまた、2’−O−メチルリボヌクレオチド(Inoue, et al. (1987) Nucleic Acids Res. 15: 6131−6148)またはキメラRNA−DNA類似体(Inoue, et al. (1987) FEBS Lett. 215: 327−330)を含んでもよい。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3アンチセンス核酸は、リボザイムであってもよい。リボザイムは、それらが相補的領域を有するmRNAなどの一本鎖核酸を切断することができるリボヌクレアーゼ活性を有する触媒的RNA分子である。かくして、リボザイム[例えば、ハンマーヘッドリボザイム(Haseloff and Gerlach (1988) Nature 334:585−591に記載)]を用いて、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3 mRNA転写物を触媒的に切断することによって、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3 mRNAの翻訳を阻害することができる。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をコードする核酸に対する特異性を有するリボザイムを、本明細書に開示されるKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3 cDNAのヌクレオチド配列に基づいて設計することができる。例えば、活性部位のヌクレオチド配列が、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をコードするmRNA中で切断されるヌクレオチド配列と相補的である、テトラヒメナのL−19 IVS RNAの誘導体を構築することができる。例えば、米国特許第4,987,071号および米国特許第5,116,742号を参照されたい。あるいは、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3 mRNAを用いて、RNA分子のプールから特定のリボヌクレアーゼ活性を有する触媒的RNAを選択することができる。例えば、Bartel and Szostak (1993) Science 261:1411−1418を参照されたい。
あるいは、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3遺伝子発現を、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の調節領域(例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3プロモーターおよび/またはエンハンサー)と相補的なヌクレオチド配列を標的化して、標的細胞中でのKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3遺伝子の転写を防止する三重らせん構造を形成させることにより阻害することができる。一般的に、Helene (1991) Anticancer Drug Des. 6(6):569−84;Helene, et al. (1992) Ann. N.Y. Acad. Sci. 660:27−36;およびMaher, L. J. (1992) Bioessays 14(12):807−15を参照されたい。
ペプチド核酸
さらに別の実施形態においては、本発明のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3核酸分子を、塩基部分、糖部分またはリン酸骨格で改変して、例えば、前記分子の安定性、ハイブリダイゼーション、または溶解度を改善することができる。例えば、核酸分子のデオキシリボースリン酸骨格を改変して、ペプチド核酸を作製することができる。Hyrup and Nielsen (1996) Bioorg. Med. Chem. 4(1): 5−23を参照されたい。本明細書で用いられる用語「ペプチド核酸」または「PNA」とは、デオキシリボースリン酸骨格がプソイドペプチド骨格により置換され、4つの天然核酸塩基のみが保持される、核酸模倣体、例えば、DNA模倣体を指す。PNAの中性骨格は、低イオン強度の条件下でDNAおよびRNAへの特異的ハイブリダイゼーションを可能にすることが示されている。PNAオリゴマーの合成を、Hyrup and Nielsen (1996)上掲、およびPerry−O’Keefe, et al. (1996) Proc Natl. Acad. Sci. USA 93:14670−675に記載の標準的な固相ペプチド合成プロトコルを用いて実施することができる。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3核酸分子のPNAを、治療および診断適用において用いることができる。例えば、PNA走査を、例えば、転写もしくは翻訳停止を誘導するか、または複製を阻害することにより遺伝子発現の配列特異的調節のためのアンチセンス薬剤または抗遺伝子剤として用いることができる。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3核酸分子のPNAを、遺伝子中の単一塩基対突然変異の分析において(例えば、PNAによるPCRクランピングによる);他の酵素[例えば、S1ヌクレアーゼ(Hyrup and Nielsen (1996)上掲)]と組み合わせて用いられる場合の「人工制限酵素」として;またはDNA配列決定もしくはハイブリダイゼーションのためのプローブもしくはプライマーとして(Hyrup and Nielsen (1996)上掲;Perry−O’Keefe et al.(1996)上掲)用いることもできる。
PNAに親油性基もしくは他のヘルパー基を結合させることにより、PNA−DNAキメラの形成により、またはリポソームもしくは当技術分野で公知の薬物デリバリーの他の技術の使用により、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3のPNAを改変する(例えば、その安定性または細胞取込みを増強する)ことができる。例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3核酸分子のPNA−DNAキメラを作製し、PNAおよびDNAの有利な特性を組み合わせることができる。そのようなキメラにより、DNA認識酵素(例えば、RNAseHおよびDNAポリメラーゼ)はDNA部分と相互作用することができるが、PNA部分は高い結合親和性および特異性を提供する。塩基スタッキング、核酸塩基間の結合数、および方向に関して選択された適切な長さのリンカーを用いて、PNA−DNAキメラを連結することができる(Hyrup and Nielsen (1996)上掲)。PNA−DNAキメラの合成を、Hyrup and Nielsen (1996)上掲およびFinn P. J. et al. (1996) Nucleic Acids Res. 24 (17):3357−63に記載のように実施することができる。例えば、標準的なホスホラミダイトカップリング化学および改変ヌクレオシド類似体を用いて固相支持体上でDNA鎖を合成することができ、例えば、5’−(4−メトキシトリチル)アミノ−5’−デオキシ−チミジンホスホラミダイトを、PNAとDNAの5’末端との間の架橋として用いることができる(Mag, M. et al. (1989) Nucleic Acids Res. 17:5973−88)。次いで、PNAモノマーを段階的様式でカップリングさせて、5’PNA断片および3’DNA断片を含むキメラ分子を生成する(Finn P. J. et al. (1996)上掲)。あるいは、5’DNA断片および3’PNA断片を含むキメラ分子を合成することができる(Peterser, et al. (1975) Bioorganic Med. Chem. Lett. 5:1119−11124)。
オリゴヌクレオチド
オリゴヌクレオチドは、ペプチドなどの他の添付基(例えば、インビボで宿主細胞受容体を標的化するための)、または細胞膜を通過する輸送を容易にする薬剤(例えば、Letsinger et al. (1989) Proc Natl. Acad. Sci. USA 86:6553−6556;Lemaitre et al. (1987) Proc Natl. Acad. Sci. USA 84:648−652;PCT公開第WO88/09810号を参照されたい)もしくは血液脳関門を通過する輸送を容易にする薬剤(例えば、PCT公開第WO89/10134号を参照されたい)を含んでもよい。さらに、オリゴヌクレオチドを、ハイブリダイゼーションにより誘発される切断剤(例えば、Krol et al. (1988) Biotechniques 6:958−976を参照されたい)または挿入剤(例えば、Zon (1988) Pharm. Res. 5:539−549を参照されたい)を用いて改変することができる。このために、オリゴヌクレオチドを別の分子(例えば、ペプチド、ハイブリダイゼーションにより誘発される架橋剤、輸送剤、またはハイブリダイゼーションにより誘発される切断剤)にコンジュゲートすることができる。
発現
本発明のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の単離および発現を、本出願で開示されるKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3核酸配列に基づいて構築されたプローブまたはプライマーを用いるよく確立されたクローニング手順により行うことができる。関連するKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3配列を、本明細書に開示される配列および公知のコンピュータに基づく検索技術、例えば、BLAST配列検索を用いてヒトまたは他の種のゲノムデータベースから同定することもできる。本明細書に開示される偽遺伝子を用いて、機能的対立遺伝子または関連遺伝子を同定することができる。
次いで、これらの配列の機能的発現のために、発現ベクターを用いて宿主細胞を感染させるか、またはトランスフェクトすることができる。これらの遺伝子およびベクターを、インビトロまたはインビボで作製し、発現させることができる。当業者であれば、核酸発現を変化させ、制御するための所望の表現型を、本発明のベクター内の遺伝子および核酸(例えば、プロモーター、エンハンサー)の発現または活性を調節することにより取得することができることを認識するであろう。発現または活性を増加させるか、または減少させるために記載された任意の公知の方法を用いることができる。
別の実施形態においては、組換え哺乳動物発現ベクターは、特定の細胞型において選択的に核酸の発現を指令することができる(例えば、組織特異的調節エレメントが核酸を発現させるために用いられる)。組織特異的調節エレメントは、当技術分野で公知である。好適な組織特異的プロモーターの非限定例としては、アルブミンプロモーター(肝臓特異的;Pinkert et al. (1987) Genes Dev. 1:268−277)、リンパ特異的プロモーター(Calame and Eaton (1988) Adv. Immunol. 43:235−275)、T細胞受容体(Winoto and Baltimore (1989) EMBO J. 8:729−733)および免疫グロブリン(Banerji et al. (1983) Cell 33:729−740; Queen and Baltimore (1983) Cell 33:741−748)の特定のプロモーター、ニューロン特異的プロモーター(例えば、ニューロフィラメントプロモーター;Byrne and Ruddle (1989) Proc Natl. Acad. Sci. USA 86:5473−5477)、膵臓特異的プロモーター(Edlund et al. (1985) Science 230:912−916)、および乳腺特異的プロモーター(例えば、乳清プロモーター;米国特許第4,873,316号および欧州特許出願公開第264,166号)が挙げられる。発生調節されるプロモーターはまた、例えば、マウスhoxプロモーター(Kessel and Gruss (1990) Science 249:374−379)およびα−フェトタンパク質プロモーター(Campes and Tilghman (1989) Genes Dev. 3: 537−546)によっても包含される。
本明細書で提供されるポリヌクレオチド配列を、酵素的合成または固相合成などの当技術分野で公知の任意のオリゴヌクレオチド合成法に従って作製することができる。固相合成を実行するための装備および試薬は、例えば、Applied Biosystemsから商業的に入手可能である。そのような合成のための任意の他の手段を用いることもできる;ポリヌクレオチドの実際の合成は、当業者の能力の範囲内にある。例えば、Maniatis, et al. (2001) Molecular Cloning: A Laboratory Manual [3rd Ed.] Cold Spring Harbor Laboratory Press;Swamy (2008) Laboratory Manual on Biotechnology Rastogi Publications; Herdewijn (2005) [Ed.] Methods in Molecular Biolog: Oligonucleotide Synthesis: Methods and Applications Volume 288 Humana Press;およびRapley (2000) [Ed.] The Nucleic Acid Protocols Handbook Humana Pressを参照されたい。次いで、相補鎖を合成し、適切な条件下でその鎖を一緒にアニーリングさせるか、または適切なプライマー配列を用いて、DNAポリメラーゼを用いて相補鎖を付加することにより、二本鎖DNA断片を取得することができる。
例えば、配列中に突然変異を作製する、サブクローニングする、プローブを標識する、配列決定する、ハイブリダイゼーションするためなどの核酸の操作のための技術は、科学文献および特許文献によく記載されている。例えば、Sambrook, et al. (2001) (Eds.) Molecular Cloning: A Laboratory Manual (3rd Ed.) Cold Spring Harbor Laboratory;Ausubel, et al. (2011) Ed., Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, Inc., New York;Tijssen (1993) [Ed.] Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology: Hybridization With Nucleic Acid Probes, Part I, Theory and Nucleic Acid Preparation, Elsevier, NYを参照されたい。
ハイブリダイゼーションおよびハイブリダイゼーションの強度(例えば、ポリヌクレオチド間の会合の強度)は、ポリヌクレオチド間の相補性の程度、および塩の濃度などの条件により影響される、含まれる条件のストリンジェンシー、他の成分の存在(例えば、ポリエチレングリコールの存在または非存在)、ハイブリダイズする鎖のモル濃度およびポリヌクレオチド鎖のG+C含量などの当技術分野で周知の多くの因子により影響され、それらの全ては形成されるハイブリッドの特徴的な融点(T)をもたらす。核酸ハイブリダイゼーションの技術は、Sambrook, et al. (2001) (Eds.) Molecular Cloning: A Laboratory Manual [3rd Ed.] Cold Spring Harbor Laboratory、およびHayrnes, et al. (1985) Nucleic Acid Hybridization, a Practical Approach (IRL Press, DC)により開示されている。ハイブリダイゼーション洗浄条件は、0.2xSSC/0.1%SDSの洗浄溶液および室温で10分間、回転しながらのインキュベーション(低ストリンジェンシー洗浄)、予め温めた(42℃)0.2xSSC/0.1%SDSの洗浄溶液および42℃で15分間、回転しながらのインキュベーション(中ストリンジェンシー洗浄)、ならびに予め温めた(68℃)0.1xSSC/0.1%SDSの洗浄溶液および68℃で15分間、回転しながらのインキュベーション(高ストリンジェンシー洗浄)を含んでもよい。Ausubel, et al. (2011) [Ed.] Current Protocols in Molecular Biology John Wiley & Sons, Inc.を参照されたい。
オリゴヌクレオチドプライマーを用いて、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をコードする核酸を増幅することができる。本明細書に記載の核酸を、増幅技術を用いてクローニングするか、または定量的に測定することもできる。増幅方法も当技術分野で周知であり、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)(Innis (1990) [Ed.] PCR Protocols, a Guide to Methods and Applications, Academic Press, NY.; Innis (1995) [Ed.] PCR Strategies, Academic Press, Inc., NY.);リガーゼ連鎖反応(LCR)(Wu (1989) Genomics 4: 560; Landegren (1988) Science 241: 1077; Barringer (1990) Gene 89: 117);転写増幅(Kwoh (1989) PNAS 86: 1173);自己持続的配列複製(Guatelli (1990) PNAS 87: 1874);Qベータレプリカーゼ増幅(Smith (1997) J. Clin. Microbiol. 35: 1477−91));自動化Q−ベータレプリカーゼ増幅アッセイ(Burg (1996) Mol. Cell. Probes 10: 257−71);および他のRNAポリメラーゼにより媒介される技術(例えば、NASBA、Cangene、Mississauga、Ontario)が挙げられる。また、Berger (1987) Methods Enzymol. 152: 307−16;Sambrook, et al. (2001) (Eds.) Molecular Cloning: A Laboratory Manual (3rd Ed.) Cold Spring Harbor Laboratory;Ausubel, et al. (2011) [Ed.] Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, Inc., New York; Maniatis, et al. (2001) Molecular Cloning: A Laboratory Manual [3rd Ed.] Cold Spring Harbor Laboratory Press;米国特許第4,683,195号および第4,683,202号;Sooknanan (1995) Biotechnology 13: 563−64も参照されたい。
縮重プライマー対を設計するためのパラダイムは当技術分野で周知である。例えば、コンセンサス縮重ハイブリッドオリゴヌクレオチドプライマー(CODEHOP)戦略コンピュータプログラムは、本明細書に提供されるKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3配列などの関連タンパク質配列のセットから始まるハイブリッドプライマー予測のためのBlockMaker多配列アラインメントサイトから容易にアクセス可能であり、そこから直接リンクされている。例えば、Rose (1998) Nucleic Acids Res. 26: 1628−35; Singh (1998) Biotechniques 24: 318−19を参照されたい。
本明細書に開示されるKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3と実質的に同一である多型変異体、対立遺伝子、および種間相同体を、上記の核酸プローブを用いて単離することができる。あるいは、発現ライブラリーを用いて、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3相同体も認識し、これに選択的に結合する、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3に対して作られた抗血清または精製抗体を用いて、発現された相同体を免疫学的に検出することにより、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ならびにその多型変異体、対立遺伝子、および種間相同体をクローニングすることができる。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をコードする核酸を、適切な(完全な、または縮重)プライマー対を用いる適切な核酸配列の増幅(例えば、PCR)により作製することができる。増幅される核酸は、任意の細胞もしくは組織に由来するゲノムDNAまたはKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3を発現する細胞から誘導されたmRNAもしくはcDNAであってもよい。宿主細胞中での異種配列の発現のための方法は、当技術分野で周知である。例えば、Maniatis, et al. (2001) Molecular Cloning: A Laboratory Manual [3rd Ed.] Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参照されたい。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3を含む融合タンパク質
転位配列に融合されたKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3をコードする核酸を含むハイブリッドタンパク質コード配列を構築することができる。また、前記モチーフおよび抗原性領域を含むハイブリッドKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3も提供される。これらの核酸配列を、転写または翻訳制御エレメント、例えば、転写および翻訳開始配列、プロモーターおよびエンハンサー、転写および翻訳ターミネーター、ポリアデニル化配列、およびDNAをRNAに転写するのに有用な他の配列に作動可能に連結することができる。組換え発現カセット、ベクター、およびトランスジェニックの構築において、プロモーター断片を用いて、全ての所望の細胞または組織中での所望の核酸の発現を指令することができる。
融合タンパク質は、C末端またはN末端転位配列を含んでもよい。さらに、融合タンパク質は、例えば、タンパク質の検出、精製、または他の適用のためのさらなるエレメントを含んでもよい。検出および精製を容易にするドメインとしては、例えば、ポリヒスチジン束、ヒスチジン−トリプトファンモジュールなどの金属キレート化ペプチド、または固定された金属上での精製を可能にする他のドメイン;マルトース結合タンパク質;固定された免疫グロブリン上での精製を可能にするタンパク質Aドメイン;またはFLAGS伸長/親和性精製系(Sigma−Aldrich)において用いられるドメインが挙げられる。
転位ドメイン(効率的な形質膜発現のため)と、新しく翻訳されたポリペプチドの残りとの間の、第Xa因子(例えば、Ottavi, (1998) Biochimie 80: 289−93を参照されたい)、スブチリシンプロテアーゼ認識モチーフ(例えば、Polyak (1997) Protein Eng. 10: 615−19を参照されたい)、エンテロキナーゼ(Invitrogen、San Diego、CA)などの切断可能なリンカー配列の含有は、精製を容易にするのに有用であり得る。例えば、1つのコンストラクトは、6つのヒスチジン残基、次いで、チオレドキシン、エンテロキナーゼ切断部位(例えば、Williams (1995) Biochemistry 34: 1787−97を参照されたい)、およびC末端転位ドメインに連結された核酸配列をコードするポリペプチドを含んでもよい。ヒスチジン残基は検出および精製を容易にするが、エンテロキナーゼ切断部位は、融合タンパク質の残りの部分から所望のタンパク質を精製するための手段を提供する。融合タンパク質をコードするベクターおよび融合タンパク質の適用に属する技術は、科学文献および特許文献によく記載されている。例えば、Kroll (1993) DNA Cell. Biol. 12: 441−53を参照されたい。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドならびに抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体の組換え発現のための系
リガンド結合領域をコードする配列を含む、個々の発現ベクターとして、または発現ベクターのライブラリーとしての発現ベクターを、細胞のゲノム中、または細胞質もしくは核中に導入し、科学文献および特許文献によく記載された様々な従来の技術により発現させることができる。例えば、Sambrook, et al. (2001) [Eds.] Molecular Cloning: A Laboratory Manual (3rd Ed.) Cold Spring Harbor Laboratory; Ausubel, et al. (2011) [Ed.] Current Protocols in Molecular Biology John Wiley & Sons, Inc.を参照されたい。
核酸を、細胞中で安定に、または一過的に発現される発現カセット、ベクターまたはウイルス中で発現させることができる(例えば、エピソーム発現系)。選択マーカーを、発現カセットおよびベクター中に組み込んで、形質転換された細胞および配列に選択可能な表現型を付与することができる。例えば、選択マーカーは、宿主ゲノムへの組込みが必要とされないように、エピソーム維持および複製をコードしてもよい。例えば、マーカーは、所望のDNA配列で形質転換された細胞の選択を可能にする抗生物質耐性(例えば、クロラムフェニコール、カナマイシン、G418、ブレオマイシン、ヒグロマイシン)または除草剤耐性(例えば、クロロスルフロンもしくはバスタ)をコードしてもよい。例えば、Ausubel, et al. (2011) [Ed.] Current Protocols in Molecular Biology John Wiley & Sons, Inc.;およびWalker & Papley (2009) Molecular Biology and Biotechnology [5th Ed.] Royal Society of Chemistryを参照されたい。ネオマイシンまたはヒグロマイシンなどの基質に耐性を付与する選択マーカー遺伝子は、組織培養においてのみ用いることができるため、化学耐性遺伝子もインビトロおよびインビボで選択マーカーとして用いられる。
本発明のポリヌクレオチドの細胞発現を可能にするために、上記核酸配列の1つの少なくともコード領域を含み、および少なくとも1つのcisに働く調節エレメントをさらに含む本発明による核酸コンストラクトを用いることができる。好ましくは、本発明の核酸コンストラクトにより用いられるプロモーターは、形質転換された特定の細胞集団において活性である。細胞型特異的および/または組織特異的プロモーターの例は、当技術分野で周知である。Bernardi (2003) [Ed.] Gene Transfer and Expression in Mammalian Cells Volume 38 Elsevier Science B.V.を参照されたい。本発明の核酸コンストラクトは、プロモーター配列に隣接するか、またはそれから遠くにあってよく、それからの転写を上方調節するように機能することができるエンハンサーをさらに含んでもよい。
本発明の核酸コンストラクトは、好ましくは、適切な選択マーカーおよび/または複製起点をさらに含む。好ましくは、用いられる核酸コンストラクトは、両方ともイー・コリ(コンストラクトが適切な選択マーカーおよび複製起点を含む場合)中で増殖することができ、細胞中での増殖、または選択された遺伝子および組織中への組込みにとって適合する、シャトルベクターである。本発明によるコンストラクトは、例えば、プラスミド、バクミド、ファージミド、コスミド、ファージ、ウイルスまたは人工染色体であってもよい。
好適なコンストラクトの例としては、限定されるものではないが、pcDNA3、pcDNA3.1(+/−)、pGL3、PzeoSV2(+/−)、pDisplay、pEF/myc/cyto、pCMV/myc/cytoが挙げられ、それぞれ、Invitrogen Co.(Carlsbad、CA)から商業的に入手可能である。レトロウイルスベクターおよびパッケージング系の例は、マルチクローニング部位へのクローニングを可能にし、導入遺伝子がCMVプロモーターから転写される、レトロ−XベクターpLNCXおよびpLXSNなどのClonetech(San Diego、CA)により販売されるものである。導入遺伝子が5’LTRプロモーターから転写されるpBabeなどのMo−MuLVから誘導されるベクターも含まれる。
本発明の組換え発現ベクターは、宿主細胞中での核酸の発現に好適な形態の本発明の核酸を含み、これは組換え発現ベクターが、発現のために用いられる宿主細胞に基づいて選択され、発現させようとする核酸配列に作動可能に連結された1つまたは複数の調節配列を含むことを意味する。組換え発現ベクター内で、「作動可能に連結された」とは、目的のヌクレオチド配列が、該ヌクレオチド配列の発現(例えば、インビトロ転写/翻訳系における、またはベクターを宿主細胞中に導入する場合は宿主細胞における)を可能にする様式で調節配列に連結されていることを意味する。
用語「調節配列」は、プロモーター、エンハンサーおよび他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むことが意図される。そのような調節配列は、例えば、Goeddel (1990) Gene Expression Technology: Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, CAに記載されている。調節配列は、多くの型の宿主細胞におけるヌクレオチド配列の構成的発現を指令し、特定の宿主細胞(例えば、組織特異的調節配列)においてのみ前記ヌクレオチド配列の発現を指令するものを含む。当業者であれば、発現ベクターの設計が、形質転換しようとする宿主細胞の選択、望まれるタンパク質の発現レベルなどの因子に依存し得ることを理解するであろう。本発明の発現ベクターを宿主細胞中に導入することによって、本明細書に記載の核酸によりコードされる、タンパク質またはペプチド、例えば、融合タンパク質またはペプチドを生成することができる。
本発明の組換え発現ベクターを、原核または真核細胞中での変異体タンパク質の生成のために設計することができる。例えば、本発明のタンパク質を、エシェリシア・コリ(Escherichia coli)などの細菌細胞、昆虫細胞(例えば、バキュロウイルス発現ベクターを用いる)、酵母細胞、または哺乳動物細胞中で発現させることができる。好適な宿主細胞は、Goeddel (1990) Gene Expression Technology: Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, CAにさらに考察されている。あるいは、組換え発現ベクターを、例えば、T7プロモーター調節配列およびT7ポリメラーゼを用いて、インビトロで転写および翻訳することができる。
原核生物中でのタンパク質の発現は、融合または非融合タンパク質いずれかの発現を指令する構成的または誘導的プロモーターを含むベクターを用いてエシェリシア・コリ中で実行されることが最も多い。融合ベクターはいくつかのアミノ酸を、ベクター中にコードされるタンパク質、組換えタンパク質のアミノまたはC末端に付加する。そのような融合ベクターは、典型的には、3つの目的を果たす:(i)組換えタンパク質の発現を増加させる;(ii)組換えタンパク質の溶解度を増加させる;および(iii)親和性精製におけるリガンドとして作用することによる組換えタンパク質の精製を助ける。しばしば、融合発現ベクター中に、タンパク質分解切断部位を融合部分と組換えタンパク質との連結部に導入し、融合タンパク質の精製後に融合部分から組換えタンパク質を分離することができる。そのような酵素、およびその同族認識配列は、第Xa因子、トロンビン、PreScission、TEVおよびエンテロキナーゼを含む。典型的な融合発現ベクターとしては、それぞれ、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)、マルトースE結合タンパク質、またはタンパク質Aを標的組換えタンパク質に融合する、pGEX(Pharmacia Biotech Inc; Smith and Johnson (1988) Gene 67: 31−40)、pMAL(New England Biolabs、Beverly、MA.)およびpRIT5(Pharmacia、Piscataway、N.J.)が挙げられる。
組換え哺乳動物発現ベクターは、特定の細胞型中にあってもよい核酸の発現を指令することができる(例えば、組織特異的調節エレメントを用いて前記核酸を発現させる)。組織特異的調節エレメントは、当技術分野で公知である。タンパク質の効率的な生成のために、本発明のタンパク質をコードするヌクレオチド配列を、所望の宿主中での発現のために最適化された発現制御配列の制御下に置くことが好ましい。例えば、前記配列は、最適化された転写および/または翻訳調節配列(例えば、変化したKozak配列)を含んでもよい。
イー・コリ中での組換えタンパク質発現を最大化するための1つの戦略は、組換えタンパク質をタンパク質分解的に切断する能力が損傷した宿主細菌中でタンパク質を発現させることである。例えば、Gottesman (1990) Gene Expression Technology: Methods in Enzymology Academic Press, San Diego, CA. 185: 119−128を参照されたい。別の戦略は、各アミノ酸の個々のコドンがイー・コリ中で選択的に用いられるように、核酸の核酸配列を変化させて、発現ベクター中に挿入することである。例えば、Wada, et al. (1992) Nucl. Acids Res. 20: 2111−2118を参照されたい。本発明の核酸配列のそのような変化を、標準的なDNA合成技術により実行することができる。コドンの偏りを解消するための別の戦略は、BL21コドン+細菌株(Invitrogen)またはRosetta細菌株(Novagen)を用いることによるものであり、これらの株は稀なイー・コリtRNA遺伝子の追加のコピーを含む。
本発明のタンパク質をコードする発現ベクターは、酵母発現ベクターであってもよい。酵母サッカロミセス・セレビジア(Saccharomyces cerevisiae)中での発現のためのベクターの例としては、pYepSec1(Baldari, et al. (1987) EMBO J. 6: 229−234)、pMFa(Kurjan and Herskowitz (1982) Cell 30: 933−943)、pJRY88(Schultz, et al. (1987) Gene 54: 113−123)、pYES2(Invitrogen Corporation、San Diego、CA.)、およびpicZ(Invitrogen Corp、San Diego、CA.)が挙げられる。
あるいは、本発明のポリペプチドを、バキュロウイルス発現ベクターを用いて昆虫細胞中で生成させることができる。培養昆虫細胞(例えば、SF9細胞)中でのタンパク質の発現に利用可能なバキュロウイルスベクターとしては、pAcシリーズ(Smith, et al. (1983) Mol. Cell. Biol. 3: 2156−2165)およびpVLシリーズ(Lucklow and Summers (1989) Virology 170: 31−39)が挙げられる。さらに別の実施形態においては、本発明の核酸を、哺乳動物発現ベクターを用いて哺乳動物細胞中で発現させる。哺乳動物発現ベクターの例としては、pCDM8(Seed (1987) Nature 329: 840)およびpMT2PC(Kaufman, et al. (1987) EMBO J. 6: 187−195)、pIRESpuro(Clontech)、pUB6(Invitrogen)、pCEP4(Invitrogen)、pREP4(Invitrogen)、pcDNA3(Invitrogen)が挙げられる。哺乳動物細胞中で用いられる場合、発現ベクターの制御機能は、ウイルス調節エレメントにより提供されることが多い。例えば、一般的に用いられるプロモーターは、ポリオーマ、アデノウイルス2、サイトメガロウイルス、ラウス肉腫ウイルス、およびサルウイルス40から誘導される。原核および真核細胞の両方のための他の好適な発現系については、例えば、Sambrook, et al. (2001) (Eds.) Molecular Cloning: A Laboratory Manual (3rd Ed.) Cold Spring Harbor Laboratoryを参照されたい。
宿主細胞は、任意の原核または真核細胞であってもよい。例えば、本発明のタンパク質を、イー・コリなどの細菌細胞、昆虫細胞、酵母、植物または哺乳動物細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)、COS、HEK293細胞)中で生成させることができる。他の好適な宿主細胞は、当業者には公知である。
ベクターDNAを、従来の形質転換またはトランスフェクション技術により原核または真核細胞中に導入することができる。本明細書で用いられる用語「形質転換」および「トランスフェクション」は、リン酸カルシウムもしくは塩化カルシウム共沈降、DEAE−デキストラン媒介性トランスフェクション、リポフェクション、またはエレクトロポレーションなどの、宿主細胞中に外来核酸(例えば、DNA)を導入するための様々な当技術分野で認識される技術を指すことが意図される。宿主細胞を形質転換またはトランスフェクトするための好適な方法は、Sambrook, et al. (2001) [Eds.] Molecular Cloning: A Laboratory Manual (3rd Ed.) Cold Spring Harbor Laboratoryおよび他の実験室マニュアルに見出すことができる。
宿主細胞中に外来ヌクレオチド配列を導入するための任意の周知の手順を用いることができる。これらのものとしては、リン酸カルシウムトランスフェクション、ポリブレン、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、リポソーム、マイクロインジェクション、プラズマベクター、ウイルスベクターおよび宿主中にクローニングされたゲノムDNA、cDNA、合成DNAまたは他の外来遺伝物質を導入するための任意の他の周知の方法の使用が挙げられる。例えば、Sambrook, et al. (2001) (Eds.) Molecular Cloning: A Laboratory Manual (3rd Ed.) Cold Spring Harbor LaboratoryおよびWalker & Papley (2009) Molecular Biology and Biotechnology [5th Ed.] Royal Society of Chemistryを参照されたい。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3、断片、または目的の変異体を発現することができる宿主細胞中に少なくとも1つの核酸分子を上手く導入することができる特定の遺伝子工学的手順を用いることだけが必要である。
哺乳動物細胞の安定なトランスフェクションのために、用いられる発現ベクターおよびトランスフェクション技術に応じて、ごく少量の細胞だけがそのゲノム中に外来DNAを取り込むことができることが知られている。これらの組込み物を同定および選択するために、一般的には選択マーカー(例えば、抗生物質に対する耐性)をコードする遺伝子が、目的の遺伝子と共に宿主細胞中に導入される。様々な選択マーカーが、G418、ヒグロマイシン、ピューロマイシン、ブラスチシジンおよびメトトレキサートなどの薬物に対する耐性を付与するものを含む。選択マーカーをコードする核酸を、本発明のタンパク質をコードするものと同じベクター上で宿主細胞中に導入するか、または別のベクター上で導入することができる。導入された核酸で安定にトランスフェクトされた細胞を、薬物選択により同定することができる(例えば、選択マーカー遺伝子を組み込んだ細胞は生存するが、他の細胞は死ぬ)。
培養中の原核または真核宿主細胞などの本発明の宿主細胞を用いて、本発明のタンパク質を生成させる(すなわち、発現させる)ことができる。従って、本発明は、本発明の宿主細胞を用いて本発明のタンパク質を生成するための方法をさらに提供する。一実施形態においては、前記方法は、本発明のタンパク質が生成されるような好適な培地中で本発明の宿主細胞(本発明のタンパク質をコードする組換え発現ベクターが導入された)を培養することを含む。別の実施形態においては、前記方法は、培地または宿主細胞から本発明のタンパク質を単離することをさらに含む。
発現ベクターを細胞中に導入した後、トランスフェクトされた細胞を目的の受容体、断片、または変異体の発現を好む条件下で培養し、次いで、標準的な技術を用いて培養物から回収する。そのような技術の例は当技術分野で周知である。例えば、WO00/06593を参照されたい。
例えば、本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3モノクローナル抗体の生成を、重鎖および軽鎖遺伝子の両方の挿入を可能にするベクターを用いて行い、CHO細胞へのトランスフェクションを用いて生成を最適化することができる。本発明者らが用いたプラスミドベクターpRc/CMVは、本発明者らのキメラモノクローナル抗体の高い発現を達成することを意図して設計されたものである。このベクターは、重鎖および軽鎖遺伝子を許容したクローニング部位を有し、それらをヒトCMVから下流に挿入する。このベクターにより、250〜500mgの治療用量を送達することができるように、バイオリアクター培地中で1000mg/Lを超えるレベルで抗体を生成することができる。
I.V.で2週間毎に送達される200mg〜400mgの用量で最小限のHAMAを実証するモノクローナル抗体は、転移がんを制御するのに有効であり得る。今回、本発明者らは、重鎖および軽鎖遺伝子の類似する挿入を可能にするが、1000mg/L過剰のバイオリアクター液体を生成する能力を有する、より新しいベクターを選択した。両プラスミドベクターとも、エンハンサー欠損SV40初期プロモーターにより駆動されるdhfr発現ユニットを担持する。このベクターを、1.0μg/mlのメトトレキサート(MTX)を添加したほぼ無血清の培地中のCHO−D−SFM(ジヒドロ葉酸リダクターゼ(dhfr)欠損チャイニーズハムスター卵巣)細胞に挿入することができる。生成の終わりに、細胞を無血清培地に適合させた後、抗体を最終精製することができる。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3に結合する抗体
本発明はまた、限定されるものではないが、モノクローナルおよびヒト化モノクローナル抗体などの、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3に選択的に結合する抗体も提供する。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3に選択的に結合する抗体を、医薬担体およびさらなる薬剤[例えば、1つの抗炎症剤、鎮痛剤、または疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)]を含む組成物中で混合することができる。
単離されたKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチド、またはその一部もしくは断片を、免疫原として用いて、ポリクローナルおよびモノクローナル抗体調製のための標準的な技術を用いてKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3に結合する抗体を作製することができる。完全長KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドを用いることができるか、またはあるいは、本発明は免疫原としての使用のためのKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の抗原性ペプチド断片を提供する。一実施形態においては、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の抗原性ペプチドは、配列番号7〜24のいずれか1つに示されるアミノ酸配列の少なくとも8つのアミノ酸残基を含み、前記ペプチドに対して生じた抗体がKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドとの特異的免疫複合体を形成するように、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3のエピトープを包含する。好ましくは、抗原性ペプチドは、少なくとも10個のアミノ酸残基、より好ましくは少なくとも15個のアミノ酸残基、さらにより好ましくは少なくとも20個のアミノ酸残基、および最も好ましくは少なくとも30個のアミノ酸残基を含む。抗原性ペプチドにより包含される好ましいエピトープは、ポリペプチドの細胞外ドメインに位置するKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の領域、例えば、親水性領域、ならびに、高い抗原性を有する領域である。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3免疫原は、典型的には、前記免疫原を用いて好適な対象(例えば、ウサギ、ヤギ、マウス、または他の哺乳動物)を免疫することにより抗体を調製するために用いられる。適切な免疫原性調製物は、例えば、組換え発現されたKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドまたは化学的に合成されたKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドを含有してもよい。例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、配列番号7〜24のアミノ酸配列)を含んでもよい。調製物は、Freundの完全もしくは不完全アジュバントなどのアジュバント、または同様の免疫刺激剤をさらに含んでもよい。免疫原性KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3調製物を用いる好適な対象の免疫化は、ポリクローナル抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体応答を誘導する。
抗体は、分子量約23,000ダルトンの2つの同一の軽鎖ポリペプチド(「軽鎖」)と、分子量53,000〜70,000の2つの同一の重鎖(「重鎖」)とを含んでもよい。Edelman (1971) Ann. NY. Acad. Sci. 190: 5を参照されたい。4つの鎖は、軽鎖が「Y」配置の口で始まる重鎖を囲む「Y」配置にジスルフィド結合によって連結される。「Y」配置の「枝」部分は、Fab領域と呼ばれる;「Y」配置の幹部分はF領域と呼ばれる。そのアミノ酸配列の向きは、「Y」配置の頂部のN末端から、各鎖の底部のC末端に向かって走る。N末端は、それを惹起した抗原に対する特異性を有する可変領域を有し、約100アミノ酸長であり、軽鎖と重鎖との間および抗体間にはわずかな変異がある。
可変領域はそれぞれの鎖において定常領域に連結され、鎖の残りの長さに伸長し、特定の抗体クラス内で抗体の特異性に関して変化しない(すなわち、それを惹起する抗原)。免疫グロブリン分子のクラスを決定する5つの公知の主なクラスの定常領域が存在する(例えば、γ、μ、α、δ、およびε重鎖定常領域に対応するIgG、IgM、IgA、IgDおよびIgE)。定常領域またはクラスは、補体の活性化(Kabat (1976) Structural Concepts in Immunology and Immunochemistry [2nd Ed.] pages 413−436;Holt, Rinehart, Winston)および他の細胞応答(Andrews, et al. (1980) Clinical Immunobiology 1−18;Kohl, et al. (1983) Immunology 48: 187)などの、抗体のその後のエフェクター機能を決定するが、可変領域は、それが反応する抗原を決定する。軽鎖は、κ(カッパ)またはλ(ラムダ)のいずれかとして分類される。それぞれの重鎖は、カッパまたはラムダのいずれかを伴って調製できる。軽鎖および重鎖は互いに共有結合され、2つの重鎖の「尾」部分は、免疫グロブリンがハイブリドーマまたはB細胞のいずれかにより生成される場合、共有ジスルフィド結合により互いに結合される。
そのような条件下での抗体への特異的結合には、抗体が特定のタンパク質に対するその特異性について選択されることが必要である。例えば、ラット、マウス、またはヒトなどの特定の種に由来する精子塩基性タンパク質に対して生じたポリクローナル抗体を選択して、精子塩基性タンパク質とは特異的に免疫反応するが、精子塩基性タンパク質の多型変異体および対立遺伝子を除いて、他のタンパク質とは免疫反応しないポリクローナル抗体のみを取得することができる。他の種に由来する精子塩基性タンパク質分子と交差反応する抗体を除去することにより、この選択を達成することができる。様々なイムノアッセイ形式を用いて、特定のタンパク質と特異的に免疫反応する抗体を選択することができる。例えば、固相ELISAイムノアッセイを日常的に用いて、タンパク質と特異的に免疫反応する抗体を選択する。特異的免疫反応性を決定するのに用いることができるイムノアッセイ形式および条件の説明については、例えば、Harlow & Lane (1998) USING ANTIBODIES: A LABORATORY MANUAL Cold Spring Harbor Laboratoryを参照されたい。典型的には、特異的または選択的反応は、バックグラウンドシグナルまたはノイズの少なくとも2倍であり、より典型的には、バックグラウンドの約10〜100倍を超える。
別の実施形態においては、組換え哺乳動物発現ベクターは、特定の細胞型において選択的に核酸の発現を指令することができる(例えば、組織特異的調節エレメントを用いて、前記核酸を発現させる)。組織特異的調節エレメントは、当技術分野で公知である。好適な組織特異的プロモーターの非限定例としては、アルブミンプロモーター(肝臓特異的;Pinkert et al. (1987) Genes Dev. 1:268−277)、リンパ特異的プロモーター(Calame and Eaton (1988) Adv. Immunol. 43:235−275)、T細胞受容体(Winoto and Baltimore (1989) EMBO J. 8:729−733)および免疫グロブリン(Banerji et al. (1983) Cell 33:729−740; Queen and Baltimore (1983) Cell 33:741−748)の特定のプロモーター、ニューロン特異的プロモーター(例えば、ニューロフィラメントプロモーター;Byrne and Ruddle (1989) Proc Natl. Acad. Sci. USA 86:5473−5477)、膵臓特異的プロモーター(Edlund et al. (1985) Science 230:912−916)、ならびに乳腺特異的プロモーター(例えば、乳清プロモーター;米国特許第4,873,316号および欧州特許出願公開第264,166号)が挙げられる。発生調節されるプロモーターはまた、例えば、マウスhoxプロモーター(Kessel and Gruss (1990) Science 249:374−379)およびα−フェトタンパク質プロモーター(Campes and Tilghman (1989) Genes Dev. 3: 537−546)によっても包含される。
ポリクローナル抗体
ポリクローナル抗体は、抗原で免疫した動物の血清から誘導される抗体分子の異種集団である。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3に選択的に結合するポリクローナル抗体を、当技術分野で周知の方法により作製することができる。例えば、Howard & Kaser (2007) Making and Using Antibodies: A Practical Handbook CRC Pressを参照されたい。
モノクローナル抗体
モノクローナル抗体は、抗原に特異的な抗体の実質的に同種の集団を含有し、その集団は実質的に類似するエピトープ結合部位を含有する。モノクローナル抗体を、当業者には公知の方法により取得することができる。例えば、Kohler and Milstein (1975) Nature 256: 495−497;米国特許第4,376,110号;Ausubel, et al. [Eds.] (2011) CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY, Greene Publishing Assoc. and Wiley Interscience, NY.;およびHarlow & Lane (1998) USING ANTIBODIES: A LABORATORY MANUAL Cold Spring Harbor Laboratory; Colligan, et al. (2005) [Eds.] Current Protocols in Immunology Greene Publishing Assoc. and Wiley Interscience, NYを参照されたい。そのような抗体は、IgG、IgM、IgE、IgA、GILDおよびその任意のサブクラスを含む任意の免疫グロブリンクラスのものであってよい。本発明の抗体を生成するハイブリドーマを、インビトロ、in situ、またはインビボで培養することができる。
キメラ抗体
キメラ抗体は、マウス抗体から誘導された可変領域およびヒト免疫グロブリン定常領域を有するものなどの異なる動物種から誘導された異なる部分の分子であり、例えば、ヒト−マウスキメラモノクローナル抗体が用いられるような、マウスモノクローナル抗体が、ハイブリドーマからのより高い収率を有するが、ヒトにおいてより高い免疫原性を有する場合に、適用における免疫原性を減少させ、生成の収率を増加させるために主に用いられる。キメラ抗体およびその生成のための方法は、当技術分野で公知である。Cabilly, et al. (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81: 3273−3277;Morrison, et al. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81: 6851−6855、Boulianne, et al. (1984) Nature 312: 643−646;Neuberger, et al. (1985) Nature 314: 268−270;欧州特許出願第173494号 (1986);WO86/01533(1986);欧州特許出願第184187号(1986);欧州特許出願第73494号(1986);Sahagan, et al. (1986) J. Immunol. 137: 1066−1074;Liu, et al. (1987) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84: 3439−3443;Sun, et al. (1987) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84: 214−218;Better, et al. (1988) Science 240: 1041−1043;およびHarlow & Lane (1998) USING ANTIBODIES: A LABORATORY MANUAL Cold Spring Harbor Laboratory;米国特許第5,624,659号を参照されたい。
ヒト化抗体
ヒト化抗体は、さらにヒト様免疫グロブリンドメインを含有し、動物由来抗体の相補性決定領域のみを組み込むように工学的に作製される。モノクローナル抗体の可変領域の超可変ループの配列を試験し、それらをヒト抗体鎖の構造に適合させることにより、これを達成することができる。例えば、米国特許第6,187,287号を参照されたい。同様に、ヒト化抗体を生成する他の方法は、現在では当技術分野で周知である。例えば、米国特許第5,225,539号;第5,530,101号;第5,585,089号;第5,693,762号;第6,054,297号;第6,180,370号;第6,407,213号;第6,548,640号;第6,632,927号;および第6,639,055号;Jones, et al. (1986) Nature 321: 522−525;Reichmann, et al. (1988) Nature 332: 323−327;Verhoeyen, et al. (1988) Science 239: 1534−36;ならびにZhiqiang An (2009) [Ed.] Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic John Wiley & Sons, Inc.を参照されたい。
抗体断片
免疫グロブリン全体(またはその組換え対応物)に加えて、エピトープ結合部位を含む免疫グロブリン断片(例えば、Fab’、F(ab’)または他の断片)を合成することができる。「断片」または最小の免疫グロブリンを、組換え免疫グロブリン技術を用いて設計することができる。例えば、本発明における使用のための「Fv」免疫グロブリンを、融合された可変軽鎖領域および可変重鎖領域を合成することにより生成することができる。抗体の組合せ、例えば、2つの異なるFv特異性を含むダイアボディもまた目的のものである。免疫グロブリンの抗原結合断片としては、限定されるものではないが、SMIP(小分子免疫薬剤)、ラクダ抗体、ナノボディ、およびIgNARが挙げられる。
抗イディオタイプ抗体
抗イディオタイプ(抗Id)抗体は、抗体の抗原結合部位と全体的に会合するユニークな決定基を認識する抗体である。抗Idが調製される抗体を用いて、抗体の供給源と同じ種および遺伝子型(例えば、マウス株)の動物を免疫することにより、Id抗体を調製することができる。免疫した動物は、これらのイディオタイプ決定基に対する抗体(抗Id抗体)を生成することにより、免疫化抗体のイディオタイプ決定基を認識し、これに応答する。例えば、米国特許第4,699,880号を参照されたい。抗Id抗体はまた、いわゆる抗抗Id抗体を生成するさらに別の動物における免疫応答を誘導するための「免疫原」として用いることもできる。抗抗Idは、抗Idを誘導した元の抗体とエピトープ的に同一であってもよい。かくして、抗体のイディオタイプ決定基に対する抗体を用いることにより、同一の特異性の抗体を発現する他のクローンを同定することができる。
工学的作製および改変抗体
本発明の抗体をさらに、抗体出発材料から誘導される1つまたは複数のVHおよび/またはVL配列を有する抗体を用いて調製して、出発抗体から変化した特性を有してもよい改変抗体を工学的に作製することができる。一方または両方の可変領域(すなわち、VHおよび/またはVL)内、例えば、1つもしくは複数のCDR領域内および/または1つもしくは複数のフレームワーク領域内の1つまたは複数の残基を改変することにより、抗体を工学的に作製することができる。さらに、またはあるいは、定常領域内の残基を改変して、例えば、抗体のエフェクター機能を変化させることにより、抗体を工学的に作製することができる。
実施することができる1つの型の可変領域の工学的作製は、CDR移植である。抗体は、6つの重鎖および軽鎖相補性決定領域(CDR)に位置するアミノ酸残基を主に介して標的抗原と相互作用する。この理由から、CDR内のアミノ酸配列は、CDRの外側の配列よりも個々の抗体間で多様である。CDR配列は多くの抗体−抗原相互作用を担うため、異なる特性を有する異なる抗体に由来するフレームワーク配列上に移植された特定の天然抗体に由来するCDR配列を含む発現ベクターを構築することにより、特定の天然抗体の特性を模倣する組換え抗体を発現させることができる。例えば、Riechmann, et al. (1998) Nature 332: 323−327;Jones, et al. (1986) Nature 321: 522−525;Queen, et al. (1989) Proc. Natl. Acad. U.S.A. 86: 10029−10033;米国特許第5,225,539号;第5,530,101号;第5,585,089号;第5,693,762号;および第6,180,370号を参照されたい。
好適なフレームワーク配列を、生殖細胞系列抗体遺伝子配列を含む公共のDNAデータベースまたは公開された参考文献から取得することができる。例えば、ヒト重鎖および軽鎖可変領域遺伝子の生殖細胞系列DNA配列を、「VBase」ヒト生殖細胞系列配列データベース(インターネット上で利用可能)、ならびにKabat, E. A., et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest [5th Ed.]U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91−3242;Tomlinson, et al. (1992) “The Repertoire of Human Germline VH Sequences Reveals about Fifty Groups of VH Segments with Different Hypervariable Loops” J. Mol. Biol. 227: 776−798;およびCox, et al. (1994) Eur. J Immunol. 24: 827−836に見出すことができる。
別の型の可変領域改変は、VHおよび/またはVL CDR1、CDR2および/またはCDR3領域内のアミノ酸残基を突然変異させることによって、目的の抗体の1つまたは複数の結合特性(例えば、親和性)を改善することである。部位特異的突然変異誘発またはPCR媒介性突然変異誘発を実施して、突然変異を導入し、抗体結合に対する効果、または他の目的の機能的特性を、インビトロまたはインビボアッセイにおいて適切に評価することができる。好ましくは、保存的改変(本明細書で考察される)を導入することができる。突然変異は、アミノ酸置換、付加または欠失であってよいが、好ましくは、置換である。さらに、典型的には、CDR領域内の1、2、3、4または5つ以下の残基を変化させる。
本発明の工学的作製抗体は、例えば、抗体の特性を改善するために、改変がVHおよび/またはVL内のフレームワーク残基に対して行われたものを含む。典型的には、そのようなフレームワーク改変は、抗体の免疫原性を低下させるために行われる。例えば、1つの手法は、1つまたは複数のフレームワーク残基を、対応する生殖細胞系列配列に「復帰変異」させることである。より特には、体細胞突然変異を受けた抗体は、抗体が誘導される生殖細胞系列配列とは異なるフレームワーク残基を含んでもよい。抗体フレームワーク配列を、抗体が誘導される生殖細胞系列配列と比較することにより、そのような残基を同定することができる。
フレームワークまたはCDR領域内で行われる改変に加えて、またはその代わりに、本発明の抗体を工学的に作製して、Fc領域内に改変を含有させる、典型的には、血清半減期、補体固定、Fc受容体結合、および/または抗原依存的細胞性細胞傷害性などの抗体の1つまたは複数の機能的特性を変化させることができる。さらに、本発明の抗体を、化学的に改変するか(例えば、1つもしくは複数の化学的部分を抗体に結合させることができる)、またはそのグリコシル化を変化させ、再度、抗体の1つもしくは複数の機能的特性を変化させるために改変することができる。そのような実施形態は、以下にさらに記載される。Fc領域中の残基の番号付けは、KabatのEU指数のものである。
CH1のヒンジ領域を、ヒンジ領域中のシステイン残基の数が変化する、例えば、増加するか、または減少するように改変することができる。米国特許第5,677,425号を参照されたい。CH1のヒンジ領域中のシステイン残基の数を変化させて、例えば、軽鎖および重鎖のアセンブリーを容易にするか、または抗体の安定性を増加もしくは減少させることができる。
抗体のFcヒンジ領域を突然変異させて、抗体の生物学的半減期を減少させることができる。より特には、抗体が天然のFc−ヒンジドメインSpA結合と比較して減少したブドウ球菌タンパク質A(SpA)結合を有するように、1つまたは複数のアミノ酸突然変異を、Fc−ヒンジ断片のCH2−CH3ドメイン境界領域中に導入することができる。例えば、米国特許第6,165,745号を参照されたい。
抗体を改変して、その生物学的半減期を増加させることができる。様々な手法が可能である。例えば、以下の突然変異のうちの1つまたは複数を導入することができる:T252L、T254S、T256F。米国特許第6,277,375号を参照されたい。あるいは、生物学的半減期を増加させるために、抗体をCH1またはCL領域内で変化させて、IgGのFc領域のCH2ドメインの2つのループから取られたサルベージ受容体結合エピトープを含有させることができる。米国特許第5,869,046号および第6,121,022号を参照されたい。
少なくとも1つのアミノ酸残基を、異なるアミノ酸残基で置換して、抗体のエフェクター機能を変化させることにより、Fc領域を変化させることができる。例えば、アミノ酸残基234、235、236、237、297、318、320および322から選択される1つまたは複数のアミノ酸を、抗体がエフェクターリガンドに対する変化した親和性を有するが、親抗体の抗原結合能力を保持するように、異なるアミノ酸残基と置換することができる。親和性を変化させることができるエフェクターリガンドは、例えば、Fc受容体または補体のC1成分であってもよい。米国特許第5,624,821号および第5,648,260号を参照されたい。
抗体のグリコシル化を改変することができる。例えば、アグリコシル化抗体を作製することができる(すなわち、抗体はグリコシル化を欠く)。グリコシル化を変化させて、例えば、抗原に対する抗体の親和性を増加させることができる。そのような炭水化物改変を、例えば、抗体配列内のグリコシル化の1つまたは複数の部位を変化させることにより達成することができる。例えば、1つまたは複数の可変領域フレームワークグリコシル化部位の除去をもたらすことによって、その部位でのグリコシル化を除去する1つまたは複数のアミノ酸置換を作製することができる。そのようなアグリコシル化は、抗原に対する抗体の親和性を増加させることができる。例えば、米国特許第5,714,350号および第6,350,861号を参照されたい。
さらに、またはあるいは、減少した量のフコシル残基を有する低フコシル化抗体または増加した分岐GlcNac構造を有する抗体などの変化した型のグリコシル化を有する抗体を作製することができる。そのような変化したグリコシル化パターンは、抗体のADCC能力を増加させることが実証されている。例えば、変化したグリコシル化機構を有する宿主細胞中で抗体を発現させることにより、そのような炭水化物改変を達成することができる。変化したグリコシル化機構を有する細胞は当技術分野で記載されており、本発明の組換え抗体を発現し、それによって変化したグリコシル化を有する抗体を生成する宿主細胞として用いることができる。米国特許出願公開第2004/0110704号およびYamane−Ohnuki, et al. (2004) Biotechnol Bioeng. 87: 614−22;欧州特許第1,176,195号;WO2003/035835;Shields, et al. (2002) J. Biol. Chem. 277: 26733−26740;WO99/54342;Umana, et al. (1999) Nat. Biotech. 17: 176−180;およびTarentino, et al. (1975) Biochem. 14: 5516−23を参照されたい。
抗体をペグ化して、例えば、抗体の生物学的(例えば、血清)半減期を増加させることができる。抗体をペグ化するためには、抗体、またはその断片を、典型的には、1つまたは複数のPEG基が抗体または抗体断片に結合するようになる条件下で、ポリエチレングリコール(PEG)、例えば、PEGの反応性エステルまたはアルデヒド誘導体と反応させる。好ましくは、ペグ化を、反応性PEG分子(または類似する反応性の水溶性ポリマー)とのアシル化反応またはアルキル化反応を介して実行する。
本発明はまた、本明細書に記載の抗体、抗体断片、ダイアボディ、SMIP、ラクダ抗体、ナノボディ、IgNAR、ポリペプチド、可変領域およびCDRと実質的に相同である変異体および等価物も提供する。これらのものは、例えば、保存的置換突然変異(すなわち、類似するアミノ酸による1つまたは複数のアミノ酸の置換)を含んでもよい。例えば、保存的置換は、あるアミノ酸の、同じ一般クラス内の別のアミノ酸による置換、例えば、1つの酸性アミノ酸の、別の酸性アミノ酸による置換、1つの塩基性アミノ酸の、別の塩基性アミノ酸による置換、または1つの中性アミノ酸の、別の中性アミノ酸による置換を指す。
抗体の生成
特に、モノクローナル抗体は、Kohler, et al., Nature, 256:495 (1975)により初めて記載されたハイブリドーマ方法を用いて、または他の周知の、その後開発された方法(例えば、Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, pages 59−103 (Academic Press, 1986)を参照されたい)により作製することができる。ハイブリドーマおよび他の融合細胞を、化学的融合、電気的融合、または任意の他の好適な技術により、任意の好適な型のミエローマ、ヘテロミエローマ、フォブラストイド細胞、形質細胞腫または同様の不死化細胞および任意の好適な型の抗体発現細胞を用いて形成させることができる。
形質転換された不死化B細胞を用いて、抗体を効率的に生成することもできる。形質転換されたB細胞を、エプスタイン−バーウイルス、または形質転換遺伝子を用いる形質転換などの標準的な技術により生成することができる(例えば、“Continuously Proliferating Human Cell Lines Synthesizing Antibody of Predetermined Specificity,” Zurawaki, V. R. et al, in Monoclonal Antibodies, ed. by Kennett R. H. et al, Plenum Press, N.Y. 1980, pages 19−33を参照されたい)。かくして、安定で連続的な、および/または不死化された抗KIR2DL1、2および/または3抗体を発現する細胞および細胞系は、本発明の別の特徴である。抗KIR2DL1、2および/または3抗体を生成するための方法の工程は、例えば、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を生成する適切なパートナーに融合されるか、または配列決定される抗体を生成する不死化B細胞を生成する工程を含んでもよく、そのような配列は組換え抗KIR2DL1、2および/または3抗体を生成するのに用いられる。
組換えタンパク質発現のための宿主として利用可能な細胞系は、当技術分野で周知であり、American Type Culture Collection(ATCC)から入手可能な多くの不死化細胞系を含む。これらのものとしては、特に、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、NSO、SP2細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎臓細胞(COS)、ヒト肝細胞がん細胞(例えば、HepG2)、A549細胞、およびいくつかの他の細胞系が挙げられる。用いることができる他の細胞系は、Sf9細胞などの昆虫細胞系である。抗体遺伝子をコードする核酸(または核酸含有ベクター)を哺乳動物宿主細胞中に導入する場合、宿主細胞中での抗体の発現、またはより好ましくは、宿主細胞を増殖させる培養培地中への抗体の分泌を可能にするのに十分な期間にわたって宿主細胞を培養することにより、抗体を生成することができる。標準的なタンパク質精製方法を用いて、培養培地から抗体を回収することができる。分泌シグナルを用いずに直接発現される場合、宿主細胞溶解物から抗体を回収することもできる。
細胞培養物、細胞溶解物、およびトランスジェニック動物またはそれから得られた生物学的材料(例えば、抗体を生成するトランスジェニック動物の腹水から)からの抗体の精製を、例えば、免疫親和性カラム精製;硫酸沈降;クロマト分画;分取SDS−PAGEなどの当技術分野で公知の任意の数の好適な技術の適用により達成することができる。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、細菌細胞および酵母などの真核単細胞微生物中で生成させることもできる。細菌細胞により生成される抗体は、正常なグリコシル化を欠き、従って、ADCC機能ならびにさもなければ哺乳動物細胞および/または動物中で生成された本質的に同一の抗体と関連し得る免疫応答の他の態様に関して欠損していてもよい。
WO2006/072625に記載のものなどの、抗体の精製、スクリーニングおよび選択のための好適な方法を用いることができる。抗KIR2DL1、2および/または3抗体のスクリーニングおよび選択を、任意の好適な技術または技術の組合せにより達成することができる。例えば、様々なイムノアッセイ形式を用いて、特定のタンパク質、変異体、または断片と選択的に結合する抗体を選択することができる。例えば、固相ELISAイムノアッセイを日常的に用いて、タンパク質、タンパク質変異体、またはその断片と選択的に免疫反応する抗体を選択する。Harlow and Lane、上掲を参照されたい。モノクローナル抗体の結合親和性を、例えば、Munson et al., Anal. Biochem., 107:220 (1980)のScatchard分析により決定することができる。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、典型的には、KIR2DL1、2および/または3媒介性シグナルを阻害し、NK活性化受容体媒介性シグナルによるNK細胞の活性化を促進することなどにより、NK細胞活性を調節する能力についてスクリーニングされる。例えば、フローサイトメトリースクリーニング法などの、そのような状況で有用であり得るいくつかのNK細胞アッセイが開発されている。例えば、McGinnes, et al. (1984) J Immunol Methods 80: 70−85を参照されたい。NK細胞の培養、NK細胞の評価などに関連する方法は、当技術分野で公知である。例えば、Campbell and Colonna, Natural Killer Cell Protocols (Methods in Molecular Biology Series vol. 121) (2000)を参照されたい。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体の文脈においては、NK細胞中和活性を、KIR2DL1、2および/または3陽性NK細胞による標的細胞の溶解を再構成する抗KIR2DL1、2および/または3抗体の能力により実証することができる。抗KIR2DL1、2および/または3抗体に関連するNK細胞調節(例えば、KIR阻害)を、様々な細胞に基づく細胞障害性アッセイにより評価することもできる。転換された殺滅は、細胞傷害性を誘導するNK細胞受容体の能力を決定するための1つの実験系である。候補受容体に特異的な抗体で被覆されたNK細胞を、該抗体が結合するFc受容体を発現する標的細胞を殺滅するその能力について評価する。別の変形においては、抗KIR抗体と関連するNK細胞活性調節を、サイトカイン放出アッセイにおいて評価することができる。様々な抗KIR2DL1、2および/または3抗体と関連する他の生物学的活性を用いて、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を評価することもできる。
抗体コンジュゲート
抗体(またはその断片)を、細胞毒素、治療剤または放射性金属イオンなどの治療部分にコンジュゲートさせることができる。細胞毒素または細胞傷害剤としては、細胞に対して有害である任意の薬剤が挙げられる。例としては、限定されるものではないが、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、エチジウムブロミド、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、糖質コルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマイシンならびにその類似体または相同体が挙げられる。治療剤としては、限定されるものではないが、代謝拮抗物質(例えば、メトトレキサート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシルデカルバジン)、アルキル化剤(例えば、メクロレタミン、チオエパクロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)およびロムスチン(CCNU)、シクロトスファミド、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、およびcis−ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン(以前はダウノマイシン)およびドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(以前はアクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(AMC))、ならびに抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)が挙げられる。
抗体を工学的に作製する方法
本明細書に開示されるVHおよびVL配列を有する抗体を用いて、VHおよび/もしくはVL配列、またはそれに結合した定常領域を改変することにより、新しい変異抗体を作出することができる。かくして、本発明の変異抗体の構造的特徴を用いて、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3への結合などの、本発明の抗体の少なくとも1つの機能的特性を保持する構造的に関連する変異抗体を作出する。例えば、1つの抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3変異抗体またはその突然変異体の1つまたは複数のCDR領域を、公知のフレームワーク領域および/または他のCDRと組換え的に組み合わせて、本明細書で考察されるように、本発明のさらなる組換え操作された抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体(例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、および/またはKIR2DL3に結合する抗体)を作出することができる。工学的作製方法のための出発材料は、本明細書で提供される1つもしくは複数のVHおよび/もしくはVK配列、またはその1つもしくは複数のCDR領域であってもよい。工学的に作製された抗体を作出するためには、本明細書で提供されるVHおよび/もしくはVK配列、またはその1つもしくは複数のCDR領域を有する抗体を実際に調製する(すなわち、タンパク質として発現させる)必要はない。むしろ、配列中に含まれる情報は、元の配列に由来する「第二世代」の配列を作出するための出発材料として用いられ、次いで、「第二世代」の配列が調製され、タンパク質として発現される。標準的な分子生物学的技術を用いて、変化した抗体配列を調製し、発現させることができる。
変化した抗体配列によりコードされる抗体は、本明細書で提供される方法により、および配列を用いて生成された抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体のうちの1つ、いくつか、または全部の機能的特性を保持してもよく、その機能的特性は、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3変異体もしくは特定のKDレベル以下でのKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3コンジュゲート変異体への結合および/または免疫細胞活性の調節、および/または例えば、結腸直腸がん、肺がん、前立腺がん、膵臓がん、卵巣がん、胃がん、および肝臓がんなどの所望の標的細胞への選択的結合を含む。変化した抗体の機能的特性を、当技術分野で利用可能な、および/または本明細書に記載の標準的なアッセイを用いて評価することができる。
突然変異を、抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体コード配列の全部または一部に沿って無作為または選択的に導入し、得られた改変された抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を、結合活性および/または他の所望の機能的特性についてスクリーニングすることができる。WO2011/120013を参照されたい。
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3に選択的に結合する抗体をコードする核酸
本発明の別の態様は、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3に結合する本発明の抗体をコードする核酸分子に関する。前記核酸は、全細胞中に、細胞溶解物中に、または部分的に精製されるか、もしくは実質的に純粋な形態で存在してもよい。アルカリ/SDS処理、CsClバンディング、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動および当技術分野で周知の他の技術などの標準的な技術による、他の細胞成分または他の夾雑物(例えば、他の細胞核酸もしくはタンパク質)からの精製によって核酸を単離することができる。Ausubel, et al. (2011) Current Protocols in Molecular Biology John Wiley & Sons, Inc.を参照されたい。本発明の核酸は、例えば、DNAまたはRNAであってよく、イントロン配列を含んでも、または含まなくてもよい。核酸は、cDNA分子であってもよい。
本発明の核酸を、標準的な分子生物学的技術を用いて取得することができる。ハイブリドーマ(例えば、以下にさらに記載されるヒト免疫グロブリン遺伝子を担持するトランスジェニックマウスから調製されたハイブリドーマ)により発現される抗体については、ハイブリドーマにより作製された抗体の軽鎖および重鎖をコードするcDNAを、標準的なPCR増幅またはcDNAクローニング技術により取得することができる。免疫グロブリン遺伝子ライブラリーから取得された抗体については(例えば、ファージディスプレイ技術を用いる)、抗体をコードする核酸を、ライブラリーから回収することができる。
特に、縮重コドン置換を、例えば、1つまたは複数の選択されたコドンの第三の位置が混合塩基および/またはデオキシイノシン残基と置換された配列を作製することにより達成することができる。Batzer, et al. (1991) Nucleic Acid Res. 19: 5081;Ohtsuka, et al. (1985) J. Biol. Chem. 260: 2605−08;Rossolini, et al. (1994) Mol. Cell. Probes 8: 91−98。
VHおよびVL断片をコードするDNA断片が得られたら、標準的な組換えDNA技術によりこれらのDNA断片をさらに操作して、例えば、可変領域遺伝子を完全長抗体鎖遺伝子、Fab断片遺伝子またはscFv遺伝子に変換することができる。これらの操作においては、VLまたはVHをコードするDNA断片を、抗体定常領域または可撓性リンカーなどの別のタンパク質をコードする別のDNA断片に作動可能に連結する。
VHをコードするDNAを、重鎖定常領域(CH1、CH2およびCH3)をコードする別のDNA分子に作動可能に連結することにより、VH領域をコードする単離されたDNAを、完全長重鎖遺伝子に変換することができる。ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列は、当技術分野で公知であり(例えば、Kabat, et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91−3242を参照されたい)、これらの領域を包含するDNA断片を、標準的なPCR増幅により取得することができる。重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgMまたはIgD定常領域であってもよいが、最も好ましくは、IgG1またはIgG4定常領域である。Fab断片重鎖遺伝子については、VHをコードするDNAを、重鎖CH1定常領域のみをコードする別のDNA分子に作動可能に連結することができる。
VLをコードするDNAを、軽鎖定常領域CLをコードする別のDNA分子に作動可能に連結することにより、VL領域をコードする単離されたDNAを完全長軽鎖遺伝子(ならびにFab軽鎖遺伝子)に変換することができる。ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列は、当技術分野で公知であり(例えば、Kabat, et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91−3242を参照されたい)、これらの領域を包含するDNA断片を標準的なPCR増幅により取得することができる。軽鎖定常領域は、カッパまたはラムダ定常領域であってよいが、最も好ましくは、カッパ定常領域である。
scFv遺伝子を作出するためには、VHおよびVL配列を連続する単鎖タンパク質として発現させ、VLおよびVH領域を可撓性リンカーにより連結することができるように、可撓性リンカーをコードする、例えば、アミノ酸配列(Gly4−Ser)をコードする別の断片に、VHおよびVLをコードするDNA断片を作動可能に連結する。例えば、Bird, et al. (1988) Science 242: 423−426;Huston, et al. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 5879−5883;McCafferty, et al. (1990) Nature 348: 552−554を参照されたい。
抗体およびその断片を生成する方法
本発明はまた、抗体およびその断片を生成するための方法も提供する。抗体を生成する方法は、当業者には周知である。例えば、キメラ抗体を生成する方法は、現在当技術分野で周知である。例えば、米国特許第4,816,567号;Morrison, et al. (1984) PNAS USA 81: 8651−55;Neuberger, et al. (1985) Nature 314: 268−270;Boulianne, et al. (1984) Nature 312: 643−46を参照されたい。
例えば、抗体または抗原結合断片を、遺伝子工学により生成することができる。この技術においては、他の方法と同様、抗体生成細胞を所望の抗原または免疫原に対して感作することができる。抗体生成細胞から単離されたメッセンジャーRNAを、PCR増幅を用いてcDNAを作製するための鋳型として用いる。初期の抗原特異性を保持する1つの重鎖遺伝子および1つの軽鎖遺伝子をそれぞれ含むベクターのライブラリーを、発現ベクター中への増幅された免疫グロブリンcDNAの適切な部分の挿入により生成する。重鎖遺伝子ライブラリーを軽鎖遺伝子ライブラリーと組み合わせることにより、コンビナトリアルライブラリーを構築する。これにより、重鎖および軽鎖を同時に発現するクローンのライブラリーが得られる(Fab断片または抗体分子の抗原結合断片と類似する)。これらの遺伝子を担持するベクターを、宿主細胞中に同時トランスフェクトする。抗体遺伝子合成がトランスフェクトされた宿主中で誘導される場合、重鎖および軽鎖タンパク質は自己集合して、抗原または免疫原を用いてスクリーニングすることにより検出することができる活性な抗体を生成する。
本発明の抗体、およびその断片を、当業者には周知の従来の技術を用いて、オペロンと、抗体特異性にとって必要とされるCDRをコードするDNA配列は非ヒト細胞起源から誘導されるが、抗体鎖の残りの部分をコードするDNA配列はヒト細胞起源から誘導される、抗体重鎖をコードするDNA配列とを含有する発現ベクターを構築することにより生成することもできる。さらに、本発明は、上記の本発明の核酸分子を含有する、ベクター、特に、プラスミド、コスミド、ウイルス、バクテリオファージおよび遺伝子工学において一般的な他のベクターに関する。このベクター中に含まれる核酸分子を、原核および真核細胞中での転写を確保する調節エレメントに連結することができる。
ベクターは、標的宿主細胞内での外来タンパク質の発現のための操作を容易にするエレメントを含有する。便利には、形質転換のための配列の操作およびDNAの生成は、細菌宿主(例えば、イー・コリ)中で最初に行われ、通常、ベクターは、細菌複製起点および適切な細菌選択マーカーなどの、そのような操作を容易にするための配列を含む。選択マーカーは、選択された培養培地中で増殖した形質転換された宿主細胞の生存または増殖にとって必要なタンパク質をコードする。選択遺伝子を含有するベクターで形質転換されなかった宿主細胞は、培養培地中で生存しない。典型的な選択遺伝子は、抗生物質もしくは他の毒素に対する耐性、補体栄養要求性欠損を付与するか、または複合培地からは利用できない重要な栄養素を供給するタンパク質をコードする。酵母の形質転換のための例示的ベクターおよび方法は、当技術分野で記載されている。例えば、Burke, et al. (2000) Methods in Yeast Genetics Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参照されたい。
目的のポリペプチドコード配列を、酵母細胞中でのポリペプチドの発現を提供する転写および翻訳調節配列に作動可能に連結することができる。これらのベクター成分は、限定されるものではないが、以下の1つまたは複数:エンハンサーエレメント、プロモーター、および転写終結配列を含んでもよい。ポリペプチドの分泌のための配列を含有させることもできる(例えば、シグナル配列)。
核酸は、別の核酸配列と機能的関係に置かれた場合、「作動可能に連結される」。例えば、シグナル配列のDNAは、それがポリペプチドの分泌に参画するプレタンパク質として発現される場合、ポリペプチドのDNAに作動可能に連結される;プロモーターまたはエンハンサーは、それが配列の転写に影響する場合、コード配列に作動可能に連結される。一般に、「作動可能に連結される」とは、連続的な連結されたDNA配列、ならびに分泌リーダーの場合、連続的な、および読み枠中にあることを広く指す。しかしながら、エンハンサーは連続的である必要はない。
プロモーターは、それらが作動可能に連結された特定の核酸配列の転写および翻訳を制御する構造遺伝子の開始コドンの上流(5’)に位置する非翻訳配列(一般的には、約100〜1000bp以内)である。そのようなプロモーターはいくつかのクラスに分類される:誘導的プロモーター、構成的プロモーター、および抑制性プロモーター(例えば、リプレッサーの非存在に応答して転写のレベルを増加させる)。誘導的プロモーターは、培養条件のいくらかの変化(例えば、栄養素の存在もしくは非存在または温度の変化)に応答するその制御下でDNAからの転写レベルの増加を開始させることができる。
第二の発現ベクターを、当業者には周知の同じ従来の手段を用いて生成することができ、前記発現ベクターは、オペロンと、抗体特異性に必要とされるCDRをコードするDNA配列は非ヒト細胞起源、好ましくは、ウサギB細胞起源から誘導されるが、抗体鎖の残りの部分をコードするDNA配列はヒト細胞起源から誘導される、抗体軽鎖をコードするDNA配列とを含む。
発現ベクターを、当業者には周知の従来の技術により宿主細胞中にトランスフェクトして、トランスフェクトされた宿主細胞を生成し、前記トランスフェクトされた宿主細胞を当業者には周知の従来の技術により培養して、前記抗体ポリペプチドを生成する。
宿主細胞を、第一の発現ベクターがオペロンと軽鎖由来ポリペプチドとをコードするDNAを含有し、第二のベクターがオペロンと重鎖由来ポリペプチドとをコードするDNAを含有する、上記の2つの発現ベクターを用いて同時トランスフェクトすることができる。2つのベクターは、異なる選択マーカーを含有するが、好ましくは、重鎖および軽鎖ポリペプチドの実質的に等しい発現を達成する。あるいは、重鎖および軽鎖ポリペプチドの両方をコードするDNAを含む、単一のベクターを用いることができる。重鎖および軽鎖のコード配列は、cDNA、ゲノムDNA、またはその両方を含んでもよい。
抗体、およびその断片を発現させるのに用いられる宿主細胞は、イー・コリなどの細菌細胞、または真核細胞であってもよい。ミエローマ細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)、NSO、またはHEK293細胞系などの、この目的のための明確に定義された型の哺乳動物細胞を用いることができる。
ベクターを構築することができる一般的方法、宿主細胞を生成するのに必要とされるトランスフェクション方法ならびに前記宿主細胞から、抗体、およびその断片を生成するのに必要とされる培養方法は全て、従来の技術を含む。好ましくは、抗体を生成するのに用いられる細胞系は哺乳動物細胞系であるが、イー・コリ由来細菌株などの細菌細胞系、または酵母細胞系などの任意の他の好適な細胞系を用いることができる。
同様に、一度生成されたら、例えば、クロスフロー濾過、硫酸アンモニウム沈降、およびアフィニティカラムクロマトグラフィーなどの、当技術分野における標準的な手順に従って抗体を精製することができる。
動物を用いる抗KIR2DL1、2、および3抗体の作製
KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3に選択的に結合する本発明の抗体は、ヒトモノクローナル抗体であってもよい。KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3に対するそのようなヒトモノクローナル抗体を、マウス系よりもむしろヒト免疫系の一部を担持するトランスジェニックまたはトランス染色体マウスを用いて作製することができる。これらのトランスジェニックおよびトランス染色体マウスは、それぞれ、HuMAb Mouse(登録商標)およびKM Mouse(登録商標)と本明細書で呼ばれるマウスを含み、集合的に本明細書では「ヒトIgマウス」と呼ばれる。HuMAb Mouse(登録商標)(Medarex.Inc.)は、内因性μおよびκ鎖遺伝子座を不活化する標的化突然変異と一緒に、再配列されていないヒト重鎖(μおよびγ)ならびにκ軽鎖免疫グロブリン配列をコードするヒト免疫グロブリン遺伝子ミニ遺伝子座を含む。例えば、Lonberg, et al. (1994) Nature 368(6474): 856−859を参照されたい。従って、このマウスはマウスIgMまたはκの発現低下を示し、免疫化に応答して、導入されたヒト重鎖および軽鎖導入遺伝子はクラススイッチングおよび体細胞突然変異を受け、高親和性ヒトIgGκモノクローナルを生成する。Lonberg (1994) Handbook of Experimental Pharmacology 113: 49−101; Lonberg and Huszar (1995) Intern. Rev. Immunol. 13: 65−93、およびHarding and Lonberg (1995) Ann. NY. Acad. Sci. 764: 536−546。HuMab Mouse(登録商標)の調製および使用、そのようなマウスにより担持されるゲノム改変は、Taylor, et al. (1992) Nucleic Acids Research 20: 6287−6295; Chen, et al. (1993) International Immunology 5: 647−656; Tuaillon, et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 3720−3724; Choi, et al. (1993) Nature Genetics 4: 117−123; Chen, et al. (1993) EMBO J. 12: 821−830; Tuaillon, et al. (1994) J. Immunol. 152: 2912−2920; Taylor, et al. (1994) International Immunology 6: 579−591;およびFishwild, et al. (1996) Nature Biotechnology 14: 845−851にさらに記載されている。さらに、米国特許第5,545,806号;第5,569,825号;第5,625,126号;第5,633,425号;第5,789,650号;第5,877,397号;第5,661,016号;第5,814,318号;第5,874,299号;第5,770,429号;および第5,545,807号;WO92/03918;WO93/12227;WO94/25585;WO97/13852;WO98/24884;WO99/45962;およびWO01/14424を参照されたい。
本発明のヒト抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体(例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3に選択的に結合する抗体)を、導入遺伝子およびトランス染色体上にヒト免疫グロブリン配列を担持するマウス、例えば、ヒト重鎖導入遺伝子およびヒト軽鎖トランス染色体を担持するマウスを用いて生じさせることができる。本明細書で「KMマウス(登録商標)」と呼ばれるそのようなマウスは、WO02/43478に詳細に記載されている。
さらに、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現する代替的なトランスジェニック動物系が当技術分野で利用可能であり、これを用いて本発明の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を生じさせることができる。例えば、Xenomouse(Abgenix、Inc.)と呼ばれる代替的なトランスジェニック系を用いることができる;そのようなマウスは、例えば、米国特許第5,939,598号;第6,075,181号;第6,114,598号;第6,150,584号;および第6,162,963号に記載されている。
さらに、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現する代替的なトランス染色体動物系が当技術分野で利用可能であり、これを用いて本発明の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を生じさせることができる。例えば、「TCマウス」と呼ばれる、ヒト重鎖トランス染色体およびヒト軽鎖トランス染色体の両方を担持するマウスを用いることができる。Tomizuka, et al. (2000) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97: 722−727を参照されたい。さらに、ヒト重鎖および軽鎖トランス染色体を担持するウシが当技術分野で記載されており(Kuroiwa, et al. (2002) Nature Biotechnology 20: 889−894)、これを用いて本発明の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を生じさせることができる。
本発明のヒトモノクローナル抗体を、ヒト免疫グロブリン遺伝子のライブラリーをスクリーニングするためのファージディスプレイ方法を用いて調製することもできる。ヒト抗体を単離するためのそのようなファージディスプレイ方法は、当技術分野で確立されている。例えば、米国特許第5,223,409号;第5,403,484号;第5,571,698号;第5,427,908号;第5,580,717号;第5,969,108号;第6,172,197号;第5,885,793号;第6,521,404号;第6,544,731号;第6,555,313号;第6,582,915号;および第6,593,081号を参照されたい。
本発明のヒトモノクローナル抗体を、免疫化の際にヒト抗体応答を生成することができるように、ヒト免疫細胞が再構成されたSCIDマウスを用いて調製することもできる。例えば、米国特許第5,476,996号および第5,698,767号を参照されたい。
ヒトIgマウスを本発明のヒト抗体を生じさせるのに用いる場合、そのようなマウスを、Lonberg, et al. (1994) Nature 368(6474): 856−859;Fishwild, et al. (1996) Nature Biotechnology 14: 845−851;WO98/24884およびWO01/14424により記載されたように、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ポリペプチドの精製されたか、または濃縮された調製物を用いて免疫することができる。好ましくは、マウスは最初の注入時に6〜16週齢である。例えば、KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3の精製された調製物または組換え調製物(5〜50μg)を用いて、ヒトIgマウスを腹腔内で免疫することができる。
他者による様々な抗原に関する以前の経験により、Freundの完全アジュバント中の抗原で腹腔内(IP)で最初に免疫した後、Freundの不完全アジュバント中の抗原で隔週にIP免疫した場合(最大で合計6回)、トランスジェニックマウスが応答することが示された。しかしながら、Freund以外のアジュバントも有効であることが見出されている。さらに、アジュバントの非存在下の全細胞が高度に免疫原性であることが見出されている。後眼窩採血により得られる血漿試料を用いて、免疫化プロトコルの過程にわたって免疫応答をモニタリングすることができる。血漿をELISAによりスクリーニングし(以下に記載のように)、十分な力価の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3ヒト免疫グロブリンを有するマウスを融合のために用いることができる。マウスを、抗原を用いて静脈内に追加免疫した3日後に犠牲にし、脾臓を取り出すことができる。それぞれの免疫化について2〜3回の融合を実施する必要があると予想される。典型的には、各抗原につき、6〜24匹のマウスを免疫する。通常は、HCo7およびHCo12株の両方を用いる。さらに、HCo7およびHCo12導入遺伝子の両方を、2つの異なるヒト重鎖導入遺伝子を有する単一のマウス中で一緒に育種することができる(HCo7/HCo12)。あるいは、またはさらに、KM Mouse(登録商標)株を用いることができる。
本発明のヒトモノクローナル抗体を生成するハイブリドーマの作製
本発明のヒトモノクローナル抗体を生成するハイブリドーマを作製するために、免疫したマウスからの脾臓細胞および/またはリンパ節細胞を単離し、マウスミエローマ細胞系などの適切な不死化細胞系に融合させることができる。得られるハイブリドーマを、抗原特異的抗体の生成についてスクリーニングすることができる。例えば、免疫したマウスからの脾臓リンパ球の単一細胞懸濁液を、50%PEGを用いて、1/6の数のP3X63−Ag8.653非分泌マウスミエローマ細胞(ATCC、CRL 1580)に融合させることができる。細胞を平底マイクロタイタープレート中に約2X10−5で播種した後、20%の胎児クローン血清、18%の「653」条件化培地、5%のオリゲン(origen)(IGEN)、4mMのL−グルタミン、1mMのピルビン酸ナトリウム、5mMのHEPES、0.055mMの2−メルカプトエタノール、50ユニット/mlのペニシリン、50mg/mlのストレプトマイシン、50mg/mlのゲンタマイシンおよび1XのHAT(Sigma;HATは融合の24時間後に添加される)を含有する選択培地中で2週間インキュベートすることができる。約2週間後、細胞を、HATをHTで置換した培地中で培養することができる。次いで、個々のウェルを、ヒトモノクローナルIgMおよびIgG抗体についてELISAによりスクリーニングすることができる。大規模なハイブリドーマの増殖が起こったら、通常10〜14日後に培地を観察することができる。抗体を分泌するハイブリドーマを再度播種し、再度スクリーニングし、ヒトIgGについて依然として陽性である場合、限界希釈法により少なくとも2回、モノクローナル抗体をサブクローニングすることができる。次いで、安定なサブクローンをインビトロで培養して、特性評価のために組織培養培地中に少量の抗体を生成させることができる。
ヒトモノクローナル抗体を精製するために、選択されたハイブリドーマを、モノクローナル抗体精製のために2リットルのスピナーフラスコ中で増殖させることができる。上清を濾過し、濃縮した後、タンパク質A−Sepharose(Pharmacia、Piscataway、N.J.)を用いるアフィニティクロマトグラフィーを行うことができる。溶出したIgGを、ゲル電気泳動および高速液体クロマトグラフィーによりチェックして、純度を確保することができる。バッファー溶液をPBSに交換し、1.43の吸光係数を用いてOD280により濃度を決定することができる。モノクローナル抗体をアリコートし、−80℃で保存することができる。
標識
本明細書に記載の抗原、抗体およびその断片を翻訳後に改変して、化学的リンカーなどのエフェクター部分、検出可能部分、例えば、蛍光染料、酵素、基質、生物発光材料、放射性材料、化学発光部分、細胞傷害剤、放射性材料、または機能的部分を付加することができる。
様々な実体、例えば、リガンドを、当技術分野で公知のようにオリゴヌクレオチドにカップリングさせることができる。リガンドは、天然分子、または組換えもしくは合成分子を含んでもよい。リガンドの例としては、限定されるものではないが、アビジン(avadin)、ビオチン、ペプチド、ペプチド模倣体、ポリリシン(PLL)、ポリエチレングリコール(PEG)、mPEG、カチオン基、スペルミン、スペルミジン、ポリアミン、サイロトロピン、メラノトロピン、レクチン、糖タンパク質、界面活性タンパク質A、ムチン、グリコシル化ポリアミノ酸、トランスフェリン、アプタマー、免疫グロブリン(例えば、抗体)、インスリン、トランスフェリン、アルブミン、糖、親油性分子(例えば、ステロイド、胆汁酸、コレステロール、コール酸、および脂肪酸)、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB、葉酸、B12、リボフラビン、ビオチン、ピリドキサル、ビタミンコファクター、リポ多糖、ホルモンおよびホルモン受容体、レクチン、炭水化物、多価炭水化物、放射標識マーカー、蛍光染料、ならびにその誘導体が挙げられる。例えば、米国特許第6,153,737号;第6,172,208号;第6,300,319号;第6,335,434号;第6,335,437号;第6,395,437号;第6,444,806号;第6,486,308号;第6,525,031号;第6,528,631号;および第6,559,279号を参照されたい。
さらに、インビボでの半減期を増加させるために(例えば、血流から消失する時間を長くすることにより)、抗原またはエピトープに部分を付加することができる。そのような技術としては、例えば、PEG部分の付加(ペグ化とも呼ばれる)が挙げられ、当技術分野で周知である。米国特許出願公開第2003/0031671号を参照されたい。
本明細書に記載の抗原、抗体またはその抗原結合断片を、それが非無作為化学的または物理的相互作用を介して固体標識と会合させる場合、基質に「結合」させることができる。結合は、共有結合を介するものであってもよい。しかしながら、結合は、共有的なもの、または永続的なものである必要はない。材料を、「スペーサー分子」または「リンカー基」を介して標識に結合させることができる。そのようなスペーサー分子は、生物材料に結合する第一の部分および標識に結合する第二の部分を有する分子である。かくして、標識に結合した場合、スペーサー分子は標識と生物材料とを分離させるが、その両方に結合する。標識に生物材料(例えば、標識)を結合させる方法は、当技術分野で周知であり、限定されるものではないが、化学的カップリングが挙げられる。
検出可能な標識
本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を翻訳後に改変して、化学的リンカーなどのエフェクター標識、検出可能標識、例えば、蛍光染料、酵素、基質、生物発光材料、放射性材料、および化学発光標識、または機能的標識、例えば、ストレプトアビジン、アビジン、ビオチン、細胞毒素、細胞傷害剤、および放射性材料を付加することができる。さらなる酵素の例としては、限定されるものではないが、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼおよびルシフェラーゼが挙げられる。さらなる蛍光材料の例としては、限定されるものではないが、ローダミン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ウンベリフェロン、ジクロロトリアジニルアミン、フィコエリトリンおよびダンシルクロリドが挙げられる。さらなる化学発光標識の例としては、限定されるものではないが、ルミノールが挙げられる。さらなる生物発光材料の例としては、限定されるものではないが、ビスマス−213(213Bs)、炭素−14(14C)、炭素−11(11C)、塩素−18(Cl18)、クロム−51(51Cr)、コバルト−57(57Co)、コバルト−60(60Co)、銅−64(64Cu)、銅−67(67Cu)、ジスプロシウム−165(165Dy)、エルビウム−169(169Er)、フッ素−18(18F)、ガリウム−67(67Ga)、ガリウム−68(68Ga)、ゲルマニウム−68(68Ge)、ホルミウム−166(166Ho)、インジウム−111(111In)、ヨウ素−125(125I)、ヨウ素−123(123I)、ヨウ素−124(124I)、ヨウ素−131(131I)、イリジウム−192(192Ir)、鉄−59(59Fe)、クリプトン−81(81Kr)、鉛−212(212Pb)、ルテチウム−177(177Lu)、モリブデン−99(99Mo)、窒素−13(13N)、酸素−15(15O)、白金−103(103Pd)、リン−32(32P)、カリウム−42(42K)、レニウム−186(186Re)、レニウム−188(188Re)、ルビジウム−81(81Rb)、ルビジウム−82(82Rb)、サマリウム−153(153Sm)、セレン−75(75Se)、ナトリウム−24(24Na)、ストロンチウム−82(82Sr)、ストロンチウム−89(89Sr)、硫黄35(35S)、テクネチウム−99m(99Tc)、タリウム−201(201Tl)、トリチウム(H)、キセノン−133(133Xe)、イッテルビウム−169(169Yb)、イッテルビウム−177(177Yb)、およびイットリウム−90(90Y)が挙げられる。
細胞傷害剤
本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を、限定されるものではないが、メトトレキサート、アミノプテリン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシルデカルバジンなどの細胞傷害剤;メクロレタミン、チオエパクロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)、マイトマイシンC、ロムスチン(CCNU)、1−メチルニトロソウレア、シクロトスファミド、メクロレタミン、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、cis−ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチンおよびカルボプラチン(パラプラチン)などのアルキル化剤;ダウノルビシン(以前はダウノマイシン)、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、デトルビシン、カルミノマイシン、イダルビシン、エピルビシン、ミトキサントロンおよびビサントレンなどのアントラサイクリン;ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ブレオマイシン、カリケアマイシン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(AMC)などの抗生物質;ならびにビンカアルカロイド、ビンクリスチンおよびビンブラスチンなどの抗有糸分裂剤にコンジュゲートすることができる。他の細胞傷害剤としては、パクリタキセル[TAXOL(登録商標)]、リシン、シュードモナス外毒素、ゲムシタビン、サイトカラシンB、グラミシジンD、エチジウムブロミド、エメチン、エトポシド、テノポシド、コルヒチン、ジヒドロキシアントラシンジオン、1−デヒドロテストステロン、糖質コルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、プロカルバジン、ヒドロキシウレア、アスパラギナーゼ、コルチコステロイド、ミトタン[O,P’−(DDD)]、インターフェロン、およびこれらの細胞傷害剤の混合物が挙げられる。
さらなる細胞傷害剤としては、限定されるものではないが、化学療法剤、例えば、カルボプラチン、シスプラチン、パクリタキセル、ゲムシタビン、カリケアマイシン、ドキソルビシン、5−フルオロウラシル、マイトマイシンC、アクチノマイシンD、シクロホスファミド、ビンクリスチン、ブレオマイシン、VEGFアンタゴニスト、EGFRアンタゴニスト、プラチン、タキソール、イリノテカン、5−フルオロウラシル、ゲムシタビン、ロイコボリン、ステロイド、シクロホスファミド、メルファラン、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシンおよびビノレルビン)、ムスチン、チロシンキナーゼ阻害剤、放射線療法、性ホルモンアンタゴニスト、選択的アンドロゲン受容体モジュレータ、選択的エストロゲン受容体モジュレータ、PDGFアンタゴニスト、TNFアンタゴニスト、IL−1アンタゴニスト、インターロイキン(例えば、IL−12もしくはIL−2)、IL−12Rアンタゴニスト、Erbitux(登録商標)、Avastin(登録商標)、ペルツズマブ、抗CD20抗体、Rituxan(登録商標)、オクレリズマブ、オファツムマブ、DXL625、Herceptin(登録商標)、またはその任意の組合せが挙げられる。リシン、ジフテリア毒素およびシュードモナス毒素などの植物および細菌に由来する毒性酵素を、ヒト化抗体、またはその結合断片にコンジュゲートさせて、細胞型特異的殺滅試薬を作製することができる。Youle, et al. (1980) Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 77: 5483; Gilliland, et al. (1980) Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 77: 4539; Krolick, et al. (1980) Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 77: 5419。他の細胞傷害剤としては、細胞傷害性リボヌクレアーゼが挙げられる。米国特許第6,653,104号を参照されたい。
本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を、アルファまたはベータ粒子を放出する放射性核種にコンジュゲートすることができる(例えば、ラジオイムノコンジュゲート)。そのような放射性アイソトープとしては、限定されるものではないが、リン−32(32P)、スカンジウム−47(47Sc)、銅−67(67Cu)、ガリウム−67(67Ga)、イットリウム−88(88Y)、イットリウム−90(90Y)、ヨウ素−125(125I)、ヨウ素−131(131I)、サマリウム−153(153Sm)、ルテチウム−177(177Lu)、レニウム−186(186Re)、レニウム−188(188Re)などのベータ放射体、およびアスタチン−211(211At)、鉛−212(212Pb)、ビスマス−212(212Bi)、ビスマス−213(213Bi)またはアクチニウム−225(225Ac)などのアルファ放射体が挙げられる。
Hunter, et al (1962) Nature 144: 945;David, et al. (1974) Biochemistry 13: 1014; Pain, et al. (1981) J. Immunol. Meth. 40: 219;およびNygren (1982) Histochem and Cytochem, 30: 407により記載された方法などの、本明細書に記載のKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3を標識にコンジュゲートさせるための方法が当技術分野で公知である。
基材
本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を、基材に結合することができる。当技術分野で公知のいくつかの基材(例えば、固相支持体)が、本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体と共に使用するために好適である。基材を、チャンネルまたは他の配置を含むように改変することができる。Fung (2004) [Ed.] Protein Arrays: Methods and Protocols Humana PressおよびKambhampati (2004) [Ed.] Protein Microarray Technology John Wiley & Sonsを参照されたい。
基材材料としては、限定されるものではないが、アクリル、アガロース、ホウケイ酸ガラス、炭素(例えば、炭素ナノ繊維シートまたはペレット)、酢酸セルロース、セルロース、セラミック、ゲル、ガラス(例えば、無機、制御孔、改変、ソーダ石灰、または官能化ガラス)、ラテックス、磁気ビーズ、膜、金属、メタロイド、ニトロセルロース、NYLON(登録商標)、光ファイバー束、有機ポリマー、紙、プラスチック、ポリアクリロイルモルホリド、ポリ(4−メチルブテン)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ビニルブチレート)、ポリアクリルアミド、ポリブチレン、ポリカルボネート、ポリエチレン、ポリエチレングリコールテレフタレート、ポリホルムアルデヒド、ポリメタクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリプロピレン、ポリサッカリド、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)、ポリビニルピロリジノン、レーヨン、樹脂、ゴム、半導体材料、セファロース(登録商標)、シリカ、シリコン、スチレンコポリマー、TEFLON(登録商標)、および様々な他のポリマーが挙げられる。
基材は平面である必要はなく、球状(例えば、ビーズ)または円筒状(例えば、繊維)などの任意の種類の形状を含んでもよい。固相支持体に結合される材料を、固相支持体の任意の部分に結合させることができる(例えば、多孔性固相支持材料の内部に結合させることができる)。
基材の主体は、ビーズ、箱、カラム、円筒、ディスク、皿(例えば、ガラス皿、ペトリ皿)、繊維、フィルム、フィルター、マイクロタイタープレート(例えば、96穴マイクロタイタープレート)、マルチブレード棒、網、ペレット、プレート、リング、ロッド、ロール、シート、スライド、棒、トレー、チューブ、またはバイアルの形態にあってもよい。基材は、単数の個別の本体(例えば、単一のチューブ、単一のビーズ)、任意数の複数の基材の主体(例えば、10本のチューブのラック、いくつかのビーズ)、またはその組合せ(例えば、複数のマイクロタイタープレートを含むトレー、ビーズを充填したカラム、ビーズを充填したマイクロタイタープレート)であってもよい。
抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を、それが非無作為化学的または物理的相互作用を介して固相基材に会合する場合、基材に「結合」させることができる。結合は、共有結合によるものであってもよい。しかしながら、結合は共有的または永続的なものである必要はない。材料を「スペーサー分子」または「連結基」を介して基材に結合させることができる。そのようなスペーサー分子は、生物学的材料に結合する第一の部分および基材に結合する第二の部分を有する分子である。かくして、基材に結合した場合、スペーサー分子は基材と生物学的材料とを分離させるが、その両方に結合する。基材に生物学的材料(例えば、標識)を結合させる方法は当技術分野で周知であり、限定されるものではないが、化学的カップリングが挙げられる。
固相合成反応のための固相を支持し、含有するマイクロタイタープレートなどのプレートを用いることができる。マイクロタイタープレートは、固相として用いられるビーズを収納することができる。本明細書に記載の「粒子」または「微粒子」または「ナノ粒子」または「ビーズ」または「マイクロビーズ」または「マイクロスフェア」は、任意の様々な形状または大きさを有する微粒子状物質を意味する。形状は、一般的には球状であってよいが、球状である必要はなく、例えば、円筒状または多面体であってもよい。当業者には理解されるように、粒子は、限定されるものではないが、架橋デンプン、デキストラン、セルロース、タンパク質、有機ポリマー、例えば、ポリスチレンおよびメチルスチレンなどのスチレンポリマーならびに他のスチレンコポリマー、プラスチック、ガラス、セラミック、アクリルポリマー、磁気応答性材料、コロイド、トリアゾール(thoriasol)、炭素黒鉛、二酸化チタン、ナイロン、ラテックス、およびTEFLON(登録商標)などの、その使用に応じて様々な材料を含んでもよい。例えば、Bangs Laboratories, Fishers, INからの「Microsphere Detection Guide」を参照されたい。
本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を、本明細書に記載の任意の形態の基質(例えば、ビーズ、箱、カラム、シリンダー、ディスク、皿(例えば、ガラス皿、PETRI皿)、繊維、フィルム、フィルター、マイクロタイタープレート(例えば、96穴マイクロタイタープレート)、マルチブレード棒、網、ペレット、プレート、リング、ロッド、ロール、シート、スライド、棒、トレー、チューブ、またはバイアル)上に結合させることができる。特に、粒子またはビーズは、ゲル化物質の成分であってもよく、または様々な合成プラスチック(例えば、ポリスチレン)製のラテックスビーズなどの別々の成分であってもよい。標識(例えば、ストレプトアビジン)を、基質(例えば、ビーズ)に結合させることができる。
医薬組成物
「医薬組成物」とは、哺乳動物への投与に好適な化学的または生物学的組成物を指す。そのような組成物は、限定されるものではないが、頬、皮膚、硬膜外、吸入、動脈内、心臓内、脳室内、皮内、筋肉内、鼻内、眼内、腹腔内、髄腔内、くも膜下、静脈内、経口、非経口、浣腸もしくは坐剤による直腸投与、皮下、真皮下、舌下、経皮、および経粘膜などのいくつかの経路のうちの1つまたは複数を介する投与のために特異的に製剤化することができる。さらに、投与は、注射、粉末、液体、ゲル、液滴、または他の投与手段により行うことができる。
「医薬賦形剤」または「薬学的に許容される賦形剤」は、活性治療剤が製剤化される担体、通常は、液体である。本発明の一実施形態においては、活性治療剤は、本明細書に記載のヒト化抗体、または1つもしくは複数のその断片である。賦形剤は、一般的には、製剤に対して任意の薬理学的活性を提供しないが、それは化学的および/または生物学的安定性、ならびに放出特性を提供することができる。製剤の例は、例えば、Grennaro (2005) [Ed.] Remington: The Science and Practice of Pharmacy [21st Ed.]に見出すことができる。
医薬組成物は、典型的には、製造および保存の条件下で無菌および安定でなければならない。本発明は、医薬組成物が凍結乾燥形態で存在することを想定する。前記組成物を、溶液、マイクロエマルジョン、リポソーム、または高い薬物濃度に適する他の秩序的構造として製剤化することができる。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコール)、およびその好適な混合物を含有する溶媒または分散媒体であってもよい。本発明はさらに、医薬組成物中の安定剤の含有を想定する。
本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を、様々な剤形の医薬組成物に製剤化することができる。本発明の医薬組成物を調製するために、活性成分としての少なくとも1つのKIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3を、医薬製剤の当業者には周知の技術に従って、適切な担体および添加剤とよく混合することができる。Grennaro (2005) [Ed.] Remington: The Science and Practice of Pharmacy [21st Ed.]を参照されたい。例えば、本明細書に記載の抗体は、リン酸緩衝生理食塩水pH7.2中で製剤化し、5.0mg/mLの無色透明の液体溶液として供給することができる。
同様に、液体調製物のための組成物としては、溶液、乳濁液、分散液、懸濁液、シロップ、およびエリキシル剤が挙げられ、好適な担体および添加剤としては、限定されるものではないが、水、アルコール、油、グリコール、保存剤、香料、着色剤、および懸濁剤が挙げられる。非経口投与のための典型的な調製物は、活性成分と共に、滅菌水または限定されるものではないが、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、レシチン、ラッカセイ油もしくはゴマ油などの非経口的に許容される油などの担体を含み、溶解または保存を助けるための他の添加剤を含有させることもできる。溶液の場合、それを粉末に凍結乾燥した後、使用の直前に再構成することができる。分散液および懸濁液については、好適な担体および添加剤として、水性ゴム、セルロース、シリケート、または油が挙げられる。
記載された実施形態のそれぞれについて、本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を、様々な剤形により投与することができる。当業者には公知の任意の生物学的に許容される剤形、およびその組合せが想定される。そのような剤形の例としては、限定されるものではないが、再構成可能な粉末、エリキシル剤、液体、溶液、懸濁液、乳濁液、粉末、顆粒、粒子、微粒子、分散性顆粒、カシェ剤、吸入剤、エアロゾル吸入剤、パッチ、粒子吸入剤、インプラント、デポーインプラント、注射可能剤(皮下、筋肉内、静脈内、および皮内など)、点滴、およびその組合せが挙げられる。
多くの場合、組成物中に等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトールなどのポリアルコール、または塩化ナトリウムを含有させるのが好ましい。注射可能な組成物の吸収の延長を、組成物中に、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸塩およびゼラチンを含有させることによりもたらすことができる。さらに、本明細書に記載の化合物を、時間放出製剤、例えば、遅延放出ポリマーを含む組成物中に製剤化することができる。本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を、インプラントおよびマイクロカプセルデリバリーシステムなどの制御放出製剤などの急速な放出に対して化合物を保護する担体を用いて調製することができる。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、ポリ乳酸及びポリ乳酸、ポリグリコール酸コポリマー(PLG)などの生分解性、生体適合性ポリマーを用いることができる。そのような製剤の調製のための多くの方法が、当業者には公知である。
補助活性化合物を組成物中に組み込むこともできる。
注記された通り、そのような組成物は、所望の抗原、例えば、腫瘍抗原または別の免疫調節化合物、例えば、Toll様受容体アゴニスト、アルファおよびベータインターフェロンなどの1型インターフェロンならびに作動性CD40抗体およびその抗体断片、好ましくは、抗ヒトCD40作動性抗体およびその抗体断片などのCD40アゴニストまたはPD−L1、PD−L2、CTLA4融合タンパク質およびそれに特異的な抗体などの他の免疫エンハンサーもしくはサプレッサーをさらに含んでもよい。
本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体を含む組成物は、抗原または他の免疫アゴニストをさらに含んでもよい。抗原を、組合せの他の成分と組み合わせて、抗原に対する免疫応答を生成するのに有効な量で投与することができる。例えば、抗原を、約100μg/kg〜約100mg/kgの量で投与することができる。いくつかの実施形態においては、抗原を、約10μg/kg〜約10mg/kgの量で投与することができる。いくつかの実施形態においては、抗原を、約1mg/kg〜約5mg/kgの量で投与することができる。しかしながら、免疫応答を生成するのに有効な量である特定の抗原量は、例えば、投与される特定の抗原;投与される特定のアゴニストおよびその量;投与される特定のアゴニストおよびその量;免疫系の状態;アゴニストおよび抗原の投与の方法および順序;製剤が投与される種;ならびに所望の治療結果などの、特定の因子にある程度依存する。従って、抗原の有効量である量を一般的に記載することは実用的ではない。しかしながら、当業者であれば、そのような因子を十分に勘案して適切な量を容易に決定することができる。
薬学的に許容される担体
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、1つまたは複数の意図される投与経路にとって適切な1つもしくは複数の担体(希釈剤、賦形剤など)および/またはアジュバントと組み合わせて、薬学的に許容される組成物を提供することができる。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、例えば、ラクトース、スクロース、粉末(例えば、デンプン粉末)、アルカン酸のセルロースエステル、ステアリン酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム塩、アカシア、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、および/またはポリビニルアルコールと混合し、所望により、従来の投与のためにさらに錠剤化またはカプセル封入することができる。あるいは、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、食塩水、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、カルボキシメチルセルロースコロイド溶液、エタノール、トウモロコシ油、ピーナッツ油、綿実油、ゴマ油、トラガカントゴム、および/または様々なバッファー中に溶解することができる。他の担体、アジュバント、および投与様式は製薬業界で周知である。担体または希釈剤は、時間遅延材料、例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルを単独で、またはワックス、もしくは他の機能的に類似する材料と共に含んでもよい。
薬学的に許容される担体は、一般には、抗KIR2DL1、2および/または3抗体と生理的に適合する任意および全ての好適な溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。薬学的に許容される担体の例としては、水、食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなど、ならびにその任意の組合せが挙げられる。多くの場合、等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトールなどのポリアルコール、または塩化ナトリウムをそのような組成物中に含有させることが望ましい。湿潤剤などの薬学的に許容される物質または湿潤剤もしくは乳化剤、保存剤もしくはバッファーなどの少量の補助物質は、望ましくは、抗KIR抗体、関連する組成物、または組合せの保存可能期間または有効性を増強することができる。担体および医薬組成物の他の成分としての好適性は、抗体の所望の生物学的特性に対する有意な負の影響がないことに基づいて決定される。
本発明による抗KIR2DL1、2および/または3抗体組成物、関連する組成物、ならびに組合せは、様々な好適な形態にあってもよい。そのような形態としては、例えば、液体、半固体および固体剤形、例えば、液体溶液(例えば、注射可能および注入可能溶液)、分散液または懸濁液、乳濁液、マイクロエマルジョン、錠剤、ピル、粉末、リポソーム、デンドリマーおよび他のナノ粒子(例えば、Baek et al., Methods Enzymol. 2003;362:240−9; Nigavekar et al., Pharm Res. 2004 Mar;21(3):476−83を参照されたい)、微粒子、および坐剤が挙げられる。製剤、塩は、WO2006/072625にさらに記載されている。
典型的には、他の抗体を用いるヒトの受動免疫化のために用いられるものと同様の組成物などの、注射または注入可能な溶液の形態にある組成物が、本発明の抗KIR2DL1、2および/または3抗体のデリバリーのために用いられる。抗KIR2DL1、2および/または3抗体組成物のデリバリーのための典型的な様式は、非経口投与(例えば、静脈内、皮下、腹腔内、および/または筋肉内投与)によるものである。一態様においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、静脈内注入または注射により、ヒト患者に投与される。
薬学的使用のための組成物はまた、様々な希釈剤、充填剤、塩、バッファー、洗剤(例えば、Tween−80などの非イオン性洗剤)、安定剤(例えば、糖もしくはタンパク質非含有アミノ酸)、保存剤、組織固定剤、可溶化剤、および/または薬学的使用のための組成物中への含有に好適な他の材料を含んでもよい。好適な成分の例はまた、例えば、Berge et al., J. Pharm. Sci., 6661), 1−19 (1977);Wang and Hanson, J. Parenteral. Sci. Tech: 42, S4−S6 (1988);米国特許第6,165,779号および第6,225,289号に記載されている。そのような医薬組成物はまた、保存剤、酸化防止剤、または当業者には公知の他の添加剤を含んでもよい。さらなる薬学的に許容される担体は当技術分野で公知である。例えば、WO2006/072625中の参考文献を参照されたい。
当業者であれば、例えば、本明細書の開示ならびにGoodman, et al. (2011) Goodman & Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics [12th Ed.];Howland, et al. (2005) Lippincott’s Illustrated Reviews: Pharmacology [2nd Ed.];およびGolan, (2008) Principles of Pharmacology: The Pathophysiologic Basis of Drug Therapy [2nd Ed.]における教示により指導される日常的な実験により、有効な用量および投与頻度を決定することができる。また、Grennaro (2005) [Ed.] Remington: The Science and Practice of Pharmacy [21st Ed.]も参照されたい。
投与経路
本明細書に記載の組成物を、以下の経路:頬、皮膚、硬膜外、注入、吸入、動脈内、心臓内、脳室内、皮内、筋肉内、鼻内、眼内、腹腔内、髄腔内、くも膜下、静脈内、経口、非経口、経肺、浣腸もしくは坐剤による直腸投与、皮下、真皮下、舌下、経皮、および経粘膜のいずれかで投与することができる。好ましい投与経路は、静脈内注射または注入である。投与は、組成物を疾患部位に直接、その近くに、その場所に、近辺に、そこに、その側に、そこに近接して投与する場合、局部的、例えば、限局的であってよく、または組成物が患者に与えられ、身体を広く通過し、それによって疾患部位に到達する場合、全身的であってもよい。局部投与(例えば、注射)を、疾患を包含する、および/または疾患により影響される、および/または疾患の兆候および/もしくは症状が活発であるか、もしくは生じる可能性がある場合(例えば、腫瘍部位)、細胞、組織、臓器、および/または臓器系への投与により達成することができる。投与は、局部効果を有する局所であってもよく、組成物はその作用が望まれる場所(例えば、炎症または疼痛の部位)に直接適用される。
記載された実施形態のそれぞれについて、化合物を当技術分野で公知の様々な剤形により投与することができる。当業者には公知の任意の生物学的に許容される剤形、およびその組合せが想定される。そのような剤形の例としては、限定されるものではないが、チュアブル錠、速放錠、発泡錠、再構成性粉末、エリキシル剤、液体、溶液、懸濁液、乳濁液、錠剤、多層錠剤、二層錠剤、カプセル剤、軟質ゼラチンカプセル、硬質ゼラチンカプセル、カプレット、ロゼンジ剤、チュアブルロゼンジ剤、ビーズ、粉末、ガム、顆粒、粒子、微粒子、分散性顆粒、カシェ剤、潅注液(douche)、坐剤、クリーム、局所剤、吸入剤、エアロゾル吸入剤、パッチ、粒子吸入剤、インプラント、デポーインプラント、摂取可能剤、注射可能剤(皮下、筋肉内、静脈内、および皮内など)、点滴、およびその組合せが挙げられる。
混合物により含まれ得る他の化合物は、例えば、ラクトース、デキストロースサッカロース、セルロース、錠剤またはカプセル剤のためのデンプンまたはリン酸カルシウム、軟質カプセルのためのオリーブ油またはオレイン酸エチルおよび懸濁液または乳濁液のための水または植物油などの医学的に不活性な成分(例えば、固体および液体希釈剤);シリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウムおよび/またはポリエチレングリコールなどの潤滑剤;コロイド粘土などのゲル化剤;トラガカントゴムもしくはアルギン酸ナトリウムなどの増粘剤、デンプン、アラビアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルピロリドンなどの結合剤;デンプン、アルギン酸、アルギネートまたはデンプングリコール酸ナトリウムなどの崩壊剤;発泡混合物;染料;甘味料;レシチン、ポリソルベートまたはラウリル硫酸塩などの湿潤剤;ならびにそのような製剤のための公知の添加剤である、保湿剤、保存剤、バッファーおよび酸化防止剤などの他の治療上許容される補助成分である。
経口投与のための液体分散物は、シロップ、乳濁液、溶液、または懸濁液であってよい。シロップは、担体として、例えば、サッカロースまたはグリセロールおよび/もしくはマンニトールおよび/もしくはソルビトールを含むサッカロースを含有してもよい。懸濁液および乳濁液は、担体、例えば、天然ゴム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、またはポリビニルアルコールを含んでもよい。
さらなる実施形態においては、本発明は、有効量の本発明の1つまたは複数の抗体およびその断片を含む医薬投与単位を含む1つまたは複数の容器を含むキットを提供する。キットは、説明書、指示書、ラベル、マーケティング情報、警告、または情報パンフレットを含んでもよい。
用量
本発明の任意の実施形態による治療組成物中の本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体の量は、疾患状態、年齢、性別、体重、患者の病歴、危険因子、疾患に対する素因、投与経路、元々存在する処置レジメン(例えば、他の医薬品との相互作用の可能性)、および個体の体重などの因子に応じて変化してもよい。用量レジメンを、最適な治療応答を提供するように調整することができる。例えば、単一ボーラスを投与することができ、いくつかに分割された用量を時間と共に投与することができるか、または用量を治療状況の緊急性により示されるように比例的に減少もしくは増加させることができる。
投与および用量の均一性を容易にするために、単位剤形中に非経口組成物を製剤化することが特に有利である。本明細書で用いられる単位剤形とは、処置される哺乳動物対象のための単一の用量として適した物理的に個別の単位を指し、それぞれの単位は、必要とされる医薬担体と関連して所望の治療効果をもたらすように計算された、所定量の抗体、およびその断片を含有する。本発明の単位剤形に関する仕様は、抗体およびその断片のユニークな特徴、ならびに達成される特定の治療効果、ならびに個体における過敏症の処置のための、抗体およびその断片などを混合する当技術分野で固有の制限により決定され、それに直接依存する。本発明の抗体およびその断片またはその適切な医薬組成物が有効である哺乳動物(例えば、ヒト)における状態の処置のための治療的使用において、本発明の抗体およびその断片を、有効量で投与することができる。本発明に好適な用量は、本明細書に記載の組成物、医薬組成物または任意の他の組成物であってよい。
用量を、単回用量、2倍用量、3倍用量、4倍用量、および/または5倍用量として投与することができる。用量を、単独で、同時に、および連続的に投与することができる。
剤形は、当業者には公知の放出の任意の形態であってよい。本発明の組成物を、活性成分の即時放出または活性成分の持続放出もしくは制御放出を提供するように製剤化することができる。持続放出または制御放出調製物においては、活性成分の放出は、長時間にわたって(例えば、4〜24時間)、血中レベルが治療範囲内であるが、毒性レベルより下に維持されるような速度で起こってもよい。好ましい剤形は、即時放出、延長放出、パルス放出、可変放出、制御放出、時限放出、持続放出、遅延放出、長期作用、およびその組合せを含んでもよく、当技術分野で公知である。
本明細書で定義される、タンパク質またはポリペプチドの治療上有効量(すなわち、有効用量)は、約0.001〜30mg/kg体重、好ましくは、約0.01〜25mg/kg体重、より好ましくは、約0.1〜20mg/kg体重、およびさらにより好ましくは、約1〜10mg/kg、2〜9mg/kg、3〜8mg/kg、4〜7mg/kg、または5〜6mg/kg体重の範囲である。当業者であれば、限定されるものではないが、疾患または障害の重篤度、以前の処置、対象の一般的な健康および/または年齢、ならびに他の疾患の存在などの特定の因子が、対象を有効に処置するのに必要とされる用量に影響し得ることを理解するであろう。さらに、治療上有効量のタンパク質、ポリペプチド、または抗体を用いる対象の処置は1回の処置を含んでもよく、または好ましくは、一連の処置を含んでもよい。
好ましい例においては、対象は、約1〜10週間、好ましくは、2〜8週間、より好ましくは、約3〜7週間、およびさらにより好ましくは、約4、5または6週間にわたって、週に1回、約0.1〜20mg/kg体重の範囲の抗体、タンパク質、またはポリペプチドを用いて処置される。また、処置のために用いられる抗体、タンパク質、またはポリペプチドの有効用量は特定の処置の経過にわたって増加または減少してもよいことも理解されるであろう。用量の変化は、本明細書に記載の診断アッセイの結果生じ、それから明らかとなってもよい。
組成物の薬理学的活性を、当技術分野で公知である標準的な薬理学的モデルを用いてモニタリングすることができることが理解されるであろう。さらに、抗KIR2DL1、KIR2DL2、およびKIR2DL3抗体またはその抗原結合断片を含む組成物を、部位特異的デリバリーのための好適なポリマーマトリックスもしくは膜中に組み込むか、もしくは封入するか、または部位特異的デリバリーを行うことができる特異的標的化剤を用いて官能化することができることが理解されるであろう。これらの技術、ならびに他の薬物デリバリー技術は、当技術分野で周知である。特定の状況のための最適な用量の決定は、当業者の能力の範囲内にある。例えば、Grennaro (2005) [Ed.] Remington: The Science and Practice of Pharmacy [21st Ed.]を参照されたい。
炎症性および自己免疫障害の処置
本発明は、炎症性または自己免疫障害を有するか、またはそれに罹りやすい個体における炎症性または自己免疫障害を処置または防止するための治療方法であって、処置が抗KIR2DL1、2および/もしくは3抗体組成物、ならびに/または関連組成物を含む、前記方法を提供する。
例えば、炎症性腸疾患(IBD)およびクローン病に罹患する患者において、KIR2DL2の発現レベルの上昇が報告されている。Wilson, et al. (2010) Human Immunol. 71(3): 293−7を参照されたい。
本明細書に記載のKIR2DL1、2および/または3抗体を、全身性紅斑性狼瘡、ヴェグナー肉芽腫症、自己免疫性肝炎、クローン病、強皮症、潰瘍性大腸炎、シェーグレン症候群、ブドウ膜炎、1型糖尿病、心筋炎、リウマチ熱、強直性脊椎炎、関節リウマチ、多発性硬化症、または乾癬などのT細胞媒介性炎症および自己免疫障害の処置のための組成物、使用、および方法において用いることができる。
本明細書に記載のKIR2DL1、2および/または3抗体を、自己免疫疾患または障害の処置のための組成物、使用、および方法において用いることができる。自己免疫疾患または障害の例としては、限定されるものではないが、後天性免疫不全症候群(AIDS)、後天性脾臓萎縮症、急性前部ブドウ膜炎、急性播種性脳脊髄炎(ADEM)、急性痛風性関節炎、急性壊死性出血性白質脳炎、急性もしくは慢性副鼻腔炎、急性化膿性髄膜炎(もしくは他の中枢神経系の炎症性障害)、急性重症炎症、アジソン病、副腎炎、成人発症型糖尿病(II型糖尿病)、成人発症型特発性上皮小体機能低下症(AOIH)、無ガンマグロブリン血症、顆粒球減少症、血管炎[大血管血管炎(リウマチ性多発筋痛症および巨細胞(高安)動脈炎を含む)を含む]を含む脈管炎、アレルギー状態、アレルギー性接触皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性肉芽腫性血管炎、アレルギー性過敏障害、アレルギー性神経炎、アレルギー反応、円形脱毛症、完全脱毛症、アルポート症候群、肺胞炎(例えば、アレルギー性肺胞炎および線維化性肺胞炎)、アルツハイマー病、アミロイド症、筋萎縮性側索硬化症(ALS;ルー−ゲーリック病)、好酸球関連障害(例えば、好酸球増加症)、アナフィラキシー、強直性脊椎炎、血管拡張症、抗体媒介性腎炎、抗GBM/抗TBM腎炎、抗原抗体複合体媒介性疾患、抗糸球体基底膜疾患、抗リン脂質抗体症候群、抗リン脂質症候群(APS)、アフタ、アフタ性口内炎、再生不良性貧血、不整脈、動脈硬化症、動脈硬化障害、関節炎(例えば、急性関節炎、慢性関節リウマチなどの関節リウマチ)、慢性進行性関節炎、変形性関節炎、回虫症、アスペルギルス腫(もしくは好酸球含有肉芽腫)、アスペルギルス症、精子無形成症、喘息(例えば、気管支喘息、気管支喘息、および自己免疫性喘息)、毛細血管拡張性運動失調症、失調性硬化症、アテローム性動脈硬化症、自閉症、自己免疫性血管性浮腫、自己免疫性再生不良性貧血、自己免疫性萎縮性胃炎、自己免疫性糖尿病、自己免疫性精巣炎および卵巣炎などの精巣および卵巣の自己免疫疾患、コラーゲン疾患と関連する自己免疫障害、自己免疫性自律神経障害、自己免疫性耳疾患(例えば、自己免疫性内耳疾患(AGED))、自己免疫性内分泌疾患、例えば、甲状腺炎、例えば、自己免疫性甲状腺炎、自己免疫性腸疾患症候群、自己免疫性性腺機能不全、自己免疫性聴力低下、自己免疫性溶血、自己免疫性肝炎、自己免疫性肝臓障害、自己免疫性高脂血症、自己免疫性免疫不全、自己免疫性内耳疾患(AIED)、自己免疫性心筋炎、自己免疫性好中球減少症、自己免疫性膵炎、自己免疫性多腺性内分泌障害、I型多腺性自己免疫症候群、自己免疫性網膜症、自己免疫性血小板減少性紫斑病(ATP)、自己免疫性甲状腺疾患、自己免疫性蕁麻疹、自己免疫媒介性消化器疾患、軸索およびニューロン神経障害、バロー病、ベーチェット病、良性家族性および虚血−再かん流傷害、良性リンパ球性血管炎、ベルガー病(IgA神経障害)、トリ愛好者肺、失明、ベック病、閉塞性細気管支炎(非移植)対NSIP、気管支炎、気管支肺炎アスペルギルス症、ブルートン症候群、水疱性類天疱瘡、カプラン症候群、心筋炎、心血管虚血、カッスルマン症候群、セリアック病、セリアックスプルー(グルテン性腸症)、小脳変性症、脳虚血、および血管形成を伴う疾患、シャーガス病、チャネロパチー(例えば、てんかん)、CNSのチャネロパチー、脈絡網膜炎、脈絡膜炎、自己免疫性血液障害、慢性活動性肝炎もしくは自己免疫性慢性活動性肝炎、慢性接触性皮膚炎、慢性好酸球性肺炎、慢性疲労症候群、慢性肝炎、慢性過敏性肺炎、慢性炎症性関節炎、慢性炎症性脱髄性多発性神経障害(CIDP)、慢性難治性炎症、慢性粘膜皮膚カンジダ症、慢性神経障害(例えば、IgM多発性神経障害もしくはIgM媒介性神経障害)、慢性閉塞性気道疾患、慢性肺炎症性疾患、慢性再発性多巣性骨髄炎(CRMO)、慢性甲状腺炎(橋本甲状腺炎)もしくは亜急性甲状腺炎、チャーグ−ストラウス症候群、瘢痕性類天疱瘡/良性粘膜類天疱瘡、CNS炎症性障害、CNS血管炎、セリアック病、コーガン症候群、寒冷凝集素症、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis、colitis ulcerosa)、コラーゲン蓄積大腸炎などの大腸炎、T細胞の浸潤および慢性炎症応答を含む状態、先天性心ブロック、先天性風疹感染、クームス試験陽性貧血、冠動脈疾患、コクサッキー心筋炎、CREST症候群(石灰沈着症、レイノー現象)、クローン病、クリオグロブリン血症、クッシング症候群、毛様体炎(例えば、慢性毛様体炎、異虹彩色性毛様体炎、虹彩毛様体炎、もしくはフックス毛様体炎)、嚢胞性線維症、サイトカイン誘導毒性、難聴、変性性関節炎、脱髄疾患(例えば、自己免疫性脱髄疾患)、脱髄神経障害、デング熱、疱疹状皮膚炎およびアトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、皮膚筋炎、急性炎症成分を伴う皮膚炎などの皮膚炎、デビック病(視神経脊髄炎)、糖尿病性大動脈障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、ダイアモンド−ブラックファン貧血、びまん性間質性肺線維症、拡張型心筋症、円板状紅斑性狼瘡、白血球漏出を含む疾患、ドレスラー症候群、デュプイトラン拘縮、エコーウイルス感染、アレルギー性もしくはアトピー性湿疹などの湿疹、ラスムッセン脳炎ならびに辺縁系脳炎および/もしくは脳幹脳炎などの脳炎、脳脊髄炎(例えば、アレルギー性脳脊髄炎もしくはアレルギー性脳脊髄炎および実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE))、動脈内過形成、心内膜炎、内分泌性眼障害、子宮内膜症、心内膜心筋線維症、水晶体過敏性眼内炎、眼内炎、アレルギー性腸炎、好酸球増加−筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、流行性角結膜炎、後天性表皮水疱症(EBA)、上強膜症、上強膜炎、エプスタイン−バーウイルス感染、持久性隆起性紅斑、多形性紅斑、らい性結節性紅斑、結節性紅斑、胎児赤芽球症、食道運動障害、本態性混合型クリオグロブリン血症、篩骨、エバンス症候群、実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)、第VIII因子欠乏症、農夫肺、リウマチ熱、フェルティ症候群、線維筋痛、線維化性肺胞炎、フィラリア症、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、食中毒、前部胃萎縮、巨細胞関節炎(側頭関節炎)、巨細胞肝炎、巨細胞多発筋痛、糸球体腎炎、慢性もしくは急性糸球体腎炎などのネフローゼ症候群を含むかもしくは含まない糸球体腎炎(GN)(例えば、原発性GN)、グッドパスチャー症候群、痛風性関節炎、顆粒球輸血関連症候群、リンパ腫様肉芽腫症、多発性血管炎を有する肉芽腫症(GPA)、肉芽腫性ブドウ膜炎、グレーブス病、ギラン−バレー症候群、滴状乾癬、血色素尿症発作、ハンマン−リッチ病、橋本病、橋本脳炎、橋本甲状腺炎、血色素症、溶血性貧血もしくは免疫介在性溶血性貧血、例えば、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、溶血性貧血、血友病A、ヘノッホ−シェーンライン紫斑病、妊娠性疱疹、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染、痛覚過敏、低グロブリン血症、性腺機能低下症、上皮小体機能低下症、特発性尿崩症、特発性顔面神経麻痺、特発性甲状腺機能低下症、特発性IgA腎障害、特発性膜性GNもしくは特発性膜性腎障害、特発性腎炎症候群、特発性肺線維症、特発性スプルー、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎障害、IgE媒介性疾患(例えば、アナフィラキシーならびにアレルギー性およびアトピー性鼻炎)、IgG4関連硬化疾患、局所性腸炎、免疫複合体腎炎、サイトカインおよびTリンパ球により媒介される急性および遅延型過敏症と関連する免疫応答、免疫媒介性GN、免疫調節リポタンパク質、例えば、成人もしくは急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、封入体筋炎、感染性関節炎、抗精子抗体による不妊症、ブドウ膜の全部もしくは一部の炎症、炎症性腸疾患(IBD)、炎症性過増殖性皮膚疾患、炎症性筋障害、インスリン依存性糖尿病(1型)、膵島炎、間質性膀胱炎、間質性肺疾患、間質性肺線維症、虹彩炎、虚血再かん流障害、関節炎症、若年性関節炎、若年性皮膚筋炎、若年性糖尿病、若年発症型(I型)糖尿病、例えば、小児インスリン依存性糖尿病(IDDM)、若年発症型関節リウマチ、川崎症候群、乾性角結膜炎、キパノソミアシス、ランバート−イートン症候群、リーシュマニア症、らい、白血球減少症、白血球接着不全症、白血球破壊性血管炎、白血球減少症、扁平苔癬、硬化性苔癬、木質結膜炎、線状IgA水疱性皮膚症、線状IgA症(LAD)、レフラー症候群、ルポイド肝炎、狼瘡(腎炎、脳炎、小児性、非腎性、腎外、円形脱毛症を含む)、狼瘡(SLE)、播種性紅斑性狼瘡、ライム関節炎、ライム病、リンパ球性間質性肺炎、マラリア症、男性および女性の自己免疫性不妊症、上顎中血管炎(川崎病および結節性多発動脈炎を含む)、膜性増殖性GN(MPGN)、例えば、I型およびII型、ならびに急速進行型GN、膜性GN(膜性腎炎)、メニエール病、髄膜炎、顕微鏡的大腸炎、顕微鏡的多発性血管炎、偏頭痛、微小変化型腎障害、混合結合組織疾患(MCTD)、伝染性単核球症、モーレン潰瘍、ムッハ−ハーベルマン病、多巣性運動ニューロパチー、多発性内分泌腺不全症、敗血症、外傷もしくは出血に続発するものなどの多臓器損傷症候群、多臓器損傷症候群、脊椎−眼MS、多発性硬化症などの多発性硬化症(MS)、おたふく風邪、筋肉障害、胸腺腫関連重症筋無力症、重症筋無力症などの重症筋無力症、心筋炎、筋炎、ナルコレプシー、壊死性小腸結腸炎、および全層性大腸炎、および自己免疫性炎症性腸疾患、壊死性、皮膚性、もしくは過敏性血管炎、新生児ループス症候群(NLE)、ネフローゼ、ネフローゼ症候群、神経疾患、視神経脊髄炎(デビック病)、視神経脊髄炎、神経性筋緊張病、好中球減少症、非がん性リンパ球増加症、非肉芽腫性ブドウ膜炎、非悪性胸腺腫、眼および眼窩の炎症性障害、眼の瘢痕性類天疱瘡、卵巣炎、交感性眼炎、オプソクローヌスミオクローヌス症候群(OMS)、オプソクローヌスもしくはオプソクローヌスミオクローヌス症候群(OMS)、および感覚神経障害、視神経炎、肉芽腫性睾丸炎、骨関節炎、回帰性リウマチ、膵炎、汎血球減少、PANDAS(連鎖球菌と関連する小児性自己免疫性神経精神障害)、傍腫瘍性小脳変性症、傍腫瘍性症候群、複数の傍腫瘍性症候群、例えば、傍腫瘍性神経症候群(例えば、ランバート−イートン筋無力症症候群もしくはイートン−ランバート症候群)、リーシュマニア症などの寄生虫疾患、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、パリー−ロンバーグ症候群、扁平部炎(周辺性ブドウ膜炎)、パーソナージュ−ターナー症候群、パルボウイルス感染、類天疱瘡、例えば、水疱性類天疱瘡および皮膚類天疱瘡、天疱瘡(尋常性天疱瘡を含む)、紅斑性天疱瘡、落葉性天疱瘡、粘膜類天疱瘡、天疱瘡、消化性潰瘍、周期性麻痺、末梢神経障害、静脈周囲脳炎、悪性貧血(アネミアペルニシオーサ)、悪性貧血、
水晶体抗原性ブドウ膜炎、肺硬変、POEMS症候群、結節性多発動脈炎、I、IIおよびIII型原発性慢性多発性関節炎、多発性軟骨炎(例えば、難治性もしくは再発性多発性軟骨炎)、多腺性自己免疫疾患、多腺不全症、多腺性症候群[例えば、自己免疫性多腺性症候群(もしくは多腺性内分泌障害症候群)]、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、多発性神経障害、急性灰白髄炎、心切開術後症候群、後部ブドウ膜炎、もしくは自己免疫性ブドウ膜炎、心筋梗塞後症候群、心膜切開後症候群、溶連菌感染後糸球体腎炎、ワクチン接種後症候群、初老性認知症、原発性胆汁性肝硬変、原発性甲状腺機能低下症、原発性特発性粘液水腫、モノクローナルB細胞リンパ球増加症を含む原発性リンパ球増加症(例えば、良性単クローン性ガンマグロブリン血症および意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症、MGUS)、原発性粘液水腫、原発性進行性MS(PPMS)、および再発寛解型MS(RRMS)、原発性硬化性胆管炎、プロゲステロン皮膚炎、進行性全身性硬化症、増殖性関節炎、乾癬、例えば、プラーク乾癬、乾癬、乾癬性関節炎、肺胞蛋白症、肺浸潤性好酸球増加症、真正赤血球性貧血もしくは赤血球糸無形成症(PRCA)、赤血球糸無形成症、化膿性もしくは非化膿性副鼻腔炎、膿疱性乾癬および爪乾癬、腎盂炎、壊疽性膿皮症、ケルバン甲状腺炎、レイノー現象、反応性関節炎、反復流産、血圧応答の低下、反射性交感神経性ジストロフィー、難治性スプルー、ライター病もしくは症候群、再発性多発性軟骨炎、心筋もしくは他の組織の再かん流傷害、再かん流傷害、呼吸窮迫症候群、むずむず脚症候群、網膜自己免疫、後腹膜線維症、レイノー症候群、リウマチ疾患、リウマチ熱、リウマチ、関節リウマチ、リウマチ性脊椎炎、ルベラウイルス感染、サンプター症候群、サルコイドーシス、住血吸虫症、シュミット症候群、SCIDおよびエプスタイン−バーウイルス関連疾患、強膜症、強膜炎、強指症、強皮症(全身性強皮症を含む)、硬化性胆管炎、播種性硬化症、硬化症、例えば、全身性硬化症、感音性難聴、血清反応陰性脊椎関節炎、シーハン症候群、シャルマン症候群、珪肺症、シェーグレン症候群、精子および精巣自己免疫、蝶形骨洞炎、スティーブンス−ジョンソン症候群、スティッフマン(もしくはスティッフパーソン)症候群、亜急性細菌性心内膜炎(SBE)、亜急性皮膚エリテマトーデス、突発性難聴、スザック症候群、シデナム舞踏病、交感性眼炎、全身性紅斑性狼瘡(SLE)もしくは全身性紅斑性狼瘡(例えば、皮膚SLE)、全身性壊死性血管炎、ならびにANCA関連血管炎、例えば、チャーグ−ストラウス血管炎もしくは症候群(CSS)]、脊髄癆、高安動脈炎、毛細血管拡張症、側頭動脈炎/巨細胞動脈炎、閉塞性血栓性血管炎、血小板減少症(例えば、心筋梗塞患者により発症される)、例えば、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)および自己免疫性もしくは免疫媒介性血小板減少症、例えば、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、例えば、慢性もしくは急性ITP、血小板減少性紫斑病(TTP)、甲状腺中毒症、組織損傷、トローザ−ハント症候群、中毒性表皮壊死症、毒素ショック症候群、輸血反応、一過性乳児低ガンマグロブリン血症、横断性脊髄炎(transverse myelitis、traverse myelitis)、熱帯性肺好酸球増多症、結核、潰瘍性大腸炎、未分化結合組織疾患(UCTD)、蕁麻疹(例えば、慢性アレルギー性蕁麻疹および慢性特発性蕁麻疹、例えば、慢性自己免疫性蕁麻疹)、ブドウ膜炎(例えば、前部ブドウ膜炎)、網膜ブドウ膜炎、弁膜炎、血管障害、血管炎、脊椎関節炎、小水疱水疱性皮膚病、白斑、ヴェグナー肉芽腫症(現在は多発血管炎性肉芽腫症(GPA)と呼ばれる)、ウィスコット−アルドリッチ症候群、ならびにX連鎖高IgM症候群が挙げられる。
本明細書に記載のKIR2DL1、2および/または3抗体を、炎症状態および炎症性疾患の処置のための組成物、使用、および方法において用いることができる。
炎症状態および炎症性疾患としては、限定されるものではないが、リウマチ疾患(例えば、関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎)、脊椎関節症(例えば、強直性脊椎炎、反応性関節炎、ライター症候群)、結晶性関節症(例えば、痛風、偽痛風、ピロリン酸カルシウム沈着症)、多発性硬化症、ライム病、リウマチ性多発筋痛症;結合組織疾患(例えば、全身性紅斑性狼瘡、全身硬化症、多発筋炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群);血管炎(例えば、結節性多発動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、チャーグ−ストラウス症候群);外傷もしくは虚血、サルコイドーシスの結果を含む炎症状態;アテローム性動脈硬化血管疾患、アテローム性動脈硬化症、および血管閉塞疾患(例えば、アテローム性動脈硬化症、虚血性心疾患、心筋梗塞、脳卒中、末梢血管疾患)を含む血管疾患、ならびに血管ステント再狭窄;ブドウ膜炎、角膜疾患、虹彩炎、虹彩毛様体炎、白内障などの眼の疾患が挙げられる。
炎症状態として、限定されるものではないが、胃酸逆流/胸焼け、ニキビ、尋常性座瘡、アレルギーおよび過敏症、アルツハイマー病、喘息、アテローム性動脈硬化症および血管閉塞疾患(例えば、アテローム性動脈硬化症、虚血性心疾患、心筋梗塞、脳卒中、末梢血管疾患)および血管ステント再狭窄、自己免疫疾患、気管支炎、がん、心臓炎、白内障、セリアック病、慢性疼痛、慢性前立腺炎、肝硬変、大腸炎、結合組織疾患(例えば、全身性紅斑性狼瘡、全身硬化症、多発筋炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群)、角膜疾患、クローン病、結晶性関節症(例えば、痛風、偽痛風、ピロリン酸カルシウム沈着症)、認知症、皮膚炎、糖尿病、ドライアイ、湿疹、浮腫、気腫、線維筋痛、胃腸炎、歯肉炎、糸球体腎炎、心臓病、肝炎、高血圧、過敏症、炎症性腸疾患、外傷もしくは虚血の結果を含む炎症状態、インスリン耐性、間質性膀胱炎、虹彩毛様体炎、虹彩炎、関節疼痛/関節炎/関節リウマチ、ライム病、代謝症候群(X症候群)、多発性硬化症、筋炎、腎炎、肥満、ブドウ膜炎を含む眼の疾患、骨減少症、骨粗鬆症、パーキンソン病、骨盤内炎症性疾患、歯周病、多発動脈炎、多発性軟骨炎、リウマチ性多発筋痛症、乾癬、再かん流傷害、リウマチ性関節炎、リウマチ疾患(例えば、関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎)、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、副鼻腔炎、シェーグレン症候群、痙攣性結腸、脊椎関節症(例えば、強直性脊椎炎、反応性関節炎、ライター症候群)、全身性カンジダ症、腱炎、移植片拒絶、UTI、膣炎、アテローム性動脈硬化性血管疾患、脈管炎(例えば、結節性多発動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、チャーグ−ストラウス症候群)、および血管炎を含む血管疾患も挙げられる。
本明細書の用語「処置」とは、任意の症状もしくは疾患状態が発生するのを防止する目的または既に発生したそのような症状もしくは疾患状態を防止する(例えば、防止するか、もしくは進行を遅らせる)、軽減する、改善する、もしくは根絶する(治癒させる)目的でのそのような製剤の有効量のデリバリーを指す。かくして、用語「処置」は、例えば、最初の処置の後に処置応答を経験した個体における最少の疾患もしくは検出不可能な疾患の処置、または確立期および/または急性期の処置を含むことを意味する。
対象への抗KIR2DL1、2および/または3抗体の送達(直接投与によるか、または抗KIR2DL1、2および/もしくは3抗体をコードする核酸配列を含むポックスウイルス遺伝子導入ベクターなどの核酸からの発現による)ならびに本発明の他の方法の実施を、既に発生したそのような症状または疾患状態を防止する(例えば、防止するか、もしくは進行を遅らせる)、軽減する、改善する、または根絶する(治癒させる)目的で用いることができる。
本発明の方法は、T細胞の活性、増殖または数[循環中または炎症部位での活性化された炎症促進性T細胞(例えば、CD4+T細胞、HLA−cw3および/またはHLA−cw4陽性T細胞)の数]、ならびにそれと関連する任意のパラメータまたは症状(例えば、炎症マーカーレベル)の減少および/または改善において特に有用であり得る。炎症性または自己免疫障害のそのような態様を低減するか、防止するか、またはさもなければ改善する方法は、独立に、および集合的に、本発明の有利な特徴である。本明細書で用いられる「T細胞」とは、胸腺中で成熟し、特にその表面上にT細胞受容体分子を展示するリンパ球のサブ集団を指す。T細胞を、TCR、CD4またはCD8などの特定の表面抗原の発現、腫瘍または感染細胞を殺滅する特定のT細胞の能力、免疫系の他の細胞を活性化する特定のT細胞の能力、および免疫応答を刺激または阻害するサイトカインと呼ばれるタンパク質分子を放出する能力などの、特定の特徴および生物学的特性に基づいて同定することができる。これらの特徴および活性のいずれかを用いて、当技術分野で周知の方法を用いて、T細胞を同定することができる。本発明の文脈内で、「活性」または「活性化」T細胞は、生物学的に活性なT細胞、より特には、細胞溶解の能力、または例えば、サイトカインを分泌することにより、免疫応答を刺激する能力を有するT細胞を指す。活性な細胞を、機能的アッセイおよびTNF−アルファなどのサイトカインの発現などの発現に基づくアッセイなどのいくつかの周知の方法のいずれかにおいて検出することができる。
自己免疫または炎症性疾患を有する個体の処置のための方法は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を個体に投与することを含んでもよい。一実施形態においては、個体は、確立された(例えば、長期間、例えば、1年より長い期間にわたって示された)自己免疫もしくは炎症性疾患を有する、進行中のもしくは活動性炎症の兆候を有する、疾患の身体的兆候(例えば、関節の腫れ、病変、神経症状)を有する、慢性疾患を有する、重篤な疾患を有する(適用可能な基準、例えば、関節リウマチにおけるDASもしくはACR基準により評価される)、または進行中の疾患を有する。
確立された自己免疫または炎症性疾患を有する個体の処置のための方法は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を個体に投与することを含んでもよい。本発明は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体(または関連組成物)を用いる自己免疫または炎症性疾患の急性期、または攻撃、危機、増悪もしくは再燃の処置のための方法を提供し、好ましくは、前記抗体は自己免疫または炎症性疾患の急性期の間または攻撃、危機、増悪もしくは再燃の間に個体に投与される。疾患を、関節リウマチ、若年性特発性関節炎、多発性硬化症、クローン病または直腸結腸炎、紅斑性狼瘡、強直性脊椎炎および関連疾患からなる群から選択することができる。一実施形態においては、疾患は、抗KIR2DL1、2および/または3リガンド(例えば、HLA−cw3またはHLA−cw4)を発現する細胞の存在、好ましくは、HLA−cw3および/またはHLA−cw4を発現するCD4+T細胞の存在を特徴とする。疾患は、検出可能なレベルのタンパク質分解酵素、炎症メディエータ、進行中の炎症または炎症促進性サイトカインのマーカー[例えば、TNF−αおよび/またはインターロイキン−1(IL−1)]の存在を特徴とする。
疾患の診断、進展および格付け(またはステージ評価)を、個体が確立された、急性期にある、進行中である、慢性的である、身体症状を有する、または特定のレベルの重症度のものである疾患を有するかどうかを決定するための特定の型の疾患の標準的な医学的基準により定義することができる。同様に、攻撃、危機、増悪または再燃を、任意の好適な医学的基準により同定することができる。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を有利に用いて、確立された疾患を処置することができる。「確立された疾患」とは、長期間、例えば、1年より長い期間にわたって示された自己免疫または炎症性疾患を指す。特定の疾患に応じて、確立された疾患はまた、処置の存在下または非存在下で、制御されていない、例えば、依然として進行中であるか、または患者が寛解を経験していない疾患をも意味する。一態様においては、本発明は、患者における自己免疫または炎症性疾患の処置のための方法であって、(a)前記患者が確立された疾患を有するかどうかを決定すること;ならびに(b)前記患者が確立された疾患を有する場合、前記患者に、有効用量の抗KIR2DL1、2および/または3抗体を投与することを含む、前記方法を提供する。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を有利に用いて、慢性疾患を処置することもできる。「慢性疾患」とは、長期間にわたって持続する疾患を指す。例えば、慢性疾患は、米国立健康統計センター(U.S.National Center for Health Statistics)により定義されたような、3ヶ月以上続く疾患であってもよい。一態様においては、本発明は、患者における自己免疫または炎症性疾患の処置のための方法であって、(a)前記患者が慢性疾患を有するかどうかを決定すること;ならびに(b)前記患者が慢性疾患を有する場合、前記患者に、有効用量の抗KIR2DL1、2および/または3抗体を投与することを含む、前記方法を提供する。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を有利に用いて、攻撃、危機、増悪または再燃を有する個体を処置することもできる。用語「攻撃」、「危機」、「増悪」および「再燃」は、炎症性または自己免疫疾患に関連する新しい症状のより迅速な進展または古い症状の悪化を指す。そのような段階は、数ヶ月および数年にわたって起こる疾患の遅い進行とは反対に、数時間または数日間にわたって持続する。そのような攻撃の間に、患者は発熱、疼痛、炎症症候群(感冒様症候群)を経験する。RAにおいては、患者の関節は腫れ、痛みが多い。患者は感冒様症候群を経験することもある。危機は2〜3時間から数週間も続くこともある。多発性硬化症においては、激発(flare−up)は、新しい症状または存在する症状の悪化を特徴とすることがあるが、真の増悪と考えられるには少なくとも24時間続く必要があり、激発は神経伝達を破壊する脳または脊髄中で形成する新しい病変を示す。多くの激発は2〜3日または数週間続くが、数ヶ月続くこともある。効果は、例えば、運動困難または痙攣、平衡および協調の問題;視覚の問題、協調性のない眼球運動、霧視または複視、激発中の部分的失明;膀胱および腸の症状;性的問題、精神機能の変化:記憶喪失、不注意および判断低下または抑鬱であり得る。クローン病または直腸結腸炎においては、激発は、主に通常のクローン病の症状:下痢、痙攣性の腹痛、発熱、食欲低下の増悪である。一態様においては、本発明は、患者における自己免疫または炎症性疾患の処置のための方法であって、(a)前記患者が攻撃、危機、増悪または再燃を経験しているかどうかを決定すること;(b)前記患者が攻撃、危機、増悪または再燃を経験する場合、前記患者に、有効用量の抗KIR2DL1、2および/または3抗体を投与することを含む、前記方法を提供する。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を有利に用いて、再発を有する個体を処置することもできる。用語「再発」とは、患者の症状の改善または安定化を指す。患者の健康または状態が改善する時、疾患は再発する。一態様においては、本発明は、患者における自己免疫または炎症性疾患の処置のための方法であって、(a)前記患者が再発、危機、増悪または再燃を経験しているかどうかを決定すること;(b)前記患者が再発を経験する場合、前記患者に、有効用量の抗KIR2DL1、2および/または3抗体を投与することを含む方法を提供する。
所望により、抗KIR2DL1、2および/または3抗体で処置する前に、患者におけるHLA−cw3および/またはHLA−cw4の存在を検出することを含む、HLA−cw3および/またはHLA−cw4検出工程を実行することができる。一般に、この工程においては、生物学的試料は、患者、例えば、関節リウマチを有する患者における滑液の試料から採取される。生物学的試料を、HLA−cw3および/またはHLA−cw4ポリペプチドまたは核酸の存在について評価する。生物学的試料がHLA−cw3および/またはHLA−cw4の存在について陽性である場合、患者を抗KIR2DL1、2および/または3抗体を用いて有利に処置することができる。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、単剤療法(唯一の治療剤)として用いる。本発明の処置方法は、抗KIR2DL1、2および/または3抗体ならびに抗体が投与される特定の治療目的のために通常用いられる薬剤を含む第二の治療剤を用いて個体を処置することをさらに含んでもよい。抗KIR2DL1、2および/または3抗体ならびに第二の治療剤を、別々に、一緒に、もしくは連続的に、またはカクテル中で投与することができる。第二の治療剤は通常、処置される特定の疾患または状態のための単剤療法におけるその薬剤のために典型的に用いられる量で投与される。一実施形態においては、第二の治療剤は、一般的に許容される有効用量よりも少ない用量で投与される;例えば、様々な実施形態において、前記組成物は、投与される一般的に許容される有効用量の約10%〜75%未満である用量を含む。好ましくは、第二の治療剤は、タンパク質分解酵素、炎症メディエータ、またはTNFαおよび/もしくはインターロイキン−1(IL−1)などの炎症促進性サイトカインを減少させる薬剤である。好ましくは、第二の治療剤は、DMARDまたはDMDであり、所望により、さらに第二の治療剤は、メトトレキサート[Rheumatrex(登録商標)、Trexall(登録商標)]、ヒドロキシクロロキン[Plaquenil(登録商標)]、スルファサラジン[Azulfidine(登録商標)]、レフルノミド[Arava(登録商標)]、腫瘍壊死因子阻害剤[例えば、エタネルセプト(Enbrel(登録商標))などの可溶性TNFα受容体、アダリムマブ(Humira(登録商標))もしくはセルトリズマブペゴール(Cimzia(登録商標))などの中和(好ましくは、非枯渇)抗TNFα抗体]、T細胞共刺激遮断剤[例えば、アバタセプト(Orencia(登録商標)]、インターロイキン−1(IL−1)受容体アンタゴニスト療法[アナキンラ(Kineret(登録商標)]、抗BlyS抗体[Benlysta(登録商標)]、プロテオソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ)、チロシンキナーゼ阻害剤、筋肉内金、または別の免疫調節剤もしくは細胞傷害剤[例えば、アザチオプリン(Imuran(登録商標)]、シクロホスファミド、シクロスポリンA[Neoral(登録商標)、Sandimmune(登録商標)]またはキナーゼ阻害剤[例えば、フォスチマチニブ(R788)などのSYKキナーゼ阻害剤またはINCB28050、タネズマブもしくはタソシチニブ(CP−690、550)などのJAK1、JAK2阻害剤]である。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を投与した後、第二の治療剤を投与する。例えば、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、第二の治療剤を投与する約0〜30日前に投与することができる。いくつかの実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、第二の治療剤を投与する約30分〜約2週間前、約30分〜約1週間前、約1時間〜約2時間前、約2時間〜約4時間前、約4時間前〜約6時間前、約6時間〜約8時間前、約8時間〜約1日前、または約1〜5日前に投与する。いくつかの実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、前記治療剤の投与と同時に投与する。抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、第二の治療剤を投与した後に投与する。例えば、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、第二の治療剤を投与した約0〜30日後に投与することができる。いくつかの実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、第二の治療剤を投与した約30分〜約2週間後、約30分〜約1週間後、約1時間〜約2時間後、約2時間〜約4時間後、約4時間〜約6時間後、約6時間〜約8時間後、約8時間〜約1日後、または約1〜5日後に投与する。
前記組成物は、少なくとも1つの抗炎症剤、鎮痛剤、または疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)をさらに含んでもよい。
抗炎症剤を、ステロイド、コルチゾン、糖質コルチコイド、プレドニゾン、プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン(コルチゾール)、酢酸コルチゾン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、トリアムシノロン、ベクロメタゾン、および酢酸フルドロコルチゾン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、イブプロフェン、ナプロキセン、メロキシカム、エトドラク、ナブメトン、スリンダック、トレメンチン、コリンサリチル酸マグネシウム、ジクロフェナク、ジフルシナル、インドメタシン、ケトプロフェン、オキサプロジン、ピロキシカム、およびニメスリド、サリチレート、アスピリン(アセチルサリチル酸)、ジフルニサル、サルサレート、p−アミノフェノール誘導体、パラセタモール、フェナセチン、プロピオン酸誘導体、イブプロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン、ロキソプロフェン、酢酸誘導体、インドメタシン、スリンダック、エトドラク、ケトロラック、ジクロフェナク、ナブメトン、エノール酸(オキシカム)誘導体、ピロキシカム、メロキシカム、テノキシカム、ドロキシカム、ロルノキシカム、イソキシカム、フェナム酸誘導体(フェナメート)、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、トルフェナム酸、選択的COX−2阻害剤(コキシブ)、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、ルミラコキシブ、エトリコキシブ、フィロコキシブ、スルホンアニリド、ニメスリド、およびリコフェロンからなる群から選択することができる。
関節リウマチ
関節リウマチ(RA)は、滑膜が主な炎症部位である、慢性的であり、典型的には進行性の炎症性疾患である。炎症の進行と共に骨破壊が起こり、骨および軟骨の変形または損傷をもたらす。関節リウマチ(RA)は段階的に進行する。第一段階は、滑膜表層の腫れであり、関節周囲の疼痛、温感、凝り、発赤および腫れを引き起こす。第二は、細胞の急速な分裂および増殖、またはパンヌスであり、滑膜の肥大化を引き起こす。第三段階においては、炎症細胞は骨および軟骨を消化することができる酵素を放出し、罹患した関節の形状および整列の喪失、より多くの疼痛、ならびに運動の消失を引き起こすことが多い。疾患に罹患した患者は、痛みのない寛解を一定期間経験した後、痛みが増す再燃または攻撃とも呼ばれる関節リウマチの危機を経験し得る。本発明による方法は、疼痛に対処するのを助けるために危機を経験するそのような患者を処置することを提案する。
RA疾患のレベルを、異なる基準を用いて評価することができる。最も知られた基準は、ACR(American College of Rheumatology)により設定されている。ACR基準は、ACR20、ACR50およびACR70として示される。ACR基準は、柔らかいか、または腫れた関節の計数の改善ならびに以下の5つのパラメータ:急性期反応物(沈降速度など)、患者の評価、医師の評価、疼痛スケールおよび身体障害/機能的質問表のうちの3つの改善を測定する。
疾患の重篤度を、DAS(疾患活動性スコア)として知られるスコアにより測定することもできる。DASは、滑膜炎を有する関節の数について44の関節および53のRitchie指数部位について最初に開発されたEULAR(European League Against Rheumatism)により作成されたRA活動性の複合指数である。DASは、以下の式に従って算出される。
DAS=[0.553938√Richie指数]+[0.06465√(滑膜炎を有する関節の数)]+[0.330Ln(赤血球沈降速度)]+0.024。
Ritchie指数は53の関節を包含する:側頭下顎骨、肩峰鎖骨、胸肋鎖骨、肩、肘、手首、中手指節(MCP)、指における近位指節間(PIP)、臀部、膝、足首、距骨下、横足根、および中足指節(MTP)。
3つの活動性レベルがDASの値に従って定義されている:低活動性レベルのRAはDAS≦2.4、中程度の活動性のRAは2.4<DAS≦3.7、活動性のRAは>3.7。DASについて定義された寛解閾値は<1.6である。
本発明による処置方法の主な目標は、疾患の活動性を制御すること、およびまた、寛解を達成すること、疼痛を低減すること、関節破壊を防止および制御すること、毎日の活動における、および仕事における機能の喪失を防止すること、ならびに患者の生活の質を最適化することである。
現在の治療選択肢
RAの処置のための現在の推奨は、診断が確立された後の疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)を用いる早期処置を含む。非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、および最近まで、COX−2阻害剤が、診断を確認するのを待つ間、またはDMARDと共に疾患の過程において後に広く用いられてきた。メトトレキサートは最も広く用いられるDMARDであるが、ヒドロキシクロロキン、スルファサラジン、金、ミノサイクリン、およびレフルノミドなどの他の薬剤も処方される。コルチコステロイドをDMARDと組み合わせて用いることができるが、一般的には、有害事象を最小化するために低用量でのみ用いられる(O’Dell, New Engl. J. Med. 350:2591-2603, 2004)。近年では、炎症性サイトカインを標的とする抗サイトカイン療法が注目を集めており、インフリキシマブ、エタネルセプト、アナキンラ、およびアトリズマブなどの有効な抗リウマチ作用を有する新規生物医薬品が開発されている。しかしながら、現在は総合的に有効な処置はなく、疾患の有効な処置、ならびに患者の快適性の改善および疼痛緩和が依然として必要であり、患者の日常生活を改善するための代替的な治療が必要である。いくつかの主な処置を以下に概説する。
非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)。これらの薬物は、シクロオキシゲナーゼ酵素、COX−1およびCOX−2を遮断することによりプロスタグランジンの生成を阻害する。プロスタグランジンは、炎症および疼痛のメディエータであるが、胃酸からの保護、腎臓の血流の維持などの正常な身体機能の維持においても重要な役割を有し、血小板の粘性および血管機能に寄与している。COX−2選択的阻害剤は、炎症において顕著な役割を有するCOX−2を介して生成されたプロスタグランジンを選択的に遮断する。多くの異なるNSAIDが入手可能であり、アスピリン、イブプロフェン[Advil(登録商標)、Motrin(登録商標)、Nuprin(登録商標)]およびナプロキセン[Alleve(登録商標)]などのいくつかは小売店で入手可能であり、メロキシカム[Mobic(登録商標)]、エトドラク[Lodine(登録商標)]、ナブメトン[Relafen(登録商標)]、スリンダック[Clinoril(登録商標)]、トレメンチン[Tolectin(登録商標)]、コリンサリチル酸マグネシウム[Trilasate(登録商標)]、ジクロフェナク[Cataflam(登録商標)、Voltaren(登録商標)、Arthrotec(登録商標)]、ジフルシナル[Dolobid(登録商標)]、インドメタシン[Indocin(登録商標)]、ケトプロフェン[Orudis(登録商標)、Oruvail(登録商標)]、オキサプロジン[Daypro(登録商標)]、およびピロキシカム[Feldene(登録商標)]などの多くの他のものが処方箋により入手可能である。毎日または1日2回投与可能である長時間作用型NSAIDは、コンプライアンスを改善することができる。NSAIDクラスはまた、炎症の制御において有効でもあるCOX−2阻害剤として知られる薬物も含む[セレコキシブ、Celebrex(登録商標);エトリコキシブ、Arcoxia(登録商標);ルミラコキシブ、Prexige(登録商標)]。
コルチコステロイド[プレドニゾン;メチルプレドニゾロン(methylprenisolone)、Medrol(登録商標)]は、抗炎症活性と免疫調節活性との両方を有する。それらは経口的、静脈内的、筋肉内的に与えるか、または関節に直接注射することができる。コルチコステロイドは、DMARDがその抗炎症効果を発揮するのを待つ間、一時的補助療法として初期の疾患において有用である。コルチコステロイドはまた、NSAIDおよびDMARDでは良好に制御されない重篤な疾患を有する患者における慢性補助療法としても有用である。プレドニゾンの通常の用量は、5〜10mg/日である。プレドニゾンはより高用量(15〜20mg/日)から開始することができるが、2〜3週間にわたって10mg未満/日まで漸減させる試みを行うべきである。一度開始したら、コルチコステロイド療法は低用量でも中止するのが非常に困難である。いくらかの患者は、一般的には2〜3週間にわたってゆっくりと行われるプレドニゾンの漸減に対して非常に敏感である。
疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD):NSAIDおよびDMARD剤は両方とも活動性の関節リウマチの症状を改善するが、DMARD剤だけが、疾患経過を変化させ、X線写真の結果を改善することが示されている。DMARDは、NSAIDまたはコルチコステロイドよりも、困難である関節リウマチに対する効果を有し、発症をより遅らせることができる。多くの場合、関節リウマチの診断が確認された時、DMARD剤を開始するべきである。罹患した関節のX線上でのびらんまたは関節腔狭窄の存在がDMARD療法の明らかな目安であるが、しかしながら、X線の変化が起こるのを待つべきではない。現在利用可能な薬物としては、メトトレキサート[Rheumatrex(登録商標)、Trexall(登録商標)]、ヒドロキシクロロキン[Plaquenil(登録商標)]、スルファサラジン[Azulfidine(登録商標)]、レフルノミド[Arava(登録商標)]、腫瘍壊死因子阻害剤−−エタネルセプト[Enbrel(登録商標)]、アダリムマブ[Humira(登録商標)]、およびインフリキシマブ[Remicade(登録商標)]、T細胞共刺激遮断剤−アバタセプト[Orencia(登録商標)]、B細胞枯渇剤−リツキシマブ[Rituxan(登録商標)]、インターロイキン−1(IL−1)受容体アンタゴニスト療法−アナキンラ[Kineret(登録商標)]、筋肉内金、他の免疫調節剤および細胞傷害剤−アザチオプリン[Imuran(登録商標)]、シクロホスファミド、ならびにシクロスポリンA[Neoral(登録商標)、Sandimmune(登録商標)]が挙げられる。
メトトレキサートは、RAを有する多くの患者のための第一選択のDMARD剤であると現在考えられている。それは、治療用量での比較的速い作用開始(6〜8週間)、良好な効果、好ましい毒性プロフィール、投与の容易性、および比較的低い費用を有する。メトトレキサートは、RAの兆候および症状を低減させる、ならびにX線上での損傷を遅延させるか、または中断させるのに有効である。メトトレキサートはまた、乾癬性関節炎および他の脊椎関節症などの多くの他の形態の炎症性関節炎においても有効であり、多くの他の自己免疫疾患において用いられる。用量:初期のRAにおけるメトトレキサートとエタネルセプトとを比較する研究において、メトトレキサートを10mg/週の用量で開始し、第8週までに20mg/週に増加させた。さらにより高用量で開始し(最大で15mg/週)、最初の3ヶ月以内に20mgに用量を上昇させるこの投与レジメンまたは複数のレジメンが、臨床診療において現在かなりよく受け入れられている。最大用量は通常25mg/週であるが、時にはさらに増加する。メトトレキサートを、経口的に、または皮下注射により与えることができる。後者の投与経路は、メトトレキサートに伴う吐き気を有する患者にとって有利であり得る。メトトレキサートを開始する患者を、腎不全、急性もしくは慢性肝疾患、有意なアルコール摂取もしくはアルコール依存、白血球減少症(低い白血球計数)、血小板減少症(低い血小板計数)、または未処置の葉酸欠乏症について注意深く評価するべきである。NSAIDとメトトレキサートの同時投与は、関節リウマチを有する患者においては日常的なものであり、肝機能試験が密接にモニタリングされている限り、リウマチ学者によって安全であると考えられている。メトトレキサートを、スルファサラジン、ヒドロキシクロロキン、TNF阻害剤、アバタセプト、リツキシマブ、アナキンラ、およびレフルノミドなどの、RAのための他のFDAに認可されたDMARDのほぼ全てと安全に組み合わせることができる。メトトレキサートとこれらのDMARDのうちの1つとを組み合わせる全ての臨床試験において、肝臓によっても代謝されるレフルノミドに関するより高い肝臓毒性を除いて、予想外の毒性または相乗的毒性は観察されなかった。
ヒドロキシクロロキンおよびクロロキンは、関節リウマチの処置のための比較的安全で良好に忍容される薬剤である抗マラリア薬である。これらの薬物はそれ自身では関節損傷を防止する能力が限られているため、その使用はおそらく、非常に軽度で非びらん性の疾患を有する患者に限られるべきである。ヒドロキシクロロキンは、兆候および症状のための付加的利益のために、またはメトトレキサートおよびスルファサラジンとの「三重療法」のレジメンの一部としてメトトレキサートと組み合わされることもある。
スルファサラジン[Azulfidine(登録商標)]は、RAの処置にとって有用なDMARDである。それは、メトトレキサート単独に対する不十分な応答を有した患者に対して利益を提供することが示された「三重療法」のレジメンの一部として、メトトレキサートおよびヒドロキシクロロキンと共に与えられる。スルファサラジンはまた、炎症性腸疾患および脊椎関節症の処置においても有用である。RAにおけるその作用機構は不明である。その効果のいくらかは、葉酸の枯渇に起因するかもしれない。用量:通常の用量は、1日2回の投与レジメンにおいて2〜3グラム/日である。その用量を1グラム/日から開始して、忍容されるにつれて増加させることができる。
レフルノミド[Arava(登録商標)]もまた、有効なDMARDである。その効果は、兆候および症状の観点からメトトレキサートと類似し、メトトレキサートで失敗したか、またはそれを忍容しない患者にとって実行可能な代案である。レフルノミドは、X線写真による進行を遅延させることが実証されている。研究により、肝機能試験が注意深くモニタリングされる限り、それを肝疾患が元々存在しない患者においてメトトレキサートと注意深く組み合わせることもできることが実証されている。レフルノミドはまた、乾癬性関節炎においても研究されており、いくらかの効果が実証されている。用量:レフルノミドの活性代謝物の半減期は非常に長い。レフルノミドおよびその代謝物は、広くタンパク質結合しており、排出前にさらなる代謝を受ける。最初に認可された時、この薬剤は3日間にわたって1日100mgの負荷用量、次いで、1日20mgを用いて与えられた。GI副作用および下痢の有意な発生のため、多くの医師は現在、より低用量でより短い負荷期間を使用するか、または負荷用量なしに10〜20mg/日で処置を開始している。20mg用量で忍容されない場合、用量を10mg/日に減少させることができる。
腫瘍壊死因子(TNF)阻害剤。TNFは、リウマチ関節中に大量に見出され、滑膜マクロファージおよび関節滑膜に浸潤するリンパ球によって関節中で局部的に生成される。TNFは、関節中の多くの細胞に対するその活性ならびに他の臓器および身体系に対する効果のため、関節の損傷および破壊を媒介する重要なサイトカインの1つである。TNFアンタゴニストは、RAの処置のために認可された初めての生物学的DMARDであり、それらをメトトレキサート、レフルノミド、またはスルファサラジンなどの他のDMARDと区別するために生物応答改変剤または「生物製剤」とも呼ばれてきた。3つのTNFアンタゴニストがRAの処置のために認可されており、さらなる薬剤が調査中である。これらの薬物は、RAの兆候および症状の減少、X線上での損傷の遅延または中断、ならびに機能および生活の質の改善時のその効果において類似する。これらの薬剤はまた、乾癬性関節炎、若年性特発性関節炎および強直性脊椎炎などの他の形態の炎症性関節炎の処置のために現在認可されている。現在、RAの処置のためにFDAに認可された3つのTNF阻害剤が存在する(RAについて認可された順に列挙);エタネルセプト[Enbrel(登録商標)]、インフリキシマブ[Remicade(登録商標)]、およびアダリムマブ[Humira(登録商標)]。
エタネルセプト[Enbrel(登録商標)]は、単剤療法として、またはメトトレキサートと組み合わせて用いた場合、RAの兆候および症状の軽減、ならびにX線上での損傷の遅延または中断において有効である。エタネルセプトはまた、乾癬性関節炎および強直性脊椎炎ならびに乾癬の処置のために認可されている。エタネルセプトは、p75型のTNF受容体の2つの細胞外結合ドメインを、ヒトIgG1抗体分子のFc部分と組み合わせた融合タンパク質である。このタンパク質の成分は完全にヒトのものであり、抗エタネルセプト抗体は比較的珍しい。用量:現在用いられる最も一般的な用量は、皮下注射による週に1回自己投与される50mgである。予め充填したシリンジおよび自己注射システム[SureClick(登録商標)]の両方が利用可能である。エタネルセプトはまた、25mg用量でも利用可能であり、この用量で週に2回投与される。間欠的または不定期の投与は研究されていない。50mg/週を超える用量では安全性または効果に関する情報は限られている。エタネルセプトは、25mg用量の後に70時間の半減期を有する。
インフリキシマブ[Remicade(登録商標)]:メトトレキサートと組み合わせて、RAの処置のため、乾癬性関節炎、および強直性脊椎炎、ならびに乾癬およびクローン病の処置のために認可されている。インフリキシマブは、高い親和性および特異性でTNFに結合するキメラモノクローナル抗体である。TNFの抗体結合部位はマウス起源のものであり、インフリキシマブ抗体の残りの75%はヒトIgG1抗体配列に由来する。インフリキシマブは、RAの兆候および症状の軽減における単剤療法として有効であるが、抗インフリキシマブ抗体が生じ、次には応答の持続時間を減少させ得る。メトトレキサートとの同時処置は、これらの抗体の頻度を低下させ、従って、インフリキシマブと共に推奨される。インフリキシマブとメトトレキサートとの組合せは、疾患の臨床症状の軽減、ならびにRAにおける疾患のX線上での進行の遅延または中断において非常に有効である。用量:インフリキシマブは、静脈内経路により投与される。注入は、典型的には、2〜3時間行う。インフリキシマブの推奨される開始用量は、RAについては3mg/kgであり、静脈内注入、次いで、2および6週間でさらに投与した後、その後8週間毎に投与する。インフリキシマブはメトトレキサートと組み合わせて与えられるべきである。臨床応答が開始用量で不十分である場合、インフリキシマブを10mg/kgの最大用量まで徐々に増加させ、注入の頻度を4〜6週間毎に増加させることができる。
アダリムマブ[Humira(登録商標)]は、TNFに対する高い特異性を有する完全ヒト抗TNFモノクローナル抗体である。他のTNFアンタゴニストと同様、それはRAの兆候および症状を軽減し、X線上での疾患の進行を遅延または中断させる際に、単剤療法として、およびメトトレキサートとの組合せにおいて有効である。それは2週間毎に皮下注射により投与されるが、必要に応じて、毎週に増加させることができる。アダリムマブは、RA、乾癬性関節炎、および強直性脊椎炎、およびクローン病において有効である。用量:アダリムマブは現在40mg用量で利用可能であり、隔週で自己投与皮下(SC)注射により与えられる。予め充填されたシリンジならびに自己注射システム[Huimira Pen(登録商標)]が利用可能である。この用量に対する応答が不十分である場合、注射の頻度を毎週に増加させることができる。アダリムマブは、標準的な40mg用量の後に約2週間の半減期(10〜20日の範囲)を有する。
T細胞共刺激遮断剤:アバタセプト[Orencia(登録商標)]:アバタセプトは、T細胞共刺激遮断剤として知られる初めてのクラスの薬剤である。これらの薬剤は、抗原提示細胞とTリンパ球との相互作用に干渉し、関節リウマチにおける事象の病理的カスケードにおける初期段階に影響する。Tリンパ球は未知の刺激に起因して活性化されるようになるが、抗原提示細胞の表面上でのクラスII主要組織適合複合体分子の文脈で提示される抗原間の相互作用を含む可能性がある。T細胞は外来のものとして抗原を認識し、それらが第二の刺激を受ける場合、活性になり、増殖し、炎症部位に移動し、およびTNFなどの炎症促進性サイトカインを分泌する。T細胞活性化の重要な第二のシグナルの1つは、抗原提示細胞上に見出されるCD80およびCD86分子ならびにT細胞表面上のCD28分子により媒介される。用量:アバタセプトは、ベースラインでの初期用量後に月に1回、2週間に1回、および4週間に1回、静脈内注入により投与される。用量は体重に基づき、60kg未満の患者は500mg、60〜100kgの患者は750mg、および100kgを超える患者は1000mgを受ける。この薬剤は約30分〜1時間にわたって投与される。
B細胞枯渇:リツキシマブ[Rituxan(登録商標)]:B細胞は、免疫応答において複数の機能を有する重要な炎症細胞である。それらは抗原提示細胞として働き、サイトカインを分泌することができ、抗体を形成する形質細胞に分化する。B細胞の枯渇は、RAの兆候および症状の軽減ならびにX線上での進行の遅延において有効であることが示されている。1つのB細胞枯渇剤であるリツキシマブは、関節リウマチの処置のために現在利用可能である。リツキシマブ[Rituxan(登録商標)]は、元々は非ホジキンリンパ腫を処置するために開発されたものであり、数年間にわたってリンパ球およびリンパ節のこの悪性状態を処置するために用いられてきた。関節リウマチを有する患者における初期の研究により、リツキシマブが循環B細胞の迅速で持続的な枯渇を引き起こすと共に、多くの患者においても同様に臨床的改善をもたらすことが示された。さらなる臨床研究により、リツキシマブが、他のDMARD療法に失敗したRA患者における兆候および症状の減少およびX線上での進行の遅延において有効であることが現在実証されている。この薬剤は現在米国において認可されているが、TNFアンタゴニストに失敗した患者においてのみ認可されている。用量:現在認可されている用量は、3〜4時間にわたった静脈内投与される1000mgであり、2週間間隔で2回投与される。患者は、典型的には、それぞれの注入について静脈内コルチコステロイドならびにジフェンヒドラミンおよびアセトアミノフェンの前投薬を受ける。再投与のための最適時間は未だ明らかではない。いくらかは6ヶ月毎の固定用量レジメンを推奨したが、他者は再処置する前に患者が再燃し始めるまで待つことを推奨した。研究は再投与スケジュールを評価しているところである。B細胞枯渇の程度および持続期間は、効果と明確に相関していなかった。B細胞の正常レベルの再構成も効果の喪失とあまり相関しなかった。
インターロイキン−1(IL−1)は、RAの発症に関与する別の炎症促進性サイトカインである。IL−1受容体アンタゴニスト(IL1ra)はサイトカインの内因性遮断剤である。インビボでのIL−1raの抗炎症性の役割を支持する証拠は、IL−1ra欠損マウスが関節リウマチと類似する自己免疫疾患ならびに血管炎を同時に発症するという観察により実証される。IL1は、損傷をもたらし、ならびに修復を阻害する軟骨分解に対する効果を有し、破骨細胞への強力な刺激原であり、骨浸食をもたらす。1つのIL1アンタゴニストであるアナキンラ[Kineret(登録商標)]は、RAの処置のために現在認可されている。他の薬剤はRAにおいて同様に研究されている。
アナキンラ[Kineret(登録商標)]はヒト組換えIL−1受容体アンタゴニスト(hu rIL−1ra)であり、RAの処置のために認可されている。アナキンラを、単独で、またはTNF遮断剤(エタネルセプト、インフリキシマブ、アダリムマブ)以外のDMARDと組み合わせて用いることができる。研究により追加の臨床利益なしに感染増加が示されたため、アナキンラはTNF阻害剤と組み合わせた使用のために推奨されていない。用量:アナキンラの推奨用量は、皮下注射により毎日投与される100mg/日である。この用量は毎日ほぼ同じ時間に投与すべきである。自己注射システムが投薬のために利用可能である。
筋肉内金は、関節リウマチの処置において有効である。筋肉内金塩は、1990年代まで、最も頻繁に用いられるDMARD剤であったが、RAを処置するための好ましい薬剤としてメトトレキサートおよび他のDMARDにより取って代わられた。2つの注射可能な化合物が利用可能である[Myochrysine(登録商標)およびSolganal(登録商標)]。金化合物は現在ではそのいくつかの副作用およびモニタリング要件、その限られた効果、ならびに非常に遅い作用開始のため、めったに用いられていない。経口金化合物[Auranofin(登録商標)]もまた利用可能であるが、その効果は注射可能な化合物よりもさらにより限られる。用量:MyochrysineまたはSolganal療法は、10mgの筋肉内で開始され、次いで、25mgが第2週に与えられ、次いで応答が生じるか、または合計1gが与えられるまで、50mgが毎週与えられる。好ましい応答がある場合、治療を3ヶ月にわたって2週間毎、次いで3ヶ月にわたって3週間毎に50mgまで漸減した後、最終的には月用量を維持する。合計1g後に応答がない場合、処置が失敗したと考えるべきである。毎月の金を無期限に継続するべきである。
他の免疫調節剤および細胞傷害剤:最も一般的に用いられる細胞傷害薬は、アザチオプリン[Imuran(登録商標)]、シクロスポリンA[Sandimmune(登録商標)、Neoral(登録商標)]、シクロホスファミド[Cytoxan(登録商標)]およびd−ペニシラミンである。高い毒性の可能性のため、これらの薬剤は、典型的には、全身性血管炎などのRAの命を脅かす関節外症状のため、または他の治療に対して不応性である重篤な関節疾患について用いられる。
アザチオプリン[Imuran(登録商標)]は関節リウマチにおけるいくらかの活性を有するが、効果を見るには8〜12週間かかる場合がある。それは、特に腎不全を有する患者において、またはアロプリノールもしくはACE阻害剤と同時に用いられる場合、骨髄抑制および血球数の低下(白血球、赤血球、および血小板)を引き起こし得るプリン類似体である。アザチオプリンに起因する二次悪性腫瘍の危険性の増加には議論の余地がある。チオプリンメチルトランスフェラーゼ(TPMT)酵素のレベルに関するスクリーニングが、アザチオプリンを用いる治療を開始する前に推奨される。特定の個体は、アザチオプリンを代謝するこの酵素に欠陥を有し、薬剤に関する毒性の危険性が同時に増加している。副作用としては、吐き気、および脱毛症が挙げられる。血球計数をモニタリングするための血液試験および肝機能試験が、アザチオプリンを用いる患者にとって必要である。
シクロスポリン[Sandimmune(登録商標)、Neoral(登録商標)]は、関節リウマチにおける疾患修飾性治療としていくらかの活性を有する。研究により、シクロスポリンをRA患者においてメトトレキサートと組み合わせて、臨床応答を捕捉することができることが実証されている。それは腎臓および肝臓の移植拒絶の防止における使用のために認可された免疫抑制剤であり、乾癬および他の自己免疫疾患における活性も有する。シクロスポリンは、インターロイキン−2の転写を阻害することによりT細胞機能を阻害する。主な毒性としては、感染および腎不全が挙げられる。血圧の増加が一般的であり、処置を要することがある。患者がシクロスポリンを摂取している全時間にわたって、腎機能および血圧を注意深くモニタリングすることが必要である。いくつかの薬剤相互作用がシクロスポリンの血中レベルに影響し、より高い毒性をもたらし得る。パッケージ挿入物はこれらの薬剤相互作用に関する重要情報を含む。シクロスポリンは感染の危険性を増加させ、リンパ腫などの悪性腫瘍の危険性も増加させ得る。
シクロホスファミド[Cytoxan(登録商標)]は、重症例の難治性関節リウマチおよび血管炎などの症状を有するもののために残しておかれる強力な免疫抑制剤である。それは狼瘡および血管炎などの他の自己免疫状態の処置において用いられる。シクロホスファミドは、骨髄抑制、出血性膀胱炎、早期閉経、感染および二次悪性腫瘍、特に、膀胱がんの危険性の増加などの重篤な毒性を有するアルキル化剤である。この薬剤を用いる場合、血球計数を注意深くモニタリングしなければならない。
d−ペニシラミン[Cuprimine(登録商標)、Depen(登録商標)]は、歴史的には関節リウマチの処置としていくらかの活性を有する。それは、他の利用可能なDMARDに失敗した持続的侵攻性疾患を有する患者のために主に処方される。金と同様、それは他の利用可能な薬剤ほど強固ではない忍容性および効果の問題のため、限られた有用性を有する比較的毒性的な薬物である。主な副作用としては、重篤な発疹および腎機能に対する効果が挙げられる。この薬物を用いる場合、腎機能の注意深いモニタリングが必要である。患者は、d−ペニシラミンを摂取する場合、狼瘡のような病気または他の自己免疫疾患を発症し得る。
VX−702、オクレリズマブ、フォスチマチニブ(R788)などのSYKキナーゼを標的とする化合物ならびにINCB28050、タネズマブまたはタソシチニブ(CP−690、550)などのJAK1、JAK2阻害剤などの、現在開発中の他のDMARD化合物も、本発明による処置方法における組合せに好適である。
DMARDを、ミコフェノール酸モフェチル(CellCept)、カルシニューリン阻害剤、シクロスポリン、シロリムス、エベロリムス、経口レチノイド、アザチオプリン、フマル酸(fumeric acid)エステル、D−ペニシラミン、シクロホスファミド、免疫吸着カラム、Prosorba(登録商標)カラム、金塩、オーラノフィン、金チオリンゴ酸ナトリウム(Myocrisin)、ヒドロキシクロロキン、クロロキン、レフルノミド、メトトレキサート(MTX)、ミノサイクリン、スルファサラジン(SSZ)、腫瘍壊死因子アルファ(TNFa)遮断剤、エタネルセプト(Enbrel)、インフリキシマブ(Remicade)、アダリムマブ(Humira)、セルトリズマブペゴール(Cimzia)、ゴリムマブ(Simponi)、インターロイキン1(IL−1)遮断剤、例えば、アナキンラ(Kineret)、B細胞に対するモノクローナル抗体、リツキシマブ(Rituxan)、T細胞共刺激遮断剤、アバタセプト(Orencia)、インターロイキン6(IL−6)遮断剤、トシリズマブ、ロアクテムラ(RoActemra)、およびアクテムラ(Actemra)からなる群から選択することができる。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を用いる処置
RAを有する患者を評価して、疾患の存在、ステージ、進展または格付けを評価することができる。所望により、生物学的試料(例えば、滑液)を取得し、炎症促進メディエータもしくは活動性炎症の他のマーカーの存在、および/またはT細胞(例えば、CD4+T細胞)の存在について評価する。一実施形態においては、自己抗体の存在を検出する、例えば、リウマチ因子(RhF)、抗環状シトルリン化ペプチド抗体、抗ssRNA、抗dsRNA、抗Smith、抗リン脂質、抗核および/または抗アクチン抗体を検出する。一実施形態においては、前記方法は、タンパク質分解酵素、炎症メディエータ、進行中の炎症のマーカーまたは炎症促進性サイトカインのレベルを評価することを含む。一実施形態においては、前記方法は、c−反応性タンパク質(CRP)レベルおよび/または赤血球沈降速度を決定することを含む。患者がRAを有すること、または炎症促進メディエータもしくは活動性炎症の他のマーカーおよび/もしくはT細胞(例えば、浸潤性T細胞、HLA−cw3および/もしくはcw4陽性T細胞)が存在する(例えば、炎症組織中に)こと、疾患が急性、慢性、再燃を経験しているか、もしくは進行していることの決定は、患者を抗KIR2DL1、2および/または3抗体を用いて処置することができることを示す。
RAを有し、所望により、活動性炎症および/もしくは確立された、または慢性のRAを有する、ならびに/または再燃を経験している患者を、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を用いて処置する。好ましくは、確立されたRAは、1年を超えて進行してきたか、または1年未満にわたって進行してきたが、最初の疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)には応答しないRAと特徴付けることができる。確立されたRAはまた、DASまたはCAS基準を用いて評価することもできる。「RAおよび関連疾患」とは、例えば、上強膜炎、気胸、塞栓症および虚血性皮膚潰瘍などの関節リウマチの開始または進展を引き起こすか、またはそれから誘導される疾患を指す。
本発明による抗体は、上に列挙されたものなどの別のRA処置と組み合わせて投与される。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑膜内、胸骨内、くも膜下、肝臓内、病変内および頭蓋内経路を介して注射または注入することができる。一実施形態においては、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、関節内的に、好ましくは、炎症部位に投与する。
多発性硬化症
多発性硬化症(MS)は、脳および脊髄の軸索周囲の脂肪ミエリン鞘が損傷され、脱髄および瘢痕化ならびに広範囲の兆候および症状をもたらす中枢神経系(CNS)の慢性炎症性疾患である。病態生理学的原因は依然として不明であるが、様々な理論が遺伝または感染を原因と見なしている。様々な環境的危険因子も提唱されている。臨床症状は免疫担当細胞による中枢神経系の浸潤と関連する。ミエリン塩基性タンパク質などの神経抗原を指向する特異的T細胞集団を、末梢において示すことができる。ほぼ全ての神経症状が疾患と共に出現し得るが、身体障害および認識障害に進行することが多い。MSは2つの形態に進行する:新しい症状は別々の攻撃で生じる(再発形態)か、または時間と共にゆっくりと蓄積する(進行形態)。攻撃の間に、症状は完全になくなるが、特に疾患が進むにつれて、永続的な神経学的問題が生じることが多い。
疾患の評価および格付け
いくつかのサブタイプ、または進行パターンが記載されている。サブタイプは、将来の経過を予測する試みにおいて疾患の過去の経過を用いる。それらは予後だけでなく、治療決定にとっても重要である。1996年に、United States National Multiple Sclerosis Societyは、4つのサブタイプの定義を標準化した:再発寛解型、二次進行型、一次進行型、および進行再発型。
再発寛解型サブタイプは、予測できない再発、次いで、疾患活動性の新しい兆候がない数ヶ月間から数年間の寛解を特徴とする。これは、MSを有する個体の80%の初期経過を記載する。二次進行型MSは、初期の再発寛解型MSを有するものの約65%を記載し、次いで、明確な寛解期間を有さない急性攻撃の間に進行性神経減少を有し始める。時折の再発および少ない寛解が出現し得る。疾患開始と、再発寛解型から二次進行型MSへの転換との間の中央時間は、19年である。一次進行型サブタイプは、その初期のMS症状後に寛解を決して有さない個体の約10〜15%を記載する。それは、時折の、および少ない寛解および改善がないか、またはわずかである、開始からの障害の進行を特徴とする。一次進行型サブタイプの開始年齢は、再発寛解型よりも遅いが、再発寛解型と二次進行型との間の平均進行年齢と類似する。両場合とも、それは約40歳である。進行再発型MSは、開始から、一定の神経減少を有するが、明らかな多重攻撃にも罹患する個体を記載する。これは、全てのサブタイプに少なくとも共通である。多発性硬化症は、進行性神経減少もしくは急性攻撃により、またはMS型に依存して両方の組合せにより進展する。MSの症状としては、疲労、霧視もしくは複視などの視覚的問題、ヒリヒリ感、痺れ、もしくは焼け付くような感覚、筋力低下、凝り、振戦、および痙攣、歩行および歩き方の問題、膀胱および腸の機能障害、性機能障害、認識および記憶の問題、嚥下および会話の問題、疼痛または抑鬱が挙げられる。これらの症状は攻撃の間に増悪するが、患者の全身状態は減退する。非標準的な挙動のMSの典型的な変異体が記載されている;これらのものとしては、デビック病、バロー同心性硬化症、シルダーびまん性硬化症およびマールブルグ型多発性硬化症が挙げられる。
多発性硬化症の診断は、様々な基準を用いて確立されている。歴史的には、SchumacherおよびPoserの基準が広く用いられた。現在は、IMR画像化を用いて、National Mutiple Sclerosis Society(NMSS)of Americaにより確立された、McDonaldの基準が、より古い基準に取って代わる傾向がある(McDonald WI, Compston A, Edan G, et al. (2001), Ann. Neurol. 50 (1): 121−7)。
現在の処置選択肢
患者および医師が多発性硬化症の処置において考慮すべき多くの問題がある。目標は、攻撃からの回復速度の改善(例えば、ステロイド薬を用いる処置);攻撃回数またはMRI病変数の減少;疾患の進行を遅延させる試み(疾患修飾性薬物またはDMDを用いる処置)を含み、1つのさらなる目標は、罹患した臓器の機能喪失に起因する合併症からの除去である。
一度、再発寛解型多発性硬化症の診断が確立されたら、多くの神経学者はDMDを用いる処置を考えるであろう。臨床試験により、処置が遅れた患者は早く処置した患者ほど多くの利益を得られないと示唆されているため、多くは最初の多発性硬化症の攻撃の時点で処置を始めるであろう。
炎症プロセスの程度を制限するために、患者はアザチオプリンおよびコルチコステロイドなどの免疫抑制療法を受ける。しかしながら、多発性硬化症の免疫抑制療法は一部有効であるに過ぎず、多くの事例では、抗炎症および免疫抑制処置にもかかわらず疾患進行の遅延をもたらすに過ぎない。MSのための現在の疾患修飾性処置は、特に、IFNβ−1a[Avonex(登録商標)、CinnoVex(登録商標)、ReciGen(登録商標)、Rebif(登録商標)]、IFNβ−1b[Betaseron(登録商標)、Betaferon(登録商標)]、非インターフェロンである酢酸グラチラマー[Copaxone(登録商標)]、非ステロイド性免疫調節剤、ミトキサントロン、免疫抑制剤、ナタリズマブ[Tysabri(登録商標)]、フィンゴリモド[Gilenia(登録商標)]である。いくつかの処置が調査中である。第2相臨床試験において有望であると示されたRRMSのための新規薬剤としては、アレムツズマブ[Campath(登録商標)]、ダクリズマブ[Zenapax(登録商標)]、リツキシマブ、ジルコチド、BHT−3009、クラドリビン、ジメチルフマレート、エストリオール、フィンゴリモド、ラキニモド、ミノサイクリン、スタチン、テムシロリムスおよびテリフルノミドが挙げられる。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を用いる処置
所望により、第一工程において、患者の疾患を評価することができる。次いで、患者を適切な様式で抗KIR2DL1、2および/または3抗体で処置する。MSを有する患者を評価して、疾患の存在、ステージ、進展または格付けを評価することができる。1つの有利な態様において、活動性炎症、および/または確立されたもしくは慢性のMSを有する、ならびに/または再燃を経験していると決定された患者を、抗KIR2DL1、2および/または3抗体で処置する。好ましくは、確立されたMSは、二次進行型、一次進行型または進行再発型の疾患などの進行性神経減少を有するMSとして特徴付けることができ、あるいは、「確立されたMS」は、1年を超えて進行してきたか、または1年未満にわたって進行してきたが、最初の処置に対して応答しないMSを指す。好ましくは、再燃は多発性硬化症に関連する症状の増悪と定義され、所望により、そのような再燃は患者の全身状態の減退をもたらす。本発明の別の態様は、確立されたMSを処置する、またはMSの攻撃を低減させるか、もしくは中断させ、それによって患者の健康および快適性の改善をもたらすことができる組成物を提供することである。
一実施形態においては、本発明による抗体は、上に列挙されたものなどの別のMS処置と組み合わせて投与される。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑膜内、胸骨内、くも膜下、肝臓内、病変内および頭蓋内経路を介して注射または注入することができる。
腸の慢性炎症性疾患(CIDI)−クローン病−直腸結腸炎
腸の慢性炎症性疾患は、胃腸管に影響する一連の疾患である。最も一般的なCIDIは、潰瘍性大腸炎、クローン病、炎症性腸疾患、限局性腸炎、直腸結腸炎および肉芽腫性回結腸炎である。
疾患の評価および格付け
診断試験としては、非侵襲性実験室試験(貧血および感染、肝臓および胆管の問題をスクリーニングするための肝機能試験、ならびに細菌、ウイルスおよび寄生虫感染を除外するための糞便試験)、内視鏡検査、超音波内視鏡検査(EUS)、カプセル内視鏡検査、多相CTエンテログラフィー、MRエンテログラフィー(MRE)などの放射線検査が挙げられる。
腸の慢性炎症性疾患は、スコア化するのがむしろ難しい。直腸結腸炎においては、大腸内視鏡検査は結腸における創傷の全く完全な概観を提供することができるが、クローン病においては、創傷は食道から直腸までどこにでも出現し得るため、患者評価を得るのはなおさら難しい。クローン病を評価するためのスコアリング系が設定されている:クローン病活動性指数(CDAI、概説については、Sandborn WJ et al. Gastroenterology 2002; 112 : 512を参照されたい)。スコアの範囲は0〜600である。150点より下では、患者は「非常に良好」とスコア化される。150〜219点では、疾患は軽度に活動性であり、220〜449点では、疾患は中程度に活動性である。450点を超えると、疾患は非常に重篤と格付けされる。しかしながら、そのようなスコアリングは患者依存的であり、より最近では、断面デンシトメトリーにより確立されたスコアなどの、より正確な科学的値を介して患者の疾患をスコア化するために、別のスコアリング系、クローン病消化管損傷スコア(CDS)またはLemannスコアが確立されている(Pariente B. et al. Development of the Crohn’s Disease Digestive Damage score, the Lemann score Innflamm Bowel Dis 2010; Nov 28)。
クローン病は、激発としても知られる危機と共に進展する。激発は軽度または重篤であってもよく、短いか、または長いものであってもよい。そのような激発または攻撃は、150点を超える、219点を超える、449点を超えるCDAIスコアと関連し得る。重篤な激発は、激しい疼痛、脱水、および失血をもたらし得る。再発炎症は腸の同じ領域中に出現する傾向があるが、疾患部が外科的に除去された後に隣接する領域に広がり得る。クローン病が胃腸症状の激発を引き起こす場合、その人は関節の炎症(関節炎)、白目の炎症(上強膜炎)、口内炎(アフタ性口内炎)、腕および脚の皮膚結節の炎症(結節性紅斑)、ならびに膿を含む青赤い皮膚の傷(壊疽性膿皮症)も経験し得る。クローン病が胃腸症状の激発を引き起こさない場合でも、その人は依然として壊疽性膿皮症を経験し得るが、脊椎の炎症(強直性脊椎炎)、骨盤関節の炎症(仙腸骨炎)、眼の内側の炎症(ブドウ膜炎)、または胆管の炎症(原発性硬化性胆管炎)が、腸疾患の臨床活動性に全く関係なく起こりやすい。
現在の処置選択肢
現在の処置選択肢は、症状の制御、寛解の維持、および再発の防止に限定されている。クローン病の処置は、最初に疾患の急性症状を処置した後、寛解を維持することを含む。処置は、最初は感染を排除するための薬剤、一般的には、抗生物質、および炎症を低減させるための薬剤、一般的には、アミノサリチル酸抗炎症薬およびコルチコステロイドの使用を含む。閉塞もしくは膿瘍などの合併症について、または疾患が合理的な時間内に薬物に対して応答しない場合、手術が必要である。
アミノサリチル酸抗炎症薬:メサラジンまたはメサラミン[Lialda(登録商標)、Asacol(登録商標)、Pentasa(登録商標)、Salofalk(登録商標)、Dipentum(登録商標)およびRowasa(登録商標)]、スルファサラジンは腸内細菌により5−ASAおよびスルファピリジンに変換される。スルファピリジンは、関節リウマチにおけるいくらかの治療効果を有し得る。しかしながら、スルファピリジン成分は、高い副作用プロフィールのため、クローン病の処置における制限因子であることが多い。5−ASA化合物は、軽度から中等度のクローン病の処置において有用であることが示されている。それらは通常、特にコルチコステロイドと比較して少ない副作用プロフィールのため、回腸および結腸右側における疾患のための第一の治療であると考えられる。
コルチコステロイド抗炎症薬:ステロイド浣腸を、直腸疾患の症状の処置のために用いることができる。コルチコステロイドは、クローン病の中等度から重篤な再燃または攻撃の処置のために主に用いられる抗炎症薬のクラスである。それらは、少ない副作用と共に有効な処置の利用性のため、より慎重に用いられる。最も一般的に処方される経口ステロイドは、プレドニゾンであり、典型的には、寛解の誘導のために0.5mg/kgで投与される。経口ステロイドに対して不応性の事例について、または経口ステロイドを摂取することができない場合、静脈内ステロイドが用いられる。コルチコステロイドは感染と戦う能力を低下させるため、ステロイドの開始前に活動性の感染がない、特に、腹内に膿瘍がないことを確保するために注意を払わなければならない。ブデゾニドは、限られた吸収率および高レベルの初回通過代謝を有する経口コルチコステロイドであり、これは少量のステロイドが血流中に入ることを意味する。それは軽度から中等度のクローン病の処置において、およびクローン病における寛解の維持にとって有用であることが示されている。Entocort(登録商標)として製剤化されたブデゾニドは、回腸および右側結腸中で放出され、従って、その領域中の疾患に対する局部効果を有する。ブデゾニドはまた、活動性クローン病のために抗生物質と組み合わせて用いられる場合にも有用である。
メルカプトプリン免疫抑制薬:ここでは錠剤形態で示されるアザチオプリンは、第一のステロイド節約性免疫抑制剤である。アザチオプリンおよび6−メルカプトプリン(6−MP)は、クローン病の維持療法のための最も用いられている免疫抑制剤である。それらは、プリン代謝拮抗物質であり、これはそれらが炎症細胞に必要とされるプリンの合成に干渉することを意味する。それらは数ヶ月の作用持続期間を有し、それらを寛解の誘導のために使用するには扱いにくいものにしている。両薬物とも1.5〜2.5mg/kgで投与されるが、文献はより高用量の使用も支持している。アザチオプリンおよび6−MPは、以下の適応にとって有用であることが見出されている:ステロイドに依存する人々のための維持療法、瘻孔形成性疾患、ステロイド不応性疾患における寛解の誘導、クローン病のための手術後の寛解の維持。しかしながら、アザチオプリンは特に危険な薬物であり、宿主の潜在的に致命的な感染を招く可能性が高く、またヒトの発がん性物質としてFDAにより列挙されている。
インフリキシマブは、Remicade(登録商標)として市販されており、炎症応答におけるサイトカインである腫瘍壊死因子を標的とするマウス−ヒトキメラ抗体である。それは、炎症促進性サイトカインである腫瘍壊死因子アルファを阻害するモノクローナル抗体である。それは静脈内投与され、体重あたり5mg/kgで開始し、疾患の特徴に従って増加させる。インフリキシマブは、以下のような有用性があることが見出されている:クローン病を有する人々の寛解の維持、クローン病を有する人々の寛解の誘導、瘻孔形成性クローン病の維持、インフリキシマブの副作用は、TNFクラスの他の免疫抑制剤と同様、重篤であり、潜在的には致命的であり、インフリキシマブはラベル上にFDAの黒色で囲まれた警告文が付いている。列挙された副作用としては、過敏症およびアレルギー反応、結核の再活性化の危険性、血清の病気、ならびに多発性硬化症の危険性が挙げられる。
アダリムマブは、Humira(登録商標)として市販されており、インフリキシマブと同様、腫瘍壊死因子を標的とする抗体である。アダリムマブは、従来の処置にはあまり応答しなかった、インフリキシマブに対する応答を失った、またはインフリキシマブを忍容することができない成人における中等度から重篤なクローン病(CD)の兆候および症状を低減することが示されており、その処置のために認可されている。
ナタリズマブは、Tysabri(登録商標)として市販されており、中等度から重篤なクローン病の処置の誘導および維持としての有用性が示された抗インテグリンモノクローナル抗体である。ナタリズマブは、インフリキシマブなどの腫瘍壊死因子アルファを遮断する薬剤に応答しない患者において適切であり得る。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を用いる処置
本発明の一態様は、クローン病、所望により、確立されたクローン病を処置することができる組成物を提供することである。本発明において、「確立されたクローン病」とは、1年を超えて示されたクローン病を指す。
本発明の別の態様は、クローン病の攻撃を軽減するか、または中断させることによって、患者の健康および快適性の改善をもたらす処置方法を提供することである。疾患の攻撃は、150点を超える、219点を超える、449点を超えるCDAIスコアを有する患者を指してもよい。かくして、本発明はまた、腸の慢性炎症性疾患を有する患者を処置するための方法であって、前記患者が激発または攻撃を経験しているかどうかを評価し、前記患者が攻撃を経験している場合、前記患者を、有効量の抗KIR2DL1、2および/または3抗体を用いて処置する工程を含む方法を提供する。
本発明のさらに別の態様は、クローン病に罹患する患者の予防的処置のための方法を提供し、それによって激発を回避することである。
一実施形態において、本発明による抗体は、上に列挙されたものなどの、別のクローン病処置と組み合わせて投与される。
紅斑性狼瘡
4つの主な型の狼瘡が存在する−全身性紅斑性狼瘡、円板状紅斑性狼瘡、薬剤誘発性紅斑性狼瘡、および新生児紅斑性狼瘡。これらのうち、全身性紅斑性狼瘡が最も一般的であり、重篤な形態の狼瘡である。
円板状紅斑性狼瘡(DLE)は、炎症ならびに顔、耳、および頭皮を好み、他の身体領域を好むこともある瘢痕化を伴う傷の慢性皮膚状態である。これらの病変は、落屑性で皮殻質の外見を有する赤い、炎症を起こした斑点として生じる。その中心領域は色が明るく見え、縁は正常な皮膚よりも暗く見えることがある。
薬剤誘発性紅斑性狼瘡(DILまたはDILE)は、特定の薬物の慢性的使用により引き起こされる自己免疫障害である。これらの薬物は、SLEの症状と類似する症状をもたらす自己免疫応答を引き起こす。DILを引き起こす38の公知の薬剤が存在するが、最も多い数の事例を報告するのは3つである:ヒドララジン、プロカインアミド、およびイソニアジド。DILを診断するための基準は完全には確立されていないが、DILの症状は、典型的には、筋肉痛および関節痛として存在する。一般に、その症状は薬物の使用を中止した後に収まる。
新生児紅斑性狼瘡は、Ro/SSA抗体を担持する母親から生まれた幼児、最も多くは少女に存在する。幼児は誕生時には皮膚病変を有さないが、生後1週目の間にそれらを発症する。
全身性紅斑性狼瘡は、身体の任意の部分に影響し得る慢性全身性自己免疫疾患である。他の自己免疫疾患において起こるのと同様、免疫系は身体の細胞および組織を攻撃し、炎症および組織損傷をもたらす。SLEは心臓、関節、皮膚、肺、血管、肝臓、腎臓、および神経系を害することが最も多い。疾患の経過は予測不可能であり、病気(再燃)の期間は寛解と交互に起こる。この疾患は男性よりも女性に9倍多く、特に、15〜35歳の出産年齢の女性に多く、非ヨーロッパ系の人においてより一般的である。SLEは、主にシクロホスファミド、コルチコステロイドおよび免疫抑制剤を用いてその症状に対処することにより処置できる;現在、治癒はない。SLEは致命的であり得るが、最近の医学的進歩に伴って、死に至ることは次第に珍しくなっている。SLEは不治であると考えられているが、高度に処置可能である。1950年代には、SLEと診断された多くの人々が生きたのは5年より短かった。診断および処置における進歩は、90%を超える人が現在10年より長く生存するところまで生存率を改善し、多くの人が比較的無症候性に生きることができる。
疾患の評価および格付け
心血管の問題の可能性を低減させるためには、可能な限り最も短い期間に最も低い用量でステロイドを用いるべきであり、可能なときはいつでも、症状を低減させることができる他の薬物を用いるべきである。高い血清クレアチニン、高血圧、ネフローゼ症候群、貧血および低アルブミン血症は予後不良因子である。ANAは、評価のための最も高感度のスクリーニング試験であるが、抗Sm(抗Smith)が最も特異的である。dsDNA抗体もまたかなり特異的であり、疾患活動性と共に変動する;そのようなものとして、dsDNA力価は、疾患再燃または処置に対する応答をモニタリングするのに有用であることもある。
いくらかの医師は、American College of Rheumatology(ACR)分類基準に基づいて診断を行う。しかしながら、この基準は主に、より高い信頼レベルを要する無作為化対照試験における使用などの科学的研究における使用のために確立されたものであり、SLEを有するいくらかの人々は完全な基準を通過することができない。
American College of Rheumatologyは、1982年に11の基準を確立し、臨床試験におけるSLEの定義を操作できるようにするための分類手段として1997年に見直しを行った。臨床試験のための患者を同定するために、11の症状のうちのいずれか4つが、2つの別々の事例において同時に、または連続的に存在する場合、人はSLEを有する:漿膜炎:胸膜炎または心膜炎、口腔潰瘍、関節炎:圧痛、腫れ、もしくは浸出を伴う2つ以上の末梢関節の非びらん性関節炎、光過敏症、原因薬物の非存在下での血液障害、溶血性貧血(低い赤血球計数)もしくは白血球減少症(白血球計数<4000/μl)、リンパ球減少症(<1500/μl)もしくは血小板減少症(<100000/μl);腎臓障害;抗核抗体試験陽性;免疫障害:陽性の抗Smith、抗dsDNA、抗リン脂質抗体、および/または偽陽性の梅毒血清学的試験;神経障害の70%の事例における抗ssDNAの存在:発作または精神病、頬部発疹、円板状発疹。
現在の処置選択肢
SLEの処置は、再燃の防止ならびにその重篤度およびそれらが生じる持続期間の減少を含む。処置は、コルチコステロイドおよび抗マラリア薬を含んでもよい。びまん性増殖性糸球体腎炎などの特定の種類のループス腎炎は、細胞傷害薬の発作(bout)を要する。これらの薬物としては、シクロホスファミドおよびミコフェノレートが挙げられる。
疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)は、再燃の発生、疾患のプロセスを低減させるため、およびステロイド使用の必要性を低下させるために予防的に用いられる;再燃が起こった場合、それらをコルチコステロイドで処置する。一般的に用いられるDMARDは、プラケニルおよび免疫抑制剤(例えば、メトトレキサートおよびアザチオプリン)などの抗マラリア薬である。ヒドロキシクロロキン(HCQ)は、1955年に狼瘡のためにFDAにより認可された最後の薬剤であった。抗BlyS抗体[Benlysta(登録商標)、Human Genomce Science、Inc.]も、DMARDとして用いることができる。ヒドロキシクロロキンは、体質に起因する皮膚、および関節症状に用いられる抗マラリア薬である。ヒドロキシクロロキンは、副作用が比較的少なく、それがSLEを有する人々の間で生存率を改善することの証拠がある。シクロホスファミドは、重篤な糸球体腎炎または他の臓器損傷合併症に用いられる。他の疾患のために認可されたいくつかの薬物が、SLEのために認可外で用いられている;免疫抑制薬もまた、疾患を制御し、症状の再発(再燃として知られる)を防止するために用いられている。用量に応じて、ステロイドを必要とする人々はクッシング症候群を発症することがあり、その副作用として、肥満、腫れぼったい丸い顔、糖尿病、食欲旺盛、睡眠困難および骨粗鬆症が挙げられる。これらの副作用は、高い初期用量を減少させた場合に弱まるが、低用量でも長期的使用になれば血圧の上昇および白内障を引き起こすことがある。いくつかの新しい免疫抑制薬が、SLEのために活発に試験されている。コルチコステロイドのように、免疫系を非特異的に抑制するよりもむしろ、それらは個々の免疫細胞の応答を標的とする;一般用医薬品(主に非ステロイド性抗炎症薬)が有効な除去を提供しない場合、インドメタシンおよびジクロフェナクなどの鎮痛剤を用いることができる。疼痛は、典型的には、処方薬で処置される。様々な症状および臓器系がSLEと関連するため、個体におけるその重篤度を評価して、SLEを上手く処置しなければならない。軽度な疾患または寛解した疾患は安全に未処置のままにしてもよい。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を用いる処置
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を用いて、限定されるものではないが、確立された狼瘡などの狼瘡を処置するか、または狼瘡の再燃を低減もしくは中断させることによって、患者の健康および快適性の改善をもたらすことができる。「確立された狼瘡」とは、1年を超えて進行してきたか、または1年より長く示された狼瘡疾患を指す。一実施形態においては、本発明による抗体は、上に列挙されたものなどの別の狼瘡処置と組み合わせて投与される。
他の自己免疫および炎症性障害
抗KIR2DL1、2および/または3抗体を用いて、好適な自己免疫および炎症性障害、好ましくはT細胞が関与する障害を処置することができる。自己免疫および炎症性疾患は、限定されるものではないが、塩酸欠乏性自己免疫性活動性慢性肝炎、急性散在性脳脊髄炎、急性出血性白質脳炎、アジソン病、無ガンマグロブリン血症、円形脱毛症、筋萎縮性側索硬化症、強直性脊椎炎、抗GBM/TBM腎炎、抗リン脂質症候群、抗合成酵素症候群、関節炎、アトピー性アレルギー、アトピー性皮膚炎、自己免疫性再生不良性貧血、自己免疫性心筋炎、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性内耳疾患、自己免疫性リンパ増殖症候群、自己免疫性末梢神経障害、自己免疫性膵炎、自己免疫性多内分泌症候群、未知の、もしくは多発性の自己免疫性プロゲステロン皮膚炎、自己免疫性血小板減少性紫斑病、自己免疫性ブドウ膜炎、バロー病/バロー同心性硬化症、ベーチェット症候群、ベルガー病、ビッカースタッフ型脳幹脳炎、ブラウ症候群、水疱性類天疱瘡、キャッスルマン病、シャーガス病、慢性疲労免疫不全症候群、慢性炎症性脱髄性多発性ニューロパシー、慢性再発性多巣性骨髄炎、慢性ライム病、慢性閉塞性肺疾患、チャーグ−ストラウス症候群、瘢痕性類天疱瘡、セリアック病、コーガン症候群、寒冷凝集素症、補体第二成分欠損症、頭蓋動脈炎、CREST症候群、クローン病(特発性炎症性腸疾患「IBD」の2つの型のうちの1つ)、クッシング症候群、皮膚白血球破砕血管炎、ドゴー病、ダーカム病、疱疹状皮膚炎、皮膚筋炎、1型糖尿病、びまん性全身性硬化症、ドレスラー症候群、円板状紅斑性狼瘡、湿疹、子宮内膜症、付着部関連関節炎、好酸球性筋膜炎、後天性表皮水疱症、結節性紅斑、本態性混合型クリオグロブリン血症、エバンス症候群、進行性骨化性線維異形成症、線維筋痛症、線維筋炎、線維化性肺胞炎、胃炎、胃腸類天疱瘡、巨細胞性動脈炎、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、ギラン−バレー症候群(GBS)、橋本脳症、橋本甲状腺炎、溶血性貧血、ヘノッホ−シェーンライン紫斑病、妊娠性疱疹、化膿性汗腺炎、ヒューズ症候群、低ガンマグロブリン血症、特発性炎症性脱髄疾患、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病、IgA腎症、封入体筋炎、炎症性脱髄性多発性ニューロパシー、間質性膀胱炎、過敏性腸症候群(IBS)、若年性特発性関節炎、若年性関節リウマチ、川崎病、ランバート−イートン筋無力症症候群、白血球破砕性血管炎、扁平苔癬、硬化性苔癬、線状IgA病(LAD)、ルー・ゲーリック病、ルポイド肝炎、紅斑性狼瘡、マジード症候群、メニエール病、顕微鏡的多発血管炎、ミラー−フィッシャー症候群、混合性結合組織病、限局性強皮症、ムッハ−ハーベルマン病、マックル−ウェルズ症候群、多発性骨髄腫、多発性硬化症、重症筋無力症、筋炎、ナルコレプシー、視神経脊髄炎、神経性筋緊張病、眼部瘢痕性類天疱瘡、オプソクローヌスミオクローヌス症候群、オード甲状腺炎、回帰性リウマチ、PANDAS(連鎖球菌と関連する小児性自己免疫性神経精神障害)、傍腫瘍性小脳変性症、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、パリー−ロンバーグ症候群、パーソナージュ−ターナー症候群、扁平部炎、天疱瘡、尋常性天疱瘡、悪性貧血、静脈周囲脳炎、POEMS症候群、結節性多発動脈炎、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、進行性炎症性ニューロパシー、乾癬、乾癬性関節炎、壊疽性膿皮症、赤血球糸無形成症、ラスムッセン脳炎、レイノー現象、再発性多発軟骨炎、ライター症候群、むずむず脚症候群、後腹膜線維症、関節リウマチ、リウマチ熱、サルコイドーシス、統合失調症、シュミット症候群、シュニッツラー症候群、強膜炎、強皮症、シェーグレン症候群、脊椎関節症、粘着性血液症候群、スティル病、スティッフパーソン症候群、亜急性細菌性心内膜炎(SBE)、スザック症候群、スイート症候群、シデナム舞踏病、交感性眼炎、高安動脈炎、側頭動脈炎、トローザ−ハント症候群、横断性脊髄炎、潰瘍性大腸炎、未分化結合組織疾患、未分化脊椎関節症、血管炎、白斑、ヴェグナー肉芽腫症、ウィルソン症候群およびウィスコット−アルドリッチ症候群であってもよい。
抗KIR2DL1、2および/または3抗体の投与および用量レジメン
一態様において、本発明の処置方法は、個体に治療上有効量の抗KIR2DL1、2および/または3抗体を含む組成物を投与することを含む。治療上有効量は、例えば、約0.0003mg(抗体)/kg(患者体重)〜約3mg/kg(例えば、約0.003mg/kg〜約3mg/kg、例えば、約0.015〜約3mg/kg、例えば、約0.075mg〜約3mg/kg、約0.3mg/kg〜約3mg/kg、および約1mg/kg〜約3mg/kgのいずれか、または約0.0003mg/kg、約0.003mg/kg、約0.015mg/kg、約0.075mg/kg、約0.3mg/kg、約1mg/kg、および約3mg/kgのいずれか)の用量であってもよい。抗KIR抗体の用量および製剤は、WO2008/084106に記載されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。一実施形態においては、前記方法は、少なくとも1回、例えば、1日3回〜2ヶ月に1回の範囲の投与頻度で投与を繰り返すことを含む。また、前記用量を、例えば、少なくとも3回、少なくとも6回、または少なくとも10回投与することもできる。一実施形態においては、抗体を静脈内投与する。別の実施形態においては、NK細胞の表面上の阻害的KIRへの抗体の結合は、NK細胞の細胞傷害活性を強化する。さらに別の実施形態においては、抗体は、交差反応性抗KIR抗体である。例えば、抗体は、WO2008/084106に記載されている製剤中の抗体1−7F9であってもよい。
1つの好ましい実施形態においては、用量は、ヒト患者において完全な飽和(標的KIR2DL1、2および/または3の少なくとも90%の占有率)を提供するように選択される。前記方法は、所望により、NK細胞の強化および/または抗炎症(もしくは抗T細胞)活性について患者を評価することを含む(任意の好適な技術の使用により実施することができ、そのうちのいくつかは当技術分野で公知であり、例えば、本明細書に記載のように、KIR2DL1、2および/または3占有レベル、CD107aマーカーを含む)。製剤は、典型的には、約1時間などの好適な時間にわたって静脈内投与により投与される。
例えば、抗KIR2DL1、2および/または3抗体を、少なくとも約1、2、3または6ヶ月にわたって、血漿中のNK細胞に対して少なくとも約90%、好ましくは少なくとも約95%のKIR2DL1、2および/または3占有率を達成し、それによって、延長された期間(例えば、少なくとも3ヶ月、6ヶ月)にわたって持続的飽和を有する用量および投与頻度で投与することができる。別の実施形態においては、この用量は、約0.1〜約3mg/kg、約0.3〜約3mg/kg、約0.1〜約1mg/kgおよび約1〜約3mg/kgの範囲にあり、さらに好ましくは、抗体は抗KIR抗体であり、さらに好ましくは、抗体は1−7F9である。投与頻度は、1日1回〜2ヶ月に1回、週に約1回〜2ヶ月に約1回、または月に約1回の範囲にあってもよい。あるいは、投与頻度を、1日に約3回、約2回、および約1回;週に約5回、約4回、約3回、および約2回;ならびに2、4および6週間毎に約1回から選択することができる。
1つの好ましい実施形態においては、実質的に完全な受容体飽和(例えば、少なくとも約90%または95%の受容体占有率)をもたらす抗KIR2DL1、2および/または3抗体の用量を、週に約2回〜月に約1回、または月に約1回〜2ヶ月に約1回投与する。用量を、例えば、少なくとも3回、少なくとも6回、またはそれより多く投与することができる。例えば、前記方法は、少なくとも約2週間、1ヶ月、6ヶ月、9ヶ月または12ヶ月にわたってNK細胞に対して少なくとも約90%または95%のKIR2DL1、2および/または3の占有率を達成する用量および投与頻度で抗KIR2DL1、2および/または3抗体を投与することを含んでもよい。
1つの好ましい実施形態においては、レジメンは、持続的な実質的に完全な受容体飽和をもたらす。少なくとも約1週間、2週間または1ヶ月間にわたる実質的に完全な受容体飽和をもたらす抗KIR2DL1、2および/または3抗体の用量を投与する。用量が約1週間にわたる実質的に完全な受容体飽和(例えば、少なくとも約90%または95%の受容体占有率)をもたらす場合、用量を、例えば、週に1回〜2週間毎に1回投与することができる;用量が約2週間にわたる実質的に完全な受容体飽和をもたらす場合、用量を、例えば、2週間毎に1回〜月に1回投与することができる。用量が約2週間〜約1ヶ月にわたる実質的に完全な受容体飽和をもたらす場合、用量を、例えば、月に約1回投与することができる。それぞれのレジメンにおいて、用量は、例えば、少なくとも3回、少なくとも6回、またはそれより多く投与することができる。例えば、前記方法は、少なくとも約6ヶ月、9ヶ月または12ヶ月にわたってNK細胞に対して少なくとも約95%のKIRの占有率を達成する用量および投与頻度で抗KIR2DL1、2および/または3抗体を投与することを含んでもよい。
別の好ましい実施形態においては、レジメンは、間欠的な実質的に完全な受容体飽和をもたらす。少なくとも約1週間、2週間または1ヶ月間にわたる実質的に完全な受容体飽和(例えば、少なくとも約90%または95%の受容体占有率)をもたらす抗KIR2DL1、2および/または3抗体の用量を投与する。用量が約1〜2週間にわたる実質的に完全な受容体飽和をもたらす場合、用量を、例えば、1ヶ月に約1回または少なくとも2ヶ月に1回(例えば、2ヶ月毎に1回)投与することができる。用量が約2週間〜約1ヶ月にわたる実質的に完全な受容体飽和をもたらす場合、用量を、例えば、少なくとも2ヶ月に約1回(例えば、2ヶ月毎に1回)投与することができる。別の実施形態においては、用量は、約0.1〜約0.3mg/kgの範囲にあり、月に約1回投与される;一実施形態においては、用量は、約0.1〜約3mg/kg、好ましくは1〜約3mg/kgの範囲にあり、約2ヶ月毎に約1回(または2ヶ月を超える期間に1回、すなわち、2ヶ月間に1回未満)投与され、さらに好ましくは、抗体は抗KIR抗体であり、さらに好ましくは、抗体は1−7F9である。処置レジメンが少なくとも6ヶ月、9ヶ月または12ヶ月の期間にわたる間欠的な実質的に完全な受容体飽和をもたらすように、処置を繰り返すことができる。
抗体は、典型的には、静脈内投与されるが、他の好適な投与様式も公知であり、例えば、WO2008/084106にも記載されている。
抗KIR(1−7F9)またはそのS241P変異体はNK細胞活性の調節および/または疾患の処置のための好ましい抗体であるが、他の抗KIR2DL1、2および/または3ならびに抗KIR抗体を、本発明による方法において用いることもできる。しかしながら、そのような抗体は、抗KIR(1−7F9)と類似するKd値、類似する患者におけるクリアランス、および類似する分布容量を有するべきであり、ここで「類似する」とは、対応する抗KIR(1−7F9)パラメータの約50%以内、好ましくは約30%以内を意味する。抗KIR(1−7F9)は、最大0.015mg/kgの用量で約4ng/mlの高親和性Kdおよび約20ng/mlの低親和性Kd;約0.5ml/h/kgのクリアランス、ならびに約115ml/kgの分布容量を有する(WO2008/084106を参照されたい)。本発明の1つまたは複数の方法において有用な例示的な抗KIR2DL1、2および/または3抗体は、以下の特性を有してもよい:(a)NK細胞上の阻害的KIR2DL1、2および/または3のシグナリングを減少させるか、または遮断する;(b)約2〜約6ng/mlの高親和性Kd;(c)約10〜約30ng/mlの低親和性Kd;(d)約0.25〜約0.75ml/h/kgのクリアランス;(e)約50ml/kg〜約175ml/kgの分布容量。抗KIR2DL1、2および/または3抗体の受容体占有率を、前記抗体により結合した特定のKIR2DL1、2および/または3に適合させた本発明に記載のアッセイを用いて決定することができる。例えば、実施例2を参照されたい。抗KIR2DL1、2および/または3抗体の薬物動態特性を、特定の抗KIR2DL1、2および/または3抗体に適合させた本発明に記載のアッセイを用いて決定することができる。例えば、実施例1を参照されたい。
自己免疫疾患
本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体を、自己免疫疾患の処置のための組成物、使用および方法において用いることができる。
自己免疫疾患または障害の例としては、限定されるものではないが、後天性免疫不全症候群(AIDS)、後天性脾臓萎縮症、急性前部ブドウ膜炎、急性播種性脳脊髄炎(ADEM)、急性痛風性関節炎、急性壊死性出血性白質脳炎、急性もしくは慢性副鼻腔炎、急性化膿性髄膜炎(もしくは他の中枢神経系の炎症性障害)、急性重症炎症、アジソン病、副腎炎、成人発症型糖尿病(II型糖尿病)、成人発症型特発性上皮小体機能低下症(AOIH)、無ガンマグロブリン血症、顆粒球減少症、血管炎[大血管血管炎(リウマチ性多発筋痛症および巨細胞(高安)動脈炎を含む)を含む]を含む脈管炎、アレルギー状態、アレルギー性接触皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性肉芽腫性血管炎、アレルギー性過敏障害、アレルギー性神経炎、アレルギー反応、円形脱毛症、完全脱毛症、アルポート症候群、肺胞炎(例えば、アレルギー性肺胞炎および線維化性肺胞炎)、アルツハイマー病、アミロイド症、筋萎縮性側索硬化症(ALS;ルー−ゲーリック病)、好酸球関連障害(例えば、好酸球増加症)、アナフィラキシー、強直性脊椎炎、血管拡張症、抗体媒介性腎炎、抗GBM/抗TBM腎炎、抗原抗体複合体媒介性疾患、抗糸球体基底膜疾患、抗リン脂質抗体症候群、抗リン脂質症候群(APS)、アフタ、アフタ性口内炎、再生不良性貧血、不整脈、動脈硬化症、動脈硬化障害、関節炎(例えば、急性関節炎、慢性関節リウマチなどの関節リウマチ)、慢性進行性関節炎、変形性関節炎、回虫症、アスペルギルス腫(もしくは好酸球含有肉芽腫)、アスペルギルス症、精子無形成症、喘息(例えば、気管支喘息、気管支喘息、および自己免疫性喘息)、毛細血管拡張性運動失調症、失調性硬化症、アテローム性動脈硬化症、自閉症、自己免疫性血管性浮腫、自己免疫性再生不良性貧血、自己免疫性萎縮性胃炎、自己免疫性糖尿病、自己免疫性精巣炎および卵巣炎などの精巣および卵巣の自己免疫疾患、コラーゲン疾患と関連する自己免疫障害、自己免疫性自律神経障害、自己免疫性耳疾患(例えば、自己免疫性内耳疾患(AGED))、自己免疫性内分泌疾患、例えば、甲状腺炎、例えば、自己免疫性甲状腺炎、自己免疫性腸疾患症候群、自己免疫性性腺機能不全、自己免疫性聴力低下、自己免疫性溶血、自己免疫性肝炎、自己免疫性肝臓障害、自己免疫性高脂血症、自己免疫性免疫不全、自己免疫性内耳疾患(AIED)、自己免疫性心筋炎、自己免疫性好中球減少症、自己免疫性膵炎、自己免疫性多腺性内分泌障害、I型多腺性自己免疫症候群、自己免疫性網膜症、自己免疫性血小板減少性紫斑病(ATP)、自己免疫性甲状腺疾患、自己免疫性蕁麻疹、自己免疫媒介性消化器疾患、軸索およびニューロン神経障害、バロー病、ベーチェット病、良性家族性および虚血−再かん流傷害、良性リンパ球性血管炎、ベルガー病(IgA神経障害)、トリ愛好者肺、失明、ベック病、閉塞性細気管支炎(非移植)対NSIP、気管支炎、気管支肺炎アスペルギルス症、ブルートン症候群、水疱性類天疱瘡、カプラン症候群、心筋炎、心血管虚血、カッスルマン症候群、セリアック病、セリアックスプルー(グルテン性腸症)、小脳変性症、脳虚血、および血管形成を伴う疾患、シャーガス病、チャネロパチー(例えば、てんかん)、CNSのチャネロパチー、脈絡網膜炎、脈絡膜炎、自己免疫性血液障害、慢性活動性肝炎もしくは自己免疫性慢性活動性肝炎、慢性接触性皮膚炎、慢性好酸球性肺炎、慢性疲労症候群、慢性肝炎、慢性過敏性肺炎、慢性炎症性関節炎、慢性炎症性脱髄性多発性神経障害(CIDP)、慢性難治性炎症、慢性粘膜皮膚カンジダ症、慢性神経障害(例えば、IgM多発性神経障害もしくはIgM媒介性神経障害)、慢性閉塞性気道疾患、慢性肺炎症性疾患、慢性再発性多巣性骨髄炎(CRMO)、慢性甲状腺炎(橋本甲状腺炎)もしくは亜急性甲状腺炎、チャーグ−ストラウス症候群、瘢痕性類天疱瘡/良性粘膜類天疱瘡、CNS炎症性障害、CNS血管炎、セリアック病、コーガン症候群、寒冷凝集素症、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis、colitis ulcerosa)、コラーゲン蓄積大腸炎などの大腸炎、T細胞の浸潤および慢性炎症応答を含む状態、先天性心ブロック、先天性風疹感染、クームス試験陽性貧血、冠動脈疾患、コクサッキー心筋炎、CREST症候群(石灰沈着症、レイノー現象)、クローン病、クリオグロブリン血症、クッシング症候群、毛様体炎(例えば、慢性毛様体炎、異虹彩色性毛様体炎、虹彩毛様体炎、もしくはフックス毛様体炎)、嚢胞性線維症、サイトカイン誘導毒性、難聴、変性性関節炎、脱髄疾患(例えば、自己免疫性脱髄疾患)、脱髄神経障害、デング熱、疱疹状皮膚炎およびアトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、皮膚筋炎、急性炎症成分を伴う皮膚炎などの皮膚炎、デビック病(視神経脊髄炎)、糖尿病性大動脈障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、ダイアモンド−ブラックファン貧血、びまん性間質性肺線維症、拡張型心筋症、円板状紅斑性狼瘡、白血球漏出を含む疾患、ドレスラー症候群、デュプイトラン拘縮、エコーウイルス感染、アレルギー性もしくはアトピー性湿疹などの湿疹、ラスムッセン脳炎ならびに辺縁系脳炎および/もしくは脳幹脳炎などの脳炎、脳脊髄炎(例えば、アレルギー性脳脊髄炎もしくはアレルギー性脳脊髄炎および実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE))、動脈内過形成、心内膜炎、内分泌性眼障害、子宮内膜症、心内膜心筋線維症、水晶体過敏性眼内炎、眼内炎、アレルギー性腸炎、好酸球増加−筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、流行性角結膜炎、後天性表皮水疱症(EBA)、上強膜症、上強膜炎、エプスタイン−バーウイルス感染、持久性隆起性紅斑、多形性紅斑、らい性結節性紅斑、結節性紅斑、胎児赤芽球症、食道運動障害、本態性混合型クリオグロブリン血症、篩骨、エバンス症候群、実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)、第VIII因子欠乏症、農夫肺、リウマチ熱、フェルティ症候群、線維筋痛、線維化性肺胞炎、フィラリア症、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、食中毒、前部胃萎縮、巨細胞関節炎(側頭関節炎)、巨細胞肝炎、巨細胞多発筋痛、糸球体腎炎、慢性もしくは急性糸球体腎炎などのネフローゼ症候群を含むかもしくは含まない糸球体腎炎(GN)(例えば、原発性GN)、グッドパスチャー症候群、痛風性関節炎、顆粒球輸血関連症候群、リンパ腫様肉芽腫症、多発性血管炎を有する肉芽腫症(GPA)、肉芽腫性ブドウ膜炎、グレーブス病、ギラン−バレー症候群、滴状乾癬、血色素尿症発作、ハンマン−リッチ病、橋本病、橋本脳炎、橋本甲状腺炎、血色素症、溶血性貧血もしくは免疫介在性溶血性貧血、例えば、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、溶血性貧血、血友病A、ヘノッホ−シェーンライン紫斑病、妊娠性疱疹、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染、痛覚過敏、低グロブリン血症、性腺機能低下症、上皮小体機能低下症、特発性尿崩症、特発性顔面神経麻痺、特発性甲状腺機能低下症、特発性IgA腎障害、特発性膜性GNもしくは特発性膜性腎障害、特発性腎炎症候群、特発性肺線維症、特発性スプルー、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎障害、IgE媒介性疾患(例えば、アナフィラキシーならびにアレルギー性およびアトピー性鼻炎)、IgG4関連硬化疾患、局所性腸炎、免疫複合体腎炎、サイトカインおよびTリンパ球により媒介される急性および遅延型過敏症と関連する免疫応答、免疫媒介性GN、免疫調節リポタンパク質、例えば、成人もしくは急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、封入体筋炎、感染性関節炎、抗精子抗体による不妊症、ブドウ膜の全部もしくは一部の炎症、炎症性腸疾患(IBD)、炎症性過増殖性皮膚疾患、炎症性筋障害、インスリン依存性糖尿病(1型)、膵島炎、間質性膀胱炎、間質性肺疾患、間質性肺線維症、虹彩炎、虚血再かん流障害、関節炎症、若年性関節炎、若年性皮膚筋炎、若年性糖尿病、若年発症型(I型)糖尿病、例えば、小児インスリン依存性糖尿病(IDDM)、若年発症型関節リウマチ、川崎症候群、乾性角結膜炎、キパノソミアシス、ランバート−イートン症候群、リーシュマニア症、らい、白血球減少症、白血球接着不全症、白血球破壊性血管炎、白血球減少症、扁平苔癬、硬化性苔癬、木質結膜炎、線状IgA水疱性皮膚症、線状IgA症(LAD)、レフラー症候群、ルポイド肝炎、狼瘡(腎炎、脳炎、小児性、非腎性、腎外、円形脱毛症を含む)、狼瘡(SLE)、播種性紅斑性狼瘡、ライム関節炎、ライム病、リンパ球性間質性肺炎、マラリア症、男性および女性の自己免疫性不妊症、上顎中血管炎(川崎病および結節性多発動脈炎を含む)、膜性増殖性GN(MPGN)、例えば、I型およびII型、ならびに急速進行型GN、膜性GN(膜性腎炎)、メニエール病、髄膜炎、顕微鏡的大腸炎、顕微鏡的多発性血管炎、偏頭痛、微小変化型腎障害、混合結合組織疾患(MCTD)、伝染性単核球症、モーレン潰瘍、ムッハ−ハーベルマン病、多巣性運動ニューロパチー、多発性内分泌腺不全症、敗血症、外傷もしくは出血に続発するものなどの多臓器損傷症候群、多臓器損傷症候群、脊椎−眼MS、多発性硬化症などの多発性硬化症(MS)、おたふく風邪、筋肉障害、胸腺腫関連重症筋無力症、重症筋無力症などの重症筋無力症、心筋炎、筋炎、ナルコレプシー、壊死性小腸結腸炎、および全層性大腸炎、および自己免疫性炎症性腸疾患、壊死性、皮膚性、もしくは過敏性血管炎、新生児ループス症候群(NLE)、ネフローゼ、ネフローゼ症候群、神経疾患、視神経脊髄炎(デビック病)、視神経脊髄炎、神経性筋緊張病、好中球減少症、非がん性リンパ球増加症、非肉芽腫性ブドウ膜炎、非悪性胸腺腫、眼および眼窩の炎症性障害、眼の瘢痕性類天疱瘡、卵巣炎、交感性眼炎、オプソクローヌスミオクローヌス症候群(OMS)、オプソクローヌスもしくはオプソクローヌスミオクローヌス症候群(OMS)、および感覚神経障害、視神経炎、肉芽腫性睾丸炎、骨関節炎、回帰性リウマチ、膵炎、汎血球減少、PANDAS(連鎖球菌と関連する小児性自己免疫性神経精神障害)、傍腫瘍性小脳変性症、傍腫瘍性症候群、複数の傍腫瘍性症候群、例えば、傍腫瘍性神経症候群(例えば、ランバート−イートン筋無力症症候群もしくはイートン−ランバート症候群)、リーシュマニア症などの寄生虫疾患、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、パリー−ロンバーグ症候群、扁平部炎(周辺性ブドウ膜炎)、パーソナージュ−ターナー症候群、パルボウイルス感染、類天疱瘡、例えば、水疱性類天疱瘡および皮膚類天疱瘡、天疱瘡(尋常性天疱瘡を含む)、紅斑性天疱瘡、落葉性天疱瘡、粘膜類天疱瘡、天疱瘡、消化性潰瘍、周期性麻痺、末梢神経障害、静脈周囲脳炎、悪性貧血(アネミアペルニシオーサ)、悪性貧血、水晶体抗原性ブドウ膜炎、肺硬変、POEMS症候群、結節性多発動脈炎、I、IIおよびIII型原発性慢性多発性関節炎、多発性軟骨炎(例えば、難治性もしくは再発性多発性軟骨炎)、多腺性自己免疫疾患、多腺不全症、多腺性症候群[例えば、自己免疫性多腺性症候群(もしくは多腺性内分泌障害症候群)]、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、多発性神経障害、急性灰白髄炎、心切開術後症候群、後部ブドウ膜炎、もしくは自己免疫性ブドウ膜炎、心筋梗塞後症候群、心膜切開後症候群、溶連菌感染後糸球体腎炎、ワクチン接種後症候群、初老性認知症、原発性胆汁性肝硬変、原発性甲状腺機能低下症、原発性特発性粘液水腫、モノクローナルB細胞リンパ球増加症を含む原発性リンパ球増加症(例えば、良性単クローン性ガンマグロブリン血症および意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症、MGUS)、原発性粘液水腫、原発性進行性MS(PPMS)、および再発寛解型MS(RRMS)、原発性硬化性胆管炎、
プロゲステロン皮膚炎、進行性全身性硬化症、増殖性関節炎、乾癬、例えば、プラーク乾癬、乾癬、乾癬性関節炎、肺胞蛋白症、肺浸潤性好酸球増加症、真正赤血球性貧血もしくは赤血球糸無形成症(PRCA)、赤血球糸無形成症、化膿性もしくは非化膿性副鼻腔炎、膿疱性乾癬および爪乾癬、腎盂炎、壊疽性膿皮症、ケルバン甲状腺炎、レイノー現象、反応性関節炎、反復流産、血圧応答の低下、反射性交感神経性ジストロフィー、難治性スプルー、ライター病もしくは症候群、再発性多発性軟骨炎、心筋もしくは他の組織の再かん流傷害、再かん流傷害、呼吸窮迫症候群、むずむず脚症候群、網膜自己免疫、後腹膜線維症、レイノー症候群、リウマチ疾患、リウマチ熱、リウマチ、関節リウマチ、リウマチ性脊椎炎、ルベラウイルス感染、サンプター症候群、サルコイドーシス、住血吸虫症、シュミット症候群、SCIDおよびエプスタイン−バーウイルス関連疾患、強膜症、強膜炎、強指症、強皮症(全身性強皮症を含む)、硬化性胆管炎、播種性硬化症、硬化症、例えば、全身性硬化症、感音性難聴、血清反応陰性脊椎関節炎、シーハン症候群、シャルマン症候群、珪肺症、シェーグレン症候群、精子および精巣自己免疫、蝶形骨洞炎、スティーブンス−ジョンソン症候群、スティッフマン(もしくはスティッフパーソン)症候群、亜急性細菌性心内膜炎(SBE)、亜急性皮膚エリテマトーデス、突発性難聴、スザック症候群、シデナム舞踏病、交感性眼炎、全身性紅斑性狼瘡(SLE)もしくは全身性紅斑性狼瘡(例えば、皮膚SLE)、全身性壊死性血管炎、ならびにANCA関連血管炎、例えば、チャーグ−ストラウス血管炎もしくは症候群(CSS)]、脊髄癆、高安動脈炎、毛細血管拡張症、側頭動脈炎/巨細胞動脈炎、閉塞性血栓性血管炎、血小板減少症(例えば、心筋梗塞患者により発症される)、例えば、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)および自己免疫性もしくは免疫媒介性血小板減少症、例えば、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、例えば、慢性もしくは急性ITP、血小板減少性紫斑病(TTP)、甲状腺中毒症、組織損傷、トローザ−ハント症候群、中毒性表皮壊死症、毒素ショック症候群、輸血反応、一過性乳児低ガンマグロブリン血症、横断性脊髄炎(transverse myelitis、traverse myelitis)、熱帯性肺好酸球増多症、結核、潰瘍性大腸炎、未分化結合組織疾患(UCTD)、蕁麻疹(例えば、慢性アレルギー性蕁麻疹および慢性特発性蕁麻疹、例えば、慢性自己免疫性蕁麻疹)、ブドウ膜炎(例えば、前部ブドウ膜炎)、網膜ブドウ膜炎、弁膜炎、血管障害、血管炎、脊椎関節炎、小水疱水疱性皮膚病、白斑、ヴェグナー肉芽腫症(現在は多発血管炎性肉芽腫症(GPA)と呼ばれる)、ウィスコット−アルドリッチ症候群、ならびにX連鎖高IgM症候群が挙げられる。
がんの処置
本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体を、がん(例えば、腫瘍)の処置のための組成物、使用および方法において用いることができる。
がんの例としては、限定されるものではないが、がん腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病が挙げられる。そのようながんのより特定の例としては、扁平上皮がん、肺がん(小細胞肺がん、非小細胞肺がん、肺の腺がん、および肺の扁平上皮がん)、腹膜のがん、肝細胞がん、胃がん(消化管がんを含む)、膵臓がん、グリア芽腫、子宮頸がん、卵巣がん、肝臓がん、膀胱がん、肝がん、乳がん、結腸がん、結腸直腸がん、子宮内膜がんまたは子宮がん、唾液腺がん、腎臓がんまたは腎がん、肝臓がん、前立腺がん、外陰部がん、甲状腺がん、肝癌腫および様々な型の頭部および頸部がん、ならびにB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大腫瘤病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症を含む);慢性リンパ球性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリー細胞白血病;慢性骨髄芽球性白血病;多発性骨髄腫および移植後リンパ増殖性障害(PTLD)が挙げられる。
本発明により処置しやすい用語「がん」としては、限定されるものではないが、がん腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病またはリンパ性悪性疾患が挙げられる。そのようながんのより特定の例としては、膀胱がん、卵巣がん、メラノーマ、扁平上皮がん、肺がん(小細胞肺がん、非小細胞肺がん、肺の腺がん、および肺の扁平上皮がんを含む)、腹膜のがん、肝細胞がん、胃がん(消化管がんを含む)、膵臓がん、グリア芽腫、子宮頸がん、卵巣がん、肝臓がん、膀胱がん、肝がん、乳がん、結腸がん、結腸直腸がん、子宮内膜がんまたは子宮がん、唾液腺がん、腎臓がんまたは腎がん、肝臓がん、前立腺がん、外陰部がん、甲状腺がん、肝癌腫および様々な型の頭部および頸部がん、ならびにB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大腫瘤病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症を含む);慢性リンパ球性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリー細胞白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ増殖性障害(PTLD)、ならびに母斑病に伴う異常な血管増殖、浮腫(脳腫瘍に伴うものなど)、およびメイグス症候群が挙げられる。好ましくは、がんは、乳がん、結腸直腸がん、直腸がん、非小細胞肺がん、非ホジキンリンパ腫(NHL)、腎細胞がん、前立腺がん、肝臓がん、膵臓がん、軟部肉腫、カポジ肉腫、カルチノイドがん、頭部および頸部がん、メラノーマ、卵巣がん、中皮腫、および多発性骨髄腫からなる群から選択される。例示的実施形態(embodimenn)においては(実施例を参照)、がんは、初期進行(転移性を含む)膀胱がん、卵巣がんまたはメラノーマである。別の実施形態においては、がんは、結腸直腸がんである。本発明の処置を行いやすいがん状態としては、骨髄由来抑制細胞によるKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現が抗腫瘍応答および抗侵襲性免疫応答を抑制する転移性がんが挙げられる。本発明の方法は、血管形成された腫瘍の処置にとって特に好適である。
本発明はまた、化学療法もしくは放射線療法または他の生物製剤と組み合わせたがんの処置およびその活性、すなわち、骨髄由来抑制細胞によるKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現が抗腫瘍応答および化学療法もしくは放射線療法の効果または生物製剤の効果を抑制する個体における活性の増強にとっても好適である。抗がん活性を示す任意の化学療法剤を、本発明に従って用いることができる。好ましくは、化学療法剤を、アルキル化剤、代謝拮抗物質、葉酸類似体、ピリミジン類似体、プリン類似体および関連阻害剤、ビンカアルカロイド、エピポドピロトキシン、抗生物質、L−アスパラギナーゼ、トポイソメラーゼ阻害剤、インターフェロン、白金錯体化合物、アントラセンジオン置換尿素、メチルヒドラジン誘導体、副腎抑制剤、副腎皮質ステロイド、プロゲスチン、エストロゲン、抗エストロゲン、アンドロゲン、抗アンドロゲン、およびゴナドトロピン放出ホルモン類似体からなる群から選択することができる。より好ましくは、化学療法剤を、5−フルオロウラシル(5−FU)、ロイコボリン(LV)、イレノテカン、オキサリプラチン、カペシタビン、パクリタキセルおよびドキセタキセルからなる群から選択することができる。2つ以上の化学療法剤を、カクテル中で用いて、抗VEGF抗体の投与と組み合わせて投与することができる。1つの好ましい組合せ化学療法は、5−FUおよび1つまたは複数の他の化学療法剤を含む、フルオロウラシルに基づくものである。組合せ化学療法の好適な投与レジメンは当技術分野で公知であり、例えば、Saltz, et al. (1999) Proc ASCO 18:233aおよびDouillard, et al. (2000) Lancet 355: 1041-7に記載されている。生物製剤(bilogic)は、PD−L1、PD−L2、CTLA−4およびPD−L1、PD−L2、CTLA−4融合タンパク質に対する抗体などの別の免疫増強剤ならびにサイトカイン、増殖因子アンタゴニストおよびアゴニスト、ホルモンおよび抗サイトカイン抗体であってもよい。
アレルギー
本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体を、アレルギー(例えば、アレルゲンに対するアレルギー反応)の処置のための組成物、使用および方法において用いることができる。
アレルゲンの例としては、ダニ抗原および花粉抗原が挙げられる。
代表的なアレルギー疾患としては、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、ならびに花粉および昆虫アレルギーが挙げられる。アレルギー体質は、アレルギーの親の子供により受け継がれ得る遺伝的因子である。家族性アレルギー疾患は、アトピー疾患とも呼ばれ、その原因となる遺伝的に伝達される因子は、アトピー体質である。「アトピー体質」は、アトピー疾患、特に、皮膚炎症状を伴う疾患の一般的用語である。好ましい例としては、湿疹、アレルギー性鼻炎、花粉熱、蕁麻疹、および食品アレルギーからなる群から選択されるアレルギー状態が挙げられる。アレルギー状態としては、湿疹、アレルギー性鼻炎または鼻風邪、花粉熱、気管支喘息、蕁麻疹(じんましん)および食品アレルギー、ならびに他のアトピー状態が挙げられる。
炎症状態および炎症性疾患
本明細書に記載の抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体を、炎症状態および炎症性疾患の処置のための組成物、使用および方法において用いることができる。
炎症状態および炎症性疾患としては、限定されるものではないが、リウマチ疾患(例えば、関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎)、脊椎関節症(例えば、強直性脊椎炎、反応性関節炎、ライター症候群)、結晶性関節症(例えば、痛風、偽痛風、ピロリン酸カルシウム沈着症)、多発性硬化症、ライム病、リウマチ性多発筋痛症;結合組織疾患(例えば、全身性紅斑性狼瘡、全身硬化症、多発筋炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群);血管炎(例えば、結節性多発動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、チャーグ−ストラウス症候群);外傷もしくは虚血、サルコイドーシスの結果を含む炎症状態;アテローム性動脈硬化血管疾患、アテローム性動脈硬化症、および血管閉塞疾患(例えば、アテローム性動脈硬化症、虚血性心疾患、心筋梗塞、脳卒中、末梢血管疾患)を含む血管疾患、血管ステント再狭窄;ブドウ膜炎、角膜疾患、虹彩炎、虹彩毛様体炎、白内障などの眼の疾患が挙げられる。
炎症状態としては、限定されるものではないが、胃酸逆流/胸焼け、ニキビ、尋常性座瘡、アレルギーおよび過敏症、アルツハイマー病、喘息、アテローム性動脈硬化症および血管閉塞疾患(例えば、アテローム性動脈硬化症、虚血性心疾患、心筋梗塞、脳卒中、末梢血管疾患)および血管ステント再狭窄、自己免疫疾患、気管支炎、がん、心臓炎、白内障、セリアック病、慢性疼痛、慢性前立腺炎、肝硬変、大腸炎、結合組織疾患(例えば、全身性紅斑性狼瘡、全身硬化症、多発筋炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群)、角膜疾患、クローン病、結晶性関節症(例えば、痛風、偽痛風、ピロリン酸カルシウム沈着症)、認知症、皮膚炎、糖尿病、ドライアイ、湿疹、浮腫、気腫、線維筋痛、胃腸炎、歯肉炎、糸球体腎炎、心臓病、肝炎、高血圧、過敏症、炎症性腸疾患、外傷もしくは虚血の結果を含む炎症状態、インスリン耐性、間質性膀胱炎、虹彩毛様体炎、虹彩炎、関節疼痛/関節炎/関節リウマチ、ライム病、代謝症候群(X症候群)、多発性硬化症、筋炎、腎炎、肥満、ブドウ膜炎を含む眼の疾患、骨減少症、骨粗鬆症、パーキンソン病、骨盤内炎症性疾患、歯周病、多発動脈炎、多発性軟骨炎、リウマチ性多発筋痛症、乾癬、再かん流傷害、リウマチ性関節炎、リウマチ疾患(例えば、関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎)、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、副鼻腔炎、シェーグレン症候群、痙攣性結腸、脊椎関節症(例えば、強直性脊椎炎、反応性関節炎、ライター症候群)、全身性カンジダ症、腱炎、移植片拒絶、UTI、膣炎、アテローム性動脈硬化性血管疾患、脈管炎(例えば、結節性多発動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、チャーグ−ストラウス症候群)、および血管炎を含む血管疾患も挙げられる。
診断方法
抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ならびにKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3に選択的に結合する抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体、ならびにその抗原結合断片を、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドの存在または非存在を検出するための診断方法において用いることができる。抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ならびに抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体を、(a)試験試料を、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3もしくはKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3に結合する抗体、またはその断片と接触させることと、(b)抗体−エピトープ複合体についてアッセイすることとを含む方法において用いることができる。抗体−エピトープ複合体を、ウェスタンブロット、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、沈降反応、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体固定アッセイ、免疫組織化学アッセイ、蛍光イムノアッセイ、およびタンパク質Aイムノアッセイにより検出することができる。試料は、組織生検、リンパ液、尿、脳脊髄液、羊水、炎症性滲出液、血液、血清、糞便、または結腸直腸管から採取された液体である試料であってもよい。
KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3に選択的に結合する抗体は、組換え体であってもよい。KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3に選択的に結合する抗体の断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、CDR、パラトープ、または抗原に結合することができる抗体の一部であってもよい。KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3に選択的に結合する抗体は、キメラ、ヒト化、抗イディオタイプ、単鎖、二官能性、または共特異的抗体であってもよい。KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3に選択的に結合する抗体は、限定されるものではないが、化学発光標識、常磁性標識(例えば、アルミニウム、マンガン、白金、酸素、ランタン、ルテチウム、スカンジウム、イットリウム、もしくはガリウム)、MRI造影剤、蛍光標識、生物発光標識、または放射性標識などの標識にコンジュゲートさせることができるか、またはその断片であってもよい。
さらに、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3に選択的に結合するKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体、ならびにその抗原結合断片を、アレイなどの固相支持体(例えば、ビーズ、試験管、シート、培養皿、または試験紙)に結合させることができる。
前記方法は、ポジトロン放出断層撮影法(PET)、CCD高感度モニタリングシステム、X線、CTスキャン、シンチグラフィー、光音響画像化、単一光子放射断層撮影法(SPECT)、磁気共鳴画像化(MRI)、超音波、常磁性画像化、および内視鏡的光干渉断層撮影法によりKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドを画像化することを含んでもよい。
本発明は、疾患の評価を行う工程または疾患の存在、ステージ、進展もしくは格付けを評価するための試験工程を含んでもよい。かくして、患者における自己免疫または炎症性疾患の処置のための方法は、(a)患者における疾患の評価を行うこと;ならびに(b)前記患者が本発明の抗KIR2DL1、2および/または3抗体を用いる処置に好適な疾患を有する場合、前記患者に、有効用量の抗KIR2DL1、2および/または3抗体を投与することを含んでもよい。所望により、そのような評価工程は、自己免疫または炎症性疾患を有することが疑われる患者から生物学的試料を取得することを含んでもよい。例えば、関節リウマチ患者のKIRおよびHLA−C遺伝子型は、抗TNF−α療法に対する応答に関する予測情報を提供することができる。McGeough, et al. (2011) Rheumatology Internationalを参照されたい。また、KIR2DLアイソフォームの発現は、炎症性腸疾患に対する感受性と関連する。Zhang, et al. (2008) Life Science Journal 5(4):17−22。疾患を評価するための方法(例えば、診断、ステージ評価)を、当技術分野で公知の任意の好適な技術、例えば、実験室に基づく試験の実施により達成することができる。好適な技術の例は、PCRまたはRT−PCRに基づくアッセイ(例えば、「マーカー」または「バイオマーカー」と呼ばれることが多い、疾患に関連する核酸または遺伝子を検出するため)、生検、内視鏡検査、糞便試験、任意の非侵襲性実験室試験(例えば、貧血および感染、肝臓および胆管の問題についてスクリーニングするための肝機能試験、細菌、ウイルスおよび寄生虫感染のための試験)、超音波検査、CT、MRE、MRIおよび他の画像化技術、染色体分析、イムノアッセイ/免疫細胞化学的検出技術(例えば、自己抗体の存在)、組織学的および/または組織病理学的アッセイ、血清タンパク質電気泳動、フローサイトメトリー(例えば、免疫細胞、T細胞の検出)、動脈血ガス(ABG)分析(喘息またはCOPDにおける)、ならびに身体検査技術(例えば、身体症状、滑膜炎を有する関節の数に関する)を行うことを含む。
さらに、活性化KIR2DS1および/またはKIR2DS2遺伝子を有する対象は、乾癬性関節炎を発症しやすいが、それはその相同な阻害的受容体であるKIR2DL1およびKIR2DL2/3のHLAリガンドが失われている場合だけである。阻害的KIRのリガンドの非存在は、活性化受容体により媒介されるNK(および/またはT)細胞活性化のための閾値を潜在的に低下させ、それによって乾癬性関節炎の発症に寄与し得る。Martin, et al. (2002) The Journal of Immunology 169: 2818−2822。前記方法は、自己抗体の存在を検出すること、例えば、リウマチ因子(RhF)、抗環状シトルリン化ペプチド抗体、抗ssRNA、抗dsRNA、抗Smith、抗リン脂質、および抗核および/または抗アクチン抗体を検出することを含む。一実施形態においては、前記方法は、タンパク質分解酵素、炎症メディエータ、進行中の炎症のマーカーまたは炎症促進性サイトカインのレベルを評価することを含む。一実施形態においては、前記方法は、C反応性タンパク質(CRP)レベルおよび/または赤血球沈降速度を決定することを含む。個体が異常な結果(疾患、増悪、進行中の炎症を示す)、例えば、異常なレベルのABG、自己抗体、CRP、任意のタンパク質分解酵素、炎症メディエータまたは進行中の炎症のマーカーを有することの決定は、その個体が抗KIR2DL1、2および/または3抗体を用いる処置に好適であることを示す。患者からの生物学的試料を、T細胞、好ましくは、CD4+T細胞ならびに/または活性化および/もしくは増殖性T細胞の存在について評価する。
スクリーニングアッセイ
本発明は、モジュレータ、すなわち、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドに結合し、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現もしくはKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3活性に対する刺激もしくは阻害効果を有するか、またはKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3と、その天然の結合パートナーとの相互作用に対する刺激もしくは阻害効果を有する候補または試験化合物または薬剤(例えば、ペプチド、ペプチド模倣体、小分子または他の薬物)を同定するための方法(「スクリーニングアッセイ」)を提供する。
本発明は、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3タンパク質もしくはポリペプチドまたはその生物学的に活性な部分に結合する、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドがその天然の結合パートナーと相互作用する能力を調節する候補または試験化合物をスクリーニングするためのアッセイを提供する。別の実施形態においては、本発明は、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3タンパク質もしくはポリペプチドまたはその生物学的に活性な部分に結合するか、またはその活性を調節する候補または試験化合物をスクリーニングするためのアッセイを提供する。一実施形態においては、本発明は、本明細書で同定されるか、またはKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3と、その天然の結合パートナーとの相互作用に対するその効果などに基づいて、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3により負に調節される免疫機能に対する刺激または阻害効果を有する候補または試験化合物をスクリーニングするためのアッセイを提供する。これらのKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3関連機能は、例えば、サイトカイン生成の阻害(例えば、T細胞によるIl−2、ガンマインターフェロン、穏やかなCD28共刺激の抑制、CD4+およびCD8+T細胞増殖の阻害、ナイーブな、および記憶CD4+T細胞の増殖の抑制、ならびにアポトーシスを誘導しないTCR活性化の抑制)を含む。本発明の試験化合物を、生物学的ライブラリー;空間的にアドレス可能な平行固相または液相ライブラリー;デコンボリューションを要する合成ライブラリー法;「1ビーズ1化合物」ライブラリー法;およびアフィニティクロマトグラフィー選択を用いる合成ライブラリー法などの、当技術分野で公知のコンビナトリアルライブラリー法におけるいくつかの手法のいずれかを用いて取得することができる。生物学的ライブラリー手法はペプチドライブラリーに限られるが、他の4つの手法はペプチド、非ペプチドオリゴマーまたは化合物の小分子ライブラリーに適用可能である。Lam (1997) Anticancer Drug Des. 12: 145。
一実施形態においては、アッセイは、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたはその生物学的に活性な部分を発現する細胞を、試験化合物と接触させ、試験化合物がKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3活性を調節する能力を決定する、細胞に基づくアッセイである。試験化合物がKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3活性を調節する能力の決定を、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3がその天然の結合パートナーに結合し、免疫細胞活性を調節する能力をモニタリングすることにより達成することができる。免疫細胞は、T細胞、B細胞、または骨髄細胞であってもよい。試験化合物がその対応物−受容体に結合するKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3調節する能力の決定を、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3を、放射性アイソトープまたは酵素標識とカップリングさせて、試験化合物が、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3対応物−受容体を発現するT細胞へのKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合を調節する能力をモニターすることにより達成することができる。試験化合物がKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3に結合する能力の決定を、例えば、前記化合物のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3への結合を、複合体中の標識されたKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3化合物を検出することにより決定することができるように、前記化合物を放射性アイソトープまたは酵素標識とカップリングさせることにより達成することができる。
また、相互作用物をいずれも標識することなく、ある化合物がKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3と相互作用する能力を決定することも本発明の範囲内にある。例えば、マイクロフィジオメーターを用いて、化合物またはKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3を標識することなく、化合物とKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3との相互作用を検出することができる。McConnell, H. M. et al. (1992) Science 257:1906−1912。マイクロフィジオメーター(例えば、Cytosensor)は、細胞が光によりアドレス可能な電位測定センサ(LAPS)を用いてその環境を酸性化する速度を測定する分析機器である。この酸性化速度の変化を、化合物と、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3との相互作用の指示因子として用いることができる。
アッセイは、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合パートナーを発現するT細胞を、試験化合物と接触させ、試験化合物がKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合パートナーの活性を調節する(例えば、刺激するか、または阻害する)能力を決定することを含む、細胞に基づくアッセイであってもよい。試験化合物がKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合パートナーの活性を調節する能力の決定を、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドがKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合パートナーに結合するか、またはそれと相互作用する能力を決定することにより達成することができる。
KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチド、またはその生物学的に活性な断片がKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合パートナーに結合するか、またはそれと相互作用する能力の決定を、直接的結合を決定するための上記の方法の1つにより達成することができる。一実施形態においては、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドがKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合パートナーに結合するか、またはそれと相互作用する能力の決定を、結合パートナーの活性を決定することにより達成することができる。例えば、結合パートナーの活性を、細胞性第二メッセンジャー(例えば、チロシンキナーゼもしくはホスファターゼ活性)の誘導を検出すること、適切な基質の触媒/酵素活性を検出すること、リポーター遺伝子(検出可能なマーカー、例えば、ルシフェラーゼをコードする核酸に作動可能に連結された標的応答調節エレメントを含む)の誘導を検出すること、または標的により調節される細胞応答を検出することにより決定することができる。例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドが天然のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合パートナーに結合するか、またはそれと相互作用する能力の決定を、ある化合物が増殖アッセイにおいて免疫細胞共刺激もしくは阻害を調節する能力を測定するか、またはKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドがKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドの一部を認識する抗体に結合する能力に干渉することにより達成することができる。一実施形態においては、T細胞活性化を調節する化合物を、ある化合物がT細胞増殖またはサイトカイン生成を調節する能力を決定することにより同定することができる。一実施形態においては、T細胞活性化を調節する化合物を、ある化合物が1より多い抗原濃度でT細胞増殖またはサイトカイン生成を調節する能力を決定することにより同定することができる。
アッセイは、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたはその生物学的に活性な部分を、試験化合物と接触させ、試験化合物がKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたはその生物学的に活性な部分に結合する能力を決定する、無細胞アッセイであってもよい。本発明のアッセイにおいて用いられるKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドの好ましい生物学的に活性な部分は、非KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3分子との相互作用に参画する断片、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合パートナーに結合する細胞外ドメインの少なくとも一部を含む。試験化合物のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドへの結合を、上記のように直接的または間接的に決定することができる。
アッセイは、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたはその生物学的に活性な部分を、試験化合物と接触させ、試験化合物がKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたはその生物学的に活性な部分の活性を調節する(例えば、刺激するか、または阻害する)能力を決定する、無細胞アッセイであってもよい。試験化合物がKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドの活性を調節する能力の決定を、例えば、直接的結合を決定するための上記の方法の1つにより、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドがKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合パートナーに結合する能力を決定することにより達成することができる。本発明の無細胞アッセイは、可溶性および/または膜結合型のポリペプチド(例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドもしくはその生物学的に活性な部分、またはKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3が結合する結合パートナー)の両方を使用しやすい。膜結合型のポリペプチドを用いる無細胞アッセイの場合(例えば、細胞表面のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3)、膜結合型のポリペプチドが溶液中に維持されるように、可溶化剤を用いることが望ましい。そのような可溶化剤の例としては、非イオン性洗剤、例えば、n−オクチルグルコシド、n−ドデシルグルコシド、n−ドデシルマルトシド、オクタノイル−N−メチルグルカミド、デカノイル−N−メチルグルカミド、Triton(登録商標)X−100、Triton(登録商標)X−114、Thesit、イソトリデシポリ(エチレングリコールエーテル)n、3−[(3−コラミドプロピル)ジメチルアミニオ]−1−プロパンスルホネート(CHAPS)、3−[(3−コラミドプロピル)ジメチルアミニオ]−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホネート(CHAPSO)、またはN−ドデシル.dbd.N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホネートが挙げられる。
アッセイ方法において、非複合体形態のポリペプチドの一方もしくは両方から複合体化形態の分離を容易にするため、ならびにアッセイの自動化を提供するために、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3またはその結合パートナーを固定化することが望ましい。試験化合物のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドへの結合、または候補化合物の存在下および非存在下でのKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドの、その結合パートナーとの相互作用を、反応物を含有させるのに好適な任意の容器中で達成することができる。そのような容器の例としては、マイクロタイタープレート、試験管、およびマイクロ遠心管が挙げられる。ポリペプチドの一方または両方をマトリックスに結合させることができるドメインを付加する融合タンパク質を提供することができる。例えば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ/KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3融合タンパク質またはグルタチオン−S−トランスフェラーゼ/結合パートナー融合タンパク質を、グルタチオンSEPHAROSE(登録商標)ビーズ(Sigma Chemical、St.Louis、Mo.)またはグルタチオン誘導体化マイクロタイタープレート上に吸着させた後、試験化合物と、または試験化合物ならびに非吸着結合パートナーポリペプチドもしくはKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドと合わせ、複合体形成が行われる条件下で(例えば、塩およびpHについて生理的条件で)混合物をインキュベートすることができる。インキュベーション後、ビーズまたはマイクロタイタープレートウェルを洗浄して、任意の未結合成分を除去し、ビーズの場合はマトリックスを固定し、例えば、上記のように直接的または間接的に複合体形成を決定する。あるいは、複合体をマトリックスから解離させ、標準的な技術を用いてKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合または活性のレベルを決定することができる。マトリックス上にポリペプチドを固定するための他の技術を、本発明のスクリーニングアッセイにおいて用いることもできる。代替的な実施形態においては、試験化合物がKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドの活性を調節する能力の決定を、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合パートナーの細胞質ドメインと相互作用することにより、試験化合物がKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3の下流で機能する分子の活性を調節する能力を決定することにより達成することができる。例えば、第二のメッセンジャーのレベル、適切な標的上の相互作用分子の活性、または適切な標的への相互作用分子の結合を、以前に記載されたように決定することができる。
KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現のモジュレータを、細胞を候補化合物と接触させ、細胞中でのKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3 mRNAまたはポリペプチドの発現を決定する方法において同定することができる。候補化合物の存在下でのKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3 mRNAまたはポリペプチドの発現レベルを、候補化合物の非存在下でのKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3 mRNAまたはポリペプチドの発現レベルと比較する。次いで、変化が統計的に有意である場合、この比較に基づいて、候補化合物を、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現のモジュレータとして同定することができる。
KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3に結合するか、またはそれと相互作用する(「KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合タンパク質」、「KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合パートナー」または「KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3−bp」)、ならびにKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3活性に関与する他のポリペプチドを同定するために、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドを、ツーハイブリッドアッセイまたはスリーハイブリッドアッセイにおける「釣り餌タンパク質」として用いることができる(例えば、米国特許第5,283,317号;Zervos, et al. (1993) Cell 72:223-232; Madura, et al. (1993) J. Biol. Chem. 268:12046-12054; Bartel, et al. (1993) Biotechniques 14:920-924; Iwabuchi, et al. (1993) Oncogene 8:1693-1696;およびWO94/10300を参照されたい)。そのようなKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合タンパク質はまた、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3により媒介されるシグナリング経路の下流の要素として、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたはKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3標的によるシグナルの伝播に関与する可能性もある。あるいは、そのようなKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合ポリペプチドは、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3阻害剤であってもよい。ツーハイブリッドシステムは、分離可能なDNA結合および活性化ドメインからなる、多くの転写因子のモジュレータとしての性質に基づく。簡単に述べると、このアッセイは、2つの異なるDNAコンストラクトを用いる。一方のコンストラクトにおいては、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドをコードする遺伝子を、公知の転写因子(例えば、GAL−4)のDNA結合ドメインをコードする遺伝子に融合させる。他方のコンストラクトにおいては、同定されていないポリペプチドをコードするDNA配列のライブラリーに由来するDNA配列(「餌」または「試料」)を、公知の転写因子の活性化ドメインをコードする遺伝子に融合させる。「釣り餌」および「餌」ポリペプチドがインビボで相互作用し、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3依存的複合体を形成することができる場合、転写因子のDNA結合および活性化ドメインをすぐ近くに置く。この近さにより、転写因子に応答する転写調節部位に作動可能に連結されたリポーター遺伝子(例えば、LacZ)の転写が可能になる。リポーター遺伝子の発現を検出し、機能的転写因子を含有する細胞コロニーを単離し、これを用いて、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドと相互作用するポリペプチドをコードするクローニングされた遺伝子を取得することができる。
本明細書に記載の2つ以上のアッセイの組合せ。例えば、細胞に基づくアッセイまたは無細胞アッセイを用いて、調節剤を同定し、前記薬剤がKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドの活性を調節する能力を、インビボで、例えば、細胞形質転換および/または腫瘍形成性のための動物モデルなどの動物において確認することができる。
本発明は、上記のスクリーニングアッセイにより同定された新規薬剤にさらに関する。適切な動物モデルにおいて本明細書に記載の方法において同定された薬剤。例えば、本明細書に記載のように同定された薬剤(例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3調節剤、アンチセンスKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3核酸分子、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3特異的抗体、またはKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合パートナー)を、そのような薬剤を用いる処置の効果、毒性、または副作用を決定するための動物モデルにおいて用いることができる。あるいは、本明細書に記載のように同定された薬剤を、そのような薬剤の作用機構を決定するための動物モデルにおいて用いることができる。さらに、本発明は、本明細書に記載の処置のための上記スクリーニングアッセイにより同定された新規薬剤の使用に関する。
検出アッセイ
本明細書で同定されたcDNA配列の部分または断片(および対応する完全遺伝子配列)を、ポリヌクレオチド試薬としていくつかの方法において用いることができる。例えば、これらの配列を用いて、(i)染色体上でその対応する遺伝子をマッピングする;およびかくして、遺伝子疾患と関連する遺伝子領域を決定する;(ii)微量の生物学的試料から個体を同定する(組織型決定);ならびに(iii)生物学的試料の法医学的同定を補助することができる。これらの適用は、以下の小節に記載される。
染色体マッピング
一度、遺伝子の配列(または配列の一部)が単離されたら、この配列を用いて、染色体上のその遺伝子の位置をマッピングすることができる。このプロセスは、染色体マッピングと呼ばれる。従って、本明細書に記載のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ヌクレオチド配列の部分または断片を用いて、染色体上のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3遺伝子の位置をマッピングすることができる。染色体へのKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3配列のマッピングは、これらの配列を、疾患と関連する遺伝子と相関させる重要な最初の工程である。簡単に述べると、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3遺伝子を、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ヌクレオチド配列からPCRプライマー(好ましくは、長さ15〜25bp)を調製することにより、染色体にマッピングすることができる。KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3配列のコンピュータ分析を用いて、ゲノムDNA中の1つより多いエクソンに及ばず、かくして、増幅プロセスを複雑にするプライマーを予測することができる。次いで、これらのプライマーを、個々のヒト染色体を含有する体細胞ハイブリッドのPCRスクリーニングのために用いることができる。KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3配列に対応するヒト遺伝子を含有するこれらのハイブリッドだけが、増幅された断片をもたらす。異なる哺乳動物に由来する体細胞(例えば、ヒトとマウスの細胞)を融合することにより、体細胞ハイブリッドを調製する。ヒトとマウスの細胞のハイブリッドが増殖および分裂するにつれて、それらは無作為な順序でヒト染色体を徐々に失うが、マウス染色体を保持する。マウス細胞は特定の酵素を欠くため、それらは増殖できないが、ヒト細胞は増殖できる培地を用いることにより、必要な酵素をコードする遺伝子を含む1つのヒト染色体は保持される。様々な培地を用いることにより、ハイブリッド細胞系のパネルを確立することができる。パネル中のそれぞれの細胞系は、単一のヒト染色体または少数のヒト染色体、および完全なセットのマウス染色体を含み、特定のヒト染色体への個々の遺伝子の容易なマッピングが可能になる。D’Eustachio, et al. (1983) Science 220: 919−924。ヒト染色体の断片のみを含有する体細胞ハイブリッドを、転座および欠失を含むヒト染色体を用いることにより生成することもできる。
体細胞ハイブリッドのPCRマッピングは、特定の配列を特定の染色体に割り当てるための迅速な手順である。1日あたり、3つ以上の配列を、単一のサーマルサイクラーを用いて割り当てることができる。オリゴヌクレオチドプライマーを設計するためのKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ヌクレオチド配列を用いて、特定の染色体に由来する断片のパネルを用いる部分局在化(sublocalization)を達成することができる。KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3配列をその染色体にマッピングするために同様に用いることができる他のマッピング戦略としては、in situハイブリダイゼーション(Fan, et al. (1990) Proc Natl. Acad. Sci. USA 87:6223−27に記載されている)、標識された流動選別された染色体を用いる予備スクリーニング、および染色体特異的cDNAライブラリーへのハイブリダイゼーションによる予備選択が挙げられる。
分裂中期の染色体分散物へのDNA配列の蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)をさらに用いて、一工程で正確な染色体位置を提供することができる。染色体分散物を、有糸分裂紡錘体を破壊するコルセミドなどの化学物質により分裂が中期で遮断された細胞を用いて作製することができる。染色体をトリプシンで簡単に処理した後、ギムザで染色することができる。明るいバンドと暗いバンドのパターンがそれぞれの染色体上で生じるので、染色体を個別に同定することができる。FISH技術を、500または600塩基ほどの短さのDNA配列と共に用いることができる。しかしながら、1,000塩基より長いクローンは、単純な検出のための十分なシグナル強度で、ユニークな染色体位置に結合する可能性がより高い。好ましくは、1,000塩基、より好ましくは2,000塩基が、合理的な時間量で良好な結果を得るのに十分である。この技術の概説については、Verma et al., Human Chromosomes: A Manual of basic Techniques (Pergamon Press, New York 1988)を参照されたい。染色体マッピングのための試薬を個々に用いて、単一の染色体またはその染色体上の単一の部位に印を付けるか、または試薬のパネルを、複数の部位および/もしくは複数の染色体に印を付けるのに用いることができる。遺伝子の非コード領域に対応する試薬が、実際にマッピングのために好ましい。コード配列は、遺伝子ファミリー内で保存されている可能性がより高く、かくして、染色体マッピング中の交差ハイブリダイゼーションの機会が多くなる。
一旦、配列が正確な染色体位置にマッピングされたら、染色体上のその配列の物理的位置を、遺伝子マップデータと相関させることができる。最終的には、いくつかの個体からの遺伝子の完全な配列決定を実施して、突然変異の存在を確認し、多型に由来する突然変異を区別することができる。
組織型決定
本発明のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3配列を用いて、微量の生物学的試料から個体を同定することもできる。さらに、本発明の配列を用いて、個体のゲノムの選択された部分の実際の塩基ずつのDNA配列を決定する代替的な技術を提供することができる。かくして、本明細書に記載のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ヌクレオチド配列を用いて、その配列の5’および3’末端に由来する2つのPCRプライマーを調製することができる。次いで、これらのプライマーを用いて、個々のDNAを増幅した後、それを配列決定することができる。
それぞれの個体は対立遺伝子の差異に起因してそのようなDNA配列のユニークなセットを有するので、この様式で調製された、個体からの対応するDNA配列のパネルは、ユニークな個体の同定を提供することができる。本発明の配列を用いて、個体および組織から、そのような同定配列を取得することができる。本発明のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ヌクレオチド配列は、ヒトゲノムの部分を一意的に表す。これらの配列のコード領域においてはある程度の、および非コード領域においてはより高い程度の対立遺伝子変異が生じる。個々のヒト間の対立遺伝子変異は、それぞれ500塩基あたり約1回の頻度で生じると見積もられている。本明細書に記載のそれぞれの配列は、ある程度まで、個体からのDNAを同定目的で比較することができる標準として用いることができる。非コード領域においてはより多数の多型が生じるため、個体を区別するために必要な配列はより少ない。配列番号1または4の非コード配列は、それぞれ100塩基の非コード増幅配列をもたらす、おそらく10〜1,000のプライマーのパネルを用いる陽性の個体同定を快適に提供することができる。配列番号3または6中のものなどの、予測されたコード配列を用いる場合、陽性の個体同定のためのより適切なプライマー数は500〜2000であろう。
本明細書に記載のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ヌクレオチド配列に由来する試薬のパネルを用いて、個体のためのユニークな同定データベースを作成する場合、これらの同じ試薬を後に用いて、その個体に由来する組織を同定することができる。ユニークな同定データベースを用いて、生きているか、または死んでいる個体の陽性の同定を、ごく少量の組織試料から行うことができる。
法生物学におけるKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3配列の使用
DNAに基づく同定技術を、法生物学において用いることもできる。本発明の配列を用いて、ヒトゲノム中の特定の遺伝子座を標的とするポリヌクレオチド試薬、例えば、PCRプライマーを提供し、例えば、別の「同定マーカー」(すなわち、特定の個体にとってユニークである別のDNA配列)を提供することにより、DNAに基づく法医学的同定の信頼性を増強することができる。上記のように、実際の塩基配列情報を、制限酵素により生成された断片により形成されたパターンの正確な代替手段として同定のために用いることができる。非コード領域中においてはより多数の多型が生じ、この技術を用いて個体を識別することがより容易になるため、配列番号1または3の非コード領域を標的とする配列が、この使用にとって特に適切である。ポリヌクレオチド試薬の例としては、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ヌクレオチド配列またはその一部、例えば、少なくとも20塩基、好ましくは、少なくとも30塩基の長さを有する配列番号1または3の非コード領域から誘導された断片が挙げられる。本明細書に記載のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ヌクレオチド配列をさらに用いて、例えば、特定の組織、例えば、リンパ球を同定するための、in situハイブリダイゼーション技術において用いることができるポリヌクレオチド試薬、例えば、標識された、または標識可能なプローブを提供することができる。これは、法医学者が未知の起源の組織を提供された事例において非常に有用であり得る。そのようなKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3プローブのパネルを用いて、種および/または臓器型により組織を同定することができる。同様の様式で、これらの試薬、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3プライマーまたはプローブを用いて、汚染について組織培養物をスクリーニングする(すなわち、培養物中の異なる細胞型の混合物の存在についてスクリーニングする)ことができる。
診断アッセイ
生物学的試料中のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたは核酸の存在または非存在を検出するための例示的方法は、試験対象から生物学的試料を取得し、その生物学的試料を、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたは核酸の存在が生物学的試料中で検出されるような、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドをコードするKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたは核酸(例えば、mRNAもしくはゲノムDNA)を検出することができる化合物または薬剤と接触させることを含む。KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3 mRNAまたはゲノムDNAを検出するための好ましい薬剤は、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3 mRNAまたはゲノムDNAにハイブリダイズすることができる標識された核酸プローブである。核酸プローブは、例えば、配列番号1もしくは3に記載のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3核酸、またはその一部、例えば、少なくとも15、30、50、100、250または500ヌクレオチドの長さのオリゴヌクレオチドであり、ストリンジェントな条件下で、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3 mRNAまたはゲノムDNAに特異的にハイブリダイズするのに十分なものであってもよい。本発明の診断アッセイにおける使用のための他の好適なプローブは、本明細書に記載される。KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドを検出するための好ましい薬剤は、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドに結合することができる抗体、好ましくは、検出可能な標識を含む抗体である。抗体は、ポリクローナルであってもよく、またはより好ましくは、モノクローナルであってもよい。無傷の抗体、またはその断片(例えば、FabもしくはF(ab’))を用いることができる。プローブまたは抗体に関して、用語「標識された」は、検出可能な物質をプローブまたは抗体にカップリングさせる(すなわち、物理的に連結する)ことによるプローブまたは抗体の直接的標識化、ならびに直接標識された別の試薬との反応によるプローブまたは抗体の間接的標識化を包含することが意図される。間接的標識化の例としては、蛍光標識された二次抗体を用いる一次抗体の検出および蛍光標識されたストレプトアビジンを用いて検出することができるような、ビオチンを用いるDNAプローブの末端標識化が挙げられる。用語「生物学的試料」は、対象から単離された組織、細胞、および生物学的液体、ならびに、対象内に存在する組織、細胞、および液体を含むことが意図される。すなわち、本発明の検出方法を用いて、インビトロならびにインビボで生物学的試料中のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3 mRNA、ポリペプチド、またはゲノムDNAを検出することができる。例えば、PD−L2 mRNAの検出のためのインビトロ技術としては、ノーザンハイブリダイゼーションおよびin situハイブリダイゼーションが挙げられる。KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドの検出のためのインビトロ技術としては、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、ウェスタンブロット、免疫沈降法および免疫蛍光法が挙げられる。KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ゲノムDNAの検出のためのインビトロ技術としては、サザンハイブリダイゼーションが挙げられる。さらに、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドの検出のためのインビボ技術としては、対象への標識された抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体の導入が挙げられる。例えば、抗体を、対象における存在および位置を標準的な画像化技術を用いて検出することができる放射性マーカーで標識することができる。生物学的試料は、試験対象に由来するポリペプチド分子を含有する。あるいは、生物学的試料は、試験対象に由来するmRNA分子または試験対象に由来するゲノムDNA分子を含有してもよい。好ましい生物学的試料は、対象から従来の手段により単離された血清試料である。別の実施形態においては、前記方法は、対照となる対象から対照生物学的試料を取得すること、対照試料を、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチド、mRNA、またはゲノムDNAを検出することができる化合物または薬剤と接触させて、生物学的試料中のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチド、mRNAまたはゲノムDNAの存在を検出すること、ならびに対照試料中のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチド、mRNAまたはゲノムDNAの存在を、試験試料中のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチド、mRNAまたはゲノムDNAの存在と比較することをさらに含む。
本発明はまた、生物学的試料中のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3の存在を検出するためのキットも包含する。例えば、キットは、生物学的試料中のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたはmRNAを検出することができる標識された化合物または薬剤;試料中のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3の量を決定するための手段;ならびに試料中のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3の量を標準と比較するための手段を含んでもよい。前記化合物または薬剤を、好適な容器中に包装することができる。キットは、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたは核酸を検出するためにキットを使用するための説明書をさらに含んでもよい。
予後アッセイ
本明細書に記載の診断方法をさらに用いて、異常な、または望ましくないKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現または活性と関連する疾患または障害を有するか、または生じる危険性がある対象を同定することができる。本明細書で用いられる用語「異常な」は、野生型KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現または活性から逸脱したKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現または活性を含む。異常な発現または活性は、増加したか、または減少した発現または活性、ならびに野生型の発生パターンの発現または細胞内パターンの発現に従わない発現または活性を含む。例えば、異常なKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現または活性は、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3遺伝子中の突然変異が、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3遺伝子の過少発現または過剰発現を引き起こす事例ならびにそのような突然変異が、非機能的KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたは野生型様式で機能しないポリペプチド、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合パートナーと相互作用しないポリペプチド、または非KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3結合パートナーと相互作用するポリペプチドをもたらす状況を含むことが意図される。本明細書で用いられる用語「望ましくない」は、免疫細胞活性化などの生物学的応答に関与する望ましくない現象を含む。例えば、用語「望ましくない」は、対象において望ましくないKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現または活性を含む。
先行診断アッセイまたは事後アッセイなどの、本明細書に記載のアッセイを用いて、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチド活性または核酸発現の誤調節と関連する障害、例えば、自己免疫障害、免疫不全障害、自己免疫、アレルギーもしくは炎症性障害などの免疫系の障害またはがんを有するか、または生じる危険性がある対象を同定することができる。かくして、本発明は、試験試料を対象から取得し、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたは核酸(例えば、mRNAもしくはゲノムDNA)を検出し、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたは核酸の存在が、異常な、または望ましくないKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現または活性と関連する疾患または障害を有するか、または生じる危険性がある対象にとって診断的である、異常な、または望ましくないKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現または活性と関連する疾患または障害を同定するための方法を提供する。本明細書で用いられる「試験試料」とは、目的の対象から取得された生物学的試料を指す。例えば、試験試料は、生物学的液体(例えば、脳脊髄液もしくは血清)、細胞試料、または組織であってもよい。
さらに、本明細書に記載の予後アッセイを用いて、異常な、または望ましくないKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現または活性と関連する疾患または障害を処置するための薬剤(例えば、アゴニスト、アンタゴニスト、ペプチド模倣体、ポリペプチド、ペプチド、核酸、小分子、または他の薬物候補)を対象に投与することができるかどうかを決定することができる。例えば、そのような方法を用いて、対象を、自己免疫障害、免疫不全障害、免疫系のがん、またはアレルギーもしくは炎症性障害のための薬剤を用いて効率的に処置することができるかどうかを決定することができる。かくして、本発明は、試験試料を取得し、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたは核酸の発現または活性を検出する、異常な、または望ましくないKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現または活性と関連する障害のための薬剤を用いて対象を効率的に処置することができるかどうかを決定するための方法を提供する(例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドまたは核酸の発現または活性の量が、異常な、または望ましくないKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3発現または活性と関連する障害を処置するための薬剤を投与することができる対象にとって診断的である場合)。また、本発明の方法を用いて、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3遺伝子における遺伝子変化を検出し、それによって、変化した遺伝子を有する対象が、自己免疫障害、免疫不全障害、免疫系のがん、アレルギー障害、または炎症性障害などの、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチド活性または核酸発現における誤調節を特徴とする障害の危険性があるかどうかを決定することもできる。本明細書に記載の方法を、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3遺伝子が関与する疾患または病気の症状または家族歴を示す患者を診断するための臨床設定において便利に用いることができる、例えば、本明細書に記載の少なくとも1つのプローブ核酸または抗体試薬を含む予め包装された診断キットを用いることにより実施することができる。さらに、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3が発現される任意の細胞型または組織を、本明細書に記載の予後アッセイにおいて用いることができる。
イムノアッセイ
KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3に結合する抗体および抗原結合断片を、試料中のマーカーを定性的または定量的に検出および分析するためのイムノアッセイにおいて用いることができる。この方法は、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3に特異的に結合する抗体を提供すること;試料を前記抗体と接触させること;ならびに試料中のマーカーに結合した抗体の複合体の存在を検出することを含む。
KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3を、いくつかのよく認識された免疫学的結合アッセイのいずれかを用いて検出および/または定量することができる。有用なアッセイとしては、例えば、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)などの酵素イムノアッセイ(EIA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、ウェスタンブロットアッセイ、またはスロットブロットアッセイが挙げられる。例えば、米国特許第4,366,241号;第4,376,110号;第4,517,288号;および第4,837,168号を参照されたい。一般的には、対象から得られた試料を、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3に特異的に結合する抗体と接触させることができる。
所望により、前記抗体を固相支持体に固定して、抗体を試料と接触させる前の洗浄およびその後の複合体の単離を容易にすることができる。固相支持体の例としては、限定されるものではないが、例えば、マイクロタイタープレート、棒、ビーズ、またはマイクロビーズの形態のガラスまたはプラスチックが挙げられる。抗体を、固相支持体に結合させることができる。
試料を抗体と共にインキュベートした後、混合物を洗浄し、形成された抗体−マーカー複合体を検出することができる。これを、洗浄された混合物を検出試薬と共にインキュベートすることにより達成することができる。あるいは、試料中のマーカーを、例えば、第二の標識された抗体を用いて、結合したマーカー特異的抗体を検出する間接的アッセイを用いて、および/または、例えば、マーカーの異なるエピトープに結合するモノクローナル抗体を混合物と同時にインキュベートする競合もしくは阻害アッセイにおいて検出することができる。
アッセイを通して、それぞれの試薬を合わせた後にインキュベーションおよび/または洗浄工程が必要であり得る。インキュベーション工程は、約5秒から数時間、好ましくは約5分〜約24時間の間で変化してもよい。しかしながら、インキュベーション時間は、アッセイ形式、マーカー、溶液の容量、濃度に依存するであろう。通常、アッセイは、周囲温度で行われるが、それらを一定の温度範囲(例えば、10℃〜40℃)にわたって行うことができる。
イムノアッセイを用いて、対象からの試料中のマーカーの試験量を決定することができる。第一に、試料中のマーカーの試験量を、上記のイムノアッセイ方法を用いて検出することができる。マーカーが試料中に存在する場合、それは、上記の好適なインキュベーション条件下でマーカーに特異的に結合する抗体との抗体−マーカー複合体を形成するであろう。所望により、抗体−マーカー複合体の量を、標準と比較することにより決定することができる。上記の通り、測定の単位を対照量および/またはシグナルと比較することができる限り、マーカーの試験量を絶対単位で測定する必要はない。いくつかのイムノアッセイが当技術分野で公知であり、本明細書に記載のKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドを、限定されるものではないが、ラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、磁気イムノアッセイ、免疫ブロット、ウェスタンブロット、免疫沈降アッセイ、免疫組織化学分析、および蛍光活性化細胞選別(FACS)などのそのようなイムノアッセイにおいて用いることができる。Wild, (2008) [Ed.] The Immunoassay Handbook [3rd Ed.] Elsevierを参照されたい。
放射線画像化法
抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体を、放射線画像化法において用いて、膵臓がんおよび結腸直腸がんなどのがんを診断するか、または腫瘍の進行をモニタリングすることができる。これらの方法としては、限定されるものではないが、ポジトロン放出断層撮影法(PET)、単一光子放射断層撮影法(SPECT)が挙げられる。これらの技術は両方とも、非侵襲的であり、これらを用いて、例えば、がん細胞の検出などの、様々な組織事象および/または機能を検出および/または測定することができる。所望により、SPECTを、2つの標識と同時に用いることができる。米国特許第6,696,686号を参照されたい。
商業適用および方法
本発明は、商業的な量に達する抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体の生成をさらに提供する。抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体を、大規模に生成し、必要に応じて保存し、病院、医師または他の医療施設に供給することができる。
抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体の生成、保存、および配布の方法を、本明細書に開示される方法により生成することができる。生成後、抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体を収穫し、精製し、所望により、患者の処置の前に保存することができる。例えば、一度、患者が、例えば、がん、自己免疫疾患、または炎症状態などの兆候を示したら、抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体を発注し、時宜を得た方法で提供することができる。従って、本発明は、商業規模で抗体を得るためにKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3を生成する方法、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3に選択的に結合する抗体およびその抗原結合断片を含む医薬組成物、ならびに抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体を病院および医師に提供する(すなわち、生成する、所望により保存する、および販売する)方法に関する。抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体の生成を、商業的使用のために規模を拡大することができる。
本発明はまた、販売のために調製物を配布するための流通システムを確立することを含むか、または医薬調製物を市場化するための販売群を確立することを含んでもよい医薬事業を行う方法を提供する。
核酸のライブラリー
KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3変異体の多様化ライブラリーを、核酸レベルでコンビナトリアル突然変異誘発により作製することができ、それは多様化遺伝子ライブラリーによりコードされる。KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3変異体の多様化ライブラリーを、例えば、潜在的なKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3配列の縮重セットが、個々のポリペプチドとして、またはあるいは、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3配列のセットを含有するより大きい融合タンパク質のセットとして(例えば、ファージディスプレイのため)発現可能となるように、合成オリゴヌクレオチドの混合物を遺伝子配列中に酵素的にライゲートすることにより生成することができる。縮重オリゴヌクレオチド配列から潜在的なKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3変異体のライブラリーを生成するのに用いることができる様々な方法が存在する。縮重遺伝子配列の化学的合成を、自動DNA合成装置中で実施した後、合成遺伝子を適切な発現ベクター中にライゲートすることができる。遺伝子の縮重セットの使用により、潜在的なKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3配列の所望のセットをコードする配列の全部の、1つの混合物中での提供が可能になる。縮重オリゴヌクレオチドを合成するための方法は、当技術分野で公知である。例えば、Narang (1983) Tetrahedron 39:3; Itakura, et al. (1984) Annu. Rev. Biochem. 53:323; Itakura, et al. (1984) Science 198:1056; Ike, et al. (1983) Nucleic Acids Res. 11:477を参照されたい。
さらに、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドコード配列の断片のライブラリーを用いて、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドの変異体のスクリーニングおよびその後の選択のためにKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3断片の多様化集団を作製することができる。KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3コード配列の二本鎖PCR断片を、1分子あたり約1回だけニッキングが起きる条件下でヌクレアーゼで処理し、二本鎖DNAを変性させ、DNAを復元させて、異なるニック生成物に由来するセンス/アンチセンス対を含んでもよい二本鎖DNAを形成させ、S1ヌクレアーゼを用いる処理により再形成された二本鎖から一本鎖部分を除去し、ならびに得られた断片ライブラリーを発現ベクター中にライゲートすることにより、コード配列断片のライブラリーを作製することができる。この方法により、様々なサイズのKIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドのN末端、C末端および内部断片をコードする発現ライブラリーを誘導することができる。
点突然変異またはトランケーションにより作製されたコンビナトリアルライブラリーの遺伝子産物をスクリーニングするため、および選択された特性を有する遺伝子産物についてcDNAライブラリーをスクリーニングするためのいくつかの技術が当技術分野で公知である。そのような技術は、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3ポリペプチドのコンビナトリアル突然変異誘発により作製された遺伝子ライブラリーの迅速なスクリーニングに適応できる。大規模な遺伝子ライブラリーをスクリーニングするために、ハイスループット分析を行いやすい最も広く用いられる技術は、典型的には、遺伝子ライブラリーを複製可能な発現ベクター中にクローニングすること、適切な細胞を、得られたベクターのライブラリーで形質転換すること、および所望の活性の検出が、産物が検出された遺伝子をコードするベクターの単離を容易にする条件下でコンビナトリアル遺伝子を発現させることを含む。ライブラリー中の機能的突然変異体の頻度を増強させる新しい技術である、再帰的アンサンブル突然変異誘発(REM)を、KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3変異体を同定するためのスクリーニングアッセイと組み合わせて用いることができる。Arkin and Youvan (1992) Proc Natl. Acad. Sci. USA 89:7811−7815; Delagrave et al. (1993) Protein Eng. 6(3):327−331。
本明細書に記載の全ての刊行物(例えば、非特許文献)、特許、特許出願刊行物、および特許出願は、本発明が属する当業者の技術のレベルを示す。そのような刊行物(例えば、非特許文献)、特許、特許出願刊行物、および特許出願の全ては、あたかもそれぞれ個々の刊行物、特許、特許出願刊行物、または特許出願が具体的および個別に参照により組み込まれると示されたのと同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
ここで本発明は一般的に記載されるが、それは、本発明の特定の態様および実施形態を単に例示するために含まれ、本発明を限定することを意図するものではない以下の実施例を参照することによってより容易に理解されるであろう。
実施例
実施例1
患者における薬物動態
抗KIR(1−7F9)の血漿濃度を、以下で簡単に説明されるELISAにより決定する。
プレートをKIR2DL3被覆溶液(100μl/ウェル)で被覆し、約+4℃で一晩インキュベートする。次いで、プレートを、自動化プレート洗浄器を用いて、洗浄バッファーで3回洗浄する(400μl/ウェル)。ブロッキングバッファーを添加し(200μl/ウェル)、プレートを室温でプレート振とう器上で約2時間インキュベートする。この後、もう1回、プレートを洗浄バッファーで3回洗浄する(400μl/ウェル)。
標準物、品質対照および試料をプレートに添加した後(100μl/ウェル)、室温でプレート振とう器上で約2時間インキュベートする。マウス抗ヒトIgG4:ペルオキシダーゼ作用溶液(100μl/ウェル)を添加する前に、プレートをさらに3回洗浄する(上記のように)。次いで、プレートを室温でプレート振とう器上で約2時間、再度インキュベートした後、それらをもう1回洗浄する。
TMBをプレートに添加し(100μl/ウェル)、次いで、室温でプレート振とう器上で約30分間インキュベートする。停止溶液(50μl/ウェル)の添加により酵素反応を終結させる。450nm(参考フィルター650nm)で吸光度を読み取る。この試験の定量の下限は5.000ng/mLであり、この試験の定量の上限は110.0ng/mLである。
実施例2
KIR占有アッセイ
受容体占有を、4色蛍光分析により、ヒト全血試料上で評価する。簡単に述べると、遊離および結合したKIR2D受容体レベルを、EDTA抗凝固末梢血中のTおよびNKリンパ球上で評価する。遊離部位アッセイは、KIR2D分子に結合するPE−コンジュゲート化1−7F9で染色することにより、未結合のKIR2Dを評価する。結合部位アッセイは、KIR2D受容体に結合した1−7F9を認識するPE−コンジュゲート化マウス抗ヒトIgG4モノクローナル抗体で染色することにより、1−7F9により占有されたKIR2D受容体を評価する。遊離および結合アッセイは、1−7F9−PEまたは抗hIgG4−PEに関する陽性染色率ならびに蛍光強度[MESF]の両方の評価を可能にする。以下の2つのアッセイにおいて、以下の組合せのコンジュゲート化抗体を用いる。
遊離部位アッセイ:CD3/1−7F9/CD45/CD56。
結合アッセイ:CD3/hIgG4/CD45/CD56。
試料を、Becton Dickinson Cellquestソフトウェアを用いて、Becton Dickinson FACScalibur上で分析する。T細胞はCD45+CD3+リンパ球と定義され、NK細胞はCD45+CD3−CD56+細胞と定義される。
実施例3
臨床安全性および自己反応性
誘導および地固め化学療法後に最初の完全な寛解にあり、骨髄移植に相応しくない高齢の急性骨髄性白血病(AML)患者(>60歳)において、単回用量漸増試験を行った。標準的な3+3設計を適用し、合計で7つの用量レベル:0.0003mg/kg〜3mg/kgの用量範囲を探索した。投与後、KIR占有が最早検出可能でなくなるまで、安全性、PKおよびKIR占有について患者をモニタリングした。
延長試験も行った。用量漸増試験を完了し、依然として完全な寛解にあったAML患者が延長試験に参加することができ、その患者には毎月のベースで最大6回投与した。患者に、彼らが以前の試験で投与されたのと同じ用量を投与する。
患者、材料および方法
両試験において、最初の完全な寛解(CR)にあり、移植に相応しくない高齢のAML患者(60歳を超える年齢)が、試験に相応しかった。AMLはWHO基準に従うものであった(Brunning RD, Matutes E, Harris NL et al.: Acute myeloid leukaemia: Introduction. In Jaffe ES, Harris NL, Stein H, et al. Eds.:Pathology and Genetics of Tumors of Haematopoietic and Lymphoid Tissues. Lyon, France: IARC Press, 2001. World Health Organization Classification of Tumors, 3, pp 77−80)。寛解は、NCI基準(Cheson et al. JCO, 21(24): 4642−4649 (2003))に従って定義された形態学的な完全な寛解(CR)であったか、またはCRiは1もしくは2サイクルの誘導化学療法、ならびに少なくとも1サイクル、および最大で6サイクルの地固め化学療法の後にのみ、不完全な血小板計数の回復を示した。
用量漸増試験におけるスクリーニングで、最後の用量の化学療法以後の時間は、少なくとも30日および120日以下であった。他の適格性基準は、(限定されるものではないが)NK細胞上でのKIR2DL1および2/3の発現、ECOG(Oken, et al. Toxicity And Response Criteria Of The Eastern Cooperative Oncology Group. Am J Clin Oncol 5:649−655, 1982)状態0〜2ならびに以前の処置に由来する全毒性からの回復を含んでいた。
延長試験のためには、許容される安全性プロフィールでの用量漸増試験の完了が、さらなる適格性基準であった。
さらなる基準は、1x10/Lを超える絶対好中球計数、80x10/Lを超える血小板、疾患の症状がないこと、全ての以前の抗白血病療法の急性毒性からの回復、患者のNK細胞上でのKIR発現(抗KIR(1−7F9)に結合する能力)、調査人により判定される主要な関連する臓器機能障害がないこと、ならびに以下のような臨床実験値:(a)2mg/dL以下の血清クレアチニン、(b)正常値の上限の1.5倍以下の総ビリルビンおよび(c)正常値の上限の3倍以下のASTを含んでいた。
試験設計
用量漸増試験は、多施設、非盲検、単回用量漸増安全性および忍容性試験であった。7つの用量レベル:0.0003mg/kg、0.003mg/kg、0.015mg/kg、0.075mg/kg、0.3mg/kg、1mg/kgおよび3mg/kgを探索した。一般的な(3+3)設計を、この試験のために選択した。各患者に1つの用量を割り当て、患者のNK細胞上に検出可能なKIR占有がなくなるまで安全性、薬物動態および薬力学についてモニタリングした。安全性、PKおよびKIR占有を、継続的に分析し、各用量群からの投与後の最初の4週間の間に得られるデータは、一般的には用量漸増決定の基礎を形成する。
延長試験は、反復投与、多施設、非盲検、安全性および忍容性として設計された。個々の患者に与えた用量は、患者が単回用量試験において投与されたものと同じであった。患者は、4週間間隔で6回の投与、すなわち、最大で6ヶ月間で6回の投与サイクルを受けてもよい。各投与サイクルは、投与のための訪問および安全性モニタリングのための訪問からなる。最後の投与の後、患者のNK細胞上に検出可能なKIR占有がなくなるまで、患者を安全性についてモニタリングする。この安全性追跡期間の持続期間は、投与される用量に依存する可能性があり、最後の投与後、最大で24週間であると予想される。
抗KIR(1−7F9)投与に対する安全性(すなわち、任意の観察される毒性)を、US National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events(CTCAE)バージョン3.0を用いて評価する。薬物動態評価項目、KIR占有、NKおよびT細胞活性化のマーカー、WT−1腫瘍マーカー、無増悪生存期間および全生存期間も評価した。
結果
0.0003mg/kg、0.003mg/kg、0.015mg/kg、0.075mg/kg、0.3mg/kg、1mg/kgおよび3mg/kgの各用量レベルを受ける患者間の用量漸増試験において、受容体飽和を評価した。まとめると、用量0.0003mg/kgは約2時間の部分的なKIR飽和(50%占有率)をもたらした;用量0.003mg/kgは24時間未満の完全なKIR飽和(90%占有率)をもたらした;用量0.015mg/kgは7日間未満の完全なKIR飽和をもたらした;用量0.075mg/kgはほぼ7日間の完全なKIR飽和をもたらした;用量0.3mg/kgは7日間を超える期間および14日間未満の期間の完全なKIR飽和をもたらした;用量1mg/kgは3週間未満(約2週間〜3週間)の期間の完全なKIR飽和をもたらした;用量3mg/kgは4週間を超える期間の完全なKIR飽和をもたらした。
自己反応(皮膚発疹および胃腸症状など)、注入(発疹、掻痒、紅斑、疲労、頭痛、発熱など)またはサイトカイン放出(発熱、疲労、不快感、および頭痛など)と関連する有害事象は、安全性に対する懸念を生じる程度には起こらなかった。
実施例4
トランスジェニックマウスモデルにおけるconAブラストの除去のインビボでの効率
cw3を発現するconAブラストのNKにより媒介されるインビボでの殺滅の誘導を、抗KIR2DL1、2および3抗体1−7F9を受けるKIR2DL3トランスジェニックマウスにおいて評価した。
材料および方法
抗体:完全ヒト抗KIR2DL1、2および3モノクローナル抗体1−7F9を、KIR2DL1で安定にトランスフェクトされたBW5417細胞を用いるヒトゲノムIgG遺伝子座を担持するマウス(Medarex、Inc.)の免疫化、次いで、WO2006/003179に記載のようなエシェリシア・コリ中で生成されたKIR2DL3の可溶性の細胞外部分を用いる3回の追加免疫化により生成した。抗体を、酵素結合免疫吸着アッセイにより、組換えの可溶性KIRへの結合についてスクリーニングし、フローサイトメトリーによりYTS−KIR2DL1細胞への結合について陽性クローンを試験した。安定な系が得られるまで、選択されたハイブリドーマをサブクローニングした。
トランスジェニックマウス:Rag−/−マウスとKIR2DL3トランスジェニック(tg)マウスとを交配して、KIR2DL3tg、Rag−/−マウスを得た。HLA−Cw3トランスジェニックマウスをKbDb−/−マウスと交配して、Cw3tg、KbDb−/−マウスを得た。このマウスは、Romagne et al., (2009) Blood 114: 2667−2677ならびにSola et al. (2009) P.N.A.S. U.S.A 106(31):12879−12884に記載されている。
蛍光に基づく拒絶アッセイ:アッセイを、K.Karr’s laboratory(Oberg et al. Eur. J. Immunol (2004) 34: 1646; S. Johansson, et al. J. Exp. Med (2005) 201: 1145)により記載された方法に従って実行した。CFSEで標識された標的細胞の注射(標的細胞試験および同系/対照標的細胞、1:1比)の後、1または2日後に様々な臓器の分析を行った。標的細胞は、新鮮に単離された脾臓細胞、腫瘍細胞またはConAブラスト(48h、ConA 2μg/ml)であった。
結果
実験の目的は、1−7F9がKIR2DL3tgマウス中でcw3−標的ConAブラストのNK殺滅を誘導するかどうかを試験することであった。簡単に述べると、レシピエントマウスおよびドナー細胞は以下の通りであった:
(1)レシピエントマウス:KIR2DL3tg B6、KIR2DL3tgRag−/−およびC57/BL6マウス、
(2)ドナー細胞:
(a)KbDb KOマウス、KbDb KOcw3tgマウス、C57/BL6マウスに由来するナイーブな脾臓細胞、ならびに
(b)KbDb KOマウス、KbDb KOcw3tgマウス、C57/BL6マウスに由来するConAブラスト。
C57/BL6およびKbDb−/−−cw3tgマウスに由来する脾臓細胞を、ConA(2μg/10細胞/ml)で2日間刺激した。細胞を0.5μM(B6)および3μM(KbDb−/−−cw3)のCFSEで標識し、1:1の比で混合した後、1−7F9 mAb(300μg)を予め注射した(または注射していない)KIR2DL3tgB6マウス中に注射した。かくして、抗体1−7F9を細胞注射の約6時間前に投与して、cw3標的細胞溶解を誘導した。細胞注射の24h前に投与された抗NK1.1抗体PK136(BD Biosciences)を対照として用いて、NK細胞枯渇を誘導した。
結果を、図1A、1Bおよび2に示す。図1Aおよび1Bは、細胞の注射の40時間後にCSFE標識細胞の百分率を検査するものである。同様の結果が、注射の20時間後にCSFE標識細胞上で得られた。図1Aは、未処置のKIR2DL3tgB6マウスと、処置および未処置のC57Bl6マウスとの両方と比較して、抗体1−7F9で処置した場合、KIR2DL3tgB6マウス中のPBMC中のCSFE標識細胞の百分率の劇的な低下を示す。図1Bは、未処置のKIR2DL3tgB6マウスと、処置および未処置のC57Bl6マウスとの両方と比較して、抗体1−7F9で処置した場合、KIR2DL3tgB6マウスからの脾臓中のCSFE標識脾臓細胞の百分率の劇的な低下を示す。図2は、細胞の注射の40時間後のCSFE標識細胞の相対細胞生存を検査するものである。図2は、未処置のKbDb KOcw3tgマウスと比較して、抗体1−7F9で処理した場合、KIR2DL3tgB6マウスにおけるPBMCおよび脾臓中のKbDb−/−cw3 ConAブラストの生存の劇的な低下を示す。
NK細胞は、自己寛容を確保する機構を有することが一般的に知られている。Raulet and Vance (2006) Nature Immuno. Rev. 6: 520−531を参照されたい。特に、全てのNK細胞は、阻害的KIRまたは阻害的CD94/NKG2A分子を発現する。腫瘍学における抗KIR抗体1−7F9の現在の第I相臨床試験において観察されたように、KIR受容体の遮断は、前記抗体がモノクローナル抗体について一般的に観察されるもの以外の特定の炎症または自己免疫を誘導しないことを示している。しかしながら、インビボでの活性化または増殖性T細胞の除去に対するKIR2DL1、2または3遮断剤の効果に関する研究は存在しなかった。本発明の結果は、KIR2DL3が遮断される限り、KIR2DL3を発現するNK細胞が、インビボで、さもなければそのHLA−cw3リガンドにより遮断されたであろう活性化T細胞を減少させるか、または除去することができることを示している。結果として、KIR2DL1、2および/または細胞の集団は、KIRがインビボで遮断される場合、自己活性化炎症促進細胞を除去する能力を有する。
本明細書で引用される刊行物、特許出願、および特許を含む全ての参考文献は、本明細書の他の場所で行われた特定の文献の任意の個別に提供された組み込みとは関係なく、その全体が参照により、またあたかもそれぞれの参考文献が個別におよび具体的に参照により組み込まれると示され、その全体が本明細書に記載されたのと同程度まで(法律により許される最大の程度まで)本明細書に組み込まれる。
別途述べない限り、本明細書で提供される全ての正確な値は、対応する近似値を代表する(例えば、特定の因子または測定に関して提供される全ての正確な例示値は、適切な場合、「約」により修飾された、対応する近似測定値も提供すると考えることができる)。
要素または複数の要素を参照した「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」または「含有する(containing)」などの用語を用いる本発明の任意の態様または実施形態の本明細書での説明は、別途述べない限り、または文脈により明確に否定しない限り、その特定の要素または複数の要素「からなる(consists of)」、「から本質的になる(consists essentially of)」または「実質的に含む(substantially comprises)」ことの本発明の同様の態様または実施形態のための支持を提供することが意図される(例えば、特定の要素を含むと本明細書に記載された組成物は、別途述べない限り、または文脈により明確に否定しない限り、その要素からなる組成物も説明するものと理解されるべきである)。
本明細書で提供される任意および全ての例、または例示的な言葉(例えば、「など」)の使用は、単に本発明をより良好に照らすことを意図するものであり、別途特許請求されない限り、本発明の範囲に対して制限を課すものではない。本明細書における言葉は、特許請求されない要素を本発明の実施にとって必須のものとして示すものと解釈されるべきではない。
全ての刊行物、特許および特許出願は、あたかもそれぞれ個々の刊行物、特許または特許出願が具体的および個別にその全体が参照により組み込まれたのと同程度まで、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
当業者であれば、日常的な実験を超えないものを用いて、本明細書に記載の本発明の特定の実施形態に対する多くの等価物を認識するか、または確認することができる。そのような等価物は、以下の特許請求の範囲により包含されることが意図される。

Claims (11)

  1. ヒトIgG4またはIgG2アイソタイプの定常領域またはFcγR結合が減少するよう改変されたヒトIgG定常領域を含む抗体または抗原結合断片を含む、個体におけるT細胞により媒介される自己免疫障害または炎症性障害の処置のために使用される医薬組成物であって、抗体または抗原結合断片は、KIR2DL1、KIR2DL2、および/またはKIR2DL3に結合し、ナチュラルキラー(NK)細胞上で発現するKIR2DL1、KIR2DL2、および/またはKIR2DL3ポリペプチドにより媒介されるNK細胞阻害を遮断または中和することにより、NK細胞の傷害活性を強化し、炎症性障害または自己免疫障害の媒介に関与するT細胞を除去するかまたは数を減少させるものであって、
    (i)自己免疫障害が、急性副鼻腔炎、慢性副鼻腔炎、アジソン病、自己免疫性肝炎、ベーチェット病、セリアック病、慢性活動性肝炎、接触性皮膚炎、皮膚筋炎、皮膚炎、グッドパスチャー症候群、ギラン−バレー症候群、橋本脳炎、橋本甲状腺炎、紅斑性狼瘡、脊椎−眼多発性硬化症、オプソクローヌスミオクローヌス症候群(OMS)、傍腫瘍性小脳変性症、悪性貧血、多発性筋炎、原発性胆汁性肝硬変、サルコイドーシス、側頭動脈炎/巨細胞動脈炎、または潰瘍性大腸炎から選択される;および
    (ii)炎症性障害が、骨関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、反応性関節炎、ライター症候群、痛風、偽痛風、ピロリン酸カルシウム沈着症、ライム病、リウマチ性多発筋痛症、全身性紅斑性狼瘡、全身硬化症、多発筋炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、結節性多発動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、チャーグ−ストラウス症候群、アテローム性動脈硬化血管疾患、血管閉塞疾患、虚血性心疾患、角膜疾患、虹彩炎、虹彩毛様体炎、セリアック病、大腸炎、湿疹、線維筋痛、糸球体腎炎、間質性膀胱炎、多発動脈炎、多発性軟骨炎、サルコイドーシス、強皮症、または血管炎から選択され、該炎症性障害が確立されたかまたは確立されていない形態である、
    医薬組成物。
  2. 個体における自己免疫障害または炎症性障害の存在、ステージおよび/または進展が、自己抗体、CRP、任意のタンパク質分解酵素、炎症メディエータまたは進行中の炎症のマーカーのレベルを分析することにより決定される、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 該自己免疫障害または炎症性障害が、
    (i)炎症促進性、活性化および/または増殖性T細胞;CD4T細胞;浸潤性T細胞;およびHLA−cw3および/またはHLA−cw4を発現するT細胞;または
    (ii)循環中のT細胞、障害組織または炎症組織中のT細胞、障害組織へ浸潤したT細胞、滑膜関節組織もしくは滑液中のT細胞、中枢神経系、結腸または皮膚組織中のT細胞、
    の少なくとも一つを含むT細胞により少なくとも部分的に媒介される、
    請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 該抗体または抗原結合断片が、抗KIR2DL1、KIR2DL2およびKIR2DL3抗体またはこれらの抗原結合断片である、請求項1に記載の医薬組成物。
  5. 該抗体または抗原結合断片が、キメラ、ヒト化、抗イディオタイプ、単鎖、二官能性、または共特異的である、請求項1に記載の医薬組成物。
  6. 該抗体または抗原結合断片が、
    (i)配列番号1または3のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、または、配列番号3のアミノ酸配列の残基3、4、9、24、32、41、47、50、55、71および74が、それぞれQ、L、S、R、A、G、L、D、E、FおよびAである、軽鎖可変領域、または配列番号5のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (ii)配列番号2または4のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、または配列番号6のアミノ酸配列を有する重鎖;
    (iii)配列番号1のアミノ酸配列の残基24〜34に対応する軽鎖CDR1アミノ酸配列、配列番号1のアミノ酸配列の残基50〜56に対応する軽鎖CDR2アミノ酸配列、または配列番号1のアミノ酸配列の残基89〜97に対応する軽鎖CDR3アミノ酸配列;
    (iv)配列番号3のアミノ酸配列の残基24〜34に対応する軽鎖CDR1アミノ酸配列、配列番号3のアミノ酸配列の残基50〜56に対応する軽鎖CDR2アミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列の残基89〜97に対応する軽鎖CDR3アミノ酸配列;
    (v)配列番号2のアミノ酸配列の残基31〜35に対応する重鎖CDR1アミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列の残基50〜65に対応する重鎖CDR2アミノ酸配列、または配列番号2のアミノ酸配列の残基99〜112に対応する重鎖CDR3アミノ酸配列;
    (vi)配列番号4のアミノ酸配列の残基31〜35に対応する重鎖CDR1アミノ酸配列、配列番号4のアミノ酸配列の残基50〜66に対応する重鎖CDR2アミノ酸配列、または配列番号4のアミノ酸配列の残基99〜113に対応する重鎖CDR3アミノ酸配列;
    (vii)配列番号1のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域および配列番号2のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域;
    (viii)配列番号3のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域および配列番号4のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域;または
    (ix)配列番号5のアミノ酸配列を有する軽鎖および配列番号6のアミノ酸配列を有する重鎖、
    を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  7. 該抗体または抗原結合断片が、
    (i)NK細胞の細胞傷害性の、KIR2DL1、KIR2DL2および/またはKIR2DL3により媒介される阻害を中和する;
    (ii)KIR2DL1、KIR2DL2および/またはKIR2DL3と同じ抗原決定基への結合に関して、モノクローナル抗体1−7F9、DF200、および/またはNKVSF1と競合する;
    (iii)KIR2DL1、KIR2DL2および/またはKIR2DL3に対して、少なくとも10〜1010−1の親和性を有する;
    (iv)100nM未満の解離定数でKIR2DL1、KIR2DL2および/またはKIR2DL3に結合する;
    (v)KIR2DL1およびKIR2DL2/3;KIR3DL1およびKIR3DL2;KIR2DL1、KIR2DL2/3およびKIR2DS4;およびKIR2D24ではなく、KIR2DL1およびKIR2DL2/3と交差反応する;
    (vi)DF200、1−7F9、またはNVSF1から選択される;
    (vii)単剤療法として投与される;または
    (viii)第二の治療剤と組み合わせて投与される、
    請求項1に記載の医薬組成物。
  8. (viii)の第二の治療剤が、(a)炎症を減少させる薬剤;(b)小分子化学物質;(c)疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD);および(d)IgG1またはIgG3アイソタイプを有する抗体以外の薬剤、から選択される、請求項に記載の医薬組成物。
  9. DMARDが、抗TNFα抗体、小分子チロシンキナーゼ阻害剤、またはメトトレキサート(MTX)である、請求項に記載の医薬組成物。
  10. 任意で他の薬学的に活性な薬剤を含まない、請求項1に記載の医薬組成物。
  11. 抗KIR2DL1、KIR2DL2および/またはKIR2DL3抗体または抗原結合断片が、
    (i)少なくとも1週間、少なくとも2週間、または少なくとも1ヵ月にわたってNK細胞上でのKIR2DL1、KIR2DL2および/またはKIR2DL3の実質的に完全な飽和をもたらす量で投与される;および/または
    (ii)2週間毎に1回、1ヶ月毎に1回、または2ヶ月毎に1回または2ヶ月を超える期間毎に1回の投薬頻度で数回投与される、
    請求項1に記載の医薬組成物。
JP2014511973A 2011-05-25 2012-05-25 炎症性障害の治療のための抗kir抗体 Active JP6342325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161489806P 2011-05-25 2011-05-25
US61/489,806 2011-05-25
PCT/IB2012/001512 WO2012160448A2 (en) 2011-05-25 2012-05-25 Anti-kir antibodies for the treatment of inflammatory disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014520092A JP2014520092A (ja) 2014-08-21
JP2014520092A5 JP2014520092A5 (ja) 2015-05-21
JP6342325B2 true JP6342325B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=46785768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511973A Active JP6342325B2 (ja) 2011-05-25 2012-05-25 炎症性障害の治療のための抗kir抗体

Country Status (16)

Country Link
US (2) US9067997B2 (ja)
EP (1) EP2714741B1 (ja)
JP (1) JP6342325B2 (ja)
KR (1) KR102046666B1 (ja)
CN (1) CN103717619B (ja)
AR (1) AR086582A1 (ja)
AU (1) AU2012260601B2 (ja)
BR (1) BR112013030017A2 (ja)
CA (1) CA2837184C (ja)
EA (1) EA036545B1 (ja)
ES (1) ES2765874T3 (ja)
IL (1) IL229582B (ja)
MX (1) MX347514B (ja)
SG (2) SG195082A1 (ja)
TW (1) TWI560200B (ja)
WO (1) WO2012160448A2 (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA05013923A (es) * 2003-07-02 2006-08-11 Univ Genova Anticuerpos nk receptores de pan-kir2dl y su utilizacion en diagnostico y terapia.
US20090191213A9 (en) * 2003-07-02 2009-07-30 Novo Nordisk A/S Compositions and methods for regulating NK cell activity
EP2287195B1 (en) * 2004-07-01 2019-05-15 Novo Nordisk A/S Pan-kir2dl nk-receptor antibodies and their use in diagnostik and therapy
US20090196850A1 (en) * 2005-01-06 2009-08-06 Novo Nordisk A/S Anti-Kir Combination Treatments and Methods
CA2675291C (en) * 2007-01-11 2017-05-23 Novo Nordisk A/S Killer ig-like receptor (kir) antibodies, formulations, and uses thereof
EP2569618B1 (en) 2010-05-08 2017-03-01 The Regents of the University of California Sem scanner sensing apparatus, system and methodology for early detection of ulcers
NZ631405A (en) * 2012-10-02 2017-01-27 Bristol Myers Squibb Co Combination of anti-kir antibodies and anti-pd-1 antibodies to treat cancer
GB201304662D0 (en) * 2013-03-14 2013-05-01 Sigmoid Pharma Ltd Compositions
WO2015069785A1 (en) 2013-11-06 2015-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-kir and anti-cs1 antibodies to treat multiple myeloma
US9622483B2 (en) 2014-02-19 2017-04-18 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
US11039620B2 (en) 2014-02-19 2021-06-22 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
US11039621B2 (en) 2014-02-19 2021-06-22 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
BR112016021066B1 (pt) * 2014-03-14 2024-01-02 Innate Pharma Anticorpo ou fragmento de anticorpo que se liga a um polipeptídeo kir3dl2, composição farmaceutica e uso de um anticorpo ou composição farmacêutica
WO2016030488A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Innate Pharma Treatment of celiac disease
WO2016130950A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 The Regents Of The University Of Michigan Anti-kir antibodies
EP3283107B1 (en) 2015-04-17 2020-05-27 Bristol-Myers Squibb Company Compositions comprising a combination of ipilimumab and nivolumab
JP6947636B2 (ja) * 2015-04-20 2021-10-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California カプセル化された気体または部分真空のct造影材料
US10182740B2 (en) 2015-04-24 2019-01-22 Bruin Biometrics, Llc Apparatus and methods for determining damaged tissue using sub-epidermal moisture measurements
JP6644478B2 (ja) * 2015-04-28 2020-02-12 国立大学法人東北大学 チオプリン製剤による副作用の危険性の判定方法
KR102138209B1 (ko) 2015-05-06 2020-07-28 스니프르 테크놀로지스 리미티드 미생물 개체군 변경 및 미생물군 변형
KR20170001567A (ko) * 2015-06-26 2017-01-04 주식회사 파마리서치프로덕트 어류의 정액 또는 정소로부터 분리된 dna 단편 혼합물을 포함하는 허혈성 장염의 예방 또는 치료용 조성물
WO2016208880A1 (ko) * 2015-06-26 2016-12-29 주식회사 파마리서치프로덕트 어류의 정액 또는 정소로부터 분리된 dna 단편 혼합물을 포함하는 허혈성 장염의 예방 또는 치료용 조성물
EP3744340A3 (en) 2015-07-16 2021-03-03 Biokine Therapeutics Ltd. Compositions and methods for treating cancer
EP3325967B1 (en) 2015-07-24 2019-12-04 Innate Pharma Methods for detecting tissue infiltrating nk cells
JP2018532810A (ja) 2015-11-07 2018-11-08 マルチビア インコーポレイテッド がんの処置のための腫瘍抑制因子遺伝子治療および免疫チェックポイント治療を含む組成物
CN108495655A (zh) * 2015-12-15 2018-09-04 纪念斯隆凯特琳癌症中心 用于组织区分例如用于术中可视化的成像系统和方法
US11213538B2 (en) 2016-02-16 2022-01-04 General Incorporated Association Pharma Valley Project Supporting Organization Agent for overcoming immunosuppression and use thereof
US11643459B2 (en) 2016-03-11 2023-05-09 Scholar Rock, Inc. TGFβ1-binding immunoglobulins and use thereof
EP3439688A4 (en) 2016-04-04 2020-05-27 The Regents of the University of California COMPOSITIONS AND METHODS IN CONNECTION WITH POLYCYTOTOXIC T CELLS
US11623958B2 (en) 2016-05-20 2023-04-11 Harpoon Therapeutics, Inc. Single chain variable fragment CD3 binding proteins
LT4019019T (lt) 2016-05-20 2024-06-25 Biohaven Therapeutics Ltd. Riluzolo, riluzolo provaistų arba riluzolo analogų naudojimas kartu su imunoterapijos rūšimis vėžio formų gydymui
GB201609811D0 (en) 2016-06-05 2016-07-20 Snipr Technologies Ltd Methods, cells, systems, arrays, RNA and kits
CN105943048B (zh) * 2016-06-27 2018-11-13 首都医科大学附属北京胸科医院 一种基于核磁共振技术区分结核性脑膜炎和病毒性脑膜炎的方法及其应用
US10858431B2 (en) * 2016-06-30 2020-12-08 Trellis Bioscience, Llc Monoclonal antibodies targeting killer immunoglobulin-like receptor (KIR) family signaling
CN110267651B (zh) 2016-09-27 2023-09-01 得克萨斯系统大学评议会 通过调节微生物组来增强免疫检查点阻断疗法的方法
KR102661905B1 (ko) 2016-10-12 2024-04-29 더 보드 오브 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 Tusc2 면역요법을 위한 방법 및 조성물
CN110381997A (zh) 2016-12-12 2019-10-25 茂体外尔公司 用于治疗和预防癌症和感染性疾病的包含病毒基因治疗和免疫检查点抑制剂的方法和组合物
GB2600253B (en) 2017-02-03 2022-11-23 Bruin Biometrics Llc Measurement of edema
KR102283395B1 (ko) 2017-02-03 2021-07-30 브루인 바이오메트릭스, 엘엘씨 당뇨병성 족부 궤양에 대한 감수성의 측정
JP7015305B2 (ja) 2017-02-03 2022-02-02 ブルーイン、バイオメトリクス、リミテッド、ライアビリティー、カンパニー 組織生存度の測定
KR20190133213A (ko) 2017-03-31 2019-12-02 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 종양을 치료하는 방법
BR112019023855B1 (pt) 2017-05-12 2021-11-30 Harpoon Therapeutics, Inc Proteínas de ligação à mesotelina
AU2018346955A1 (en) 2017-10-13 2020-04-30 Harpoon Therapeutics, Inc. B cell maturation antigen binding proteins
US20200239577A1 (en) 2017-10-15 2020-07-30 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating tumor
MX2020005138A (es) * 2017-11-16 2020-08-17 Bruin Biometrics Llc Tratamiento estrategico de ulceras por presion por el uso de valores humedad subepidermica.
EP3723802A1 (en) * 2017-12-13 2020-10-21 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Fcrn antibodies and methods of use thereof
PL3749181T3 (pl) 2018-02-09 2024-06-10 Bruin Biometrics, Llc Wykrywanie uszkodzenia tkanek
CN112020510A (zh) 2018-03-19 2020-12-01 茂体外尔公司 包含用于治疗癌症的肿瘤抑制基因疗法和cd122/cd132激动剂的方法及组合物
MX2020009861A (es) 2018-03-23 2020-10-08 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos contra el complejo principal de histocompatibilidad relacionado con las cadenas a y b clase i (mica) y/o (micb) y sus usos.
US10760075B2 (en) 2018-04-30 2020-09-01 Snipr Biome Aps Treating and preventing microbial infections
DE112019001543T5 (de) 2018-03-25 2020-12-17 Snipr Biome Aps. Behandlung und verhinderung von mikrobiellen infektionen
WO2019191676A1 (en) 2018-03-30 2019-10-03 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating tumor
AU2019287765A1 (en) 2018-06-15 2021-01-07 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Increasing immune activity through modulation of postcellular signaling factors
EP3837011A4 (en) * 2018-08-13 2022-05-18 The Regents Of The University Of Michigan METHODS OF TREATING AMYOTROPHIC LATERAL SCLEROSIS
AU2019328290A1 (en) 2018-08-30 2021-02-25 HCW Biologics, Inc. Multi-chain chimeric polypeptides and uses thereof
CN113015744A (zh) 2018-08-30 2021-06-22 Hcw生物科技公司 单链嵌合多肽和多链嵌合多肽以及其用途
KR20210069639A (ko) 2018-08-30 2021-06-11 에이치씨더블유 바이올로직스, 인크. 단일-사슬 키메라 폴리펩타이드 및 이의 용도
CA3114038A1 (en) 2018-09-25 2020-04-02 Harpoon Therapeutics, Inc. Dll3 binding proteins and methods of use
DK3861601T3 (da) 2018-10-11 2024-02-26 Bruin Biometrics Llc Indretning med element til engangsbrug
BR112021012066A2 (pt) 2018-12-21 2021-11-03 Onxeo Novas moléculas de ácido nucleico conjugadas e seus usos
CN109675037B (zh) * 2019-01-25 2021-09-14 南方医科大学 Atp及其受体在制备治疗自闭症药物中的应用
MA55805A (fr) 2019-05-03 2022-03-09 Flagship Pioneering Innovations V Inc Métodes de modulation de l'activité immunitaire
EP3976831A1 (en) 2019-05-30 2022-04-06 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures for suitability to immuno-oncology therapy
US20220233691A1 (en) 2019-05-30 2022-07-28 Bristol-Myers Squibb Company Cell localization signature and combination therapy
KR20220016155A (ko) 2019-05-30 2022-02-08 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 면역-종양학 (i-o) 요법에 적합한 대상체를 확인하는 방법
CA3143035A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 HCW Biologics, Inc. Multi-chain chimeric polypeptides and uses thereof
WO2021024020A1 (en) 2019-08-06 2021-02-11 Astellas Pharma Inc. Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 and immune checkpoint inhibitors for treatment of cancer
US11851490B2 (en) * 2019-08-15 2023-12-26 Northwestern University Methods and compositions for treating, inhibiting, and/or preventing heterotopic ossification
CN112574281B (zh) * 2019-09-27 2022-03-29 暨南大学 一种成对免疫球蛋白样受体b结合肽及其衍生物与应用
WO2021113644A1 (en) 2019-12-05 2021-06-10 Multivir Inc. Combinations comprising a cd8+ t cell enhancer, an immune checkpoint inhibitor and radiotherapy for targeted and abscopal effects for the treatment of cancer
WO2021127217A1 (en) 2019-12-17 2021-06-24 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Combination anti-cancer therapies with inducers of iron-dependent cellular disassembly
US12024545B2 (en) 2020-06-01 2024-07-02 HCW Biologics, Inc. Methods of treating aging-related disorders
JP2023527869A (ja) 2020-06-01 2023-06-30 エイチシーダブリュー バイオロジックス インコーポレイテッド 加齢関連障害の治療法
WO2021247003A1 (en) 2020-06-01 2021-12-09 HCW Biologics, Inc. Methods of treating aging-related disorders
AR122644A1 (es) 2020-06-19 2022-09-28 Onxeo Nuevas moléculas de ácido nucleico conjugado y sus usos
JP2023532339A (ja) 2020-06-29 2023-07-27 フラグシップ パイオニアリング イノベーションズ ブイ,インコーポレーテッド サノトランスミッションを促進するためにエンジニアリングされたウイルス及び癌の処置におけるそれらの使用
CN116234568A (zh) 2020-07-07 2023-06-06 生物技术公司 用于hpv阳性癌症的治疗性rna
JP2023538955A (ja) 2020-08-31 2023-09-12 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 細胞局在シグネチャーおよび免疫療法
WO2022120179A1 (en) 2020-12-03 2022-06-09 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures and uses thereof
TW202245808A (zh) 2020-12-21 2022-12-01 德商拜恩迪克公司 用於治療癌症之治療性rna
WO2022135666A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 BioNTech SE Treatment schedule for cytokine proteins
WO2022135667A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 BioNTech SE Therapeutic rna for treating cancer
JP2024503265A (ja) 2020-12-28 2024-01-25 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 抗体組成物およびその使用の方法
US20220233689A1 (en) 2020-12-28 2022-07-28 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating tumors
WO2022169850A1 (en) 2021-02-03 2022-08-11 Bruin Biometrics, Llc Methods of treating deep and early-stage pressure induced tissue damage
EP4288455A1 (en) * 2021-02-03 2023-12-13 Mozart Therapeutics, Inc. Binding agents and methods of using the same
CN115120620A (zh) * 2021-03-26 2022-09-30 上海雷允上药业有限公司 一种六神丸的用途以及药物组合物和用途
WO2022212784A1 (en) 2021-03-31 2022-10-06 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Thanotransmission polypeptides and their use in treating cancer
JP2024514530A (ja) 2021-04-02 2024-04-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 切断型cdcp1に対する抗体およびその使用
EP4363059A1 (en) 2021-06-29 2024-05-08 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Immune cells engineered to promote thanotransmission and uses thereof
IL309831A (en) 2021-07-13 2024-02-01 BioNTech SE Multispecific binding agents against CD40 and CD137 in combined cancer therapy
TW202333802A (zh) 2021-10-11 2023-09-01 德商拜恩迪克公司 用於肺癌之治療性rna(二)
WO2023076876A1 (en) * 2021-10-26 2023-05-04 Mozart Therapeutics, Inc. Modulation of immune responses to viral vectors
AU2022409713A1 (en) 2021-12-16 2024-06-20 Valerio Therapeutics New conjugated nucleic acid molecules and their uses
WO2023178329A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Bristol-Myers Squibb Company Methods of isolating polypeptides
WO2023235847A1 (en) 2022-06-02 2023-12-07 Bristol-Myers Squibb Company Antibody compositions and methods of use thereof
WO2024077191A1 (en) 2022-10-05 2024-04-11 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Nucleic acid molecules encoding trif and additionalpolypeptides and their use in treating cancer
WO2024126457A1 (en) 2022-12-14 2024-06-20 Astellas Pharma Europe Bv Combination therapy involving bispecific binding agents binding to cldn18.2 and cd3 and immune checkpoint inhibitors
CN117031044B (zh) * 2023-10-07 2024-01-02 首都医科大学附属北京天坛医院 一种预测卒中相关性肺炎的生物标志物和试剂盒及诊断设备

Family Cites Families (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376110A (en) 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4366241A (en) 1980-08-07 1982-12-28 Syva Company Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays
US4517288A (en) 1981-01-23 1985-05-14 American Hospital Supply Corp. Solid phase system for ligand assay
DE3134803A1 (de) 1981-09-02 1983-03-17 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim "verfahren zur reinigung von hohlleitern gekuehlter elektrischer maschinen und apparate"
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
US4699880A (en) 1984-09-25 1987-10-13 Immunomedics, Inc. Method of producing monoclonal anti-idiotype antibody
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
CA1291031C (en) 1985-12-23 1991-10-22 Nikolaas C.J. De Jaeger Method for the detection of specific binding agents and their correspondingbindable substances
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
EP0264166B1 (en) 1986-04-09 1996-08-21 Genzyme Corporation Transgenic animals secreting desired proteins into milk
US4902505A (en) 1986-07-30 1990-02-20 Alkermes Chimeric peptides for neuropeptide delivery through the blood-brain barrier
US4987071A (en) 1986-12-03 1991-01-22 University Patents, Inc. RNA ribozyme polymerases, dephosphorylases, restriction endoribonucleases and methods
US5116742A (en) 1986-12-03 1992-05-26 University Patents, Inc. RNA ribozyme restriction endoribonucleases and methods
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US4904582A (en) 1987-06-11 1990-02-27 Synthetic Genetics Novel amphiphilic nucleic acid conjugates
US4873316A (en) 1987-06-23 1989-10-10 Biogen, Inc. Isolation of exogenous recombinant proteins from the milk of transgenic mammals
US5080891A (en) 1987-08-03 1992-01-14 Ddi Pharmaceuticals, Inc. Conjugates of superoxide dismutase coupled to high molecular weight polyalkylene glycols
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
US5476996A (en) 1988-06-14 1995-12-19 Lidak Pharmaceuticals Human immune system in non-human animal
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5116964A (en) 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US6153737A (en) 1990-01-11 2000-11-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Derivatized oligonucleotides having improved uptake and other properties
US6673986B1 (en) 1990-01-12 2004-01-06 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
DE69133566T2 (de) 1990-01-12 2007-12-06 Amgen Fremont Inc. Bildung von xenogenen Antikörpern
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5580756A (en) 1990-03-26 1996-12-03 Bristol-Myers Squibb Co. B7Ig fusion protein
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US6172197B1 (en) 1991-07-10 2001-01-09 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
KR100272077B1 (ko) 1990-08-29 2000-11-15 젠팜인터내셔날,인코포레이티드 이종 항체를 생산할 수 있는 전이유전자를 가진 인간이외의 동물
US6255458B1 (en) 1990-08-29 2001-07-03 Genpharm International High affinity human antibodies and human antibodies against digoxin
US5789650A (en) 1990-08-29 1998-08-04 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5874299A (en) 1990-08-29 1999-02-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5877397A (en) 1990-08-29 1999-03-02 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US6300129B1 (en) 1990-08-29 2001-10-09 Genpharm International Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
CA2103059C (en) 1991-06-14 2005-03-22 Paul J. Carter Method for making humanized antibodies
US5844095A (en) 1991-06-27 1998-12-01 Bristol-Myers Squibb Company CTLA4 Ig fusion proteins
US6335434B1 (en) 1998-06-16 2002-01-01 Isis Pharmaceuticals, Inc., Nucleosidic and non-nucleosidic folate conjugates
ES2341666T3 (es) 1991-12-02 2010-06-24 Medimmune Limited Produccion de autoanticuerpos de repertorios de segmentos de anticue rpos expresados en la superficie de fagos.
CA2124967C (en) 1991-12-17 2008-04-08 Nils Lonberg Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5776427A (en) 1992-03-05 1998-07-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for targeting the vasculature of solid tumors
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
EP0640094A1 (en) 1992-04-24 1995-03-01 The Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
US6172208B1 (en) 1992-07-06 2001-01-09 Genzyme Corporation Oligonucleotides modified with conjugate groups
JP3537141B2 (ja) 1992-10-30 2004-06-14 ザ ゼネラル ホスピタル コーポレーション 新種蛋白質分離のための相互作用を用いる補捉システム
AU6445894A (en) 1993-03-19 1994-10-11 Duke University Method of treatment of tumors with an antibody binding to tenascin
EP0754225A4 (en) 1993-04-26 2001-01-31 Genpharm Int HETEROLOGIC ANTIBODY-PRODUCING TRANSGENIC NON-HUMAN ANIMALS
ATE247128T1 (de) 1993-09-03 2003-08-15 Isis Pharmaceuticals Inc Aminoderivatisierte nukleoside und oligonukleoside
ATE306930T1 (de) 1994-08-12 2005-11-15 Immunomedics Inc Für b-zell-lymphom und leukämiezellen spezifische immunkonjugate und humane antikörper
US5801155A (en) 1995-04-03 1998-09-01 Epoch Pharmaceuticals, Inc. Covalently linked oligonucleotide minor grove binder conjugates
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5789244A (en) 1996-01-08 1998-08-04 Canji, Inc. Compositions and methods for the treatment of cancer using recombinant viral vector delivery systems
US6750334B1 (en) 1996-02-02 2004-06-15 Repligen Corporation CTLA4-immunoglobulin fusion proteins having modified effector functions and uses therefor
US6444806B1 (en) 1996-04-30 2002-09-03 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Conjugates and methods of forming conjugates of oligonucleotides and carbohydrates
US6653104B2 (en) 1996-10-17 2003-11-25 Immunomedics, Inc. Immunotoxins, comprising an internalizing antibody, directed against malignant and normal cells
US20040038894A1 (en) 1996-12-31 2004-02-26 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (I.N.S.E.R.M.) Compounds for modulating cell negative regulations and biological applications thereof
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
ATE458007T1 (de) 1998-04-20 2010-03-15 Glycart Biotechnology Ag Glykosylierungs-engineering von antikörpern zur verbesserung der antikörperabhängigen zellvermittelten zytotoxizität
US6300319B1 (en) 1998-06-16 2001-10-09 Isis Pharmaceuticals, Inc. Targeted oligonucleotide conjugates
DE69936453T2 (de) 1998-07-28 2008-03-06 The Regents Of The University Of California, Oakland Für einen g-protein gekoppelten rezeptor, der an der empfindungstransduktion beteiligt ist, kodierende nukleinsäuren
US6335437B1 (en) 1998-09-07 2002-01-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods for the preparation of conjugated oligomers
US6225289B1 (en) 1998-12-10 2001-05-01 Genvec, Inc. Methods and compositions for preserving adenoviral vectors
CA2704600C (en) 1999-04-09 2016-10-25 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. A method for producing antibodies with increased adcc activity
US6696686B1 (en) 1999-06-06 2004-02-24 Elgems Ltd. SPECT for breast cancer detection
EP1792991A1 (en) 1999-08-24 2007-06-06 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
US6395437B1 (en) 1999-10-29 2002-05-28 Advanced Micro Devices, Inc. Junction profiling using a scanning voltage micrograph
US6559279B1 (en) 2000-09-08 2003-05-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Process for preparing peptide derivatized oligomeric compounds
US7041870B2 (en) 2000-11-30 2006-05-09 Medarex, Inc. Transgenic transchromosomal rodents for making human antibodies
KR20040030628A (ko) 2001-05-24 2004-04-09 지모제넥틱스, 인코포레이티드 Taci-면역글로불린 융합 단백질
US6905827B2 (en) * 2001-06-08 2005-06-14 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing or monitoring auto immune and chronic inflammatory diseases
US20030031671A1 (en) 2001-08-01 2003-02-13 Sydney Welt Methods of treating colon cancer utilizing tumor-specific antibodies
HUP0600342A3 (en) 2001-10-25 2011-03-28 Genentech Inc Glycoprotein compositions
AU2002359464A1 (en) 2001-11-30 2003-06-17 Genvec, Inc. Angiopioetin related factors
BR0309145A (pt) 2002-04-09 2005-02-01 Kyowa Hakko Kogyo Kk Células das quais o genoma é modificado
AU2003294930B2 (en) 2002-12-23 2008-12-04 Innate Pharma Pharmaceutical compositions having an effect on the proliferation of NK cells and a method using the same
CN1842541B (zh) * 2003-07-02 2013-03-27 诺沃挪第克公司 调节nk细胞活性的组合物和方法
MXPA05013923A (es) * 2003-07-02 2006-08-11 Univ Genova Anticuerpos nk receptores de pan-kir2dl y su utilizacion en diagnostico y terapia.
KR20060038461A (ko) 2003-07-24 2006-05-03 이나뜨 파르마 Nk 세포 강화 화합물을 사용하여 치료용 항체의 효율을높이는 방법 및 조성물
WO2005037306A1 (en) 2003-10-17 2005-04-28 Novo Nordisk A/S Combination therapy
JP2007523099A (ja) 2004-02-20 2007-08-16 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 組み合わせ療法
BRPI0511183A (pt) * 2004-05-21 2007-12-04 Pfizer Prod Inc metabólitos de (+)-(2s, 3s)-3-(2-metóxi-5-trifluorometoxibenzilamino)-2-fenil- piperidina
EP2287195B1 (en) * 2004-07-01 2019-05-15 Novo Nordisk A/S Pan-kir2dl nk-receptor antibodies and their use in diagnostik and therapy
EP1831258B2 (en) * 2004-12-28 2023-06-07 Innate Pharma S.A. Monoclonal antibodies against nkg2a
WO2006072624A2 (en) * 2005-01-06 2006-07-13 Novo Nordisk A/S Compositions and methods for treating viral infection
PT1836225E (pt) * 2005-01-06 2012-01-10 Novo Nordisk As Agentes de ligação a kir e métodos de utilização dos mesmos
US20090196850A1 (en) 2005-01-06 2009-08-06 Novo Nordisk A/S Anti-Kir Combination Treatments and Methods
WO2007042573A2 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Innate Pharma Compositions and methods for treating proliferative disorders
CA2675291C (en) * 2007-01-11 2017-05-23 Novo Nordisk A/S Killer ig-like receptor (kir) antibodies, formulations, and uses thereof
CA2741489A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 The Regents Of The University Of Michigan Methods, compositions, and kits for diagnosing, monitoring, and treating disease
ES2627910T3 (es) * 2009-12-29 2017-08-01 Gamida-Cell Ltd. Métodos para potenciar la proliferación y la actividad de células destructoras naturales
CN107098958B (zh) 2010-03-26 2021-11-05 达特茅斯大学理事会 Vista调节性t细胞介体蛋白、vista结合剂及其用途
AR083957A1 (es) * 2010-11-22 2013-04-10 Innate Pharma Sa Tratamiento para modular las celulas nk y metodos para tratar malignidad hematologica
KR102009106B1 (ko) * 2018-01-11 2019-08-08 고려대학교 산학협력단 사용자 인증 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2714741B1 (en) 2019-10-30
SG195082A1 (en) 2013-12-30
AR086582A1 (es) 2014-01-08
US20120328615A1 (en) 2012-12-27
CA2837184C (en) 2021-09-21
IL229582B (en) 2020-06-30
US20150376275A1 (en) 2015-12-31
CN103717619A (zh) 2014-04-09
MX2013013635A (es) 2014-07-09
KR20140058445A (ko) 2014-05-14
EA036545B1 (ru) 2020-11-20
US9067997B2 (en) 2015-06-30
AU2012260601A1 (en) 2013-11-21
TW201311723A (zh) 2013-03-16
IL229582A0 (en) 2014-01-30
EP2714741A2 (en) 2014-04-09
TWI560200B (en) 2016-12-01
CA2837184A1 (en) 2012-11-29
SG10201603962TA (en) 2016-07-28
AU2012260601B2 (en) 2018-02-01
WO2012160448A3 (en) 2013-05-10
MX347514B (es) 2017-04-28
CN103717619B (zh) 2018-11-13
JP2014520092A (ja) 2014-08-21
ES2765874T3 (es) 2020-06-11
BR112013030017A2 (pt) 2020-10-13
WO2012160448A2 (en) 2012-11-29
KR102046666B1 (ko) 2019-11-19
EA201391755A1 (ru) 2014-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342325B2 (ja) 炎症性障害の治療のための抗kir抗体
JP6665139B2 (ja) 新規VISTA−Igコンストラクト及び自己免疫、アレルギー性及び炎症性障害の処置のためのVISTA−Igの使用
JP6917952B2 (ja) 癌の診断および治療のためのvista調節剤
JP6029581B2 (ja) 抗gd2抗体
JP5560301B2 (ja) 4ig−b7−h3およびその対応するnk細胞受容体を標的化する治療および診断方法ならびに組成物
JP6013733B2 (ja) Cd37免疫治療薬および二機能性化学療法薬とのその組合せ
JP2019523287A (ja) 抗ヒトvista抗体およびその使用
JP2015532587A (ja) Lsr抗体およびがんの治療のためのその使用
JP2007536246A (ja) 自己免疫疾患の予防法
JP2017518364A (ja) 自己免疫状態および炎症状態を治療するための方法および組成物
TW202110890A (zh) 抗siglec-9組合物及其用於調節骨髓細胞發炎表型之方法及用途
TW202110891A (zh) 抗psgl-1組合物及其用於調節骨髓細胞發炎表型之方法及用途
KR20220042128A (ko) 골수성 세포 염증성 표현형을 조절하기 위한 항-cd53 조성물 및 방법, 그리고 이의 용도
JP2008530019A (ja) 死細胞または瀕死細胞に露出する抗原に対する結合タンパク質を用いて自己免疫の症状および炎症性の症状を低減するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250