JP6339262B2 - 露光ツール用干渉計モジュールのアライメント - Google Patents

露光ツール用干渉計モジュールのアライメント Download PDF

Info

Publication number
JP6339262B2
JP6339262B2 JP2017078979A JP2017078979A JP6339262B2 JP 6339262 B2 JP6339262 B2 JP 6339262B2 JP 2017078979 A JP2017078979 A JP 2017078979A JP 2017078979 A JP2017078979 A JP 2017078979A JP 6339262 B2 JP6339262 B2 JP 6339262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferometer
mounting surface
module
exposure tool
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017078979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017161534A (ja
Inventor
ギュイド・デ・ボエル
トーマス・エイドリアーン・オームズ
ニールス・ベルゲール
ゴデフリドゥス・コーネリウス・アントニウス・コーベリールス
Original Assignee
マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. filed Critical マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ.
Publication of JP2017161534A publication Critical patent/JP2017161534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6339262B2 publication Critical patent/JP6339262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02027Two or more interferometric channels or interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02007Two or more frequencies or sources used for interferometric measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02011Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using temporal polarization variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02012Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using temporal intensity variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02016Interferometers characterised by the beam path configuration contacting two or more objects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70833Mounting of optical systems, e.g. mounting of illumination system, projection system or stage systems on base-plate or ground
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30433System calibration
    • H01J2237/30438Registration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、露光ツールで使用するための干渉計モジュールのアライメントに関する。
従来技術
鏡筒と、露光されるターゲットを保持し、鏡筒に対してターゲットを移動させるターゲットキャリアとを備えた露光ツールは、しばしば、露光ツール内でのターゲットの位置を正確に決定するための干渉計を有する。適切に動作するために、このような干渉計は、露光ツールの他の部品と、例えば、ターゲットキャリアにある鏡や鏡筒にある鏡とアライメントされなければならない。例えば、メンテナンスを行うために、又はツールをアップグレードするために、干渉計を交換するとき、交換する干渉計は、露光ツールに対して、特に、干渉計がビームを照射するツールの鏡に対してアライメントされていなければならない。このようなアライメント手順のために必要な時間は、干渉計の交換時に露光ツールのダウンタイムを増加させてしまう。
本発明の目的は、露光ツールの干渉計の交換時のダウンタイムを減少させる干渉計モジュール、方法及び露光ツールを提供することである。
第1の態様によれば、本発明は、露光ツールで使用するための干渉計モジュールをプレアライメントする方法を提供する。前記ツールは、第1の装着面が設けられたフレームと、干渉計のビームを反射する鏡とを具備し、前記モジュールは、干渉計のビームを照射する干渉計ヘッドを有し、前記モジュールは、前記第1の装着面と協働して係合する第2の装着面に接続され、この方法は、前記露光ツールの外部で前記第2の装着面に対する前記モジュールの向きをアライメントすることを具備し、前記第2の装着面に対する前記モジュールの向きは、前記鏡に対する前記第1の装着面の所定の向きに基づいてアライメントされる。このような所定の向きは、前記鏡に対する前記第1の装着面の角度に関する向きと位置に関する向きとの少なくとも一方を含むことができる。干渉計が露光ツールの外部でプレアライメントされるので、露光ツールにいったん装着されると、交換した干渉計をアライメントする必要がない。結果として、露光ツールのダウンタイムが大幅に減少される。代表的には、モジュールの第2の装着面は、3つの個々の装着面を有し、露光ツールの第1の装着面は、対応する数の個々の装着面を含む。
一実施の形態では、本方法は、さらに、前記アライメントされたモジュールを前記露光ツールに装着する工程を含む。代表的には、この方法は、交換モジュールが設けられたツールに装着された干渉計モジュールを交換するときに行われ、まず、交換モジュールがアライメントされ、このとき、他のモジュールがなお露光ツールに装着され、そして、交換モジュールがアライメントされた後、他のモジュールがツールから取り外され、アライメントされたモジュールがツールに装着される。そして、ツールが、ツールの交換モジュールをさらにアライメントすることなく、動作を継続することができる。
一実施の形態では、前記アライメントすることは、前記第2の装着面と協働して係合する第3の装着面と、前記干渉計ヘッドによって照射されたビームが所定の位置に照射されたか否かを感知するセンサとを有し、前記露光ツールから離間されたアライメントフレームを与えることを含み、前記アライメントすることは、前記アライメントフレームの前記第3の装着面にある前記第2の装着面を前記モジュールに装着することと、前記干渉計ヘッドによりビームを照射することと、前記所定の位置に前記ビームを位置決めするために、前記第2の装着面に対する前記モジュールの向きを調節することとを含む。
一実施の形態では、本方法は、前記モジュールが前記アライメントフレームに装着されたとき、前記ビームが前記センサに到達するのを部分的に遮断するように配置されたナイフエッジを使用することをさらに含み、前記調節する工程は、前記センサによって感知された前記ビームのエネルギが前記ビームの全ビームエネルギの所定の割合にほぼ等しいとき、前記ビームが前記所定の位置にあることを決定することを含む。前記所定の割合は、好ましくは、前記ビームの全ビームエネルギの50%である。この方法は、ビームが所定の位置にあるか否かを正確に決定するために、フォトダイオードのような簡易な光センサの使用を可能にする。センサに対する、及び第3の装着面に対するナイフエッジの位置は、好ましくは、既知である。
一実施の形態では、前記干渉計は、測定ビームとして前記ビームを照射し、かつ、対応する基準ビームを照射するように構成された微分干渉計であり、前記アライメントフレームは、前記基準ビームの位置を感知するセンサを有し、本方法は、前記ビーム感知面によって感知された前記ビームのエネルギの合計が前記ビームの全ビームエネルギの所定の割合にほぼ等しいように、前記測定ビーム及び前記基準ビームが照射される方向に対する前記モジュールの向きを調節することを含む。この方法は、基準ビーム及び対応する測定ビームから形成された結合ビームの最大測定エネルギが最適化されるように、微分干渉計をアライメントすることを可能にする。
一実施の形態では、前記所定の割合は、ほぼ50%である。
一実施の形態では、前記露光ツールの前記第1の装着面と、前記アライメントフレームの前記第3の装着面との少なくとも一方が、前記干渉計モジュールの前記第2の装着面と一緒にキネマティックマウントを形成するように構成されている。マウントは、自由度(自由運動の軸)及び物理的な制限が6であるとき、キネマティックであると言われる。例えば、干渉計モジュールには、3つのキネマティックボールが設けられることができ、露光ツールは、例えば、参照としてここに援用される国際公開第2010/021543号の図10に示されるような、干渉計モジュールに面し、「円錐、溝及び平面」の第1の装着面が設けられたインタフェースプレート81を有する。
一実施の形態では、前記モジュールは、前記ビームにほぼ垂直なさらなるビームを照射するように配置された干渉計ヘッドを有し、前記アライメントすることは、さらに、前記第1の装着面の所定の向きに基づいて前記露光ツールの外部で前記第2の装着面に対する前記さらなる干渉計ヘッドの向きをアライメントすることを含み、前記干渉計ヘッド及び前記さらなる干渉計ヘッドによって照射される前記ビームが互いに実質的に所定の角度で傾斜しているように、前記干渉計ヘッド及び前記さらなる干渉計ヘッドとの向きが調節される。
一実施の形態では、前記所定の角度は、90度である。
一実施の形態では、前記アライメントすることは、前記ビームと前記さらなるビームとが交差するように、前記ビームと前記さらなるビームとをアライメントすることを含む。
第2の態様によれば、本発明は、露光ツールを提供し、この露光ツールは、ターゲット上に少なくとも1つの露光ビームを投影する投影光学系と、前記投影光学系に対して前記ターゲットを移動させるように構成されたターゲットキャリアを有するターゲット位置決めシステムとを具備し、前記ターゲットキャリアには、鏡と、実質的に所定の向きを有する第1の装着面と、前記ツール内で前記ターゲットの変位を測定するように構成された干渉計モジュールとが設けられ、前記干渉計モジュールは、前記第1の装着面と協働して係合するように構成された第2の装着面を有し、前記ターゲット位置決めシステムは、前記測定された変位に基づいて前記ターゲットを移動させるように構成され、前記露光ツール及び前記干渉計モジュールは、前記第2の装着面が前記第1の装着面に対してアライメントされるように、前記露光ツールの前記第1の装着面に前記干渉計モジュールの前記第2の装着面を解放可能に装着するように構成されている。
好ましくは、露光ツールには、ここに記載される方法に従ってアライメントされた干渉計モジュールが設けられる。
一実施の形態では、前記露光ツールは、さらに、前記第1の装着面に対して前記干渉計モジュールの前記第2の装着面を解放可能にクランプする解放可能なクランプ手段を有する。前記クランプ手段は、好ましくは、クイックリリースクランプ手段を有する。
一実施の形態では、前記解放可能なクランプ手段は、前記第1の装着面に対して前記第2の装着面を付勢するように構成された板ばねを有する。
一実施の形態では、前記露光ツールは、前記干渉計モジュールを受ける収容部を有し、前記収容部は、前記第1の装着面を有する。
一実施の形態では、前記収容部は、前記干渉計によって照射されるビームを通過させる通路が設けられた壁を有する。
一実施の形態では、前記第1の装着面は、前記第2の装着面と当接する3つの離間された平面状の当接面を有し、前記当接面の平面は、前記投影光学系に対して所定の間隔を有する位置で交差し、前記所定の間隔は、前記干渉計ヘッドによって照射されるビームの方向に沿った前記投影光学系に対する前記干渉計ヘッドの間隔よりも実質的に大きい。
一実施の形態では、前記第1の装着面は、前記当接面に平行に延びた溝を有する。
第3の態様によれば、本発明は、ここに記載される露光ツールで使用するための干渉計モジュールを提供し、前記干渉計モジュールは、ビームを照射する干渉計ヘッドと、前記露光ツールの前記第1の装着面と協働して係合する第2の装着面と、前記第2の装着面に対して前記干渉計ヘッドの向きを調節する調節手段とを具備する。
一実施の形態では、前記干渉計ヘッドは、第1の干渉計ヘッドであり、前記モジュールは、さらに、前記第1の干渉計ヘッドによって照射されるビームにほぼ垂直にビームを照射するように配置された第2の干渉計ヘッドと、前記第2の装着面に対する前記第2の干渉計ヘッドの向きを調節する第2の調節手段とを具備する。
一実施の形態では、前記干渉計モジュールは、ほぼL字形であり、前記第1の干渉計ヘッド及び前記第2の干渉計ヘッドの各々が、互いに向かってビームを照射するように、L字形のモジュールの異なる脚に配置されている。
一実施の形態では、前記第2の装着面は、L字形のモジュールの角に配置されている。
一実施の形態では、前記調節手段は、複数の調節プレートを有する。
第4の態様によれば、本発明は、干渉計モジュールをプレアライメントするアライメントフレームを提供し、前記モジュールは、ビームを照射する干渉計ヘッドと、アライメントフレームから離間された露光ツールの第1の装着面と協働して係合する第2の装着面とを有し、アライメントフレームは、前記第2の装着面と協働して係合する第3の装着面と、前記干渉計ヘッドによって照射されるビームの位置を感知するセンサとを有する。
一実施の形態では、前記第3の装着面は、前記第2の装着面と一緒にキネマティックマウントを形成するように構成されている。
一実施の形態では、前記第2の装着面が前記第3の装着面と係合したとき、前記センサが、前記センサに直接入射する前記照射されたビームを含むように配置されている。
一実施の形態では、前記センサは、前記第3の装着面に対して所定の位置に配置される。
一実施の形態では、前記センサは、前記センサに入射するビームを感知するビーム感知
面を有する。
一実施の形態では、前記アライメントフレームは、さらに、前記モジュールと前記ビーム感知面との間に配置され、前記ビーム感知面に近接しているナイフエッジを有する。
一実施の形態では、前記ビーム感知面の面積は、前記ビームの垂直な横断面の面積以上である。
一実施の形態では、前記アライメントフレームは、さらに、前記干渉計モジュールによって照射される少なくとも1つのさらなるビームの少なくとも1つのさらなるビームのスポットの位置を感知するように構成され、前記センサから離間された少なくとも1つのさらなるセンサを有する。
要約すると、本発明は、露光ツールで使用するための干渉計モジュールのアライメントに関する。アライメント方法は、ツールの外部で干渉計をツールに対してアライメントすることを有する。さらに、本発明は、デュアル干渉計モジュール、ここに記載されるアライメント方法でのアライメントフレームの使用、及びプレアライメントされている干渉計モジュールの第2の装着面と協働して係合する第1の装着面が設けられた露光ツールを提供する。
本明細書中に記載され図面に図示されるさまざまな態様並びに特徴が、可能なところに個別に適用されることができる。これらの個々の態様、特に、添付の従属請求項に規定される態様並びに特徴は、分割特許出願の対象とされることができる。
本発明が、添付図面に示される例示的な実施の形態に基づいて説明される。
図1Aは、本発明に係るリソグラフィシステムの概略的な側面図である。 図1Bは、本発明に係るリソグラフィシステムの概略的な側面図である。 図1Cは、本発明に係るリソグラフィシステムのさらなる実施の形態の概略的な側面図である。 図2Aは、本発明に係る微分干渉計モジュールの模式的な側面図である。 図2Bは、本発明に係る微分干渉計モジュールの斜視図である。 図3Aは、本発明に係る露光ツール及び干渉計モジュールの細部の概略的な斜視図である。 図3Bは、本発明に係る露光ツール及び干渉計モジュールの細部の上面図である。 図4Aは、本発明に係る2つの干渉計モジュールを有するリソグラフィシステムの上面図である。 図4Bは、本発明に係る2つの干渉計モジュールを有するリソグラフィシステムの側面図である。 図5Aは、本発明に係る、それらのそれぞれのデュアル干渉計モジュールとシングル干渉計ヘッドの斜視図である。 図5Bは、図5Aの干渉計ヘッド及び調節プレートの細部を示す図である。 図6Aは、本発明に係る露光ツールの第1の装着面と第2の装着面との構成を示す図である。 図6Bは、本発明に係る露光ツールの第1の装着面と第2の装着面との構成を示す図である。 図6Cは、本発明に係る露光ツールの第1の装着面と第2の装着面との構成を示す図である。 図7Aは、本発明に係る露光ツールの第1の装着面の代替構成を示す図である。 図7Bは、本発明に係る露光ツールの第1の装着面の代替構成を示す図である。 図7Cは、本発明に係る露光ツールの第1の装着面の代替構成を示す図である。 図8Aは、本発明に係る露光ツールに使用する干渉計をプレアライメントする方法のフローチャートである。 図8Bは、本発明に係る露光ツールに使用する干渉計をプレアライメントする方法のフローチャートである。 図9Aは、本発明に係る微分干渉計で使用されるようなビームスプリッタ及び結合ビームの受光の詳細を示す図である。 図9Bは、図4Aの微分干渉計を使用して得られる信号のグラフである。 図9Cは、本発明に係る微分干渉計のさらなる実施の形態を使用して得られる信号のグラフである。 図10は、本発明に係るアライメントフレームを概略的に示す図である。
図1Aは、本発明に係るリソグラフィシステム1を示す図である。このシステムは、フレーム4を有し、フレーム4には、光軸37を備えた鏡筒36が装着されている。鏡筒は、ターゲット7上に複数の露光小ビーム10を投影するように構成されている。選択された露光小ビームのオン/オフを選択的に切り替えることによって、鏡筒の下のターゲットの露光面にパターンが形成されることができる。ターゲットは、ウェーハテーブル6上に載置され、ウェーハテーブルは、チャック66上に載置され、チャックは、その上にチャック66が載置されるステージ9によって鏡筒36に対して移動可能である。図示される実施の形態では、チャック、ウェーハテーブル及びステージは、鏡筒36に対してターゲット7を移動させるターゲットキャリアを形成している。
チャック66は、システム内でターゲット7又はその露光面とほぼ同じレベル、即ち高さにあるほぼ平面状の面を備えた第1の鏡21を有する。鏡筒は、鏡筒の突出端に近接しているほぼ平面状の面を備えた第2の鏡81を有する。
このシステムは、さらに、キネマティックマウント62、63、64によってフレーム4に装着されたモジュール式干渉計ヘッド60、即ち微分干渉計モジュールを有する。モジュール式干渉計ヘッド60は、第2の鏡81に基準ビームRbを照射し、また、第1の鏡21に関連する測定ビームMbを照射する。この図には示されないが、基準ビームは、3つの基準ビームを含み、また、測定ビームは、3つの測定ビームを含む。第1の鏡81と第2の鏡21との間の相対移動は、基準ビームとそれに関連する測定ビームとの間の干渉を評価することによって測定される。
3つの測定ビームMbと3つの基準ビームRbとは、レーザユニット31から発信される。このレーザユニットは、コヒーレント光のビームを供給し、モジュール60のビーム源の一部を形成する光ファイバ92を介して干渉計ユニット60に結合される。
図1Bは、図1Aのリソグラフィシステム1を概略的に示す図である。このリソグラフィシステムは、真空ハウジング2を有する。真空ハウジング2の内部には、干渉計ヘッド60とその接続、第1の鏡81及び第2の鏡21のみが示されるが、真空チャンバ2の内部には図1Aのターゲットキャリアが同様に収容されていることが理解される。
レーザ31からの光ファイバ92は、真空フィードスルー91を介して真空チャンバ2の壁を貫通している。測定ビームとこれらに関連する基準ビームとの間の干渉を表す信号が、干渉計モジュール60から真空フィードスルー61を貫通している信号線54を介して真空チャンバ2の外部に伝送される。
図1Cは、図1Aに示されるシステムと同様のリソグラフィシステムを概略的に示す図である。このシステムは、複数の荷電粒子小ビームを与える電子光学系3を有する荷電粒子ビームリソグラフィシステムである。投影光学系5は、ターゲット7の露光面上に荷電粒子小ビームを個々に集束させる複数の静電レンズを有する。投影光学系5は、フレーム4に対する投影光学系の向きと位置との少なくとも一方を調節するアクチュエータ67を有する。このシステムは、さらに、ステージ11の移動を制御するステージ制御ユニット95に対する位置と変位との少なくとも一方の信号を与えるように構成された信号処理モジュール94を有する。信号は、干渉計モジュール60及びアライメントセンサ57から真空フィードスルー61、59を貫通している信号線54、58を介して信号処理モジュール94に伝送され、信号処理モジュールは、ステージ11と投影光学系5との少なくとも一方を駆動させる信号を与える。ウェーハテーブル6の変位、従って投影光学系5に対して支持されたターゲット7の変位は、かくして継続的に監視され、補正される。
図示される実施の形態では、ウェーハテーブル6は、キネマティックマウント8を介して可動ステージ11によって支持されており、ステージ9は、干渉計モジュール60に向かう方向又は干渉計モジュール60から離れる方向に、投影光学系5に対して移動されることができる。微分干渉計モジュール60は、投影光学系にある鏡に向かって3つの基準ビームを照射し、ウェーハテーブルにある鏡に向かって3つの測定ビームを照射する。
図2A並びに図2Bは、それぞれ、図1Aの干渉計モジュールの正面図並びに斜視図である。干渉計モジュール60は、フレームへのモジュールの装着時のモジュールの簡単かつ高精度なアライメントのためのキネマティックマウント62、63、64を有する。干渉計モジュールは、3つの対応する基準ビームrb1、rb2、rb3を照射し、かつ、モジュールに戻るその反射ビームを受光するための3つの孔71、72、73を有する。干渉計モジュールは、さらに、3つの対応する測定ビームmb1、mb2、mb3を照射し、かつ、モジュールに戻るその反射ビームを受光するための3つの孔74、75、76を有する。基準ビームを照射するための孔73は、測定ビームを照射するための孔75から4mmの間隔d5のところに配置されている。孔71と孔72とは、間隔d1だけ離間され、孔72と孔73とは、間隔d2だけ離間され、孔74と孔75とは、間隔d1に等しい間隔d3だけ離間され、孔75と孔76とは、間隔d2に等しい間隔d4だけ離間されている。図示される実施の形態では、これら間隔d1、d2、d3、d4、d5の中心から中心までの間隔は、それぞれ、12ミリメートル、5ミリメートル、12ミリメートル、5ミリメートル、4ミリメートルに等しい。図2Bでは、第1の基準ビームrb1と第2の基準ビームrb2とは、第1の平面に広がっており、第2の基準ビームrb2と第3の基準ビームrb3とは、第2の平面に広がっており、第2の平面は、第1の平面に対して90度の角度α(図示されない)である。同様に、第1の測定ビームmb1と第2の測定ビームmb2とは、第3の平面に広がっており、第2の測定ビームmb2と第3の測定ビームmb3とは、第4の平面に広がっており、第3の平面は、第4の平面に対してほぼ同じ角度α(図示されない)である。
例えば、リソグラフィシステムのような露光ツールでの干渉計モジュールユニットの交換を容易にするために、本発明は、露光ツールを提供し、その露光ツールの細部が図3Aに示される。このツール300は、図1A、図1B並びに図1Cに示されるリソグラフィシステムと同様に、投影光学系と、露光中に投影光学系に対してターゲットを移動させるターゲットキャリアとを有する。図3Aは、ウェーハのようなターゲットを処理するこのような露光ツール300の一実施の形態の細部を示す図である。
干渉計モジュール360は、ツールの収容部370に収容されている。収容部370の第1の装着面371、372、373に対してそれぞれ干渉計360の第2の装着面361、362、363を押圧するように付勢される板ばね374、375が、収容部370中で適所にモジュール360を保持する。板ばね374、375は、収容部370中で適所に干渉計モジュール360を解放可能にクランプするために、クイックリリースクランプを形成している。これらばねが第1の装着面に対して第2の装着面を付勢するので、第1の装着面に対する第2の装着面の所定の向きが確実にされる。その第2の装着面に対する干渉計モジュールの向きが正確にプレアライメントされると、測定ビームmbと対応する基準ビームrbとは、モジュールが収容部中に挿入されるやいなや露光ツール(図示されない)のそれぞれの測定鏡及び基準鏡に対して正確にアライメントされる。
図3Bは、フレーム301に取着された収容部370の、及び、収容部370に設置されたモジュール360の上面図である。板ばね375は、第1の装着面371、373の第1の当接面371a、373aに対して、X方向に干渉計モジュール360に力を加えるように構成されており、一方、板ばね374は、第1の装着面373の第2の当接面373bに対して、X方向に垂直なY方向にモジュールに力を加えるように構成されている。
板ばね374、375のそれぞれの第1の端部374a、375aは、収容部370に固定して取着され、一方、これら板ばねのそれぞれの第2の端部374b、375bは、ハンドル391又は392を動かすことによって、収容部370に対して干渉計モジュール360のそれぞれの第2の装着面361、362から離れるように移動可能である。これらハンドルは、板ばねのそれぞれの第2の端部374b、375bに取着されている。どちらの板ばね374、375も対応する第2の装着面371又は372に対して第1の装着面361又は362を押圧しないとき、モジュールは、収容部370から容易に取り外されることができる。収容部370への干渉計モジュール360の挿入中、例えば、交換モジュールの挿入中、これら板ばね374、375は、モジュールの第2の装着面361、362、363から離間されて保持されている。モジュール360が収容部370中にいったん挿入されると、2つの板ばね371、372が、対応する第1の装着面に対して所定の向きに第2の装着面361、362、363をクランプするように解放される。
図4A並びに図4Bは、本発明に係る露光ツール、即ちリソグラフィシステムの上面図並びに側面図である。ここに説明されるような第1及び第2の微分干渉計モジュール60A、60Bは、投影光学系5に対するウェーハ7の変位を測定するように配置されている。投影光学系には、互いに対して90度の角度で配置された2つの平面鏡81A、81Bが設けられている。ウェーハ7は、同様に、互いに対して90度の角度で配置された2つの平面鏡21A、21Bを有するウェーハテーブル6によって支持されている。第1の微分干渉計モジュール60Aは、投影光学系の鏡81Aに3つの基準ビームrb1、rb2、rb3を照射し、ウェーハテーブルの鏡21Aに3つの測定ビームを照射する。同様に、第2の微分干渉計モジュール60Bは、投影光学系の鏡81Bに基準ビームを照射し、ウェーハテーブルの鏡21Bに測定ビームを照射する。
本発明に係る干渉計ヘッド60a、60bは、対応する鏡81a、81bに対してアライメントされることができるが、これらモジュールは、リソグラフィシステムの外部にあり、両干渉計もまた互いにアライメントされていることが望ましい。
図5Aは、第1の脚502と第2の脚503とを備えたL字形のハウジング501を有する干渉計モジュール500を示す図である。これら脚502、503は、角部504で互いに剛結されている。図示される実施の形態では、これら脚は、軽量な剛性材料で構成されているが、他の実施の形態では、これら脚は、実質的な中空構造として形成されることができ、例えば、剛性があり軽量構造を提供するハニカム構造体を含む。干渉計モジュールは、ここに記載されるような、第1の脚に取着される第1の干渉計ヘッド510と、ここに記載されるような、第2の脚に取着される第2の干渉計ヘッド530とを有する。第1及び第2の干渉計510、530は、それぞれ、調節プレート520、521、523と、調節プレート540、541、542とによって、脚502、503に調節可能に接続されている。モジュールが露光ツールの外部にあるとき、第1及び第2の干渉計ヘッド510、530は、これらが垂直にあるいは同じ高さにビームを照射することができるように互いにアライメントされることができるので、第1の干渉計ヘッドによって照射されるビームは、第2の干渉計ヘッドによって照射されるビームと交差することができる。露光ツールで使用するための2つの干渉計ヘッドの高精度なアライメントは、かくして、ツールへのアクセスを必要とすることなく達成される。
L字形のハウジング501のアーム502、503の先端の角部では、ハウジングは、露光ツールの第1の装着面と協働して係合するキネマティックボール561、562、563の形態で第2の装着面に設けられている(図6Aないし図6C並びに図7Aないし図7C参照)。同じ角部yにおいて、干渉計には、露光ツールの引張ばねマウントを収容するソケット581、582、583が設けられている。かくして、ばねマウントは、露光ツールの対応する第1の装着面に対してキネマティックボール561、562、563を押圧するために使用される。互いに押圧されたとき、キネマティックボール561、562、563と第1の装着面とは、所定の位置にあり、これにより、露光ツールの外部でプレアライメントされたモジュールは、露光ツール中に設置されることができ、その後、システムの残りの部分が直ちにアライメントされる。
図5Bは、図5Aの干渉計ヘッド510と調節プレート520、521、522との細部を示す図である。干渉計ヘッドは、3つの測定ビームmb1、mb2、mb3及び3つの対応する基準ビームrb1、rb2、rb3を照射するように構成された微分干渉計ヘッドである。調節プレート522は、脚502に固定して取着されている。調節プレート522は、調節プレート520、521と一緒に調節手段を形成しており、互いに対するこれらプレートの向きが調節されることができる。
図6Aは、溝571、572、573の形態である第1の装着面の底面を概略的に示す図である。基準ビームrb1、rb2を照射する第1の干渉計ヘッド510と、基準ビームrb1’、rb2’を照射する第2の干渉計ヘッド530とを有するデュアル干渉計モジュールも示される。干渉計モジュールのキネマティックボール561、562、563は、それぞれ、ストレート溝571、572、573と係合する。平坦な当接面を形成するこれら溝571、572、573は、互いに離間されており、それぞれ、側面571a、571b、572a、572b、573a、573bを有する。点Pは、例えば、モジュールが使用される露光ツールの投影レンズに取着された鏡に近い点である。これらキネマティックボール及び溝によって形成されたキネマティックマウントの熱中心は、点Pに近い。同様に、図6Bでは、溝573、572は、溝571に対してほぼ45度の角度で配置されている。しかしながら、図6Cに見られることができるように、これら溝のこの向きは、X軸及びY軸に垂直なZ軸を中心としたモジュールの回転を与える。結果として、モジュールの干渉計ヘッドによって測定されたビームの変位は、誤差を含むこととなる
図7Aでは、これら溝571、572、573がある平面は、前記投影光学系Pに対して所定の間隔を有する所定の位置Cで交差し、所定の間隔は、干渉計ヘッドによって照射されるそれぞれのビームrb1、rb2及びrb1’、rb2’の方向に沿った投影光学系に対する干渉計ヘッド510、530の各々の間隔よりも実質的に大きい。結果として、図7Aに示される第1の装着面571、572、573と第2の装着面561、562、563との構成は、干渉計モジュールの周りの回転を抑制する。溝571に対する溝572、572の方向の間の角度は、120度にほぼ等しい。
図7Bでは、上面で見たとき、溝がある平面は、キネマティックボール561とほぼ一致する点Cで交差する。この構成では、2つの溝571、572は、互いにほぼ平行であり、一方、他の溝573は、これに垂直である。この構成も、干渉計モジュールの回転を抑制する。
図7Cでは、キネマティックボールは、平坦な当接面574、575、576に接している。モジュールのキネマティックボール561、562、563がこれら当接面に対してクランプされると、モジュールの回転も同様に抑制される。
図8Aは、第1の装着面が設けられたフレームと、干渉計のビームを反射する鏡とを有する露光ツールで使用するための干渉計モジュールをプレアライメントするための、本発明に係る方法のフローチャートを示している。モジュールは、干渉計のビームを照射する干渉計ヘッドを有する。モジュールは、第1の装着面と協働して係合する第2の装着面に接続されている。この方法は、ここに記載されるように、例えば、露光ツールの干渉計モジュールを使用して行われることができる。この方法は、露光ツールの外部で第2の装着面に対してモジュールの向きをアライメントする工程200を有し、この工程では、第2の装着面に対するモジュールの向きが、鏡に対する第1の装着面の所定の向きに基づいてアライメントされる。好適には、この方法は、アライメントされたモジュールを露光ツールに装着するさらなる工程210を含むことができる。干渉計モジュールは、露光ツールの外部でアライメントされるので、露光ツールは、アライメント手順中、生産モードにとどまることができ、露光ツールのダウンタイムを減少させる。工程210の後、露光ツールは、露光目的のために、干渉計モジュールのさらなるアライメント又は較正なく直ちに使用されることができる。換言すれば、本発明は、露光ツールの動作中に露光ツールに対する交換用の干渉計モジュールをプレアライメントする方法を提供する。
図2Bは、本方法の一実施の形態を示す図であり、工程200は、サブ工程201ないし205を含む。工程201において、アライメントフレームには、第2の装着面と協働する第3の装着面と、干渉計ヘッドによって照射されるビームの位置を感知するセンサとが設けられている。アライメントフレームは、露光ツールから離間された位置に設けられる。工程202において、干渉計モジュールは、アライメントフレームの第3の装着面にある第2の装着面に装着される。そして、アライメントフレームに対する第2の装着面の位置は、既知である。工程203において、ビームは、干渉計ヘッドによって照射される。工程204において、センサは、ビームが所定の位置に照射されたか否かを感知する。これは、例えば、このセンサに入射するビームのエネルギ又は強度を測定するセンサと、センサと干渉計ヘッドとの間に配置されたナイフエッジとを使用して行われることができる。ナイフエッジは、ビームが所定の位置に照射されたとき、ビームのほぼ50%を遮断するように、第3の装着面に対して既知の位置に配置される。ビームが所定の位置にあるか否かを決定するために、干渉計ヘッドの向きは、まず、ビームがセンサに完全に入射するように調節され、これにより、センサがビームの全エネルギ又は強度を測定する。次に、干渉計ヘッドの向きが、全ビームエネルギ又は強度の50%がセンサによって測定されるまでビームがナイフエッジによって部分的に遮断されるように調節される。これは、ビームが所定の位置にあり、かくして適切にアライメントされていることを示している。干渉計モジュールがさらに干渉計ヘッドを有する場合には、工程203、204は、同様に、さらなる干渉計ヘッドに対して行われる。好適には、モジュールがさらなる干渉計ヘッドを有するとき、工程205が行われることができ、工程205において、干渉計ヘッドとさらなる干渉計ヘッドとの少なくとも一方によって照射されたビームが互いにアライメントされる。例えば、モジュールが互いに90度の意図した角度でビームを照射するように構成された2つの干渉計ヘッドを有するとき、干渉計ヘッドの向きは、これらが互いに90度でビームを照射するか、2つの干渉計ヘッドの向きが、これらが交差するビームを照射するように配置されるように調節されることができるかの少なくとも一方であるように調節されることができる。モジュールがいったんアライメントされると、工程210において、モジュールが露光ツールに装着される。
図9Aは、本発明に係る干渉計ヘッド100の好ましい一実施の形態を詳細に示す図である。単一のコヒーレントビームbが偏光ビームスプリッタ101に照射されて、このスプリッタが、ビームbを偏光測定ビームMbと関連する偏光基準ビームRbとに分割する。偏光ビームスプリッタ101を通過した後、測定ビームMbが4分の1波長プレート103を通過する。そして、入射した測定ビームが第1の鏡21によって反射されて、再び4分の1波長プレート103を通過する。続いて、反射された測定ビームが、偏光ビームスプリッタ101によって反射されて虹彩絞り104に向かう。
同様に、基準ビームRbを形成するコヒーレントビームの一部が、4分の1波長プレート103を介してプリズム102によって反射され、第2の鏡81に入射する。そして、基準ビームRbが鏡81によって反射されて、同じ4分の1波長プレート103を通過して、プリズム102で反射された後、偏光ビームスプリッタ101を介して虹彩絞り104に向かう。
従って、干渉計がアクティブであるとき、結合ビームCbが虹彩絞り104を通過する。非偏光ビームスプリッタ105は、結合ビームを2つに分割し、結合ビームが分割された2つの結合ビーム部分は、反射された基準ビームの一部と、反射された測定ビームの一部との両方を含む。そして、2つのビーム部分が、それぞれ、偏光ビームスプリッタ106、107によって分割される。偏光ビームスプリッタ106は、偏光ビームスプリッタ107に対して45度回転されている。従って、4つの異なる結合ビーム部分が、それぞれ、平行な偏光と、垂直な偏光と、45度の偏光と、135度の偏光とをもたらす。検出器108、109、110、111が、これら4つの結合ビーム部分の強度を、それぞれ、第1の信号sig1と、第2の信号sig2と、第3の信号sig3と、第4の信号sig4とに変換する。
図9Bは、ウェーハテーブル、即ちターゲットキャリアが投影光学系に対して一定の速度で移動されたときの信号sig1と信号sig2との差及び信号sig3と信号sig4との差を示すグラフである。このグラフは、ウェーハテーブルの変位、つまりウェーハテーブルの位置を決定するために使用される2つの正弦曲線121、122を示している。
単一の正弦曲線のみが利用可能であるとき、ピークレベルから比較的低いレベルへの強度の変化が生じたときの相対移動の方向を決定することは困難でありうる。なぜならば、
鏡筒に向かうウェーハテーブルの移動と鏡筒から離れるウェーハテーブルの移動との両方が比較的低い強度信号をもたらすからである。本発明によれば、移動の方向は、例えば、45度だけ位相がずれたような、互いに位相がずれた2つの正弦波曲線を使用することによっていつでも決定されることができる。1つに代わって2つの曲線を使用することのさらなる効果は、測定がより正確に行われることができることである。例えば、曲線121に対してピークが測定されたとき、両側へのわずかな移動は、曲線の測定された強度信号に小さな変化をもたらす。しかしながら、同じわずかな移動が、曲線122の測定された強度信号に対しては大きな変化をもたらし、代わって変位を決定するために使用されることができる。
図9Cは、図4Aに示される実施の形態と同様に、本発明に係る干渉計ヘッドを概略的に示す図である。しかしながら、1つのみに代わって3つのコヒーレント光のビームb1、b2、b3が、偏光ビームスプリッタ101に入射する。これは、第2の鏡81に向かって照射される3つの基準ビームrb1、rb2、rb3と、第1の鏡21に向かって照射される3つの測定ビームとをもたらす。3つの基準ビーム及び関連する3つの測定ビームは、好ましくは、非同一平面上に、上述したようにビーム源から照射される。
3つの反射された基準ビーム及び関連する3つの反射した測定ビームは、虹彩絞り104を通過する3つの結合ビームへと結合され、上述したのと同様にして分割される。ビーム受光強度検出器1081、1082、1083は、それぞれ、結合ビームcb1、cb2、cb3の各々の部分の干渉を検出する。検出器1091、1092、1093、1101、1102、1103、1111、1112、1113は、さまざまな偏光による結合ビーム部分に対して同様に機能し、全部で12の検出信号をもたらす。これら検出信号から、2つの鏡81、21の相対変位及び回転の情報を提供するために6つの正弦曲線が与えられることができる。
図10は、本発明に係るアライメントフレーム800を概略的に示す図である。アライメントフレームは、露光ツールで使用するための干渉計モジュールのアライメントを行うのに適しているが、干渉計モジュールはこのツールの外部にある。この目的を達成するために、フレーム800は、モジュールの第2の装着面861、862と協働して係合する第3の装着面871、872を有する。第3の装着面のうちの2つ及び第2の装着面のうちの2つのみが図示されるが、フレームは、代表的には、全部で3つのこのような第3の装着面を有し、また、モジュールは、代表的には、3つのこのような第2の装着面を有することが明らかである。モジュールは、第2の装着面861、862に対するモジュール860の位置と向きとの少なくとも一方を調節する調節手段865を有する。図10に示されるように、モジュールがフレームに装着されたとき、光検出器の形態であるビームセンサ801に向かってビームbを照射するようにスイッチが入れられる。ビームは、全てのビームのエネルギがセンサ801によって感知される位置から、ビームのエネルギのほぼ半分がセンサと干渉計モジュール860との間に配置されたナイフエッジ802によってセンサに到達するのを阻止する位置へと、センサ上を走査される。ナイフエッジ802は、ツールに装着されたとき、干渉計860が照射される鏡に対して露光ツールの第1の装着面の所定の向きに対応する第3の装着面871、872に対して所定の向きで配置されている。従って、ビームセンサ801がビームエネルギのほぼ50%を検出したとき、ビームが所定の位置Aでアライメントされることが決定される。
要約すると、本発明は、鏡筒と、ウェーハのようなターゲットを交換するための移動可能なターゲットキャリアと、微分干渉計モジュールとを具備するリソグラフィシステムに関し、干渉計モジュールは、第2の鏡に向かう3つの干渉ビームと、第1の鏡と第2の鏡との間の変位を決定するために第1の鏡に向かう3つの測定ビームとを照射するように構成されている。一実施の形態では、同じモジュールは、同様に、2つの垂直な軸線を中心とした相対的な回転を測定するように構成されている。
上述の説明は、好ましい実施の形態の動作を説明するために含まれ、本発明の範囲を限定するものではないことが理解されるである。上述の議論から、多くの変形例が、本発明の意図及び範囲に包含されることが当業者にとって明らかである。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載の事項を、そのまま、付記しておく。
[1] 第1の装着面が設けられたフレームと、干渉計のビームを反射する鏡とを具備する露光ツールで使用するための干渉計モジュールをプレアライメントする方法であって、
前記モジュールは、前記干渉計のビームを照射する干渉計ヘッドを有し、
前記モジュールは、前記第1の装着面と協働して係合する第2の装着面に接続され、
この方法は、
前記露光ツールの外部で前記第2の装着面に対する前記モジュールの向きをアライメントする工程を具備し、前記第2の装着面に対する前記モジュールの向きは、前記鏡に対する前記第1の装着面の所定の向きに基づいてアライメントされる方法。
[2] 前記アライメントされたモジュールを前記露光ツールに装着する工程をさらに具備する[1]の方法。
[3] 前記アライメントする工程は、
前記第2の装着面と協働して係合する第3の装着面と、前記干渉計ヘッドによって照射されたビームが所定の位置に照射されたか否かを感知するセンサとを有し、前記露光ツールから離間されたアライメントフレームを与えることと、
前記アライメントフレームの前記第3の装着面にある前記第2の装着面を前記モジュールに装着することと、
前記干渉計ヘッドによりビームを照射することと、
前記所定の位置に前記ビームを位置決めするために、前記第2の装着面に対する前記モジュールの向きを調節することとを含む[1]又は[2]の方法。
[4] 前記モジュールが前記アライメントフレームに装着されたとき、前記ビームが前記センサに到達するのを部分的に遮断するように配置されたナイフエッジを使用することをさらに具備し、
前記調節する工程は、前記センサによって感知された前記ビームのエネルギが前記ビームの全ビームエネルギの所定の割合にほぼ等しいとき、前記ビームが前記所定の位置にあることを決定することを含む[3]の方法。
[5] 前記干渉計は、測定ビームとして前記ビームを照射し、かつ、対応する基準ビームを照射するように構成された微分干渉計であり、
前記アライメントフレームは、前記基準ビームの位置を感知するセンサを有し、
この方法は、ビーム感知面によって感知された前記ビームのエネルギの合計が前記ビームの全ビームエネルギの所定の割合にほぼ等しいように、前記測定ビーム及び前記基準ビームが照射される方向に対する前記モジュールの向きを調節することを含む[3]の方法。
[6] 前記所定の割合は、ほぼ50%である[4]又は[5]の方法。
[7] 前記露光ツールの前記第1の装着面と、前記アライメントフレームの前記第3の装着面との少なくとも一方が、前記干渉計モジュールの前記第2の装着面と一緒にキネマティックマウントを形成するように構成されている[3]ないし[6]のいずれか1の方法。
[8] 前記モジュールは、さらに、前記ビームにほぼ垂直なさらなるビームを照射するように配置されたさらなる干渉計ヘッドを有し、
前記アライメントする工程は、さらに、
前記第1の装着面の所定の向きに基づいて前記露光ツールの外部で前記第2の装着面に対する前記さらなる干渉計ヘッドの向きをアライメントする工程を含み、
前記干渉計ヘッド及び前記さらなる干渉計ヘッドによって照射される前記ビームが互いに実質的に所定の角度で傾斜しているように、前記干渉計ヘッドと前記さらなる干渉計ヘッドとの向きが調節される[1]ないし[7]のいずれか1の方法。
[9] 前記所定の角度は、90度である[8]の方法。
[10] 前記アライメントする工程は、前記ビームと前記さらなるビームとが交差するように、前記ビームと前記さらなるビームとをアライメントすることを含む[8]又は[9]の方法。
[11] [1]ないし[10]のいずれか1の方法で使用するための干渉計モジュールであって、
ビームを照射する干渉計ヘッドと、
前記露光ツールの前記第1の装着面と協働して係合する第2の装着面と、
前記第2の装着面に対する前記干渉計ヘッドの向きを調節する調節手段とを具備する干渉計モジュール。
[12] 前記干渉計ヘッドは、第1の干渉計ヘッドであり、
前記モジュールは、さらに、前記第1の干渉計ヘッドによって照射されるビームにほぼ垂直なビームを照射するように配置された第2の干渉計ヘッドと、前記第2の装着面に対する前記第2の干渉計ヘッドの向きを調節する第2の調節手段とを具備する[11]の干渉計モジュール。
[13] 前記干渉計モジュールは、ほぼL字形であり、
前記第1の干渉計ヘッド及び前記第2の干渉計ヘッドの各々が、互いに向かってビームを照射するように、前記L字形のモジュールの異なる脚に配置されている[12]の干渉計モジュール。
[14] 前記第2の装着面は、前記L字形のモジュールの角に配置されている[13]の干渉計モジュール。
[15] 前記調節手段は、複数の調節プレートを有する[11]ないし[14]のいずれか1の干渉計モジュール。
[16] 干渉計モジュールのプレアライメントのために[1]ないし[10]の方法で使用するアライメントフレームであって、
前記モジュールは、
ビームを照射する干渉計ヘッドと、
アライメントフレームから離間された露光ツールの第1の装着面と協働して係合する第2の装着面とを有し、
アライメントフレームは、
前記第2の装着面と協働して係合する第3の装着面と、
前記干渉計ヘッドによって照射されたビームの位置を感知するセンサとを具備するアライメントフレーム。
[17] 前記第3の装着面は、前記第2の装着面と一緒にキネマティックマウントを形成するように構成されている[16]のアライメントフレーム。
[18] 前記第2の装着面が前記第3の装着面と係合したとき、前記センサが、前記センサに直接入射する前記照射されたビームを含むように配置されている[16]又は[17]のアライメントフレーム。
[19] 前記センサは、前記第3の装着面に対して所定の位置に配置されている[16]ないし[18]のいずれか1のアライメントフレーム。
[20] 前記センサは、前記センサに入射するビームを感知するビーム感知面を有する[16]ないし[19]のいずれか1のアライメントフレーム。
[21] 前記モジュールと前記ビーム感知面との間に配置され、前記ビーム感知面に近接しているナイフエッジをさらに具備する[20]のアライメントフレーム。
[22] 前記ビーム感知面の面積は、前記ビームの垂直な横断面の面積以上である[20]又は[21]のアライメントフレーム。
[23] 前記干渉計モジュールによって照射される少なくとも1つのさらなるビームの少なくとも1つのさらなるビームスポットの位置を感知するように構成され、前記センサから離間された少なくとも1つのさらなるセンサをさらに具備する[16]ないし[22]のいずれか1のアライメントフレーム。
[24] ターゲット上に少なくとも1つの露光ビームを投影する投影光学系と、
前記投影光学系に対して前記ターゲットを移動させるように構成され、鏡が設けられたターゲットキャリアを有するターゲット位置決めシステムと、
実質的に所定の向きを有する第1の装着面と、
前記ツール内で前記ターゲットの変位を測定するように構成され、前記第1の装着面と協働して係合するように構成された第2の装着面を有する[11]ないし[15]のいずれか1の干渉計モジュールとを具備する露光ツールであって、
前記ターゲット位置決めシステムは、測定された変位に基づいて前記ターゲットを移動させるように構成され、
露光ツール及び干渉計モジュールは、前記第2の装着面が前記第1の装着面に対してアライメントされるように、前記露光ツールの前記第1の装着面に前記干渉計モジュールの前記第2の装着面を解放可能に装着するように構成されている露光ツール。
[25] 前記第1の装着面に対して前記干渉計モジュールの前記第2の装着面を解放可能にクランプする解放可能なクランプ手段をさらに具備する[24]の露光ツール。
[26] 前記クランプ手段は、クイックリリースクランプ手段である[25]の露光ツール。
[27] 前記解放可能なクランプ手段は、前記第1の装着面に対して前記第2の装着面を付勢するように構成された板ばねを有する[25]又は[26]の露光ツール。
[28] 前記干渉計モジュールを受ける収容部を有し、
前記収容部は、前記第1の装着面を有する[24]ないし[27]のいずれか1の露光ツール。
[29] 前記収容部は、前記干渉計によって照射されるビームを通過させる通路が設けられた壁を有する[28]の露光ツール。
[30] 前記第1の装着面は、前記第2の装着面と当接する3つの離間された平面状の当接面を有し、前記当接面の平面は、前記投影光学系に対して所定の間隔を有する位置で交差し、前記所定の間隔は、前記干渉計ヘッドによって照射されるビームの方向に沿った前記投影光学系に対する前記干渉計ヘッドの間隔よりも実質的に大きい[24]ないし[29]のいずれか1の露光ツール。
[31] 前記第1の装着面は、前記当接面に平行に延びた溝を有する[30]の露光ツール。
国際公開第2010/021543号

Claims (16)

  1. 第1の装着面が設けられたフレームと、干渉計のビームを反射する鏡とを具備する露光ツールで使用するための干渉計モジュールであって、
    前記干渉計のビームを照射する干渉計ヘッドと、
    前記露光ツールの前記第1の装着面と協働して係合する第2の装着面と、
    前記第2の装着面に対する前記干渉計ヘッドの向きを調節する調節手段とを具備し、
    記第1の装着面が前記第2の装着面と一緒にキネマティックマウントを形成するように構成されており、
    前記干渉計ヘッドは、第1の干渉計ヘッドであり、
    干渉計モジュールは、さらに、さらなるビームを照射するように配置された第2の干渉計ヘッドと、前記第2の装着面に対する前記第2の干渉計ヘッドの向きを調節する第2の調節手段とを具備し、前記さらなるビームが前記第1の干渉計ヘッドにより照射される前記干渉計のビームに対し垂直になるようになっており、
    干渉計モジュールは、L字形であり、前記干渉計のビームと前記さらなるビームとを互いに垂直に照射するために、前記第1の干渉計ヘッド及び前記第2の干渉計ヘッドの各々が、前記L字形のモジュールの異なる脚に配置されている、干渉計モジュール。
  2. 前記第1の装着面に対して前記干渉計モジュールの前記第2の装着面を解放可能にクランプする解放可能なクランプ手段をさらに具備する、請求項1に記載の干渉計モジュール。
  3. 前記第2の装着面は、前記L字形のモジュールの角に配置されている、請求項1に記載の干渉計モジュール。
  4. 前記調節手段は、複数の調節プレートを有し、前記複数の調節プレートは、前記第1、及び第2の干渉計ヘッドを前記異なる脚に調節可能に接続している、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の干渉計モジュール。
  5. 干渉計モジュールのプレアライメントのためのアライメントフレームであって、
    前記干渉計モジュールは、
    ビームを照射する干渉計ヘッドと、
    アライメントフレームから離間された露光ツールの第1の装着面と協働して係合する第2の装着面とを有し、前記第1の装着面が前記第2の装着面と一緒にキネマティックマウントを形成するように構成されており、
    前記アライメントフレームは、
    前記第2の装着面と協働して係合し、前記第2の装着面と一緒にキネマティックマウントを形成するように構成されている第3の装着面と、
    前記干渉計ヘッドによって照射されたビームの位置を感知するセンサとを具備し、前記センサは、前記センサに入射するビームを感知するビーム感知面を有し、
    前記アライメントフレームは、前記干渉計モジュールと前記ビーム感知面との間に配置され、前記ビーム感知面に近接しているナイフエッジを具備し、前記ナイフエッジは、前記露光ツールに装着されたとき、前記干渉計モジュールがビームを照射する鏡に対して前記露光ツールの前記第1の装着面の所定の向きに対応する前記第3の装着面に対して所定の向きで配置されている、アライメントフレーム。
  6. 前記第2の装着面が前記第3の装着面と係合したとき、前記センサが、前記センサに直接入射する前記照射されたビームを含むように配置されている、請求項5に記載のアライメントフレーム。
  7. 前記センサは、前記第3の装着面に対して所定の位置に配置されている、請求項5に記載のアライメントフレーム。
  8. 前記ビーム感知面の面積は、前記ビームの垂直な横断面の面積以上である請求項5に記載のアライメントフレーム。
  9. 前記干渉計モジュールによって照射される少なくとも1つのさらなるビームの少なくとも1つのさらなるビームスポットの位置を感知するように構成され、前記センサから離間された少なくとも1つのさらなるセンサをさらに具備する請求項5に記載のアライメントフレーム。
  10. ターゲット上に少なくとも1つの露光ビームを投影する投影光学系と、
    前記投影光学系に対して前記ターゲットを移動させるように構成され、鏡が設けられたターゲットキャリアを有するターゲット位置決めシステムと、
    実質的に所定の向きを有する第1の装着面と、
    ツール内で前記ターゲットの変位を測定するように構成され、前記第1の装着面と協働して係合するように構成された第2の装着面を有し、前記第2の装着面がキネマティックボールを備え、前記第1の装着面が第2の装着面と一緒にキネマティックマウントを形成するように構成されている請求項1ないしのいずれか1項に記載の干渉計モジュールとを具備する露光ツールであって、
    前記ターゲット位置決めシステムは、測定された変位に基づいて前記ターゲットを移動させるように構成され、
    露光ツール及び干渉計モジュールは、前記第2の装着面が前記第1の装着面に対してアライメントされるように、前記露光ツールの前記第1の装着面に前記干渉計モジュールの前記第2の装着面を解放可能に装着するように構成されている露光ツール。
  11. 前記第1の装着面に対して前記干渉計モジュールの前記第2の装着面を解放可能にクランプする解放可能なクランプ手段をさらに具備する請求項10に記載の露光ツール。
  12. 前記解放可能なクランプ手段は、前記第1の装着面に対して前記第2の装着面を付勢するように構成された板ばねを有する、請求項11に記載の露光ツール。
  13. 前記干渉計モジュールを受ける収容部を有し、
    前記収容部は、前記第1の装着面を有する、請求項10ないし12のいずれか1項に記載の露光ツール。
  14. 前記収容部は、前記干渉計によって照射されるビームを通過させる通路が設けられた壁を有する請求項13に記載の露光ツール。
  15. 第1の装着面が設けられたフレームと、干渉計のビームを反射する鏡とを具備する露光ツールで使用するためのL字形の干渉計モジュールをプレアライメントする方法であって、
    前記干渉計モジュールは、前記干渉計のビームを照射する干渉計ヘッド及び前記干渉計のビームと垂直なビームを照射するさらなる干渉計ヘッドを有し、
    前記干渉計ヘッド及び前記さらなる干渉計ヘッドの各々が、前記L字形のモジュールの異なる脚に配置されているとともに、前記干渉計のビームと前記さらなるビームとを互いに垂直に照射するために配置されており
    前記干渉計モジュールは、前記第1の装着面と協働して係合するように適合している第2の装着面に接続され
    この方法は、
    前記露光ツールの外部で前記第2の装着面に対する前記干渉計モジュールの向きをアライメントする工程を具備し、前記第2の装着面に対する前記干渉計モジュールの向きは、前記鏡に対する前記第1の装着面の所定の向きに基づいてアライメントされ、前記干渉計モジュールの向きをアライメントする工程は、次のステップ(a)から(d)を備え、
    (a)前記第2の装着面と協働して係合する第3の装着面であって、前記第2の装着面と一緒にキネマティックマウントを形成するように適合されている第3の装着面と、前記干渉計ヘッドによって照射されたビームが所定の位置に照射されたか否かを感知するセンサとを有し、前記露光ツールから離間されたアライメントフレームを与えることと、
    (b)前記アライメントフレームの前記第3の装着面にある前記第2の装着面を前記干渉計モジュールに装着することと、
    (c)前記干渉計ヘッドによりビームを照射することと、
    (d)前記所定の位置に前記ビームを位置決めするために、前記第2の装着面に対する前記干渉計モジュールの向きを調節することとを含み、
    前記さらなる干渉計のために前記(a)から(d)のステップを実行することにより、鏡に対する前記第1の装着面の所定の向きに基づいて、前記露光ツールの外部で、前記第2の装着面に対する前記さらなる干渉計ヘッドの向きをアライメントし、
    前記干渉計ヘッド及び前記さらなる干渉計ヘッドによって照射される前記ビームが互いに実質的に所定の角度で傾斜しているように、前記干渉計ヘッドと前記さらなる干渉計ヘッドとの向きが調節される、干渉計モジュールをプレアライメントする方法。
  16. 前記所定の角度は、90度であり、及び/又は前記ビームと前記さらなるビームとが交差するようにアライメントすることを含む、請求項15に記載の方法。
JP2017078979A 2011-03-30 2017-04-12 露光ツール用干渉計モジュールのアライメント Active JP6339262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2006496 2011-03-30
NL2006496 2011-03-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502501A Division JP2014509750A (ja) 2011-03-30 2012-03-30 露光ツール用干渉計モジュールのアライメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017161534A JP2017161534A (ja) 2017-09-14
JP6339262B2 true JP6339262B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=45930961

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502501A Withdrawn JP2014509750A (ja) 2011-03-30 2012-03-30 露光ツール用干渉計モジュールのアライメント
JP2014502500A Active JP5985605B2 (ja) 2011-03-30 2012-03-30 微分干渉計モジュールを備えたリソグラフィシステム
JP2017078979A Active JP6339262B2 (ja) 2011-03-30 2017-04-12 露光ツール用干渉計モジュールのアライメント

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502501A Withdrawn JP2014509750A (ja) 2011-03-30 2012-03-30 露光ツール用干渉計モジュールのアライメント
JP2014502500A Active JP5985605B2 (ja) 2011-03-30 2012-03-30 微分干渉計モジュールを備えたリソグラフィシステム

Country Status (8)

Country Link
US (5) US9261800B2 (ja)
EP (3) EP2691812B1 (ja)
JP (3) JP2014509750A (ja)
KR (2) KR101955561B1 (ja)
CN (5) CN102735163B (ja)
RU (1) RU2612361C2 (ja)
TW (3) TW201243278A (ja)
WO (3) WO2012134292A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2691812B1 (en) 2011-03-30 2019-11-20 ASML Netherlands B.V. Lithography system with differential interferometer module
EP2901216B1 (en) 2012-09-27 2017-05-03 Mapper Lithography IP B.V. Multi-axis differential interferometer
JP6170694B2 (ja) * 2013-03-06 2017-07-26 株式会社荏原製作所 測長計の設置構造
CN103257402B (zh) * 2013-04-23 2015-08-12 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光混合器以及应用光混合器进行信号解调的方法
US9874435B2 (en) * 2014-05-22 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Measuring system and measuring method
KR102238107B1 (ko) * 2014-05-22 2021-04-12 삼성전자주식회사 계측 시스템 및 계측 방법
JP5839759B1 (ja) 2015-07-30 2016-01-06 浜松ホトニクス株式会社 光干渉計
US10272851B2 (en) * 2015-10-08 2019-04-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle emblem alignment and installation tools and methods of use
CN106931878A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 上海微电子装备有限公司 一种干涉仪测量装置及其控制方法
CN107024176A (zh) * 2016-02-01 2017-08-08 上海微电子装备有限公司 基于衍射光栅的位移测量系统及方法
US10712775B2 (en) * 2016-12-06 2020-07-14 Facebook Technologies, Llc Dichroic combiner backlight used in a head mounted display
DE102017003084A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 Just Vacuum Gmbh System zum Messen von Längenänderungen im Vakuum
EP3650913A4 (en) 2017-07-06 2021-03-31 Hamamatsu Photonics K.K. OPTICAL MODULE
CN107328355B (zh) * 2017-09-01 2023-06-23 中科酷原科技(武汉)有限公司 用于冷原子干涉仪的集成化光学系统
KR102520040B1 (ko) * 2017-10-04 2023-04-10 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 간섭계 스테이지 위치설정 장치
CN108627996B (zh) * 2018-05-07 2020-12-08 西安应用光学研究所 一种基于双层透光框架的变间隙fp干涉仪装调机构和方法
CN109520428B (zh) * 2018-11-09 2020-01-31 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种位移测量光学系统
KR102125624B1 (ko) * 2018-11-22 2020-07-07 전북대학교산학협력단 핸드헬드형 분광타원편광계측장치 및 이를 이용한 분광타원편광 파라미터 측정방법
US11698526B2 (en) * 2019-02-08 2023-07-11 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Multi-channel optical system
CN109975727B (zh) * 2019-03-04 2020-03-27 中国科学技术大学 纳米级磁共振扫描成像设备以及方法
US20220221802A1 (en) * 2019-05-30 2022-07-14 Asml Holding N.V. Self-referencing interferometer and dual self-referencing interferometer devices
CN112113509B (zh) * 2019-06-20 2022-06-17 上海微电子装备(集团)股份有限公司 龙门式测量装置及龙门式测量方法
CN110806680B (zh) * 2019-10-31 2020-11-24 清华大学 激光干涉光刻系统
CN111045070B (zh) * 2019-11-26 2021-11-30 浙江大学 一种基于差分干涉仪测量被捕获冷原子的系统及方法
CN110927880B (zh) * 2019-11-28 2021-06-18 中国科学院微电子研究所 高稳定偏振保持合束装置及方法
US11761750B1 (en) 2022-02-25 2023-09-19 Utah State University Space Dynamics Laboratory Multi-environment Rayleigh interferometer

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504147A (en) 1981-07-28 1985-03-12 Huang Cheng Chung Angular alignment sensor
DE3262679D1 (en) 1981-09-03 1985-04-25 Bbc Brown Boveri & Cie Process for manufacturing an article from a heat-resisting alloy
US4528490A (en) * 1982-08-11 1985-07-09 Hughes Aircraft Company Two axis drive for stage
JPS60203804A (ja) 1984-03-29 1985-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真直度測定装置
US4891526A (en) * 1986-12-29 1990-01-02 Hughes Aircraft Company X-Y-θ-Z positioning stage
JPH01184402A (ja) * 1988-01-18 1989-07-24 Hitachi Electron Eng Co Ltd 光学式変位測定方法および測定装置
NL9100215A (nl) * 1991-02-07 1992-09-01 Asm Lithography Bv Inrichting voor het repeterend afbeelden van een maskerpatroon op een substraat.
RU2047085C1 (ru) 1992-06-30 1995-10-27 Владимир Николаевич Давыдов Интерферометр для измерения перемещений двухкоординатного стола
US5719702A (en) 1993-08-03 1998-02-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Polarization-balanced beamsplitter
JP3367209B2 (ja) * 1994-05-30 2003-01-14 株式会社ニコン 干渉計
US6122036A (en) 1993-10-21 2000-09-19 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and method
JP3413945B2 (ja) * 1994-01-28 2003-06-09 株式会社ニコン 縞計数変位干渉計
JPH08210814A (ja) * 1994-10-12 1996-08-20 Canon Inc 光学式変位測定装置
JP3315540B2 (ja) 1994-10-28 2002-08-19 キヤノン株式会社 位置計測装置、位置合わせ装置、露光装置およびデバイスの製造方法
JP3739121B2 (ja) 1995-10-30 2006-01-25 株式会社ソキア レーザ測長機
DE69705779T2 (de) * 1996-03-06 2002-05-23 Asm Lithography Bv Differential-interferometer-system und lithographischer "step and scan" apparat ausgestattet mit diesem system
US6020963A (en) 1996-06-04 2000-02-01 Northeastern University Optical quadrature Interferometer
US5880838A (en) * 1996-06-05 1999-03-09 California Institute Of California System and method for optically measuring a structure
US6507326B2 (en) 1996-07-10 2003-01-14 Nikon Corporation Color-projection apparatus operable to project a high-contrast image with minimal change in the state or phase of polarization of light flux
JP2879325B2 (ja) * 1996-07-29 1999-04-05 新菱冷熱工業株式会社 レーザ光を用いた配管組立治具
JP3832681B2 (ja) * 1997-03-19 2006-10-11 株式会社ニコン ステージ装置及び該装置を備えた露光装置
US5949546A (en) 1997-05-14 1999-09-07 Ahead Optoelectronics, Inc. Interference apparatus for measuring absolute and differential motions of same or different testing surface
KR100228285B1 (ko) 1997-07-23 1999-11-01 윤종용 액정 표시 장치의 액정 물질 주입 장치 및 그 방법
AU8746998A (en) * 1997-08-19 1999-03-08 Nikon Corporation Object observation device and object observation method
AU9095798A (en) 1997-09-19 1999-04-12 Nikon Corporation Stage device, a scanning aligner and a scanning exposure method, and a device manufactured thereby
US6020964A (en) 1997-12-02 2000-02-01 Asm Lithography B.V. Interferometer system and lithograph apparatus including an interferometer system
JPH11265847A (ja) 1998-01-16 1999-09-28 Canon Inc 位置検出方法及び位置検出装置
JPH11281319A (ja) 1998-03-30 1999-10-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 光学素子の位置設定装置、及び光学素子の位置設定方法
US6765217B1 (en) * 1998-04-28 2004-07-20 Nikon Corporation Charged-particle-beam mapping projection-optical systems and methods for adjusting same
JP4109765B2 (ja) 1998-09-14 2008-07-02 キヤノン株式会社 結像性能評価方法
US7139080B2 (en) * 1998-09-18 2006-11-21 Zygo Corporation Interferometry systems involving a dynamic beam-steering assembly
US6181420B1 (en) * 1998-10-06 2001-01-30 Zygo Corporation Interferometry system having reduced cyclic errors
AU6122099A (en) 1998-10-14 2000-05-01 Nikon Corporation Shape measuring method and shape measuring device, position control method, stage device, exposure apparatus and method for producing exposure apparatus, and device and method for manufacturing device
JP3796363B2 (ja) 1998-10-30 2006-07-12 キヤノン株式会社 位置検出装置及びそれを用いた露光装置
US6550919B1 (en) 1999-03-26 2003-04-22 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Spectral light division and recombination configuration as well as process for the spectrally selective modulation of light
US6201609B1 (en) * 1999-08-27 2001-03-13 Zygo Corporation Interferometers utilizing polarization preserving optical systems
CN1117963C (zh) * 2000-07-07 2003-08-13 清华大学 利用合成波长法实现纳米测量的方法
JP2002141393A (ja) * 2000-07-18 2002-05-17 Nikon Corp 干渉計ボックス
US6727992B2 (en) * 2001-07-06 2004-04-27 Zygo Corporation Method and apparatus to reduce effects of sheared wavefronts on interferometric phase measurements
WO2003033199A1 (en) 2001-10-19 2003-04-24 U.C. Laser Ltd. Method for improved wafer alignment
EP1468333A2 (de) 2002-01-24 2004-10-20 JENOPTIK Laser, Optik, Systeme GmbH Verfahren zum aufbau eines optischen strahlführungssystems
US6757066B2 (en) 2002-01-28 2004-06-29 Zygo Corporation Multiple degree of freedom interferometer
TWI277720B (en) * 2002-01-28 2007-04-01 Zygo Corp Multi-axis interferometer apparatus and method, lithography apparatus and method using same, and beam writing system and method using same
DE10206061A1 (de) 2002-02-08 2003-09-04 Carl Zeiss Semiconductor Mfg S Polarisationsoptimiertes Beleuchtungssystem
US7057739B2 (en) * 2002-02-12 2006-06-06 Zygo Corporation Separated beam multiple degree of freedom interferometer
GB0222970D0 (en) * 2002-10-04 2002-11-13 Renishaw Plc Vacuum compatible laser interferometer
JP4546255B2 (ja) * 2002-12-12 2010-09-15 ザイゴ コーポレーション フォトリソグラフィック露光サイクルの間のステージ・ミラー歪の工程内補正
CN1252444C (zh) * 2002-12-24 2006-04-19 中国航空工业总公司第三○四研究所 一种实现阿贝误差实时补偿的激光干涉测长系统
AU2003296344A1 (en) 2003-01-15 2004-08-13 Inlight Solutions, Inc. Optical path difference scanning interferometer
JP2004228382A (ja) 2003-01-23 2004-08-12 Nikon Corp 露光装置
US7224466B2 (en) * 2003-02-05 2007-05-29 Agilent Technologies, Inc. Compact multi-axis interferometer
CN1227520C (zh) * 2003-05-14 2005-11-16 安徽大学 远距离散射物微振动信号测量和保真拾取干涉仪
JP2005057222A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Canon Inc マーク検出装置、マーク検出方法、マーク検出プログラム、露光装置、デバイスの製造方法、及び、デバイス
WO2005047974A2 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Zygo Corporation Measurement and compensation of errors in interferometers
US7443511B2 (en) * 2003-11-25 2008-10-28 Asml Netherlands B.V. Integrated plane mirror and differential plane mirror interferometer system
DE102004023030B4 (de) 2004-05-06 2012-12-27 SIOS Meßtechnik GmbH Mehrfachstrahlteiler
JP2005345329A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Tokyo Seimitsu Co Ltd 測長用レーザ干渉計
US7212290B2 (en) 2004-07-28 2007-05-01 Agilent Technologies, Inc. Differential interferometers creating desired beam patterns
EP1794650A4 (en) * 2004-09-30 2008-09-10 Nikon Corp OPTICAL PROJECTION DEVICE AND EXPOSURE DEVICE
JP4465451B2 (ja) * 2004-12-15 2010-05-19 独立行政法人産業技術総合研究所 光干渉計の周期誤差低減方法および装置
US7298492B2 (en) 2004-12-29 2007-11-20 Honeywell International Inc. Method and system for on-line measurement of thickness and birefringence of thin plastic films
JP5149486B2 (ja) * 2005-05-18 2013-02-20 株式会社ミツトヨ 干渉計、形状測定方法
US7355719B2 (en) * 2005-08-16 2008-04-08 Agilent Technologies, Inc. Interferometer for measuring perpendicular translations
US7362446B2 (en) * 2005-09-15 2008-04-22 Asml Netherlands B.V. Position measurement unit, measurement system and lithographic apparatus comprising such position measurement unit
US7397039B2 (en) 2005-09-30 2008-07-08 Applied Materials, Inc. Real-time compensation of mechanical position error in pattern generation or imaging applications
JP4631655B2 (ja) 2005-10-31 2011-02-16 セイコーエプソン株式会社 光伝送モジュール、光伝送モジュールの製造方法、光インターコネクション回路及び電子機器
US7379187B2 (en) * 2006-03-31 2008-05-27 Mitutoyo Corporation Detector configuration for interferometric distance measurement
JP4191201B2 (ja) 2006-04-25 2008-12-03 アンリツ株式会社 三次元形状測定装置
DE102007017630B4 (de) 2006-05-16 2009-08-20 Vistec Semiconductor Systems Gmbh Verfahren zum Steigern der Messgenauigkeit beim Bestimmen der Koordinaten von Strukturen auf einem Substrat
JP5613893B2 (ja) 2006-05-22 2014-10-29 株式会社ブイ・テクノロジー 作業装置におけるテーブル位置決め装置および位置決め方法。
WO2008072641A1 (en) 2006-12-08 2008-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
JP4264667B2 (ja) 2007-02-16 2009-05-20 ソニー株式会社 振動検出装置
JP5523664B2 (ja) 2007-11-06 2014-06-18 株式会社ミツトヨ 干渉計
US20090135430A1 (en) 2007-11-26 2009-05-28 Miao Zhu Systems and Methods for Reducing Nonlinearity in an Interferometer
US8711327B2 (en) 2007-12-14 2014-04-29 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
US7897942B1 (en) 2007-12-20 2011-03-01 Kla-Tencor Corporation Dynamic tracking of wafer motion and distortion during lithography
DE102008004762A1 (de) * 2008-01-16 2009-07-30 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie mit einer Messeinrichtung
TW200951640A (en) * 2008-04-30 2009-12-16 Nikon Corp Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
WO2010004900A1 (ja) 2008-07-09 2010-01-14 株式会社ニコン 位置計測方法、並びに露光方法及び装置
TWI468879B (zh) 2008-08-18 2015-01-11 Mapper Lithography Ip Bv 帶電粒子射束微影系統以及目標物定位裝置
US8462349B1 (en) 2010-07-20 2013-06-11 Science Applications International Corporation System and method for a self-referencing interferometer
EP2691812B1 (en) 2011-03-30 2019-11-20 ASML Netherlands B.V. Lithography system with differential interferometer module

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140018322A (ko) 2014-02-12
EP2691733A1 (en) 2014-02-05
EP2691812B1 (en) 2019-11-20
US20150268032A1 (en) 2015-09-24
JP2017161534A (ja) 2017-09-14
TW201243517A (en) 2012-11-01
US20120250030A1 (en) 2012-10-04
US20120250026A1 (en) 2012-10-04
CN102735170B (zh) 2017-04-12
WO2012134291A1 (en) 2012-10-04
CN107036528B (zh) 2022-06-17
JP2014515186A (ja) 2014-06-26
RU2612361C2 (ru) 2017-03-07
KR20140031881A (ko) 2014-03-13
EP2691734B1 (en) 2020-06-03
WO2012134290A1 (en) 2012-10-04
CN102735163A (zh) 2012-10-17
US9261800B2 (en) 2016-02-16
KR101804610B1 (ko) 2017-12-04
CN102735163B (zh) 2017-05-10
WO2012134292A4 (en) 2012-11-29
TWI566052B (zh) 2017-01-11
KR101955561B1 (ko) 2019-03-07
TW201243278A (en) 2012-11-01
WO2012134290A4 (en) 2012-11-15
US20120249984A1 (en) 2012-10-04
CN202793314U (zh) 2013-03-13
WO2012134292A1 (en) 2012-10-04
EP2691734A1 (en) 2014-02-05
RU2013148110A (ru) 2015-05-10
US9069265B2 (en) 2015-06-30
CN102735170A (zh) 2012-10-17
US9678443B2 (en) 2017-06-13
WO2012134291A4 (en) 2012-11-15
EP2691733B1 (en) 2020-06-24
US9690215B2 (en) 2017-06-27
EP2691812A1 (en) 2014-02-05
CN202793315U (zh) 2013-03-13
TWI624733B (zh) 2018-05-21
US20170277043A1 (en) 2017-09-28
JP5985605B2 (ja) 2016-09-06
JP2014509750A (ja) 2014-04-21
TW201243516A (en) 2012-11-01
CN107036528A (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6339262B2 (ja) 露光ツール用干渉計モジュールのアライメント
EP0956518B1 (en) Interferometer system and lithographic apparatus comprising such a system
JP6219320B2 (ja) ウェーハなどのターゲットを処理するためのリソグラフィシステム及び方法
US9395636B2 (en) Lithography system for processing a target, such as a wafer, and a method for operating a lithography system for processing a target, such as a wafer
US8736850B2 (en) Method and device for measuring surfaces in a highly precise manner
JP2005532544A (ja) レーザ較正装置
WO2017206755A1 (zh) 调焦调平测量装置及方法
TWI422867B (zh) 安排光學模組於量測裝置中之方法及量測裝置
JP2009002673A (ja) 干渉計のアライメント装置
KR20230162557A (ko) 카메라 모듈의 제조를 위한 이미지 센서에 대한 렌즈 모듈의 수동 정렬
JP2009236694A (ja) レンズ測定装置、レンズ測定方法、及びレンズ生産方法
KR20040005216A (ko) 두 극소 대상물의 정렬을 위한 이미지획득시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6339262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250