JP6328534B2 - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6328534B2
JP6328534B2 JP2014201024A JP2014201024A JP6328534B2 JP 6328534 B2 JP6328534 B2 JP 6328534B2 JP 2014201024 A JP2014201024 A JP 2014201024A JP 2014201024 A JP2014201024 A JP 2014201024A JP 6328534 B2 JP6328534 B2 JP 6328534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
unit
tilt
carrier
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014201024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016072458A (ja
Inventor
橋本 光治
光治 橋本
波多野 章人
章人 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2014201024A priority Critical patent/JP6328534B2/ja
Priority to US15/515,768 priority patent/US10115588B2/en
Priority to PCT/JP2015/069463 priority patent/WO2016051899A1/ja
Priority to KR1020177010920A priority patent/KR101937066B1/ko
Priority to TW104125108A priority patent/TWI585891B/zh
Publication of JP2016072458A publication Critical patent/JP2016072458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328534B2 publication Critical patent/JP6328534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67383Closed carriers characterised by substrate supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67386Closed carriers characterised by the construction of the closed carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67784Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations using air tracks
    • H01L21/6779Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations using air tracks the workpieces being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/068Stacking or destacking devices; Means for preventing damage to stacked sheets, e.g. spaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、半導体基板、液晶表示装置用ガラス基板、フォトマスク用ガラス基板、光ディスク用基板等の基板を処理する基板処理装置および基板処理方法に関する。
基板処理装置は、複数の基板(ウエハ)を、間隔を空けて上下方向に積層して収納するキャリア(容器)を載置する載置台と、基板に予め設定された処理を行う処理部と、載置台と処理部の間に設けられた基板搬送機構(搬送ロボ)とを備えている。基板搬送機構は、基板を保持するハンドを備えている。基板搬送機構は、載置台に載置されたキャリアから基板を取り出して処理部に搬送し、また、処理部から搬出された基板をキャリアに収納する。
また、基板処理装置は、投光器と受光器とを有する1組の透過型センサを有する。投光器と受光器は、基板表面に沿った基板前方から円状の基板の周縁部の一部を挟み込むように、対向して配置される。そして、投光器と受光器を有する透過型センサは、キャリア内で基板積層方向に移動される。この際、透過型センサおよび高さセンサにより、キャリア内の基板の枚数および位置を検出し、また、基板が重なり合って収納されていないか等を検出する。
なお、特許文献1には、搬送時における基板の振動又は跳ねの問題を排除するためのキャリアが記載されている。このキャリアCは、図13(a)のように、容器本体101と、取り外し可能な蓋部(ドア)102とを備えている。容器本体101から蓋部102を取り外した状態では、容器本体101の内部の側面S1,S2(図13(b)参照)に設けられたサイド保持部(ウエハサポート)103により基板Wが支持される。一方、図13(c)のように、容器本体101に蓋部102を取り付けた状態では、蓋部102の内側面Fに設けられたフロント保持部(第1クッション)107のV字溝107aと、容器本体101の内部の奥面Rに設けられたリア保持部(第2クッション)105のV字溝105aとにより、基板Wがサイド保持部103から持ち上げられて保持される。このような構成を有するキャリアCには、例えばMAC(Multi Application Carrier)と呼ばれるものがある。
また、特許文献2には、カセット内に収納されている基板同士の垂直方向の「クリアランス」を検出し、そのクリアランスに応じて基板搬送アームの動作を変えることにより、基板搬送アームと基板との衝突を防止することが記載されている。また、特許文献3には、カセット内に鉛直方向に多段に収納されている基板間の「クリアランス」を算出し、そのクリアランスに基づいて、ロボットハンドの進入可否を判定することで、カセット内の基板を安全に取り出すことが記載されている。
特許第5185417号公報 特開平9−148404号公報 特開2012−235058号公報
しかしながら、従来装置では基板がキャリア内で正しい位置に保持されていないことがある。このような場合に、基板搬送機構のハンドが基板を搬出するためにキャリア内に進入すると、ハンドが基板と干渉して基板Wの表面に接触して傷つけたり、基板を破損させたりするおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、基板の破損を防止できる基板処理装置および基板処理方法を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、本発明に係る基板処理装置は、複数の基板を収納するキャリアを載置する載置部と、基板の有無とその高さを検出する基板高さ検出機構と、検出した前記基板の有無とその高さに基づいて、前後方向の水平に対する基板の傾きを取得する基板状態取得部と、前記基板の傾きが予め設定された閾値よりも大きいか否かを判定する傾き不良判定部と、前記傾き不良判定部で大きいと判定された傾き不良基板が存在する場合、前記キャリア内に収納された複数の基板を上側から取り出す順番に関して、前記傾き不良基板とその少なくとも1段上の基板との間で前記順番を逆に変更する取り出し順番変更部と、を備えていることを特徴とするものである。
本発明に係る基板処理装置によれば、取り出し順番変更部は、傾き不良判定部で基板の傾きが予め設定された閾値よりも大きいと判定された傾き不良基板が存在する場合、キャリア内に収納された複数の基板を上側から取り出す順番に関して、傾き不良基板とその少なくとも1段上の基板との間で基板を取り出す順番を逆に変更する。すなわち、ハンドにより表面が引っかかれるおそれのある傾き不良基板をその1段上の基板よりも先に取り出すように順番を変更する。これにより、基板表面を基板搬送機構のハンドにより引っかくことで、基板を破損してしまうことを防止できる。
また、本発明に係る基板処理装置において、前記取り出し順番変更部は、前記傾き不良基板が連続する場合、連続する最も低い段に収納された前記傾き不良基板と、連続する最も高い段に収納された前記傾き不良基板の少なくとも1段上の基板との間で前記順番を逆に変更することが好ましい。これにより、傾き不良基板が連続する場合であっても、ハンドにより引っかかれるおそれのある傾き不良基板を下側から取り出すように順番が変更されるので、基板の破損を防止できる。
また、本発明に係る基板処理装置において、前記取り出し順番変更部は、前記傾き不良基板の少なくとも1段下の基板と、前記傾き不良基板の少なくとも1段上の基板との間で前記順番を逆に変更することが好ましい。傾き不良基板が前傾していると、傾き不良基板とその1段下の基板との隙間が通常よりも狭くなる場合があり、ハンドが基板と接触する可能性が生じる。そのため、傾き不良基板の1段下の基板を傾き不良基板よりも先に取り出すように順番が変更され、上述の接触の可能性を防止できる。
また、本発明に係る基板処理装置において、前記キャリアは、容器本体と、前記容器本体の開口部を塞ぎ、前記容器本体に着脱可能な蓋部と、前記容器本体内の両方の側面に設けられ、基板を載置するサイド保持部と、前記容器本体内の奥面に設けられ、溝が形成されたリア保持部と、前記蓋部の内側面に設けられ、溝が形成されたフロント保持部と、を備え、前記容器本体の開口部に前記蓋部を取り付けた際に、前記リア保持部および前記フロント保持部は、前記サイド保持部から基板を離しつつ、基板を挟持することが好ましい。
容器本体の開口部を塞ぐ蓋部を取り外した際に、基板がリア保持部の溝から正しく滑り降りず、前傾状態で留まってしまうことがある。このような場合でも、ハンドにより表面が引っかかれるおそれのある傾き不良基板をその1段上の基板よりも先に取り出すように順番を変更する。これにより、基板の破損を防止できる。
また、本発明に係る基板処理装置において、前記基板高さ検出機構の一例は、前記キャリアに基板を出し入れする前記前後方向と交わる水平方向に向いて基板の有無を検出する有無センサと、前記有無センサの高さを検出する高さセンサと、前記有無センサを上下方向に移動させる上下機構と、前記キャリアの開口部を通じて前記キャリア内に前記有無センサを進入させる進退機構と、前記進退機構により前記キャリア内に前記有無センサを進入させた状態で、前記上下機構により前記有無センサを上下方向に移動させると共に、前記有無センサにより基板の有無を検出し、前記高さセンサにより前記有無センサの高さを検出することで、前記前後方向の互いに異なる2箇所以上で基板高さを検出させる制御部と、を備えていることである。
制御部は、進退機構によりキャリア内に有無センサを進入させた状態で、上下機構により有無センサを上下方向に移動させると共に、有無センサにより基板の有無を検出し、高さセンサにより有無センサの高さを検出する。これにより、前後方向の互いに異なる2箇所以上で基板高さを検出させている。そのため、基板状態取得部は、検出した、前後方向の互いに異なる2箇所以上の基板高さに基づいて、前後方向の水平に対する基板の傾きを取得でき、傾き不良判定部は、基板の傾きが予め設定された閾値よりも大きいか否かを判定できる。
また、本発明に係る基板処理方法は、基板高さ検出機構により、載置部に載置された、複数の基板を収納するキャリアの基板の有無とその高さを検出する工程と、基板状態取得部により、検出した前記基板の有無とその高さに基づいて、前後方向の水平に対する基板の傾きを取得する工程と、傾き不良判定部により、前記基板の傾きが予め設定された閾値よりも大きいか否かを判定する工程と、取り出し順番変更部により、前記傾き不良判定部で大きいと判定された傾き不良基板が存在する場合、前記キャリア内に収納された複数の基板を上側から取り出す順番に関して、前記傾き不良基板とその少なくとも1段上の基板との間で前記順番を逆に変更する工程と、を備えていることを特徴とするものである。
本発明に係る基板処理方法によれば、取り出し順番変更部は、傾き不良判定部で基板の傾きが予め設定された閾値よりも大きいと判定された傾き不良基板が存在する場合、キャリア内に収納された複数の基板を上側から取り出す順番に関して、傾き不良基板とその少なくとも1段上の基板との間で基板を取り出す順番を逆に変更する。すなわち、ハンドにより表面が引っかかれるおそれのある傾き不良基板をその1段上の基板よりも先に取り出すように順番を変更する。これにより、基板表面を基板搬送機構のハンドにより引っかくことで、基板を破損してしまうことを防止できる。
また、本発明に係る基板処理装置は、複数の基板を収納するキャリアを載置する載置部と、基板の有無とその高さを検出する基板高さ検出機構と、検出した前記基板の有無とその高さに基づいて、前後方向の水平に対する基板の傾きを取得する基板状態取得部と、前記基板の傾きが予め設定された閾値よりも大きいか否かを判定する傾き不良判定部と、前記傾き不良判定部で閾値よりも大きいと判定された傾き不良基板が存在する場合、前記傾き不良基板とその1段上の基板との間で、前記傾き不良基板が前記1段上の基板よりも先に前記キャリアから取り出されるように基板の取り出し順を設定すると共に、前記傾き不良基板と前記1段上の基板の基板以外の基板についての取り出し順番を設定する、取り出し順番設定部と、を備えていることを特徴とするものである。
本発明に係る基板処理装置によれば、取り出し順番変更部は、傾き不良判定部で閾値よりも大きいと判定された傾き不良基板が存在する場合、傾き不良基板とその1段上の基板との間で、傾き不良基板が1段上の基板よりも先にキャリアから取り出されるように基板の取り出し順を設定すると共に、傾き不良基板と1段上の基板の基板以外の基板についての取り出し順番を設定する。すなわち、ハンドにより表面が引っかかれるおそれのある傾き不良基板をその1段上の基板よりも先に取り出すように順番を設定する。これにより、基板表面を基板搬送機構のハンドにより引っかくことで、基板を破損してしまうことを防止できる。
本発明に係る基板処理装置および基板処理方法によれば、取り出し順番変更部は、傾き不良判定部で基板の傾きが予め設定された閾値よりも大きいと判定された傾き不良基板が存在する場合、キャリア内に収納された複数の基板を取り出す順番に関して、傾き不良基板とその1段上の基板との間で、傾き不良基板が1段上の基板よりも先にキャリアから取り出されるように基板の取り出し順を設定する。すなわち、ハンドにより表面が引っかかれるおそれのある傾き不良基板をその1段上の基板よりも先に取り出すように順番を設定する。これにより、基板表面を基板搬送機構のハンドにより引っかくことで、基板を破損してしまうことを防止できる。
(a)は、実施例1に係る基板処理装置の概略構成を示す側面図であり、(b)は、蓋着脱部の側面図であり、(c)は、マッピング部の側面図である。 2組のマッピングセンサを示す平面図である。 基板処理装置の制御系を示すブロック図である。 マッピングセンサの動作を説明するための図である。 傾き不良基板が単体の場合の基板を取り出す順番の変更を説明するための図である。 (a)および(b)は、傾き不良基板が連続する場合の基板を取り出す順番の変更を説明するための図である。 変形例に係る基板を取り出す順番の変更を説明するための図である。 変形例に係る奥側への基板位置ずれ量の算出方法を説明するための図である。 変形例に係るマッピングセンサの動作を説明するための図である。 変形例に係る基板搬送機構のハンドを示す図である。 変形例に係る蓋着脱部を示す図である。 (a)は、変形例に係るマッピングセンサ等の動作を説明するための図であり、(b)は、出力信号の一例を示す図である。 (a)〜(c)は、キャリアの一例を示す図であり、(b)は、(a)中の符号Aから見たキャリアの一部を示す正面図である。 キャリアの内の基板の収納状態を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例1を説明する。図1(a)は、実施例1に係る基板処理装置の概略構成を示す側面図であり、図1(b)は、蓋着脱部の側面図である。図1(c)は、マッピング部の側面図であり、図2は、2組のマッピングセンサを示す平面図である。
図1(a)を参照する。基板処理装置1は、インデクサ部2と、基板Wに予め設定された処理を行う処理部3とを備えている。処理部3は、各種の基板処理が行えるようになっており、例えば、レジストなどの塗布処理、現像処理、洗浄処理および熱処理等を行うための1以上の処理ユニットを備えている。
インデクサ部2は、複数の基板Wを多段に収納するキャリアCを載置する載置台4と、載置台4と処理部3との間に設けられた基板搬送機構5とを備えている。基板搬送機構5は、キャリアCから基板Wを取り出して処理部3に搬送し、また、処理部3から搬出された基板WをキャリアCへ収納する。
基板搬送機構5は、基板Wを保持するハンド7と、キャリアC内に対してハンド7を前後方向Uに沿って移動させるハンド進退移動部9と、ハンド7を上下方向(鉛直方向であるZ方向)に沿って昇降させるハンド昇降部11とを備えている。また、基板搬送機構5は、複数個(例えば4個)で配置された載置台4に沿ってハンド7を横移動(Y方向移動)させる横移動部13と、ハンド進退移動部9とハンド昇降部11との間に介在して設けられ、ハンド7を鉛直軸ZR周りに回転させる鉛直周り回転部15と、ハンド7等の高さを検出する高さセンサ17とを備えている。なお、図1(a)等において、前後方向UとX方向は一致する。
なお、基板搬送機構5は、ハンド7を2つ備えていてもよい。この場合、進退移動部9は、2つのハンド7を干渉しないように各々移動させる。また、ハンド進退移動部9、横移動部13および鉛直周り回転部15は、多関節アーム機構で構成されていてもよい。図1(a)は、図示の便宜上、ハンド7がキャリアCまで届かないが、ハンド7はキャリアCまで届いて、基板Wを取り出したり、収納したりすることができる。ハンド進退移動部9、ハンド昇降部11、横移動部13および鉛直周り回転部15は、モータおよび減速機等で駆動される。また、高さセンサ17は、リニアエンコーダやロータリーエンコーダ等で構成される。
〔キャリアの構成〕
ここで、本実施例のキャリアCについて説明する。キャリアCは、上述のMACと呼ばれるものが用いられる。図13を参照する。図13(a)および図13(c)は、キャリアCの側面図であり、図13(b)は、図13(a)中の符号Aから見たキャリアCの一部を示す正面図である。
キャリアCは、容器本体101と、容器本体101の開口部101aを塞ぎ、容器本体101に着脱可能な蓋部102とを備えている。また、キャリアCは、容器本体101内の両方の側面S1,S2(図13(b)参照)に設けられ、基板Wを載置するサイド保持部103と、容器本体101内の奥面Rに設けられ、V字状の溝105aが形成されたリア保持部105と、蓋部102の内側面Fに設けられ、V字状の溝107aが形成されたフロント保持部107とを備えている。
なお、溝105a,107aの形状は、V字状に限らず、U字状など、溝が深くなるほど細くなる形状であってもよい。
このようなキャリアCは、上述のように、容器本体101に蓋部102を取り付けるか否かで、基板Wの保持状態が変化する。図13(a)のように、容器本体101の開口部101aを塞いでいた蓋部102を取り外した際に、リア保持部105およびフロント保持部107による基板Wの挟持が解除される。このとき、基板Wが、リア保持部105のV字状の溝105aから正しく滑り降りていれば、基板Wは、水平姿勢でサイド保持部103に載置される。一方、図13(c)のように、容器本体101の開口部101aに蓋部102を取り付けた際に、リア保持部105およびフロント保持部107は、サイド保持部103から基板Wを離しつつ、基板Wを挟持する。
〔載置台の構成〕
次に、載置台4について説明する。図1(a)に戻る。載置台4は、複数個(例えば4個)設けられている。載置台4には、ステージ19が設けられており、載置台4と基板搬送機構5との間には、隔壁21が設けられている。ステージ19は、図示しないキャリア移動機構により、キャリアCを隔壁21に近づけたり遠ざけたりする。なお、載置台4またはステージ19が本発明の載置部に相当する。
隔壁21には、キャリアCに対向する位置に、キャリアCとほぼ同じ大きさの通過口21aが設けられている。基板搬送機構5は、通過口21aを通じて、キャリアCに対して基板Wの取り出しおよび収納を選択的に行う。通過口21aは、キャリアCがステージ19に載置され、かつキャリアCが隔壁21と接する場合に、蓋着脱部23によって解放される。また、それ以外の場合には、通過口21aは、処理部3側と載置台4との雰囲気を遮蔽するため、蓋着脱部23により閉じられる。
蓋着脱部23は、図1(b)のように、キャリアCの容器本体101に対して蓋部102の取り付けおよび取り外しを選択的に行い、取り外した蓋部102を保持するシャッター部25と、シャッター部25を前後方向Uに移動させる蓋進退移動部27とを備えている。また、蓋着脱部23は、シャッター部25を上下移動させる蓋昇降部29と、シャッター部25等の高さを検出する高さセンサ31とを備えている。蓋進退移動部27および蓋昇降部29は、モータおよび減速機等で駆動される。高さセンサ31は、例えばリニアエンコーダやロータリーエンコーダ等で構成される。
蓋着脱部23は、通過口21aを開けると共に、キャリアCの容器本体101から蓋部102を取り外して蓋部102を保持する。一方、蓋着脱部23は、通過口21aを閉じると共に、保持した蓋部102を容器本体101の開口部101aに取り付けてキャリアCを密閉させる。また、基板処理装置1は、通過口21aの処理部3側に設けられ、蓋着脱部17と別で動作するマッピング部33を備えている。
ここで本発明の概要を説明する。本発明の基板処理装置1のマッピング部33は、図1(c)および図2に示す2組のマッピングセンサ35,37等を備えている。これにより、キャリアC内の複数の基板Wに対し、前後方向Uの互いに異なる2箇所で基板高さを検出し、検出した基板高さに基づいて、前後方向の水平に対する基板Wの傾きを取得する。そして、この基板Wの傾きが予め設定された閾値より大きいか否かを判定し、大きいと判定された傾き不良基板Wfがある場合、キャリアC内に収納された複数の基板Wを上側から取り出す順番に関して、傾き不良基板Wfとその1段上の基板Wとの順番を逆にする。これにより、基板搬送機構5のハンド7で引っかかれるおそれがある傾き不良基板Wfを、その1段上の基板Wよりも先に取り出すので、基板Wの破損を防止できる。マッピング部33等を具体的に説明する。
図1(c)を参照する。マッピング部33は、2組のマッピングセンサ35,37と、2組のマッピングセンサ35,37を支持するセンサ支持部材39と、キャリアCの開口部101aを通じてキャリアC内にマッピングセンサ35,37を進入および退出のいずれかをさせるセンサ進退移動部41とを備えている。また、マッピング部33は、2組のマッピングセンサ35,37を上下方向に移動させるセンサ昇降部43と、2組のセンサマッピングセンサ35,37の高さを検出する高さセンサ45とを備えている。
なお、センサ進退移動部41は、マッピングセンサ35,37を進退させるが、例えば、センサ進退移動部41は、図1(c)のように、2組のマッピングセンサ35,37を前後方向Uに沿って直線移動させてもよい。また、センサ進退移動部41は、予め設定された位置を回転中心として2組のマッピングセンサ35,37を旋回させてもよい。また、センサ進退移動部41は、直線移動と旋回とを組み合わせてもよい。この場合、センサ進退移動部41は、キャリアCの開口部101aを通じてキャリアC内にマッピングセンサ35,37を進入および退出のいずれかをさせ、また、2組のマッピングセンサ35,37を前後方向Uに移動させる。
センサ進退移動部41およびセンサ昇降部43は、モータおよび減速機等で駆動される。高さセンサ45は、例えばリニアエンコーダやロータリーエンコーダ等で構成される。なお、センサ進退移動部41が本発明の進退機構に相当し、センサ昇降部43が本発明の上下機構に相当する。
図2は、センサ支持部材39の先端付近に設けられた2組のマッピングセンサ35,37を示す平面図である。また、図2は、センサ進退移動部41により2組のマッピングセンサ35,37をキャリアC内に進入させた状態、すなわちマッピングセンサ35,37による水平方向(XY方向)の検出位置を示している。
マッピング部33のマッピングセンサ35,37は、前後方向Uと交わる水平方向に向いて基板Wの有無を検出する。マッピングセンサ35,37は、前後方向Uの互いに異なる位置で基板Wの有無を検出するために2組で構成されている。なお、マッピングセンサ35,37が本発明の有無センサに相当する。
マッピングセンサ35,37は、透過型センサで構成されており、対向配置される投光器35a,37aおよび受光器35b,37bを備えている。マッピングセンサ35,37は、投光器35a,37aから射出された光を受光器35b,37bで受光する。これにより、光が基板Wで遮蔽されるか否かを検出して基板Wの有無を検出している。なお、投光器35aと受光器35bの図2の配置、また、投光器37aと受光器37bの図2の配置は、逆であってもよい。なお、光軸L1は、投光器35aと受光器35bとを結ぶものであり、光軸L2は、投光器37aと受光器37bとを結ぶものである。
図3は、基板処理装置1の制御系を示すブロック図である。基板処理装置1は、この装置1の各構成を統轄的に制御する制御部47と、基板処理装置1を操作するための操作部49と、マッピングセンサ35,37および高さセンサ45により検出した情報等を記憶する記憶部51とを備えている。制御部47は、CPU等で構成される。操作部49は、例えば、液晶モニタなどの表示部と、キーボードやマウス、その他スイッチ等の入力部とを備えている。記憶部51は、ROM(Read-only Memory)、RAM(Random-Access Memory)またはハードディスク等、取り外し可能なものを含む記憶媒体で構成される。
また、基板処理装置1は、マッピングセンサ35,37および高さセンサ45で検出した2箇所の基板高さに基づいて、前後方向Uの水平に対する基板Wの傾きを取得する基板状態取得部53と、基板Wの前後方向Uの傾き(絶対値)が予め設定された閾値よりも大きいか否かを判定する傾き不良判定部55とを備えている。また、基板処理装置1は、傾き不良判定部55で大きいと判定された傾き不良基板Wfがある場合、キャリアC内に収納された複数の基板Wを上側から取り出す順番に関して、傾き不良基板Wfとその1段上の基板Wとの、基板Wを取り出す順番を逆に変更する取り出し順番変更部57を備えている。
制御部47は、図4のように、センサ進退移動部41により2組のマッピングセンサ35,37をキャリアC内に進入させた状態で、センサ昇降部43により2組のマッピングセンサ35,37を上下方向に移動させる。この際、2組のマッピングセンサ35,37により基板Wの有無を検出し、高さセンサ45により2組のマッピングセンサ35,37の高さを検出することで、前後方向Uの互いに異なる2箇所で基板高さを検出させる。
基板状態取得部53は、マッピングセンサ35,37および高さセンサ45により検出した前後方向Uの互いに異なる2箇所の基板高さに基づいて、前後方向Uの水平に対する基板Wの傾きを取得する。傾きの取得は、計算により、また、予め準備したテーブルにより行う。傾きの計算は、図2に示す光軸L1と光軸L2と間の距離(マッピングセンサ35,37間の距離)、すなわちセンシングピッチSP、および2箇所の基板高さの高さ差hとを用いて行われる。例えば、センシングピッチSPと高さ差hの比(勾配=h/SP)や、基板Wの傾き角度(角度=tan−1(h/SP))が求められる。テーブルは、例えば、センシングピッチSPおよび2箇所の基板高さの高さ差hと、予め計算された前後方向Uの水平に対する基板Wの傾きとが対応付けされた一覧表である。
次に、取り出し順番変更部57について説明する。キャリアCに収納された複数の基板Wは、通常、上側から順番に1枚ずつ取り出される。この上側から取り出す順番に関して、取り出し順番変更部57は、その順番を逆に変更する。図5は、傾き不良基板Wfが単体で存在する場合の基板Wを取り出す順番の変更を説明するための図である。なお、図5において、図示の便宜上、キャリアC内には、基板Wが6枚収納されるようになっているが、実際には、例えば25枚の基板Wが収納されるようになっている。また、上側から1段目に収納されている基板Wは、符号W1で示し、同様に、2段目、3段目、…、6段目に収納されている基板Wは、符号W2,W3,…,W6で示す。
図5において、上側から4段目の基板W4が傾き不良基板Wfである。この場合、取り出し順番変更部57は、図5の基板W1〜W6の右側において、符号T1〜T6に示す順番で基板Wを取り出すように順番を変更する。すなわち、取り出し順番変更部57は、4段目の傾き不良基板Wfと、その1段上の3段目の基板W3との順番を逆にする。具体的には、1段目の基板W1、2段目の基板W2、「4段目の傾き不良基板Wf(W4)」、「3段目の基板W3」、5段目の基板W5、および6段目の基板W6の順番となるように変更する。
また、図6(a)および図6(b)は、傾き不良基板Wfが連続する場合の基板Wを取り出す順番を説明するための図である。また、図6(a)は、3段目および4段目が傾き不良基板Wfである場合を示している。この場合、取り出し順番変更部57は、1段目の基板W1、「4段目の傾き不良基板Wf(W4)」、「3段目の傾き不良基板Wf(W3)」、「2段目の基板W2」、5段目の基板W5および6段目の基板W6の順番となるように変更する。一方、図6(b)は、2段目〜5段目が傾き不良基板Wfである場合を示している。この場合、取り出し順番変更部57は、「5段目の傾き不良基板Wf(W5)」、「4段目の傾き不良基板Wf(W4)」、「3段目の傾き不良基板Wf(W3)」、「2段目の傾き不良基板Wf(W2)」、「1段目の基板W1」、および6段目の基板W6の順番となるように変更する。
ここで、基板Wを取り出す順番の変更方法における例外について説明する。1段目(最上段)が傾き不良基板Wfである場合、その基板W1(Wf)の1段上の基板Wが存在しない。そのため、上側から2段目以降の基板Wが順番変更の対象となる。また、最下段(図5では6段目)が傾き不良基板Wfである場合、最下段の傾き不良基板WfとキャリアCの下側の内壁とに十分な隙間があれば、最下段の基板W(Wf)を取り出すことができるが、十分な隙間が無い場合は、図示しない報知部で操作者にそのことを報知するようにしてもよい。また、例えば、図5において、4段目が傾き不良基板W4(Wf)であり、その基板W4(Wf)の1段上の3段目の基板W3が存在しない場合は、基板表面をハンド7によりひっかいてしまう問題が生じなくなるが、図6のように、傾き不良基板Wfが連続する場合は、連続する傾き不良基板Wf間で、順番を逆にする(下側から基板Wを取り出す)。
なお、上述の説明では、傾き不良基板Wfの1段上の基板W(連続する最も高い段に収納された傾き不良基板Wfの1段上の基板W)を基点に順番を逆にしているが、傾き不良基板Wfの少なくとも1段上(例えば2段上)を基点にしてもよい。また、本実施例において、基板状態取得部53と傾き不良判定部55が同じ構成であってもよい。例えば、高さ差hが予め設定された閾値よりも大きい場合に、傾き不良基板Wfと直接判定してもよい。
なお、基板状態取得部53、傾き不良判定部55、および取り出し順番変更部57は、ハードウェアやソフトウェアで構成される。また、マッピングセンサ35,37、センサ進退移動部41、センサ昇降部43、高さセンサ45および制御部47は、本発明の基板高さ検出機構に相当する。また、前後方向Uの互いに異なる2箇所の基板高さは、本発明の基板の有無とその高さに相当する。基板高さは、基板の有無の任意の位置、例えば基板有りの中間や端の高さにより基板高さが求められる。
〔基板処理装置の動作〕
次に、基板処理装置1の動作について説明する。図1(a)を参照する。キャリアCは、基板処理装置1に搬送され、ステージ19に載置される。ステージ19は隔壁21から離れており、キャリアCは、ステージ19により、保持されて隔壁21側に移動される。これにより、キャリアCの蓋部102側の外面が隔壁21に密接する。
蓋着脱部23は、キャリアCの蓋部102を保持し、図示しないダイヤルを回転させて、容器本体101に対する蓋部102のロックを解除する。そして、蓋着脱部23は、容器本体101から蓋部102を取り外して、処理部5側で通過口21aよりも下方にあたる「解放位置」に蓋部102を移動させる。蓋部102を取り外した後、マッピング部33のセンサ進退移動部41は、キャリアCの開口部101aを通じてキャリアC内にマッピングセンサ35,37を進入させる。
図3の制御部47は、次のように制御する。マッピングセンサ35,37をキャリアC内に進入させた状態で、センサ昇降部43によりマッピングセンサ35,37を上下方向に移動させる。なお、図4においては、マッピングセンサ35,37を上から下に1回移動させている。検出方向は下から上でもよい。この移動中に、マッピングセンサ35,37により基板Wの有無を検出し、高さセンサ45によりマッピングセンサ35,37の高さを検出する。これにより、前後方向Uの互いに異なる2箇所で基板高さが検出される。すなわち、マッピングセンサ35,37および高さセンサ45で検出された、光軸L1,L2が基板Wを遮蔽するか否かの情報と、光軸L1、L2が基板Wで遮断された際のマッピングセンサ35、37の高さの情報とにより、前後方向Uの互いに異なる2箇所の基板高さが検出される。なお、この際、基板Wの枚数およびその位置(段)も検出される。
基板状態取得部53は、前後方向Uの互いに異なる2箇所の基板Wの高さに基づいて、前後方向Uの水平に対する基板Wの傾きを取得する。基板Wの傾きは、光軸L1,L2によるセンシングピッチSPと、2箇所の基板高さの高さ差hとにより、例えば勾配や角度などを求めることで取得される。傾き不良判定部55は、その基板Wの傾きが予め設定された閾値よりも大きいか否かを判定する。記憶部51は、キャリアCに収納される各々の基板Wの傾きが閾値よりも大きいか否かを判定した情報を記憶する。
更に、取り出し順番変更部57は、傾き不良判定部55で大きいと判定された傾き不良基板Wfが存在する場合、上側から基板Wを取り出す順番に関して、傾き不良基板Wfとその1段上の基板Wとの順番を逆に変更する。通常であれば、上側から順番に基板Wを取り出すところ、図5であれば、傾き不良基板Wf(W4)とその1段上の基板W3との順番が逆に変更される。また、図6(b)のように、傾き不良基板Wf(W2〜W5)が連続する場合、連続する最も低い段(位置)に収納された傾き不良基板Wf(W5)と、連続する最も高い段(位置)に収納された傾き不良基板(W2)の1段上の基板(W1)との間で順番を逆に変更する。変更された順番の情報は、記憶部51に記憶される。
キャリアCに収納された全ての基板Wについて2箇所の基板Wの高さを検出した後、センサ進退移動部41は、マッピングセンサ35,37をキャリアC内から退出させ、センサ昇降部43は、マッピングセンサ35,37を更に下方に移動させる。これにより、蓋着脱部23と同様に、マッピングセンサ35,37等のマッピング部33を基板Wの取り出し・収納の邪魔にならない位置に退避させる。マッピング部33の退避の後、基板搬送機構5は、上述の変更された順番に基づいて、基板Wの取り出しを行う。
キャリアCから取り出された基板Wは、処理部3に搬送されて所定の処理が行われる。そして、処理部3から搬出された基板Wは、基板搬送機構5によりキャリアCに戻される。基板Wの取り出しでは、傾き不良基板Wfが存在する場合に順番が変更されているが、キャリアC内へは、収納されていた元の位置に戻される。すなわち、図5において、基板W3より先に、傾き不良基板Wf(W4)が取り出されるが、これに対し、先に取り出した傾き不良基板Wf(W4)が上から4段目、また、後に取り出した基板W3が上から3段目の元の位置に戻される。このとき、基板W3を基板W4よりも先にキャリアCに戻すようにしてもよい。キャリアCに基板Wが全て戻されると、蓋着脱部23は、キャリアCの容器本体101の開口部101aに蓋部102を取り付けて、容器本体101に対して蓋部102をロックさせ、また、通過口21aを密閉させる。ステージ19は、移動して隔壁21から離れ、キャリアCの保持を解除する。キャリアCは、次の装置に搬送される。
本実施例によれば、取り出し順番変更部57は、傾き不良判定部55で基板Wの傾きが予め設定された閾値よりも大きいと判定された傾き不良基板Wfが存在する場合、キャリアC内に収納された複数の基板Wを上側から取り出す順番に関して、傾き不良基板Wfとその1段上の基板Wとの間で、基板Wを取り出す順番を逆に変更する。すなわち、ハンド7により表面が引っかかれるおそれのある傾き不良基板Wfを、その1段上の基板Wよりも先に取り出すように順番を変更する。これにより、基板表面を基板搬送機構5のハンド7により引っかくことで、基板Wを破損してしまうことを防止できる。
また、取り出し順番変更部57は、傾き不良基板Wfが連続する場合、連続する最も低い段に収納された傾き不良基板Wfと、連続する最も高い段に収納された傾き不良基板Wfの1段上の基板Wとの間で順番を逆に変更する。これにより、傾き不良基板Wfが連続する場合であっても、ハンド7により引っかかれるおそれのある傾き不良基板Wfを下側から取り出すように順番が変更されるので、基板Wの破損を防止できる。
また、キャリアCにおいて、容器本体101の開口部101aを塞ぐ蓋部102を取り外した際に、基板Wがリア保持部105の溝105aから正しく滑り降りず、前傾状態で留まってしまうことがある。このような場合でも、ハンド7により表面が引っかかれるおそれのある傾き不良基板Wfを、その1段上の基板Wよりも先に取り出すように順番を変更する。これにより、基板Wの破損を防止できる。
また、制御部47は、センサ進退移動部41によりキャリアC内にマッピングセンサ35,37を進入させた状態で、センサ昇降部43によりマッピングセンサ35,37を上下方向に移動させる。この移動の際に、マッピングセンサ35,37により基板Wの有無を検出し、高さセンサ45によりマッピングセンサ35,37の高さを検出することで、前後方向Uの互いに異なる2箇所で基板高さを検出させている。これにより、基板状態取得部53は、検出した、前後方向Uの互いに異なる2箇所の基板高さに基づいて、前後方向Uの水平に対する基板Wの傾きを取得でき、傾き不良判定部55は、基板Wの傾きが予め設定された閾値よりも大きいか否かを判定できる。
なお、上述の説明では、取り出し順番変更部57は、キャリアC内に収納された全部の複数の基板W1〜W6を上側から取り出す順番を変更していたが、キャリアC内に収納された一部の複数の例えば基板W1〜W4を上側から取り出す順番を変更してもよい。この場合、その他の基板W5,W6は、上側から取り出してもよいし、下側から取り出してもよい。また、その他の基板W5,W6は、基板W1〜W4よりも先に取り出してもよいし、基板W1〜W4よりも後に取り出してもよい。すなわち、取り出し順番変更部57は、キャリアC内に収納された全部または一部のいずれかの複数の基板Wを上側から取り出す順番を変更してもよい。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、例えば、図5のように、傾き不良基板Wf(W4)を基点として、基板Wを取り出す順番を逆にしていた。この点、例えば、傾き不良基板Wf(W4)の1段下の基板W5を基点に順番を逆にしてもよい。すなわち、取り出し順番変更部57は、傾き不良基板Wf(W4)の1段下の基板W5と、傾き不良基板Wf(W4)の1段上の基板W3との間で順番を逆に変更する。これにより、図5の基板W1〜W6は、1段目の基板W1、2段目の基板W2、「5段目の基板W5」、「4段目の傾き不良基板Wf(W4)」、「3段目の基板W3」および6段目の基板W6の順番で取り出される。
また、例えば図6(b)のように、傾き不良基板Wf(W2〜W5)が連続する場合、取り出し順番変更部57は、連続する最も低い段に収納された傾き不良基板Wf(W5)の1段下の基板W6と、連続する最も高い段に収納された傾き不良基板Wf(W2)の1段上の基板W1との間に位置する複数の基板Wの順番を逆に変更する。これにより、図6(b)の基板W1〜W6は、「6段目の基板W6」、「5段目の傾き不良基板Wf(W5)」、「4段目の傾き不良基板Wf(W4)」、「3段目の傾き不良基板Wf(W3)」、「2段目の傾き不良基板Wf(W2)」および「1段目の基板W1」の順番で取り出される。
なお、この変形例の上述の説明では、傾き不良基板Wfの1段下の基板W(傾き不良基板Wfが連続する場合は、連続する最も低い段に収納された傾き不良基板Wfの1段下の基板W)を基点に順番を逆にしているが、傾き不良基板Wfの少なくとも1段下(例えば2段下)を基点にしてもよい。
また、図7のように、2段目と4段目が傾き不良基板Wfであり、傾き不良基板Wfの1段下の基板Wを基点に順番を逆にする場合があるとする。この場合、取り出し順番変更部57は、2段目の傾き不良基板Wf(W2)に関し、「3段目の基板W3」、「2段目の傾き不良基板Wf(W2)」および「1段目の基板W1」と順番を逆にする。しかしながら、3段目の基板Wを取り出す際に、4段目の傾き不良基板Wf(W4)とハンド7とが接触する可能性が生じる。そのため、例えば、取り出し順番変更部57は、2段目〜4段目を連続する傾き不良基板Wfとみなして順番を逆に変更してもよい。
本変形例によれば、取り出し順番変更部57は、傾き不良基板Wfの1段下の基板Wと、傾き不良基板Wfの1段上の基板Wとの間に収納された複数の基板Wの順番を逆に変更する。傾き不良基板Wfが前傾していると、傾き不良基板Wfとその1段下の基板Wとの隙間が通常よりも狭くなる場合があり、ハンド7が基板Wと接触する可能性が生じる。そのため、傾き不良基板Wfの1段下の基板Wを、傾き不良基板Wfよりも先に取り出すように順番が変更され、上述の接触の可能性を防止できる。
あるいは、キャリアCの中に傾き不良基板Wfが1枚でも存在することが確認できた場合には、その傾き不良基板Wfの配置位置に拘わらず、常にキャリアCの一番下の段に収納された基板Wから上側に向かって基板Wを取り出すようなルールを設定してもよい。
(2)上述した実施例および変形例(1)では、基板状態取得部53は、前後方向Uの互いに異なる2箇所の基板高さに基づいて、前後方向Uの水平に対する基板Wの傾きを取得していた。この点、本変形例では、基板状態取得部53は、前後方向Uの水平に対する基板Wの傾きとして、キャリアCの容器本体101の奥側への水平方向の基板位置ずれ量xを取得する。
図13(a)のキャリアCのように、蓋部102を取り外した際に、リア保持部105のV字状の溝105aから基板Wが正しく滑り降りず、基板Wが前傾状態となることがある(図14参照)。この状態で基板Wを取り出す場合、基板Wが溝105aに乗り上げて奥側へ基板Wが位置ずれしているので、基板搬送機構5のハンド7が基板Wを保持し損ねることがある。
そこで、基板状態取得部53は、マッピングセンサ35,37および高さセンサ45で検出した前後方向Uの互いに異なる2箇所の基板Wの高さに基づいて、容器本体101の奥側への水平方向の基板位置ずれ量(奥行きずれ量ともいう)xを取得する。奥側への位置ずれ量xは、計算により、また、予め設定されたテーブルにより取得される。これにより、ハンド7による基板Wの保持位置を調整することができ、基板Wのハンドリングによる破損を防止することができる。
次に、具体的な計算方法の一例について説明する。なお、計算方法は、その方法に限定されない。図8は、奥側への基板位置ずれ量の計算方法を説明するための図である。図8(a)において、上側の基板Wは、V字状の溝105aから正しく滑り降りた状態のものであり、下側の基板Wは、溝105aから正しく滑り降りず、前傾した状態のものである。そして、正しく滑り降りた状態の基板Wを基準とした、奥側への最大の基板位置ずれ量xmax、および上側への最大の基板位置ずれ量Hmaxを予め準備しておく。例えば、奥側への最大の基板位置ずれ量xmaxが3mmであり、上側への最大の基板位置ずれ量Hmaxが3.5mmであるとする。
また、図8(b)のように、マッピングセンサ35,37のセンシングピッチ(すなわち、光軸L1,L2のピッチ)SPが例えば30mmに設定される。また、距離Dは、基板Wの直径を近似値として使用し、例えば基板Wの直径が450mmであるとする。マッピングセンサ35,37および高さセンサ45により、前後方向Uの互いに異なる2箇所の基板高さを検出し、それらの高さ差hが得られる。
これらにより、以下の式(1)〜式(4)のように計算できる。すなわち、式(1)の関係を式(2)に書き換え、また、式(3)の関係を書き換えて式(2)を代入すると、式(4)の関係が得られる。
450:H=30:h …(1)
H=450×h/30 …(2)
H:x=3.5:3 …(3)
x=3×H/3.5
=3×450×h/30/3.5 …(4)
450:基板の直径(mm)
30 :センシングピッチ(mm)
h :基板の高さ差(mm)
H :リア保持部側の高さ方向(上側)の基板位置ずれ量(mm)
x :奥側への基板位置ずれ量(mm)
このように、基板状態取得部53は、前後方向Uの互いに異なる2箇所の基板Wの高さ、すなわち高さ差hに基づいて、センシングピッチSP、距離D、位置ずれ量xmaxおよび位置ずれ量Hmaxにより、容器本体101の奥側への水平方向の基板位置ずれ量xを取得する。取得した奥側への基板位置ずれ量xは、基板搬送機構5のハンド7により基板Wを保持する位置の修正に用いられる。
また、奥側への基板位置ずれ量xは、実施例1の基板Wの傾きとして機能する。そのため、傾き不良判定部57は、奥側への基板位置ずれ量xが予め設定された閾値よりも大きいか否かを判定する。傾き不良判定部57が大きいと判定した場合、上述のように、基板Wを取り出す順番が変更される。
本変形例によれば、基板状態取得部53は、基板Wの傾きとして、容器本体101の奥側への水平方向の基板位置ずれ量xを取得している。奥側への基板位置ずれ量xは、基板Wの傾きと同じ機能を有する。すなわち、奥側への基板位置ずれ量xが大きいほど、基板Wの傾きも大きくなる。そのため、基板搬送機構5のハンド7と基板Wとが接触することにより発生する基板破損を防止できる。また、奥側への基板位置ずれ量xを取得するので、キャリアC内における、基板搬送機構5のハンド7の基板保持位置を修正できる。よって、ハンドリングミスで基板Wを落下する等の基板破損を防止できる。
また、本変形例では、基板Wの傾きとして、奥側への基板位置ずれ量xを取得しているが、これに代えて、基板Wの傾きとして、上側への基板位置ずれ量Hを取得してもよい。すなわち、リア保持部側の高さ方向の基板位置ずれ量Hも求めている。傾斜基板Wの直上の基板Wを取り出すハンド7が、ずれ量Hによって規定される水平面よりも下方に進入するとハンド7は傾斜基板Wと接触してしまう。このため、傾斜基板Wとその直上基板Wとの間にハンド7を進入したときにハンド7が傾斜基板Wと接触するおそれのある場合のずれ量Hを、基板Wが傾き不良基板Wfであるか否かを判断する閾値に設定することができる。
傾斜基板Wとその直上基板Wとの間にハンド7を進入させることができないと判断された場合には、上述したように、基板Wの取り出し順番を変更することにより傾斜基板Wとハンド7との接触を回避する。
また、ずれ量Hによって規定される水平面よりも上方にハンド7が進入するように、ハンド7の進入軌跡を修正することにより、ハンド7と傾斜基板との接触を事前に防止することも可能になる。
(3)上述した実施例および各変形例では、前後方向Uの互いに異なる2箇所で基板高さを検出するため、マッピングセンサ35,37は2組で構成されていたが、これに限定されない。例えば、図9のように、マッピングセンサは1組で構成されており、前後方向Uの互いに異なる2箇所の各々で上下方向に移動させて、その2箇所の基板高さを検出してもよい。
制御部47は、センサ進退移動部41によりマッピングセンサ35をキャリアC内に進入させた状態で、センサ進退移動部41により前後方向Uの互いに異なる2箇所にマッピングセンサ35を移動させて、その各々の位置(箇所)P1,P2でセンサ昇降部43により、マッピングセンサ35を上下に移動させる。この動作の際、制御部47は、マッピングセンサ35により基板Wの有無を検出し、高さセンサ45によりマッピングセンサ35の高さを検出することで、前後方向Uの互いに異なる2箇所で基板高さを検出させる。
すなわち、図9において、マッピングセンサ35を前後方向Uの位置P1において、マッピングセンサ35を例えば下から上に移動させ、各々の基板Wの高さを検出する。そして、マッピングセンサ35を前後方向Uの位置P2に移動させて、この位置P2から、マッピングセンサ35を例えば上から下に移動させ、各々の基板Wの高さを検出する。これにより、前後方向Uの互いに異なる2箇所で基板Wの高さをキャリア内の全ての基板Wで検出する。なお、基板Wの枚数および位置(段)も検出する。
この変形例によれば、前後方向Uの互いに異なる2箇所でマッピングセンサ35を移動させ、その各々の位置でセンサ昇降部43によりマッピングセンサ35を移動させるので、検出する高さの2箇所間の距離、および検出する回数を任意に設定することができる。例えば、1組のマッピングセンサ35のみ備える装置であっても適用できる。
(4)上述した実施例および各変形例では、2組のマッピングセンサ35,37で構成されていたが、3組以上のマッピングセンサを備えていてもよい。また、上述した変形例(3)では、1組のマッピングセンサ35で構成されていたが、2組以上のマッピングセンサで構成され、前後方向Uの互いに異なる2箇所以上の各々の位置で、2組以上のマッピングセンサを上下移動させて基板高さを検出するようにしてもよい。なお、前後方向Uの互いに異なる2箇所以上で基板高さを検出する場合、基板状態取得部53は、例えば、それらのうち任意の2点を選択して、基板Wの傾きを取得してもよい。
(5)上述した実施例および各変形例では、1組以上のマッピングセンサは、蓋着脱部23と別に駆動するマッピング部33に設けられているが、マッピング部33を設けずに他の構成に設けられていてもよい。例えば、図10のように、基板搬送機構5のハンド7の先端に例えば2組のマッピングセンサ35,37が設けられていてもよい。この場合、ハンド進退移動部9が本発明の進退機構に相当し、ハンド昇降部11が本発明の上下機構に相当する。
また、例えば、図11のように、蓋着脱部23は、マッピングセンサ35,37を前後方向Uに移動させるセンサ進退移動部61を備えていてもよい。この場合、センサ進退移動部9が本発明の進退機構に相当し、蓋昇降部29が本発明の上下機構に相当する。また、センサ進退移動部61は、予め設定された位置を回転中心として2組のマッピングセンサ35,37を旋回させてもよい。また、センサ進退移動部61は、直線移動と旋回とを組み合わせてもよい。
(6)上述した実施例および各変形例では、キャリアCは、図13のように、MACが用いられていたが、これに限定されない。例えば、キャリアCは、FOUP(Front Open Unified Pod)であってもよい。この場合、図13のサイド保持部103に相当するFOUPの支持部(図示しない)が経年変化して載置位置が変わることにより生じる基板Wの前傾状態を検出する。また、図13(a)のリア保持部105の溝105aのようなものを有し、その溝105aに基板Wが乗り上げることにより、前傾状態が生じるキャリアCであれば適用される。
また、図12(a)のように、基板Wを出し入れする開口部101aに加えて、容器本体101内の奥面Rにも開口部101bを有する、特許文献2のようなキャリアを用いるとする。この場合、図12(a)のマッピングセンサ63が設けられていてもよい。キャリアCを側面から見たとき、マッピングセンサ63は、2つの開口部101a,101bを通じて、前後方向(基板Wの奥行き方向)Uでかつ水平方向に基板Wの有無を検出する1組の投光器63aおよび受光器63bを備えている。この投光器61aおよび受光器61bを上下方向に移動させて、基板Wの有無とその高さを検出する。図12(b)は、出力信号の一例を示す図である。基板Wを検出した場合は、“1”の信号が出力され、基板Wを検出しない場合は、“0”の信号が出力されるものとする。
基板状態取得部53は、検出した基板Wの有無の高さ(長さ)に基づいて、前後方向Uの水平に対する基板Wの傾きを取得する。例えば、基板Wを検出した“1”の信号が予め設定された長さよりも大きい場合は、その基板Wが前傾していることが分かる。傾き不良判定部は、基板Wの傾きが予め設定された閾値よりも大きいか否かを判定する。なお、本変形例において、基板状態取得部53と傾き不良判定部55が同じ構成であってもよい。例えば、基板Wを検出した“1”の信号が予め設定された長さよりも大きい場合に、傾き不良基板Wfと直接判定してもよい。
(7)上述した実施例および各変形例において、基板状態取得部53、傾き不良判定部55および取り出し順番変更部57は、載置台4に設けられていてもよい。また、基板処理装置1と載置台4の両方で、制御部47、操作部49および記憶部51が設けられてもよい。
(8)上述した実施例および各変形例では、マッピングセンサ35,37,63は光による検出方式を採用しているが、音波式などの他の検出方式を採用してもよい。また、透過型の検出方式でなく、反射型の検出方式のものとしてもよい。
(9)上述した実施例および各変形例では、キャリアの一番上の段から下の段に向けて基板を取り出していくという基本的な取り出し順番が事前に決められていて、傾き不良基板が検出された場合には、傾き不良基板とその少なくとも1段上の基板との間で上記基本的な取り出し順番を変更する制御を行う基板処理装置について説明した。しかし、基本的な取り出し順番が事前に決められている必要はない。キャリア内の各基板について傾き不良判定を実施した後、傾き不良基板とその少なくとも1段上の基板との間で、傾き不良基板を1段上の基板よりも先に取り出すという取り出し規則を設定することによって、傾き不良基板がハンドにより傷づけられることが本発明の主眼であり、その余の基板については任意の順番でキャリアから取り出せばよい。例えば、その余の基板については、キャリアの一番上の段から下の段に向けて順次基板を取り出していってもよいし、キャリアの一番下の段から上の段に向けて順次基板を取り出していってもよい。一枚毎に順次取り出す場合だけでなく、n枚(nは任意の自然数)毎に取り出すようにしてもよい。
1 … 基板処理装置
4 … 載置台
5 … 基板搬送機構
7 … ハンド
23 … 蓋着脱部
33 … マッピング部
35,37,63… マッピングセンサ
41 … センサ進退移動部
43 … センサ昇降部
45 … 高さセンサ
47 … 制御部
53 … 基板状態取得部
55 … 傾き不良判定部
57 … 取り出し順番変更部
101 … 容器本体
101a … 開口部
102 … 蓋部
103 … サイド保持部
105 … リア保持部
107 … フロント保持部
105a,107a… V字状の溝
Wf … 傾き不良基板
W1〜W6… 基板
T1〜T6… 取り出す順番

Claims (7)

  1. 複数の基板を収納するキャリアを載置する載置部と、
    基板の有無とその高さを検出する基板高さ検出機構と、
    検出した前記基板の有無とその高さに基づいて、前後方向の水平に対する基板の傾きを取得する基板状態取得部と、
    前記基板の傾きが予め設定された閾値よりも大きいか否かを判定する傾き不良判定部と、
    前記傾き不良判定部で閾値よりも大きいと判定された傾き不良基板が存在する場合、前記キャリア内に収納された複数の基板を上側から取り出す順番に関して、前記傾き不良基板とその少なくとも1段上の基板との間で前記順番を逆に変更する取り出し順番変更部と、
    を備えていることを特徴とする基板処理装置。
  2. 請求項1に記載の基板処理装置において、
    前記取り出し順番変更部は、前記傾き不良基板が連続して存在する場合、連続する最も低い段に収納された前記傾き不良基板と、連続する最も高い段に収納された前記傾き不良基板の少なくとも1段上の基板との間で前記順番を逆に変更することを特徴とする基板処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の基板処理装置において、
    前記取り出し順番変更部は、前記傾き不良基板の少なくとも1段下の基板と、前記傾き不良基板の少なくとも1段上の基板との間で前記順番を逆に変更することを特徴とする基板処理装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の基板処理装置において、
    前記キャリアは、容器本体と、
    前記容器本体の開口部を塞ぎ、前記容器本体に着脱可能な蓋部と、
    前記容器本体内の両方の側面に設けられ、基板を載置するサイド保持部と、
    前記容器本体内の奥面に設けられ、溝が形成されたリア保持部と、
    前記蓋部の内側面に設けられ、溝が形成されたフロント保持部と、を備え、
    前記容器本体の開口部に前記蓋部を取り付けた際に、前記リア保持部および前記フロント保持部は、前記サイド保持部から基板を離しつつ、基板を挟持することを特徴とする基板処理装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の基板処理装置において、
    前記基板高さ検出機構は、前記キャリアに基板を出し入れする前記前後方向と交わる水平方向に向いて基板の有無を検出する有無センサと、
    前記有無センサの高さを検出する高さセンサと、
    前記有無センサを上下方向に移動させる上下機構と、
    前記キャリアの開口部を通じて前記キャリア内に前記有無センサを進入させる進退機構と、
    前記進退機構により前記キャリア内に前記有無センサを進入させた状態で、前記上下機構により前記有無センサを上下方向に移動させると共に、前記有無センサにより基板の有無を検出し、前記高さセンサにより前記有無センサの高さを検出することで、前記前後方向の互いに異なる2箇所以上で基板高さを検出させる制御部と、
    を備えていることを特徴とする基板処理装置。
  6. 基板高さ検出機構により、載置部に載置された、複数の基板を収納するキャリアの基板の有無とその高さを検出する工程と、
    基板状態取得部により、検出した前記基板の有無とその高さに基づいて、前後方向の水平に対する基板の傾きを取得する工程と、
    傾き不良判定部により、前記基板の傾きが予め設定された閾値よりも大きいか否かを判定する工程と、
    取り出し順番変更部により、前記傾き不良判定部で大きいと判定された傾き不良基板が存在する場合、前記キャリア内に収納された複数の基板を上側から取り出す順番に関して、前記傾き不良基板とその少なくとも1段上の基板との間で前記順番を逆に変更する工程と、
    を備えていることを特徴とする基板処理方法。
  7. 複数の基板を収納するキャリアを載置する載置部と、
    基板の有無とその高さを検出する基板高さ検出機構と、
    検出した前記基板の有無とその高さに基づいて、前後方向の水平に対する基板の傾きを取得する基板状態取得部と、
    前記基板の傾きが予め設定された閾値よりも大きいか否かを判定する傾き不良判定部と、
    前記傾き不良判定部で閾値よりも大きいと判定された傾き不良基板が存在する場合、前記傾き不良基板とその1段上の基板との間で、前記傾き不良基板が前記1段上の基板よりも先に前記キャリアから取り出されるように基板の取り出し順を設定すると共に、前記傾き不良基板と前記1段上の基板の基板以外の基板についての取り出し順番を設定する、取り出し順番設定部と、
    を備えていることを特徴とする基板処理装置。
JP2014201024A 2014-09-30 2014-09-30 基板処理装置および基板処理方法 Active JP6328534B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201024A JP6328534B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 基板処理装置および基板処理方法
US15/515,768 US10115588B2 (en) 2014-09-30 2015-07-06 Substrate treating apparatus and substrate treating method
PCT/JP2015/069463 WO2016051899A1 (ja) 2014-09-30 2015-07-06 基板処理装置および基板処理方法
KR1020177010920A KR101937066B1 (ko) 2014-09-30 2015-07-06 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
TW104125108A TWI585891B (zh) 2014-09-30 2015-08-03 基板處理裝置及基板處理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201024A JP6328534B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 基板処理装置および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072458A JP2016072458A (ja) 2016-05-09
JP6328534B2 true JP6328534B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=55629952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014201024A Active JP6328534B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10115588B2 (ja)
JP (1) JP6328534B2 (ja)
KR (1) KR101937066B1 (ja)
TW (1) TWI585891B (ja)
WO (1) WO2016051899A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6493339B2 (ja) * 2016-08-26 2019-04-03 村田機械株式会社 搬送容器、及び収容物の移載方法
JP6842934B2 (ja) * 2017-01-27 2021-03-17 株式会社Screenホールディングス 基板搬送装置、検出位置較正方法および基板処理装置
JP6923344B2 (ja) * 2017-04-13 2021-08-18 株式会社Screenホールディングス 周縁処理装置および周縁処理方法
JP7021877B2 (ja) * 2017-08-08 2022-02-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、位置合わせ装置および位置合わせ方法
JP2019067948A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 川崎重工業株式会社 基板搬送装置
JP2019149478A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 オムロン株式会社 センサシステム、および、傾き検出方法
JP7151318B2 (ja) * 2018-09-21 2022-10-12 東京エレクトロン株式会社 基板搬送方法及び基板搬送モジュール
JP7066592B2 (ja) * 2018-10-12 2022-05-13 株式会社ダイフク 収容システム
US10562130B1 (en) 2018-12-29 2020-02-18 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US10576585B1 (en) * 2018-12-29 2020-03-03 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US11024501B2 (en) 2018-12-29 2021-06-01 Cree, Inc. Carrier-assisted method for parting crystalline material along laser damage region
US11004713B2 (en) 2019-05-16 2021-05-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Robot arm device and method for transferring wafer
US10611052B1 (en) 2019-05-17 2020-04-07 Cree, Inc. Silicon carbide wafers with relaxed positive bow and related methods
JP7336877B2 (ja) * 2019-05-21 2023-09-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US20200411348A1 (en) * 2019-06-28 2020-12-31 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Substrate transfer apparatus
JP2021048322A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 株式会社Screenホールディングス 基板搬送装置および基板搬送方法
CN110993723B (zh) * 2019-10-16 2021-10-22 晋能光伏技术有限责任公司 一种高品质光伏晶硅电池片的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3399728B2 (ja) 1995-11-22 2003-04-21 大日本スクリーン製造株式会社 基板搬送装置
KR100315007B1 (ko) 1995-11-22 2002-02-28 이시다 아키라 카세트내의 기판 검출 및 반송장치와 그 방법
US6267245B1 (en) 1998-07-10 2001-07-31 Fluoroware, Inc. Cushioned wafer container
JP2002253285A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Canon Inc ポリヒドロキシアルカノエートの生産方法
JP3999723B2 (ja) * 2003-10-08 2007-10-31 川崎重工業株式会社 基板保持装置
JP5270668B2 (ja) 2008-04-25 2013-08-21 信越ポリマー株式会社 リテーナ、及びリテーナを備えた基板収納容器
JP5447431B2 (ja) 2011-05-09 2014-03-19 株式会社安川電機 ロボットシステム
JP6040883B2 (ja) 2012-12-25 2016-12-07 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置、基板搬送方法及び記憶媒体
JP6106501B2 (ja) * 2013-04-12 2017-04-05 東京エレクトロン株式会社 収納容器内の雰囲気管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016051899A1 (ja) 2016-04-07
JP2016072458A (ja) 2016-05-09
US20170301540A1 (en) 2017-10-19
TWI585891B (zh) 2017-06-01
TW201624598A (zh) 2016-07-01
KR20170060095A (ko) 2017-05-31
KR101937066B1 (ko) 2019-01-09
US10115588B2 (en) 2018-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328534B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6415220B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR101877425B1 (ko) 기판 반송 장치, 기판 반송 방법 및 기억 매체
JP5131094B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法並びに記憶媒体
JP2008235841A (ja) 基板移載装置及び基板移載方法並びに記憶媒体
TWI425590B (zh) 基板處理裝置及其基板搬送方法
JP2009049232A (ja) 基板処理装置
KR102521418B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 반송 방법 그리고 기판 반송 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP2011051770A (ja) カセット搬送装置
JP2015156437A (ja) 基板処理装置、位置ずれ補正方法及び記憶媒体
JP6708924B2 (ja) ロードポートの制御装置、およびマッピングセンサのティーチング方法
KR20220024899A (ko) 기판 매핑 장치, 그 매핑 방법 및 매핑 교시 방법
JP2006185960A (ja) 基板処理装置及びその搬送位置合わせ方法
KR101690229B1 (ko) 기판 반송 방법, 기판 반송 장치 및 기억 매체
JP5875316B2 (ja) 加工装置
JP2004207507A (ja) 基板検出装置
JP2011138859A (ja) 真空処理装置、および半導体デバイスの製造方法。
JP3200927U (ja) 基板搬送装置
JP2020061436A (ja) ロードポート及びロードポートのfoup蓋異常検知方法
JP2011066445A (ja) 基板処理システムおよび基板搬送方法
JP2011040569A (ja) 基板搬送装置
JP2010177403A (ja) 基板の収納状態検出方法、基板収納容器、および基板の収納状態検出システム
JP2011044634A (ja) 基板搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250