JP2020061436A - ロードポート及びロードポートのfoup蓋異常検知方法 - Google Patents

ロードポート及びロードポートのfoup蓋異常検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020061436A
JP2020061436A JP2018191020A JP2018191020A JP2020061436A JP 2020061436 A JP2020061436 A JP 2020061436A JP 2018191020 A JP2018191020 A JP 2018191020A JP 2018191020 A JP2018191020 A JP 2018191020A JP 2020061436 A JP2020061436 A JP 2020061436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foup
lid
load port
sensor
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018191020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7228759B2 (ja
Inventor
森鼻 俊光
Toshimitsu Morihana
俊光 森鼻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinfonia Technology Co Ltd
Original Assignee
Sinfonia Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sinfonia Technology Co Ltd filed Critical Sinfonia Technology Co Ltd
Priority to JP2018191020A priority Critical patent/JP7228759B2/ja
Priority to CN201910945294.8A priority patent/CN111029285B/zh
Priority to TW108135649A priority patent/TW202014360A/zh
Priority to KR1020190122377A priority patent/KR20200040667A/ko
Priority to US16/592,677 priority patent/US10923377B2/en
Publication of JP2020061436A publication Critical patent/JP2020061436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228759B2 publication Critical patent/JP7228759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】FOUP本体に対してFOUP蓋が正しく取り付けられない異常を検知できる、ロードポートを提供する。【解決手段】開閉可能なFOUP蓋22を有しており内部に半導体ウエハを収納できる容器であるFOUP2を支持しつつ、半導体製造装置における搬出入口に対する前後方向へ移動可能とするFOUP支持台12と、前記搬出入口を開閉する蓋部13と、前記FOUP2が前記搬出入口に対して所定距離分後退したアンロード完了の時点における、正常時の前記FOUP蓋22の位置と閉鎖状態である前記蓋部13の位置との間で検知するように設けられたFOUP蓋用センサ15と、前記アンロード完了以降において前記FOUP蓋用センサ15が検知したことを検出する検出部と、を備えるロードポート1である。【選択図】図1

Description

本発明は、ロードポート及びロードポートのFOUP蓋異常検知方法に関するものである。
半導体処理装置の搬出入口に設けられ、半導体ウエハの搬送に用いられるロードポート(Load Port)が広く用いられている(例えば特許文献1参照)。局所的に高いクリーン度の領域を形成する「ミニエンバイロメント方式」において、半導体ウエハは、外部の雰囲気よりも高いクリーン度に保たれたFOUP(Front Opening Unified Pod)と呼ばれる密閉容器に収納される。ロードポートは、FOUPに対して半導体ウエハを出し入れできる。そして、FOUPに収納された状態の半導体ウエハは、クリーン環境を保ったままで次工程へと搬送される。
半導体ウエハを出し入れするため、FOUPは開閉可能なFOUP蓋を有する。また、ロードポートは、FOUPを半導体処理装置に対する前後方向に移動可能に支持するFOUP支持台を備える。
クリーン環境を保つため、FOUPを閉じた状態では、FOUP本体に対してFOUP蓋が正しく取り付けられて密閉状態とされなければならない。しかし、例えばFOUP蓋のFOUP本体に対するロック不良等により、時にFOUP本体に対してFOUP蓋が正しく取り付けられない異常が発生する場合がある。この場合、FOUPが半導体処理装置に対して所定距離分後退した状態であるアンロード完了の時点で、例えばFOUP蓋がFOUP本体から脱落してしまうことがある。
ところが、従来のロードポートでは、種々のセンサが設けられているものの、FOUP蓋の脱落を検知する手段は設けられていなかった。このため、FOUP蓋が脱落した状態のままFOUPが搬送されてしまうことがあって、半導体ウエハがクリーン度の低い雰囲気に曝露されてしまったり、搬送中にFOUPから半導体ウエハが脱出、落下して破損したりする可能性があった。
ちなみに、特許文献1に記載のロードポートでは、ロードポートの本体側に、半導体ウエハを収納するウエハキャリア(FOUPに相当)の蓋体が保持されているか否かが検出できるように構成されている(特許文献1の0053段落)。しかし、このロードポートでは、蓋体がロードポートの本体側から離れ、ウエハキャリアに取り付けられた以降において、ウエハキャリアに正しく蓋体が取り付けられているか否かは検出していなかった。このため、特許文献1に記載の構成では、FOUP本体に対してFOUP蓋が正しく取り付けられない異常を検知できなかった。
特許第3954287号公報
そこで本発明は、FOUP本体に対してFOUP蓋が正しく取り付けられない異常を検知できる、ロードポート及びロードポートのFOUP蓋異常検知方法を提供することを課題とする。
本発明は、半導体ウエハの搬送のため、半導体処理装置における搬出入口に設けられるロードポートにおいて、開閉可能なFOUP蓋を有しており内部に半導体ウエハを収納できる容器であるFOUPを支持しつつ、前記搬出入口に対する前後方向へ移動可能とするFOUP支持台と、前記搬出入口を開閉する蓋部と、前記FOUPが前記搬出入口に対して所定距離分後退したアンロード完了の時点における、正常時の前記FOUP蓋の位置と閉鎖状態である前記蓋部の位置との間で検知するように設けられたFOUP蓋用センサと、前記アンロード完了以降において前記FOUP蓋用センサが検知したことを検出する検出部と、を備えることを特徴とするロードポートである。
この構成によれば、ロードポートがFOUP蓋用センサと検出部とを備えることにより、例えばFOUP本体から脱落してしまったFOUP蓋がFOUP蓋用センサによって検知され、それを検出部で検出できる。
そして、本発明は、前記FOUP蓋用センサが光センサであるものとできる。
この構成によれば、FOUP蓋用センサとして光センサを用いることで、例えばFOUP本体からFOUP蓋が脱落したことを、光線が遮断されたことにより容易に検知できる。
そして、本発明は、前記FOUP蓋用センサの光軸が、前後方向に傾斜しているものとできる。
この構成によれば、光軸を前後方向に傾斜させることで、前後方向における検知範囲を広く取ることができる。
そして、本発明は、半導体ウエハの搬送のため、半導体処理装置における搬出入口に設けられるロードポートであって、開閉可能なFOUP蓋を有しており内部に半導体ウエハを収納できる容器であるFOUPを支持しつつ、前記半導体処理装置の前記搬出入口に対する前後方向へ移動可能とするFOUP支持台と、前記搬出入口を開閉する蓋部と、前記FOUPが前記半導体処理装置の前記搬出入口に対して所定距離分後退したアンロード完了の時点における、正常時の前記FOUP蓋の位置と閉鎖状態である前記蓋部の位置との間で検知するように設けられたFOUP蓋用センサと、を備えたロードポートに適用され、前記FOUP蓋を閉じる工程と、前記FOUP支持台上で前記FOUPを前記搬出入口に対して後退させる工程と、前記FOUP蓋用センサにより検知を行う工程と、を上記記載の順に行う、ロードポートのFOUP蓋異常検知方法である。
この方法によれば、FOUPを搬出入口に対して後退させた後に、例えばFOUP本体から脱落してしまったFOUP蓋がFOUP蓋用センサによって検知される。
本発明によると、FOUP本体に対してFOUP蓋が正しく取り付けられない異常を検知できる。
本発明の一実施形態に係るロードポートを示す斜視図である。 前記ロードポートのFOUP支持台にFOUPが載置された状態を示す斜視図である。 前記ロードポートに対して用いられるFOUPの一例を示す斜視図である。 前記ロードポートにおけるFOUP蓋用センサとその光軸を示す要部拡大斜視図である。
本発明につき、一実施形態を取り上げて、図面とともに以下説明を行う。なお、以下の説明における前後関係は、ロードポートのパネル部に接して設けられた半導体処理装置に近づく方向を前方、遠ざかる方向を後方とする。また、上下関係は図1に示した上下に対応する。
本実施形態のロードポート1は、半導体処理装置における搬出入口(図示しない)に設けられる。半導体処理装置は、ロードポート1の図1における右上(蓋部13及びパネル部14の奥側)に位置する。なお、本実施形態における半導体処理装置には、処理に係る半導体ウエハを搬送するEFEM(Equipment Front End Module)等の搬送装置が含まれるものとする。ロードポート1はこの搬送装置に対し接続されている。半導体処理装置(搬送装置を含む)の内部は、外部の雰囲気よりも高いクリーン度に保たれる。
ロードポート1は、図1に示すように、主に、本体部11、FOUP支持台12、蓋部13を備える。なお、ロードポート1の基本的(機構的)な構成は公知の構成と同様である。
本体部11は箱状の部分であって、半導体処理装置の後方に配置される。本体部11の前方には半導体処理装置が有する開口部に嵌め込まれる等して取り付けられるパネル部14が設けられている。このパネル部14には例えばロードポート1の動作状態を示す表示部141が設けられている。
FOUP支持台12は、本体部11の上面に対して前後方向移動可能に設けられている。図2に示すように、このFOUP支持台12の上方にFOUP2が載置され、固定される。これにより、FOUP支持台12がFOUP2を支持できる。このため、FOUP支持台12の上面にはFOUP2を位置決め及び固定するためのピンや爪が図1に略示したように設けられている。ここでFOUP2は、例えば図3に示すような形状であって、内部に空間を有するFOUP本体21と、FOUP本体21に対して着脱可能に設けられてFOUP2を開閉可能なFOUP蓋22とを有しており、内部に複数の半導体ウエハを収納できる容器である。図示していないが、FOUP2には吸気口及び排気口を設けることができる。この場合、吸気口及び排気口を用いてFOUP2の内部に例えば窒素パージを行うことができる。FOUP2は、FOUP蓋22が半導体処理装置に対向するようにFOUP支持台12に載置される(図2参照)。なお、図2に示した状態は、FOUP2のFOUP蓋22がロードポート1の蓋部13から後方に離れた状態である。また、FOUP2は、FOUP支持台12により前進した際、FOUP本体21の開口周囲の当接部が、パネル部14に対して気密に当接する。これにより、半導体処理装置とFOUP2との間で、高いクリーン度環境にて半導体ウエハを移送できる。
蓋部13は、半導体処理装置において半導体ウエハを出し入れするために設けられた搬出入口(前記開口部の一部)を開閉することのできる板状の部分である。本実施形態では図1に示すように略矩形状とされている。この蓋部13は、パネル部14に対して移動(例えば上下動)可能に設けられており、例えば上昇時には搬出入口を気密に閉鎖でき、下降時には搬出入口を開放できる。下降の際は、パネル部14と干渉しないようにするため、蓋部13は一旦前進(半導体処理装置の側に移動)した上で、パネル部14に沿って下降する。蓋部13においてFOUP2に対向する面には、FOUP蓋22に対して嵌合する嵌合部(ラッチ機構等)131が設けられている。これに対応し、FOUP蓋22には被嵌合部221が設けられている。FOUP支持台12上でFOUP2を前進させ、FOUP蓋22と蓋部13とが重なり合った状態として、蓋部13の嵌合部131とFOUP蓋22の被嵌合部221を嵌合状態とする。これにより、FOUP蓋22と蓋部13とは一体となる。この状態で蓋部13をパネル部14に対して移動させることにより、FOUP本体21からFOUP蓋22を取り外し、半導体処理装置における搬出入口に対して蓋部13を開放状態とできる。この状態で、搬出入口とFOUP本体21の内部は連通状態となっており、例えばEFEMの内部に設けられたロボットアームを用いて、FOUP本体21に半導体ウエハを出し入れできる。
ロードポート1には種々のセンサが設けられているが、特に本実施形態ではFOUP蓋用センサ15が設けられている。このFOUP蓋用センサ15は、FOUP2が半導体処理装置における搬出入口に対して所定距離分後退したアンロード完了(別の表現をすると、搬出入口からFOUP2が切り離されたアンドック完了)の時点における、正常時の前記FOUP蓋22の位置と閉鎖状態である前記蓋部13の位置との間で検知するように設けられる。このFOUP蓋用センサ15の検知については、アンロード完了以降においてFOUP蓋用センサ15が検知したことを検出する検出部(図示しない)が設けられている。この検出部は、ロードポート1が備える制御部に設けられることができる。
本実施形態では、FOUP蓋用センサ15として光センサが用いられている。図4に示すように、FOUP蓋用センサ15のうち投光部151はパネル部14に設けられており、受光部152は本体部11における上部、より詳しくは、アンロード完了の時点において後退したFOUP支持台12よりも前方部分に設けられている。検知のための光線は上から下へと投光される。そして、FOUP蓋用センサ15の光軸15L(二点鎖線で図示)は、前後方向に傾斜している。具体的には図示のように、上方に位置する投光部151に対し、下方に位置する受光部152の方が前方(蓋部13から離れた側)に位置している。つまり、FOUP蓋22の面方向(上下方向)に対して光軸15Lが傾斜した関係にある。このように光軸15Lを傾斜して設けることにより、光軸をFOUP蓋22の面方向に対して平行にした場合に比べ、前後方向における検知範囲を広く取ることができる。このため、FOUP蓋22がFOUP本体21から脱落した場合の検知の確実性を向上できる。
次に、本実施形態のロードポート1におけるFOUP蓋22の異常検知方法について説明する。検知に当たって、まず、FOUP蓋22を閉じる工程を実施する。次に、FOUP支持台12上で、FOUP支持台12と共にFOUP2を半導体処理装置における搬出入口に対して後退させる工程を実施する。そしてその次に、つまり、ロードポート1においてFOUP2を後退させる動作が正常に終了したことが、他のセンサの検知等によって確認された後に、FOUP蓋用センサ15により検知を行う。FOUP蓋用センサ15による検知がされた場合(本実施形態では投光部151から受光部152へ投光される光線が遮断された場合)、正常な状態では何もないはずの位置に異物が存在するということであり、その異物はFOUP本体21から脱落したFOUP蓋22である可能性が高い。このため、FOUP2の本体に対してFOUP蓋22が正しく取り付けられない異常を検知できる。
以上、本発明につき一実施形態を取り上げて説明してきたが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
前記実施形態における検知対象である、FOUP本体21に対してFOUP蓋22が正しく取り付けられない異常は、FOUP本体21からのFOUP蓋22の脱落、つまり、FOUP蓋22が完全に離脱した状態であった。しかしこれに限定されず、例えば、FOUP本体21からのFOUP蓋22のずれ、つまり、FOUP蓋22が不完全に離脱した状態であっても、FOUP蓋用センサ15が検知可能な位置で発生していれば検知対象とできる。また、FOUP蓋用センサ15は、FOUP蓋22以外の異物を検知することもできる。
また、FOUP蓋用センサ15として、前記実施形態では光センサを用いたが、これに限られず、接触式センサ等の他の形式のセンサを用いることもできる。また、光センサを用いる場合、光軸15Lの方向は前記実施形態のような上下方向に限定されず、水平方向とすることもできるし、斜め方向とすることもできる。また、前記実施形態ではロードポート1の1台当たり、FOUP蓋用センサ15を1台設けていたが、複数台設けることもできる。
1 ロードポート
11 本体部
12 支持台
13 蓋部
131 嵌合部
14 パネル部
141 表示部
15 蓋用センサ
151 投光部
152 受光部
15L 光軸
2 FOUP
21 本体
22 蓋
221 被嵌合部

Claims (4)

  1. 半導体ウエハの搬送のため、半導体処理装置における搬出入口に設けられるロードポートにおいて、
    開閉可能なFOUP蓋を有しており内部に半導体ウエハを収納できる容器であるFOUPを支持しつつ、前記搬出入口に対する前後方向へ移動可能とするFOUP支持台と、
    前記搬出入口を開閉する蓋部と、
    前記FOUPが前記搬出入口に対して所定距離分後退したアンロード完了の時点における、正常時の前記FOUP蓋の位置と閉鎖状態である前記蓋部の位置との間で検知するように設けられたFOUP蓋用センサと、
    前記アンロード完了以降において前記FOUP蓋用センサが検知したことを検出する検出部と、を備えることを特徴とするロードポート。
  2. 前記FOUP蓋用センサが光センサであることを特徴とする、請求項1に記載のロードポート。
  3. 前記FOUP蓋用センサの光軸が、前後方向に傾斜している、請求項2に記載のロードポート。
  4. 半導体ウエハの搬送のため、半導体処理装置における搬出入口に設けられるロードポートであって、
    開閉可能なFOUP蓋を有しており内部に半導体ウエハを収納できる容器であるFOUPを支持しつつ、前記半導体処理装置の前記搬出入口に対する前後方向へ移動可能とするFOUP支持台と、
    前記搬出入口を開閉する蓋部と、
    前記FOUPが前記半導体処理装置の前記搬出入口に対して所定距離分後退したアンロード完了の時点における、正常時の前記FOUP蓋の位置と閉鎖状態である前記蓋部の位置との間で検知するように設けられたFOUP蓋用センサと、を備えたロードポートに適用され、
    前記FOUP蓋を閉じる工程と、
    前記FOUP支持台上で前記FOUPを前記搬出入口に対して後退させる工程と、
    前記FOUP蓋用センサにより検知を行う工程と、
    を上記記載の順に行う、ロードポートのFOUP蓋異常検知方法。
JP2018191020A 2018-10-09 2018-10-09 ロードポート及びロードポートのfoup蓋異常検知方法 Active JP7228759B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191020A JP7228759B2 (ja) 2018-10-09 2018-10-09 ロードポート及びロードポートのfoup蓋異常検知方法
CN201910945294.8A CN111029285B (zh) 2018-10-09 2019-09-30 装载埠和检测装载埠的foup盖的异常的方法
TW108135649A TW202014360A (zh) 2018-10-09 2019-10-02 裝載埠和檢測裝載埠的foup蓋的異常的方法
KR1020190122377A KR20200040667A (ko) 2018-10-09 2019-10-02 로드 포트 및 로드 포트의 foup 덮개 이상 검지 방법
US16/592,677 US10923377B2 (en) 2018-10-09 2019-10-03 Load port and method of detecting abnormality in FOUP lid of load port

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191020A JP7228759B2 (ja) 2018-10-09 2018-10-09 ロードポート及びロードポートのfoup蓋異常検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020061436A true JP2020061436A (ja) 2020-04-16
JP7228759B2 JP7228759B2 (ja) 2023-02-27

Family

ID=70052392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018191020A Active JP7228759B2 (ja) 2018-10-09 2018-10-09 ロードポート及びロードポートのfoup蓋異常検知方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10923377B2 (ja)
JP (1) JP7228759B2 (ja)
KR (1) KR20200040667A (ja)
CN (1) CN111029285B (ja)
TW (1) TW202014360A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269316A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Tdk Corp クリーン搬送方法及び装置
JP2001077177A (ja) * 1999-06-28 2001-03-23 Tokyo Electron Ltd ウェハキャリア用蓋体の着脱装置、及びロードポート装置
JP2005347576A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Hirata Corp 複数種類の容器に対応可能なfoupオープナ
JP2014138011A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Tokyo Electron Ltd 基板収納処理装置及び基板収納処理方法並びに基板収納処理用記憶媒体
JP2017212322A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 信越ポリマー株式会社 基板収納容器及びその管理システム並びに基板収納容器の管理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4238834A1 (en) * 1991-11-18 1993-05-19 Fusion Systems Corp Robotic semiconductor wafer transporter with vertical photodetector array - scans detectors to determine which slots are occupied by wafers illuminated from emitter on robot arm
JP2002110756A (ja) * 2000-09-22 2002-04-12 Applied Materials Inc オープンカセット用ロードポート
JP4118592B2 (ja) * 2002-04-22 2008-07-16 富士通株式会社 ロードポート及び半導体製造装置
US6984839B2 (en) * 2002-11-22 2006-01-10 Tdk Corporation Wafer processing apparatus capable of mapping wafers
KR20040063469A (ko) * 2003-01-07 2004-07-14 삼성전자주식회사 밀폐형 웨이퍼 카세트 로딩/언로딩 설비
KR20060007578A (ko) * 2004-07-20 2006-01-26 삼성전자주식회사 웨이퍼 이송 시스템
KR20070001636A (ko) * 2005-06-29 2007-01-04 삼성전자주식회사 센서가 장착된 도어와 이를 구비한 웨이퍼 처리 장치
US8821099B2 (en) * 2005-07-11 2014-09-02 Brooks Automation, Inc. Load port module
JP2010232560A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sinfonia Technology Co Ltd マッピング機構、foup、及びロードポート
JP5518513B2 (ja) * 2010-02-04 2014-06-11 平田機工株式会社 フープオープナ及びその動作方法
JP6455239B2 (ja) * 2015-03-06 2019-01-23 シンフォニアテクノロジー株式会社 ドア開閉装置
KR20180087260A (ko) * 2015-11-30 2018-08-01 신포니아 테크놀로지 가부시끼가이샤 로드 포트
TWI756361B (zh) * 2017-02-22 2022-03-01 日商東京威力科創股份有限公司 基板收納處理裝置、基板收納處理方法及記錄媒體

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269316A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Tdk Corp クリーン搬送方法及び装置
JP2001077177A (ja) * 1999-06-28 2001-03-23 Tokyo Electron Ltd ウェハキャリア用蓋体の着脱装置、及びロードポート装置
JP2005347576A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Hirata Corp 複数種類の容器に対応可能なfoupオープナ
JP2014138011A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Tokyo Electron Ltd 基板収納処理装置及び基板収納処理方法並びに基板収納処理用記憶媒体
JP2017212322A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 信越ポリマー株式会社 基板収納容器及びその管理システム並びに基板収納容器の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111029285B (zh) 2024-05-14
CN111029285A (zh) 2020-04-17
KR20200040667A (ko) 2020-04-20
US10923377B2 (en) 2021-02-16
TW202014360A (zh) 2020-04-16
JP7228759B2 (ja) 2023-02-27
US20200111695A1 (en) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101877425B1 (ko) 기판 반송 장치, 기판 반송 방법 및 기억 매체
TWI677933B (zh) 門開關裝置
TW434167B (en) Ergonomic, variable size, bottom opening system compatible with a vertical interface
US8591163B2 (en) FOUP opener and operating method thereof
US9696262B2 (en) Substrate processing apparatus, method of operating substrate processing apparatus, and storage medium
TWI425590B (zh) 基板處理裝置及其基板搬送方法
KR20140092249A (ko) 기판 수납 처리 장치, 기판 수납 처리 방법, 및 기판 수납 처리용 기억 매체
TW201633436A (zh) 門開閉裝置、搬運裝置、分類裝置、收納容器之開放方法
JP2016072458A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7349240B2 (ja) 基板倉庫及び基板検査方法
JP7073697B2 (ja) ロードポート
JP2011134898A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
US10916463B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and recording medium
JP2012015530A (ja) 基板処理装置および基板検出方法
JP2020061436A (ja) ロードポート及びロードポートのfoup蓋異常検知方法
KR101517623B1 (ko) 로드 포트
JP2010232561A (ja) ウェーハ検出機構、及びfoup
US20220367223A1 (en) Substrate transport apparatus and substrate transport method
JP2013084682A (ja) 加工装置
JP2006261502A (ja) 基板処理装置
KR200188482Y1 (ko) 스탠더드 메커니컬 인터페이스 시스템
KR20230021892A (ko) 기판 검사 장치 및 기판 검사 방법
KR20230101645A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2004253507A (ja) 局所クリーン化ウエハ処理装置
KR20070076208A (ko) 웨이퍼 수납용 캐리어.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150