JP2002110756A - オープンカセット用ロードポート - Google Patents

オープンカセット用ロードポート

Info

Publication number
JP2002110756A
JP2002110756A JP2000289336A JP2000289336A JP2002110756A JP 2002110756 A JP2002110756 A JP 2002110756A JP 2000289336 A JP2000289336 A JP 2000289336A JP 2000289336 A JP2000289336 A JP 2000289336A JP 2002110756 A JP2002110756 A JP 2002110756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
open cassette
mounting table
load port
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000289336A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sasaki
武 佐々木
Kazutoshi Sawato
一利 澤戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Priority to JP2000289336A priority Critical patent/JP2002110756A/ja
Publication of JP2002110756A publication Critical patent/JP2002110756A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FOUP方式用に設計されたメインフレーム
に対して、オープンカセットを用いたウェハの供給を可
能とし、クリーンルーム内の作業者の安全を十分に確保
する。 【解決手段】 クリーンルーム2内に配置され、ウェハ
Wを装填したオープンカセット6を受け取って載置する
載置台7と、該載置台7をロボット室4に接続可能なイ
ンタフェース5とを具備するとともに、載置台7とロボ
ット室4との間を開閉する第1のドア12と、載置台7
をクリーンルーム2に対して離隔するように開閉する第
2のドア13とを具備するロードポート1を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、クリーンルーム
内に設置されて、該クリーンルーム内を搬送されてきた
オープンカセットを受け取るとともに、該オープンカセ
ット内に装填されているウェハを、メインフレームに供
給するためのマニピュレータに引き渡すオープンカセッ
ト用ロードポートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ウェハをメインフレームに供給する方法
としては、オープンカセットを用いる方法と密閉された
ボックス式カセットを用いる方法とがある。従来、我国
では、200mmウェハをメインフレームに供給する方
法としてオープンカセットを用いる方法が主として採用
されてきた。
【0003】この方法では、マニピュレータを備えたロ
ボット室と一体的に形成された開放式のロードポートを
使用している。すなわち、ロードロックを介してメイン
フレームに接続されたロボット室およびロードポート
は、一体としてクリーンルーム内に配置されることによ
り、ウェハの周囲の空気清浄度を高く保持するようにな
っている。そして、クリーンルーム内を走行する無人搬
送車(以下、AGVと呼ぶ。)によって運ばれてきたオ
ープンカセットがロードポートに引き渡されると、マニ
ピュレータの作動によってオープンカセットからウェハ
が引き出されて、メインフレームに供給されるようにな
っていた。
【0004】一方、ボックス式カセットを用いる方法
は、近年、300mmウェハを供給する方法として、海
外で主流となっている。この方法は、密封されたボック
ス式カセット内に多数のウェハを収容し、カセット内を
高清浄度に保持するもので、FOUP方式として海外で
は業界標準となっている。
【0005】すなわち、FOUP方式は、それ自体で高
清浄度に保たれたカセットを使用し、同じく空気清浄度
が高く維持されたロボット室にカセットを連結した後
に、両者間の隔壁を開いて、ロボット室内のマニピュレ
ータによりカセット内のウェハを取り出す方法である。
この方法によれば、密封されたカセットによってウェハ
周囲の空気の清浄度が高く保たれるので、カセットを搬
送する環境を高清浄度のクリーンルームとする必要がな
く、例えば、高速の搬送手段である天井走行機構を利用
できるという利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、FOU
P方式では、カセット内部を高清浄度に保つ必要がある
ために、該カセットの開閉機構が複雑で高価なものとな
り、また、カセットの開閉時に塵埃が発生すること、さ
らには、カセット自体の洗浄が困難である等の問題があ
る。
【0007】また、FOUP方式では、上述したよう
に、密封式のカセットを用いてウェハを搬送するため、
ウェハを取り扱うマニピュレータが備えられたロボット
室以降の空気清浄度を高く維持しておけば足りる。この
ために、メインフレームからロボット室までが1つのユ
ニットとして提供される。
【0008】しかしながら、従来より200mmウェハ
供給用にオープンカセットを採用してきた我国の企業に
おいては、既に、ウェハを搬送する環境としてクリーン
ルームが設置されており、この設備を利用するために、
300mmウェハに対してもオープンカセットによるウ
ェハの供給方法を踏襲することが望まれる場合もある。
この場合に、ロボット室までのユニットとして提供され
るメインフレームに対しても、オープンカセットによる
供給方法を採用できることが必要となる。
【0009】さらに、クリーンルーム内からオープンカ
セットを供給する方法においては、AGVによって供給
する場合の他に、クリーンルーム内の作業者が手動で供
給する場合があることを考慮しなければならない。すな
わち、この場合には、ロボット室内のマニピュレータ
と、クリーンルーム内の作業者とが干渉しないように十
分な対策を講じる必要がある。
【0010】この発明は、上述した事情に鑑みてなされ
たものであって、FOUP方式用に設計されたメインフ
レームに対して、オープンカセットを用いたウェハの供
給を可能とし、クリーンルーム内の作業者の安全を十分
に確保することができるロードポートを提供することを
目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、メインフレームにウェハを供給するマ
ニピュレータを備えたロボット室に接続され、クリーン
ルーム内を搬送されてきたオープンカセット内のウェハ
を前記マニピュレータに引き渡すロードポートであっ
て、クリーンルーム内に配置され、ウェハを装填したオ
ープンカセットを受け取って載置する載置台と、該載置
台を前記ロボット室に接続可能なインタフェースとを具
備するとともに、前記載置台と前記ロボット室との間を
開閉する第1のドアと、前記載置台をクリーンルームに
対して離隔するように開閉する第2のドアとを具備する
オープンカセット用ロードポートを提案している。
【0012】上記ロードポートにおいては、第1のドア
および第2のドアが同時に開かれないようにドアの駆動
を制御するインターロックが設けられていることとすれ
ば効果的である。
【0013】また、上記ロードポートにおいては、該第
1のドアに、前記載置台と前記ロボット室との間の物体
の存在を検知して、物体が存在するときに該第1のドア
を開状態に保持する安全装置がが設けられていることと
してもよい。さらに、前記第2のドアに、トルクリミッ
タが設けられていることにしてもよい。
【0014】
【作用】本発明に係るオープンカセット用ロードポート
によれば、インタフェースを用いてロボット室に接続し
た載置台をクリーンルーム内に配置し、クリーンルーム
内を搬送されてくるオープンカセットを載置台上に載置
することにより、ロボット室内のマニピュレータが載置
台上に載置されたオープンカセットからウェハを取り出
すことができる。これにより、ロボット室まで1つのユ
ニットとして提供されるメインフレームに対しても、オ
ープンカセットによるウェハの供給が可能となる。
【0015】この場合において、載置台とロボット室と
の間が、第1のドアによって開閉されるので、該第1の
ドアを閉じた状態で、載置台上にオープンカセットを供
給することにより、該カセットを供給する作業中のAG
Vまたは作業者と、ロボット室内のマニピュレータとが
干渉することを、確実に防止することが可能となる。
【0016】また、載置台のクリーンルーム側が、第2
のドアによって開閉されるので、該第2のドアを閉じた
状態で、ロボット室内のマニピュレータが、載置台上の
オープンカセットからウェハを取り出す作業をすること
により、クリーンルーム内の作業者が、誤って載置台上
のオープンカセットを操作しようとしてマニピュレータ
と干渉することを確実に防止することが可能となる。
【0017】さらに、第1のドアと第2のドアとが同時
に開かれないようにインターロックをかけることによ
り、AGVまたは作業者とロボット室内のマニピュレー
タとの干渉を、より確実に防止することが可能となる。
【0018】また、第1のドアに安全装置を設けること
により、オープンカセットからロボット室の方向に誤っ
て突出したウェハが、第1のドアに挟まて損傷する不都
合を回避することができる。さらに、第2のドアにトル
クリミッタを設けることにより、クリーンルームにおい
てオープンカセットを載置台上に据え付ける作業中のの
作業者が誤って第2のドアに挟まれた場合であっても、
負傷することのないように、作業者を保護することが可
能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るロードポート
の一実施形態について、図面を参照して説明する。この
実施形態に係るロードポート1は、図1に示されるよう
に、クリーンルーム2の一壁面3に開口するように配置
されたロボット室4に接続するためのインタフェース部
5を具備する箱状の装置であって、その高さ方向の中央
付近に、ウェハWを装填したオープンカセット6を受け
取る載置台7を具備している。
【0020】前記載置台7は、水平に配置され、載置さ
れるオープンカセット6を位置決めする突起のような位
置決め手段(図示せず)が設けられている。この載置台
7の周囲には、図2に示されるように、ロボット室4側
に配される後壁部8のみが配置され、前面および両側面
には側壁がなく、広い開口部9が確保されている。
【0021】前記後壁部8には、図2に示されるよう
に、ロボット室4に接続し、該ロボット室4内のマニピ
ュレータ10が載置台7上のオープンカセット6からウ
ェハWを取り出すために出入り可能な窓部11が形成さ
れている。そして、この窓部11には、載置台7の下方
から昇降させられて、該窓部11を開閉する第1のドア
である後側ドア12が設けられている。また、前記イン
タフェース部5は、この後壁部8の背面に設けられてい
る。
【0022】また、前記載置台7の前面および両側面に
は載置台7の下方から昇降させられて、載置台7の周囲
を開閉する第2のドアである前側ドア13が設けられて
いる。この前側ドア13は、図2に示す例では、前面お
よび両側面を同時に開閉する断面U字状のドアである
が、前面および両側面を別々に開閉するドアであっても
よい。
【0023】これら前側ドア13および後側ドア12に
は、両方が同時に開かれることのないようにインターロ
ックがかけられている。すなわち、前側ドア13が開か
れて、AGV25または作業者が、オープンカセット6
を載置台7上に載置する作業をしているときには、後側
ドア12が必ず閉じられていて、ロボット室4内のマニ
ピュレータ10が載置台7の方向に進入してこないよう
になっている。
【0024】また、前記載置台7の上方には、該載置台
7から、オープンカセット6を収容可能なスペースを空
けて下降流供給手段14が配置され、前記後壁部8の上
端によって支持されている。本実施形態では、下降流供
給手段14は、例えば、グリッドであって、クリーンル
ーム2の天井から供給されている下降空気流を通過させ
て、載置台7に載置されているオープンカセット6の周
囲に供給することができるようになっている。なお、ロ
ードポート1をフラッシュマウント方式で設置する場合
には、このグリッドに代えて、独自に下降流を発生させ
るファンと、該ファンの下方に配置されるフィルタとを
設けることにしてもよい。
【0025】また、前記前側ドア13および後側ドア1
2も、前記下降流供給手段14の一部を構成している。
すなわち、これらのドア12,13を閉じておくことに
より、載置台7上のオープンカセット6の周囲に流路を
画定し、供給される下降流をオープンカセット6の周囲
で乱さないようにすることができる。
【0026】さらに、本実施形態に係るロードポート1
には、前記後側ドア12に光学的センサ(安全装置)1
5が取り付けられている。このセンサ15は、前記後側
ドア12により開閉される窓部11の中央部を上下に横
切る光線Aを形成するように配置された一対の発光部1
5aと受光部15bとを有しており、この光線Aを横切
る物体を検知することができるようなっている。センサ
15は、後側ドア12よりも若干載置台7側に配置され
ており、オープンカセット6から突出したウェハWが後
側ドア12の作動平面内に配されることのないように考
慮されている。
【0027】さらに、前記前側ドア13は、図3に示す
ような駆動装置16により上下方向に移動させられる。
この駆動装置16は、前側ドア13に取り付けられたス
ライダ21と、該スライダ21を上下方向に案内するリ
ニアガイド17,19と、該リニアガイド17に平行に
配されたボールネジ18と、該ボールネジ18に螺合し
てスライダ21に固定されたナット20と、ボールネジ
18を回転させるモータ22と、該モータ22とボール
ネジ18との間に配され、前側ドア13に外力が印加さ
れたときに、モータ22のトルクを制限するように機能
するトルクリミッタ23とを具備している。
【0028】このように構成された本実施形態に係るロ
ードポート1の作用について、以下に説明する。本実施
形態に係るロードポート1は、図1に示されるように、
クリーンルーム2内に配置され、その後壁部8のインタ
フェース部5を用いて、クリーンルーム2の一壁面3に
開口して配置されているロボット室4に接続される。こ
れにより、ロボット室4内のマニピュレータ10が、後
壁部8の窓部11を介して、ロードポート1の載置台7
まで伸び、該載置台7上に載置されているオープンカセ
ット6内のウェハWを取り出して、ロードロック26内
の固定カセット27に移載することが可能となる。
【0029】この状態で、クリーンルーム2内を走行し
てきたAGV25が、ウェハWを装填したオープンカセ
ット6をロードポート1の載置台7上に引き渡す。この
とき、ロードポート1の前側ドア13は開かれる。これ
により、載置台7の前面および両側面が広く開放され、
AGV25の移載アーム(図示せず)とロードポート1
との干渉が低減される。また、この時点で、インターロ
ックの作動により、後壁部8の窓部11の後部ドア12
は閉鎖された状態に維持されている。したがって、AG
V25の移載アームや移載中のオープンカセット6と、
ロボット室5内のマニピュレータ10とが干渉すること
を確実に回避することができる。
【0030】次いで、AGV25による移載が終了し、
載置台7上からAGV25の移載アームが離れた状態
で、前側ドア13が閉じられる。この場合において、前
側ドア13にはトルクリミッタ23が取り付けられてい
るので、クリーンルーム2内の作業者が、手動でオープ
ンカセット6を載置台7上に搭載する作業を行っている
ときに誤って前側ドア13が閉じられたときであって
も、トルクリミッタ23の作動により、前側ドア13の
遮断力が一定値以下に制限される。
【0031】また、前側ドア13および後側ドア12の
両方ともに閉じられると、載置台7に載置されているオ
ープンカセット6の周囲が全周にわたって閉鎖される。
そして、下降流供給手段14の作動により、クリーンル
ーム2の天井から供給されてくる下降流が載置台7上の
オープンカセット6の周囲に供給され、該オープンカセ
ット6に付着していた塵埃が載置台7の下方に向かって
洗い流される。
【0032】この場合において、載置台7の周囲は、前
側ドア13および後側ドア12によって閉鎖され、流路
が画定されているので、下降流供給手段14によって供
給された下降流が、オープンカセット6の周囲において
乱れることが最小限に抑制される。したがって、塵埃を
オープンカセット6の周囲に留まらせることなく、載置
台7の下方に流すことができる。
【0033】この後に、後側ドア12を開くことによ
り、窓部11が開放され、ロボット室4内のマニピュレ
ータ10がオープンカセット6からウェハWを取り出す
ことが可能となる。後側ドア12が開かれる前に、オー
プンカセット6周囲の塵埃が下降流により流されている
ので、塵埃がロボット室4内に入り込むことが防止され
る。
【0034】また、この時点で、インターロックの作動
により、前側ドア13は閉じられているので、クリーン
ルーム2内で作業する作業者が、誤って載置台7上に手
を入れ、マニピュレータ10と接触する等の事故の発生
を未然に防止することができる。
【0035】さらに、後側ドア12には、窓部11を通
過する物体を検知する光学的センサ15が設けられてい
るので、何らかの原因によりウェハWがオープンカセッ
ト6から飛び出して窓部11を横切っている場合のよう
に、何らかの物体が窓部11を横切って配されていると
きに、後側ドア12が閉じられて、ウェハWに損傷を与
えてしまうことを未然に防止することができる。なお、
この場合には、装置を停止し、アラームを発することに
すればよい。
【0036】なお、本実施形態においては、光学的セン
サ15として、窓部11の中央部を上下に横切るように
光線Aを配する一対の発光部15aおよび受光部15b
を配置した光学的センサ15を使用しているが、これ
は、中央部が最初に突出する円形のウェハWを検知する
のに最適だからである。しかしながら、これに限定され
るものではなく、他の任意のセンサまたは複数の光学式
センサを用いて窓部を横切る物体を検出することにして
もよい。
【0037】このように、本実施形態に係るロードポー
ト1によれば、FOUP方式に適合するようにロボット
室4までを含めて一体的に構成されたメインフレームに
対しても、既存のクリーンルーム2を活用してオープン
カセット6を用いたウェハWの供給を可能にすることが
できる。したがって、FOUP方式に合わせた新たな設
備の構築に要するコストを最小限に抑えることができる
という利点がある。
【0038】また、開閉機構が複雑であり、洗浄が困難
であるとともに、機構部において塵埃が発生しやすく、
高価である等の問題が多い密閉式のカセットを使用する
ことを回避することができ、上記諸問題の発生を防止す
ることができる。
【0039】さらに、本実施形態に係るロードポート1
によれば、載置台7の前後にドア12,13を設け、両
方のドア12,13が同時に開かないようにインターロ
ックをかけているので、AGV25の移送アームまたは
作業者と、ロボット室4のマニピュレータ10との干渉
を確実に防止して、装置およびウェハWの健全性を保持
することができる。
【0040】また、後側ドア12に設けたセンサ15に
より、該後側ドア12でウェハWが挟まれることを防止
し、前側ドア13に設けたトルクリミッタ23によっ
て、作業者が誤って前側ドア13に挟まれた際の安全性
を高めることができる。さらに、前側ドア13および後
側ドア12が両方とも閉じられたときには、載置台7上
のオープンカセット6の周囲に下降流のための流路を画
定し、ウェハW周囲の塵埃を確実に洗い流すことができ
るという効果もある。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るロー
ドポートによれば、載置台とロボット室との間、載置台
とクリーンルームとの間にそれぞれドアを設けたので、
クリーンルーム内のAGVまたは作業者と、ロボット室
内のマニピュレータとが干渉することを確実に防止する
ことができるという効果を奏する。
【0042】また、両ドアが同時に開いた状態とならな
いように、インターロックをかけることにより、AGV
または作業者による作業中にマニピュレータが載置台上
に移動したり、マニピュレータの作業中に誤って作業者
が載置台上のオープンカセットを取り扱う等の不都合の
発生を防止することができる。
【0043】さらに、第1のドアに安全装置を設けるこ
とにより、載置台とロボット室との間に物体が存在する
ときに第1のドアが閉鎖される不都合を防止して、オー
プンカセットから突出したウェハが第1のドアによって
損傷することを防止することができるという効果を奏す
る。
【0044】また、第2のドアにトルクリミッタを設け
ることにより、作業者が載置台上のオープンカセットの
取扱作業中に、誤って第2のドアが閉鎖された場合であ
っても、作業者に損傷を与えないようにすることができ
るという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るロードポートの設
置状態を概略的に示す縦断面図である。
【図2】 図1のロードポートを示す斜視図である。
【図3】 図1のロードポートの前側ドアの駆動装置を
示す図である。
【符号の説明】
W ウェハ 1 ロードポート 2 クリーンルーム 4 ロボット室 5 インタフェース 6 オープンカセット 7 載置台 10 マニピュレータ 12 後側ドア(第1のドア) 13 前側ドア(第2のドア) 15 センサ(安全装置) 23 トルクリミッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 武 千葉県成田市新泉14−3 野毛平工業団地 内 アプライド マテリアルズ ジャパン 株式会社内 (72)発明者 澤戸 一利 千葉県成田市新泉14−3 野毛平工業団地 内 アプライド マテリアルズ ジャパン 株式会社内 Fターム(参考) 5F031 CA02 DA01 FA15 GA02 JA01 JA05 JA51 LA12 NA02 NA09 PA08 PA18 PA20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインフレームにウェハを供給するマニ
    ピュレータを備えたロボット室に接続され、クリーンル
    ーム内を搬送されてきたオープンカセット内のウェハを
    前記マニピュレータに引き渡すロードポートであって、 前記クリーンルーム内に配置され、ウェハを装填したオ
    ープンカセットを受け取って載置する載置台と、該載置
    台を前記ロボット室に接続可能なインタフェースとを具
    備するとともに、 前記載置台と前記ロボット室との間を開閉する第1のド
    アと、前記載置台をクリーンルームに対して離隔するよ
    うに開閉する第2のドアとを具備することを特徴とする
    オープンカセット用ロードポート。
  2. 【請求項2】 前記第1のドアおよび前記第2のドアの
    いずれか一方が開かれているときに、他方を閉鎖状態に
    保持するインターロックが設けられていることを特徴と
    する請求項1記載のオープンカセット用ロードポート。
  3. 【請求項3】 該第1のドアに、前記載置台と前記ロボ
    ット室との間の物体の存在を検知して、物体が存在する
    ときに該第1のドアを開状態に保持する安全装置が設け
    られていることを特徴とする請求項1または請求項2記
    載のオープンカセット用ロードポート。
  4. 【請求項4】 前記第2のドアにトルクリミッタが設け
    られていることを特徴とする請求項1から請求項3のい
    ずれかに記載のオープンカセット用ロードポート。
JP2000289336A 2000-09-22 2000-09-22 オープンカセット用ロードポート Withdrawn JP2002110756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289336A JP2002110756A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 オープンカセット用ロードポート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289336A JP2002110756A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 オープンカセット用ロードポート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002110756A true JP2002110756A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18772762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289336A Withdrawn JP2002110756A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 オープンカセット用ロードポート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002110756A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100688840B1 (ko) * 2002-08-29 2007-02-28 동경 엘렉트론 주식회사 피처리체 기판을 수용한 복수 종류의 카세트를 수납가능한 로드 포트
CN111029285A (zh) * 2018-10-09 2020-04-17 昕芙旎雅有限公司 装载埠和检测装载埠的foup盖的异常的方法
US11094570B2 (en) 2019-03-29 2021-08-17 Hirata Corporation Load port having movable member that abuts a pin
WO2023233597A1 (ja) * 2022-06-01 2023-12-07 株式会社日立ハイテク 基板搬送装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100688840B1 (ko) * 2002-08-29 2007-02-28 동경 엘렉트론 주식회사 피처리체 기판을 수용한 복수 종류의 카세트를 수납가능한 로드 포트
CN111029285A (zh) * 2018-10-09 2020-04-17 昕芙旎雅有限公司 装载埠和检测装载埠的foup盖的异常的方法
CN111029285B (zh) * 2018-10-09 2024-05-14 昕芙旎雅有限公司 装载埠和检测装载埠的foup盖的异常的方法
US11094570B2 (en) 2019-03-29 2021-08-17 Hirata Corporation Load port having movable member that abuts a pin
US11532496B2 (en) 2019-03-29 2022-12-20 Hirata Corporation Load port with non-contact sensor
WO2023233597A1 (ja) * 2022-06-01 2023-12-07 株式会社日立ハイテク 基板搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100616125B1 (ko) 수직 인터페이스에 적합한 개방 시스템
KR100453276B1 (ko) 진공처리장치 및 이를 사용한 반도체 생산라인
US4923352A (en) System for manufacturing semiconductor under clean condition
US7014672B2 (en) Carrying vehicle, manufacturing apparatus, and carrying system
KR100663322B1 (ko) 소규모 환경 내에서의 카세트 버퍼링
US6677690B2 (en) System for safeguarding integrated intrabay pod delivery and storage system
JP2002151565A (ja) ウェハハンドリングシステム
JPH11145245A (ja) 基板処理装置
US20040091341A1 (en) Reticle manipulating device
EP1892755B1 (en) Substrate Container Opener and Opener-Side Door Drive Mechanism Thereof
JP2002110756A (ja) オープンカセット用ロードポート
JPH1124750A (ja) 無人搬送装置
JP2002110760A (ja) オープンカセット用ロードポート
JP2002110757A (ja) オープンカセット用ロードポート
JP2002110758A (ja) オープンカセット用ロードポート
JP2002110762A (ja) オープンカセット用ロードポート
JP4369159B2 (ja) 真空処理装置
KR100540973B1 (ko) 반도체 자재 저장용기 반송용 로더장치
JP2002110759A (ja) オープンカセット用ロードポート
JP2000269301A (ja) レチクルケース搬送装置
JPH0735209B2 (ja) クリ−ンル−ム等における被加工物の搬送方法および搬送装置
JP2007208284A (ja) 真空処理装置における真空処理方法
JP3506600B2 (ja) 基板処理装置
JPS62213978A (ja) 搬送・装填用マニプレ−タ
WO2001013408A1 (en) Overhead transport system for open cassette transport

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204