JP6300769B2 - シート給送装置、および画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6300769B2
JP6300769B2 JP2015163454A JP2015163454A JP6300769B2 JP 6300769 B2 JP6300769 B2 JP 6300769B2 JP 2015163454 A JP2015163454 A JP 2015163454A JP 2015163454 A JP2015163454 A JP 2015163454A JP 6300769 B2 JP6300769 B2 JP 6300769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
link
support
sheet
sheet feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015163454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017039600A (ja
Inventor
仁久 立石
仁久 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015163454A priority Critical patent/JP6300769B2/ja
Priority to US15/224,956 priority patent/US10059540B2/en
Publication of JP2017039600A publication Critical patent/JP2017039600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300769B2 publication Critical patent/JP6300769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/321Access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、トレイ上に載置されたシートをトレイと異なる位置へ搬送する搬送するシート給送装置、およびそのシート給送装置を用いた画像形成装置に関する。
電子写真方式やインクジェット方式の画像形成装置が種々知られているが、近年、この種の装置においては、生産性を高めるために印刷ジョブを中断することなくメンテナンス(保守)を行えることが要求されることがある。
例えば、画像形成装置では、記録材として紙やプラスチックなどの材質のシートが用いられ、これら記録材のシートを給送するためのシート給送装置が設けられる。この種のシート給送装置としては、多数枚のシートを収容した着脱式のカセットを用いるものの他、主に装置本体の外部からシートを手差しして給送させるシート給送装置がある。
特に、手差し給送のためのシート給送装置は、装置本体に開閉自在に支持されたトレイを含む。このトレイには、手差し給送させる単数ないし複数枚のシートを載置することができる。トレイに載置されたシートは、トレイに臨んで配置されたピックアップローラ、搬送ローラおよび分離ローラなどを含む搬送機構によって、装置内部の画像形成機構に向かって給送される。
このトレイは、例えば揺動機構を介して装置本体ないしカバー材に対して開放され、上記の手差し給送を行う給送位置(給送ポジション)に操作される。また、同揺動機構を介して、不使用時には装置本体ないしカバー材の表面とトレイの表面がほぼ同一面になるように閉鎖され、収納位置(収納ポジション)を取る。
上記のように構成された手差し給送のためのシート給送装置では、ピックアップローラ、搬送ローラおよび分離ローラなどを含むシート搬送機構のメンテナンスが必要である。このローラ交換等のメンテナンスの際、本体扉等を開いたり、他の部品を多数取り外したりすることなく、例えばシートを載置するトレイの上部側からローラ交換等を容易に行えるような構成が望まれる。
ところが、トレイが開放状態となる給送位置(給送ポジション)では、シート給送をスムーズに行うため、各種ローラから成るシート搬送機構に向かって載置されたシートが傾斜するような開(角)度が設定される場合が多い。このため、トレイにはシート搬送機構に向かって傾斜するような開(角)度しか無いため、ローラ交換などのための充分な作業空間を確保できない。
そこで、メンテナンス時においては、シート給送装置のトレイを取り外したり、トレイの角度を変更したりするなどして作業空間を拡大し、本体扉を開くことなくトレイ側からローラ交換等のメンテナンスを行う手法が考えられる。例えば、トレイ角度の変更方法としてはトレイ角度保持部材のリンクやストッパを取り外す構成が考えられる。あるいは、例えば下記の特許文献1に示されるような弾性部材を用いてトレイの開(角)度を複数段階に変更する構成も利用できる可能性がある。
特許第5129293号
しかしながら、上記の特許文献1に示された構成は、外部からトレイの揺動方向に力を加えることによって給紙を行う姿勢から、メンテナンスを行う姿勢にトレイの角度を変更することを前提としている。このため、トレイに積載したシートの重さや、利用者が意図せずトレイの一部に触れてしまうとトレイ角度が変わってしまい、給送失敗や重送等の問題を発生する可能性がある。また、トレイ角度保持部材を取り外す方法では取り外しに工具が必要となったり、外した部品を紛失したりする可能性があり、メンテナンス性を損なう要因となり得る。
本発明の課題は、簡易な構成を用いてシート給送装置のトレイの角度を変更することができなかったことである。
上記課題を解決するため、本発明に係るシート給送装置は、本体と、前記本体に対して揺動支持されたトレイと、前記トレイに載置されたシートを給送する給送手段と、第1の端部と、前記トレイと係合する第2の端部と、を有し、前記トレイの揺動範囲を規制するリンクと、前記本体に配置され、前記リンクの前記第1の端部と係合するリンク支持部と、前記トレイに設けられ、前記第2の端部に設けられたピンをガイドする長穴と、を備え、前記リンク支持部は、前記第1の端部を支持する第1の支持部と、前記第1の支持部と異なる位置で前記第1の端部を支持する第2の支持部と、前記第1の支持部および第2の支持部の間で前記リンクの第1の端部を移動可能とするガイド部と、を有し、前記第1の端部が前記第1の支持部に支持されることにより、前記トレイに載置されたシートを前記給送手段により給送する第一の位置に前記トレイは位置決めされ、前記第1の端部が前記第2の支持部に支持されることにより、前記本体に対する前記トレイの揺動角度が前記第一の位置より大きい第二の位置に前記トレイは位置決めされ、前記ガイド部は、前記第1の支持部と第2の支持部との間で屈曲する屈曲部を有し、前記第1の支持部から前記屈曲部の方向に前記第1の端部を移動させる時に、前記ガイド部が前記第1の端部をガイドする方向は、前記トレイが前記第一の位置にある時に前記第1の支持部に前記リンクの第1の端部を介して印加される荷重の方向と異なる方向である、ことを特徴とする。
また、本体と、前記本体に対して揺動軸を中心に揺動可能に支持されたトレイと、前記トレイに載置されたシートを給送する給送手段と、前記トレイの揺動範囲を規制するリンクと、前記本体に配置され、前記リンクの第1の端部を移動可能にガイドする第1のガイド部と、前記トレイに配置され、前記リンクの第2の端部を移動可能にガイドする第2のガイド部と、を備え、前記第1のガイド部は、前記第1の端部を支持する第1の支持部と、前記第1の支持部と異なる位置で前記第1の端部を支持する第2の支持部と、前記第1の支持部と第2の支持部との間で前記第1の端部をガイドする方向が屈曲する屈曲部と、を有し、前記第1の端部が前記第1の支持部に支持されることにより、前記トレイに載置されたシートを前記給送手段により給送する第一の位置に前記トレイは位置決めされ、前記第1の端部が前記第2の支持部に支持されることにより、前記本体に対する前記トレイの揺動角度が前記第一の位置より大きい第二の位置に前記トレイは位置決めされ、前記第1の支持部から前記屈曲部の方向に前記第1の端部を移動させる時に、前記ガイド部が前記第1の端部をガイドする方向は、前記トレイが前記第一の位置にある時に前記第1の支持部に前記リンクの第1の端部を介して印加される荷重の方向と異なる方向である、ことを特徴とする。
本発明によれば、簡易な構成を用いてシート給送装置のトレイの角度を変更することができるシート給送装置を提供することができる。
本実施例のシート給送装置をトレイが給送ポジションにある状態で示した斜視図である。 図1のシート給送装置の要部をトレイが給送ポジションにある状態で示した断面図である。 図1のシート給送装置の支持構造を示すもので、(a)はリンクとリンク穴の係合部位の斜視図、(b)はリンク穴の形状示した斜視図である。 図1のシート給送装置をトレイがメンテナンスポジションにある状態で示した斜視図である。 図1のシート給送装置の要部をトレイがメンテナンスポジションにある状態で示した断面図である。 図1のシート給送装置の要部をトレイが収納ポジションにある状態で示した断面図である。 本実施例のシート給送装置のリンクの異なる形状を例示した斜視図である。 本実施例のシート給送装置およびこれを含む画像形成装置の概略構成を示した説明図である。
以下、添付図面に示す実施例を参照して本発明を実施するための形態につき説明する。なお、以下に示す実施例はあくまでも一例であり、例えば細部の構成については本発明の趣旨を逸脱しない範囲において当業者が適宜変更することができる。また、本実施形態で取り上げる数値は、参考数値であって、本発明を限定するものではない。また、以下の実施の形態に記載されている構成部品の寸法、形状、材質や、それらの相対配置等は、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、本発明の範囲を記載例のみに限定する趣旨のものではない。特に、画像形成装置の本体やフレーム、扉、シートを収容ないし載置するカセットやトレイの素材としては、金属や樹脂など任意の材料を用いることができる。
[画像形成装置の全体構成]
図8に、本実施例のシート給送装置の構成を実施可能な画像形成装置の構成の一例を示す。以下の説明において、画像形成装置201を正面から視た状態(図8の視点)を基準にして上下左右の位置関係を記述する様式を基本とする。
[画像形成装置]
図8の画像形成装置201は、例えばフルカラーレーザビームプリンタのようなカラー電子写真方式の画像形成装置として構成されている。画像形成装置201は、画像形成装置本体である装置本体201A(プリンタ本体)の内部に、シートP(紙やプラスチック材料から成る)に画像を形成する画像形成部201BおよびシートPに画像を定着させる定着部220等を備えている。
装置本体201Aの上方には、原稿の画像データを読み取る画像読取装置202が、原稿の載置面が略水平となる姿勢で配置されている。画像読取装置202と装置本体201Aとの間にはシートPが排出される排出空間としての排出トレイ230が設けられている。
また、装置本体201Aには、画像形成部201BにシートPを給送するシート給送部201Eが設けられている。シート給送部201Eは、装置本体201Aの下部に配置されるシート給送装置100A,100B,100C,100Dと、装置本体201Aの右側面に配置される手差し給送のためのシート給送装置10とを含む。
シート給送装置100A,100B,100C,100Dは、画像形成装置201の下方内部に収容されており、例えばシートを多数枚収容可能なカセットを用いて構成されている。各シート給送装置100A,100B,100C,100Dのカセットは、シート補給などの目的で不図示の機構を介して着脱できるよう構成される。
さらに、装置本体201Aの右側面には、右扉201F(詳細不図示)が配置されており、本実施例では、この右扉201Fによって装置本体201Aの本体の一部が構成されている。この右扉201Fを開放することにより、サービスマン(ないしユーザ)は例えばシート給送装置100A,100B,100C,100Dのカセット周辺やピックアップローラや搬送ローラなどの給送手段にアクセスすることができる。
また、上記のシート給送装置10は、手差し給送するためのシートを載置するトレイ5を有する。トレイ5上に載置されたシート(不図示)は、トレイ5に臨んで配置されたピックアップローラ1、搬送ローラ2、および分離ローラ3によって1枚ずつ分離給送され、装置内部のシート給送部201Eに搬入される。
上記のシート給送装置10のトレイ5は、装置本体201A(の本体)を構成する右扉201Fの部位を利用して、後述のような揺動支持機構(およびリンク機構)によって揺動支持される。
画像形成手段としての画像形成部201Bは、レーザスキャナ210と、4個のプロセスカートリッジ211と、中間転写ユニット201Cとを備えた、所謂4ドラムフルカラー方式の画像形成部である。これらプロセスカートリッジ211は、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(K)の各色のトナー画像を形成する。これら各色のプロセスカートリッジ211は、像担持体としての感光ドラム212(感光体)、帯電手段としての帯電器213、現像手段としての現像器214、およびクリーニング手段としての不図示のクリーナ等を備えている。なお、画像形成部201Bの上方には、各色のトナーを収容したトナーカートリッジ215が、装置本体201Aに対して着脱自在に装着されている。
各色のプロセスカートリッジ211は、中間転写ユニット201C上に各色の画像を多重転写(1次転写)し、この中間転写ユニット201Cを介してシートPに対してフルカラーの画像が転写される。中間転写ユニット201Cは、中間転写体としての中間転写ベルト216が駆動ローラ216aおよびテンションローラ216b等に巻き掛けられて構成され、4つのプロセスカートリッジ211の上方に配置されている。中間転写ベルト216は、各プロセスカートリッジ211の感光ドラム212に接触するように配置されると共に、不図示の駆動部に駆動される駆動ローラ216aによって、反時計回り方向(矢印Qの方向)に回転駆動される。
中間転写ユニット201Cは、各感光ドラム212と対向する位置において中間転写ベルト216の内周面に当接する1次転写ローラ219を備えており、中間転写ベルト216と感光ドラム212との間のニップ部として1次転写部T1が形成されている。画像形成部201Bは、駆動ローラ216aと対向する位置において中間転写ベルト216の外周面に当接する2次転写ローラ217を備えている。この2次転写ローラ217と中間転写ベルト216との間のニップ部として、中間転写ベルト216に担持されたトナー像がシートPに転写される2次転写部T2が形成されている。
上述のように構成される各プロセスカートリッジ211において、感光ドラム212の表面には、レーザスキャナ210によって静電潜像が描き込まれた後、現像器214からトナーが供給されることで負極性に帯電した各色のトナー像が形成される。これらのトナー像は、1次転写ローラ219に正極性の転写バイアス電圧が印加されることで、各1次転写部T1において順次中間転写ベルト216へと多重転写(1次転写)されて、中間転写ベルト216にフルカラーのトナー像が形成される。
このようなトナー像の形成プロセスに並行して、シート給送部201Eから給送されたシートPはレジストレーションローラ対240へ向けて搬送され、このレジストレーションローラ対240によって斜行補正される。レジストレーションローラ対240は、中間転写ベルト216に形成されたフルカラーのトナー像の転写タイミングに合わせたタイミングで、シートPを2次転写部T2に搬送する。中間転写ベルト216に担持されたトナー像は、2次転写ローラ217に正極性の転写バイアス電圧が印加されることで、2次転写部T2においてシートPへと2次転写される。
トナー像を転写されたシートPは、定着部220において加熱、加圧され、カラー画像がシートPに定着される。シートPの片面のみに画像を形成する(片面記録)場合は画像定着後のシートPは、排出ローラ対225によって排出トレイ230へと排出されて積載される。シートPの両面に画像を形成する(両面記録)場合には、定着部220で片面に画像を定着されたシートPは定着部220を通過した後、反転搬送部201Dに設けられる正逆転可能な反転ローラ対222によってスイッチバックされる。そして、シートPは再搬送通路RRを介して画像形成部201Bへと再度搬送され、裏面に画像を形成される。
[シート給送装置]
図1に、図8の手差し給送のためのシート給送装置10廻りの構成を斜視図として示している。図1のシート給送装置10は、手差し給送するシートを載置するトレイ5を有する。このトレイ5は揺動軸9(詳細不図示:破線)によって画像形成装置201の本体の一部、例えば右扉201Fの部位に揺動支持されている。以下では、トレイ5は画像形成装置201の本体の一部を構成する右扉201Fに設けられているものとするが、トレイ5は必ずしも扉の部位に設ける必要はなく、トレイ5は画像形成装置201の本体の任意の位置に設けられていてよい。
図1は、トレイ5がトレイ5上面に載置されたシート(不図示)の手差し給送を行うための給送位置にある揺動状態を斜視図として示している。図2は、図1の状態におけるトレイ5の揺動機構廻りの断面を、また、図3(a)、(b)は、トレイ5の揺動位置ないし揺動範囲を規制するリンク機構の要部を拡大して示している。
本実施例のシート給送装置10では、トレイ5は、後述するリンク機構によって図1および図2に示す(手差し)給送位置(第1の位置)に位置決めすることができる。また、本実施例では図4および図5に示すように、後述のリンク機構によってトレイ5が給送位置よりも大きな揺動角度で、垂直な右扉201Fに対して開いた保守位置(第2の位置)に揺動させ、その位置に位置決めすることができる。なお、揺動角度は、装置本体201Aに対してトレイ5が開いている角度である。さらに、本実施例では、図6に示すようにトレイ5の背面が右扉201Fの外装面とほぼ面一になる収納位置まで揺動させることができる。図4は図1と同様の様式の斜視図、図5および図6は図2と同様の様式の断面図である。
シート給送装置10のトレイ5の上面には、載置されたシートの幅方向(図1、図2の手前〜奥側に相当)の位置を規制するためのガイド板5d、5dが設けられている。ガイド板5d、5dは、トレイ5に設けられた可動支持機構(詳細不図示)によって支持され、例えばトレイ5の中心を基準として(A4、B5などの)シート幅に位置調整できるよう構成される。
さらに、トレイ5の下縁(シート搬送方向下流端)に臨んで、ピックアップローラ1、搬送ローラ2、および分離ローラ3を備える給送手段が配置されている。ピックアップローラ1、搬送ローラ2、および分離ローラ3は、装置本体201Aの内部に配置された不図示の駆動機構により駆動される。これにより、トレイ5上に載置されたシート(P)は1枚ずつ分離給送され、装置内部のシート給送部201Eに搬入される。
上記の給送手段のうちピックアップローラ1は、図1、図2に示すようにピックアップローラ支持部1aによって支持されている。ピックアップローラ1は、例えばピックアップローラ支持部1aによってトレイ5に載置されたシート(P:不図示)上に下降し、1枚のシートを図中左方に蹴り出す。ピックアップされたシートは、図2のようにトレイ5の下端より上方に配置された搬送ローラ2および分離ローラ3のニップ(当接部)に向かってニップガイド8によりガイドされ、搬送ローラ2および分離ローラ3間に搬入される。
トレイ5の両側縁の端部は、画像形成装置201の右扉201Fに対して、上記の揺動軸9(手前側のみ破線で表示)によって揺動自在に支持される。揺動軸9は、トレイ5の揺動支持機構を構成する。
また、トレイ5の位置(姿勢)を、上記の給送位置、後述の保守位置または収納位置に位置決め制御するためのリンク機構が設けられている。このリンク機構は、図1に示すように金属やプラスチックなどの板材から構成されたリンク6、これらリンク6と係合する右扉201F側に配置されたガイド穴7、およびトレイ5の両側縁に配置されたガイド溝5aなどの係合部を含む。
本体側のガイド穴7、7はリンク6、6と係合し、リンク6、6を支持するリンク支持部70(図3(b))を構成する。また、ガイド溝5a、5aは、リンク6、6を支持する係合部であり、トレイ5側のリンク支持部50(図1)を構成する。
本実施例では、トレイ5の位置(姿勢)を制御するリンク機構のうち、これらリンク支持部(70、50)の係合支持によってトレイ5が後述の給送位置や保守位置に相当する揺動角度で位置決めされる。特に、リンク支持部70の係合支持は、本実施例の場合、給送位置(図1、図2)や保守位置(図4、図5)の各位置において、リジッドに行われる。即ち、本実施例では、トレイ5の給送位置や保守位置の各位置において、シートの重さやユーザ、サービスマンの操作力などの荷重がトレイ5の揺動方向に働いても、リンク支持部はその荷重に抗して、降伏する(荷重に負ける)ことなくその係止位置を保持する。
右扉201Fには、収納位置においてトレイ5を収納(図6)できるよう、トレイ5に対応する大きさの収納凹部5cが形成されている。そして、収納凹部5cの両側の内壁面には、L字型に屈曲(図3(b))したガイド穴7、7が配置される。
図1のように、リンク6、6の第1および第2の端部6d、6fを有し、これら端部6d、6fには、係合端として例えばピン6a、6bがそれぞれ配置されている。リンク6、6のピン6a、6aは、収納凹部5cの内壁に設けられたガイド穴7、7とそれぞれ係合させる。また、リンク6、6のピン6b(、6b:奥側不図示)は、トレイ5の両側縁のガイド溝5a(、5a)と係合させる。
リンク6のピン6aは、例えば、図3(a)に破線で示すような中空形状で、リンク6の第1の端部6dに植設されている。ピン6aは、リンク6の第1の端部6dは、カシメなどの構造によって植設することができるが、金属ないし樹脂から成るリンク6に対して一体形成されていてもよい。また、ピン6aは、L字型のガイド穴7に係止し、必要に応じてガイド穴7から脱落しないよう、例えばピン6aの先端にガイド穴7に係止するフランジ形状のストッパ部(不図示)を設けることができる。なお、リンク6の第2の端部6fのピン6bのおよびガイド溝5aとの係合構造についても、上記同様の構造を用いることができる。
図3(b)に示すように、ガイド穴7は、収納凹部5cの両側の内壁面にL字型に屈曲した形状で形成される。ガイド穴7は、リンク6の第1の支持部、および第2の支持部に相当する第1および第2の係止穴7a、7bの部位(支持部)を含み、その間をL字型の開口(穴)形状のガイド穴7e(ガイド部)が連通させる形状となっている。
ガイド穴7の係止穴7a、7bは、リンク6の第1の端部6dのピン6aピン6aを介して働くトレイ5の揺動方向への荷重に抗してそれぞれ異なる係止位置でトレイ5を係止する第1および第2の支持部を構成する。このような構造により、トレイ5の給送位置や保守位置の各位置において、シートの重さやユーザ、サービスマンの操作力などの荷重がトレイ5の揺動方向に働いても、係止穴7a、7bはその荷重に抗して、降伏することなくその係止位置を保持する。特に、このリジッド支持の機能は、ガイド穴7の各部位の形状や寸法に、さらに後述するような配慮を加えることによってより確実になる。
リンク6、6の第1の端部6dのピン6a、6aは、ガイド穴7、7の第1および第2の係止穴7a、7bの間を移動可能である。そして、ピン6aを第1または第2の支持部としての係止穴7a、7bのいずれかに係止させた2つの係止位置を選択することができる。これらの第1および第2の係止位置は、トレイ5の給送位置(図1、図2)、および保守位置(図4、図5)にそれぞれ対応する。
リンク6、6の第2の端部6fのピン6bと係合するトレイ5の両側縁のガイド溝5a(、5a)は、図示のような長穴として形成されている。ガイド溝5aの長さは、トレイ5がトレイ5の給送位置(図1、図2)または保守位置(図4、図5)のいずれかからトレイ5の収納位置(図6)まで揺動する間に必要なリンク6のピン6b(第2の端部6f側)の移動距離にほぼ相当する長さとする。
次に上記構成における動作につき説明する。
本実施例における手差し給送のためのシート給送装置10のトレイ5は、次のような3つの位置に揺動させ、位置決めすることができる。これら3つの位置は、シート給送動作を行うための給送位置(図1、図2)と、ローラ交換等のメンテナンスのための保守位置(図4、図5)と、シート給送動作を行わないときにトレイを装置本体201A内に収納する収納位置(図6)である。
上記構成において、作業者(ユーザあるいはサービスマン)リンク機構のピン6aを第1または第2の支持部としての係止穴7a、7bのいずれかに係止させた2つの係止位置を選択することができる。これにより、トレイ5を給送位置(図1、図2)、または保守位置(図4、図5)のいずれかに揺動、位置決めすることができる。また、トレイ5の位置が、給送位置(図1、図2)または保守位置(図4、図5)のいずれであっても、トレイ5は収納位置(図6)まで揺動させることができる。即ち、上記のような長さの長穴として形成されたガイド溝5a内をリンク6のピン6b(第2の端部6f側)が移動することによって、トレイ5の収納位置(図6)まで揺動させることができる。
まず、シート給送動作を行うためのトレイ5の給送位置は、図1に示すように右扉201Fからトレイ5を開いた姿勢である。この時給送位置においてはリンク6の第1の端部6d側のピン6aは穴7の上側端部の第1の係止穴7aに係合している。また、リンク6の第2の端部6f側のピン6bは、トレイ5の側縁に長穴として設けられたガイド溝5aの揺動軸9に近い側の端部に係止している。このような各部の係止関係によって、トレイ5の姿勢(位置)が給送位置に位置決め固定される。
さらに、トレイ5の給送位置においては、次に示すようなリンク6と、(ガイド穴7の)第1の係止穴7aの係合構造が形成されているのが望ましい。
通常のシート給送動作を行う場合には、例えば、収納位置からトレイ5を開き、給送位置(図1、図2)まで揺動させ、位置決め固定する。この時、トレイ5が給送位置(図1、図2)から容易に動いたりしないよう、次のようなリンク6と、(ガイド穴7の)係止穴7aの係合構造を用いるとよい。
図3(a)は、給送位置(図1、図2)において、トレイ5を支持するリンク6の姿勢と、その時、トレイ5の荷重Tがガイド穴7の係止穴7aに働く方向を示している。また、図3(b)は、同じ状態において、リンク6を取り除いた状態でガイド穴7の形状を示している。
このような構造において、係止穴7aと連通したL字型のガイド穴7e(ガイド部)の屈曲部7fと連通する部位cの寸法(幅:図中のc)は、ほぼ丸穴として形成される係止穴7aの直径よりも若干狭く構成しておく。これにより、ピン6aと係止穴7aの係止構造をスナップフィットとすることができる。このような係止構造により、リンク6の第1の端部6dのピン6aを、係止穴7aのスナップフィット係止により位置決め固定することができ、通常のシート(P)の荷重程度の外力によって、リンク6と係止穴7aの係合が外れることはない。これにより、例えば、シート(P)の荷重程度の外力によって、トレイ5が保守位置まで開いてしまうような問題を回避できる。
なお、右扉201Fの穴7が形成される部位が樹脂の場合、図3(b)中のcに示す寸法はリンク6係合部寸法よりも5〜10%程度小さく形成すると作業性の観点から好適である。具体的には、リンク6の係合する係止穴7aの直径が実質Φ6mmであった場合には、例えばcの寸法は5.4〜5.7mmが好適である。
また、ガイド穴7は、例えば上記のように係止穴7a、7bを有しそれらの間をL字型に屈曲させ、連通させた形状に構成される。このようなガイド穴7の屈曲形状によって、トレイ5が給送位置を逸脱するのを防止することができる。例えば、給送位置におけるトレイの荷重をリンク6が伝える方向(図3(a)、(b)中のT)とリンク6が係止穴7aのスナップフィットを通過する方向(図3(b)中のR)とを異なる方向としている。即ち、係止穴7aから屈曲部7fの方向に第1の端部6dを移動させる時に、ガイド穴7が第1の端部6dをガイドする方向Rは、トレイ5が給送位置にある時に係止穴7aに第1の端部6dを介して印加される荷重の方向と異なる方向Tとしている。当該Rと当該Tとがなす角度θは、直角ないしそれよりも大きく取ることが好ましい。即ち、この角度θはθ≧90°に取るのが望ましい。即ち、この構造はトレイ5の給送位置において、ガイド穴7の第1の係止穴7aと連通する部位の延伸方向が、係止穴7aにリンク6の第1の端部6dのピン6aを介して印加される荷重の方向に対して少なくとも90度以上の角度を有する構造である。このような構造により、給送位置においてトレイ5に重力方向に外力を与えてもリンク6が係止穴7aから外れることはない。
トレイ5の給送位置(図1、図2)から、保守位置(図4、図5)への変更は、サービスマン(ないしユーザなど)の作業者がリンク6の第1の端部6dのピン6aのガイド穴7に対する係止位置を係止穴7aから係止穴7bに変更することにより行う。この時の操作によって生じるリンク6の移動軌跡は、図4に矢印(M)によって示してある。特に、上記のようなスナップフィット構造、およびガイド穴7の屈曲形状を採用した場合には、スナップフィット係止を外し、ピン6aがL字型の連通部側に入るように、リンク6の移動軌跡(M)を調節する必要がある。即ち、この時の操作は多少のコツを必要とするものになるが、トレイ5の保守位置への移動は、通常、サービスマン(ないし熟練ユーザ)によって行われるため、むしろこのような操作方式である方が好ましい、とも言える。もちろん、トレイ5の給送位置(図1、図2)から、保守位置(図4、図5)への変更を行う時の操作方法は、図解などを用いてサービス(保守)マニュアルに詳述しておくのが望ましい。
次に、ローラ交換等のメンテナンスを行うためのトレイ5の保守位置(図4、図5)についてさらに詳しく説明する。このトレイ5の保守位置は図4(図5)に示すように、給送位置よりもさらに大きな開(角)度でトレイ5を開いた姿勢である。
この保守位置では、リンク6の第1の端部6dのピン6aはガイド穴7の下側端部の係止穴7bに係合する。また、リンク6の第2の端部6f側のピン6bはトレイ5の側縁に設けられたガイド溝5aの揺動軸9に近い側の端部に係止している。このような各部の係止関係によって、トレイ5の姿勢(位置)が給送位置よりもさらに大きな開(角)度でトレイ5を開いた保守位置に位置決め固定される。
上記のように、トレイ5を保守位置(図5)に移行させると、ピックアップローラ1、搬送ローラ2、分離ローラ3などの給送手段に対する保守作業を例えば右扉201F(や前面扉)などを開くことなく、トレイ5の上部外側の空間を利用して行える。例えば、トレイ5を給送位置(図2)から保守位置(図5)に移動することによって分離ローラ3やニップガイド8をトレイ5側から取り外すための作業空間を形成することができる。
また、トレイ5は、図6に示す収納位置まで揺動可能である。即ち、トレイ5は、図6に示す収納位置まで揺動させ、装置本体201A内(本実施例では右扉201Fの部位)とほぼ面一になる姿勢で収納することができる。
このためには、リンク6の第2の端部6fのピン6bがトレイ5の係合部(リンク支持部50)の内部で摺動するよう構成する。例えば、リンク6の第2の端部6fのピン6bは、トレイ5の側縁に設けたガイド溝5aと係合させる。そして長穴として構成されたガイド溝5aの長さは、リンク6の第1の端部6dのピン6aがガイド穴7の係止穴7a、7bのいずれに係合していても、トレイ5を収納位置(図6)まで揺動させることができるよう構成する。即ち、リンク6の第1の端部6dのピン6aがガイド穴7の係止穴7a、7bのいずれに係合していても、トレイ5を収納位置(図6)まで揺動する間、第2の端部6fのピン6bはガイド溝5a中を摺動することができる。
このような構造により、リンク6の第1の端部6dのピン6aがガイド穴7の係止穴7a、7bのいずれにトレイ5は収納位置(図6)まで姿勢変化させることができる。このため、例えば、メンテナンス中に不意にトレイ5を閉じてしまった場合等にリンク6やトレイ5の損傷させる可能性を回避できる。ただし、サービスマンなどがトレイ5を保守位置(図4、図5)に移動して保守作業を行った後に、収納位置(図6)に移動させる場合には、トレイ5は給送位置(図1、図2)に戻し、そこから収納位置(図6)に移動させる操作が望ましい。
上記の収納位置(図6)において、トレイ5は装置本体201A内(本実施例では右扉201Fの部位)とほぼ面一になる姿勢で固定されている必要がある。このためには、例えば図4に示すようにトレイ5の端部にラッチ機構5bを設けておくことができる。ラッチ機構5bは、例えば右扉201Fの内縁の対応する位置配置したラッチ受けの爪など(不図示)と係合して、トレイ5を収納位置(図6)に固定するよう構成される。給送位置(図1、図2)ないし保守位置(図4、図5)に移動するためラッチ機構5bの係止を解除する解除操作方式については任意である。例えば、ラッチ機構5bはレバー操作や、プッシュボタン操作のような解除操作で係合を外すことができるよう、構成することができる。
なお、リンク6の端部、特に第1の端部6dは、ピン6aがガイド穴7の係止穴7a、7bのいずれかと係止、またはそれらの途中の連通部分を移動している間も、L字型のガイド穴7の全体を視認できないよう隠蔽するような形状とすることができる。このためのリンク6の第1の端部6dの形状例としては、図7に示されるような覆い部6e形状が考えられる。例えば、トレイ5の保守位置への移動を、一般ユーザに対する隠し機能などとして取り扱う場合には、保守位置への移動操作の可能性を示唆するようなガイド穴7の形状を隠蔽しておくことができる。これにより、一般ユーザが不用意な操作によって、一般に必要のない保守位置へのトレイ5の移動を行ってしまう確率を低減できる。図7において、覆い部6eは、ガイド穴7全体を覆い隠すようにしているがこれに限られるものではない。例えば、覆い部6eが、少なくとも屈曲部7fを覆い隠すようにするようにしても良い。
以上のように、本実施例によれば、トレイ5の給送位置や保守位置の各位置において、シートの重さやユーザの操作力などに起因する荷重がトレイ5の揺動方向に働いても、リンク支持部はその荷重に抗して、降伏することなくその係止位置を保持する。上述の特許文献1の構成によると、トレイは通常給紙姿勢に比してより開いた姿勢を取ることができるが、その姿勢変更はトレイを開く方向の外力を加えることにより行う構成となっている。このため、不用意に重力方向に外力が印加されるとトレイの角度が変化し、重送や不送り等の給紙不良を発生する可能性がある。
これに対して、本実施例によれば、トレイ5の給送位置や保守位置の各位置において、トレイ5の揺動方向に働く外力があっても、トレイ5を支持するリンク支持部はその荷重に抗して、降伏することなくその係止位置を保持する。このため、重送や不送り等の給紙不良を発生することがない優れたシート給送装置を提供することができる。また、工具を用いることなく、トレイ5を保守作業に好適な保守位置に移動させることができ、また、保守作業のために取り外す部品がなく、部品紛失の懼れのない保守性に優れたシート給送装置を提供することができる。さらに、扉類を開閉することなくトレイ廻りの給送手段に対する保守作業を行うことができ、手差し給紙部以外から給紙動作を行っている場合に印刷ジョブを停止することなく保守作業を行うことができ、生産性の高い画像形成装置を提供することができる。
なお、以上の説明では、本体側のリンク6のリンク支持部は、第1および第2の支持部である係止穴7a、7bと、その間を屈曲した経路で連通させるガイド部としてのガイド穴7e(ガイド部)を有するガイド穴7によって構成した。また、トレイ5側のリンク6の支持部はガイド溝5aによって構成した。そして、これに対応して、これら支持部と係合するリンク6の第1および第2の端部は、ピン6a、6bとして構成している。しかしながら、これら第1および第2の支持部およびトレイ5側のリンク6の支持部とそれぞれ係合するリンク6の第1および第2の端部の凹凸関係は上記と逆の関係であってもよい。例えば、上記のガイド穴7やガイド溝5aは、ガイドレールのような突条形状の部材とすることができる。その場合、これら支持部と係合するリンク6の第1および第2の端部は、リンク爪やガイドローラのような部材から構成することができる。
本実施例のシート給送装置は、例えば手差し給送用などのシート給送装置として、種々の画像形成方式によって構成された各種の画像形成装置に好適に実施することができる。
1…ピックアップローラ、2…搬送ローラ、3…分離ローラ、5…トレイ、6…リンク、7…ガイド穴(リンク支持部)、7a、7b、係止穴(支持部)、8…ニップガイド。

Claims (19)

  1. 本体と、
    前記本体に対して揺動支持されたトレイと、
    前記トレイに載置されたシートを給送する給送手段と、
    第1の端部と、前記トレイと係合する第2の端部と、を有し、前記トレイの揺動範囲を規制するリンクと、
    前記本体に配置され、前記リンクの前記第1の端部と係合するリンク支持部と、
    前記トレイに設けられ、前記第2の端部に設けられたピンをガイドする長穴と、を備え、
    前記リンク支持部は、前記第1の端部を支持する第1の支持部と、前記第1の支持部と異なる位置で前記第1の端部を支持する第2の支持部と、前記第1の支持部および第2の支持部の間で前記リンクの第1の端部を移動可能とするガイド部と、を有し、
    前記第1の端部が前記第1の支持部に支持されることにより、前記トレイに載置されたシートを前記給送手段により給送する第一の位置に前記トレイは位置決めされ、
    前記第1の端部が前記第2の支持部に支持されることにより、前記本体に対する前記トレイの揺動角度が前記第一の位置より大きい第二の位置に前記トレイは位置決めされ、
    前記ガイド部は、前記第1の支持部と第2の支持部との間で屈曲する屈曲部を有し、
    前記第1の支持部から前記屈曲部の方向に前記第1の端部を移動させる時に、前記ガイド部が前記第1の端部をガイドする方向は、前記トレイが前記第一の位置にある時に前記第1の支持部に前記リンクの第1の端部を介して印加される荷重の方向と異なる方向である、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記第1の支持部から前記屈曲部の方向に前記第1の端部を移動させる時に、前記ガイド部が前記第1の端部をガイドする方向は、前記トレイが前記第一の位置にある時に前記第1の支持部に前記リンクの第1の端部を介して印加される荷重の方向に対して、90度以上の角度を有することを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記リンクは、前記第1の端部が前記第1の支持部に支持された状態において前記屈曲部を覆う覆い部を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート給送装置。
  4. 前記リンクは、前記第1の端部が前記第1の支持部に支持された状態において前記リンク支持部を覆う覆い部を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  5. 前記ガイド部は、前記第1の支持部を一方の端部とし、前記第2の支持部を他方の端部とする溝形状からなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  6. 前記ガイド部は、前記第1の支持部から前記屈曲部までの区間と、前記屈曲部から前記第2の支持部までの区間とが、それぞれ略直線状であることを特徴とする請求項5に記載のシート給送装置。
  7. 前記ガイド部は、前記第2の支持部から前記屈曲部へ向けて前記第1の端部をガイドする方向が、前記トレイが前記第二の位置にあるときに、前記第2の支持部に前記リンクの第1の端部を介して印加される荷重の方向と異なる方向となるように形成されることを特徴とする請求項5に記載のシート給送装置。
  8. 前記リンクの第1の端部が、スナップフィットによって前記第1の支持部に係止されることを特徴とする請求項5に記載のシート給送装置。
  9. 前記ガイド部は、前記第1の支持部から前記屈曲部までの間に、前記第1の支持部よりも内径が小さい部分を含むことを特徴とする請求項5に記載のシート給送装置。
  10. 前記トレイは、前記本体に収納される収納位置に揺動可能であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  11. 前記本体には、前記収納位置にある前記トレイを収納する収納凹部が形成され、
    前記リンク支持部は、前記収納凹部の内壁の一部を構成することを特徴とする請求項10に記載のシート給送装置。
  12. 前記長穴は、前記トレイを前記第一の位置または前記第二の位置から前記本体に収納される収納位置まで揺動させる間に、前記リンクの第2の端部に設けられたピンが移動する移動距離にほぼ相当する長さであることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  13. 前記給送手段は、前記本体から取り外し可能なローラを含むことを特徴とする請求項1乃至1のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  14. 前記給送手段による給送方向において前記トレイの下流に配置され、前記本体から取外し可能なガイド部材を含むことを特徴とする請求項1乃至1のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  15. 前記給送手段は、前記トレイに載置されたシートを繰り出す給送ローラと、前記給送ローラから受け取ったシートを搬送する搬送ローラと、前記搬送ローラに圧接され、前記搬送ローラによって搬送されるシートを分離する分離ローラと、を有し、
    前記ガイド部材は、前記給送ローラによって繰り出されたシートを前記搬送ローラと前記分離ローラとの間のニップ部へ向けて案内する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  16. 本体と、
    前記本体に対して揺動軸を中心に揺動可能に支持されたトレイと、
    前記トレイに載置されたシートを給送する給送手段と、
    前記トレイの揺動範囲を規制するリンクと、
    前記本体に配置され、前記リンクの第1の端部を移動可能にガイドする第1のガイド部と、
    記トレイに配置され、前記リンクの第2の端部を移動可能にガイドする第2のガイド部と、を備え、
    前記第1のガイド部は、前記第1の端部を支持する第1の支持部と、前記第1の支持部と異なる位置で前記第1の端部を支持する第2の支持部と、前記第1の支持部と第2の支持部との間で前記第1の端部をガイドする方向が屈曲する屈曲部と、を有し、
    前記第1の端部が前記第1の支持部に支持されることにより、前記トレイに載置されたシートを前記給送手段により給送する第一の位置に前記トレイは位置決めされ、
    前記第1の端部が前記第2の支持部に支持されることにより、前記本体に対する前記トレイの揺動角度が前記第一の位置より大きい第二の位置に前記トレイは位置決めされ、
    前記第1の支持部から前記屈曲部の方向に前記第1の端部を移動させる時に、前記ガイド部が前記第1の端部をガイドする方向は、前記トレイが前記第一の位置にある時に前記第1の支持部に前記リンクの第1の端部を介して印加される荷重の方向と異なる方向である、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  17. 前記リンクの前記第1の端部を、前記第1の支持部において係止するための係止部を有する、
    ことを特徴とする請求項16に記載のシート給送装置。
  18. 前記トレイは前記本体に対して開閉可能、かつ開いた状態で前記第一の位置と前記第二の位置とに移動可能であり、
    前記第2のガイド部は、前記トレイの揺動に伴って前記リンクの前記第2の端部をガイドすることで、開いた状態の前記トレイが閉じる方向に揺動することを許容する、
    ことを特徴とする請求項16又は17に記載のシート給送装置。
  19. 請求項1乃至1のいずれか1項に記載のシート給送装置と、前記シート給送装置により給送されたシートに対して画像形成を行う画像形成部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2015163454A 2015-08-21 2015-08-21 シート給送装置、および画像形成装置 Active JP6300769B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163454A JP6300769B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 シート給送装置、および画像形成装置
US15/224,956 US10059540B2 (en) 2015-08-21 2016-08-01 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163454A JP6300769B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 シート給送装置、および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017039600A JP2017039600A (ja) 2017-02-23
JP6300769B2 true JP6300769B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=58157039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163454A Active JP6300769B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 シート給送装置、および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10059540B2 (ja)
JP (1) JP6300769B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108628117A (zh) * 2017-03-16 2018-10-09 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 图像形成装置
US10173851B1 (en) * 2017-09-20 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet feed device and image forming apparatus
US10351366B2 (en) * 2017-09-21 2019-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Manual tray device and image forming apparatus
JP7019386B2 (ja) 2017-11-15 2022-02-15 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7346086B2 (ja) 2019-05-31 2023-09-19 キヤノン株式会社 シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP7383421B2 (ja) * 2019-08-13 2023-11-20 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7471805B2 (ja) * 2019-11-22 2024-04-22 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3599971A (en) * 1968-07-10 1971-08-17 Minolta Camera Kk Device for automatically feeding photosensitive paper in a copying machine
JPS5950475U (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 株式会社東芝 カメラハウジングにおけるカバ−のロツク構造
JP3620428B2 (ja) * 2000-08-28 2005-02-16 サクサ株式会社 筺体の開閉構造
JP2002193497A (ja) * 2000-10-20 2002-07-10 Ricoh Co Ltd 給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置
JP4566781B2 (ja) * 2004-05-14 2010-10-20 株式会社沖データ 媒体供給装置及び画像形成装置
JP4124772B2 (ja) * 2005-02-14 2008-07-23 シャープ株式会社 手差し給紙機構及び画像形成装置
KR100662919B1 (ko) * 2005-06-27 2007-01-02 삼성전자주식회사 사무자동화기기의 다목적 급지장치
JP2007022791A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Seiko Epson Corp 画像形成装置、その制御方法及びそのプログラム
JP4810407B2 (ja) 2006-11-15 2011-11-09 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP4927667B2 (ja) * 2007-08-31 2012-05-09 株式会社リコー シート積載装置・画像形成装置
JP5080932B2 (ja) 2007-10-17 2012-11-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 手差し給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5031653B2 (ja) * 2008-04-24 2012-09-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5129293B2 (ja) * 2010-04-28 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
KR101817698B1 (ko) * 2011-07-05 2018-01-16 에스프린팅솔루션 주식회사 커버개폐유닛 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP5790273B2 (ja) * 2011-08-05 2015-10-07 ブラザー工業株式会社 シート積載装置
JP6415185B2 (ja) 2013-09-25 2018-10-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6272089B2 (ja) 2014-03-07 2018-01-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6525552B2 (ja) * 2014-10-29 2019-06-05 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6277996B2 (ja) * 2015-05-15 2018-02-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート供給装置およびこれを備える画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017039600A (ja) 2017-02-23
US10059540B2 (en) 2018-08-28
US20170050811A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300769B2 (ja) シート給送装置、および画像形成装置
US8798517B2 (en) Sheet supplying device and image forming apparatus incorporating same
JP6335854B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US9714146B2 (en) Sheet storage apparatus and image forming apparatus
JP4697880B2 (ja) 手差し給紙装置及びその手差し給紙装置を有する画像形成装置
JP5994316B2 (ja) 開閉装置、画像形成装置
JP2012101888A (ja) ユニット移動装置および画像形成装置
JP2015020877A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5110365B2 (ja) 画像記録媒体供給装置および画像形成装置
JP2008285264A (ja) 画像形成装置
JP4752737B2 (ja) 手差し供給装置及び画像形成装置
JP6062011B2 (ja) ユニット移動装置および画像形成装置
US10613468B2 (en) Image forming apparatus
JP2006284805A (ja) カバー開閉機構および画像形成装置
JP2013103818A (ja) 排紙トレイ装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5045856B2 (ja) 画像形成装置
US11609527B2 (en) Image forming apparatus with restricted rotatable feed tray
US11150601B2 (en) Moving unit and image forming apparatus
JP6733011B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP7262989B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US11472648B2 (en) Sheet supporting apparatus and image forming apparatus
JP2021075365A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP6652291B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2018002413A (ja) 給送トレイ、給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
CN107032147B (zh) 片材供给装置和具备该片材供给装置的图像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6300769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151