JP7019386B2 - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7019386B2
JP7019386B2 JP2017220443A JP2017220443A JP7019386B2 JP 7019386 B2 JP7019386 B2 JP 7019386B2 JP 2017220443 A JP2017220443 A JP 2017220443A JP 2017220443 A JP2017220443 A JP 2017220443A JP 7019386 B2 JP7019386 B2 JP 7019386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
roller
sheet
pickup roller
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017220443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019089639A (ja
Inventor
仁久 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017220443A priority Critical patent/JP7019386B2/ja
Priority to US16/166,430 priority patent/US10906760B2/en
Priority to CN201811349295.8A priority patent/CN109775402B/zh
Publication of JP2019089639A publication Critical patent/JP2019089639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7019386B2 publication Critical patent/JP7019386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/03Rollers driven, e.g. feed rollers separate from platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/524Multiple articles, e.g. double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors

Description

本発明は、シートを給送するシート給送装置及びこれを備えた画像形成装置に関する。
プリンタ、複写機、複合機等に用いられるシート給送装置は、カセットやトレイ等のシート積載部に積載されたシートを1枚ずつ分離しながら給送する。このようなシート給送装置として、シート積載部から最上位のシートを送り出すピックアップローラと、ピックアップローラからシートを受取って搬送する給送ローラと、給送ローラに対向する分離ローラとを有する構成が知られている。分離ローラは、給送ローラとの間のニップ部を通過しようとするシートに対して摩擦力を加えることで、給送ローラによって搬送されるシートを他のシートから分離する。
このような構成において、シート積載部からシートを送り出すローラ部材のシートに対する当接圧を、給送動作の過程で変化させる技術が知られている。特許文献1には、給紙トレイから用紙を送り出すナジャーローラを、給紙方向においてナジャーローラより上流の支軸を中心に揺動する支持リンクに支持させる構成が記載されている。この構成では、用紙を送り出す際にナジャーローラが用紙から受ける反力により、支持リンクを下方に揺動させようとするモーメントが生じてナジャーローラの用紙に対する当接圧が増大する。
また、特許文献2には、カセットからシートを送り出す給紙ローラを、給紙方向において給紙ローラより上流の支点を中心に揺動する揺動部材に支持させると共に、揺動部材の揺動軸上に配置した駆動歯車により給紙ローラを駆動する構成が記載されている。また、給紙ローラと同軸上にクラッチ機構を配置し、給紙ローラの搬送速度が下流側の搬送ローラの搬送速度より小さく設定されている。この構成によると、シート先端が搬送ローラに到達する前は、駆動歯車の駆動力によって給紙ローラの当接圧が高まり、シート先端が搬送ローラに到達した後は、シートの移動速度の増大に伴ってクラッチ機構が滑ることで給紙ローラの当接圧が弱まる。
特開平06-144609号公報 特開2016-41613号公報
ここで、ピックアップローラとシートとの当接圧は、シート積載部からシートを送り出す際は高いことが好ましく、給送ローラ及び分離ローラ等によってシートを分離する際は低いことが好ましい。これは、シート積載部からシートを送り出す際は、搬送抵抗の大きいシートであっても、当接圧が高いことでピックアップローラが安定してシートを送り出せるためである。また、シートを分離する際には、当接圧が低い方が、最上位のシートの下に重なるシートが重送される可能性が減少するためである。
特許文献1に記載の構成では、ナジャーローラより下流で用紙を分離するローラ対にシートが到達してもナジャーローラの当接圧が高いままとなり、用紙の重送が生じる可能性があった。一方、特許文献2に記載の構成によれば、給紙ローラの空転によって当接圧が一定量低減されるものの、シートの搬送能力を確保しつつ分離能力を向上するために当接圧をさらに低減することが求められていた。
そこで、本発明は、シートの搬送能力と分離能力とを高いレベルで両立可能なシート給送装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の他の態様に係るシート給送装置は、シートが積載されるシート積載部と、前記シート積載部に積載されたシートの上面に当接して回転し、シート給送方向にシートを送り出すピックアップローラと、前記シート給送方向において前記ピックアップローラの下流に配置され、シートを搬送する給送ローラと、前記ピックアップローラ及び前記給送ローラを駆動する駆動源と、前記給送ローラに当接して分離ニップを形成し、前記給送ローラによって搬送されるシートを他のシートから分離する分離手段と、前記ピックアップローラを回転可能に支持する回転軸と、前記シート給送方向において前記回転軸より上流に配置され、前記駆動源から前記ピックアップローラに駆動伝達するための駆動軸と、前記回転軸を保持し、前記駆動軸を中心に揺動する保持アームと、前記駆動軸に支持され、前記駆動軸の軸線を中心に回転する駆動ギアと、前記駆動軸と前記駆動ギアを連結するように前記駆動軸上に設けられたワンウェイクラッチであって、前記駆動軸を中心として前記回転軸が下方に向かう回転方向を第1回転方向として、前記駆動軸の前記第1回転方向の回転を前記駆動ギアに伝達し、前記駆動軸に対して前記駆動ギアが前記第1回転方向に相対回転することを許容するワンウェイクラッチと、記保持アームに支持され、前記駆動ギアと前記ピックアップローラとの間で回転を伝達する駆動伝達部と、を備え、前記駆動源からの駆動伝達によって前記ピックアップローラ及び前記給送ローラが回転する状態において前記ピックアップローラの周速度が前記給送ローラの周速度よりも小さく設定されており、前記シート積載部に積載されたシートを前記分離ニップに向けて送り出す場合、前記ワンウェイクラッチを介して前記駆動軸と共に前記駆動ギアが前記第1回転方向に回転することで、前記ピックアップローラが前記シート給送方向に沿って回転し、シートの前記シート給送方向における下流端が前記分離ニップに到達した後の状態において、前記給送ローラによって搬送されるシートから前記ピックアップローラが受ける力が前記駆動伝達部を介して前記駆動ギアに伝達され、前記ワンウェイクラッチが滑ることで、前記駆動軸に対して前記駆動ギアが前記第1回転方向に相対回転する、ことを特徴とする。
本発明に係る構成によれば、シートの搬送能力と分離能力とを高いレベルで両立することができる。
本開示に係る画像形成装置の概略図。 シート給送装置の概略図(a)及びピックアップローラの斜視図(b)。 ピックアップ動作の様子を示す概略図(a)及び分離搬送動作の様子を示す概略図(b)。 シートの搬送経路の区間について説明するための概略図。 本実施形態を適用したシート給送装置におけるピックアップローラの加圧力の測定結果を表すグラフ。 本実施形態と参考例の構成とにおけるピックアップローラの加圧力の測定結果を表すグラフ(a)及び本実施形態の構成で厚紙及び薄紙を搬送した場合におけるピックアップローラの加圧力の測定結果を表すグラフ(b)。 従来構成(a)及び参考例の構成(b)について説明するための模式図。
以下、図面を参照しながら、本開示に係るシート給送装置及びこれを備える画像形成装置について説明する。シート給送装置は、画像形成装置等において記録媒体又は原稿として用いられるシートを給送する装置として用いられる。画像形成装置は、プリンタ、複写機、ファクシミリ、及び複合機を含み、外部PCから入力された画像情報や原稿から読取った画像情報に基づいてシートに画像を形成する。記録媒体として用いられるシートには、普通紙及び厚紙等の紙、コート紙等の特殊紙、オーバーヘッドプロジェクタ用のプラスチックフィルム、並びに布が含まれる。
本開示に係る画像形成装置201は、図1に示すように、電子写真方式の画像形成部201Bを搭載したレーザープリンタである。画像形成装置本体(以下、装置本体とする)201Aの上方には画像読取装置202が略水平に設置されている。画像読取装置202と装置本体201Aとの間に、シート排出用の排出空間201Sが形成されている。
画像形成手段としての画像形成部201Bは、4ドラムフルカラー方式の電子写真ユニットである。即ち、画像形成部201Bは、レーザスキャナ210と、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー画像を形成する4個のプロセスカートリッジPY,PM,PC,PKを備える。各プロセスカートリッジPY~PKは、感光体である感光ドラム212、帯電手段である帯電器213、及び現像手段である現像器214を備えている。また、画像形成部201Bは、プロセスカートリッジPY~PKの上方に配された中間転写ユニット201Cと、定着部220とを備えている。中間転写ユニット201Cの上方には、現像器214にトナーを供給するためのトナーカートリッジ215が装着されている。
中間転写ユニット201Cは、駆動ローラ216a及びテンションローラ216bに巻き掛けられた中間転写ベルト216を備えている。中間転写ベルト216の内側には、各感光ドラム212に対向した位置で中間転写ベルト216に当接する一次転写ローラ219が設けられている。中間転写ベルト216は、不図示の駆動部により駆動される駆動ローラ216aによって図中反時計回り方向に回転し、感光ドラム212に担持された負極性のトナー像は一次転写ローラ219により順次中間転写ベルト216に多重転写される。
中間転写ユニット201Cの駆動ローラ216aと対向する位置には、中間転写ベルト216に担持されたカラー画像をシートSに転写する二次転写ローラ217が設けられている。二次転写ローラ217の上方に定着部220が配置され、定着部220の上方には第1排出ローラ対225a、第2排出ローラ対225b及び両面反転部201Dが配置されている。両面反転部201Dは、正逆転可能な反転ローラ対222、及び一面に画像が形成されたシートを再度、画像形成部201Bに搬送する再搬送通路R等が設けられている。また、画像形成装置201には、画像形成動作及びシート給送動作等を制御する制御手段として、制御部260が搭載されている。
次に、画像形成装置201の画像形成動作について説明する。原稿の画像情報は画像読取装置202によって読み取られ、制御部260によって画像処理された後、電気信号に変換されて画像形成部201Bのレーザスキャナ210に伝送される。画像形成部201Bでは、帯電器213によって表面が所定の極性・電位に一様に帯電させられた感光ドラム212にレーザスキャナ210からのレーザ光が照射され、ドラムの回転に伴ってドラム表面が露光される。これにより、各プロセスカートリッジPY~PKの感光ドラム212の表面に、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの単色画像に対応する静電潜像が形成される。これら静電潜像は、現像器214から供給される各色トナーにより現像されて可視化された後、一次転写ローラ219に印加される一次転写バイアスにより、感光ドラム212から中間転写ベルト216へと互いに重ね合わせて一次転写される。
このような動作に並行して、いずれかのシート給送部100,250からレジストレーションローラ対240へ向けて1枚ずつシートSが給送される。装置本体201Aの下部には、装置本体201Aに対して引出可能に装着されたカセット101と、カセット101からシートSを給送する給送ユニット102と、をそれぞれ備えた複数のシート給送部100が配置される。各給送ユニット102は、ピックアップローラ1と、給送ローラ2と、分離ローラ3と、を備える。ピックアップ回転体としてのピックアップローラ1は、カセット101に収納されたシートSの上面に当接して回転し、シート給送方向(図中右方向)にシートSを送り出す。給送回転体としての給送ローラ2は、ピックアップローラ1のシート給送方向下流でシートSを搬送する。分離手段としての分離ローラ3は、給送ローラ2に当接し、シートを分離する分離部として、給送ローラ2との間に分離ニップを形成している。分離ローラ3は、分離ニップに進入するシートに対してシート給送方向とは反対方向の摩擦力を付与することで、給送ローラ2によって搬送されるシートS(最上位シート)を他のシートから分離する。
給送ユニット102によって他のシートから分離された状態で1枚ずつ給送されるシートは、搬送ローラ対17を介してレジストレーションローラ対240へ向けて上方に搬送される。また、装置本体201Aの側部に設けられた手差しシート給送部250からは、シート積載部の他の例である手差しトレイ29にセットされたシートが給送ユニット130によってレジストレーションローラ対240へ向けて給送される。
レジストレーションローラ対240は、シートSの斜行を補正した後、画像形成部201Bによるトナー像形成の進捗に合わせてシートSを二次転写ローラ217へ向けて送り出す。二次転写ローラ217と中間転写ベルト216との間に形成される転写部(二次転写部)において、二次転写ローラ217に印加される二次転写バイアスにより、シートSに対してフルカラーのトナー像が一括して二次転写される。トナー像が転写されたシートSは、定着部220に搬送され、定着部220において付与される熱及び圧力によって各色のトナーが溶融混色することで、トナー像はシートSにカラー画像として定着する。
この後、シートSは、定着部220の下流に設けられた第1排出ローラ対225a又は第2排出ローラ対225bにより、排出空間201Sの底部に配置された排出部223に積載される。シートSの両面に画像を形成する際は、第1面に画像が形成されたシートSが反転ローラ対222により反転した状態で再搬送通路Rに搬送され、再度、画像形成部201Bに搬送される。そして、画像形成部201Bによって第2面に画像を形成されたシートSは、第1排出ローラ対225a又は第2排出ローラ対225bによって排出部223に排出される。
なお、上述の画像形成部201Bは画像形成手段の一例であり、感光体に形成したトナー像をシートに直接転写する直接転写方式の電子写真ユニットを用いてもよく、インクジェット方式やオフセット印刷方式の画像形成手段を用いてもよい。
(ピックアップローラの当接圧)
ここで、ピックアップ回転体を含むシート給送装置において、シートの搬送能力及び分離能力と、ピックアップ回転体のシートに対する加圧力との関係について説明する。ただし、以下の説明において、加圧力とは、物体間の接触面に生じる圧力を接触面積に亘って積分した総荷重を指すものとする。
図7(a)に示すように、従来、シート給送方向においてピックアップローラ111より下流側の軸Y1(ここでは給送ローラ112の回転軸)を中心に揺動可能な保持アーム114にピックアップローラ111を保持させる構成が知られている。シートS1はカセット等のシート積載部に積載されたシートSの最上位シートであり、シートS2はシートS1の下に重なる(つまり上から2枚目の)シートであるものとする。ピックアップローラ111は最上位のシートS1に当接して回転することで、シートS1を給送ローラ112と分離ローラ113の間の分離ニップN1へ向けて送り出す。このとき、シートS1は給送ガイド115に沿って分離ニップN1に案内される。分離ローラ113は給送ローラ112に圧接され、トルクリミッタを介してシートS1の給送方向D1に逆らう方向の分離トルクTSを入力されている。
シートS1が分離ニップN1に到達した後の状態において、ピックアップローラ111および給送ローラ112によりシートS1は給送方向D1に搬送される。ここで、シートS1とシートS2の接触面に生じる摩擦力により、2枚目のシートS2には給送方向D1に向かう力(重送力)F1が加わるため、シートS2もシートS1に連れ出されるように給送方向D1へ移動することがある。シートS2が分離ニップN1に到達すると、分離ローラ113からシートS2に対して分離トルクTSが作用する。分離トルクTSの大きさ(トルクリミッタの伝達トルク)は、分離ローラ113がシート間の摩擦力に打ち勝って給送方向D1の反対方向に回転できるように設定されている。そのため、通常はシートS2が分離ローラ113によって分離ニップN1より上流側に押し戻され、シートS1のみが給送される。
ここで分離ニップN1においてシートS2が分離されるための条件について説明する。分離ローラ113の半径をrと置くと、上記重送力F1に対してシートS2を分離するための力(分離力)F2は、概ねF2=TS/rと表すことができる。F2>F1となるとき、シートS2はシートS1から分離される。重送力F1は、シートS1およびS2の間の摩擦係数をμとおいたとき、概ねF1=(P1+P2)×μと表すことができる。ただし、P1はピックアップローラ111のシートS1に対する加圧力であり、P2は分離ローラ113の給送ローラ112に対する加圧力である。
シートS2を分離するためにはF2>F1となることが必要であるから、シートS2の分離能力を向上するには、分離力F2を大きくするか、重送力F1を小さくすれば良いことが判る。つまり、ピックアップローラの加圧力P1、分離ローラの加圧力P2、摩擦係数μのいずれかを小さくすることが重送力F1を小さくすることに繋がる。従って、シートS2の分離能力を向上させるために、ピックアップローラの加圧力P1を小さく設定することが考えられる。
一方、シートS1を安定的に搬送するという観点からは、ピックアップローラの加圧力P1は大きい方が好ましい。例えば、厚紙等の剛度の高いシートを搬送する場合、剛度の低いシートに比べて、給送ガイド115の斜面をシートが滑り上がる際の搬送抵抗が大きくなる。このような場合、ピックアップローラ111からシートS1に付与される給送方向の力(搬送力)が不足すると、シートが分離ニップに到達できずに給送不良(不送り)が生じる懸念がある。
ピックアップローラ111の搬送力FAは、ピックアップローラ111とシートS1との間の摩擦係数をμAとすると、FA=μA×P1と表すことができる。従って、ピックアップローラの加圧力P1を大きくすることで、シートの搬送能力を向上可能であることが分かる。
このように、シートS2の分離能力を向上するにはピックアップローラの加圧力P1は低い方が好ましく、シートS1の搬送能力を向上するには加圧力P2は高い方が好ましい。このような要件を満たすため、給送動作の進行度に応じてソレノイド等のアクチュエータによってピックアップローラをシートから離間させる構成が知られている。しかしながら、アクチュエータを設けることは装置の大型化や複雑化を招いてしまう。
(参考例)
ここで、図7(b)に示すように、ピックアップローラ111を保持する保持アーム114の揺動軸Y2を、ピックアップローラ111の回転軸より給送方向D1の上流側に配置する構成が考えられる。この配置の下では、ピックアップローラ111がシートS1を送り出す際に、シートS1からピックアップローラ111が受ける反力FBによってピックアップローラ111の加圧力P1が増大する。即ち、反力FBは、保持アーム114の揺動軸Y2を中心として保持アーム114を下方に揺動させるモーメントを発生させるため、ピックアップローラ111がシートS1に対してより強く当接するようになる。しかしながら、加圧力P1を増大させるのみでは、シートS1の搬送能力は向上するものの、シートS2がシートS1に引きずられて移動しやすくなり、シートS1,S2の重送が生じる懸念が残る。
そこで、図7(b)に示すように、さらにピックアップローラ111の駆動伝達経路にワンウェイクラッチ118を配置する構成が考えられる。この参考例の構成では、ピックアップローラ111の回転軸と同軸上にワンウェイクラッチ118が設けられ、かつピックアップローラ111の周速VAが給送ローラ112の周速VBより小さく(VA<VB)設定される。
このようにすることで、シートS1が分離ニップN1に到達すると、ピックアップローラ111より周速が早い給送ローラ112によってシートS1が加速し、ワンウェイクラッチ118が滑ってピックアップローラ111が空転する。これにより、シートS1が分離ニップN1に到達した後の状態では、ピックアップローラ111がシートS1から反力FBを受けなくなり、反力FBによってピックアップローラの加圧力P1が増大する作用は消失する。従って、シートS1の搬送能力向上という利点は残しつつ、シートS1,S2の重送をある程度低減することができる。
しかしながら、上記参考例の構成を採用したとしても、シートS1,S2の重送が生じる懸念があった。そのため、シートS1が分離ニップN1に向けて送り出される場合(ピックアップ動作)のピックアップローラの加圧力と、シートS1が分離ニップN1に到達した後の状態(分離搬送動作)の加圧力との差を、より容易に確保できる構成が望まれていた。加圧力に十分な差があれば、ピックアップ動作では搬送能力を向上可能な高い加圧力を採用すると共に、分離搬送動作では分離能力を確保可能な低い加圧力を採用して、搬送能力向上及び重送防止という機能を高いレベルで両立できるためである。
(シート給送装置の詳細)
そこで、本実施形態では、ピックアップ動作と分離搬送動作とにおける力の伝達方向の違いに起因して、ピックアップローラの加圧力が自動的に変化する構成を採用している。以下、図2~図6を用いて本実施形態に係るシート給送装置の構成について説明する。
図2(a)は本実施形態に係るシート給送装置であるシート給送部100の断面構成を示す概略図であり、図2(b)はピックアップローラ1の周辺を示す斜視図である。シート給送部100は、ピックアップローラ1、給送ローラ2、及び分離ローラ3を含む給送ユニット102と、シートSが積載されたカセット101(図1参照)と、を含む。ピックアップローラ1はピックアップ回転体に相当し、給送ローラ2は給送回転体に相当し、分離ローラ3は分離手段に相当する。
ピックアップローラ1は、保持アーム4に設けられたローラ軸1a(図2(b))によって回転可能に保持されている。保持部材としての保持アーム4は、ピックアップローラ1に駆動力を伝達する軸部材である駆動軸6の軸線を揺動軸にして図中上下方向に揺動可能である。保持アーム4は、付勢部材として装置のフレーム109と保持アーム4の間に張設されたバネ部材11により、ピックアップローラ1が下方に向かう方向に付勢されている。なお、付勢部材を省略してピックアップローラ1及び保持アーム4等の自重によってピックアップローラ1がシートSの上面に当接する構成としてもよい。
駆動軸6には、ワンウェイクラッチ8を介して駆動ギヤ7が取付けられている。ワンウェイクラッチ8は、駆動軸6の図中時計回り方向(Rd方向)の回転を駆動ギヤ7に伝達する一方、駆動軸6に対して駆動ギヤ7がRd方向に相対回転することを許容する。駆動軸6は、給送モータM1から供給される駆動力により回転駆動される。駆動ギヤ7は、駆動源からの駆動力により、保持部材の揺動軸を中心に回転する駆動回転体に相当する。
保持アーム4には、駆動ギヤ7とピックアップローラ1との間で駆動力を伝達する駆動伝達部として、2つのアイドラギヤ9a,9b及びピックアップローラ1に連結されたローラ駆動ギヤ10からなる歯車列20が支持されている。この歯車列20は、駆動ギヤ7を入力歯車とし、ピックアップローラ1と一体的に回転するローラ駆動ギヤ10を出力歯車とした場合、入力歯車と出力歯車の回転方向が反対となる(つまり、互いに平行な偶数個の軸間で回転を伝達する)駆動列として構成される。従って、駆動ギヤ7がRd方向に回転する場合、ピックアップローラ1は給送方向D1に沿った回転方向である図中反時計回り方向に回転する。
なお、給送ローラ2及び分離ローラ3は、給送モータM1によって回転駆動される。即ち、ピックアップローラ1及び給送ローラ2は、単一のモータである給送モータM1によって駆動される。分離ローラ3は、給送ローラ2に対して所定の加圧力P2で圧接され、トルクリミッタを介して給送方向D1に逆らう方向の駆動力を給送モータM1から供給される。
歯車列20を含めたピックアップローラ1及び給送ローラ2への駆動伝達経路は、給送モータM1が回転している状態において、駆動軸6の駆動速度に対応するピックアップローラ1の周速V1が給送ローラ2の周速V2より小さくなるように構成されている。言い換えると、ワンウェイクラッチ8による滑りを許容せずに駆動軸6と駆動ギヤ7とを一体回転させている状態でのピックアップローラ1の周速V1が、給送ローラ2の周速V2より小さくなるように構成されている。
最上位のシートS1の給送動作について、図3(a)、(b)を用いて説明する。図3(a)は給送動作においてシート先端(給送方向の下流端)が分離ニップN1に到達する前(ピックアップ動作)の様子を表している。また、図3(b)は給送動作においてシート先端が分離ニップN1に到達した後(分離搬送動作)の様子を表している。
図3(a)に示すように、シートS1の給送動作を開始する場合、駆動軸6がRd方向に回転し、ワンウェイクラッチ8を介して駆動ギヤ7がRd方向に回転駆動される。すると、歯車列20を介してピックアップローラ1に駆動力が伝達され、ピックアップローラ1が図中反時計回り方向(R1方向)に回転することで、最上位のシートS1を分離ニップN1へ向けて送り出す。シートS1の先端は、カセットにセットされたシートSの上面に対して傾斜した給送ガイド5のガイド面に沿って搬送される。そして、図3(b)に示すように、シートS1の先端が分離ニップN1に到達すると、給送ローラ2から受ける搬送力によってシートS1はさらに給送方向下流に搬送される。このとき、分離ニップN1に複数枚のシートが侵入すると、分離ローラ3からの摩擦力によって最上位のシートS1以外のシートが給送方向上流に押し戻され、シートS1のみが給送される。
このようにシートS1を給送するとき、本実施形態の構成によれば、ピックアップローラ1がシートS1から受ける力及び歯車列20を介した駆動伝達による力により、ピックアップローラの加圧力P1が動的に変化する。この変化について、シートS1が分離部に到達する前の区間と後の区間とに分けて説明する。
(シート先端が分離部に到達する前の区間)
以下、図3(a)を用いて説明を行う。シートS1の先端が分離ニップN1に到達する前の状態では、ピックアップローラの加圧力P1が変化する要因として次の2つが挙げられる。ただし、加圧力P1の変化の度合いは、ピックアップローラ1が回転駆動されていない状態におけるピックアップローラ1とシートS1との当接圧を基準にして考えるものとする。また、カセット101の積載板に積載されたシートが積載板に伴って昇降する構成等の場合、積載板が給送動作の開始時の位置まで上昇した状態での当接圧を基準にして考える。本実施形態の場合、加圧力P1の基準(初期荷重)は、バネ部材11(図2(a)参照)の付勢力によって規定されている。
1.ピックアップローラがシートから受ける力(シートの搬送反力)
シート先端が分離ニップN1に到達する前の状態では、ピックアップローラ1はR1方向に周速V1で回転駆動され、シートS1はピックアップローラ1から受ける搬送力C1によって給送方向に移動する。ピックアップローラ1は、搬送力C1の反力として、シートS1から給送方向とは反対向きの搬送反力H1を受ける。このとき、保持アーム4の揺動軸X1は、ピックアップローラ1の回転軸X2より給送方向の上流かつ上方に位置しているから、搬送反力H1により、揺動軸X1を中心に保持アーム4を図中時計回り方向に揺動させようとするモーメントが生じる。
2.ギヤ間の駆動伝達によるもの(駆動ギヤの出力トルク)
シート先端が分離ニップN1に到達する前の状態では、ワンウェイクラッチ8を介して駆動ギヤ7が駆動軸6と一体回転し、駆動ギヤ7の回転が歯車列20を介してピックアップローラ1に伝達される。このとき、図中Rd方向に回転する駆動ギヤ7が保持アーム4に支持されるアイドラギヤ9aに出力する出力トルクT1により、揺動軸X1を中心に保持アーム4を図中時計回り方向に揺動させようとするモーメントが生じる。
このように、搬送反力H1及び駆動ギヤ7の出力トルクT1の両方が、揺動軸X1を中心に保持アーム4を図中時計回り方向に揺動させようとするモーメントFpを生じさせる。このモーメントFpは、揺動軸X1を中心としてピックアップローラ1が下方に向かう回転方向(第1回転方向)のモーメントであり、ピックアップローラの加圧力P1を増大させる作用がある。
また、搬送反力H1及び駆動ギヤ7の出力トルクT1は、いずれもの搬送抵抗の大きさに伴って大きくなる性質を有する。例えば、ピックアップローラ1が予め設定された周速V1で回転するように給送モータM1を定速制御した場合、搬送抵抗の増大に伴ってモータの負荷が上昇し、モータの出力トルクが大きくなる。従って、厚紙等の搬送抵抗の大きいシートを搬送する際には搬送反力H1及び駆動ギヤ7の出力トルクT1が大きくなってモーメントFpも増大し、ピックアップローラの加圧力P1が増加する。一方、薄紙等の搬送抵抗の小さなシートを搬送する際には搬送反力H1及び駆動ギヤ7の出力トルクT1は比較的小さな値に抑えられ、搬送抵抗が大きい場合に比べてピックアップローラの加圧力P1は低く抑えされる。
(シート先端が分離部に到達した後の区間)
以下、図3(b)を用いて説明を行う。シートS1の先端が分離ニップN1に到達した後の状態では、ピックアップローラの加圧力P1が変化する要因として次の2つが挙げられる。
1.ピックアップローラがシートから受ける力(シートがローラを引っ張る力)
前述のとおり、給送ローラ2の周速V2はピックアップローラ1の周速V1よりも大きく設定されているため、シートS1が分離ニップN1に到達した後は、シートS1はV2又はこれに近い速度に加速する。すると、ピックアップローラ1は、駆動ギヤ7から伝達される駆動力によってではなく、シートS1に引きずられるように回転する。即ち、シートS1がピックアップローラ1を引っ張る引張力C2により、ピックアップローラ1に対して回転トルクT2が作用し、ピックアップローラ1が回転する。
ここで、歯車列20及び駆動ギヤ7を含めて、ピックアップローラ1からワンウェイクラッチ8までの伝達経路には摩擦抵抗が存在する。従って、シートS1がピックアップローラ1に対して給送方向に一定以上の引張力C2で引っ張られることで、ピックアップローラ1は摩擦抵抗に抗して回転することになる。ここで、保持アーム4の揺動軸X1は、ピックアップローラ1の回転軸X2より給送方向の上流かつ上方に位置している。従って、引張力C2によって保持アーム4に作用する力H2は、揺動軸X1を中心にして保持アーム4を図中反時計回り方向に揺動させようとするモーメントを生じさせる。
2.ギヤ間の噛み合いによるもの(駆動ギヤの回転抵抗)
上述のとおり、シートS1からピックアップローラ1に加えられた回転トルクT2は歯車列20を介して駆動ギヤ7に伝達され、ワンウェイクラッチ8が滑ることで駆動ギヤ7が空転する。ここで、ワンウェイクラッチ8は無負荷で滑るわけではなく、駆動ギヤ7を空転させるには一定以上のトルクが必要となる。従って、シートS1に引きずられてピックアップローラ1が回転している状態では、アイドラギヤ9aから駆動ギヤ7にトルクT3が伝達されることで、ワンウェイクラッチ8の摩擦抵抗に抗して駆動ギヤ7が回転する。
このとき、ピックアップローラ1の回転を駆動ギヤ7に伝達する中間回転体としてのアイドラギヤ9aが、駆動ギヤ7の回転抵抗に起因する反力として、トルクT3に対応する大きさの上向きの反力H3を受取る。そして、保持アーム4に支持されるアイドラギヤ9aが駆動ギヤ7から受ける反力H3により、揺動軸X1を中心に保持アーム4を図中反時計回り方向に揺動させようとするモーメントが生じる。このとき、駆動ギヤ7は図中時計回り方向に回転するが、駆動ギヤ7は保持アーム4に保持されておらず、駆動軸6によって支持されている。従って、駆動ギヤ7が受取るトルクT3は、揺動軸X1に対して保持アーム4を揺動させようとするモーメントを生じさせるものではない。また、アイドラギヤ9a,9bの間、及びアイドラギヤ9bとローラ駆動ギヤ10との噛み合い面においてもトルクの伝達が行われる。しかしながら、いずれの噛み合い面においても、揺動軸X1を中心とするモーメントを考えたとき、ギヤ同士が押し合う力は互いに相殺する。結局、ピックアップローラ1から歯車列20を介して駆動ギヤ7にトルクT3が伝達されるとき、保持アーム4に対しては反力H3に起因するモーメントが作用することになる。
すなわち、シートS1がピックアップローラ1を引っ張ることに起因する力H2、及び駆動ギヤ7の回転抵抗に起因する反力H3の両方が、揺動軸X1を中心に保持アーム4を図中反時計回り方向に揺動させようとするモーメントFdを生じさせる。このモーメントFdは、揺動軸X1を中心としてピックアップローラ1が上方に向かう回転方向(第2回転方向)のモーメントであり、ピックアップローラの加圧力P1を減少させる作用がある。
(本実施形態の効果)
以上説明した通り、本実施形態では、ピックアップローラ1を保持する保持アーム4の揺動軸X1が、シートの給送方向においてピックアップローラ1の回転軸X2より上流に配置される。また、シート先端が分離部に到達する前と後とで、駆動伝達部(歯車列20)による力の伝達方向が反転する構成とした。即ち、シート先端が分離ニップN1に到達する前は駆動ギヤ7の駆動力によってピックアップローラ1が回転し、シート先端が分離ニップN1に到達した後はピックアップローラ1の回転に伴って駆動ギヤ7が回転駆動される構成とした。
これにより、シート先端が分離部に到達する前の区間においては、シートからの搬送反力H1と、駆動ギヤ7の出力トルクT1の両方が、ピックアップローラ1を下方に向けて付勢する第1回転方向のモーメントFpを生じさせる。これにより、ピックアップローラ1の加圧力P1が増大し、シートS1の搬送能力が向上する。特に、シートS1の搬送抵抗の大きさに応じてこのモーメントFpの大きさが自動的に変化して、搬送抵抗が大きい程ピックアップローラの加圧力P1が増大する。従って、シートS1が搬送抵抗の大きいシートであったり、給送ガイド5等にシートS1が摺擦して搬送抵抗が増大したりする場合であっても、安定してシートS1を搬送可能となる。
一方、シート先端が分離部に到達した後の区間では、シートがピックアップローラ1を引っ張る力H2と、駆動ギヤ7から歯車列20が受ける力H3の両方が、ピックアップローラ1を上方に向けて付勢する第2回転方向のモーメントFdを生じさせる。これにより、ピックアップローラの加圧力P1を減少して給送対象のシートS1の下に重なるシートに作用する重送力が小さく抑えられ、重送の発生が低減される。
即ち、本実施形態の構成によれば、シート先端が分離ニップに到達する前と後とで、ピックアップローラ1の加圧力P1を大きく変化させることができる。これにより、ピックアップ動作における加圧力P1を高く設定して搬送能力を確保すると共に、分離搬送動作における加圧力P1を低くして分離能力を確保することができる。
(実験結果)
本実施形態の構成を採用したシート給送装置を用いて行って実験結果について説明する。図5及び図6に示すピックアップローラの加圧力P1の測定結果において、シートの先端位置と加圧力P1との関係を調べるため、図4に示すようにシートの搬送経路を3つの区間に分けて表示している。図4に示すように、給送方向において給送ガイド5より上流側の搬送区間を区間1とし、給送ガイド5の上流端から分離ニップN1までを区間2とし、分離ニップN1から下流側の搬送区間を区間3とする。
実験に用いたピックアップローラの加圧力P1の初期値(初期荷重)は50gfである。また、ピックアップローラの加圧力P1は、例えば給送対象のシートを挟んでピックアップローラに対向する位置に感圧センサが設けられた測定機器を用いることにより測定することができる。
図5は、本実施形態の構成を採用したシート給送装置を用いてシートを給送した場合の、ピックアップローラの加圧力P1の測定値を表すグラフである。区間1~3の表示は、給送対象のシートS1の先端が各区間を通過中であることを表す。
グラフから、区間1及び区間2において、ピックアップローラ1の加圧力P1が増大していることが分かる。これは、上述した通り、駆動ギヤ7によるピックアップローラ1の回転駆動に伴って、ピックアップローラ1を下方に向けて付勢するモーメントFpが保持アーム4に作用するためである。具体的には、区間1においてピックアップローラ1の回転駆動が開始されると、ピックアップローラ1に加わる搬送反力H1と、駆動ギヤ7の出力トルクT1とによって保持アーム4にモーメントFpが作用し、加圧力P1は増大する。このように加圧力P1が増加することにより、シートS1が安定して分離ニップN1へ向けて送り出される。
さらに、区間2において、シート先端が給送ガイド5の斜面を登っていくと、シートS1の搬送抵抗として、給送ガイド5のガイド面に対する摺擦抵抗、及び分離ニップN1にシート先端が侵入するための抵抗が加わる。上述した通り、搬送抵抗の大きさに応じて保持アーム4に作用するモーメントFpの大きさが変動するため、区間1に比べて搬送抵抗が大きくなる区間2においては、区間1に比べて加圧力P1の最大値が大きくなる。この実施例では、加圧力P1は、初期荷重である50gfから、区間2を通過する間に500gfを超える値まで増加した。このように加圧力P1が大きく増加することにより、シートS1がより確実に分離ニップN1に到達するようになる。
シート先端が区間3に到達すると、まず、分離部への侵入抵抗がなくなることにより加圧力P1が減少する。さらに給送ローラ2から受ける搬送力によってシートの搬送速度が増加することで加圧力P1が減少し、最終的には加圧力P1が初期荷重(50gf)に近い値まで減少している様子が見て取れる。これは、最終的にシートS1が給送ローラ2の周速V2で搬送されている状態になると、上述した通り、シートがピックアップローラ1を引っ張る力H2及び歯車列20が駆動ギヤ7から受ける反力H3によって加圧力P1が減少するためである。このように加圧力P1が低下することにより、シートS1の下に重なるシートが重送される可能性が低減される。
ここで図5のグラフを詳細に観察すると、シート先端が区間3に到達した後も、約40msの間はピックアップローラの加圧力P1が250gf程度の大きさを維持している。これは、シートS1がV2の周速で回転する給送ローラ2に接触しても、給送ガイド5の抵抗やシートの慣性等の影響で直ちに搬送速度がV2とはならないためである。従って、シートの給送が予定通り進行している場合であっても、シート先端が分離ニップN1を通過してからある程度の時間差をおいて加圧力P1が低下する。
また、シートが超厚紙(例えばカード紙やボール紙)である等、搬送抵抗が極めて大きな場合、シート先端が分離ニップN1を通過した後も搬送抵抗によって給送ローラ2がスリップし、搬送速度がピックアップローラ1の周速V1以下となることがある。本実施例では、シート先端が分離ニップN1に到達した後も、周速V1に対応する駆動速度で駆動軸6の駆動が継続されるため、ピックアップローラ1の周速がV1以下になるとピックアップローラ1からシートに搬送力が付与される。この場合、区間1,2について説明した通り、搬送抵抗の大きさに応じて加圧力P1が増大し、ピックアップローラ1が給送ローラ2によるシートの搬送を補助する。
即ち、シート先端が区間3にあるときも、シートS1の搬送状況(搬送速度)に応じてピックアップローラの加圧力P1が自動的に変動し、シートの重送低減と、搬送動作の安定性向上とが両立する。
(参考例との比較)
ここで、上記参考例(図7(b)参照)に記載した構成との差異について説明する。本実施形態では、ワンウェイクラッチ8が保持アーム4の揺動軸X1に配置されているが、上記参考例においては、ピックアップローラ111の回転軸上にワンウェイクラッチ118が配置されている。
図6(a)は、本実施形態の構成を適用した実施例(実線、図5と同一)と、参考例の構成(破線)とにおける、ピックアップローラの加圧力P1を測定した結果を示すグラフである。上述した通り、本実施形態の構成の下では、区間3において加圧力P1が大きく減少している。これは、区間3におけるシート搬送速度の加速に伴って、シートがピックアップローラ1を引っ張る力及び歯車列20が駆動ギヤ7から受ける反力が、保持アーム4を上方に持上げようとするモーメントを生じさせるためである。
一方、参考例(破線)の構成の下では、シート先端が分離ニップN1を通過した後の区間3における加圧力P1の低下が発生せず、シート先端が分離ニップN1を通過した直後と同程度の加圧力P1が維持されてしまう。即ち、この構成では、本実施形態の構成に比べてシートの重送が生じる可能性を十分に低減できない場合がある。
これは、参考例の構成では、シートがピックアップローラ111を引っ張る力及び歯車列が駆動ギヤ117から受ける反力がほとんど発生しないためである。まず、ピックアップローラ111と同軸上にワンウェイクラッチ118が配置される結果、シートの移動速度が加速してワンウェイクラッチ118が滑ったとしても、保持アーム114に作用するモーメントは極く小さなものとなる。即ち、ピックアップローラ1が空転する際にピックアップローラ1から駆動ギヤ7までの駆動伝達要素(アイドラギヤ9a,9b等)の摩擦抵抗が発生する本実施形態の構成に比べて、参考例では小さな力でピックアップローラ111が空転してしまう。その結果、この構成では、加速後のシートがピックアップローラ111を引っ張る力(図3(b)のH2)による加圧力P1の低減作用はほとんど発生しない。
また、参考例の構成では、ワンウェイクラッチ118がピックアップローラ111と同軸上に配置されるから、ピックアップローラ111の回転が保持アーム114の揺動軸Y2上の駆動ギヤ117まで伝達されない構成となっている。即ち、シート先端が分離ニップN1に到達した後に、アイドラギヤ9aによって駆動ギヤ7が空転させられる本実施形態の構成とは異なり、参考例では駆動ギヤ117に噛み合うギヤ119aが駆動ギヤ117を回転させる動作は行われない。従って、本実施形態のような、駆動ギヤ117を回転させる際の反力(図3(b)のH3)による加圧力P1の低減作用というものは発生しない。このように参考例の構成では、シート先端が分離ニップN1を通過した後の状態において、ピックアップローラの加圧力P1を十分に低減する作用を期待することができない。
(搬送抵抗に応じた加圧力の自動調整)
次に、搬送抵抗に応じてピックアップローラの加圧力を自動的に調整する機能を確認するために行った測定結果を図6(b)に示す。実線は図5に示すグラフと同一であり、比較的剛度が高い厚紙を送した場合の加圧力P1の測定結果であり、破線は剛度がより低い薄紙を給送した場合の加圧力P1の測定結果である。
剛度の低い薄紙の場合、シート先端が給送ガイド5を登っていってもシートの搬送抵抗はあまり増大しない。その結果、図6(b)に示すように、区間1,2におけるピックアップローラ1の加圧力P1は厚紙の場合に比べて小さな値に留まる。特に区間2における加圧力の増大がほとんど発生せず厚紙(実線)では加圧力P1が最大で500gfを超える一方で、薄紙(破線)では最大でも270gf程度に抑えられている。従って、厚紙に対しては高い加圧力で安定してシートが送り出される一方で、薄紙に対しては加圧力が低く抑えられ、重送の発生を低減可能であることが分かる。
また、区間3においても、最終的な加圧力P1は厚紙と薄紙とで同程度の値(100gf前後)であるものの、シート先端が区間3に入った後、薄紙の方が速やかに加圧力P1の減少が発生している。一方、厚紙の場合は上述した通りシートの実際の移動速度の変化にタイムラグが生じるため、約40msの間は加圧力P1が比較的高い値に保たれる。従って、薄紙の場合は加圧力P1が速やかに減少することで重送の発生が低減される一方で、搬送抵抗の高い厚紙の場合はピックアップローラ1が給送ローラ2によるシートS1の搬送を補助する様子が読み取れる。
(他の実施形態)
以上の実施形態では、共通の駆動源(給送モータM1)によってピックアップローラ1及び給送ローラ2が駆動され、ピックアップローラ1の周速V1が給送ローラ2の周速V2より小さくなるようにギヤ比が設定されるものとして説明した。しかしながら、ピックアップローラ1及び給送ローラ2に対応する2つのモータを設けて周速に差を設けてもよい。また、シート先端が分離部に到達した後に電磁クラッチ等によって駆動ギヤ7への駆動伝達を遮断してもよい。
これらの変形例においても、シート先端が分離部に到達した後の状態で、シートに引っ張られてピックアップローラ1が回転し、駆動ギヤ7が給送モータM1による駆動速度(ゼロを含む)より速い回転速度で回転駆動される構成であればよい。駆動ギヤ7が給送モータM1による駆動速度より速い回転速度で回転駆動されていれば、歯車列20が駆動ギヤ7から受ける反力により、ピックアップローラ1の加圧力が低減されるためである。ただし、ピックアップローラ1の摩耗を低減する観点からは、本実施形態のようにワンウェイクラッチ8を配置してピックアップローラ1が比較的自由に回転可能な構成が好ましい。
また、本実施形態では、駆動伝達部として4段の歯車(7,9a,9b,10)からなる歯車列20を用いた場合について説明したが、他の駆動伝達機構を用いてもよい。例えば、駆動ギヤ7がローラ駆動ギヤ10に直接噛合う構成としてもよい。また、ベルト伝動機構を用いてもよい。その場合、例えば、駆動ギヤ7に代えて駆動プーリを配置し、アイドラギヤ9a,9bに代えて伝動ベルトを介して駆動プーリに連結される従動プーリを配置し、従動プーリと同軸のギヤをローラ駆動ギヤ10に噛み合せる構成が考えられる。要するに、駆動回転体が図2(a)の視点でRd方向に回転する場合にピックアップローラ1を給送方向D1に沿って回転させる構成であればよい。
また、シート積載部に積載されたシートを送り出すピックアップ回転体及びピックアップ回転体の下流でシートを給送する給送回転体の例として、ピックアップローラ1及び給送ローラ2を用いる場合について説明した。しかしながら、これらは例えばベルト部材を用いてもよい。また、シート給送方向に逆らう方向の駆動力を入力される上記分離ローラ3は分離手段の一例であり、装置本体に固定された軸に対してトルクリミッタを介して取付けられたローラ部材や、給送ローラ2に対向配置されたパッド部材を用いてもよい。
また、本実施形態は、画像形成装置201の装置本体201Aに組み込まれた、画像形成部201Bにシートを給送するシート給送装置として説明したが、本技術は他のシート給送装置としても使用可能である。例えば、手差しシート給送部250に本技術を適用してもよく、画像読取装置202において原稿となるシートを給送するシート給送装置として用いてもよい。
1…ピックアップ回転体(ピックアップローラ)/2…給送回転体(給送ローラ)/3…分離手段(分離ローラ)/4…保持部材(保持アーム)/6…軸部材(駆動軸)/7…駆動回転体(駆動ギヤ)/8…ワンウェイクラッチ/9a…中間回転体、歯車(アイドラギヤ)/20…駆動伝達部(歯車列)/29,101…シート積載部(手差しトレイ、カセット)/100,250…シート給送装置(シート給送部、手差しシート給送部)/201…画像形成装置/201B…画像形成手段(画像形成部)/M1…駆動源(給送モータ)

Claims (6)

  1. シートが積載されるシート積載部と、
    前記シート積載部に積載されたシートの上面に当接して回転し、シート給送方向にシートを送り出すピックアップローラと、
    前記シート給送方向において前記ピックアップローラの下流に配置され、シートを搬送する給送ローラと、
    前記ピックアップローラ及び前記給送ローラを駆動する駆動源と、
    前記給送ローラに当接して分離ニップを形成し、前記給送ローラによって搬送されるシートを他のシートから分離する分離手段と、
    前記ピックアップローラを回転可能に支持する回転軸と、
    前記シート給送方向において前記回転軸より上流に配置され、前記駆動源から前記ピックアップローラに駆動伝達するための駆動軸と、
    前記回転軸を保持し、前記駆動軸を中心に揺動する保持アームと、
    前記駆動軸に支持され、前記駆動軸の軸線を中心に回転する駆動ギアと、
    前記駆動軸と前記駆動ギアを連結するように前記駆動軸上に設けられたワンウェイクラッチであって、前記駆動軸を中心として前記回転軸が下方に向かう回転方向を第1回転方向として、前記駆動軸の前記第1回転方向の回転を前記駆動ギアに伝達し、前記駆動軸に対して前記駆動ギアが前記第1回転方向に相対回転することを許容するワンウェイクラッチと、
    前記保持アームに支持され、前記駆動ギアと前記ピックアップローラとの間で回転を伝達する駆動伝達部と、を備え、
    前記駆動源からの駆動伝達によって前記ピックアップローラ及び前記給送ローラが回転する状態において前記ピックアップローラの周速度が前記給送ローラの周速度よりも小さく設定されており、
    前記シート積載部に積載されたシートを前記分離ニップに向けて送り出す場合、前記ワンウェイクラッチを介して前記駆動軸と共に前記駆動ギアが前記第1回転方向に回転することで、前記ピックアップローラが前記シート給送方向に沿って回転し、
    シートの前記シート給送方向における下流端が前記分離ニップに到達した後の状態において、前記給送ローラによって搬送されるシートから前記ピックアップローラが受ける力が前記駆動伝達部を介して前記駆動ギアに伝達され、前記ワンウェイクラッチが滑ることで、前記駆動軸に対して前記駆動ギアが前記第1回転方向に相対回転する、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記駆動伝達部は、前記駆動ギアと噛み合う中間ギアを有し、
    前記シート積載部に積載されたシートを前記分離ニップに向けて送り出す場合、前記駆動ギアが前記中間ギアを押圧する力により、前記保持アームに前記第1回転方向の力のモーメントが作用し、
    シートの前記下流端が前記分離ニップに到達した後の状態において、前記中間ギア前記ワンウェイクラッチの空転負荷に抗して前記駆動ギアを前記第1回転方向に回転させる際に前記中間ギアが前記駆動ギアから受ける反力により、前記保持アームに前記第1回転方向の反対の第2回転方向の力のモーメントが作用する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記シート積載部に積載されたシートを前記分離ニップに向けて送り出す場合、前記ピックアップローラがシートから受ける前記シート給送方向とは反対向きの搬送反力により、前記保持アームに前記第1回転方向の力のモーメントが作用し、
    シートの前記下流端が前記分離ニップに到達した後の状態において、前記ワンウェイクラッチの空転負荷並びに前記駆動ギア及び前記駆動伝達部の摩擦抵抗に抗して前記ピックアップローラを回転させるように、シートが前記シート給送方向の下流に向けて前記ピックアップローラを引っ張る引張力により、前記保持アームに前記第1回転方向の反対の第2回転方向の力のモーメントが作用する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート給送装置。
  4. 前記ピックアップローラによって前記シート積載部から送り出されたシートを前記分離ニップに案内する案内面を有する給送ガイドを更に備え、
    前記ピックアップローラによるシートの加圧力について、シートの前記下流端が前記給送ガイドの前記シート給送方向における上流端に到達するまでの第1区間における前記加圧力よりも、シートの前記下流端が前記給送ガイドの前記上流端から前記分離ニップに移動するまでの第2区間における前記加圧力の最大値が大きく、かつ、前記第2区間における前記加圧力よりも、シートの前記下流端が前記分離ニップを通過した後の第3区間における前記加圧力が小さくなる、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  5. 前記分離手段が、前記給送ローラに当接する分離ローラである、
    ことを特徴とする、請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置によって給送されるシートに画像を形成する画像形成手段と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2017220443A 2017-11-15 2017-11-15 シート給送装置及び画像形成装置 Active JP7019386B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220443A JP7019386B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 シート給送装置及び画像形成装置
US16/166,430 US10906760B2 (en) 2017-11-15 2018-10-22 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
CN201811349295.8A CN109775402B (zh) 2017-11-15 2018-11-14 片材进给设备和成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220443A JP7019386B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019089639A JP2019089639A (ja) 2019-06-13
JP7019386B2 true JP7019386B2 (ja) 2022-02-15

Family

ID=66431792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017220443A Active JP7019386B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10906760B2 (ja)
JP (1) JP7019386B2 (ja)
CN (1) CN109775402B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455600B2 (ja) * 2020-02-04 2024-03-26 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP7413056B2 (ja) * 2020-02-07 2024-01-15 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192129A (ja) 2000-01-11 2001-07-17 Canon Inc シート供給装置とこの装置を備えたシート分離供給装置及び画像形成装置
JP2002046874A (ja) 2000-08-02 2002-02-12 Canon Inc 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002145467A (ja) 2000-11-09 2002-05-22 Canon Inc シート分離供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2011032063A (ja) 2009-08-03 2011-02-17 Canon Inc シート給送装置、画像形成装置及びシート給送装置のシート分離方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3211844B2 (ja) 1992-11-04 2001-09-25 富士ゼロックス株式会社 給紙装置
JPH10167495A (ja) 1996-12-09 1998-06-23 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US5868385A (en) 1997-03-17 1999-02-09 Lexmark International, Inc. Media feed arm with directional damping
JP4180737B2 (ja) 1999-06-02 2008-11-12 株式会社東芝 滑り検出装置及び媒体取出装置
US6227534B1 (en) * 1999-11-12 2001-05-08 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for controlling an auto compensation pick mechanism to reduce the occurence of multi-feeds
US6502816B2 (en) 2000-03-13 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus having same
JP2002167062A (ja) 2000-12-05 2002-06-11 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置及び画像読取装置
JP2001287841A (ja) 2001-04-03 2001-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JP3840099B2 (ja) 2001-11-15 2006-11-01 キヤノン株式会社 シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置
KR100485789B1 (ko) * 2003-01-17 2005-04-28 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 급지장치
US7121546B2 (en) 2004-08-12 2006-10-17 Lexmark International, Inc. Speed mode for printer media transport
US7258335B2 (en) * 2004-08-24 2007-08-21 Lexmark International, Inc. Eliminating drag of media sensor in printer media transport
US7651082B2 (en) * 2007-04-25 2010-01-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media stack stop
JP2009107831A (ja) 2007-11-01 2009-05-21 Seiko Epson Corp 被記録媒体給送装置および記録装置
JP2009274865A (ja) 2008-05-19 2009-11-26 Seiko Epson Corp 被記録媒体給送装置、記録装置
US8201817B1 (en) * 2011-04-28 2012-06-19 Eastman Kodak Company Pick roller with delay clutch
JP5825207B2 (ja) 2012-06-22 2015-12-02 株式会社豊田自動織機 蓄電装置及び二次電池
JP6415185B2 (ja) 2013-09-25 2018-10-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6272089B2 (ja) 2014-03-07 2018-01-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6326323B2 (ja) 2014-08-14 2018-05-16 アルプス電気株式会社 画像形成装置
JP6300769B2 (ja) 2015-08-21 2018-03-28 キヤノン株式会社 シート給送装置、および画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192129A (ja) 2000-01-11 2001-07-17 Canon Inc シート供給装置とこの装置を備えたシート分離供給装置及び画像形成装置
JP2002046874A (ja) 2000-08-02 2002-02-12 Canon Inc 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002145467A (ja) 2000-11-09 2002-05-22 Canon Inc シート分離供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2011032063A (ja) 2009-08-03 2011-02-17 Canon Inc シート給送装置、画像形成装置及びシート給送装置のシート分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109775402A (zh) 2019-05-21
US20190144219A1 (en) 2019-05-16
US10906760B2 (en) 2021-02-02
JP2019089639A (ja) 2019-06-13
CN109775402B (zh) 2021-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9873576B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6575749B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10589948B2 (en) Sheet feeding apparatus
US8511674B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with retard roller
JP2015129044A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP7019386B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2020075820A (ja) シート給送装置
US8611808B2 (en) Conveyor and image forming apparatus including conveyor
JP6168807B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US9885988B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus including same
JP6381297B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6045324B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6669989B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JP6727892B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6750874B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US20190092591A1 (en) Medium conveying device and image forming apparatus
JP2018090357A (ja) 画像形成装置
JP6460031B2 (ja) シート搬送装置、及びシート搬送装置を備える画像形成装置
JP6801228B2 (ja) シート給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2007297145A (ja) 画像形成装置
JP2006016176A (ja) 給紙装置
JP2015042570A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2019064772A (ja) シート給送装置
JP2006151563A (ja) 画像形成装置
JP2015105148A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7019386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151