JP3840099B2 - シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3840099B2
JP3840099B2 JP2001350563A JP2001350563A JP3840099B2 JP 3840099 B2 JP3840099 B2 JP 3840099B2 JP 2001350563 A JP2001350563 A JP 2001350563A JP 2001350563 A JP2001350563 A JP 2001350563A JP 3840099 B2 JP3840099 B2 JP 3840099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
gear
feeding
roller
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001350563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003146454A (ja
Inventor
大介 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001350563A priority Critical patent/JP3840099B2/ja
Publication of JP2003146454A publication Critical patent/JP2003146454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840099B2 publication Critical patent/JP3840099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置に用いられるシート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置では、積載されたシートを一枚づつ分離して画像形成手段側に給送するためのシート給送装置が備えられている。このシート給送装置は、複数枚のシートを積載・収納するためのシート積載カセット(以下、単にカセットという。)等のシート積載手段、シート積載手段に積載されたシートを最上位のものから一枚づつ分離・給送するための給送ローラその他の部材、及び各部材を駆動する駆動源などから構成されており、シートが積載されたカセットから、シートを一枚づつ確実に分離して給送することが要求される。
【0003】
なお、画像形成装置とは、上述のシート給送装置と、このシート給送装置から一枚づつ給送されたシートに所定の処理(例えば画像の形成、画像の読み取り等)を行うシート処理部を有している装置を総称するものである。また、シートとは、紙、はがき、封筒、ボール紙、薄い樹脂製のシート状のもの等を総称する用語である。
【0004】
シート給送装置では、積載された複数枚のシートを給送ローラで一枚づつ分離、給送するためのシート分離手段として種々のタイプのものがある。例えばシート給送装置で用いられるシート分離方式としては、斜面を利用してシートを分離する斜面分離装置が知られている。
【0005】
この斜面分離装置では、カセット等のシート積載手段上に積載された各シートの先端面に対して所定の角度で傾斜しかつ所定の摩擦係数を有する傾斜分離面を備えている。この傾斜分離面は、給送ローラによりシートの給送方向の下流側に設けられている。
【0006】
そして、斜面分離装置では、カセット等のシート積載手段上に積載されたシートを、回転する給送ローラの摩擦力により捕捉し、給送ローラによって送り出された最上位のシートの先端がこの傾斜分離面に当接摺動して撓み、当該シート先端が下位のシート先端からずらされることによって、最上位のシートから順次一枚づつ分離・給送されるようになっている。すなわち、斜面分離装置は、積載されたシートの先端部(前縁部)を傾斜分離面に所定角度で突き当てることにより、積載された一番上のシートだけを撓ませてさばく方式である。
【0007】
以下、図7を参照してこの斜面分離装置について説明する。なお、図7は、斜面分離装置によるシート給送装置を備えた画像形成装置の一例としてのレーザービームプリンタにおける給送装置の要部を抽出して示している。
【0008】
図7において、101はカセットに積載されたシートのうち最上位の一枚を給送する給送ローラ、102はローラ支持アームであって、給送ローラ101をB点中心に回転可能に支持し、かつ、プリンタ本体に対してA点回りに回動可能に支持されている。110は駆動源(図示せず)からの駆動力を伝える駆動軸103に取り付けられた駆動ギヤ、104はシートを積載するカセットの側面に設けられた傾斜分離面、105は駆動軸103からの駆動力を給送ローラ101に伝える駆動列である。駆動ギヤ110がX方向に回転すると、駆動力がギヤ列105を介して給送ローラ101に伝達され、給送ローラ101がY方向に回転するようになっている。
【0009】
S1はカセットに積載されている一番目の(最上位の)シート、S2は二番目のシート、S3は三番目のシートである。μpは一番目のシートS1と給送ローラ101との摩擦係数、μ12はシートS1とS2との摩擦係数、μ23はシートS2とS3との摩擦係数である。
【0010】
一番目のシートS1が給送ローラ101の回転により傾斜面104に対して当接して撓んだ場合(傾斜面104をシートS1の先端側が昇ってゆく直前)に作用する給送方向の力Fについて、以下の式(1)が成立する。
【0011】
F=Pr+μ12・N ・・・(1)
ここで、PrはシートS1を傾斜分離面104に沿って座屈させる力、即ち耐力を示す。また、Nは一番目のシートS1が給送ローラ101から受ける垂直荷重である。
【0012】
上式(1)の左辺が大きくなる場合、すなわち、
F>Pr+μ12・N ・・・(2)
となった場合、シートS1は傾斜分離面104に沿って撓み、給送ローラ101に送り出され傾斜分離面104を昇り始めシートの給送が行われる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来装置においては、最上位のシートが給送できない給紙不良、あるいは、シートが分離できず複数枚のシートが同時に給送されてしまう重送という問題が生じていた。
【0014】
図8は、図7を基にした斜面分離装置の力学モデルである。同図において、駆動ギヤ110の半径をra、給送ローラ101と同軸であるギヤ108の半径をrb、給送ローラ101の半径をrp、ギヤ列105の各ギヤの半径をそれぞれr1、r2、r3、r4とする。また、ローラ支持アーム102と水平面との角度をθ、駆動軸103から給送ローラ101との距離をLとすると、駆動軸103回りの回転モーメントは、図8中時計回りを正とすると、シートS1にかかる搬送力F、垂直荷重Nを用いて、
Mo+m・l・cosθ+F・(L+rp・sinθ)・sinθ−N・(L+rp・sinθ)・cosθ=0 ・・・(3)
と表される。
【0015】
ただし、Moはギヤ列105のギヤがローラ支持アーム102に与える回転モーメント、mは給送ローラ101、ローラ支持アーム102、ギヤ列105の質量総和、lは駆動軸103から重心までの距離である。
【0016】
また、シートS1が搬送される時のシートS1に加わる水平方向の力の釣り合いは、
F=Pr+μ12・N ・・・(4)
と表される。
【0017】
ここで、ギヤ列105のギヤに加わる力をfとすると、
f・rb=F・rp ・・・(5)
の関係が成立する。
【0018】
一方、ギヤ列105のギヤがローラ支持アーム102に与える回転モーメントは、
Mo=2f・(ra+r1)−2f・(ra+2r1+r2)+2f・(ra+2r1+2r2+r3)−2f・(ra+2r1+2r2+2r3+r4)+f・(ra+2r1+2r2+2r3+2r4+rb)=f・(ra+rb) ・・・(6)
となる。式(5)、式(6)よりfを消去すると、ギヤ列105のギヤがローラ支持アーム102に与える回転モーメントMoは、
Mo=F・rp・(ra+rb)/rb ・・・(7)
と表される。
【0019】
式(3)、(4)、(7)より、垂直荷重Nは、
N={m・l・cosθ+Pr(L’・sinθ+C)}/{L’・cosθ−μ12・(L’・sinθ+C)} ・・・(8)
となる。ただし、L’=L+rp・sinθ、C=(ra+rb)・rp/raである。
【0020】
式(8)より、シートS1に加わる垂直荷重Nはシートの耐力Prが増加すれば増加することが分かる。すなわち、その他のパラメータが同じ場合でもシートの耐力Prの値により、垂直荷重Nを変化させることが可能であるが、先に述べたように給紙不良、重送という欠点がある。
【0021】
〈給紙不良〉
給送ローラ101とシートS1との摩擦係数μpによりシートS1に作用する垂直荷重Nには、
Pr≦(μp−μ12)・N ・・・(9)
の関係が成立していなければならない。式(9)の不等式が逆転した場合、給送ローラ101がシートS1に与える水平方向の力がシートS1の耐力Prよりも小さくなり、給送ローラ101はシートS1を捕捉できず空転し、シート搬送不能となる。
【0022】
しかし、シートの耐力Prが大きい場合、あるいは、シートと給送ローラ101との摩擦係数μpが小さい場合などに式(9)が成立しなくなりシート給送ローラ101の空転、つまり給紙不良が発生する。
【0023】
〈重送〉
シートS2に加わる力の関係は、
Pr≧(μ12−μ23)・N ・・・(10)
が成立していなければならない。式(10)の不等式が逆転した場合、シートS2に加わる搬送力がシートS2の耐力を上回り、シートS1が搬送される時にシートS2も同時に搬送されてしまう。シートの耐力Prが小さい場合、式(10)の関係が成立しなくなり、シートS1、S2同時に給送されてしまう。
【0024】
斜面分離シート供給装置は安価で単純な構成でシートをさばくことが可能であるが、上述したように給紙不良や重送という問題が生じていた。給紙不良を防止することと、重送を防止することは相反関係にあり、耐力Prの異なる様々なシートを同じ装置で給送しなければならない斜面分離装置において、給紙不良、重送を同時に防ぐパラメータ設定は困難であった。
【0025】
本発明の目的は、上記問題を解決し、耐力の大きなシートであっても給紙不良を発生させず、また、耐力の小さなシートであっても重送を発生させないシート搬送装置を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、シートを積載するシート積載手段と、前記シート積載手段のシート給送方向の側面に設けられた傾斜分離面と、前記シート積載手段に積載された最上位のシートを給送する給送ローラと、一端において前記給送ローラを回転可能に支持し、他端で揺動可能に支持されたローラ支持アームと、前記ローラ支持アームに支持され、駆動源からの駆動力を前記給送ローラに伝えるギヤ列とを有するシート給送装置において、前記ローラ支持アームの揺動軸の位置を変更させることにより、前記給送ローラが前記シートに与える荷重を変化させるようにしたことを特徴とする。
【0027】
また、本発明は、前記ローラ支持アームの揺動軸の変更に伴って前記ギヤ列に対する駆動伝達順路を変化させる手段が設けられていることを特徴とする。
【0028】
また、本発明は、前記ギヤ列の駆動伝達順路を変更させる手段は、使用されている前記揺動軸側に位置するギヤに噛み合う振り子ギヤであることを特徴とする。
【0029】
また、本発明は、前記ギヤ列の駆動伝達順路を変更させる手段は、使用されている前記揺動軸側に位置するギヤに噛み合う左右伝達ギヤであることを特徴とする。
【0030】
また、本発明は、前記ギヤ列の駆動伝達順路を変更させる手段は、2つの駆動源のいずれかの駆動源を選択して使用されている前記揺動軸側に位置するギヤを駆動するものであることを特徴とする。
【0031】
また、本発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載のシート給送装置と、画像形成部とを備えたことを特徴とする。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のシート給送装置の実施の形態を図面と共に説明する。最初に本発明の原理を説明する。
【0033】
図4に示すギヤ配列(以下、配列P)において、ローラ支持アーム102はA点を中心に回動可能である。この時、駆動軸103の駆動ギヤ110がX方向に駆動し、ローラ支持アーム102内のギヤを介して給送ローラ101に駆動力が伝わり給送ローラ101がY方向に回転し、シートを給送するとき、ローラ支持アーム102内のギヤがローラ支持アーム102に与える回転モーメントは、A点に関して時計回りを正とすると、式(6)より、
Mo=f・(ra+rb) ・・・(12)
と表される。これより、給送ローラ101がシートカセットに積載された最上位のシートに加える垂直荷重Naは、式(8)と同じく、
Na={m・lA・cosθ+Pr(LA’・sinθ+C)}/{LA’・cosθ−μ12・(LA’・sinθ+C)} ・・・(13)
と表される。ただし、LA’=LA+rp・sinθ、C=(ra+rb)・rp/raである。
【0034】
一方、図5に示すギヤ配列(以下、配列Q)においてローラ支持アーム102はD点を中心に回動可能である。この時、駆動軸103がZ方向に駆動し、ローラ支持アーム102内のギヤを介して給送ローラ101に駆動力が伝わり、給送ローラ101がY方向に回転しシートを給送するとき、ローラ支持アーム内のギヤがローラ支持アーム102に与える回転モーメントはD点に関して時計回りを正とすると、式(6)の右辺第1項が無い形、つまり、
Mo=−f・(rd−rb) ・・・(14)
と表される。これより、給送ローラ101がシートカセットに積載された最上位のシートに加える垂直荷重Nbは、式(3)、(4)、(5)、(14)より
Nb={m・l・cosθ+Pr(LD’・sinθ−C’)}/{LD’・cosθ−μ12・(LD’・sinθ−C’)} ・・・(15)
と表される。ただし、LD’=LD+rp・sinθ、C’=(rd−rb)・rp/raである。
【0035】
式(12)、(15)より通常使用範囲内ではNa>Nbという関係が成立する。つまり、配列P、Qを使い分けることにより、給送ローラ101がシートカセットに積載された最上位のシートに加える垂直荷重を切り換えることが可能となる。
【0036】
即ち、耐力Prの大きいシートを給送する場合には配列Pを用いてシートカセットの最上位のシートに与える垂直荷重を増加させ給紙不良を防止し、耐力Prの小さいシートを給送する場合には配列Qを用いてシートカセットの最上位のシートに与える垂直荷重を配列Pの時よりも減少させ重送を防止することができる。
【0037】
よって、斜面分離装置において、駆動源からの駆動力を給送ローラへ伝える駆動列の駆動伝達順路を変更させる機構を有し、ローラ支持アームの回動中心を変更することにより給紙不良、重送の問題を解決できる。
【0038】
以下、具体的な実施の形態により詳細に説明する。
【0039】
〈第1実施の形態〉
第1実施の形態は、駆動列の配列を変更させる機構に振り子ギヤを用いるものである。本実施の形態に係わるシート給送装置を備えた画像形成装置の概略図を図1に示す。なお、本実施の形態においては画像形成装置の一例としてレーザービームプリンタ(以下、LBP)を例示している。以下、図1に示したLBPの概要について説明する。
【0040】
図1に示すように、LBP1は、シート給送方向に傾斜分離面21を有するシートカセット20と、シートカセット20内に積載されたシートSの最上位のものから一枚づつ給送する給送ローラ22と、給送されたシートSを搬送する中継ローラ3a、レジストローラ3b、排紙ローラ3c等からなるシート搬送手段と、画像情報に基づいた情報光Dを画像形成部5の電子写真感光体5aへ照射するスキャナユニット4と、電子写真感光体5aに形成された画像をシートSに転写する転写手段6と、転写された画像をシートSに定着する定着手段7と、図示しない制御部等を備えている。
【0041】
なお、画像形成部5は、上述の電子写真感光体5aと、少なくとも1つのプロセス手段とを備え、LBP1に脱着可能なプロセスカートリッジとしてユニット化されている。ここで、プロセス手段としては、例えば電子写真感光体5aを帯電させる帯電手段、電子写真感光体5aに形成される潜像を現像する現像手段、電子写真感光体5aの表面に残るトナーをクリーニングするためのクリーニング手段等がある。
【0042】
このような構成のLBP1では、画像情報に基づいた情報光Dをスキャナユニット4から電子写真感光体5aへ照射し、電子写真感光体5aに潜像を形成し、この潜像を現像することにより電子写真感光体5aにトナー像を形成する。そして、このトナー像の形成と同期させて、シートSを一枚づつシートカセット20から給送ローラ22、中継ローラ3a、及びレジストローラ3bによって、画像形成部5へと搬送し、画像形成部5の電子写真感光体5aに形成したトナー像を転写手段6によってシートSに転写する。この転写後のシートSは、定着手段7に搬送され、この定着手段7によって転写トナー像が定着され、さらに排紙ローラ3cによって装置外に排出される。
【0043】
次に、本実施の形態のシート給送装置の構成について詳しく説明する。シートカセット20には、例えば水平に対し70度の角度をなす傾斜分離面21が形成されている。この傾斜分離面21は板金などにより形成され、表面は一定の摩擦係数を有するものである。
【0044】
イソプロピレンなどのゴムにより形成された給送ローラ22は、板金あるいはモールドにより形成されるローラ支持アーム23の先端側に回転自在に支持されたローラ軸24に対して一体に取り付けられ、傾斜分離面21よりも上流側に位置している。そして、ローラ支持アーム23は、後端側の増圧揺動軸25もしくはこれより先端寄りの減圧揺動軸26のどちらか一方によりLBP1の本体に揺動可能に支持されるようになっている。
【0045】
駆動伝達ギヤ列36はすべてローラ支持アーム23に回転自在に支持されている。ローラ支持アーム23の最先端のローラギヤ28はローラ軸24に対して一体に取り付けられている。
【0046】
板金あるいはモールドにより形成された振り子アーム31にアイドラギヤ30が回転自在に支持され、このアイドラギヤ30は駆動ギヤ32と噛み合っている。振り子アーム31は駆動ギヤ32の軸33に回動可能に支持される。これにより、アイドラギヤ30は駆動ギヤ32の回転方向(Y又はX方向)により増圧ギヤ34又は減圧ギヤ35のどちらか一方と噛み合うようになっている。
【0047】
センサなどのシート検知手段(図示せず)により、シートSが厚手のシート、即ち耐力の大きなシートであることが検知された場合、制御手段(図示せず)が駆動ギヤ32をX方向に駆動させると、アイドラギヤ30はX1方向に回転して増圧ギヤ34と噛み合う。この時、ローラ支持アーム23は増圧揺動軸25を中心に揺動可能となっている。この時、増圧揺動軸25に関して時計回りを正とすると、ギヤ列36がローラ支持アーム23に与えるモーメントは式(12)より、
Mo=f・(ra+rb)
となる。
【0048】
また、給送ローラ22がシートカセット20に積載された最上位のシートS1に加える垂直荷重Naは、式(13)より、
Na={m・l・cosθ+Pr(LA’・sinθ+C)}/{LA’・cosθ−μ12・(LA’・sinθ+C)}
となる。ただし、LA’=LA+rp・sinθ、C=(ra+rb)・rp/raである。
【0049】
つまり、ギヤ列36がローラ支持アーム23に与えるモーメントにより、給送ローラ22がシートカセット20に積載された最上位のシートS1に与える垂直荷重を増加させる。給送ローラ22が空転することなくシートS1を捕捉し、給送するためには、式(9)より
Pr≦(μp−μ12)・N
の関係が成立していなければならない。つまり垂直荷重が大きければ給紙不良は発生しない。
【0050】
このように駆動ギヤ32をX方向に駆動させ、ローラ支持アーム23を増圧揺動軸25回りに回動可能とすることにより大きな垂直荷重を与えられるため給紙不良を防止することが可能となる。
【0051】
一方、図示しないシート検知手段によりシートSが薄手のシート、即ち耐力の小さなシートであることが検知された場合、制御手段が駆動ギヤ32をY方向に駆動させるとアイドラギヤ30はY1方向に回転して減圧ギヤ35と噛み合う。また、この時、ローラ支持アーム23は減圧揺動軸26を中心に回動可能とする。
【0052】
この時、減圧揺動軸26に関して時計回りを正とすると、ギヤ列36がローラ支持アーム23に与えるモーメントは式(14)より、
Mo=−f・(rd−rb)となる。
【0053】
また、給送ローラ22がシートカセット20に積載された最上位のシートSに加える垂直荷重は、式(15)より、
Nb={m・l・cosθ+Pr(LD’・sinθ−C’)}/{LD’・cosθ−μ12・(LD’・sinθ−C’)}
となる。ただし、LD’=LD+rp・sinθ、C’=(rd−rb)・rp/raである。
【0054】
つまり、ギヤ列36がローラ支持アーム23に与えるモーメントにより、給送ローラ22がシートカセット20に積載された最上位のシートSに与える垂直荷重の増加を抑えられる。複数枚のシートを同時に給送してしまう重送を防ぐには、式(10)より
Pr≧(μ12−μ23)・N
の関係が成立していなければならない。つまり給送ローラ22がシートカセット20に積載された最上位のシートSに与える垂直荷重が小さければ重送は発生しない。このように駆動ギヤ32をY方向に駆動させることにより垂直荷重の増加を抑えることができるため重送を防止することが可能となる。
【0055】
上述の例はシートの耐力を検知するセンサを用いているが、このセンサを使用しなくても本構成を使うことが可能であるので以下に示す。
【0056】
シート搬送方向下流側にシートセンサ37を設置している。このシートセンサ37はシートがこのセンサを通過したかどうかを検知するものである。シートを搬送する時、駆動ギヤ32はY方向に駆動させる(アイドラギヤ30は減圧ギヤ35に噛み合っている)。この時、シートSが薄手のシート、つまり耐力の小さいシートである場合は重送を起こさず給送することが可能なように自重、アーム長などのパラメータ設定を行う。
【0057】
しかし、シートSが厚手のシート、つまり耐力の大きなシートの場合、給送ローラ22はシートSを捕捉できず空転をして給送することができない。その時、シートンサ37はシートSが規定時間内にシートセンサ37に到達していないことを検知する。これにより、図示しない制御装置は給送ローラ22が空転していることを認識する。そこで制御装置が駆動ギヤ32をX方向に駆動させることにより、上述したように、シートカセット20に積載された最上位のシートSに加える垂直荷重が増加し、給送ローラ22はシートSを捕捉することができ給送可能になる。
【0058】
図6は、ローラ支持アーム23の揺動軸を増圧揺動軸25又は減圧揺動軸26に変更する機構の一例を示している。LBP1に取付けられたソレノイド44及び45により、先端に係合部46、47を有する回転軸48、49を前進後退させ、前進時に係合部46又は47で増圧揺動軸25又は減圧揺動軸26を保持するようになっている。図の例は、増圧揺動軸25を保持し、減圧揺動軸26はフリーの状態であって、これにより、ローラ支持アーム23は増圧揺動軸25を中心に揺動するようになっている。なお、回転軸48,49の前進後退機構は、カム機構あるいはシリンダ機構等、任意の機構であってよい。
【0059】
〈第2実施の形態〉
本実施の形態では、給送ローラに駆動力を与える駆動源を二つ有し、そのいずれか一つを選択することにより給送ローラがシートに与える垂直荷重を増減させるようにしたものである。
【0060】
図2を参照して本発明の第2実施の形態について説明する。図2は第2実施の形態の要部を抽出した図であって、図1と同じ符号を用いているものは、図1と同じものを指している。
【0061】
図示しない第1駆動源は増圧ギヤ34をP方向に駆動する。一方図示しない第2駆動源は減圧ギヤ35を図2中O方向に駆動する。また、第1駆動源が駆動する場合、ローラ支持アーム23は増圧揺動軸25を中心に回動可能であり、第2駆動源が駆動を行う場合、ローラ支持アーム23は減圧揺動軸26を中心に回動可能である。
【0062】
なお、第1駆動源により給送ローラ22を駆動する場合、第2駆動源は駆動を行わず、かつ、減圧ギヤ35は第2駆動源から抵抗を受けず増圧ギヤ34からの駆動力により回転する。同様に、第2駆動源により給送ローラ22を駆動する場合、第1駆動源は駆動を行わず、かつ、増圧ギヤ34は第1駆動源から抵抗を受けず減圧ギヤ35からの駆動力により回転する。
【0063】
図示しないシート検知手段によりシートSが厚手のシート、即ち耐力の大きなシートであると制御部が認識した場合、制御部は第1駆動源を駆動させ給送ローラ22に駆動力を伝える。このとき駆動伝達ギヤ列36がローラ支持アーム23に与える回転モーメントは、式(12)より
Mo=f・(ra+rb)
となり、垂直荷重を増加させる。また、式(9)より、
Pr≦(μp−μ12)・N
の関係が成立していなければ、給送ローラ22はシートを捕捉できず空転し給紙不良が発生する。
【0064】
よって、第1駆動源からの駆動力で給送ローラ22を駆動することにより、給送ローラ22がシートSに与える垂直荷重が増加するため、給紙不良を起こさず確実にシートSを給送することができる。
【0065】
一方、図示しないシート検知手段によりシートSが薄手のシート、即ち耐力の小さなシートであると制御部が認識した場合、制御部は第2駆動源を駆動させ給送ローラ22に駆動力を伝える。この時駆動伝達ギヤ列36がローラ支持アーム23に与える回転モーメントは式(14)より、
Mo=−f・(rd−rb)
となり、垂直荷重の増加を抑える。また、式(10)より
Pr≧(μ12−μ23)・N
の関係が成立していなければ複数枚のシートが同時に給送されてしまう重送が起きる。
【0066】
よって、第2駆動源からの駆動力で給送ローラ22を駆動することにより給送ローラ22がシートSに与える垂直荷重の増加を抑えるため、重送を起こさず確実にシートSを給送することができる。
【0067】
〈第3実施の形態〉
本実施の形態は、一つの駆動源の動力を、例えばソレノイドを介し、二つの駆動伝達経路のいずれか一に伝達することにより給送ローラがシートに与える垂直荷重を増減させるようにしたものである。
【0068】
図3は第3実施の形態の要部を抽出した図であって、図1と同じ符号を用いているものは、図1と同じものを指している。
【0069】
駆動ギヤ40は矢印Eの方向へ駆動している。左伝達ギヤ41、右伝達ギヤ42はそれぞれ図示しないソレノイドにより規制されており、また、それぞれ図中の矢印F,Gの方向へ回転力が加わるようにばね(図示せず)で付勢されている。さらに、左伝達ギヤ41のα部、右伝達ギヤ42のβ部は欠歯になっているため前記ソレノイドが切れない限り駆動ギヤ40の駆動は左伝達ギヤ41、右伝達ギヤ42へは伝わらない。また、左、右それぞれの駆動伝達経路の一つ(ギヤ列36以外)のギヤは段ギヤでありかつ段ギヤの左右部はワンウエイとなっているため、ギヤ列36からの回転が左伝達ギヤ41、右伝達ギヤ42に伝わることはない。
【0070】
耐力Prの大きなシートを搬送する場合、左伝達ギヤ41に駆動ギヤ40の駆動が伝わるように図示しないソレノイドを切る。この時ローラ支持アーム23は増圧揺動軸25の回りに回動可能とする。
【0071】
駆動ギヤ40の駆動力は左伝達ギヤ41を伝わり増圧ギヤ34に伝わる。この時、ギヤ列36がローラ支持アーム23に与えるモーメントは、式(12)より増圧揺動軸25に関して時計回りに、
Mo=f・(ra+rb)
となる。つまり、給送ローラ22がシートカセット20に積載された最上位のシートSに与える垂直荷重が増加する。即ち、前述したように給紙不良を防止することができる。
【0072】
一方、耐力Prの小さなシートを搬送する場合、右伝達ギヤ42に駆動ギヤ40の駆動が伝わるように図示しないソレノイドを切る。この時ローラ支持アーム23は減圧揺動軸26回りに回動可能とする。
【0073】
駆動ギヤ40の駆動力は右伝達ギヤ42を伝わり減圧ギヤ35に伝わる。この時ギヤ列36がローラ支持アーム23に与えるモーメントは、式(14)より減圧揺動軸26に関して時計回りに、
Mo=−f・(rd−rb)
となる。つまり、給送ローラ22がシートカセット20に積載された最上位のシートSに与える垂直荷重の増加を抑える。即ち、前述したように重送を防止することができる。
【0074】
【発明の効果】
以上、詳述したように、本発明によれば、ローラ支持アームの揺動軸を変更させることにより、給送ローラがシートに与える荷重を変化させるようにしたので、耐力の異なる様々なシートを同じ装置で給送する場合において、耐力の大きなシートであっても給紙不良を発生させることなく、確実なシート搬送が可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態のシート給送装置を備えた画像形成装置の概略構成図である。
【図2】本発明のシート給送装置の第2実施の形態を示す要部構成図である。
【図3】本発明のシート給送装置の第3実施の形態を示す要部構成図である。
【図4】本発明の概念図を表す図である。
【図5】本発明の概念図を表す図である。
【図6】揺動軸変更機構の一例を示す断面図である。
【図7】従来の斜面分離給送装置の動作について説明する図である。
【図8】従来の斜面分離給送装置の力学モデルを表す図である。
【符号の説明】
1 レーザービームプリンタ(LBP)
5 画像形成部
20 シートカセット(シート積載手段)
21 傾斜分離面
22 給送ローラ
23 ローラ支持アーム
25 増圧揺動軸
26 減圧揺動軸
31 振り子アーム
32 駆動ギヤ
34 増圧ギヤ
35 減圧ギヤ
36 ギヤ列
S シート

Claims (6)

  1. シートを積載するシート積載手段と、前記シート積載手段のシート給送方向の側面に設けられた傾斜分離面と、前記シート積載手段に積載された最上位のシートを給送する給送ローラと、一端において前記給送ローラを回転可能に支持し、他端で揺動可能に支持されたローラ支持アームと、前記ローラ支持アームに支持され、駆動源からの駆動力を前記給送ローラに伝えるギヤ列とを有するシート給送装置において、
    前記ローラ支持アームの揺動軸の位置を変更させることにより、前記給送ローラが前記シートに与える荷重を変化させるようにしたことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記ローラ支持アームの揺動軸の変更に伴って前記ギヤ列に対する駆動伝達順路を変化させる手段が設けられていることを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
  3. 前記ギヤ列の駆動伝達順路を変更させる手段は、使用されている前記揺動軸側に位置するギヤに噛み合う振り子ギヤであることを特徴とする請求項2記載のシート給送装置。
  4. 前記ギヤ列の駆動伝達順路を変更させる手段は、使用されている前記揺動軸側に位置するギヤに噛み合う左右伝達ギヤであることを特徴とする請求項2記載のシート給送装置。
  5. 前記ギヤ列の駆動伝達順路を変更させる手段は、2つの駆動源のいずれかの駆動源を選択して使用されている前記揺動軸側に位置するギヤを駆動するものであることを特徴とする請求項2記載のシート給送装置。
  6. 請求項1ないし4のいずれかに記載のシート給送装置と、画像形成部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2001350563A 2001-11-15 2001-11-15 シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3840099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350563A JP3840099B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350563A JP3840099B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003146454A JP2003146454A (ja) 2003-05-21
JP3840099B2 true JP3840099B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=19163037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350563A Expired - Fee Related JP3840099B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840099B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109775402A (zh) * 2017-11-15 2019-05-21 佳能株式会社 片材进给设备和成像设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4075829B2 (ja) 2004-03-05 2008-04-16 ブラザー工業株式会社 供給ローラユニット及び搬送装置
JP2011032063A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Canon Inc シート給送装置、画像形成装置及びシート給送装置のシート分離方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399966A (ja) * 1986-06-09 1988-05-02 Seiko Epson Corp サ−マルプリンタ
JP3149605B2 (ja) * 1992-08-17 2001-03-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JPH0654660U (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 日本鋼管株式会社 表面欠陥発生防止パイリング装置
US5868385A (en) * 1997-03-17 1999-02-09 Lexmark International, Inc. Media feed arm with directional damping
JP2000167695A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Yoshiyuki Kamanaka 空缶圧縮器
JP2001199572A (ja) * 2000-01-14 2001-07-24 Canon Inc シート供給装置及び画像処理装置
JP2001278507A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Brother Ind Ltd シート搬送装置
JP3087589U (ja) * 2002-01-29 2002-08-09 船井電機株式会社 プリンタおよび紙送り機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109775402A (zh) * 2017-11-15 2019-05-21 佳能株式会社 片材进给设备和成像设备
US10906760B2 (en) 2017-11-15 2021-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003146454A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961640B2 (ja) 記録媒体給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4724603B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2007230666A (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2007168955A (ja) 画像形成装置及び搬送装置
JP3840099B2 (ja) シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP5393384B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008019069A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
JP7114374B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4804080B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5279612B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US8540230B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with curvature formation portion and reversely rotatable feeding roller
JP4208609B2 (ja) シート積載整合装置
JP2008133079A (ja) シート給送装置
JP2010006529A (ja) シート搬送装置、これを備えた画像形成装置
JP2000143002A (ja) シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP6839058B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2008030883A (ja) 用紙搬送装置および用紙姿勢補正方法
JP2003146489A (ja) シート搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JPH0826505A (ja) 給紙装置
JP2001199572A (ja) シート供給装置及び画像処理装置
JP3598684B2 (ja) 画像形成装置の給紙機構
JP4858175B2 (ja) 記録媒体供給装置および画像形成装置
JPH054732A (ja) シート搬送装置
JP4977581B2 (ja) シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置
JP2008133078A (ja) シート給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060804

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees