JP6283469B2 - 少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を備えて構成されるパワー半導体モジュールの製造方法、及び少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を作製するための方法 - Google Patents

少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を備えて構成されるパワー半導体モジュールの製造方法、及び少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を作製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6283469B2
JP6283469B2 JP2013053068A JP2013053068A JP6283469B2 JP 6283469 B2 JP6283469 B2 JP 6283469B2 JP 2013053068 A JP2013053068 A JP 2013053068A JP 2013053068 A JP2013053068 A JP 2013053068A JP 6283469 B2 JP6283469 B2 JP 6283469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
metal layer
layer
substrate
semiconductor component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013053068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013214738A (ja
Inventor
ベーゼンデルファー クルト・ゲオルク
ベーゼンデルファー クルト・ゲオルク
ブラムル ハイコ
ブラムル ハイコ
エルトナー ナトヤ
エルトナー ナトヤ
ゲープル クリスティアン
ゲープル クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Original Assignee
Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semikron Elektronik GmbH and Co KG filed Critical Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Publication of JP2013214738A publication Critical patent/JP2013214738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283469B2 publication Critical patent/JP6283469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を作製するための方法、及び少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を備えて構成されるパワー半導体モジュールの製造方法に関する。
パワー半導体コンポーネントは、例えば、電圧及び電流を整流し反転するために、とりわけ用いられ、ここで一般に、例えばコンバータを実現するための複数のパワー半導体コンポーネントが、互いに電気的に接続される。この場合、パワー半導体コンポーネントは、一般に基板上に配置され、基板は、一般にヒートシンクに直接又は間接的に接続される。
例えばIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)、MOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)、サイリスタ、又はダイオードなどのパワー半導体コンポーネントの動作中に、パワー半導体コンポーネントでは、熱の形態でエネルギ損失が発生し、それは、パワー半導体コンポーネントの加熱につながる。熱は、パワー半導体コンポーネントから、基板を介してヒートシンクに伝えられ、そこからガス(例えば周囲空気)又は液体冷却媒体(例えば水)に放散される。
先行技術において、基板及びヒートシンクは、2つの別個のコンポーネント部分からなり、かつ使用される材料が、例えばヒートシンク用に銅又はアルミニウム及び例えば基板用にCu−Al−Cu複合材料(DCB基板)など、異なるために異なる線熱膨張率を有する。それに起因する異なる線膨張は、加熱において、ヒートシンク及び基板の接続部における温度変化の結果としての熱応力の場合に、機械的応力及び急速な老朽化につながる。前記接続部は、通常、はんだ付け又は焼結接続部の形で存在する。そのために、基板及びヒートシンクの接続部は剥離する可能性があり、それは、パワー半導体コンポーネントの動作不良又は破壊につながる可能性がある。なぜなら、パワー半導体コンポーネントの十分な冷却が、もはや提供されないからである。
本発明の目的は、基板上に配置されたパワー半導体コンポーネントを確実に冷却できるようにすることである。
その目的は、少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を作製するための方法であって、以下の方法ステップ、すなわち、
a) 非導電性の絶縁材料本体をもたらすステップと、
b) 導体トラックに従って具体化された構造を有する第1の金属化層を絶縁材料本体の第1の側面に適用し、絶縁材料本体の第1の側面の反対側に配置される絶縁材料本体の第2の側面に第2の金属化層を適用するステップと、
c) カットアウト(切欠き)を有する非導電性のレジスト層を第2の金属化層に適用(施与)するステップと、
d) 第1の金属層を第1の金属化層上に電気分解によって析出し、レジスト層がカットアウトを有する位置で、隆起部を第2の金属化層上に電気分解によって析出するステップと、
を含む方法によって達成される。
その目的は、少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を備えて構成されるパワー半導体モジュールの製造方法であって、
a)絶縁材料本体と、絶縁材料本体の第1の側面に配置された、導体トラックに従って具体化された構造を有する第1の金属化層と、絶縁材料本体の第1の側面の反対側に配置された第2の側面に配置された第2の金属化層と、を含む基板をもたらし
b)カットアウトを有する非導電性のレジスト層第2の金属化層に適用
c)電気分解により析出された第1の金属層、第1の金属化層上に配置、レジスト層がカットアウトを有する位置で、電気分解により析出され金属で構成された隆起部、第2の金属化層上に配置
d)隆起部、パワー半導体モジュールのベースプレートの形で存在するプレートであって、パワー半導体モジュールをヒートシンクに接続する機能を有するプレート又はヒートシンクに接続、少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント、第1の金属層に接続する、パワー半導体モジュールの製造方法によってさらに達成される。
方法の有利な実施形態は、基板の有利な実施形態と同様に生じ、逆も同様である。
本発明の有利な実施形態は、従属クレームから生じる。
第1及び第2の金属化層が銀及び/又は銅を含む場合には有利であることが分かる。なぜなら、これは、絶縁材料本体における第1の金属層及び隆起部の高い熱伝導率に帰着するからである。
さらに、隆起部が銅からなる場合には有利であることが分かる。なぜなら、銅が高い熱伝導率を有するからである。
さらに、第1の金属層が銅からなる場合には有利であることが分かる。なぜなら、銅が高い熱及び電気伝導率を有するからである。
さらに、隆起部が300μm〜1000μmの高さを有する場合には有利であることが分かる。なぜなら、そのときには、基板とプレート又はヒートシンクとの間の熱応力を、隆起部によって特によく補償できるからである。
さらに、隆起部が、冷却フィンガであってそのまわりを冷却媒体が、少なくとも1つのパワー半導体コンポーネントの冷却のために流れることができる冷却フィンガを形成する場合には有利であることが分かる。冷却フィンガは、このように基板と一体的に具体化される。すなわち、ヒートシンクは基板の一体部分であり、これによって、特に確実かつ効率的な冷却が可能になる。
さらに、隆起部が少なくとも1500μmの高さを有する場合には有利であることが分かる。なぜなら、そのときには、冷却フィンガによって、特に効果的な冷却が保証されるからである。
さらに、隆起部を電気分解によって析出するプロセス後に、レジスト層を除去し、かつその次に第2の金属層を隆起部に電気分解によって析出することが続く場合には有利であることが分かる。第2の金属層は、冷却媒体との化学反応から隆起部を保護する、隆起部用の保護層を形成する。第2の金属層はニッケルからなるのが好ましい。なぜなら、特に、冷却媒体として水が使用される場合に、ニッケルは、水との、及び恐らくは水に溶けたガスとの化学反応から隆起部を保護するからである。
さらに、少なくとも1つのパワー半導体コンポーネントを第1の金属層に接続すること、及び隆起部をプレート又はヒートシンクに接続することが達成される場合には有利であることが分かる。なぜなら、このように単純な方法でパワー半導体モジュールを作製できるからである。
さらに、少なくとも1つのパワー半導体コンポーネントを第1の金属層に接続することが達成される場合には有利であることが分かる。なぜなら、このように単純な方法でパワー半導体モジュールを作製できるからである。
さらに、それぞれの接続プロセスが、焼結又ははんだ接続によって達成される場合には有利であることが分かる。なぜなら、焼結又ははんだ付け接続が、パワー半導体モジュールの場合の通常の接続を構成するからである。
さらに、隆起部がプレート又はヒートシンクに接続され、少なくとも1つのパワー半導体コンポーネントが第1の金属層に接続される場合には有利であることが分かる。なぜなら、このように単純な方法でパワー半導体モジュールを作製できるからである。
さらに、少なくとも1つのパワー半導体コンポーネントが、第1の金属層に接続され、隆起部が、冷却フィンガであってそのまわりを冷却媒体が、少なくとも1つのパワー半導体コンポーネントの冷却のために流れることができる冷却フィンガを形成する場合には有利であることが分かる。冷却フィンガは、このように基板と一体的に具体化される。すなわち、ヒートシンクは、基板の一体部分であり、それによって、特に確実かつ効率的な冷却が可能になる。
本発明の例示的な実施形態は、図に示され、以下でより詳細に説明される。
本発明による第1の方法ステップが実行された後の基板ブランクを概略断面図の形で示す。 本発明によるさらなる方法ステップが実行された後の基板ブランクを概略断面図の形で示す。 本発明によるさらなる方法ステップが実行された後の、本発明による基板を概略断面図の形で示す。 本発明によるさらなる方法ステップが実行された後の、本発明によるパワー半導体モジュールを概略断面図の形で示す。 基板ブランクの下方からの、図2に関連する概略図を示す。 本発明によるさらなる方法ステップが実行された後の、本発明によるパワー半導体モジュールを概略断面図の形で示す。 本発明によるパワー半導体モジュールのさらなる実施形態を概略断面図の形で示す。 本発明によるパワー半導体モジュールのさらなる実施形態を概略断面図の形で示す。
図1は、本発明による第1の方法ステップが実行された後の基板ブランク7aを概略断面図の形で示す。第1の方法ステップには、構造化された第1の金属化層2aを非導電性絶縁材料本体1の第1の側面15aに適用することと、第2の金属化層2bを絶縁材料本体1の第2の側面15bに適用することと、が含まれ、前記第2の側面は、絶縁材料本体1の第1の側面15aの反対側に配置される。絶縁材料本体1は、このように、第1及び第2の金属化層2a及び2b間に配置される。絶縁材料本体1は、例えばAl又はAlNなど、例えばセラミックからなることができ、300μm〜1000μmの厚さを有するのが好ましい。金属化層2a及び2bは、例えば、実質的に銅及び/又は銀、又は銅合金及び/又は銀合金からなることができる。金属化層2a及び2bは、5μm〜25μmの厚さを有するのが好ましい。第1の金属化層2aは、導体トラックの意図されたコースに従って具体化された構造を有する。したがって、第1の金属化層2aは、例えば、例示的な実施形態の文脈において、中断部4を有する。第2の金属化層2bは、好ましくは構造化されないが、しかし同様に構造化方式で具体化することができる。
第1及び第2の金属化層を絶縁材料本体1の第1及び第2の側面に適用するプロセスは、次の手順によって達成されるのが好ましい。すなわち、最初に、金属化層が存在すべく意図された位置で、銅及び/又は銀含有粒子ならびに溶剤を含む金属化ペーストが、絶縁材料本体1の第1及び第2の側面15a及び15bに適用され、次に、金属化ペーストが、例えば180℃で乾燥され、次に、炉において、好ましくは真空で、好ましくは約1000℃に加熱され、このように焼かれるという手順で達成されるのが好ましい。ここで、次のことに留意されたい。すなわち、第1の方法ステップが、構造化された第1の金属化層2aを、非導電性絶縁材料本体1の第1の側面15aに適用することを含むことを必ずしも必要とせず、むしろ、構造化された第1の金属化層2aを、たとえ方法の開始前であっても絶縁材料本体1上に既に適用してしまってもよいことに留意されたい。
ここで、図1〜8が概略図であること、及び特に層厚さが縮尺通りには図示されていないことに留意されたい。
図2は、本発明によるさらなる方法ステップが実行された後の基板ブランク7aを概略断面図の形で示す。図5は、基板ブランク7aの下方からの、図2に関連する概略図を示す。方法ステップには、レジスト層がカットアウト13を有する第2の金属化層2bに非導電性レジスト層3を適用することが含まれる。図5に示すように、カットアウト13は、円形を有するのが好ましいが、それは、もちろんまた任意の他の形状、特に細長い形状を有することもできる。カットアウト13は、図5に示すように、マトリックス状に配置されるのが好ましい。カットアウト13は、互いに等距離で離間されるように配置されるのが好ましい。レジスト層3は、5μm〜25μmの厚さを有するのが好ましい。
例示的な実施形態の文脈において、レジスト層3を適用するプロセスは、レジスト層のスクリーン印刷法及び後続の熱乾燥によって達成される。この場合に用いられるスクリーンのカットアウトの形状が、レジスト層3のカットアウト13の形状を決定する。この場合、レジストは、厚膜レジストとして具体化されるのが好ましい。
しかしながら、それに対する代替として、レジスト層3を適用するプロセスはまた、例えば次の手順によって達成することができる。すなわち、第2の金属化層2bが、フォトリソグラフィレジスト、特にフォトリソグラフィ厚膜レジストで被覆され、次にレジストが、カットアウトの所望の形状を生成するために、フォトマスクを介して露光され、次に、露光されたレジストが現像され、好ましくは未露光のレジストが、溶剤によって除去されるという手順によって達成することができる。
図3は、本発明によるさらなる方法ステップが実行された後の、本発明による基板7を概略断面図の形で示す。方法ステップには、第1の金属層5を第1の金属化層2a上に電気分解によって析出することと、レジスト層3がカットアウト13を有する位置で、第2の金属化層2bに隆起部6を電気分解によって析出することと、が含まれる。この目的のために、基板ブランク7aが、電気めっき液で満たされた容器に浸され、第1及び第2の金属化層2a及び2bが、電圧源の陰極に接続され、電気めっき液に配置された電極が、電圧源の陽極に接続され、それにより、電流が流れ始め、第1の金属層5が、第1の金属化層2a上に析出し、隆起部6が、レジスト層3がカットアウト13を有する位置で、第2の金属化層2b上に析出するようになる。この場合に、例示的な実施形態の文脈において、電気めっき液には、第1の金属層5及び隆起部6が例示的な実施形態において銅からなるように、銅イオンが含まれる。ここで、例示的な実施形態とは対照的に、方法ステップが、必ずしも、第1の金属層5を第1の金属化層2a上に電気分解によって析出することを含む必要がなく、むしろ、第1の金属層5が第1の金属化層2a上に電気分解によって析出されないように、例えば電解析出の前であっても、第1の金属化層2aを例えば電気絶縁レジストで被覆できることに留意されたい。
第1の金属層5は、100μm〜400μm、特に100μm〜300μmの厚さを有するのが好ましい。隆起部6は、300μm〜1000μmの高さを有するのが好ましい。絶縁材料本体1の第2の側面15bから離れるように進む隆起部6における側壁17の少なくとも1つは、凸形状を有するのが好ましい。例示的な実施形態において、第1の金属層5の厚さが、隆起部6の高さhより著しく小さいので、例示的な実施形態の文脈において、電解析出中に第1の金属層5が想定の厚さを達成した場合に、さらなる電解析出中に隆起部6だけが想定の高さhを達成するまで成長するように、電圧源への第1の金属層5の電気的接続は遮断される。
しかしながら、異なる析出高さを達成するためのさらに他の方法もまた可能である。したがって、例えば、第1の金属層5が想定の厚さを達成した後で、電解析出を中断すること、非導電性レジストを第1の金属層5に適用すること、及び次に隆起部6が想定の高さhを達成するまで電解析出を継続することがまた可能であり、ここで、第1の金属層5に適用されたレジストのために、第1の金属層5は、この場合にはそれ以上成長しない。
例示的な実施形態の文脈において、隆起部6は、円形断面エリアを有する。しかしながら、隆起部6の断面エリアがまた、任意の他の形状、特に細長い形状を有し得ることは言うまでもない。この場合に、断面エリアの面法線の方向は、絶縁材料本体1の第2の側面15bにおける面法線の方向Nに対応する(図3を参照)。隆起部6は、マトリックス状に配置されるのが好ましい。隆起部6は、互いに等距離で離間されるように配置されるのが好ましい。
レジスト層3又はレジストは、電解析出後に除去するのが好ましい。
本発明によるパワー半導体モジュール8を作製するために、続いてさらなる方法ステップ(これは、図4及び図6に示されている)には、少なくとも1つのパワー半導体コンポーネントを第1の金属層5に接続することと、プレート11(図4を参照)又は例えば冷却フィンガ18を有するヒートシンク16(図6を参照)に隆起部6を接続することと、が含まれ、少なくとも1つのパワー半導体コンポーネントを第1の金属層5に接続することは、第1の部分方法ステップにおいて達成され、隆起部6をプレート11又はヒートシンク16に接続することは、第2の部分方法ステップにおいて達成される。この場合に、第1の部分方法ステップは、第2の部分方法ステップの前、第2の部分方法ステップと同時、又は第2の部分方法ステップの後に達成することができる。ここで、例示的な実施形態の文脈において、第1の金属層5と共に第1のパワー半導体コンポーネント10a及び第2のパワー半導体コンポーネント10bは、焼結又ははんだ付け層9がパワー半導体コンポーネント10a及び10bと第1の金属層5との間に配置されるように、焼結又ははんだ付け接続によって互いに接続される。さらに、例示的な実施形態の文脈において、プレート11又はヒートシンク16と共に隆起部6は、焼結又ははんだ付け層12が隆起部6とプレート11又はヒートシンク16との間に配置されるように、焼結又ははんだ付け接続によって互いに接続される。この場合、それぞれの焼結層は、少なくとも実質的に銀からなり、それぞれのはんだ付け層は、少なくとも実質的にスズからなる。プレート11は、パワー半導体モジュール8をヒートシンクに接続するために働く。ヒートシンクは、例えばねじ込み式接続方式によってヒートシンクに接続することができるが、それは、明確にするために図4には示していない。ここで、プレート11は、パワー半導体モジュール8のベースプレートの形で存在するのが好ましい。
基板及びプレートの、又は基板及びヒートシンクの接続の剥離が発生し得ず、それぞれの接続が、長期間にわたってさえも安定したままであるように、加熱中に生じる、基板7、プレート11、又はヒートシンク16の異なる線膨張を隆起部6によって補償できるように、基板7の隆起部6は、基板7及びプレート11又はヒートシンク16の加熱中に水平方向に曲がることができる。
図7は、本発明によるパワー半導体モジュール8’のさらなる実施形態を概略断面図の形で示す。本発明によるパワー半導体モジュール8’には、本発明による基板7’が含まれ、基板7’の作製及び構成は、図3による基板7の作製及び構成に対応するが、図3とは対照的に、隆起部6’は、冷却フィンガであってそのまわりを、冷却媒体が、少なくとも1つのパワー半導体コンポーネントの冷却のために流れることができる冷却フィンガを形成し、したがって隆起部6’は、基板7’の一体部分であるヒートシンクを本発明に従って形成する。したがって、冷却フィンガは、基板7’と一体的に具体化される。したがって、ヒートシンクへの基板7’の接続は、基板7’に一体化された本発明によるヒートシンクによって不要にすることができる。このように、加熱中に生じる基板及びヒートシンクにおける異なる線膨張は、本発明によるアプローチによって基本的に回避され、したがってそもそも発生しない。
冷却フィンガを作製するために、この場合に生じる隆起部6’が、図3による隆起部6よりかなり大きな高さhを有し、したがって冷却フィンガを形成するように、図3に示す隆起部6は、レジスト層3がカットアウト13を有する位置で、より長い期間にわたって、及び/又は高電流強度を用いて、第2の金属化層2b上に電気分解によって析出される。隆起部6’は、少なくとも1500μm、特に少なくとも2500μmの高さhを有するのが好ましい。例として、冷却フィンガのまわりを流れる空気、水、又は油は、冷却媒体として働くことができる。
絶縁材料本体1の第2の側面15bから離れるように進む隆起部6における側壁17の少なくとも1つは、凸形状を有するのが好ましい。例示的な実施形態の文脈において、隆起部6’は、円形断面エリアを有する。しかしながら、隆起部6’の断面エリアがまた、任意の他の形状、特に細長い形状を有し得ることは言うまでもない。したがって、冷却フィンガはまた、冷却リブの形で存在することができる。したがって、ここで、本発明の趣旨内において、用語冷却フィンガにはまた、用語冷却リブも付随的に含まれることに留意されたい。ここで、断面エリアの面法線の方向は、絶縁材料本体1の第2の側面15bにおける面法線nの方向に対応する(図3を参照)。隆起部6’は、マトリックス状に配置されるのが好ましい。隆起部6’は、互いに等距離で離間されるように配置されるのが好ましい。本発明によるパワー半導体モジュール8’を作製するために、続いて、さらなる方法ステップには、少なくとも1つのパワー半導体コンポーネントを第1の金属層5に接続することが含まれる。この場合、例示的な実施形態の文脈において、第1の金属層5と共に第1のパワー半導体コンポーネント10a及び第2のパワー半導体コンポーネント10bは、焼結又ははんだ付け層9がパワー半導体コンポーネントと第1の金属層5の間に配置されるように、焼結又ははんだ付け接続によって互いに接続される。ここで、それぞれの焼結層は、少なくとも実質的に銀からなり、それぞれのはんだ付け層は、少なくとも実質的にスズからなる。
図8は、本発明によるパワー半導体モジュール8”のさらなる実施形態を概略断面図の形で示す。パワー半導体モジュール8”及び基板7”は、図7によるパワー半導体モジュール8’及び基板7’にほぼ対応し、基板7”の作製には、隆起部6’を第2の金属化層2bに電気分解によって析出した後で、レジスト層3を除去すること、及び続いて第2の金属層14を隆起部6’に電気分解によって析出することがさらに含まれる。ここで、例示的な実施形態の文脈において、電解析出は、隆起部6’上だけでなく、隆起部6’によって被覆されない、第2の金属化層2bのエリア上でも達成される。第2の金属層14は、1μm〜10μmの厚さを有するのが好ましい。第2の金属層14は、隆起部6’のまわりを流れる冷却媒体との化学反応から隆起部6’を保護する、隆起部6’用の保護層を形成する。第2の金属層14は、ニッケルからなるのが好ましい。なぜなら、特に、冷却媒体として水が使用される場合に、ニッケルは、水との、及び恐らくは水に溶けたガスとの化学反応から隆起部6’を保護するからである。
図7及び図8において、同一の要素は、図3及び図4と同じ参照符号を与えられる。
ここで、特に焼結接続の場合に、それぞれ接続されるべき2つの要素を接続するプロセスの一部として、接続される2つの要素にはそれぞれ接着接続層を設けることができ、接着接続層は、互いに接続されるように意図された要素の側面において、例えば、少なくとも実質的に銀からなることができる。
1 非導電性絶縁材料本体
2a 第1の金属化層
2b 第2の金属化層
3 非導電性レジスト層
4 中断部
5 第1の金属層
6、6’ 隆起部
7、7’、7” 基板
7a 基板ブランク
8、8’、8” パワー半導体モジュール
9 焼結又ははんだ付け層
10a 第1のパワー半導体コンポーネント
10b 第2のパワー半導体コンポーネント
11 プレート
12 焼結又ははんだ付け層
13 カットアウト
14 第2の金属層
15a 第1の側面
15b 第2の側面
16 ヒートシンク
17 側壁
18 冷却フィンガ

Claims (13)

  1. 少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント(10a、10b)用の、第1及び第2の金属化層(2a、2b)を有する基板(7、7’、7”)を作製するための方法であって、
    a)非導電性の絶縁材料本体(1)をもたらすステップと、
    b)前記絶縁材料本体(1)の第1の側面(15a)に、導体トラックに従って具体化された構造を有する第1の金属化層(2a)を適用し、前記絶縁材料本体(1)の前記第1の側面(15a)の反対側に配置されている第2の側面(15b)に第2の金属化層(2b)を適用するステップと、
    c)カットアウト(13)を有する非導電性のレジスト層(3)を前記第2の金属化層(2b)に適用するステップと、
    d)前記第1の金属化層(2a)に第1の金属層(5)を電気分解によって析出し、前記レジスト層(3)が前記カットアウト(13)を有する位置で、前記第2の金属化層(2b)に隆起部(6、6’)を電気分解によって析出するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記第1及び第2の金属化層(2a、2b)が、銀及び/又は銅を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記隆起部(6、6’)が銅からなることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1の金属層(5)が銅からなることを特徴とする、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記隆起部(6)が、300μm〜1000μmの高さを有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記隆起部(6’)が冷却フィンガ(6’)を形成し、その冷却フィンガまわりを冷却媒体が、前記少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント(10a、10b)の冷却のために流れることができることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記隆起部(6’)が、少なくとも1500μmの高さを有することを特徴とする、請求項1、2、3、4又は6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 方法ステップd)の後で、以下のさらなるステップ、すなわち、
    e)前記レジスト層(3)を除去するステップと、
    f)前記隆起部(6)に第2の金属層(14)を電気分解によって析出するステップ、
    が実行されることを特徴とする、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記第2の金属層(14)がニッケルからなることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. パワー半導体モジュール(8)を作製するための方法であって、この方法が、請求項1〜5のいずれか一項に記載の少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント(10a、10b)用の、第1及び第2の金属化層(2a、2b)を有する基板(7)を作製するための方法を含み、さらに、
    e)前記少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント(10a、10b)を前記第1の金属層(5)に接続して、前記隆起部(6)をプレート(11)又はヒートシンク(16)に接続する、方法。
  11. パワー半導体モジュール(8’、8”)を作製するための方法であって、請求項6〜9のいずれか一項に記載の少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント(10a、10b)用の基板(7’、7”)を作製するための方法を含み、さらに、
    e)前記少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント(10a、10b)を前記第1の金属層(5)に接続する、方法。
  12. 請求項10又は11に記載のパワー半導体モジュールを作製するための方法であって、前記それぞれの接続プロセスが、焼結又ははんだ付け接続によって達成される、方法。
  13. 少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント(10a、10b)用の基板を備えて構成されるパワー半導体モジュールの製造方法であって、
    a)絶縁材料本体(1)、前記絶縁材料本体(1)の第1の側面(15a)に配置され、導体トラックに従って具体化された構造を有する第1の金属化層(2a)、及び前記絶縁材料本体(1)の前記第1の側面(15a)の反対側に配される前記絶縁材料本体(1)の第2の側面(15b)に配置された第2の金属化層(2b)を有する前記基板(7、7’、7”)をもたらし
    b)カットアウト(13)を有する非導電性のレジスト層(3)前記第2の金属化層(2b)に適用
    c)前記第1の金属化層(2a)上に電気分解により析出された第1の金属層(5)、前記レジスト層(3)が前記カットアウト(13)を有する位置で、電気分解により析出され金属で構成された隆起部(6、6’)、前記第2の金属化層(2b)上に配
    d)前記隆起部(6)、パワー半導体モジュール(8)のベースプレートの形で存在するプレートであって、パワー半導体モジュール(8)をヒートシンクに接続する機能を有するプレート(11)又はヒートシンク(16)に接続、前記少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント(10a、10b)、前記第1の金属層(5)に接続する、パワー半導体モジュールの製造方法。
JP2013053068A 2012-03-30 2013-03-15 少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を備えて構成されるパワー半導体モジュールの製造方法、及び少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を作製するための方法 Expired - Fee Related JP6283469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012205240.2A DE102012205240B4 (de) 2012-03-30 2012-03-30 Verfahren zur Herstellung eines Substrats für mindestens ein Leistungshalbleiterbauelement, Verfahren zur Herstellung eines Leistungshalbleitermoduls und Leistungshalbleitermodul
DE102012205240.2 2012-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013214738A JP2013214738A (ja) 2013-10-17
JP6283469B2 true JP6283469B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=49154748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013053068A Expired - Fee Related JP6283469B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-15 少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を備えて構成されるパワー半導体モジュールの製造方法、及び少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を作製するための方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6283469B2 (ja)
KR (1) KR101989197B1 (ja)
CN (1) CN103367170B (ja)
DE (1) DE102012205240B4 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066452A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Nec Corp 半導体素子の製造方法
DE69229661T2 (de) * 1991-04-26 1999-12-30 Citizen Watch Co Ltd Verfahren zur Herstellung einer Anschlusstruktur für eine Halbleiteranordnung
US6156980A (en) * 1998-06-04 2000-12-05 Delco Electronics Corp. Flip chip on circuit board with enhanced heat dissipation and method therefor
JP2001358267A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
EP1363325B1 (en) * 2001-02-22 2013-02-20 NGK Insulators, Ltd. Member for electronic circuit, method for manufacturing the member
JP3914458B2 (ja) * 2002-05-13 2007-05-16 日本メクトロン株式会社 放熱板を有する回路基板の製造法
JP3801576B2 (ja) * 2002-06-06 2006-07-26 電気化学工業株式会社 モジュール構造体の冷却方法
JP2004172313A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nitto Denko Corp 熱伝導性放熱シートおよびこれを用いた半導体装置
JP2006134989A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp ヒートシンク、発熱体、放熱構造物および熱交換器
JP4207896B2 (ja) * 2005-01-19 2009-01-14 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JP4613077B2 (ja) * 2005-02-28 2011-01-12 株式会社オクテック 半導体装置、電極用部材および電極用部材の製造方法
JP2006351976A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Murata Mfg Co Ltd 回路モジュールおよび回路装置
US7427566B2 (en) * 2005-12-09 2008-09-23 General Electric Company Method of making an electronic device cooling system
JP2007188916A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2008053693A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体モジュール、携帯機器、および半導体モジュールの製造方法
DE102007051797B3 (de) * 2007-10-26 2009-06-04 Jenoptik Laserdiode Gmbh Korrosionsbeständige Mikrokanalwärmesenke
US20100167466A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Ravikumar Adimula Semiconductor package substrate with metal bumps
JP2010263080A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Denso Corp 半導体装置
US8659155B2 (en) * 2009-11-05 2014-02-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms for forming copper pillar bumps
DE102011000455A1 (de) * 2011-01-14 2012-07-19 Azur Space Solar Power Gmbh Anordnen und Verfahren zum Kühlen eines Trägers

Also Published As

Publication number Publication date
CN103367170B (zh) 2018-07-10
CN103367170A (zh) 2013-10-23
DE102012205240B4 (de) 2016-08-04
JP2013214738A (ja) 2013-10-17
DE102012205240A1 (de) 2013-10-02
KR101989197B1 (ko) 2019-06-13
KR20130111324A (ko) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159563B2 (ja) 少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を製造するための方法
CN110491856B (zh) 基板结构和制造方法
EP3584833B1 (en) Power module with improved alignment
JP4804751B2 (ja) 電気回路またはモジュール用の金属セラミック基板と、そのような基板およびそのような基板を含むモジュールを製作する方法
KR20140020114A (ko) 금속 방열기판 및 그 제조방법
JP6305176B2 (ja) 半導体装置及び製造方法
US20120067623A1 (en) Heat-radiating substrate and method for manufacturing the same
US9231167B2 (en) Insulation structure for high temperature conditions and manufacturing method thereof
JP6550477B2 (ja) 開気孔接触片のガルバニック接合による部品の電気接触方法およびそれに対応する部品モジュール
US10937767B2 (en) Chip packaging method and device with packaged chips
JP2017220663A (ja) 電子部品パッケージおよびその製造方法
JP6283469B2 (ja) 少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を備えて構成されるパワー半導体モジュールの製造方法、及び少なくとも1つのパワー半導体コンポーネント用の基板を作製するための方法
KR20120138984A (ko) 전력 모듈 패키지 및 그 제조방법
JP6392583B2 (ja) 回路基板、および電子装置
JP5884625B2 (ja) 半導体デバイス
CN105914283A (zh) 散热基板、功率模块及制备散热基板的方法
JP2017135144A (ja) 半導体モジュール
KR101074550B1 (ko) 파워 모듈 및 그의 제조 방법
JP2007027308A (ja) 半導体装置
JP4088394B2 (ja) 絶縁回路基板およびそれを用いた半導体装置
US20210125895A1 (en) Metal-ceramic substrate comprising a foil as a bottom substrate face, said foil being shaped for direct cooling
JP2006100546A (ja) 多数個取り配線基板、電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2015005664A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2011249438A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2020503688A (ja) 半導体チップを接続する第1および第2接続要素を備えた半導体モジュールおよび製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees