JP6868455B2 - 電子部品パッケージおよびその製造方法 - Google Patents

電子部品パッケージおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6868455B2
JP6868455B2 JP2017084662A JP2017084662A JP6868455B2 JP 6868455 B2 JP6868455 B2 JP 6868455B2 JP 2017084662 A JP2017084662 A JP 2017084662A JP 2017084662 A JP2017084662 A JP 2017084662A JP 6868455 B2 JP6868455 B2 JP 6868455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
base material
ceramic base
die bond
terminal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017084662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017220663A (ja
Inventor
貴志 一柳
貴志 一柳
川北 晃司
晃司 川北
雅則 野村
雅則 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2017220663A publication Critical patent/JP2017220663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868455B2 publication Critical patent/JP6868455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4817Conductive parts for containers, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4839Assembly of a flat lead with an insulating support, e.g. for TAB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49586Insulating layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/46Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/81005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/85005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85455Nickel (Ni) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Description

本開示は、電子部品パッケージおよびその製造方法に関する。
近年、省エネ効果が期待される電力変換またはモータ制御に用いられるパワーデバイスおよびパワーモジュールの開発が脚光を浴びるようになってきた。その理由として、主要な素子であるIGBTの大容量化・小型化が進んだこと、また、半導体の開発が進展してパワーデバイスへの応用が視野に入ってきたことなどが挙げられる。
パワーデバイスに用いられるパッケージ形態としては「ゲル材料で封止されたケースの形態」および「モールド樹脂で封止されたリードフレームの形態」などが存在する。これらの形態は用途によって使い分けられている。大電流・高電圧が必要な産業用途では「ゲル材料で封止されたケースの形態」が用いられる一方、比較的小電流の家電用途では「モールド樹脂で封止されたリードフレームの形態」が用いられ、両者のすみ分けがなされている。
いずれの形態であってもパッケージ内部は半導体素子がベースプレートまたはリードフレームのダイパッドにはんだ付けなどでボンディングされ、ワイヤボンディングによってリード部へ電気的に接合されて外部に引き出された形態を有している(例えば、特許文献1から4参照)。
特開平2−73653号公報 特開2000−260915号公報 特開2004−119765号公報 特開2010−283265号公報
本願発明者らは、鋭意検討の末、パッケージについて更なる改善点があることを見出した。具体的には、電子部品パッケージを小型化すると熱密度が上がるので放熱性により優れた構造が必要となることを見出した。
本開示は、より放熱性に優れた電子部品パッケージおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る電子部品パッケージは、封止樹脂層、前記封止樹脂層に埋設され、ダイボンド部と前記ダイボンド部の外側に位置する端子電極部とを含む金属部材、前記封止樹脂層に埋設されたセラミック基材、および前記ダイボンド部上に配置された電子部品を備える。平面視において、前記ダイボンド部と前記セラミック基材とが互いに部分的に重なり合って接触しており、かつ前記端子電極部と前記セラミック基材とが互いに部分的に重なり合って接触している。前記電子部品と前記端子電極部とが電気的に接続されている。前記金属部材が、第一めっき層と第二めっき層とを含み、前記第一めっき層の平均結晶粒径は前記第二めっき層の平均結晶粒径よりも小さい。
また、本開示の一態様に係る電子部品パッケージの製造方法は、キャリア上にてセラミック基材と接合した金属部材をパターニング処理してダイボンド部と端子電極部とを形成する工程、前記ダイボンド部上に電子部品を配置する工程、前記電子部品を覆うように前記キャリア上に封止樹脂層を形成することにより、前記キャリア、前記セラミック基材、前記金属部材および前記電子部品を含むパッケージ前駆体を作製する工程、ならびに前記パッケージ前駆体から前記キャリアを剥離する工程を含む。+
本開示に係る電子部品パッケージは、より放熱性に優れている。より具体的には、本開示に従えば、小型化されたとしても、より優れた放熱性を呈する電子部品パッケージを得ることができる。
本開示の第1実施形態に係る電子部品パッケージの構成を模式的に示した断面図 本開示の一態様に係る電子部品パッケージの構成を模式的に示した断面図 金属部材に含まれる、第一めっき層と第二めっき層とを拡大して模式的に示した断面図 本開示の第2実施形態に係る電子部品パッケージの構成を模式的に示した断面図 本開示の一態様に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した断面図 本開示の一態様に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した断面図 本開示の一態様に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した断面図 本開示の一態様に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した断面図 本開示の第1実施形態に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した工程断面図 本開示の第1実施形態に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した工程断面図 本開示の第1実施形態に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した工程断面図 本開示の第1実施形態に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した工程断面図 本開示の第1実施形態に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した工程断面図 本開示の第1実施形態に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した工程断面図 本開示の第1実施形態に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した工程断面図 金属部材に含まれる、第一めっき層と第二めっき層とを拡大して模式的に示した断面図 本開示の第2実施形態に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した工程断面図 本開示の第2実施形態に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した工程断面図 本開示の第2実施形態に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した工程断面図 本開示の第2実施形態に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した工程断面図 本開示の第2実施形態に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した工程断面図 本開示の第2実施形態に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した工程断面図 本開示の第2実施形態に係る電子部品パッケージの製造方法を模式的に示した工程断面図
(本開示の基礎となった知見)
本願発明者らは、パッケージ技術に関し、以下の如くの課題があることを見出し、本開示に係る電子部品パッケージおよびその製造方法を案出するに至った。
「背景技術」で言及したパワーデバイスについてモールド樹脂を使用したパッケージは比較的小電流の家電用途といえる。それゆえ、取り扱う電流・電圧が数百V〜千V程度での用途で小さいパッケージを得るには絶縁性が確保されるパッケージ構成が必要となり、電子部品パッケージの小型化には限界がある。
一方、モータ駆動に使用される半導体素子はON/OFFを切り替えるスイッチングとして用いられる。電流を変換する際に発生する電気損失は熱として発生され、パッケージにおける放熱が不十分な場合では高温にさらされ、半導体素子の誤作動または破壊が懸念されたり、熱応力・ひずみによる信頼性への影響などが懸念されたりする。つまり、デバイスから効率的に放熱できる構造が必要といえ、パッケージの小型化に際してはそれが顕著となり得る。
以上の如く、本願発明者らは、電子部品パッケージを小型化すると熱密度が上がるので放熱性により優れた構造が必要となることを見出した。
そこで、本願発明者らは、より放熱性に優れた電子部品パッケージ技術を提供すべく鋭意研究した。より具体的には、より高い信頼性を有しつつも放熱性により優れた電子部品パッケージ技術を提供すべく鋭意研究した。
本願発明者らは、従来技術の延長線上で対応するのではなく、新たな方向で対処することによって新たな電子部品パッケージおよびその製造方法を案出するに至った。
本開示の一態様に係る電子部品パッケージは、封止樹脂層、前記封止樹脂層に埋設され、ダイボンド部と前記ダイボンド部の外側に位置する端子電極部とを含む金属部材、前記封止樹脂層に埋設されたセラミック基材、および前記ダイボンド部上に配置された電子部品を備える。平面視において、前記ダイボンド部と前記セラミック基材とが互いに部分的に重なり合って接触しており、かつ前記端子電極部と前記セラミック基材とが互いに部分的に重なり合って接触している。前記電子部品と前記端子電極部とが電気的に接続されている。前記金属部材が、第一めっき層と第二めっき層とを含み、前記第一めっき層の平均結晶粒径は前記第二めっき層の平均結晶粒径よりも小さい。
また、本開示の一態様に係る電子部品パッケージの製造方法は、キャリア上にてセラミック基材と接合した金属部材をパターニング処理してダイボンド部と端子電極部とを形成する工程、前記ダイボンド部上に電子部品を配置する工程、前記電子部品を覆うように前記キャリア上に封止樹脂層を形成することにより、前記キャリア、前記セラミック基材、前記金属部材および前記電子部品を含むパッケージ前駆体を作製する工程、ならびに前記パッケージ前駆体から前記キャリアを剥離する工程を含む。。
本開示に従えば、大電流・高電圧で駆動する電子部品パッケージにおいてより望ましい放熱特性を得ることができる。ある態様では、電子部品パッケージ内部の電子部品と端子電極間をより短くしてもパッケージの外部端子間の沿面距離がセラミック基材よって確保されているので電子部品パッケージ全体の小型化が可能となる。ある態様では、パッケージ全体が小型化されたとしても、ワイヤ・配線長に起因するインダクタンス成分が低減されたものとなり得る。
以下にて、本開示の一態様に係る電子部品パッケージおよびその製造方法を図面を参照しながら詳細に説明する。図面に示す各種の要素は、本開示の理解のために模式的に示したにすぎず、寸法比および外観などは実物と異なり得ることに留意されたい。
本明細書で直接的または間接的に用いる“上下方向”および“左右方向”は、それぞれ図中における上下方向および左右方向に相当する。特記しない限り、同じ符号または記号は、同じ部材または同じ意味内容を示すものとする。
(本開示の一態様に係る電子部品パッケージ)
図1に、本開示の一態様に係る電子部品パッケージ100の構成を模式的に示す。図示されるように、本開示の一態様に係る電子部品パッケージ100は、金属部材10、セラミック基材20、電子部品30および封止樹脂層40を少なくとも備える。
電子部品パッケージ100において、金属部材10、セラミック基材20および電子部品30は、封止樹脂層40に埋設されている。封止樹脂層40中においては金属部材10とセラミック基材20とが互いに接合されている。特に、金属部材10とセラミック基材20とは互いに部分的に重なり合うように接合されている。図示されるように、金属部材10の全体がセラミック基材20と接しているのではなく、かつセラミック基材20の全体が金属部材10と接しているのではなく、金属部材10の一部のみがセラミック基材20の一部のみと積層形態で接合している。図示する態様から分かるように、本開示において「部分的に重なり合うように接合されている」とは、対象となる部材の幅方向の全てが接合した態様になっているのではなく、その幅方向の一部においてのみ接合した態様にあることを意味している。
電子部品パッケージ100ではダイボンド部12および端子電極部17が設けられており、それらは金属部材10から成っている。つまり、図示するように、ダイボンド部12とそのダイボンド部12の外側に位置する端子電極部17とが金属部材10から構成されている。ダイボンド部12には電子部品30が配置されており、その電子部品30が端子電極部17と電気的に接続されている。図示するように、電子部品30と端子電極部17とは、ワイヤなどの金属線70でもって互いに電気的に接続されていてよい。なお、端子電極部17は、単一に限らず、図示するように2つ以上であってよい。
本開示において「ダイボンド部」とは、いわゆる“ダイ”、すなわち、半導体などの電子部品が固定される部分を指している。本開示でいえば、かかる固定の対象は半導体に限らず、それ以外の種類の電子部品であってもよい。一方、本開示において「端子電極部」とは、広義にはパッケージの外部端子を成す電極のことを指しており、狭義には、ダイボンド部の電子部品から金属線で電気的に接続される外部端子を成す電極のことを指している。
電子部品パッケージ100では、ダイボンド部12の外縁下面とセラミック基材20の外縁上面とが互いに接合していてよい。図示するように、ダイボンド部12が相対的に上側に位置すると共に、セラミック基材20が相対的に下側に位置するように、ダイボンド部12を成す金属部材10の一部の外縁とセラミック基材20の一部の外縁とが互いに接していてよい。このような接合形態は、後述するように、より高い放熱性およびインダクタンス低減に資することになる。
なお、本開示において「外縁」とは、対象となる部材(上記の例でいえば、ダイボンド部12およびセラミック基材20)の断面視において少なくとも中央部よりも外側に位置する領域を指している。例えば、「外縁」は、断面視にて対象部材の最外エッジから対象部材の幅寸法の40%以下に相当する距離の内側までの領域を指している。「外縁」は、断面視にて対象部材の最外エッジから対象部材の幅寸法の30%以下に相当する距離の内側までの領域を指していてもよく、20%以下に相当する距離の内側までの領域を指していてもよい。
本開示の電子部品パッケージでは、より高い放熱性が呈され得る。パッケージ下面が電極端子を成す金属部材と熱伝導率が低い封止樹脂材で形成されている従来のパッケージに比べ、熱伝導率が高い金属部材とセラミック基材が下面で露出している本開示のパッケージは内部で発生した熱が下面へと効率よく伝わるので、パッケージ下面全体でより高い放熱性がもたらされ得る。また、本開示の電子部品パッケージでは、高電圧時に懸念されるパッケージの外部端子間の沿面距離がセラミックによって確保されており、封止樹脂層に覆われている内部の端子間距離を短くすることができる。よって、パッケージの小型化またはワイヤ長に起因するインダクタンスの低減ももたらされ得る。
電子部品パッケージのある1つの態様では、ダイボンド部12の外縁に凹部120が設けられていてよく、かかるダイボンド部12の凹部120に対してセラミック基材20の一部20Aが配置されていてよい(図2A参照)。凹部120は、ダイボンド部の厚さを相対的に小さくした部分である。凹部120は本開示における第一凹部に相当する。セラミック基材20の一部20Aは、本開示におけるセラミック基材の第一部分に相当する。例えば、図2Aに示されるように、ダイボンド部12の凹部120にセラミック基材20の一部20Aが嵌まるようになっていてよい。これにより、パッケージの外部端子間の沿面距離がセラミックによって確保されることになり、封止樹脂層に覆われている内部の端子間距離をより短くできる。つまり、電子部品パッケージの小型化を図ることができる。
通常、発熱する電子部品の直下では熱伝導性がよい金属部材が基板実装面まで延在していないと放熱性の劣化を招くが、本開示においてはダイボンド部の基板実装面に形成された凹部に「封止樹脂層よりも放熱性の高いセラミック基材」が配置されていることで放熱性を確保しつつも、露出している端子電極間距離を確保してパッケージ内部の短配線化を図ることができ、パッケージの小型化が可能となる。凹部が設けられたダイボンド部12についていえば、ダイボンド部12の基板実装面の少なくとも1辺が、搭載されている電子部品30の少なくとも1辺よりも短くなっていてよい。
本開示の電子部品パッケージは種々の具体的な態様で実現される。以下では、電子部品パッケージのより具体的な事項および態様について説明する。
電子部品パッケージのある1つの態様では、端子電極部17の外縁下面とセラミック基材の外縁上面とが互いに接合している。図1および図2Aに示すように、端子電極部17が相対的に上側に位置すると共に、セラミック基材20が相対的に下側に位置するように、端子電極部17を成す金属部材10の一部の外縁とセラミック基材20の一部の外縁とが互いに接していてよい。このような接合形態もより高い放熱性およびインダクタンス低減に資することになる。
例えば、端子電極部17の外縁には端子電極部17の厚さを相対的に小さくした凹部170が設けられていてよく、かかる端子電極部17の凹部170に対してセラミック基材20の一部20Bが配置されていてよい(図2A参照)。凹部170は、端子電極部17の厚さを相対的に小さくした部分である。凹部170は本開示における第二凹部に相当する。セラミック基材20の一部20Bは、本開示におけるセラミック基材の第二部分に相当する。図2Aに示すように、端子電極部17の凹部170にセラミック基材20の一部20Bが嵌まるようになっていてよい。これによっても、パッケージの外部端子間の沿面距離がセラミックによって確保され、封止樹脂層に覆われている内部の端子間距離をより短くできる。つまり、電子部品パッケージの小型化を図ることができる。
図示する態様から分かるように、ある態様では、セラミック基材20は、端子電極部17の凹部170に配置されると共に、ダイボンド部12の凹部120にも配置されていてよい。換言すれば、セラミック基材20の対向する一対の外縁部は、一方がダイボンド部12の凹部120に嵌ってダイボンド部12と接合されていると共に、他方が端子電極部17の凹部170に嵌って端子電極部17と接合されていてよい。
本開示の電子部品パッケージ100に用いられるセラミック基材20は、例えば、アルミナ、ジルコニア、窒化アルミニウムおよび窒化ケイ素から成る群から選択される少なくとも1つを含む基板であってよい。このように熱伝導性の高いセラミック基材(より具体的には、封止樹脂材よりも高い熱伝導性を呈するセラミック基材)を配置することでパッケージ下面における放熱性をさらに上げることができ、動作中のパッケージ温度を下げることができる。あくまでも1つの例示にすぎないが、セラミック基材20は窒化アルミニウムから実質的に成っている。
セラミック基材20の厚さは、金属部材10の厚さよりも小さくてよく、それによって、ダイボンド部12および/または端子電極部17の凹部に対してセラミック基材20が部分的に配置され得る。つまり、図2Aに示すように、金属部材10よりも厚さの小さいセラミック基材20について対向する一対の外縁部)は、一方がダイボンド部12の凹部120に嵌ってダイボンド部12と接合されていると共に、他方が端子電極部17の凹部170に嵌って端子電極部17と接合されていてよい。あくまでも例示にすぎないが、セラミック基材20の厚さは、0.1mm以上2.0mm以下であってもよく、0.2mm以上1.0mm以下であってもよい。
本開示の電子部品パッケージ100に用いられる金属部材10は、パッケージの放熱性に寄与するものであれば、いずれの材質から成るものであってもよい。例えば、金属部材10の金属材質は、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)およびニッケル(Ni)から成る群から選択される少なくとも1つであってよい。
金属部材10は、めっきにより形成されてよく、乾式めっき層と湿式めっき層とを少なくとも有していてよい。より具体的には、金属部材10は、セラミック基材20と接する側に第一めっき層10aである乾式めっき層と、その上に位置付けられる第二めっき層10bである湿式めっき層とから構成されていてよい(図2Aおよび図2B参照)。この構成により、金属部材10とセラミック基材20とが互いにめっき接合されることになり、金属材との相性が一般に良くないと考えられるセラミック基材20であっても密着性をより確保することができ、信頼性の向上につながる。第一めっき層10aにおいて、ダイボンド部12とセラミック基材20とが接触し、第一めっき層10aにおいて、端子電極部17と前記セラミック基材20とが接触していてもよい。
電子部品パッケージ100では、乾式めっき層が相対的に小さい平均結晶粒径から成る層に相当し得る一方、湿式めっき層が相対的に大きい平均結晶粒径から成る層に相当し得る。換言すれば、金属部材10が、第一めっき層10aと第二めっき層10bとを含み、第一めっき層10aの平均結晶粒径は、第二めっき層10bの平均結晶粒径よりも小さくてもよい。図2Aおよび図2Bに示す態様から分かるように、「相対的に小さい平均結晶粒径から成る第一めっき層10a」はセラミック基材10と接する側に位置付けられている一方、「相対的に大きい平均結晶粒径から成る第二めっき層10b」は電子部品30と接する側に位置付けられている。このような平均結晶粒径の異なる2層構造の金属部材10は、セラミック基材との密着性の向上に寄与し得る。
あくまでも例示にすぎないが、第一めっき層10aの平均結晶粒径が2μm以下であってもよく、第二めっき層10bの平均結晶粒径が5μm以上であってもよい。より具体的に例示すると、「第一めっき層10aにおける平均結晶粒径」が0より大きく2μm以下となっている一方、「第二めっき層10bにおける平均結晶粒径」が5μm以上20μm以下となっている。本開示でいう「結晶粒径」とは、図2Bに示されるような金属部材の厚さ方向に沿って切断した断面画像に基づいて算出される結晶粒径値を指している。例えば、「結晶粒径」は、そのような断面画像から得られる結晶粒の面積と同一面積を有する円の直径を意味しており、「平均結晶粒径」は、そのような結晶粒径を数平均(例えば50個の数平均)として算出した値を意味している。
ここで、乾式めっき層、すなわち第一めっき層10aはTi(チタン)、Cr(クロム)およびNi(ニッケル)から成る群から選択される少なくとも1つの金属材料を含んでいてよい。一方、湿式めっき層、すなわち第二めっき層10bはCu(銅)、Ni(ニッケル)およびAl(アルミニウム)から成る群から選択される少なくとも1つの金属材料を含んでいてよい。このような金属材質から成る金属部材10の2層構造に起因して、金属部材10とセラミック基材20とのより高い密着性がもたらされ得る。なお、電子部品パッケージ100において露出している第一めっき層10aは後工程で選択的に除去することも可能である。
本開示の電子部品パッケージ100に用いられる電子部品30は、エレクトロニクス実装分野で用いられる回路部品・回路素子であれば、いずれの種類のものを用いてもよい。あくまでも例示にすぎないが、かかる電子部品の種類としては、IC(例えばコントロールIC)、インダクタ、コンデンサ、パワー半導体素子、発光素子(例えばLED)、チップ抵抗、チップコンデンサ、チップバリスタ、チップサーミスタ、その他チップ状の積層フィルター、接続端子などを挙げることができる。ある態様としては、電子部品パッケージ100に用いられる電子部品30がパワー半導体素子となっている。かかるパワー半導体素子としては、パワーデバイスまたはパワーモジュールに用いられ、高電圧・大電流でのスイッチング動作が望まれるIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)およびワイドギャップ半導体素子などを挙げることができる。パワー半導体素子は発熱によるパッケージ全体の温度上昇が懸念されるが、本開示の放熱性により優れた電子部品パッケージではデバイスの温度上昇の抑制効果が発揮され得る。なお、半導体の開発が進展してパワーデバイスへの応用が視野に入っている現状などを踏まえると、電子部品30として用いられるパワー半導体素子はワイドギャップ半導体素子であってよい。ワイドギャップ半導体としては、例えば、GaNおよびSiCが挙げられる。半導体素子がワイドギャップ半導体素子であることで、スイッチング損失が低く、変換効率がより高い電子部品パッケージが得られ、結果としてより望ましいパワーデバイスがもたらされる。
本開示の電子部品パッケージ100に用いられる封止樹脂層40は、絶縁性を供するものであればいずれの種類の材質から成る層であってもよい。例えば、封止樹脂層40の材質は、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂およびエポキシ樹脂から成る群から選択される少なくとも1つであってよい。封止樹脂層40の厚さは、1.2mm〜6.0mm程度であってもよく、2.5mm〜4.0mm程度であってもよい。
電子部品パッケージのある1つの態様では、ダイボンド部と端子電極部とセラミック基材とが電子部品パッケージの下面にて面一となっている。具体的には、図1に示すようにダイボンド部12の下面と端子電極部17の下面とセラミック基材20の下面とが互いに面一になっている。より具体的には、ダイボンド部12、端子電極部17およびセラミック基材20は封止樹脂層40とも面一になっていてよい。ダイボンド部12および端子電極部17を構成する金属部材10が第一めっき層10aと第二めっき層10bとを有する場合には、第一めっき層10aとセラミック基材20と封止樹脂層40とが互いに面一となっていてよい。このような構造によって、二次実装が実現できる。また、電子部品パッケージの下面で金属部材10から成るダイボンド部12および端子電極部17が露出されているだけでなく、かかる金属部材10に接合したセラミック基材20も露出しているので、より高い放熱特性がもたらされ得る。具体的には、熱伝導率が低い封止樹脂層が下面に露出した従来形態と比べて、パッケージ全体の温度バラつきが少なくなり、発生した熱を効率的に基板方向に伝達させることができる。また、下面内の温度バラつきが少なくなるので、二次実装時における過渡熱特性およびはんだ実装性がより向上し、二次実装時のはんだ溶融がより均一となり得る。
電子部品パッケージのある1つの態様では、金属部材10が非めっき金属部10cを更に含んでいてよい(図3参照)。より具体的には、金属部材10が、めっきにより形成された部分を含む場合、かかるめっきにより形成された部分とは異なる金属部が設けられていてよい。
本開示でいう「非めっき金属部」は、めっきとは異なる手法で形成された金属部のことを指している。例えば、非めっき金属部10cは「パターン化処理が施されたリードフレーム」または「セラミック基材20と嵌り合う個片化金属」などであってよい。めっき処理による金属部材10の形成は、比較的時間を要し得るので、金属部材10の一部を非めっき金属部とすることで、金属部材10の形成時間の低減を図ることができる。
非めっき金属部10cの材質は、熱電導性を有するものであれば特に制限はない。例えば、非めっき金属部10cは銅(Cu)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)およびニッケル(Ni)から成る群から選択される少なくとも1つの金属材料を含んでいてもよい。なお、非めっき金属部10cの厚さは、セラミック基材20の厚さと実質的に同じであってよい。換言すれば、非めっき金属部10cの厚さは、0.1mm以上2.0mm以下であってもよく、0.2mm以上1.0mm以下であってもよい。
(本開示の一態様に係る電子部品パッケージの製造方法)
図4Aから図4Dに、本開示の一態様に係る製造方法の概念を示す。まず、図4Aに示すように、セラミック基材20と、金属部材10とが配置されたキャリア50を準備する。次に、図4Bに示すように、金属部材10をパターニング処理してダイボンド部12と端子電極部17とを形成した後、ダイボンド部12上に電子部品30を配置する。次に、図4Cに示すように、電子部品30を覆うようにキャリア50上に封止樹脂層40を形成することにより、キャリア50、セラミック基材20、金属部材10および電子部品30を含むパッケージ前駆体60を作製する。最後に、図4Dに示すように、パッケージ前駆体60からキャリア50を剥離する。
本開示の一態様に係る製造方法では、セラミック基材20と接合した金属部材10をパターニング処理してダイボンド部12と端子電極部17とを形成するが、これによって、金属部材10とセラミック基材20とが互いに部分的に重なり合うように接合された電子部品パッケージ100が得られる。より具体的には、金属部材10から成るダイボンド部12の外縁下面とセラミック基材20の外縁上面とが互いに接合した形態が得られ、また、金属部材10から成る端子電極部17の外縁下面とセラミック基材20の外縁上面とが互いに接合した形態が得られることになる。
図4Bに示すパターニング処理において、金属部材10のうちダイボンド部12と端子電極部17との間の領域200を少なくとも除去する。つまり、ダイボンド部12と端子電極部17となる領域以外を少なくとも除去する。かかるパターンニング処理自体は、エレクトロニクス実装分野で用いられている処理であれば特に制限はない。例えば、レジスト形成、露光、現像、およびエッチングなどを実施するフォトリソグラフィーを利用することによって所望のパターニング処理を実施してよい。
ある態様では、金属部材自体をめっき処理で形成する。より具体的には、キャリア上に設けたセラミック基材に対してめっき処理を行うことによって、セラミック基材上に金属部材を形成してよい。このようにすると、セラミック基材と金属部材とが互いにめっき接合されるので、製造される電子部品パッケージにて金属部材の熱をより効率的にセラミック基材へと伝えることが可能となる。
めっき処理としては、乾式めっきを実施した後で湿式めっきを実施してよい。より具体的には、セラミック基材20と接するように乾式めっきを実施して乾式めっき層を形成した後、その乾式めっき層に対して湿式めっきを実施して湿式めっき層を形成してよい。これは、乾式めっき法を実施した後で湿式めっき法を実施することによって、「相対的に小さい平均結晶粒径から成る第一めっき層10a」および「相対的に大きい平均結晶粒径から成る第二めっき層10b」を形成することを意味している。
乾式めっき層は典型的には非常に薄く形成できるのに対して、湿式めっき層は相対的に厚く形成できる。乾式めっき層は、例えば熱抵抗・電気抵抗が実質的に無視できるほど非常に薄く形成できる。換言すれば、乾式めっき層を下地層として用いることにより、湿式めっき層を厚く形成できるといえる。このような態様ゆえ、本開示の製造方法では、乾式めっき法で「相対的に小さい平均結晶粒径から成る下地層」を形成し、その後、湿式めっき法で「相対的に大きい平均結晶粒径から成る肉厚の層」を形成できる。
乾式めっき法には、物理気相堆積法(PVD法)および化学気相堆積法(CVD法)が含まれる。そして、物理気相堆積法(PVD法)にはスパッタリング、真空蒸着およびイオンプレーディングなどが含まれる。一方、湿式めっき法には、電気めっき法(例えば電解めっき)、化学めっき法および溶融めっき法などが含まれる。
本開示の製造方法で作成されるパッケージ前駆体60ではキャリア50上にてダイボンド部12と端子電極部17とセラミック基材20とが配置されている。よって、最終的にキャリア50が剥離除去されることによって、ダイボンド部12、端子電極部17およびセラミック基材20のそれぞれの下面が面一の状態となり得る。つまり、電子部品パッケージ100の下面においてダイボンド部12と端子電極部17とセラミック基材20とが面一となり得る。
本開示でいう「キャリア」とは、セラミック基材配置、金属部材形成および封止樹脂層形成の支持体として用いられ、最終的には剥離除去される部材を意味している。例示すれば、キャリアはシート状部材であってよく、例えば粘着性および/または可撓性を有するシート状部材であってよい。
ある態様では、ダイボンド部に電子部品を搭載するに先立って金属部材の表面を平坦化する処理を行う。特に、電子部品の搭載に先立ってダイボンド部の表面を平坦化してよい。これにより、電子部品のダイボンド時に電子部品の下にボイドが生じるのを防ぐことができ、長期信頼性を向上させることが可能となる。
(第1実施形態)
本開示の第1実施形態に係る製造方法について、図5Aから図5Hを用いて説明する。
かかる実施形態は、
(i)粘着性を有するキャリア上にセラミック基材を配置する工程、
(ii)めっき処理を実施し、セラミック基材を覆う金属部材を形成する工程、
(iii)金属部材をパターニング処理し、金属部材からダイボンド部と端子電極部とを形成する工程、
(iv)ダイボンド部上に電子部品を配置し、電子部品と端子電極部とを電気的に接続する工程、
(v)電子部品、金属部材およびセラミック基材を覆うようにキャリア上に封止樹脂層を形成し、パッケージ前駆体を形成する工程、ならびに
(vi)キャリアをパッケージ前駆体から剥離し、それによって、封止樹脂層の表面からセラミック基材、ダイボンド部および端子電極部を露出させる工程
を含むことを特徴としている。
第1実施形態に従った本開示の製造方法をより具体的に説明していく。まず工程(i)として、図5Aおよび5Bに示すように、粘着性を有するキャリア50上にセラミック基材20を配置する。より具体的には、キャリア50に対して貼り付けられるようにセラミック基材20を設ける。
粘着性を有するキャリア50は、例えば、基板と粘着層とから構成されたキャリアシートであってよい。つまり、図5Aに示すように、支持基材52上に粘着層54が設けられた2層構造のキャリアシートを用いてよい。支持基材52は可撓性を有していてよい。
支持基材52としては、セラミック基材の配置ならびに金属部材および封止樹脂層の形成などのプロセスに支障をきたすものでなければ、いずれのシート状部材であってもよい。例えば、支持基材52の材質は、樹脂、金属、セラミック、またはそれらの組み合わせなどであってよい。支持基材52の樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル樹脂、ポリメタクリル酸メチルなどのアクリル樹脂、ポリシクロオレフィン樹脂、ポリカーボネートなどを挙げることができる。支持基材52の金属としては、例えば、鉄、銅、アルミニウムまたはそれらの合金などを挙げることができる。支持基材52の材質は、例えば、ステンレス材であってよい。支持基材52のセラミックとしては、例えば、アパタイト、アルミナ、シリカ、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素等を挙げることができる。支持基材52自体の厚さは、例えば0.1mm以上2.0mm以下であってよい。
一方、粘着層54は、セラミック基材に対して粘着性を有するものであれば特に制限はない。例えば、粘着層54自体は、アクリル樹脂系接着剤、ウレタン樹脂系接着剤、シリコーン樹脂系粘着剤およびエポキシ樹脂系接着剤から成る群から選択される少なくとも1つの接着性材料を含んでいてもよい。粘着層54の厚さは、2μm以上50μm以下であってもよく、5μm以上20μm以下であってもよい。粘着層54の厚さは、例えば10μmである。粘着層54として、例えばPETフィルムなどの樹脂薄層の両主面に対して接着剤層が形成されたテープを用いてもよい。
キャリア50上に設けられるセラミック基材20は、単一に限らず、図示するように2つ以上であってよい。セラミック基材20は、例えば、アルミナ、ジルコニア、窒化アルミニウムおよび窒化ケイ素から成る群から選択される少なくとも1つを含む基板であってよい。なお、かかる材料を主原料とした複合材料を含んだ基板をセラミック基材20として用いてもよい。また、熱伝導性などの観点からセラミック基材20自体の厚さは、例えば0.1mm以上2.0mm以下であってよい。
工程(i)に引き続いて工程(ii)を実施する。つまり、図5Cに示すように、めっき処理を実施し、セラミック基材20を覆う金属部材10を形成する。
かかるめっき処理の工程においては、図5Cおよび図5Hに示すように、「相対的に小さい平均結晶粒径から成る第一めっき層10a」を形成した後、「相対的に大きい平均結晶粒径から成る第二めっき層10b」を形成することによって、金属部材10の形成を行ってよい。図5Hは、金属部材10に含まれる、第一めっき層10aと第二めっき層10bとを拡大して模式的に示した断面図である。例えば、第一めっき層10aの平均結晶粒径が2μm以下となる一方、第二めっき層10bの平均結晶粒径が5μm以上となるように金属部材10を形成してよい。より具体的に例示すると、「第一めっき層10aにおける平均結晶粒径」が0より大きく2μm以下となる一方、「第二めっき層10bにおける平均結晶粒径」が5μm以上20μm以下となるようにしてよい。このような第一めっき層10aおよび第二めっき層10bは、各種めっき法を利用することによって形成できる。例えば、乾式めっき法を実施した後で湿式めっき法を実施することによって、「相対的に小さい平均結晶粒径から成る第一めっき層10a」および「相対的に大きい平均結晶粒径から成る第二めっき層10b」を形成できる。換言すれば、乾式めっき法で「相対的に小さい平均結晶粒径から成る下地層」を形成し、その後、湿式めっき法で「相対的に大きい平均結晶粒径から成る肉厚の層」を形成してよい。湿式めっき法を用いることにより金属部材10を厚く設けることができるので、金属部材10は「放熱部材」などとして利用できる。乾式めっき法を用いて第一めっき層10aを形成することにより、湿式めっき法で第二めっき層10bを厚くかつ密着力良く形成できる。あくまでも例示にすぎないが、乾式めっき層である第一めっき層10aの厚さは100nm以上3000nm以下であり、湿式めっき層である第二めっき層10bの厚さは18μm以下500μm以下である。
乾式めっき法としては、物理気相堆積法(PVD法)または化学気相堆積法(CVD法)を実施してよい。物理気相堆積法(PVD法)にはスパッタリング、真空蒸着およびイオンプレーディングなどが挙げられる。一方、湿式めっき法としては、電気めっき法(例えば電解めっき)、化学めっき法または溶融めっき法などを実施してよい。ある態様として、本開示の製造方法では、乾式めっき法としてスパッタリングを実施し、湿式めっき法として電気めっき法を実施してよい。
乾式めっき法によって形成される第一めっき層10aは、例えば、Ti(チタン)、Cr(クロム)およびNi(ニッケル)から成る群から選択される少なくとも1つの金属材料を含んでいてもよい。一方、湿式めっき法によって形成される第二めっき層10bは、Cu(銅)、Ni(ニッケル)およびAl(アルミニウム)から成る群から選択される少なくとも1つの金属材料を含んでいてもよい。あくまでも一例にすぎないが、第一めっき層10aは、単一層として形成することに限らず、複数の層として形成してもよい。例えば、第一めっき層10aとして、スパッタリングによりTi層とCu層とを形成してよい。この場合、かかる2層構造のスパッタ層上に第二めっき層10bとして厚いCuめっき層を電解めっきで形成してよい。
工程(ii)に引き続いて工程(iii)を実施する。つまり、図5Dに示すように、金属部材10をパターニング処理してダイボンド部12と端子電極部17とを形成する。具体的には、金属部材10のうちダイボンド部12と端子電極部17との間の領域200を少なくとも除去する。図示するように、セラミック基材20の上面の少なくとも一部が露出するように、ダイボンド部12と端子電極部17との間に位置する金属部材10の領域200を除去してよい。
パターンニング処理自体は、エレクトロニクス実装分野で用いられている処理であれば特に制限はない。例えば、レジスト形成、露光、現像、およびエッチングなどを実施するフォトリソグラフィーを利用することによって所望のパターニング処理を行ってよい。
なお、図5Cに示す工程または図5Dに示す工程において、金属部材10の表面を平坦化する処理を行ってよい。つまり、金属部材10の形成後かつパターニング処理前、あるいは、パターニング処理後かつ電子部品の実装前において金属部材10の平坦化処理を行ってよい。例えば、金属部材10の表面の凹凸を研磨加工に付して平坦化処理を実施してもよい。金属部材10の平坦化によって、ダイボンド部12上に配置される電子部品30の信頼性をより向上させたり、電子部品30とダイボンド部12との間の空隙を減じて放熱特性をより向上させたりできる。また、金属部材10の形成後またはそのパターニング処理後においては、金属部材10とは異なる材質を含む別種の金属層を形成してもよい、例えば、金属部材10の表面に別種の金属層を形成してよい。かかる別種の金属層の材質としては、例えば、後刻の工程のワイヤボンディング実装またはフリップチップ実装の種類に合わせて金属材料を選択してよい。特に、対象となる表面を被覆するように別種の金属層を設けてよい。あくまでも例示にすぎないが、後刻の工程においてアルミニウム・ワイヤでワイヤボンディングを行う際には対象の表面をニッケル(Ni)で被覆してよい。被覆方法としてはめっき処理を利用してよい。端子電極部の表面などをそのように処理すると、ワイヤと端子電極部17との密着性をより向上させることができる。
工程(iii)に引き続いて工程(iv)を実施する。つまり、図5Eに示すように、ダイボンド部12上に電子部品30を配置し、電子部品30と端子電極部17とを電気的に接続する。より具体的にいえば、例えば、ダイボンド部12上に電子部品30を固着させ、ワイヤなどの金属線70でもって電子部品30の端子と端子電極部17とを電気的に接続する。
ダイボンド部12に固着する電子部品30は、パワー半導体素子であってよい。例えば、パワー半導体素子としてワイドギャップ半導体素子を用いてよい。このようなパワー半導体素子の場合、スイッチング損失が低く、変換効率がより高い電子部品パッケージを得ることが可能となる。なお、図中では電子部品30として単一の半導体素子が示されているが、複数個の電子部品30を使用してもよい。
ダイボンド部12上への電子部品30の固着方法は、常套的に用いられるダイボンド法を用いてよい。つまり、はんだ材料、導電性接着剤、金属ナノ粒子材料またはそれらの組み合わせなどを用いて電子部品30を実装してよい。
電子部品30と端子電極部17とを電気的に接続するワイヤとしての金属線70は、常套的なワイヤボンディングに用いられる材料から成るものであれば特に限定されない。例えば、金属線70は、金、アルミニウムおよび銅から成る群から選択される少なくとも1つの金属材料を含んでいてもよい。なお、図中では電子部品30と端子電極部17との電気的な接続をワイヤボンディングで行う形態で示しているが、必ずしもそれに限定されない。例えば、フリップチップ実装でパッケージ化することも可能であり、それによって、より小型な電子部品パッケージを得ることも可能となる。
工程(iv)に引き続いて工程(v)を実施する。つまり、図5Fに示されるように、電子部品30、金属部材10およびセラミック基材20を覆うようにキャリア50上に封止樹脂層40を形成する。より具体的には、セラミック基材20、それに接合した金属部材10から構成されたダイボンド部12および端子電極部17、ならびに、ダイボンド部12上に配置された電子部品30を覆うように封止樹脂層40を形成する。このように封止樹脂層40を形成することでパッケージ前駆体60が得られることになる。
封止樹脂層40は、樹脂原料をスピンコート法、ドクターブレード法またはポッティング法などによってキャリア50の粘着層54上に塗布した後で熱処理または光照射などに付すことによって設けることができる。すなわち、塗布した樹脂原料を熱硬化または光硬化させることによって封止樹脂層40を設けることができる。あるいは、別法にてキャリア50の粘着層54に対して樹脂フィルムなどを貼り合わせることによって封止樹脂層40を設けてもよい。さらには、未硬化状態の粉体状または液状の封止樹脂を金型に充填し、加熱硬化により封止樹脂層40を設けることができる。
封止樹脂層40の材質は、絶縁性を供するものであればいずれの種類の材質であってもよい。例えば封止樹脂層40の材質は、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂およびエポキシ樹脂から成る群から選択される少なくとも1つであってよい。封止樹脂層40の厚さは、1.2mm以上6.0mm以下程度であってもよく、2.5mm以上4.0mm以下程度であってもよい。
工程(v)に引き続いて工程(vi)を実施する。つまり、図5Fおよび5Gに示されるように、パッケージ前駆体60からキャリア50を剥離する。それによって、封止樹脂層40の表面からセラミック基材20、ダイボンド部12および端子電極部17を露出させる。
パッケージ前駆体60ではダイボンド部12、端子電極部17、セラミック基材20および封止樹脂層40がキャリア50上に直接設けられているので、かかるキャリア50の剥離によって、ダイボンド部12、端子電極部17、セラミック基材20および封止樹脂層40が互いに面一となった形態になる。
電子部品30の実装温度によっては、キャリア50の剥離は図5Cまたは図5Dに示す工程後に行ってもよい。つまり、金属部材10の形成後かつパターニング処理前、あるいは、パターニング処理後かつ電子部品の実装前において、キャリア50の剥離を行ってもよい。ただし、図5Fおよび図5Gに示すように、封止樹脂層40の形成後にキャリア50の剥離を行うと、例えば、後の工程のハンドリング性が良くなる。
以上のような工程を経ることによって、所望の電子部品パッケージ100を得ることができる。なお、以上の工程の後に、例えばダイシング処理を行っても良い。
このように作製された電子部品パッケージ100は、その下面において、熱伝導に優れたセラミック基材20に接合した金属部材10から構成されたダイボンド部12と端子電極部17が露出している。それゆえ、熱伝導率が低い封止樹脂層が下面に露出した従来のパッケージ形態に比べて、本開示の電子部品パッケージ100は、全体の温度バラつきが少なくなり、発生した熱を下方へとより効率的に伝達させることができる。また、本開示の電子部品パッケージ100では、下面内の温度バラつきが小さくなることで二次実装時の過渡熱特性およびはんだ実装性が向上し、その結果、二次実装時により均一なはんだ溶融がもたらされ得る。
さらに、本開示の電子部品パッケージ100では、高電圧・大電流が用いられるパッケージに求められる沿面の絶縁性が下面に露出したセラミック基材20によって確保されているためパッケージ内部の端子間距離を短くすることができる。したがって、本開示の電子部品パッケージ100は、パッケージ全体の小型化とワイヤまたは配線のインダクタンス低減とを図ることができる。
(第2実施形態)
次に、本開示の第2実施形態に係る製造方法について、図6Aから図6Gを用いて説明する。
かかる実施形態は、
(i)粘着性を有するキャリア上にセラミック基材および非めっき金属部を配置する工程、
(ii)めっき処理を実施してセラミック基材および非めっき金属部を覆うめっき層を形成することによって、めっき層と非めっき金属部とが組み合わされた金属部材を得る工程、
(iii)金属部材をパターニング処理し、金属部材からダイボンド部と端子電極部とを形成する工程、
(iv)ダイボンド部上に電子部品を配置し、電子部品と端子電極部とを電気的に接続する工程、
(v)電子部品、金属部材およびセラミック基材を覆うようにキャリア上に封止樹脂層を形成し、パッケージ前駆体を得る工程、ならびに
(vi)キャリアをパッケージ前駆体から剥離し、それによって、封止樹脂層の表面からセラミック基材、ダイボンド部および端子電極部を露出させる工程
を含むことを特徴としている。ここで、非めっき金属部は本開示における第一金属部に相当し、めっき層は本開示における第二金属部に相当する。
図6Aから図6Gを参照しながら、第2実施形態に従った本開示の製造方法をより具体的に説明していく。なお、図6Aから図6Gにおいて、図5Aから図5Hと同じ構成要素については同じ符号を用いている。また、第1実施形態と重複する部分についての説明は省略する。
まず、工程(i)として、図6Aおよび図6Bに示すように、粘着性のキャリア50上にセラミック基材20および非めっき金属部10cを配置する。より具体的には、キャリア50上に貼り付けられるように、セラミック基材20および非めっき金属部10cを配置する。
非めっき金属部10cは、パターン化処理が施されたリードフレーム、または、セラミック基材20にはめ込むことができるように個片化した金属材であってよい。かかる非めっき金属部10cの金属材質は、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)およびニッケル(Ni)から成る群から選択される少なくとも1つの材料であってよい。非めっき金属部10cの厚みは、セラミック基材20と同程度であってよく、0.1mm以上2.0mm以下であってもよく、0.2mm以上1.0mm以下であってもよい。
ある態様では、図示するように、非めっき金属部10cをセラミック基材20に対して面一となるように設けてよい。より具体的には、非めっき金属部10cの上面とセラミック基材20の上面とが同一平面上に位置付けられるように非めっき金属部10cとセラミック基材20とを互いに隣接して設けてよい。
次いで、工程(ii)として、めっき処理によりセラミック基材20を覆う第一めっき層10aおよび第二めっき層10bを形成する。この工程によって、めっき層と非めっき金属部10cとが組み合わされた金属部材10を得る(図6C参照)。かかるめっき処理は、上記の第1実施形態と同様であってよい。
めっき層と非めっき金属部とが組み合わされた金属部材10を得た後、工程(iii)として、かかる金属部材10をパターニング処理し、金属部材10からダイボンド部12と端子電極部17とを形成する(図6D参照)。次いで、工程(iv)として、ダイボンド部12上に電子部品30を配置し、電子部品30と端子電極部17とを電気的に接続する。例えば、図6Eに示すように、ダイボンド部12上に電子部品30を固着させ、ワイヤなどの金属線70でもって電子部品30の端子と端子電極部17とを電気的に接続する。次いで、工程(v)として、電子部品30、金属部材10およびセラミック基材20を覆うようにキャリア50上に封止樹脂層40を形成する。より具体的には、セラミック基材20、それに接合した金属部材10から構成されたダイボンド部12および端子電極部17、ならびに、ダイボンド部12上に配置された電子部品30を覆うようにキャリア50上に封止樹脂層40を形成する。このように封止樹脂層40を形成することによって、パッケージ前駆体60が得られることになる。
最終的には、工程(vi)として、キャリア50をパッケージ前駆体60から剥離し、封止樹脂層40の表面からセラミック基材20、ダイボンド部12、端子電極部17を露出させる(図6Fおよび図6G参照)。これによって、電子部品パッケージ100を得ることができる。第1実施形態と比較すると、電子部品パッケージ100としては同様の効果が奏されつつも、金属部材10に非めっき金属部10cを含ませることでめっき処理にかかる時間を短縮させることができる。また、非めっき金属部10cの材質またはその表面粗さなどによっては、キャリアの剥離の簡略化を図ることも可能である。
以上、本開示に係る実施形態について説明してきたが、あくまでも典型例を例示したに過ぎない。したがって、本開示はこれに限定されず、種々の態様が考えられることを当業者は容易に理解されよう。
上記で図示した態様ではセラミック基材20がダイボンド部12から端子電極部17まで延びている形態を示したが、これに限定されない。例えば、高放熱性が特に要求されない電子部品パッケージにおいては、ダイボンド部12の外縁に位置する凹部120にのみセラミック基材が配置された形態であってもよい。
本開示の電子部品パッケージおよびその製造方法は、エレクトロニクス実装分野の各種用途に用いることができる。例えば、本開示の一態様に係る電子部品パッケージおよびその製造方法は、高電圧・大電流を使用する半導体素子のパッケージ、LEDパッケージおよび部品内蔵モジュールなどに適用できる。
10 金属部材
10a 第一めっき層
10b 第二めっき層
10c 非めっき金属部
12 ダイボンド部、
17 端子電極部
20 セラミック基材
30 電子部品
40 封止樹脂層
50 キャリア
52 支持基材
54 粘着層
60 パッケージ前駆体
70 金属線
100 電子部品パッケージ
120、170 凹部
200 領域

Claims (9)

  1. 封止樹脂層、
    前記封止樹脂層に埋設され、ダイボンド部と前記ダイボンド部の外側に位置する端子電極部とを含む金属部材、
    前記封止樹脂層に埋設されたセラミック基材、および
    前記ダイボンド部上に配置された電子部品を備え、
    平面視において、前記ダイボンド部と前記セラミック基材とが互いに部分的に重なり合って接触しており、
    平面視において、前記端子電極部と前記セラミック基材とが互いに部分的に重なり合って接触しており、
    前記電子部品と前記端子電極部とが電気的に接続されており、
    前記金属部材が、第一めっき層と第二めっき層とを含み、
    前記第一めっき層の平均結晶粒径は前記第二めっき層の平均結晶粒径よりも小さい、電子部品パッケージ。
  2. 前記ダイボンド部の外縁の下面と前記セラミック基材の外縁の上面とが接触している、
    請求項1に記載の電子部品パッケージ。
  3. 前記ダイボンド部の外縁に第一凹部が設けられており、
    前記第一凹部に前記セラミック基材の第一部分が配置されている、
    請求項1または2に記載の電子部品パッケージ。
  4. 前記端子電極部の外縁の下面と前記セラミック基材の外縁の上面とが接触している、
    請求項1に記載の電子部品パッケージ。
  5. 前記端子電極部の外縁に第二凹部が設けられており、
    前記第二凹部に前記セラミック基材の第二部分が配置されている、
    請求項1または2に記載の電子部品パッケージ。
  6. 前記ダイボンド部と前記端子電極部と前記セラミック基材とが前記電子部品パッケージの下面にて面一となっている、
    請求項1から5のいずれかに記載の電子部品パッケージ。
  7. 前記第一めっき層において、前記ダイボンド部と前記セラミック基材とが接触し、
    前記第一めっき層において、前記端子電極部と前記セラミック基材とが接触している、 請求項1から6のいずれかに記載の電子部品パッケージ。
  8. 前記電子部品がパワー半導体素子である、
    請求項1から7のいずれかに記載の電子部品パッケージ。
  9. 前記パワー半導体素子がワイドギャップ半導体素子である、
    請求項8に記載の電子部品パッケージ。
JP2017084662A 2016-06-02 2017-04-21 電子部品パッケージおよびその製造方法 Active JP6868455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111209 2016-06-02
JP2016111209 2016-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220663A JP2017220663A (ja) 2017-12-14
JP6868455B2 true JP6868455B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=60483501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084662A Active JP6868455B2 (ja) 2016-06-02 2017-04-21 電子部品パッケージおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10083889B2 (ja)
JP (1) JP6868455B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7067114B2 (ja) * 2018-02-27 2022-05-16 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板及びその製造方法
DE102020133985A1 (de) 2020-12-17 2022-06-23 Tdk Electronics Ag Sensoranordnung und Verfahren zur Herstellung einer Sensoranordnung

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208756A (ja) * 1983-05-12 1984-11-27 Sony Corp 半導体装置のパツケ−ジの製造方法
JPH0273653A (ja) 1988-09-08 1990-03-13 Nec Corp 半導体装置用パッケージ
JP2781020B2 (ja) * 1989-09-06 1998-07-30 モトローラ・インコーポレーテッド 半導体装置およびその製造方法
JP3178452B2 (ja) * 1999-02-24 2001-06-18 日本電気株式会社 半導体装置用パッケージとその実装構造
JP2000260915A (ja) 1999-03-11 2000-09-22 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc セラミックパッケージ
US6770959B2 (en) * 2000-12-15 2004-08-03 Silconware Precision Industries Co., Ltd. Semiconductor package without substrate and method of manufacturing same
JP2004119765A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置
JP2006156447A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Kyocera Corp 発光素子用配線基板ならびに発光装置およびその製造方法
US7351656B2 (en) 2005-01-21 2008-04-01 Kabushiki Kaihsa Toshiba Semiconductor device having oxidized metal film and manufacture method of the same
JP2007036172A (ja) 2005-11-28 2007-02-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層回路基板
US7872345B2 (en) * 2008-03-26 2011-01-18 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with rigid locking lead
JP5363789B2 (ja) * 2008-11-18 2013-12-11 スタンレー電気株式会社 光半導体装置
JP2010283265A (ja) 2009-06-08 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp 電気回路用気密パッケージ及び電気回路用気密パッケージの製造方法
MY171813A (en) * 2009-11-13 2019-10-31 Semiconductor Components Ind Llc Electronic device including a packaging substrate having a trench
JP2011253846A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP6271867B2 (ja) 2012-07-31 2018-01-31 京セラ株式会社 電子部品搭載用基板
US9368469B2 (en) * 2012-08-30 2016-06-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic component package and method of manufacturing same
CN104603932A (zh) 2012-12-21 2015-05-06 松下知识产权经营株式会社 电子部件封装件及其制造方法
JP6172966B2 (ja) * 2013-02-19 2017-08-02 シチズン時計株式会社 光学素子用基板及び光学素子パッケージの製造方法並びに光学素子用基板及び光学素子パッケージ
MY184608A (en) * 2013-12-10 2021-04-07 Carsem M Sdn Bhd Pre-molded integrated circuit packages

Also Published As

Publication number Publication date
US20170352603A1 (en) 2017-12-07
US10083889B2 (en) 2018-09-25
JP2017220663A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7846779B2 (en) Power device package and method of fabricating the same
US20140264383A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US7838978B2 (en) Semiconductor device
KR20090093163A (ko) 전력 소자 패키지 및 그 제조 방법
US8097936B2 (en) Component, power component, apparatus, method of manufacturing a component, and method of manufacturing a power semiconductor component
KR20090052688A (ko) 전력 소자 패키지 및 그 제조 방법
US10424542B2 (en) Semiconductor device
US8786064B2 (en) Semiconductor package and method for manufacturing the same and semiconductor package module having the same
WO2014097643A1 (ja) 電子部品パッケージおよびその製造方法
JP6057927B2 (ja) 半導体装置
JP5624696B1 (ja) 電子部品パッケージおよびその製造方法
JP6868455B2 (ja) 電子部品パッケージおよびその製造方法
US10892253B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP2009277949A (ja) 半導体装置とその製造方法
US10937767B2 (en) Chip packaging method and device with packaged chips
US11538734B2 (en) Power semiconductor package with highly reliable chip topside
JP2017028174A (ja) 半導体装置
US10236244B2 (en) Semiconductor device and production method therefor
US11152286B2 (en) Power semiconductor module device
JP2016086082A (ja) 電子部品パッケージおよびその製造方法
JP7026688B2 (ja) 半導体チップを接続する第1および第2接続要素を備えた半導体モジュールおよび製造方法
JP2016004915A (ja) 電子部品パッケージの製造方法および電子部品パッケージ
KR20130045607A (ko) 전력 모듈 패키지
JP2009147095A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6868455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151