JP6275101B2 - 横編機 - Google Patents

横編機 Download PDF

Info

Publication number
JP6275101B2
JP6275101B2 JP2015218933A JP2015218933A JP6275101B2 JP 6275101 B2 JP6275101 B2 JP 6275101B2 JP 2015218933 A JP2015218933 A JP 2015218933A JP 2015218933 A JP2015218933 A JP 2015218933A JP 6275101 B2 JP6275101 B2 JP 6275101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sinker
knitting yarn
knitting
movable
needle bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015218933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017089033A (ja
Inventor
昌紀 後藤
昌紀 後藤
正裕 下野
正裕 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Manufacturing Ltd filed Critical Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority to JP2015218933A priority Critical patent/JP6275101B2/ja
Priority to KR1020160142748A priority patent/KR101844265B1/ko
Priority to EP16197044.7A priority patent/EP3165651B1/en
Priority to CN201610974350.7A priority patent/CN106835477B/zh
Publication of JP2017089033A publication Critical patent/JP2017089033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275101B2 publication Critical patent/JP6275101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/06Sinkers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/88Take-up or draw-off devices for knitting products
    • D04B15/90Take-up or draw-off devices for knitting products for flat-bed knitting machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

本発明は、固定シンカーと可動シンカーを両方備える横編機に関する。
従来から、複数の編針を有する前後一対の針床を備える横編機において、針床の歯口側の先端部で各編針に並列されるシンカーが設けられている。シンカーは、編針のフックに給糸された編糸を針床に引き込んだときに、編糸全体が針床側に引き込まれないように押さえることで、編目と編目の間を繋ぐシンカーループを形成する部材である。シンカーでシンカーループを形成しつつ、編針の引き込み量を調整することでフックに形成される編目の大きさが決まる。この編目の大きさを決定することを『度決め』という。このような機能を有するシンカーとして、針床の歯口側の先端に不動に固定される固定シンカー(特許文献1参照)と、当該先端に回動可能に設けられる可動シンカー(特許文献2参照)と、を挙げることができる。
固定シンカーは、針床に不動に設けられているが故に、高精度で度決めを行なうことができるという利点を有する。この固定シンカーの歯口側の下端付近には編糸係止線材が挿通されており、その編糸係止線材は、編針を引き込んで新たな編目を形成する際に、フックに係止されていた編目をノックオーバーさせ易くする機能を持つ。一方、可動シンカーは、度決めの機能に加えて、必要に応じて回動することで編地のシンカーループを歯口下方に押下げ、編地の編成を行い易くする機能を持つ。反面、可動シンカーは、回動するが故に度決めの精度の点で不動の固定シンカーに劣る。
近年、固定シンカーと可動シンカーのそれぞれの利点を活かすため、固定シンカーと可動シンカーとを併設した横編機も開発されている(特許文献3参照)。特許文献3の可動シンカーは、常時シンカーループに接触する特許文献2の可動シンカーとは異なり、必要に応じてシンカーループに接触するように構成されている。具体的には、特許文献3の可動シンカーは、シンカーループに接触しない不作用位置と、編糸受け部でシンカーループに接触してシンカーループを歯口下方に押下げる作用位置と、の間で回動可能に構成されている。つまり、特許文献3の可動シンカーは、シンカーループの押下げ専用の部材であって度決めの機能はなく、度決めは固定シンカーで行う。このような構成とすることで、固定シンカーで高精度に度決めを行なうことができ、かつ可動シンカーで必要に応じてシンカーループを押さえて編成を行ない易くすることができる。
特公平5−85664号公報 特公平5−83657号公報 特開2015−132026号公報
固定シンカーと可動シンカーを併設した横編機では、作用時に可動シンカーの編糸受け部が編糸に接触して押下げる際、編糸の張力が高いと可動シンカーがその張力に負けて僅かに撓む場合がある。その場合、並列される固定シンカーと可動シンカーとの間に隙間ができ、その隙間に編糸が挟み込まれてしまう恐れがある。特にファインゲージの横編機では、可動シンカーの厚みが薄いために可動シンカーが撓み易く、また編成に使用する編糸が細いため、両シンカーの隙間に編糸が噛み込まれ易い。編糸の噛み込みが生じると、可動シンカーの回動が阻害され、編地の品質が低下する恐れがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、固定シンカーと可動シンカーの間に編糸が挟み込まれ難い横編機を提供することにある。
本発明の横編機は、複数の編針が設けられる針床と、前記針床の歯口側に不動に固定され、前記針床に係止される編地のシンカーループを形成する固定シンカーと、前記針床における前記固定シンカーに並列する位置に設けられ、前記シンカーループを前記歯口下方に押下げる作用位置と、前記シンカーループに接触しない不作用位置と、の間で回動可能に構成される可動シンカーと、を備える。前記可動シンカーの回動方向のうち、前記不作用位置から前記作用位置に向う方向を作用方向としたとき、前記可動シンカーは、前記作用方向に回動したときに前記シンカーループに接触して前記シンカーループを押下げる編糸受け部を有する。この本発明の横編機に備わる前記可動シンカーは、前記編糸受け部に隣接する位置で、かつ前記可動シンカーの回動中心から見て前記編糸受け部よりも前記回動中心に近い位置に突起部を備える。前記突起部は、前記編糸受け部よりも前記作用方向側に突出している。また、前記編針のフックで編糸を引き込んだときの前記フックにおける前記編糸の係止点と前記固定シンカーにおける前記編糸の係止点とを結ぶ仮想線を規定したとき、前記可動シンカーが前記不作用位置に配置されたときの前記突起部は、前記仮想線よりも前記針床の上方側に配置される。
本発明の横編機の一形態として、前記針床の長手方向から見たときに、前記可動シンカーの回動範囲の全てで、前記突起部が前記固定シンカーの輪郭線の内側に配置される形態を挙げることができる。
本発明の横編機の一形態として、前記固定シンカーにおける前記歯口寄りの部分に形成される孔に挿通され、前記針床の長手方向に延びる編糸係止線材を備える形態を挙げることができる。この形態では、前記可動シンカーが前記作用位置にあるとき、前記編糸受け部と前記編糸係止線材との間に前記突起部が割り込むように、前記可動シンカーの回動範囲が設定されている。
上記構成とすることで、可動シンカーが作用方向に回動し、固定シンカーに引っ掛かるシンカーループに編糸受け部が接触する際、実施形態の図2に示すように編針3のフック3Fから固定シンカー4に至る編糸8と、固定シンカー4と、の間に突起部5Cが割り込む。そのため、可動シンカーが固定シンカーから離れる方向に撓んでも、固定シンカーと可動シンカーとの隙間に編糸が噛み込まれることを防止できる。
突起部が固定シンカーの輪郭線から食み出さない構成とすることで、突起部が編地の編成の邪魔となることを防止できる。
可動シンカーが作用位置にあるときに、編糸受け部と編糸係止線材との間に突起部が割り込む構成とすることで、編糸係止線材と可動シンカー(特に突起部)との間に編糸が挟まれることを抑制することができる。
横編機に備わる針床の歯口側近傍の部分断面図である。 針床の歯口側の概略上面図である。 可動シンカーの概略構成図である。 (A)は可動シンカーが不作用位置にある状態を、(B)は可動シンカーが編糸に接触する直前の位置にある状態を、(C)は可動シンカーが作用位置にある状態を示す説明図である。
<実施形態1>
以下、実施形態に係る横編機1を図1〜図4に基づいて説明する。実施形態に係る横編機1は、2枚ベッドの横編機であっても良いし、4枚ベッドの横編機であっても良い。ここで、図1には、2枚ベッドの横編機1に備わる一方の針床2のみが図示されているが、実際の横編機1では、図示される針床2と同一の構成の針床が二点鎖線を挟んで線対称に配置されている。また、図1では針床2に備わる編針3のうち、フック3Fを有する針本体のみを図示し、図4では針本体のさらにフック3F近傍の部分のみを図示している。編針3は、ラッチニードルでも良いし、フックを有する針本体とスライダーとを備える複合針でも良い。
≪全体構成≫
横編機1に備わる針床2には、針床2の長手方向(紙面奥行き方向)に一定間隔で並列される複数のプレート溝2Gが形成されており、各プレート溝2Gにはニードルプレート20が嵌め込まれている。隣接するニードルプレート20の間は、針溝として機能し、その針溝には先端にフック3Fを有する編針3が収納される。このような針床2の歯口10側の先端部には、固定シンカー4と可動シンカー5が並列して設けられている(図2に示す針床2の概略上面図を合わせて参照)。本実施形態の横編機1における従来構成との主な相違点は、可動シンカー5の構成にある。従って、以下の説明では横編機1に備わる各構成のうち、可動シンカー5に関わりの深い構成を主に説明する。
≪ニードルプレート≫
ニードルプレート20は、基本的に従来の横編機に備わるニードルプレートと同じ構成を備える。ニードルプレート20は、図2,4に示すように、歯口10側の先端部が局所的に薄くなることで形成される薄肉部20Aを備える。薄肉部20Aは、後述する可動シンカー5を配置するスペースとなる。この薄肉部20Aには、プレート溝2G側に円弧状に凹んだ回転支持部20Bが形成されており、その回転支持部20Bには後述する可動シンカー5の円弧状部5Aが嵌まり込む。
≪固定シンカー≫
図4に示す固定シンカー4は、鋼などの金属材料で構成される薄肉の部材であって、屈曲した細長い腕部40と、腕部40の先端に形成される平板状の度決め部41と、を備える。腕部40の一端部(度決め部41とは反対側の端部)は、針床2の下部に固定されており、固定シンカー4は針床2に対して不動となっている。一方、度決め部41は、歯口10側に迫り出し、図2に示すように隣接する編針3の間に挟まれた状態になっている。この度決め部41の歯口10側の下端付近には孔が形成されており、その孔には針床2の長手方向(紙面奥行き方向)に延びる編糸係止線材7が挿通されている(図1,4)。
上記固定シンカー4と編糸係止線材7の機能は、特許文献1のそれと同様である。即ち、図2に示すように固定シンカー4は、編針3のフック3Fで編糸8を針床2側(歯口10から離れる側)に引き込んだときに、編糸8全体が針床2側に引き込まれないように度決め部41で編糸8を押さえ、編地のシンカーループ80を形成する部材である。一方、編糸係止線材7は、編針3のフック3Fで編糸8を引き込んで新たな編目を形成する際に、フック3Fに係止されていた旧編目をノックオーバーさせ易くする部材である。
≪可動シンカー≫
可動シンカー5は、鋼などの金属材料で構成される薄肉の部材であって、図3に示すように、中間部50、先端部51、後端部52、および弾性脚片53に分けることができる。中間部50の一部が湾曲することで円弧状部5Aが形成されている。図4に示すように、可動シンカー5はニードルプレート20の薄肉部20Aに配置され、可動シンカー5の円弧状部5Aは、ニードルプレート20の回転支持部20Bに嵌め込まれる。また、可動シンカー5の弾性脚片53は、薄肉部20Aとその上部にある厚肉部分との段差面に摺接するように配置される。このような配置とすることで、可動シンカー5は、円弧状部5A(回転支持部20B)の曲率中心を回中心9X(図3参照)として回動可能に構成される。可動シンカー5の回動角度は、後述するシンカージャック6により制限されており、図4(A)に示すシンカーループ80に接触しない不作用位置と、図4(C)に示すシンカーループ80に接触する作用位置と、で挟まれる角度となっている。可動シンカー5は常時、弾性脚片53の弾性によって、図中の時計回りに付勢されている。
上記可動シンカー5はさらに、その先端部51の位置に編糸受け部5Bと突起部5Cとを備えている。編糸受け部5Bは、公知の構成であって、可動シンカー5が作用方向9Dに回動したときにシンカーループ80(図4(C)参照)に接触してシンカーループ80を押下げる部分である。本例の編糸受け部5Bは、特許文献3に記載される従来の可動シンカーに備わる編糸受け部と同様に、直線状に形成されている。
一方、突起部5Cは、本実施形態の可動シンカー5に特有の構成である。突起部5Cは、編糸受け部5Bに隣接する位置で、かつ可動シンカー5の回動中心9Xから見て編糸受け部5Bよりも回動中心9Xに近い位置に設けられる。突起部5Cは、編糸受け部5Bよりも作用方向9D側に突出しており、本例では略山型に形成されている。図4(A)の丸囲み拡大図に示すように、可動シンカー5が不作用位置に配置されたときの突起部5Cは、編針3のフック3Fで編糸8を引き込んだときにフック3Fから固定シンカー4に延びる編糸8よりも針床2の上方側に配置される。上記編糸8は、フック3Fにおける編糸8が引っ掛かる係止点と、固定シンカー4における編糸8が引っ掛かる係止点と、を結ぶ仮想線に沿って伸びている。つまり、不作用位置にある可動シンカー5の突起部5Cは、上記仮想線よりも針床2の上方側に配置される。このような位置に突起部5Cが配置されることで、フック3Fで編糸8を引き込む際、突起部5Cが編糸8に触れることが無く、突起部5Cが編目の形成の邪魔とならない。この突起部5Cは、図4(A)〜(C)に示すように、針床2の長手方向から見たときに、可動シンカー5の回動範囲の全てで固定シンカー4の輪郭線(塗り潰し矢印参照)の内側に配置される。また、突起部5Cは、図4(C)の丸囲み拡大図に示すように、可動シンカー5が作用位置にあるとき、編糸受け部5Bと編糸係止線材7との間に割り込むように構成されている。
本例の可動シンカー5は、図1に示すシンカージャック6を含む駆動機構によって動作される。シンカージャック6は、針床2上を編針3の延伸方向に進退する長尺の部材であって、バット60および凹部61を備える。バット60は、シンカージャック6の後端側の位置に設けられ、針床2の上方側に突出する突起である。一方、凹部61は、シンカージャック6の先端側の位置に設けられ、針床2の上面に対向する凹みである。このシンカージャック6は、針床2上を針床の長手方向(紙面奥行き方向)に往復するキャリッジ(図示せず)のカムにバット60が係合することで動作される。
図4(A)に示す状態では可動シンカー5の後端部52がシンカージャック6の下部に当て止めされ、可動シンカー5が編糸8(シンカーループ80)に接触しない不作用位置に維持される。この状態から、キャリッジのカムが歯口10から遠ざかる方向にシンカージャック6のバット60(図1参照)を引下げると、図4(B)に示すように、可動シンカー5の後端部52がシンカージャック6の凹部61の斜面に沿って針床2の上方に揺動する。可動シンカー5の先端部51は、弾性脚片53によって歯口10側に付勢されているので、後端部52が針床2の上方に移動すれば、先端部51は歯口10下方に下がり、編糸受け部5Bがシンカーループ80に接触する。さらにシンカージャック6が歯口10から後退すると、可動シンカー5の後端部52はさらに上方に揺動して凹部61の最も深い位置に到達する。それにより、図4(C)に示すように、先端部51が歯口10下方に下がり、編糸受け部5Bがシンカーループ80を歯口10下方に押下げる作用位置に配置される。
以上説明した横編機1によれば、図4(B),(C)に示すように可動シンカー5を作用方向9Dに回動させると、固定シンカー4に引っ掛かるシンカーループ80に編糸受け部5Bが接触する少し前に、図2に示すように編針3のフック3Fから固定シンカー4に至る編糸8と、固定シンカー4と、の間に突起部5Cが割り込む。図示する例と異なり、シンカーループ80に編糸受け部5Bが接触すると同時に、編糸8と固定シンカー4との間に突起部5Cが割り込むように構成しても良い。その位置に割り込む突起部5Cによって、図2の固定シンカー4と可動シンカー5との間に隙間ができても、編糸8がその隙間に移動することを規制することができる。そもそも、図2に示すように、突起部5Cは編糸8によって押さえられているため、可動シンカー5が固定シンカー4から離れる方向に撓み難く、両シンカー4,5間に隙間が形成され難くなっている。その結果、非常に小さな突起部5Cであっても、当該隙間に編糸8が噛み込まれることを効果的に抑制でき、編糸の噛み込みに伴う編地の品質の低下を抑制できる。ここで、シンカーループ80に編糸受け部5Bが接触した後に、上記隙間に突起部5Cが割り込む構成であっても、可動シンカー5が撓む前に、編糸8と固定シンカー4との間に突起部5Cが割り込みさえすれば、上記噛み込みを抑制することはできる。
また、本例の横編機1では、図4(C)に示すように、可動シンカー5が作用位置にあるときにも、突起部5Cが固定シンカー4の輪郭線から食み出さないように構成されている。そのため、可動シンカー5で押し下げられたシンカーループ80は固定シンカー4の輪郭線(塗り潰し矢印参照)に沿って移動され、突起部5Cが編地の編成の邪魔となることがない。
さらに、本例の横編機1では、図4(C)に示すように、可動シンカー5が作用位置にあるときに、編糸受け部5Bと編糸係止線材7との間に突起部5Cが割り込むように構成されている。そのため、編糸係止線材7と可動シンカー5(特に突起部5C)との間に編糸8が挟まれることを抑制することができる。なお、可動シンカー5が作用位置にあるときに、突起部5Cが編糸係止線材7の後側(歯口10から離れる側)に配置される構成としても良い。この場合であっても、図2に示す固定シンカー4と可動シンカー5との間に編糸8が挟み込まれることを抑制することはできる。
<変形例>
可動シンカー5の全体形状も実施形態に図示する形状に限定されるわけではない。可動シンカー5に備わる編糸受け部5Bと突起部5Cとの位置関係が、上述した関係を満たしていれば、可動シンカー5の全体形状がどのような形状であろうと構わない。例えば、可動シンカー5は、特許文献2の第3図、第4図に示すような略S字形状の本体と線バネとで構成することができる。また、可動シンカー5の駆動機構は、シンカージャック6を用いた構成に限定されるわけではない。例えば、特許文献2の第3図、第4図に示すように、可動シンカー5の後端部52を直接押圧するカムによって、可動シンカー5を駆動しても構わない。
1 横編機
2 針床 2G プレート溝
20 ニードルプレート 20A 薄肉部 20B 回転支持部
3 編針 3F フック
4 固定シンカー
40 腕部 41 度決め部
5 可動シンカー
50 中間部 51 先端部 52 後端部 53 弾性脚片
5A 円弧状部 5B 編糸受け部 5C 突起部
6 シンカージャック
60 バット 61 凹部
7 編糸係止線材
8 編糸 80 シンカーループ
9D 作用方向 9X 回動中心
10 歯口

Claims (2)

  1. 複数の編針が設けられる針床と、
    前記針床の歯口側に不動に固定され、前記針床に係止される編地のシンカーループを形成する固定シンカーと、
    前記針床における前記固定シンカーに並列する位置に設けられ、前記シンカーループを前記歯口下方に押下げる作用位置と、前記シンカーループに接触しない不作用位置と、の間で回動可能に構成される可動シンカーと、を備え、
    前記可動シンカーの回動方向のうち、前記不作用位置から前記作用位置に向う方向を作用方向としたとき、前記可動シンカーは、前記作用方向に回動したときに前記シンカーループに接触して前記シンカーループを押下げる編糸受け部を有する横編機において、
    前記可動シンカーは、前記編糸受け部に隣接する位置で、かつ前記可動シンカーの回動中心から見て前記編糸受け部よりも前記回動中心に近い位置に突起部を備え、
    前記突起部は、前記編糸受け部よりも前記作用方向側に突出しており、
    前記編針のフックで編糸を引き込んだときの前記フックにおける前記編糸の係止点と前記固定シンカーにおける前記編糸の係止点とを結ぶ仮想線を規定したとき、前記可動シンカーが前記不作用位置に配置されたときの前記突起部は、前記仮想線よりも前記針床の上方側に配置されており、
    前記針床の長手方向から見たときに、前記可動シンカーの回動範囲の全てで、前記突起部が前記固定シンカーの輪郭線の内側に配置される横編機。
  2. 前記固定シンカーにおける前記歯口寄りの部分に形成される孔に挿通され、前記針床の長手方向に延びる編糸係止線材を備え、
    前記可動シンカーが前記作用位置にあるとき、前記編糸受け部と前記編糸係止線材との間に前記突起部が割り込むように、前記可動シンカーの回動範囲が設定されている請求項1に記載の横編機。
JP2015218933A 2015-11-06 2015-11-06 横編機 Active JP6275101B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218933A JP6275101B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 横編機
KR1020160142748A KR101844265B1 (ko) 2015-11-06 2016-10-31 횡편기
EP16197044.7A EP3165651B1 (en) 2015-11-06 2016-11-03 Flat knitting machine
CN201610974350.7A CN106835477B (zh) 2015-11-06 2016-11-04 横机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218933A JP6275101B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 横編機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017089033A JP2017089033A (ja) 2017-05-25
JP6275101B2 true JP6275101B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=57223603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015218933A Active JP6275101B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 横編機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3165651B1 (ja)
JP (1) JP6275101B2 (ja)
KR (1) KR101844265B1 (ja)
CN (1) CN106835477B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108385262A (zh) * 2018-05-14 2018-08-10 宁波慈星股份有限公司 用于横机的压纱片及横机
US11313058B2 (en) * 2019-02-27 2022-04-26 Pai Lung Machinery Mill Co., Ltd. Flat knitting machine structure with adjustable gap between two knock-over bits
JP7256722B2 (ja) * 2019-09-24 2023-04-12 株式会社島精機製作所 横編機
WO2022210811A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 株式会社島精機製作所 横編機の可動シンカー
CN115573088A (zh) * 2022-10-28 2023-01-06 浙江睿丰智能科技有限公司 一种沉降片结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206161A (ja) * 1989-12-28 1991-09-09 Shima Seiki Seisakusho:Kk 横編機におけるシンカー装置
JPH03232823A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Shima Seiki Seisakusho:Kk ノックオーバータイミング調整可変な機能を有する横編機
JP2700204B2 (ja) 1992-12-15 1998-01-19 株式会社島精機製作所 横編機におけるシンカー装置
JPH0931806A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Shima Seiki Mfg Ltd 可動シンカー装置を備えた横編機
TW522186B (en) * 1999-11-17 2003-03-01 Shima Seiki Mfg Sinker device of flat knitting machine
WO2008018185A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Shima Seiki Mfg., Ltd. Platine mobile et métier à mailles cueillies
EP2305866B1 (en) * 2008-06-13 2015-09-30 Shima Seiki Mfg., Ltd Weft knitting machine equipped with movable sinker
CN102182002B (zh) * 2011-04-30 2012-09-26 松谷机械(惠州)有限公司 一种双针距针织横机装置
US8468855B2 (en) * 2011-09-16 2013-06-25 Pai Lung Machinery Mill Co., Ltd. Downward pressing mesh mechanism and sinker thereof for flat knitting machines
JP2013139644A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Shima Seiki Mfg Ltd 横編機のシンカー装置
JP2013237936A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Precision Fukuhara Works Ltd ペアシンカー
JP6234244B2 (ja) * 2013-03-08 2017-11-22 株式会社島精機製作所 可動シンカーを備える横編機
JP6223194B2 (ja) * 2014-01-10 2017-11-01 株式会社島精機製作所 シンカー装置を備えた横編機

Also Published As

Publication number Publication date
CN106835477A (zh) 2017-06-13
KR101844265B1 (ko) 2018-04-02
KR20170053572A (ko) 2017-05-16
EP3165651B1 (en) 2018-06-20
CN106835477B (zh) 2019-06-18
EP3165651A1 (en) 2017-05-10
JP2017089033A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275101B2 (ja) 横編機
JP3542348B2 (ja) 横編機のシンカー装置
JP2015132026A (ja) シンカー装置を備えた横編機
JP5637984B2 (ja) 可動シンカーを備える横編機
WO2005095698A1 (ja) 横編機の可動シンカー装置およびシンカー
JP5161089B2 (ja) 可動シンカおよび横編機
JPH11152657A (ja) ループプレッサーを備えた横編機およびループプレッサーを用いた編地編成方法
JP5431002B2 (ja) 筒状編地編成用横編機
JP4348286B2 (ja) 横編機
JP2013139644A (ja) 横編機のシンカー装置
WO2006070763A1 (ja) 可動シンカを備える横編機
KR101569012B1 (ko) 가동싱커를 구비하는 횡편기
JP6373361B2 (ja) スライド針
JP5414697B2 (ja) 横編機
JP4175976B2 (ja) 可動シンカーを備える横編機
US5163305A (en) Knitting machine with stitch retention sinkers
JP6177263B2 (ja) 可動シンカーを備える横編機
JP4175978B2 (ja) 可動シンカーを備える横編機
JP4408803B2 (ja) 可動シンカおよび可動シンカを備える横編機
JP5300252B2 (ja) 丸編機用メリヤス針
JP4175977B2 (ja) 可動シンカーを備える横編機
JP2020079466A (ja) 固定シンカーおよび横編機
JP2023154677A (ja) 可動シンカーを備える横編機
JP2024056553A (ja) 可動シンカーを備える横編機
JP2021050435A (ja) 横編機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150