JPH03206161A - 横編機におけるシンカー装置 - Google Patents

横編機におけるシンカー装置

Info

Publication number
JPH03206161A
JPH03206161A JP1344376A JP34437689A JPH03206161A JP H03206161 A JPH03206161 A JP H03206161A JP 1344376 A JP1344376 A JP 1344376A JP 34437689 A JP34437689 A JP 34437689A JP H03206161 A JPH03206161 A JP H03206161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
sinker
needle
knitting yarn
receiving part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1344376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583657B2 (ja
Inventor
Masahiro Shima
島 正博
Masahiro Yabuta
藪田 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP1344376A priority Critical patent/JPH03206161A/ja
Priority to KR1019900020903A priority patent/KR0123800B1/ko
Priority to US07/633,494 priority patent/US5134865A/en
Priority to DE69017171T priority patent/DE69017171T2/de
Priority to EP90314390A priority patent/EP0435690B1/en
Priority to ES90314390T priority patent/ES2069033T3/es
Publication of JPH03206161A publication Critical patent/JPH03206161A/ja
Publication of JPH0583657B2 publication Critical patent/JPH0583657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は横編機におけるシンカー装置に関するものであ
る。
【従来の技術】
従来の横編機におけるシンカー装置の多くは、針床の上
方に複数の編針を出退可能に並設し、編針同士間に先端
部が位置するようにシンカーを針床に固定する構造であ
った。 上記構造のものでは前コースで編成されたループがシン
カーで押さえ込まれているが、例えば或形編み時のよう
にその編み幅を細い幅から急に拡げたい様な場合には、
細い幅の部分のループにはまきさげ装置による大きな引
き下げ力が作用しており、一方、その他の編み出し部分
のループには充分な押し下げ力を作用させることが出来
ないために不安定な編成になってしまう。 そこで、斯る問題に対処するために従来では編み幅を所
定の幅になるまで徐々に拡げる所謂“捨て編み”をして
いる。 この“捨て編み”のために生産性が低下するのを防止す
る目的で、例えば実開昭62−203282号公報に記
載されているように、針床に並設された各編針の長手方
向に沿って、その上方にそれぞれシンカーを上下に設け
た2本の枢支軸によって揺動可能に枢支し、編針の上方
を走行するキャリッジのカムによってガタつくことが無
い状態でシンカ一を揺動制御し、編み幅を細い幅から急
に拡げたい様な場合でも“捨て編み”行わなくても済む
ようにしたものが提案されている。
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記のキャリッジのカムによってシンカーの
揺動を制御するようにしたものでは、シンカーがキャリ
ッジのカムで挟まれた状態で常に揺動が制御されるため
に、例えば伸縮性の少ないない綿糸の編糸の場合にはル
ープが編針をノックオーバーする時に伸ばされて切れた
り、編目が延びた状態に成って商品価値が低下してしま
うと言う問題があった。 本発明は上記問題点に鑑み提案されたもので、“捨て編
み”工程を省略して生産性を高めながらも、編糸の種類
にかかわらずループに常時適正なテンションを作用させ
られる横編機におけるシンカー装置を提供出来るように
することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明にかかるシンカー装置
は、針床の上方に複数の編針を出退可能に並設し、編針
同士間に先端部が位置するようにシンカーを配設すると
ともに、該シンカーを揺動可能に構成し、シンカーの先
端部には編糸受け部を形成し、編糸受け部を編針間に押
さえ込み付勢する付勢手段を設け、編糸受け部に受け止
められた編糸の張力に応じて編糸受け部の位置が変化す
るように付勢手段の付勢力を設定したことを特徴とする
ものである。
【作用】
上記のように構成されたシンカー装置は、先ず、編糸受
け部に受け止められた編針間の編地が付勢手段により押
圧付勢されて各編針のループには適度な張力か与えられ
る。 従って細幅の編地から幅広の編地を即座に編み出すこと
ができるのである。 次に、キャリッジにより編針が進出する時等、編針をノ
ックオーバーするループの張力が高まって来ると、この
張力により編糸受け部を介してシンカーを付勢手段の付
勢力に抗して張力を緩和する方向に揺動させる。 従って、編針をノックオーバーするループには異常な張
力が作用しなくなり編糸の切れや延びが防止されるので
ある。
【実施例】
以下、本発明の一実施例図面に基づいて説明する。 第1図は横編機におけるキャリツジの編針及びシンカー
を制御する部分の作用を示す概略の展開図であって、図
中符号1はニッテイングカムを示し、符号3はニッティ
ングカムlの前方に配設されたシンカー制御用の後部カ
ム、符号4は後部カム3の前方に配設されたシンカー制
御用の前部カムを夫々示す。 上記シンカー制御用の前部カム4はl枚の板の下面にカ
ムプロフィル5を形或したもので、シンカー制御用の後
部カム3は下面にカムプロフィル6を形成した板に蔓巻
きバネ7で突出側に付勢された可動力ム8・9・10・
l1を設けて構威されており、シンカー制御用の前部カ
ム4及び後部カム3は夫々キャリッジ本体から突出する
ブラケット12に固定用ボルト13・14で固定されて
いる(第3図参照)。 なお、上記可動力ム8・9・10−11のうち、一方の
カム8・10は往行用であり、他方のカム9・11は復
行用として作用するようになっている。 ニッティングカム1は、山形をしたニードルレイジング
カム15と、ニ一ドルレイジングカム15の中央上部に
配設された天山16と、天山16の両側にその側面に沿
って摺動可能に設けられた度山l7・17とを備え、ニ
ードルレイジングカム15と天山l6及び度山17・1
7との間に編針2のバット18か通過する制御溝19が
形或されて構成されている。 上記ニッティングカム1で制御される編針2は、第2図
及び第3図に示すように、針床20の上面に所定間隔置
きに可動式シンカー21が形成されたニードルプレート
22を立設し、このニードルプレート22・22間にそ
の先端のフック23か針床20の先端から外方に突出す
る状態と退人する状態とに摺動可能に配設されており、
編針2の上方はスペーサ24が設けられている。 そして、可動式のシンカー21は第2図乃至第4図に示
すように、薄板で形成されたシンカープレート25を二
一ドルプレート22と編針2の上方に配設されたスペー
サ24との間に装着され、主として上記前部カム4及び
後部カム3とで揺動制御されるように構成されている。 シンカープレート25はその先端に編糸を受け止める編
糸受け部26が形成され、この編糸受け部26のやや後
方にはシンカー制御用の前部カム4が当接する前部カム
当接部27が形戊されるとともに、前部カム当接部27
の近傍に編糸受け部26を押し下げ付勢する線バネ(付
勢手段)28の一端を係止するバネ係止部29が形成さ
れている。 また、シンカープレート25のバネ係止部29の後方に
は下方に半円状に突出形或された回動枢支部30が形成
され、後端部には後部カム3か当接する後部カム当接部
31が形成されている。 上記の様に形成されたシンカープレート25が装着され
るニードルプレート22はその先端寄り部分の一側面の
上半部をシンカープレート25の厚み分切削して薄肉に
形威し、薄肉に形或された部分の中間位置で厚内の下半
部には半円状の支承用凹部32が穿設されており、この
支承用凹部32に回動枢支部30が支承されるとともに
、その他の部分がニードルプレート22の薄肉部分とス
ペーサ24とで形威されるスリット状の空間に揺動可能
に収納されている。 こうして、ニードルプレート22とスペーサ24との間
にシンカープレート25が装着された後、ニードルプレ
ート22及びスペーサ24の各上面に形威された係合溝
33に押さえ板34か挿入されると、スペーサ24が固
定され、これと同時に押さえ板34の下面で線バネ28
の遊端部28aが押し下げ付勢されるので、シンカープ
レート25の先端の編糸受け部26は常時下方に押し下
げ付勢されることになる。 尚、この線バネ28の弾性力は編糸受け部26に受け止
められて押さえ込まれる旧ループの編糸35の張力が例
えばノックオーバー時等でその張力が所定の張力より高
くなるとこれに応じてシンカープレート25が揺動して
編糸受け部26の位置を高く変位させて旧ループの編糸
35の張力が所定の張力に保てる程度の弾性に設定して
ある。 上記の様に構成された横編機におけるシンカー装置の作
用を次に説明する。 第1図においてキャリッジを右方から左方に移動させて
、先ずシンカー21が図中A−Aの位置になると第3図
に示すように編針2は針床20の先端から退大した状態
で、シンカー21は前部カム当接部27にシンカー制御
用の前部カム4が当接し、後部カム当接部31が後部カ
ム3の可動力ム8で押し下げられるのでシンカープレー
ト25は支承用凹部32に嵌合している回動枢支部30
を回転中心として図上左回りに回動し、シンカープレー
ト25の先端の編糸受け部26が編針2の上方に位置す
る状態になる。 次に、シンカー21がB−Bの位置になると第5図に示
すように編針2はニードルレイジングカムI5でバッH
8が少し押上られて編針2のフック23か針床20の先
端から少し突出する状態になる。 一方、シンカー21は後部カム当接部31が可動力ム8
から外れて制御用の後部カム3の下面のカムプロフィー
ル6に当接するまでシンカープレート25が線バネ28
の弾性力で図上右回りに回動し、先端の編糸受け部26
に旧ループの編糸35を保持した状態で編針2の下方に
押し下げられた状態になる。 そして、キャリッジが更に左方に走行し、シンカー21
が第1図中のC−Cの位置になると、第6図に示すよう
に編針2はバットl8がニードルレイジングカムl5の
頂上まで大きく押上げられてフック23が針床20の先
端から大きく突出する状態になる。 この時、シンカープレート25は先端の編糸受け部26
掛止している旧ループの編糸35と線バネ28の弾性力
とが釣り合う状態に保持されており、フック23のベラ
42を押し開いて乗り越えたり、編針2の基端寄り部に
位置した時に編糸受け部26に掛止している旧ループの
編糸35の張力か高くなってもこの高くなった張力に応
じて編糸受け部26が上方に揺動してこれを吸収するの
で、編糸受け部26に掛止している旧ループの編糸35
の張力は略所定の張力に保たれるのである。 更に、キャリッジが左方に走行し、シンカー21か第1
図中D−Dの位置になると、第7図に示すように編針2
のフック23にキャリャ40から給糸された編糸4lを
係合させた状態で、編針2のバット18が天山16で押
し下げられてゆく。 この時、シンカー21はシンカープレート25の後部カ
ム当接部31が後部カム3の可動力ム10で押し下げら
れるので回動枢支部30を回転中心として図上左回りに
回動し、シンカープレート25の先端の編糸受け部26
が編針2の上方近くにまで上昇した状態のノックオーバ
ー待機位置になる。 シンカー21が第1図中E−Eの位置になると、編針2
のバッ}18が度山17で更に押し下げられフック23
が針床 の先端から引っ込んだ状態になる(第8図参照
)。 そして、シンカー21は後部カム当接部3■が可動力ム
1lから外れて制御用の後部カム3の下面のカムプロフ
ィール6に当接するまでシンカープレート25が線バネ
28の弾性力で図上右回りに回動し、先端の編糸受け部
26に旧ループの編糸35を保持した状態で編針2の下
方に押し下げられる。 また、この時、キャリャ40から編針2のフック23内
に供給される編糸41により新しいループが形或される
のであるが、その大きさは編糸41か保持されるシンカ
ープレート25の編糸受け部26寄り上の背中部分に対
して編針2をどれだけ下降させるかによって決定される
。 このD−Dの位置からE−Eの位置に移る過程でフック
23のベラ42を乗り越えている旧ル−プの編糸35か
編針2の退人作動にともなって、フック23のベラ42
を閉じ、閉じられたベラ42の上面を乗り越えてノック
オーバーされる。 このノックオーバーされるループはその中をフック23
が通過する時に大きく引き延ばされる為、シンカープレ
ート25の先端の編糸受け部26に掛止している旧ルー
プの編糸35の張力も異常に高く成ろうとする。 この高くなろうとする張力で線バネ28の弾性付勢力に
抗してシンカープレート25が回動枢支部30を回転中
心として図上左回りに回動し、吸収するので、編糸受け
部23に掛止している編糸35の張力は略所定の張力に
保たれるのである。 これによりキャリャ40から供給される編糸41か延び
の少ない綿糸でも糸切れの無い状態で編或を行うことが
出来るのである。 また、キャリッシが左方に走行し、シンカー21か第1
図中F−Fの位置になると、第9図のように編針2のバ
ッ[8が度山l7の底面で上記E−Eの位置の状態から
少し上かった状態になり、これに伴って編針2のフック
23が針床20の先端側に少し進出し、フック23に係
合している旧ループの編糸35を緩めようとするが、線
バネ28の弾性で編糸受け部26が下方に押し込み付勢
して弛みを防止する。従ってフック23に係合している
旧ループの編糸35が緩んで目外れ等が発生するの無く
なるのである。 尚、上記実施例では編糸受け部26を押し下げ付勢する
付勢手段を線バネ28で形成するようにしてあるが、こ
の線バネ28に代えてコイルスプリングで形或したり、
シンカープレートをバネ鋼で形成し、その弾力で付勢手
段を成形するようにしても良いことは言うまでもないこ
とである。 また、上記実施例ではシンカープレートを二ドルプレー
トに揺動可能に枢支するようにしてあるが、シンカープ
レートは針床に揺動可能に枢支する事ができるのは勿論
である。
【発明の効果】
以上に説明したように本発明にかかる横編機におけるシ
ンカー装置によれば、編糸受け部に受け止められた編針
間の編地が付勢手段で押圧付勢されて編針のループに適
度な張力を与えられており、細幅の編地から幅広の編地
を即座に編み出すことができるので、従来固定シンカー
で細幅の編地から幅広の編地を即座に編み出す場合に行
われていた“捨て編み”工程を省略して生産性を大幅に
高めることが出来ると言う利点がある。 更に、キャリッジの走行によりループが編針をノックオ
ーバーする時等でループの張力が高く成った場合でも、
そのループの張力でシンカーを弛緩させる方向に揺動し
、編針のループの張力を常に適正な張力に保つことが出
来るのである。 これにより、編糸が異常に延びたり、切れたりするのを
防止して商品価値の高いものを製品を生産することがで
きるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は横編機
におけるキャリッジの編針及びシンカーを制御する部分
の作用を示す概略の展開図、第2図はシンカ一部分の平
面図、第3図はシンカーが第1図中のA−A位置に有る
時のシンカ一部分ノ側面図、第4図はシンカ一部分の分
解図、第5図はシンカーが第1図中のB−B位置に有る
時のシンカ一部分の側面図、第6図はシンカーが第1図
中のC−C位置に有る時のシンカ一部分の側面図、第7
図はシンカーが第ト図中のD−D位置に有る時のシンカ
一部分の側面図、第8図はシン力ーが第1図中のE−E
位置に有る時のシンカ一部分の側面図、第9図はシンカ
ーが第1図中のF−F位置に有る時のシンカ一部分の側
面図である。 2・●・編針、20●◆・針床、21・・●シンカー、
26・・・編糸受け部、28・・・付勢手段(線バネ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、針床の上方に複数の編針を出退可能に並設し、
    編針同士間に先端部が位置するようにシンカーを配設す
    るとともに、該シンカーを揺動可能に構成し、シンカー
    の先端部には編糸受け部を形成し、編糸受け部を編針間
    に押さえ込み付勢する付勢手段を設け、編糸受け部に受
    け止められた編糸の張力に応じて編糸受け部の位置が変
    化するように付勢手段の付勢力を設定したことを特徴と
    する横編機におけるシンカー装置。
JP1344376A 1989-12-28 1989-12-28 横編機におけるシンカー装置 Granted JPH03206161A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344376A JPH03206161A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 横編機におけるシンカー装置
KR1019900020903A KR0123800B1 (ko) 1989-12-28 1990-12-18 횡편기에 있어서의 싱카장치
US07/633,494 US5134865A (en) 1989-12-28 1990-12-26 Sinker mechanism for flat knitting machines
DE69017171T DE69017171T2 (de) 1989-12-28 1990-12-28 Platinenvorrichtung für Flachstrickmaschinen.
EP90314390A EP0435690B1 (en) 1989-12-28 1990-12-28 Sinker mechanism for flat knitting machines
ES90314390T ES2069033T3 (es) 1989-12-28 1990-12-28 Mecanismo de platinas para maquina rectilinea de tejido de punto.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344376A JPH03206161A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 横編機におけるシンカー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03206161A true JPH03206161A (ja) 1991-09-09
JPH0583657B2 JPH0583657B2 (ja) 1993-11-29

Family

ID=18368764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344376A Granted JPH03206161A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 横編機におけるシンカー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03206161A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355699A (en) * 1992-04-16 1994-10-18 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Flat knitting machine and a method of operating the rocking sinkers of the flat knitting machine
US7380419B2 (en) 2004-03-31 2008-06-03 Shima Seiki Manufacturing Limited Movable sinker apparatus and sinker of weft knitting machine
JP2017089033A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社島精機製作所 横編機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100979440B1 (ko) 2002-06-26 2010-09-02 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 횡편기의 니들 실렉션 장치
JP4015972B2 (ja) * 2003-07-30 2007-11-28 株式会社島精機製作所 横編機のシンカー装置
US7152435B2 (en) 2003-07-30 2006-12-26 Shima Seiki Manufacturing Limited Weft knitting machine having movable sinker
JP4519636B2 (ja) * 2004-12-28 2010-08-04 株式会社島精機製作所 可動シンカを備える横編機
JP5161089B2 (ja) * 2006-08-11 2013-03-13 株式会社島精機製作所 可動シンカおよび横編機
JP6161375B2 (ja) * 2013-04-08 2017-07-12 株式会社島精機製作所 可動シンカーを備える横編機
JP6177263B2 (ja) 2015-02-03 2017-08-09 株式会社島精機製作所 可動シンカーを備える横編機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355699A (en) * 1992-04-16 1994-10-18 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Flat knitting machine and a method of operating the rocking sinkers of the flat knitting machine
US7380419B2 (en) 2004-03-31 2008-06-03 Shima Seiki Manufacturing Limited Movable sinker apparatus and sinker of weft knitting machine
JP2017089033A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社島精機製作所 横編機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583657B2 (ja) 1993-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0123800B1 (ko) 횡편기에 있어서의 싱카장치
JP2618312B2 (ja) 横編機におけるシンカー装置
JP2700204B2 (ja) 横編機におけるシンカー装置
JPH03206161A (ja) 横編機におけるシンカー装置
JP3333304B2 (ja) 可動糸ガイド部材を備えた横編機
JP2000314060A (ja) 横編機
JP4016028B2 (ja) 可動シンカー装置を備える横編機
US2618444A (en) Yarn tensioning
JPH038841A (ja) Vベツド横編機における編地プレツサー
US5186027A (en) Circular knitting machine of the type with cylinder and dial with thread clamping and cutting device for manufacturing open fabric
ITMI940982A1 (it) Macchina circolare per maglieria con platine di trattenimento della maglia
US4916925A (en) Needle latch cushioning member for circular knitting machines
US2115929A (en) Knitting machine and method of knitting
US3054278A (en) Knitting methods and means and product formed thereby
JP3604199B2 (ja) 編み機のシンカ装置及び編み物成形方法
JP2631923B2 (ja) 横編機における筒状編地の編成装置
US3733858A (en) Feed system of a resiliently elongated yarn in a hosiery machine and
US2500337A (en) Attachment for circular knitting machines
JP2002105809A (ja) 丸編機
US1200140A (en) Plating mechanism for circular-knitting machines.
JPS6252064B2 (ja)
US2409306A (en) Knitting machine
US3444705A (en) Fabric positioning mechanism for knitting machines
US3120747A (en) Fabric severing means for knitting machines
JPH0359151A (ja) 編地編成方法及び前記編地編成方法を実施するためのキャリッジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees