JP2021050435A - 横編機 - Google Patents

横編機 Download PDF

Info

Publication number
JP2021050435A
JP2021050435A JP2019173585A JP2019173585A JP2021050435A JP 2021050435 A JP2021050435 A JP 2021050435A JP 2019173585 A JP2019173585 A JP 2019173585A JP 2019173585 A JP2019173585 A JP 2019173585A JP 2021050435 A JP2021050435 A JP 2021050435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sinker
knitting
needle
concave
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019173585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7256722B2 (ja
Inventor
俊澄 武友
Toshisumi Taketomo
俊澄 武友
雅晶 井上
Masaaki Inoue
雅晶 井上
学 由井
Manabu Yui
学 由井
宜紀 島崎
Nobunori Shimazaki
宜紀 島崎
健治 北原
Kenji Kitahara
健治 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP2019173585A priority Critical patent/JP7256722B2/ja
Priority to EP20197925.9A priority patent/EP3798339B1/en
Priority to CN202011007609.3A priority patent/CN112626694B/zh
Priority to KR1020200123052A priority patent/KR102454066B1/ko
Publication of JP2021050435A publication Critical patent/JP2021050435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7256722B2 publication Critical patent/JP7256722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/20Flat-bed knitting machines with independently-movable needles with provision for changing the fabric construction, e.g. from plain to rib-loop fabric
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/06Sinkers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/10Needle beds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/24Sinker heads; Sinker bars
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
    • D04B35/04Latch needles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

【課題】針抜き編成でのシンカーループ長を抑えることが可能で、休止状態の編針のフックに編糸が喰われるおそれのない横編機を提供する。【解決手段】横編機1では、基準シンカー5と凹シンカー6とが交互に配置される。針抜き編成の編目7は、フック3aの引込みによって形成されるニードルループ7aと、ニードルループ7aの左右のシンカーループ7bとからなる。左側のシンカーループ7bは、凹シンカー6を経て基準シンカー5で形成される。右側のシンカーループ7bは、基準シンカー5で直接形成される。総針編成に対応させた横編機9で従来と同様な針抜き編成を行って形成する編目7は、シンカーループ7bが編針3の両側で2本ずつの基準シンカー5で形成される。横編機1は横編機9に比較して、シンカーループ7bの長さを抑えることができる。凹シンカー6は、休止する編針3のフック3aを、編糸が喰われないように塞ぐ壁となる。【選択図】図1

Description

本発明は、針抜き編成に使用する横編機に関する。
従来から、横編機は、針床の長手方向に並設される編針で編地を編成する。編針は、針床の歯口側の先端に設けるフックが歯口に進退するように駆動し、歯口に進出させて編糸が供給されるフックを針床に引込んで編地の編目を形成する。歯口を挟む前後一対の針床を備える横編機は、総針編成でも、編幅方向の両側で繋ぎ、前後の針床の一方と他方とで交互に編地を編成する手袋のような袋状または筒状の編地や、表目と裏目とを混在させた組織柄を有する単層の編地を編成することができる。
前後一対の針床を有する2枚ベッドの横編機で針抜き編成を行えば、前後の針床にそれぞれ編地として付属するリブ編地など表目と裏目とを有する編地を編成し、編幅の両端を繋いで袋状に編成することも可能である(たとえば、特許文献1参照)。天竺編みで筒状編地を編成しながら編幅を増減する場合も、目移し用に対向する針床に空針を確保しておくために、針抜き編成が必要となる。針抜き編成では、各針床に属する編地に編針を1本おきに割り当て、当該針床に属する編地に割り当てない編針は、対向する針床に属する編地に割り当てて、目移し用の空き針を確保したり、裏目の形成に使用する。
針床の編針間にはシンカーが配置され、シンカーの歯口側先端の作用縁部は、フックを針床に引込んで編目のニードルループを形成する際に、編目のシンカーループを形成する。編針とシンカーが交互に配置される針床を使用する針抜き編成では、シンカーループが長大になるおそれがあるので、本件出願人は、編針間のシンカーを間引いた横編機を提案している(たとえば、特許文献2参照)。
特開昭60−194154号公報 特開平7−258945号公報
特許文献2の横編機は、編針とシンカーが交互に並ぶのではなく、編針同士が隣接する部分があるので、針抜き編成のシンカーループが長大にならない。しかしながら、針抜き編成でも、編成に使用する編針と休止する編針とで、間にシンカーがなくて編針同士が隣接する部分で、ニードルループ形成時に編糸の引込み量が大きくなると、休止状態の編針のフックに編糸が喰われるおそれがある。
本発明の目的は、針抜き編成でのシンカーループ長を抑えることが可能で、休止状態の編針のフックに編糸が喰われるおそれのない横編機を提供することである。
本発明は、針床の歯口側の長手方向に沿って編針とシンカーとが交互に配置され、隣接する編針を交互に使用および休止させて針抜き編成を行う横編機において、
シンカーは、
歯口側の先端側に、編目形成時に編糸が接触すれば編糸に作用可能な作用縁部を有し、
作用縁部が歯口に臨む基準位置にあり、編目形成時に作用縁部でシンカーループを形成する基準シンカーと、
作用縁部が基準位置よりも歯口から離れた凹位置にある凹シンカーとが、
交互に配置され、
凹位置は、凹シンカーの作用縁部がフックの側方で、少なくとも先端と底部とに対して壁となる位置であることを特徴とする横編機である。
また本発明で、前記編針は、フックをべらで開閉するべら針であり、
前記凹シンカーの前記作用縁部は、前記休止している編針のフックを閉じるべらの先端よりも歯口に近い位置で、該フックを覆うことを特徴とする。
また本発明で、前記針床には、前記シンカーの位置にシンカー溝が設けられ、
前記基準シンカーおよび前記凹シンカーは、交換可能で、使用時に該シンカー溝を塞ぐことを特徴とする。
また本発明で、前記基準シンカーは、前記歯口に進退して、形成された編目を歯口下方に押さえ込む作用とともに、前記作用縁部でシンカーループを形成する作用も可能な可動シンカーであり、
前記凹シンカーは、前記作用縁部が前記凹位置となるように固定される固定シンカーであることを特徴とする。
また本発明で、前記凹シンカーの前記作用縁部は、前記編針による前記編目形成時に、編糸が接触すると、該編糸を前記歯口の下方に案内する傾斜を有することを特徴とする。
本発明によれば、針抜き編成で使用する編針に対し、編目形成時にシンカーループを形成する基準シンカーは、針床の長手方向の一方では直近に隣接し、他方では凹シンカー、休止する編針を経て隣接する。長手方向の他方で、休止する編針の他方側の基準シンカーから凹シンカーを経由して、凹シンカーが基準シンカーである場合よりも短い経路でシンカーループを形成可能となるので、針抜き編成でのシンカーループ長を抑えることができる。凹シンカーの作用縁部は、休止している編針のフックに対し、側方で少なくとも先端と底部とに対して壁となるので、使用する編針でニードルループを形成するために編糸を引込む際に、編糸が休止している編針のフックに先端から底部までのどの高さで接しても、喰われないようにすることができる。
また本発明によれば、凹シンカーは、べら針を使用する針抜き編成で、休止している編針のフックを閉じるべらの先端よりも歯口に近い位置でフックを覆うので、作用縁部は、編糸がべらを開いてフックに喰わないようにして、編成時の不良を低減することができる。
また本発明によれば、基準シンカーおよび凹シンカーは交換可能であるので、全部のシンカーを基準シンカーにすれば総針での編地編成に対応させ、基準シンカーと凹シンカーとを交互に配置すれば針抜き編成での編地編成に対応させることができる。基準シンカーおよび凹シンカーは、シンカー溝を塞ぐので、編糸のシンカー溝への落込みも防ぐことができる。
また本発明によれば、基準シンカーは、作用縁部が歯口に臨む基準位置に配置されるので、可動シンカーを使用することで、シンカーループ形成と編目押さえ込みの作用を有効に行わせることができる。凹シンカーは、歯口から離れた凹位置にあるので、編目押さえ込みの作用が不要となり、固定シンカーを使用することで、構成を簡略化することができる。
また本発明によれば、凹シンカーの作用縁部は、接触する編糸を歯口の下方に案内する傾斜を有するので、編糸を休止している編針のフック先端から遠ざけてフックに喰われないようにすることができる。
図1は、本発明の一実施例である横編機1での針抜き編成を、総針編成に対応させた横編機9での針抜き編成と対比して示す簡略化した部分的な平面図である。 図2は、図1の横編機1の針床2の構成を示す部分的な平面図である。 図3は、図2の針床2を、切断線III−III方向から見た側面断面図である。 図4は、図2の針床2を、切断線IV−IV方向から見た側面断面図である。 図5は、図2の基準シンカー5の側面図である。 図6は、図2の凹シンカー6の側面図である。
以下、図1から図6は、本発明の一実施例である横編機1の構成と使用状態に関する。各図で対応する部分は,同一の参照符を付して示し、重複する説明を省略する場合がある。また説明の便宜上、説明対象の図には記載されていない部分について、他の図に記載される参照符を付して言及する場合がある。
図1は、本発明の一実施例である横編機1での針抜き編成を、総針編成に対応させた横編機9と対比して示す。横編機9での針抜き編成は、特許文献1と同様に行われる。両横編機1,9は、針床2の長手方向に並設される編針3で編地を編成する。編針3は、ニードルプレート4間に、長手方向に垂直に形成される針溝に収容されて、針溝内を摺動可能である。編針3の摺動は、編針3が針床2の長手方向に走行するキャリッジに搭載されるカムで駆動されて行われる。横編機1では、ニードルプレート4の先端側に、作用縁部5e,6eをそれぞれ有する基準シンカー5と凹シンカー6とが交互に装着される。基準シンカー5は、作用縁部5eが歯口8に臨む基準位置にあるように配置され、編目形成時に作用縁部5eでシンカーループ7bを形成する。凹シンカー6は、作用縁部6eが基準位置よりも歯口8から離れた凹位置にある。編目7は、ニードルループ7aとシンカーループ7bとからなる。ニードルループ7aは、編針3の摺動でフック3aを歯口8に進出させて編糸が供給されるフック3aを、針床2に引込んで形成される。
編針3の位置を図1の左から右の方向にa,b,c,d,e,fで示すと、編目7を1本おきの編針3で編む針抜き編成は、たとえばa,c,eの位置の編針3を休止させ、b,d,fの位置の編針3を使用して行う。たとえばbの位置の編針3による編目7は、フック3aの引込みによって形成されるニードルループ7aと、ニードルループ7aの左右のシンカーループ7bとで形成される。左のシンカーループ7bは、凹シンカー6を経て基準シンカー5の作用縁部5eで形成される。図ではシンカーループ7bの編糸が凹シンカー6の作用縁部6eに接触しているけれども、フック3aの引込み条件によっては接触しないこともある。右のシンカーループ7bは、基準シンカー5の作用縁部5eで直接形成される。ニードルループ7aとシンカーループ7bとの間には、フック3aからノックオーバーされて歯口8に移行したオールドループ7cが掛かる。
本実施例の横編機1は、基準シンカー5と凹シンカー6とが交換可能であり、基準シンカー5のみを装着すれば、総針編成の横編機9として使用することができる。横編機9での針抜き編成の編目7は、シンカーループ7bが編針3の両側の2本ずつの基準シンカー5の作用縁部5eで形成される。たとえばbの位置の編針3とdの位置の編針3との間のシンカーループ7bは、休止しているcの位置の編針3を挟む2つの基準シンカー5の作用縁部5eで形成する。同様に、bの位置の編針3の左側は、休止しているaの位置の編針3を挟む2つの基準シンカー5の作用縁部5eで形成される。
横編機1と横編機9とを対比してみると、たとえばb,dの位置の編針3間に形成されるシンカーループ7bは、横編機1の方が横編機9よりも短くなることがわかる。横編機9のシンカーループ7bは、ニードルループ7aに対する左右の両側で、隣接する2本の基準シンカー5の作用縁部5e間で長手方向に平行に掛かってから編針3のフック3aに引込まれる。横編機1のシンカーループ7bは、ニードルループ7aに対する左右の一方で、基準シンカー5から凹シンカー6を経て、編針3のフック3aに引込まれる。このような編目7の編成時のシンカーループ7bの長短は、次の編成コースでの編目7の形成でノックオーバーされ、オールドループ7cになった編目7にも反映される。特に、編目7のループ長がニードルループ7aとシンカーループ7bとの和として一定になるようにフック3aの引込み量を制御している場合は、横編機9のようにシンカーループ7bが長くなると、ニードルループ7aが短くなってしまう。ただし、編目7が対向する針床2に属する編地の裏目として形成されるような場合、対向する針床2の編針3で保持するために目移しして戻す際に、短いニードルループ7aが引き延ばされて長くなり、シンカーループ7bが短くなることもあり得る。
図2は、図1の横編機1の針床2の構成を部分的に示す。図3および図4は、図2の針床2を、切断線III−IIIおよび切断線IV−IV方向から見た側面断面構成をそれぞれ示す。針床2は、歯口8を挟んで対向し、歯口8側が高く、歯口8から離れると低くなるように傾斜しているけれども、図3および図4では、歯口8の中心で垂直な仮想中心面8aを傾斜させて、水平な姿勢で示す。図5および図6は、基準シンカー5および凹シンカー6の側面形状をそれぞれ示す。
図3に示すように、横編機1は基準シンカー5として可動シンカーを使用する。可動シンカーは、歯口8側から作用腕5a、支持凸部5b、および制御部5cを有する。針床2の歯口8側先端には、作用腕5aを収容するシンカー溝2aが設けられる。ニードルプレート4は板材で形成され、歯口8側の先端には板厚が薄くなって可動シンカーを収容することが可能な薄肉部4aが設けられる。ニードルプレート4で薄肉部4aの下方には、可動シンカーの支持凸部5bを収容して、作用腕5aが歯口8でほぼ上下に揺動するように支持する支持凹部4bが設けられる。可動シンカーは、作用腕5aが歯口8で下方に付勢されるように、薄肉部4aに収容されるばね5dで、図の時計回り方向に押圧される。図5に示すように、作用腕5aの歯口8側の側方の作用縁部5eは、編目7を編成する際の作用部分となる。作用腕5aの下部は、編目7を押さえる編目押さえ部5fを有する。制御部5cは、キャリッジに搭載されるカムの押圧作用を受けると、ばね5dの付勢に抗して、編目押さえ部5fを上昇させることができる。
図4に示すように、横編機1は凹シンカー6として固定シンカーを使用する。固定シンカーは、可動シンカーの替わりに薄肉部4aに収容可能であり、可動シンカーの作用腕5a、支持凸部5b、制御部5cおよびばね5dに対応して、作用腕6a、支持凸部6b、固定部6cよびばね部6dを有する。ばね部6dは、固定部6c、支持凸部6b、および支持凸6b部と作用腕6aとの間の部分を、ニードルプレート4の上部に押さえつけて、固定シンカーを静止させる。固定シンカーの歯口8側の側方は、編目7を編成する際の作用部分として機能する作用縁部6eとなる。ただし、固定シンカーの作用縁部6eは、凹位置にあり、図1に示すようにシンカーループ7b形成には部分的に関与する可能性があるだけであり、シンカーループ7bと接触しないこともあり得る。凹位置は、図3に示す可動シンカーの作用縁部5eの位置を基準位置とすると、基準位置よりも歯口8から針床2内に離れる位置となる。
図2、図3および図4は、全ての編針3が編糸の引込み量が0となる度目0として設定される位置にある状態で示す。凹シンカー6の作用縁部6eの凹位置は、度目0の編針3のフック3aの頂部3dの位置より、歯口8から針床2側に離れた位置となる。しかしながら、図1に示すように、凹シンカー6は、ニードルループ7aを形成するために編糸を引込んでも、休止している編針3のフック3a編糸が喰われないように、作用部分となる作用縁部6eが編糸の移動を阻止する側方の壁として有効に機能する。この壁としての機能は、凹シンカー6の作用縁部6eに、編糸が接触すると下降して歯口8に進出するような傾斜を持たせて、編目7の形成時に、編糸をフック3aの先端3cから遠ざかる下方に案内しやすくすることで、強化している。図4で、作用縁部6eは、休止している編針3のフック(3a)の側方で、少なくとも先端(3c)と底部とに対して壁となるように覆う。ただし、フック3aの頂部3d付近は、作用縁部6eよりも歯口8側に突出していてもよい。フック3aの頂部3d付近の曲面に編糸が触れて、編糸がフック3aの先端3c側に案内されることがあっても、凹シンカー6の作用縁部6eが編糸の移動を阻止する壁となる。壁としての作用縁部6eは、休止している編針3のフック3aを閉じるべら3bの先端3eを覆い、その下方の作用縁部6eで編糸を下方に案内すれば、編糸がフック3aに喰われないようにすることができる。
薄肉部4aの上部は、長手方向に延びる金属帯の口蓋10で塞いでいる。口蓋10を抜くことで、基準シンカー5および凹シンカー6を交換することができる。凹シンカー6は固定シンカーであるので、シンカー溝2a内で揺動させる必要はない。凹シンカー6の板厚を可動シンカーよりも大きくすることで、シンカー溝2aを確実に塞ぐことができる。なお、固定シンカーは、針床2の下方から着脱する形式のものを使用してもよい。しかしながら、本実施例のように、針床2の上方で可動シンカーと交換する方が、作業しやすい。また、基準シンカー5として可動シンカーを使用するので、編地を押さえることもできる。
編針3で、フック3aよりも歯口8側から離れる側の針幹の一側方には、目移し時に使用する羽根11が設けられる。目移し用の編目7をフック3aに保持する編針3の羽根11は、編針3を歯口8の目移し位置に進出させて、フック3aから相対移動する編目7を受けることができる。対向する針床2から進出する編針3のフック3aを羽根11に挿入して、当該編針3を対向する針床2に戻すと、編目7が目移しされる。編針3として、スライダーでフック3aを開閉し、スライダーに編目を保持して歯口8に進出させ、対向する針床2の編針3のフック3aに目移しすることが可能な、スライドニードルを使用することもできる。
図1の横編機1,9で前後に対向する針床2間を繋ぐ編目を形成する場合にも、針抜き編成での差異が生じる。袋状や筒状の編地を編成する場合、前後の針床2間を繋ぐ前後境界の端目の部分では、編糸が編針3間で直接繋がる。横編機9の針抜き編成では、端目のシンカーループ7bが長いので、編地の質感などに微妙に反映されるおそれがある。本実施例の横編機1では、端目のシンカーループ7bが横編機9に比較して短くなり、ニードルループ7aが長くなるので、編地の質感が向上する。
以上で説明しているように、本実施例では、可動シンカーと固定シンカーを交換可能にして、それぞれ基準シンカー5および凹シンカー6として使用し、可動シンカー用のシンカー溝2aを凹シンカー6でも塞ぐようにしている。基準シンカー5および凹シンカー6は、全部を可動シンカーまたは固定シンカーにすることもできる。全部固定シンカーにする場合でも、シンカー溝を設け、凹シンカーとなる固定シンカーは少なくともシンカー溝を塞ぐようにすればよい。基準シンカー5として、シンカーループ7b形成用の固定シンカーを用い、編目押さえ用の可動シンカーとを併用することもできる。固定シンカーは、ニードルプレート4の歯口8側先端を延長させたり、針床2を加工したりして作用縁部に相当する部分を設けてもよい。また交換ではなく、歯口8に作用部分を進退させ、進退位置の切り替えで、基準シンカー5または凹シンカー6を切り替えるようにしてもよい。また、凹シンカー6の歯口8側に部材を追加すれば、基準シンカー5となるようにしてもよい。さらに、基準シンカー5や凹シンカー6は、歯口8に臨み、編目7の形成時に編糸をフック3aに案内するような先端部を有するヤーンガイドなどと併用することもできる。
1,9 横編機
2 針床
3 編針
3a フック
4 ニードルプレート
4a 薄肉部
5 基準シンカー
5e,6e 作用縁部
6 凹シンカー
7 編目
7a ニードルループ
7b シンカーループ
8 歯口

Claims (5)

  1. 針床の歯口側の長手方向に沿って編針とシンカーとが交互に配置され、隣接する編針を交互に使用および休止させて針抜き編成を行う横編機において、
    シンカーは、
    歯口側の先端側に、編目形成時に編糸が接触すれば編糸に作用可能な作用縁部を有し、
    作用縁部が歯口に臨む基準位置にあり、編目形成時に作用縁部でシンカーループを形成する基準シンカーと、
    作用縁部部分が基準位置よりも歯口から離れた凹位置にある凹シンカーとが、
    交互に配置され、
    凹位置は、凹シンカーの作用縁部がフックの側方で、少なくとも先端と底部とに対して壁となる位置であることを特徴とする横編機。
  2. 前記編針は、フックをべらで開閉するべら針であり、
    前記凹シンカーの前記作用縁部は、前記休止している編針のフックを閉じるべらの先端よりも歯口に近い位置で、該フックを覆うことを特徴とする請求項1記載の横編機。
  3. 前記針床には、前記シンカーの位置にシンカー溝が設けられ、
    前記基準シンカーおよび前記凹シンカーは、交換可能で、使用時に該シンカー溝を塞ぐことを特徴とする請求項1または2記載の横編機。
  4. 前記基準シンカーは、前記歯口に進退して、形成された編目を歯口下方に押さえ込む作用とともに、前記作用縁部でシンカーループを形成する作用も可能な可動シンカーであり、
    前記凹シンカーは、前記作用縁部が前記凹位置となるように固定される固定シンカーであることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の横編機。
  5. 前記凹シンカーの前記作用縁部は、前記編針による前記編目形成時に、編糸が接触すると、該編糸を歯口の下方に案内する傾斜を有することを特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記載の横編機。
JP2019173585A 2019-09-24 2019-09-24 横編機 Active JP7256722B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173585A JP7256722B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 横編機
EP20197925.9A EP3798339B1 (en) 2019-09-24 2020-09-23 Flatbed knitting machine
CN202011007609.3A CN112626694B (zh) 2019-09-24 2020-09-23 横编机
KR1020200123052A KR102454066B1 (ko) 2019-09-24 2020-09-23 횡편기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173585A JP7256722B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 横編機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021050435A true JP2021050435A (ja) 2021-04-01
JP7256722B2 JP7256722B2 (ja) 2023-04-12

Family

ID=72644082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019173585A Active JP7256722B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 横編機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3798339B1 (ja)
JP (1) JP7256722B2 (ja)
KR (1) KR102454066B1 (ja)
CN (1) CN112626694B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194154A (ja) * 1984-03-07 1985-10-02 株式会社島精機製作所 横編機による袋編地の編成方法
JPH07258945A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Shima Seiki Mfg Ltd 横編機
JPH1161604A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 Shima Seiki Mfg Ltd 可動ループ形成プレートを備えた横編機
JP2002020952A (ja) * 2000-06-29 2002-01-23 H Stoll Gmbh & Co 横編機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206160A (ja) * 1989-12-28 1991-09-09 Shima Seiki Seisakusho:Kk 横編機等におけるシンカー取付機構
DE19806548A1 (de) * 1998-02-17 1999-08-19 Schieber Universal Maschf Flachstrickmaschine und Verfahren zum Stricken auf einer Flachstrickmaschine
KR101290053B1 (ko) * 2011-09-21 2013-07-30 파이룽 머시너리 밀 코., 엘티디. 횡편기를 위한 하방 압착 메시 장치 및 그 싱커
JP6275101B2 (ja) * 2015-11-06 2018-02-07 株式会社島精機製作所 横編機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194154A (ja) * 1984-03-07 1985-10-02 株式会社島精機製作所 横編機による袋編地の編成方法
JPH07258945A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Shima Seiki Mfg Ltd 横編機
JPH1161604A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 Shima Seiki Mfg Ltd 可動ループ形成プレートを備えた横編機
JP2002020952A (ja) * 2000-06-29 2002-01-23 H Stoll Gmbh & Co 横編機

Also Published As

Publication number Publication date
KR102454066B1 (ko) 2022-10-12
EP3798339B1 (en) 2023-04-19
KR20210035759A (ko) 2021-04-01
CN112626694B (zh) 2022-08-09
CN112626694A (zh) 2021-04-09
EP3798339A1 (en) 2021-03-31
JP7256722B2 (ja) 2023-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100585267B1 (ko) 횡편기의 싱커 장치
CN101029429B (zh) 横机的编织用三角装置
CN209227160U (zh) 手套编织机
CN104775226A (zh) 具备沉降片装置的横机
JP2008007916A (ja) 横編機
JP6275101B2 (ja) 横編機
JP3044373B2 (ja) ループプレッサーを備えた横編機およびループプレッサーを用いた編地編成方法
CN101469483B (zh) 横机及其移圈方法、其三角机构
KR100948214B1 (ko) 편직기 또는 양말 편직기를 위한 니들 및 이러한 니들이 장착된 편직기
JPH04108143A (ja) 揺動シンカーとプレッサーバーを有する横編機
JP6807451B2 (ja) 横編機でのプレーティング編成方法
JP6854688B2 (ja) カムシステムおよび横編機
JP2000314060A (ja) 横編機
JP4016028B2 (ja) 可動シンカー装置を備える横編機
JP2021050435A (ja) 横編機
US5231854A (en) Two-bed flat knitting machine having needles and sinkers
EP0717797B1 (en) Device for holding down the stitches being formed in a flat knitting machine
JP2013139644A (ja) 横編機のシンカー装置
CN100554553C (zh) 成圈系统和用于这种系统的沉降片
JP2004316063A (ja) 少なくとも2つの針床を有する横編機
KR20030086036A (ko) 더블 랏셀 편직기 및 그 편물지
JP2023154676A (ja) 可動シンカーを備える横編機
JP2023154677A (ja) 可動シンカーを備える横編機
WO2022191204A1 (ja) 横編機によるパンチレース編地の編成方法
KR102568326B1 (ko) 양말 편직장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7256722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150