JP6264075B2 - 車両用シートスライド装置 - Google Patents

車両用シートスライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6264075B2
JP6264075B2 JP2014024619A JP2014024619A JP6264075B2 JP 6264075 B2 JP6264075 B2 JP 6264075B2 JP 2014024619 A JP2014024619 A JP 2014024619A JP 2014024619 A JP2014024619 A JP 2014024619A JP 6264075 B2 JP6264075 B2 JP 6264075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
width direction
pin
lock
upper rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014024619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015044562A (ja
Inventor
山田 幸史
幸史 山田
直希 後藤
直希 後藤
幹人 名倉
幹人 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2014024619A priority Critical patent/JP6264075B2/ja
Priority to US14/329,090 priority patent/US9227528B2/en
Priority to CN201420423018.8U priority patent/CN203974600U/zh
Publication of JP2015044562A publication Critical patent/JP2015044562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6264075B2 publication Critical patent/JP6264075B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/12Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable
    • B60N2/123Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable and provided with memory locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0806Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device with pin alignment systems, e.g. with at least one of a plurality of locking pins always aligned w.r.t. at least one of a plurality of pin-receiving elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0837Movement of the latch pivoting
    • B60N2/0843Movement of the latch pivoting about a longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0862Movement of the latch sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0862Movement of the latch sliding
    • B60N2/0868Movement of the latch sliding in a transversal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access

Description

本発明は、車両用シートスライド装置に関するものである。
従来、車両用シートスライド装置として、シートバックの前倒し状態でロアレールに対してアッパレールがシート前方に移動した際に該移動前のロアレール及びアッパレールの相対位置(以下、「メモリ位置」ともいう)を記憶するメモリ機能を備えたものが知られている。例えば、特許文献1に記載された車両用シートスライド装置は、上方に開口する断面略U字状のロアレールの長手方向に沿ってその底壁部に延設されたポジションメモリ用部品を備える。また、この車両用シートスライド装置は、ポジションメモリ用部品に移動可能に設けられアッパレールと係脱可能なメモリベースと、該メモリベースに支持されポジションメモリ用部品と係脱可能なメモリプレートとを備える。なお、アッパレール及びメモリベースの係合状態と、ポジションメモリ用部品及びメモリプレートの係合状態とは相反の関係にある。
そして、例えば通常操作の状態でロアレール及びアッパレールを相対移動させる際には、該アッパレールと一体でメモリベース及びメモリプレートがポジションメモリ用部品の長手方向に沿って移動するように構成されている。
一方、シートバックの前倒し状態でロアレールに対してアッパレールがシート前方に移動した際には、ポジションメモリ用部品にメモリプレートが係合されて該メモリプレートと共にメモリベースが現在位置を保持するように構成されている。また、その後、ロアレールに対してアッパレールがシート後方に移動してくると、ロアレール及びアッパレールの相対位置がメモリ位置に復帰することに伴い該アッパレールがメモリベースに当接することでそれ以上の移動が規制されるように構成されている。
特開2006−281814号公報
ところで、特許文献1では、ロアレールの底壁部にポジションメモリ用部品等を配設することで前述のメモリ機能を実現している。しかしながら、ロアレールの仕様やその固定構造などによっては、該ロアレールの底壁部にポジションメモリ用部品等の設置スペースを確保することができず、メモリ機能が実現不能になることがある。
本発明の目的は、ロアレールによる制約を緩和してメモリ機能を実現することができる車両用シートスライド装置を提供することにある。
上記課題を解決する車両用シートスライド装置は、車両フロアに固定されるように適合されるロアレールであって、幅方向に並設された一対の縦壁部、前記両縦壁部の下端同士を連結する底壁部、及び前記両縦壁部の上端から互いの対向する幅方向内側に延びて該縦壁部の下端側に折り返された一対のフランジを有し、該フランジにはシート前後方向に複数の嵌合凹部が並設されたロアレールと、シートに固定されるように適合されるとともに、前記ロアレールに対し相対移動可能に連結されたアッパレールであって、後端に収容部の形成されたアッパレールと、前記アッパレールに回動自在に連結され、前記ロアレール及び前記アッパレールの相対移動を選択的に規制するロック部材と、幅方向において前記両フランジ間に挟まれて前記底壁部の上方に配置され、前記収容部への収容状態で該収容部に対するシート前方への移動が規制されるメモリベースと、前記収容状態にある前記メモリベースを付勢力で保持して前記収容部に対するシート後方への移動を規制する規制片と、前記メモリベースに対し幅方向に進退自在に装着され、幅方向外側に突出する状態にあるときに前記嵌合凹部に嵌合して前記ロアレールと係合するとともに、幅方向内側に引っ込む状態にあるときに前記嵌合凹部から外れて前記係合を解除するメモリピンと、前記メモリピンを幅方向内側に引っ込む方向に向かって付勢する付勢部材と、シートバックの前倒し状態で、前記相対移動の規制を解除する回動方向に前記ロック部材を押圧し、前記メモリピンを幅方向外側に突出する方向に押圧する連動機構と、前記メモリピンの前記突出する状態を保持して、前記規制片の付勢力に抗して前記収容部に対する前記メモリベースのシート後方への移動を許容させるとともに、シート後方に移動する前記アッパレールに押圧されることにより前記メモリピンの前記突出する状態を解除可能な保持部材とを備える。
この構成によれば、通常の状態(シートバックの非前倒し状態)にあって、前記メモリベースが前記収容部への収容状態にあれば、前記メモリピンが前記メモリベースよりも幅方向内側に引っ込む状態となり、且つ、前記収容部及び前記規制片により前記収容部に対する前記メモリベースのシート前後方向への移動の規制状態となる。このため、前記ロアレール及び前記アッパレールの相対移動時には、該アッパレールと一体で前記メモリベース及び前記メモリピンが移動する。
一方、前記シートバックの前倒し状態にあって、前記メモリベースが前記収容部への収容状態にあれば、前記連動機構により、前記ロック部材が前記相対移動の規制を解除する回動方向に押圧されるとともに、前記付勢部材の付勢力に抗して前記メモリピンが前記メモリベースから幅方向外側に突出する方向に押圧される。また、前記保持部材により、前記メモリピンが前記メモリベースから幅方向外側に突出する状態、即ち前記メモリピンが前記ロアレールと係合する状態が保持されて、前記規制片の付勢力に抗した前記収容部に対する前記メモリベースのシート後方への移動が許容される。従って、現在位置に前記メモリピンと共に前記メモリベースを残置したまま、前記アッパレールがシート前方に移動可能となる。なお、前記アッパレールがシート前方に移動する際には、前記規制片は、弾性変形しながら前記ロアレールに固定された前記メモリベースを乗り越える。
その後、シート前方に移動していた前記アッパレールがシート後方に移動してくると、前記規制片は、弾性変形しながら前記ロアレールに固定された前記メモリベースを乗り越える。そして、前記アッパレールは、前記メモリベースに前記収容部が当接することでその移動が規制される。このとき、前記ロアレール及び前記アッパレールの相対位置は、前記シートバックの前倒し状態で前記アッパレールがシート前方に移動する直前の位置(メモリ位置)に復帰する。またこのとき、前記アッパレールに前記保持部材が押圧されることで、前記メモリピンが前記メモリベースから幅方向外側に突出する状態、即ち前記メモリピンが前記ロアレールと係合する状態が解除可能となる。
従って、この状態で、前記シートバックの前倒し状態を解消すると、前記連動機構の押圧力から解放された前記ロック部材が前記ロアレール及び前記アッパレールの相対移動を規制する。また、前記連動機構の押圧力から解放された前記メモリピンが前記付勢部材に付勢されて前記メモリベースよりも幅方向内側に引っ込む。これにより、その後の前記ロアレール及び前記アッパレールの相対移動時には、該アッパレールと一体で前記メモリベース及び前記メモリピンが移動可能となる。
このように、前記メモリピンの状態に関わらず、前記メモリベースを前記底壁部の上方に配置したまま、前記メモリ機能を実現したことで、前記ロアレールによる制約を緩和することができる。
上記車両用シートスライド装置について、前記保持部材は、前記メモリベースに対し幅方向とは異なる方向に移動自在に装着され、前記メモリピンが前記メモリベースから幅方向外側に突出する状態にあるときに一方向に移動した状態にあっては前記メモリピンの幅方向内側への移動を規制し、逆方向に移動した状態にあっては前記メモリピンの幅方向内側への移動規制を解除するシャッタ部材と、前記シャッタ部材を前記一方向に移動する方向に向かって付勢する第2の付勢部材とを備え、前記アッパレールには、そのシート後方への移動に伴い前記シャッタ部材に当接して該シャッタ部材を前記逆方向に移動させ、前記メモリピンの幅方向内側への移動規制を解除させるストッパ部材が設けられることが好ましい。
上記車両用シートスライド装置について、前記フランジには、シート前後方向に複数のロック穴が並設されており、前記ロック部材は、前記ロック穴に挿脱することで前記ロアレール及び前記アッパレールの相対移動を選択的に規制するロック爪を備え、前記ロック穴は、前記嵌合凹部として兼用されることが好ましい。
この構成によれば、前記嵌合凹部として、前記ロアレール及び前記アッパレールの相対移動の選択的な規制に係る前記ロック穴を兼用したことで、前記ロアレールの加工工数を低減することができる。
上記車両用シートスライド装置について、前記メモリピンは、前記メモリベースに対して回動不能に装着されており、前記メモリベースから幅方向外側に突出する状態にあるときに、前記嵌合凹部に回動不能に嵌挿される係合突部を有することが好ましい。
この構成によれば、前記メモリピンが前記メモリベースから幅方向外側に突出する状態にあるときに、前記係合突部が前記嵌合凹部に回動不能に嵌挿されることで、前記ロアレールに対する前記メモリピンの回動が前記メモリベースと共に規制される。従って、前記ロアレールと係合状態にあるときの前記メモリベースの姿勢をより安定化することができ、ひいては前記メモリ位置への復帰動作をより安定化することができる。
上記車両用シートスライド装置について、前記連動機構は、前記相対移動の規制を解除する回動方向に前記ロック部材を押圧可能な解除レバーと、前記シートバックの前倒し状態で、前記メモリピンを幅方向外側に突出する方向に押圧するメモリリンクと、前記解除レバー及び前記メモリリンクにそれぞれ連結され、前記シートバックの前倒し状態で、前記解除レバーにより前記相対移動の規制を解除する回動方向に前記ロック部材を押圧させる連結リンクとを備えることが好ましい。
この構成によれば、前記連動機構を、前記解除レバー、前記メモリリンク及び前記連結リンクにより極めて簡易に構成することができる。
上記車両用シートスライド装置について、前記嵌合凹部は、前記ロアレールの前記一対のフランジにそれぞれ対向形成され、前記メモリピンは、前記対向形成された前記嵌合凹部にそれぞれ嵌合するように一対で設けられ、前記連動機構は、一対の前記メモリピンを同時に押圧して幅方向外側に突出させることが好ましい。
上記車両用シートスライド装置について、前記メモリベースに対する前記メモリピンの幅方向への進退を案内するガイド部材を備えることが好ましい。
この構成によれば、前記メモリピンの幅方向への進退が、前記ガイド部材により案内されることで、前記ロアレールとの係脱をより円滑に行うことができる。
上記車両用シートスライド装置について、前記メモリリンクは、ケーブルを介して前記シートバックに連結されており、前記ケーブルは、前記アッパレールに内蔵されることが好ましい。
この構成によれば、前記ケーブルが前記アッパレールに内蔵されることで、前記アッパレール外部に要する前記ケーブルの配索スペースをより縮小することができる。
本発明は、ロアレールによる制約を緩和してメモリ機能を実現できる効果がある。
本発明の第1の実施形態を示す分解斜視図。 同実施形態を示す側面図。 図2の3−3線に沿った断面図。 同実施形態を拡大して示す側面図。 図4の5−5線に沿った断面図。 図4の6−6線に沿った断面図。 図2の7−7に沿った断面図。 同実施形態を示す分解斜視図。 解除ハンドルの操作に伴う相対移動規制の解除状態を示す側面図。 シートバックの前倒しに伴う相対移動規制の解除状態を示す側面図。 図9の11−11線に沿った断面図。 シートバックの前倒し後にアッパレールが前方に移動した状態を示す側面図。 メモリピースを示す分解斜視図。 (a)、(b)は、メモリピンが幅方向内側に引っ込んだ状態のメモリピースを示す横断面図及び縦断面図。 (a)、(b)は、メモリピンが幅方向外側に突出した状態のメモリピースを示す横断面図及び縦断面図。 同実施形態を示す側面図。 解除ハンドルの操作に伴う相対移動規制の解除状態を示す側面図。 シートバックの前倒しに伴う相対移動規制の解除状態を示す側面図。 本発明が適用される車両用シートを示す側面図。 本発明の第2の実施形態のメモリピースを示す分解斜視図。 メモリピンが幅方向内側に引っ込んだ状態のメモリピースであって、(a)は、(b)の21A−21A線に沿った断面図であり、(b)、(c)は、(a)の21B−21B線及び21C−21C線に沿った断面図。 メモリピンが幅方向外側に突出した状態のメモリピースであって、(a)は、(b)の22A−22A線に沿った断面図であり、(b)、(c)は、(a)の22B−22B線及び22C−22C線に沿った断面図。 本発明の第3の実施形態を示す斜視図。 同実施形態を示す縦断面図。
(第1の実施形態)
以下、車両用シートスライド装置の第1の実施形態について説明する。なお、以下では、車両前後方向を「前後方向」という。
図19に示すように、車両フロア1には、ロアレール10が前後方向に延在する状態で固定されるとともに、該ロアレール10には、アッパレール15がロアレール10に対し前後方向に相対移動可能に装着されている。つまり、本実施形態では、ロアレール10及びアッパレール15の長手方向であってそれらの相対移動方向(シート前後方向)は前後方向に一致している。
なお、ロアレール10及びアッパレール15は、幅方向(図1において紙面に直交する方向)でそれぞれ対をなして配設されており、ここでは前方(シート前方)に向かって左側に配置されたものを示している。そして、両アッパレール15には、乗員の着座部を形成するシート5が固定及び支持されている。このシート5は、シート座面を形成するシートクッション6と、該シートクッション6の後端部において傾動自在に支持されたシートバック7とを備えて構成される。
図1に示すように、ロアレール10は、板材からなり、幅方向両側で上下方向に延びる一対の縦壁部としての第1縦壁部11及びこれら第1縦壁部11の下端同士を連結する底壁部12を有する。そして、各第1縦壁部11の上端には、幅方向内側に延びて該第1縦壁部11の下端に向かって折り返されたフランジとしての第1フランジ13が連続するように形成されている。
図2に併せ示すように、各第1フランジ13には、その長手方向略全長に亘って、幅方向に開口する嵌合凹部としてのロック穴13aが長手方向(前後方向)に所定の間隔をもって多数形成されている。各ロック穴13aは、前後方向に延在する略長方形状を呈する。また、図3に示すように、底壁部12の幅方向両側部は、一対の段差12aを介して上方にそれぞれ嵩上げされて、軌道部12bを形成する。
アッパレール15は、板材からなり、ロアレール10の両第1フランジ13間で上下方向に延びる一対の第2縦壁部16及びこれら第2縦壁部16の上端同士を連結する蓋壁部17を有する。そして、各第2縦壁部16の下端には、幅方向外側に延びて該第2縦壁部16の上端に向かって第1縦壁部11及び第1フランジ13に包囲されるように折り返された第2フランジ18が連続するように形成されている。
両第2縦壁部16のうち、片側(図示右側であって、幅方向において対をなすロアレール10等に対向する側、以下、「内側」ともいう)の第2縦壁部16の上端部には、略四角形の透孔16aが形成されている。また、両第2縦壁部16のうち、反対側(図示左側であって、幅方向において対をなすロアレール10等から離隔する側、以下、「外側」ともいう)の第2縦壁部16には、略四角形の透孔16bが形成されている。それら透孔16a,16bは、互いに同等の前後方向の位置に配置されており、透孔16bの上下方向の開口幅は、透孔16aのそれよりも大きく設定されている。
図1に併せ示すように、内側の第2縦壁部16の下端部には、長手方向(前後方向)に複数(3個)の挿通孔16cが前記所定の間隔をもって形成されている。さらに、当該側の第2フランジ18には、長手方向(前後方向)に複数(3個)の挿通孔18aが前記所定の間隔をもって形成されている。これら挿通孔16c,18aは、透孔16a,16bの配置された前後方向の範囲に合わせて互いに同等の前後方向の位置に設けられている。
アッパレール15の各第2フランジ18には、前後一対の車輪19がそれぞれ回転可能に支持されている。アッパレール15は、各車輪19がロアレール10の該当側の軌道部12bに転動可能に支持されることで、ロアレール10に対し長手方向(前後方向)に移動可能に連結される。
内側の第2縦壁部16には、透孔16aを挟んで前後一対の支持ブラケット21,22が締結されるとともに、それら支持ブラケット21,22により例えば板材からなるロック部材としてのロックレバー23が支持されている。このロックレバー23は、両支持ブラケット21,22により、第2縦壁部16の内側で前後方向に延びる軸線周りに回動自在に支持される。
すなわち、ロックレバー23は、両支持ブラケット21,22により回動自在に支持される略U字状の本体部23aを有するとともに、該本体部23aから下方に延出する複数(3個)のロック爪23bを有する。それらロック爪23bは、挿通孔16c,18aの前後方向の位置に合わせて配置されている。
図3に示すように、内側から透孔16a,16bに順次挿入されたロックレバー23は、その軸線周りの回動に伴い挿通孔16cを貫通する各ロック爪23bを内側のロック穴13a及び挿通孔18aに順次挿入可能となっている。そして、図3に実線にて描くように、ロックレバー23のロック爪23bがロック穴13a及び挿通孔18aに挿入されると、ロアレール10及びアッパレール15の相対移動が規制される。また、図3に2点鎖線にて描くように、ロックレバー23が図示時計回転方向に回動して、ロック爪23bが挿通孔18a及びロック穴13aから抜き取られると、ロアレール10及びアッパレール15の相対移動の規制が解除される。
なお、図1に示すように、ロックレバー23は、本体部23aの前後方向中央部から内側斜め上方に延出する略S字状の入力部23cを有する。この入力部23cには、1本の線材からなるロックスプリング25の一方の端末が係止される。このロックスプリング25は、他方の端末が支持ブラケット22に係止されることで、入力部23cが上昇する方向、即ち各ロック穴13a及び挿通孔18aに該当のロック爪23bが挿入される回動方向にロックレバー23を付勢する。換言すれば、ロックレバー23は、ロックスプリング25の付勢力に抗して入力部23cを下降させる方向の操作力が付加されることで前記相対移動の規制を解除可能となっている。
次に、対をなすロアレール10等のうち、片側のロアレール10等の周辺構造について説明する。
図4及び図5に示すように、ロアレール10の底壁部12の上方には、メモリピース60が配置されている。このメモリピース60の外形をなすメモリベース61は、ロアレール10の両第1フランジ13間の幅方向の距離よりも小さい幅を有して略ブロック状に成形されており、両第1フランジ13間で前後方向(シート前後方向)に移動自在となっている。
すなわち、アッパレール15の各第2縦壁部16の後端には、略四角形の切り欠き16dが形成されている。この切り欠き16dは、前後方向に沿って延びる下面、後方に向かうに従って上昇するように傾斜する上面、並びにこれら下面及び上面の前端同士を接続する前端面によって区画されている。切り欠き16dの前端面の上下方向の範囲は、メモリピース60の前端面の上下方向の範囲に合致するように設定されている。
また、両切り欠き16dの上面には、それらの間を幅方向に跨る、例えば金属板からなる規制片31の両端部がそれぞれ接合されている。この規制片31は、下方に湾出する規制部31aを有しており、メモリベース61の前端面が両切り欠き16dの前端面に当接する状態(以下、「収容状態」ともいう)にあるときにメモリピース60の後端上部に規制部31aを当接又は近接させる。従って、この状態では、メモリベース61(メモリピース60)は、基本的に規制部31aによってアッパレール15に対するシート後方への移動が規制される。メモリベース61は、両切り欠き16dの前端面によってアッパレール15に対するシート前方への移動が規制されることはいうまでもない。
以上により、収容状態にあるメモリベース61は、両第1フランジ13間でアッパレール15と一体で前後方向に移動自在となる。幅方向で両切り欠き16dの前端部間に挟まれる空間は収容部Sを構成する。
図13及び図14(a)、(b)に併せ示すように、メモリベース61には、上方に開口する略円形のガイド穴61aが形成されるとともに、該ガイド穴61aよりも下方となる前記ロック穴13aの上下方向の位置で幅方向に連通する略円形のガイド孔61bが形成されている。また、メモリベース61には、ガイド穴61a及びガイド孔61bを上下方向に連通する略四角形の連通孔61cが形成されている。この連通孔61cは、ガイド穴61aに内包されるようにその開口面積よりも小さい開口面積を有する。
そして、メモリベース61のガイド穴61aには、連通孔61cの周縁部に先端が圧接するコイルスプリング63が収容されるとともに、昇降ピン62が装着されている。この昇降ピン62は、ガイド穴61aの内周面に合わせて成形された略円盤状のフランジ62aを有するとともに、該フランジ62aの中央部から下方に突出してコイルスプリング63に挿通されるガイド突部62bを有し、更にフランジ62aの中央部から上方に突出する略四角柱状の頭部62cを有する。
なお、ガイド突部62bの基端部は、連通孔61cの外形に合わせて略四角柱状に成形されている。一方、ガイド突部62bの先端部には、その幅方向両端から中心に向かうに従って下方に向かうように傾斜する一対の傾斜面62dが形成されている。また、ガイド突部62bには、その幅方向全長に亘って後端面の上下方向中間部から前方に凹む略U字溝状の被係止溝62eが形成されている。
そして、昇降ピン62は、フランジ62aがガイド穴61aに挿入されることより上下方向の移動が案内されるとともに、ガイド突部62bが連通孔61cに嵌挿されることより回動不能に上下方向の移動が案内されている。このとき、昇降ピン62は、フランジ62aのガイド突部62bを包囲する環状の下面にコイルスプリング63の先端が圧接することで、該コイルスプリング63により上方に向かって常時付勢されている。
メモリベース61のガイド孔61bには、その両端部において、一対の付勢部材としてのコイルスプリング65が収容されるとともに、一対のメモリピン64が幅方向において対称(左右対称)になるように装着されている。各メモリピン64は、ガイド孔61bの内周面に合わせて成形された略円盤状のフランジ64aを有するとともに、該フランジ64aの中央部から幅方向外側に向かって突出してコイルスプリング65に挿通される係合突部64bを有する。この係合突部64bは、前後方向に延在する略長円形の柱状に成形されている。
そして、各メモリピン64は、フランジ64aがガイド孔61bに挿入されることより幅方向の移動が案内されている。なお、フランジ64aの外周部には、幅方向内側端に向かうに従って縮径するテーパ状のガイド面64cが形成されている。このガイド面64cは、昇降ピン62の傾斜面62dとの当接位置で該傾斜面62dにならって傾斜するように成形されている。
メモリベース61には、上下方向における連通孔61cの下側部の位置で後端面及び連通孔61c間を前後方向に連通する円形の収容孔61dが形成されている。この収容孔61dの内径は、連通孔61cの幅方向の開口幅よりも小さく設定されている。そして、この収容孔61dには、第2の付勢部材としてのコイルスプリング67が収容されている。
また、メモリベース61には、収容孔61dの上下方向中央部の位置で前後方向に連通するプレートガイド孔61eが形成されている。このプレートガイド孔61eは、幅方向に延在するスリット形状を呈している。プレートガイド孔61eの幅方向の開口幅は、連通孔61cの幅方向の開口幅よりも大きく設定されており、従って、連通孔61c及び収容孔61dの各々の内壁面は、プレートガイド孔61eにより幅方向両外側に溝状に切り欠かれている。そして、このプレートガイド孔61eには、その前方からシャッタ部材としての係止プレート66が前後方向に摺動自在に挿入されている。すなわち、係止プレート66は、プレートガイド孔61eの幅方向の開口幅と同等の幅を有する略四角板状に成形されており、前方からプレートガイド孔61eに嵌挿されている。
係止プレート66の後端部には、略四角形の透孔66aが形成されている。この透孔66aの幅方向の開口幅は、連通孔61cの幅方向の開口幅(ガイド突部62bの幅)と同等に設定されており、前後方向の開口幅は、連通孔61cの前後方向の開口幅(ガイド突部62bの前後方向の長さ)よりも大きく設定されている。なお、係止プレート66の前端部は、下方から後方に略弓形に折り返されて被押圧部66bを形成する。
さらに、メモリベース61には、その幅方向両側の前後方向中央部下部に互いに対向する幅方向内側に向かって一対の略四角形の側部掛止部61fが切り欠かれるとともに、収容孔61dの下方で後端面及びガイド孔61b間を前後方向に連通する略四角形の後側掛止孔61gが形成されている。
そして、メモリベース61には、これら一対の側部掛止部61f及び後側掛止孔61gにおいて、板材からなる外れ防止プレート68が固定されている。すなわち、外れ防止プレート68は、メモリベース61の上面に沿って広がる天板部68aを有するとともに、該天板部68aの幅方向両端からメモリベース61の幅方向両側面に沿って下方にそれぞれ延びる一対の第1延出壁部68bを有し、更に天板部68aの後端からメモリベース61の後端面に沿って下方に延びる第2延出壁部68cを有する。そして、各第1延出壁部68bの先端部は、幅方向内側に向けて屈曲されて側部掛止爪68dを形成するとともに、第2延出壁部68cの先端部は、前方に向けて屈曲されて後部掛止爪68eを形成する。外れ防止プレート68は、天板部68aがメモリベース61の上面に当接する状態で両側部掛止爪68dが両側部掛止部61fにそれぞれ係入され、後部掛止爪68eが後側掛止孔61gに係入されることでメモリベース61に固定されている。なお、外れ防止プレート68は、ロアレール10の両第1フランジ13間の幅方向の距離と同等の幅を有しており、従って、メモリベース61は、外れ防止プレート68と共に両第1フランジ13間で前後方向に移動自在となっている。
外れ防止プレート68の天板部68aの中央部には、略四角形の頭部挿入孔68fが形成されている。この頭部挿入孔68fの幅方向の開口幅及び前後方向の開口幅は、頭部62cの幅及び前後方向の長さとそれぞれ同等に設定されている。そして、コイルスプリング63により上方に向けて付勢される昇降ピン62は、その頭部62cが頭部挿入孔68fに嵌挿されている。従って、コイルスプリング63に付勢される昇降ピン62の上方への移動は、フランジ62aの頭部62cを包囲する環状の上面が頭部挿入孔68fの周縁部に当接することで規制されている。つまり、外れ防止プレート68は、昇降ピン62の最上方位置を規制して該昇降ピン62の上方への抜け止めをしている。
外れ防止プレート68の各第1延出壁部68bには、各メモリピン64の係合突部64bが回転不能に嵌挿可能な略長円形の挿通孔68gが形成されている。外れ防止プレート68は、ガイド孔61bに収容されたコイルスプリング65の先端に挿通孔68gの周縁部が圧接することで、該コイルスプリング65の幅方向外側への抜け止めを併せて行っている。そして、フランジ64aの係合突部64bを包囲する環状の端面がコイルスプリング65の反対側の先端に圧接する各メモリピン64は、幅方向内側に向かって常時付勢されている。
また、外れ防止プレート68は、収容孔61dに収容されたコイルスプリング67の後端に圧接することで、該コイルスプリング67の後方への抜け止めを併せて行っている。係止プレート66は、収容孔61dに進入する後端部がコイルスプリング67の前端に圧接することで、前方に向かって常時付勢されている。
ここで、図14(a)、(b)に示すように、コイルスプリング63に付勢される昇降ピン62が上方に移動してフランジ62a上面が頭部挿入孔68fの周縁部に当接する状態(即ち最上方位置に規制される状態)では、頭部62cが外れ防止プレート68から上方に大きく突出している。このとき、ガイド孔61b内へのガイド突部62bの進入量は僅かとなっており、コイルスプリング65によりガイド面64cが傾斜面62dに当接するまで幅方向内側に付勢された各メモリピン64は、係合突部64bが外れ防止プレート68(第1延出壁部68b)よりも幅方向内側に引っ込んだ状態となる。
また、この状態では、昇降ピン62のガイド突部62bは、被係止溝62eよりも下方において連通孔61cを貫通している。そして、コイルスプリング67に付勢される係止プレート66の前方への移動は、透孔66aの後方の縁部66cがガイド突部62bに当接することで規制されている。従って、ガイド穴61a及び連通孔61c(及び透孔66a)内での昇降ピン62の上下方向の移動が許容されている。
そして、図5に示すように、前記収容状態において、メモリピース60は、両メモリピン64をロアレール10の両第1フランジ13とそれぞれ干渉させることなく、アッパレール15と一体で前後方向に移動自在である。特に、ロックレバー23によりアッパレール15のロアレール10に対する相対移動が規制されている状態では、両メモリピン64の幅方向外側に両第1フランジ13の複数のロック穴13aのいずれか一つがそれぞれ開口するように構成されている。
一方、図15(a)、(b)に示すように、昇降ピン62がコイルスプリング63の付勢力に抗して下方に移動し、これに伴ってコイルスプリング67に付勢される係止プレート66の透孔66aの後方の縁部66cが被係止溝62eに嵌入する状態では、ガイド突部62bの先端部がガイド孔61b内に大きく進入する。これにより、各メモリピン64は、ガイド面64cがガイド突部62bの各傾斜面62dに押圧されることで、該傾斜面62dに案内されつつコイルスプリング65の付勢力に抗して幅方向外側に移動する。そして、各係合突部64bは、外れ防止プレート68(第1延出壁部68b)の挿通孔68gを通って外れ防止プレート68よりも幅方向外側に突出する。
そして、図11に示すように、メモリピース60は、両メモリピン64の係合突部64bが両第1フランジ13のロック穴13aにそれぞれ嵌入されることで、ロアレール10に固定されて該ロアレール10に対する前後方向の移動が規制される。既述のように、ロックレバー23による前記相対移動の規制は、内側のロック穴13aのみが利用される。従って、外側のロック穴13aは、当該側の係合突部64bの嵌入のために並設されているともいえる。ただし、両側の第1フランジ13にロック穴13aを配設しておくことは、ロアレール10の汎用性の向上に有効でもある。
特に、略長円形の柱状に成形された各係合突部64bは、略長方形のロック穴13aの四辺に内接又は近接することで、第1フランジ13に対して回り止めされる。つまり、外れ防止プレート68により両メモリピン64を回動不能に支持するメモリピース60は、両メモリピン64が両ロック穴13aにそれぞれ嵌挿されることで、ロアレール10に対して回動不能に固定されている。
なお、図4に示すように、アッパレール15には、収容部Sの前方で、板材からなる略L字状のストッパ部材32が固着されている。このストッパ部材32は、その後方で係止プレート66に対向しており、アッパレール15と共に後方に移動する際に係止プレート66(被押圧部66c)に当接可能となっている。ストッパ部材32は、係止プレート66及びコイルスプリング67と共に保持部材を構成する。特に、メモリピース60が収容部Sに収容された状態では、ストッパ部材32は、コイルスプリング67の付勢力に抗して係止プレート66を後方に移動させており、これにより、昇降ピン62は、上下方向に移動可能となっている。換言すれば、係止プレート66の前方への移動に伴う前述の昇降ピン62の上下方向の移動規制は、アッパレール15と共にストッパ部材32が係止プレート66に対し前方に移動することで実現されている。
図1及び図4に示すように、アッパレール15には、ロックレバー23の後方で、例えば板材からなるメモリリンク40が回動自在に連結されている。すなわち、図6に示すように、両第2縦壁部16には、透孔16a,16bの後方で幅方向に連通する互いに同心の円形の軸受孔16e,16fがそれぞれ形成されている。そして、両軸受孔16e,16fにおいて、段付き略円柱状の支持軸41の両端部が挿入及び締結されている。この支持軸41は、その軸線が幅方向に延びるとともに、長手方向中央部に形成された段差41aを介して軸受孔16f側が縮径されている。そして、メモリリンク40は、支持軸41の段差41aよりも軸受孔16f側の部位が挿通されることで、支持軸41周りに回動自在に支持されている。
図4に示すように、このメモリリンク40は、支持軸41を中心とする上側斜め後方の径方向に延出する略L字状の作動片40aを有するとともに、支持軸41を中心とする上方の径方向に延出する略I字状の取付片40bを有する。なお、アッパレール15には、メモリリンク40の取付片40bを上方に導出するための略四角形の挿入孔15Aが形成されている。
そして、作動片40aの下側斜め後方に屈曲する先端部40cは、支持軸41を中心とする図示反時計回転方向で、収容部Sに収容されているメモリピース60の昇降ピン62に対向している。従って、図4から図10への変化で示すように、メモリリンク40が支持軸41を中心に図示反時計回転方向に回動すると、作動片40aの先端部40cが昇降ピン62を押圧することで、該昇降ピン62がコイルスプリング63の付勢力に抗して下降する。
なお、支持軸41周りには、捩りコイルスプリング42が巻回されている。この捩りコイルスプリング42は、一端がメモリリンク40に係止され、他端がアッパレール15の第2縦壁部16に係止されて、該メモリリンク40を図示時計回転方向に回動するように付勢する。メモリリンク40は、捩りコイルスプリング42による付勢力で昇降ピン62を解放する初期回動位置を保持するようになっている。
また、メモリリンク40には、取付片40bにおいて第1の解除ケーブル43の一方の端末43aが係止されている。この第1の解除ケーブル43は、取付片40bから後方に延びており、その他方の端末はシートバック7に連結されている。第1の解除ケーブル43は、シートバック7が前倒し状態にあるとき、取付片40bを後方に引っ張ることで、捩りコイルスプリング42の付勢力に抗してメモリリンク40を支持軸41周りに図示反時計回転方向(以下、「解除方向」ともいう)に回動させる。このとき、作動片40aの先端部40cに押圧される昇降ピン62がコイルスプリング63の付勢力に抗して下降することは既述のとおりである。
図7に示すように、アッパレール15の上部には、下方及び内側に開口する略四角枠形の支持フレーム45が締結されている。なお、シート5は、支持フレーム45を介してアッパレール15に支持される。そして、支持フレーム45には、その内側の開口から進入する、例えば板材からなる支持ブラケット46が固定されている。支持ブラケット46の上下方向に略沿って延びる壁部には、幅方向に開口する円形の軸受孔46aが形成されている。この軸受孔46aには、幅方向に軸線の延びるフランジ付き略円筒状の回転軸47が挿通及び軸支されている。このとき、回転軸47は、そのフランジ47aが軸受孔46aの周縁部に当接することで外側(アッパレール15側)への移動が規制されている。そして、回転軸47には、幅方向に軸線の延びる略円筒状の連結棒48の一方の端部が挿通及び固着されている。
図8に併せ示すように、連結棒48には、回転軸47(フランジ47a)の内側に隣接して、例えば板材からなる第1の解除レバー50が一体回動するように固着されている。この第1の解除レバー50は、連結棒48を中心とする径方向において、前方に延出する略爪状の被押圧片50aを有するとともに、後方に延出する突片50bを有し、更に該突片50bの先端部下端から内側に延出する押圧片50cを有する。図3に示すように、この押圧片50cは、上下方向において、ロックレバー23の入力部23cに対向している。従って、押圧片50cが下降する方向に第1の解除レバー50が連結棒48と共に回動すると、押圧片50cに入力部23cの押圧されるロックレバー23は、前述の態様で前記相対移動の規制を解除する。
連結棒48には、第1の解除レバー50の内側に隣接して、例えば板材からなるレバー部材51が回動自在に支持されている。このレバー部材51は、連結棒48を中心とする径方向において、前方に延出する略L字状の押圧片51aを有するとともに、前方斜め上方に延出する取付片51bを有する。
図2に示すように、押圧片51aは、第1の解除レバー50の被押圧片50aの下方に配置されており、連結棒48周りのレバー部材51の図示反時計回転方向(以下、「解除方向」ともいう)への回動に伴い被押圧片50aを押圧可能となっている。取付片51bには、前後方向に延在する連結リンク52の前端部がピンP1により回動自在に連結されている。この連結リンク52の後端部は、ピンP2によりメモリリンク40の取付片40bに端末43aと共に回動自在に連結されている。レバー部材51は、シートバック7が前倒しされるとき、メモリリンク40が図示反時計回転方向に回動することで、連結リンク52に引かれて解除方向に回動する。レバー部材51は、第1の解除レバー50と共に解除レバーを構成する。また、レバー部材51は、第1の解除レバー50、メモリリンク40及び連結リンク52と共に連動機構を構成する。
なお、連結棒48周りには、レバー部材51の内側に隣接して捩りコイルスプリング53が巻回されている。この捩りコイルスプリング53は、一方の端末が第2縦壁部16に係止されるとともに、他方の端末がレバー部材51に係止されて、該レバー部材51を図示時計回転方向に回動するように付勢する。レバー部材51は、コイルスプリング53による付勢力で初期回動位置を保持するようになっている。
次に、対をなすロアレール10等のうち、前述とは反対側のロアレール10等の周辺構造について説明する。なお、当該側には、メモリピース60が設けられておらず、当該側のアッパレール15には、メモリリンク(40)及びレバー部材(51)等が配設されていない。
図7に示すように、アッパレール15の上部には、下方及び内側に開口する略四角枠形の支持フレーム55が締結されている。なお、シート5は、支持フレーム55を介してアッパレール15に支持される。そして、支持フレーム55には、その内側の開口から進入する、例えば板材からなる支持ブラケット56が固定されている。支持ブラケット56の上下方向に略沿って延びる壁部には、幅方向に開口する円形の軸受孔56aが形成されている。この軸受孔56aは、支持ブラケット46の軸受孔46aと同心に配置されている。軸受孔56aには、連結棒48の他方の端部が挿通及び軸支されている。
図8に示すように、連結棒48には、支持ブラケット56の内側に隣接して、例えば板材からなる第2の解除レバー57が一体回動するように固着されている。この第2の解除レバー57は、連結棒48を中心とする径方向において、前方斜め上方に延出する略L字状の取付片57aを有する。この取付片57aの先端部には、連結棒48を中心とする周方向に延在する長孔57bが形成されている。また、第2の解除レバー57は、後方に延出する突片57cを有するとともに、該突片57cの先端部下端から外側に延出する押圧片57dを有する。この押圧片57dは、前述の第1の解除レバー50の押圧片50cに準じて、上下方向において当該側のロックレバー23の入力部23cに対向している。従って、押圧片57dが下降する側に第2の解除レバー57が連結棒48と共に回動すると、押圧片57dに入力部23cの押圧されるロックレバー23は、前述の態様で前記相対移動の規制を解除する。
なお、図16に示すように、支持ブラケット56及び第2の解除レバー57間に挟まれる連結棒48周りには、捩りコイルスプリング58が巻回されている。この捩りコイルスプリング58は、一方の端末が支持ブラケット56に係止されるとともに、他方の端末が第2の解除レバー57に係止されて、押圧片57dがロックレバー23(入力部23c)を解放する回動方向(図示反時計回転方向)に向かって第2の解除レバー57を付勢する。そして、捩りコイルスプリング58に付勢される第2の解除レバー57は、押圧片57dがロックレバー23(入力部23c)を解放する所定の回動位置(以下、「待機位置」ともいう)に保持される。
また、図2に示すように、第2の解除レバー57に連結棒48を介して一体回動するように連結される第1の解除レバー50も、同様にしてその押圧片50cがロックレバー23(入力部23c)を解放する所定の回動位置(以下、「待機位置」ともいう)に保持される。このとき、第1の解除レバー50の被押圧片50aは、レバー部材51の押圧片51aに当接又は近接する。つまり、第1及び第2の解除レバー50,57は、共通の捩りコイルスプリング58にて各々の待機位置に保持されている。
図16に示すように、長孔57bには、第2の解除ケーブル59の一方の端末59aが挿入及び抜け止めされている。この第2の解除ケーブル59は、取付片57aから後方に延びており、その他方の端末は手動操作用の解除ハンドル(図示略)に連結されている。第2の解除ケーブル59は、解除ハンドルが解除操作されるとき、取付片57aを後方に引っ張ることで、第2の解除レバー57をその待機位置から回動させるとともに、連結棒48と共に一体回動する第1の解除レバー50をその待機位置から回動させる。
次に、本実施形態の作用について説明する。
図2及び図16に示すように、シートバック7が前倒しされておらず、解除ハンドルの操作力が解放されているものとする。このとき、第1及び第2の解除レバー50,57が共に待機位置にあることで、各々から解放されたロックレバー23がロックスプリング25の付勢力で入力部23cが上昇する方向、即ち各ロック爪23bがロック穴13a等に挿入される方向に向かって回動している。これにより、前述の態様でロアレール10及びアッパレール15の相対移動が規制される。そして、アッパレール15に支持されるシート5の前後方向の位置が保持される。
なお、図5に示すように、収容部Sに収容されるメモリピース60は、その昇降ピン62がコイルスプリング63の付勢力によりメモリベース61から上方に突出されるとともに、両メモリピン64がコイルスプリング65の付勢力によりメモリベース61(外れ防止プレート68)よりも幅方向内側に引き込まれた状態にある。従って、前述の態様でロックレバー23によりロアレール10に対する相対移動が規制されるアッパレール15と共に、メモリピース60の移動も規制されている。このとき、両メモリピン64の幅方向外側に両第1フランジ13の複数のロック穴13aのいずれか一つが開口する。換言すれば、メモリピン64は、ロックレバー23のロック爪23bが係入するロック穴13aよりも一定距離(隣り合うロック穴13a間の距離、即ちロックレバー23による係止ピッチの倍数となる距離)だけ後方に離れた位置のロック穴13aに対向している。従って、ロック穴13aは、アッパレール15がロックレバー23により移動規制可能な最後方位置にあるときにロック爪23bが係入するロック穴13aよりも更に前記一定距離以上、後方に離れた位置まで形成されている。
この状態で、図16から図17への変化で示すように、解除ハンドルが解除操作されると、第2の解除ケーブル59を介して第2の解除レバー57の取付片57aが後方に引っ張られる。このとき、待機位置から回動する第2の解除レバー57の押圧片57dに入力部23cの押圧される当該側のロックレバー23は、ロックスプリング25の付勢力に抗して入力部23cが下降する方向、即ち各ロック爪23bがロック穴13a等から外れる方向に向かって回動する。
また、図2から図9への変化で示すように、連結棒48を介して第2の解除レバー57に連結された第1の解除レバー50も待機位置から回動することで、その押圧片50cに入力部23cの押圧される当該側のロックレバー23も、ロックスプリング25の付勢力に抗して入力部23cが下降する方向、即ち各ロック爪23bがロック穴13a等から外れる方向に向かって回動する。なお、連結棒48に回動自在に支持されたレバー部材51は、初期回動位置を保持したまま連結棒48を空転させる。
以上により、前述の態様でロアレール10及びアッパレール15の相対移動の規制が解除される。そして、アッパレール15に支持されるシート5の前後方向の位置調整が可能になる。なお、ロアレール10に対してアッパレール15が前後方向に移動する際、該アッパレール15の収容部Sに収容されるメモリピース60は一体で前後方向に移動する。つまり、シートバック7が前倒し状態になく、解除ハンドルの操作を経てアッパレール15を前後方向に移動させる際には、両第1フランジ13等と干渉したりすることなくメモリピース60も一体で前後方向に移動する。
一方、図2から図10への変化で示すように、シートバック7が前倒しされると、第1の解除ケーブル43を介してメモリリンク40の取付片40bと共に連結リンク52が後方に引っ張られる。これに伴い、レバー部材51の取付片51bが後方に引っ張られ、レバー部材51が解除方向に回動する。そして、レバー部材51(押圧片51a)に被押圧片50aの押圧される第1の解除レバー50が待機位置から回動することで、押圧片50cに入力部23cの押圧される当該側のロックレバー23がロックスプリング25の付勢力に抗して入力部23cが下降する方向、即ち各ロック爪23bがロック穴13a等から外れる方向に向かって回動する。
また、図16から図18への変化で示すように、連結棒48を介して第1の解除レバー50に連結された第2の解除レバー57も待機位置から回動することで、その押圧片57dに入力部23cの押圧される当該側のロックレバー23も、ロックスプリング25の付勢力に抗して入力部23cが下降する方向、即ち各ロック爪23bがロック穴13a等から外れる方向に向かって回動する。なお、長孔57bに端末59aの挿入等された第2の解除レバー57は、端末59aに対して長孔57bを空走させつつ待機位置から回動する。従って、シートバック7の前倒しに伴う第2の解除レバー57の回動が解除ハンドルへと伝達されることはない。
以上により、前述の態様でロアレール10及びアッパレール15の相対移動の規制が解除される。シートバック7の前倒しに伴う両ロックレバー23による前記相対移動の規制の解除タイミングは、互いに同期するように設定されている。なお、ロックレバー23は、シートバック7が前倒し状態にある限り、前記相対移動の規制の解除状態を維持する。つまり、シートバック7の前倒し状態では、アッパレール15(シート5)は、周知のストッパ機構により前方への移動が規制されるまで、当該方向の移動が許容される(いわゆるウォークイン動作)。
ところで、図10及び図11に示すように、シートバック7が前倒しされて、第1の解除ケーブル43を介してメモリリンク40の取付片40bが後方に引っ張られると、メモリリンク40が解除方向に回動する。この状態では、メモリリンク40は、その作動片40a(先端部40c)で昇降ピン62の頭部62cを下方に押圧する。これにより、昇降ピン62は、コイルスプリング63の付勢力に抗して下降するとともに、被係止溝62eが係止プレート66の上下方向の位置に到達することで、透孔66aの後方の縁部66cが被係止溝62eに嵌入可能となる。このとき、昇降ピン62の両傾斜面62dにガイド面64cがそれぞれ押圧される両メモリピン64は、コイルスプリング65の付勢力に抗して幅方向外側にそれぞれ移動する。そして、各メモリピン64の係合突部64bは、外れ防止プレート68の挿通孔68gを通って対向する第1フランジ13のロック穴13aに嵌入する。
この状態で、アッパレール15が前方に移動し始めると、ストッパ部材32に被押圧部66bの解放された係止プレート66は、コイルスプリング67に付勢されて縁部66cを被係止溝62eに嵌入する。これにより、昇降ピン62の上下方向の移動が規制されて、一対のメモリピン64の幅方向内側への移動もそれぞれ規制される。従って、各メモリピン64の係合突部64bがロック穴13aへの嵌入状態を維持することで、ロアレール10に対してメモリピース60が固定されたままとなる。そして、アッパレール15が前方に更に移動すると、規制片31の規制部31aが弾性変形しつつメモリピース60を乗り越える。そして、図12への変化で示すように、アッパレール15は、当該位置にメモリピース60を残置したまま前方に移動する。
つまり、規制片31(規制部31a)は、通常はその付勢力でメモリピース60(メモリベース61)がアッパレール15と一体で前方に移動するようにこれを保持するものの、ロアレール10に固定されたメモリピース60からの荷重が一定範囲を超える場合には弾性変形しつつこれを乗り越える。
なお、アッパレール15が前方に移動する直前の状態又は前方に移動した任意の状態で、シートバック7が引き起こされて前倒しが解消されると、メモリリンク40が初期回動位置に復帰するとともに、連結リンク52を介して第1の解除レバー50が待機位置に復帰する。同時に、連結棒48を介して第2の解除レバー57が待機位置に復帰する。これにより、両側のロックレバー23は、待機位置に復帰する第1及び第2の解除レバー50,57の押圧片50cからそれぞれ解放されて、ロアレール10に対するアッパレール15の相対移動を規制する。シートバック7の前倒し解消に伴う両ロックレバー23による前記相対移動の規制タイミングは、互いに同期するように設定されている。
一方、シートバック7の前倒し状態のまま、前方に移動していたアッパレール15がその後に後方に移動してくると、図10への変化で示すように、両切り欠き16dの前端面がメモリベース61に当接することで、アッパレール15の後方への移動が規制される。つまり、アッパレール15は、シートバック7の前倒しに伴い前方に移動する直前の位置(メモリ位置)で停止する。同時に、ストッパ部材32に被押圧部66bの押圧される係止プレート66は、コイルスプリング67に付勢力に抗して後方に移動し、縁部66cが被係止溝62eから外れる。これにより、係止プレート66による昇降ピン62の上下方向への移動規制が解除される。ただし、これに代わって昇降ピン62上にメモリリンク40の作動片40aが進入してくることになり、該作動片40aにより昇降ピン62の上方への移動が規制される。
その後、シートバック7が引き起こされて前倒しが解消されると、図4及び図16への変化で示すように、メモリリンク40が支持軸41を中心に図示時計回転方向に回動して初期回動位置に復帰するとともに、第1の解除レバー50が第2の解除レバー57と共に各々の待機位置に復帰する。
これに伴い、第1及び第2の解除レバー50,57(押圧片50c,57d)の各々から解放されたロックレバー23は、ロアレール10に対するアッパレール15の相対移動を規制する。シートバック7の前倒し解消に伴う両ロックレバー23による前記相対移動の規制タイミングは、互いに同期するように設定されている。同時に、メモリリンク40の作動片40aから解放された昇降ピン62が上昇するとともに、両メモリピン64が幅方向内側にそれぞれ移動してメモリベース61内に引っ込むことで、メモリピース60は、ロアレール10との係合を解除する。
以上により、シートバック7の前倒しに伴いアッパレール15が前方(シート前方)に移動した後にシート後方に移動した際に、シートバック7の前倒しの解消を経て移動前の状態が復帰される。
特に、メモリピン64の状態に関わらず、メモリピース60(メモリベース61)を底壁部12の上方に配置したまま、メモリ機能が実現されている。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、メモリピン64の状態に関わらず、メモリベース61を底壁部12の上方に配置したまま、メモリ機能を実現したことで、ロアレール10による制約を緩和することができる。例えば車両フロア1又は適宜のブラケットにロアレール10を固定する際、ロアレール10に対し前後方向に間隔をあけて配設した複数の締結具を使用する場合には、それら締結具の頭部が底壁部12上に突出することになる。しかしながら、メモリベース61(メモリピース60)は、底壁部12の上方に常に配置されることで、このようなロアレール10の固定構造に影響されることなく、メモリ機能を実現できる。
(2)本実施形態では、ロアレール10及びアッパレール15の相対移動の選択的な規制に係るロック穴13aを流用して、各メモリピン64(係合突部64b)を嵌挿したことで、ロアレール10の加工工数を低減することができる。
また、ロアレール10の各第1フランジ13に、ロック穴13aとは独立で、各メモリピン64(係合突部64b)が嵌挿される嵌合凹部を形成する場合のような、ロアレール10の強度低下を抑制することができる。
(3)本実施形態では、メモリピン64がメモリベース61から幅方向外側に突出する状態にあるときに、係合突部64bがロック穴13aに回動不能に嵌挿されることで、ロアレール10に対するメモリピン64の回動がメモリベース61と共に規制される。従って、ロアレール10と係合状態にあるときのメモリベース61の姿勢をより安定化することができ、ひいてはメモリ位置への復帰動作をより安定化することができる。
(4)本実施形態では、第1の解除レバー50、レバー部材51、メモリリンク40及び連結リンク52による極めて簡易な構成で、シートバック7の前倒し状態で、前記相対移動の規制を解除する回動方向にロックレバー23を押圧するとともに、メモリピン64を幅方向外側に突出する方向に押圧することができる。
(5)本実施形態では、シートバック7の前倒しに伴い、アッパレール15が前方に移動する直前の状態又は前方に移動した任意の状態(メモリ位置及び最前方位置間の任意の配置状態)で、シートバック7が引き起こされて前倒しが解消されたとする。このとき、ロックレバー23は、初期回動位置に復帰するメモリリンク40から解放されることで、ロアレール10に対するアッパレール15の相対移動を規制することができる。つまり、メモリ位置への復帰がなくても、ロアレール10に対するアッパレール15の相対移動を規制することができる。従って、メモリ位置への復帰がなくても、例えば乗員がシート5に着座すべくシートバック7の前倒しを解消すれば、自ずとシート5を前後方向に移動不能にすることができる。
(6)本実施形態では、メモリ位置への復帰に係るメモリピース60等を一対のうちの片側にのみ配設すればよいため、例えば両側に配設する場合に比べて部品点数を削減することができる。
(7)本実施形態では、シートバック7の前倒しに伴い、両側のロックレバー23を連動させて前記相対移動の規制を解除させることができる。
(第2の実施形態)
図20〜図22を参照して車両用シートスライド装置の第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態は、第1の実施形態のメモリピースを変更したのみの構成であるため、同様の部分についてはその詳細な説明は省略する。
図20及び図21(a)〜(c)に示すように、本実施形態のメモリピース70は、メモリベース71と、昇降ピン72と、一対のメモリピン73と、ガイド部材としてのガイドピン74と、外れ防止プレート75と、前記コイルスプリング63,65,67と、前記係止プレート66とを備えて構成される。
前記メモリベース61に準じてメモリピース70の外形をなすメモリベース71は、前記ガイド穴61aよりも下方となる前記ロック穴13aの上下方向の位置で幅方向に連通する略四角形のガイド孔71aが形成されている。このガイド孔71aは、前記連通孔61cによりガイド穴61aと上下方向に連通する。
前記昇降ピン62に準じた形状の昇降ピン72は、前記フランジ62aの中央部から下方に突出してコイルスプリング63に挿通されるガイド突部72aを有する。このガイド突部72aの基端部は、連通孔61cの外形に合わせて略四角柱状に成形されている。一方、ガイド突部72aの先端部には、その幅方向両端から中心に向かうに従って下方に向かうように傾斜する一対の傾斜面72bが形成されている。また、ガイド突部72aの先端部には、その前後方向中央部の先端面から上方に向かって凹む略U字状の溝部72cが形成されている。
そして、昇降ピン72は、フランジ62aがガイド穴61aに挿入されることより上下方向の移動が案内されるとともに、ガイド突部72aが連通孔61cに嵌挿されることより回動不能に上下方向の移動が案内されている。このとき、昇降ピン72は、コイルスプリング63により上方に向かって常時付勢されている。
メモリベース71のガイド孔71aには、両メモリピン73が幅方向において対称(左右対称)になるように装着されるとともに、両コイルスプリング65が収容されている。各メモリピン73は、ガイド孔71aの内壁面に合わせて成形された略四角柱状のフランジ73aを有するとともに、該フランジ73aの中央部から幅方向外側に向かって突出してコイルスプリング65に挿通される係合突部73bを有する。この係合突部73bは、前後方向に延在する略長方形の柱状に成形されている。
そして、各メモリピン73は、フランジ73aがガイド孔71aに挿入されることより幅方向の移動が案内されている。なお、フランジ73aの上端部には、幅方向内側端に向かうに従って下方に向かうように傾斜する斜面状のガイド面73cが形成されている。このガイド面73cは、昇降ピン72の傾斜面72bとの当接位置で該傾斜面72bにならって傾斜するように成形されている。
また、メモリピン73には、その幅方向内側端面から幅方向外側に向かって凹む略円形のガイド凹部73dが形成されている。一方、ガイドピン74は、ガイド凹部73dの内径と同等の外径を有する略円柱形状を呈しており、両端部が両メモリピン73のガイド凹部73dにそれぞれ嵌挿されている。従って、両メモリピン73は、ガイドピン74により互いに同心となる状態で幅方向の移動が許容されている。なお、ガイドピン74の長さは、両ガイド凹部73dの凹み量を合計した長さと同等に設定されている。従って、ガイドピン74に案内される両メモリピン73の互いに対向する幅方向への移動は、両メモリピン73同士が当接するまでの範囲で許容されている。
メモリベース71には、上下方向における連通孔61cの位置で後端面及び連通孔61c間を前後方向に連通する円形の収容孔71bが形成されている。この収容孔71bには、コイルスプリング67が収容されている。この収容孔71bの内径は、連通孔61cの幅方向の開口幅よりも小さく設定されている。なお、前記プレートガイド孔61eは、収容孔71bの上下方向中央部の位置でメモリベース71を前後方向に連通する。従って、収容孔71bの内壁面は、プレートガイド孔61eにより幅方向両外側に溝状に切り欠かれている。なお、前記後側掛止孔61gは、収容孔71bの下方でメモリベース71の後端面及びガイド孔71a間を前後方向に連通する。
前記外れ防止プレート68に準じた形状の外れ防止プレート75は、前記一対の側部掛止部61f及び後側掛止孔61gにおいて、メモリベース71に固定されている。すなわち、外れ防止プレート75は、メモリベース71の上面に沿って広がる天板部75aを有するとともに、該天板部75aの幅方向両端からメモリベース71の幅方向両側面に沿って下方にそれぞれ延びる一対の第1延出壁部75bを有し、更に天板部75aの後端からメモリベース71の後端面に沿って下方に延びる第2延出壁部75cを有する。そして、各第1延出壁部75bの先端部は、幅方向内側に向けて屈曲されて側部掛止爪75dを形成するとともに、第2延出壁部75cの先端部は、前方に向けて屈曲されて後部掛止爪75eを形成する。外れ防止プレート75は、天板部75aがメモリベース71の上面に当接する状態で両側部掛止爪75dが両側部掛止部61fにそれぞれ係入され、後部掛止爪75eが後側掛止孔61gに係入されることでメモリベース71に固定されている。なお、メモリベース71に固定された外れ防止プレート75は、前記外れ防止プレート68と同様に、昇降ピン72の最上方位置を規制して該昇降ピン72の上方への抜け止めをしている。
外れ防止プレート75の各第1延出壁部75bには、各メモリピン73の係合突部73bが嵌挿可能な略四角形の挿通孔75fが形成されている。外れ防止プレート75は、ガイド孔71aに収容されたコイルスプリング65の先端に挿通孔75fの周縁部が圧接することで、該コイルスプリング65の幅方向外側への抜け止めを併せて行っている。そして、フランジ73aの係合突部73bを包囲する環状の端面がコイルスプリング65の反対側の先端に圧接する各メモリピン73は、幅方向内側に向かって常時付勢されている。
また、外れ防止プレート75の各第1延出壁部75bには、挿通孔75fの上縁部及び下縁部から幅方向内側に向かって一対のガイド部材としてのフランジ状のガイド片75gが突設されている。両ガイド片75gは、ガイド孔71aに挿入されており、挿通孔75fに嵌挿される係合突部73bに摺接することでメモリピン73の幅方向への移動を案内する。すなわち、両メモリピン73がコイルスプリング65に付勢されて互いに当接する状態にあるときには、幅方向において、各係合突部73bの先端の位置が第1延出壁部75bの外側面の位置に略一致しており、各係合突部73bの先端部の位置が両ガイド片75gの位置と重なり合っている。これにより、各メモリピン73が幅方向に移動する際には、係合突部73bが両ガイド片75gに摺接する。なお、両メモリピン73は、幅方向に移動する際に共通の1本のガイドピン74に沿って摺動することで、互いに同心となる状態を維持する。
さらに、外れ防止プレート75は、収容孔71bに収容されたコイルスプリング67の後端に圧接することで、該コイルスプリング67の後方への抜け止めを併せて行っている。
ここで、図21(a)〜(c)に示すように、両メモリピン73の係合突部73bが外れ防止プレート75の両第1延出壁部75bよりも幅方向内側に引っ込んだ状態では、メモリピース70は、両メモリピン73をロアレール10の両第1フランジ13とそれぞれ干渉させることなく、アッパレール15と一体で前後方向に移動自在である。
一方、図22(a)〜(c)に示すように、両メモリピン73の係合突部73bが外れ防止プレート75の両挿通孔75fを通って外れ防止プレート75よりも幅方向外側に突出する状態では、例えば係合突部73bが第1フランジ13の複数のロック穴13aのいずれか一つに嵌入可能である。このとき、略長方形の柱状に成形された各係合突部73bが略長方形のロック穴13aの四辺に内接又は近接することで、メモリピン73が第1フランジ13に対して回り止めされることはいうまでもない。つまり、メモリベース71及び外れ防止プレート75により両メモリピン73を回動不能に支持するメモリピース70は、両メモリピン73が両ロック穴13aにそれぞれ嵌挿されることで、ロアレール10に対して回動不能に固定される。なお、両メモリピン73の係合突部73bが外れ防止プレート75よりも幅方向外側に突出する状態では、昇降ピン72のガイド突部72aの下端(傾斜面72b)が両メモリピン73間から露出するガイドピン74に近付くものの、溝部72cの凹み分でガイドピン74との干渉が回避されている。
以上詳述したように、本実施形態によれば、前記第1の実施形態と同様の効果に加えて以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、各メモリピン73の幅方向への進退が、両ガイド片75gにより案内されることで、ロアレール10との係脱をより円滑に行うことができる。同様に、両メモリピン73の幅方向への進退が、ガイドピン74により互いに同心となる状態で案内されることで、ロアレール10との係脱をより円滑に行うことができる。特に、各メモリピン73の幅方向への進退は、上下移動する昇降ピン72の方向変換によって実現されるものであることから、各メモリピン73の動作の円滑化にいっそう効果的である。
(第3の実施形態)
図22及び図23を参照して車両用シートスライド装置の第3の実施形態について説明する。なお、第3の実施形態は、メモリリンクに連結される第1の解除ケーブルの配索構造等が第1及び第2の実施形態とは異なる構成であるため、同様の部分についてはその詳細な説明は省略する。
図22及び図23に示すように、前記アッパレール15に準じた形状のアッパレール80には、その両第2縦壁部81の後端において、例えば板材からなる係合部材90が固定されている。この係合部材90は、前後方向に延在して両第2縦壁部81にそれぞれ接合される一対の略長尺状の固定部91を有するとともに、両固定部91の後端から下方にそれぞれ延出する一対の延出部92を有し、更に両固定部91の後端から上方にそれぞれ延出する一対の取付部93を有する。また、係合部材90は、両延出部92の後端に接続されてそれら延出部92同士を幅方向に接続するストッパ部材としての略平板状のストッパ部94を有するとともに、該ストッパ部94の上端及び下端から後方にそれぞれ延出する上側フランジ95及び下側フランジ96を有する。
ストッパ部94、上側フランジ95及び下側フランジ96に包囲される空間は、収容部S1を構成するもので、該収容部S1には下側フランジ96に支持される態様でメモリベース71(メモリピース70)が収容されている。なお、後方で前記係止プレート66に対向するストッパ部94は、アッパレール80と共に後方に移動する際に係止プレート66(被押圧部66c)に当接可能となっている。そして、メモリピース70が収容部S1に収容された状態では、ストッパ部94は、前記コイルスプリング67の付勢力に抗して係止プレート66を後方に移動させており、これにより、昇降ピン72は、上下方向に移動可能となっている。換言すれば、係止プレート66の前方への移動に伴う前述の昇降ピン72の上下方向の移動規制は、アッパレール80と共にストッパ部94(係合部材90)が係止プレート66に対し前方に移動することで実現されている。ストッパ部94は、係止プレート66及びコイルスプリング67と共に保持部材を構成する。
上側フランジ95には、昇降ピン72の頭部62cが嵌挿可能な係止孔95aが形成されている。従って、両メモリピン73の係合突部73bが外れ防止プレート75の両第1延出壁部75bよりも幅方向内側に引っ込んで昇降ピン72の頭部62cが上方に突出する状態にあっては(図21参照)、該頭部62cが係止孔95aに嵌挿される。このとき、メモリピース70は、昇降ピン72においてアッパレール80と係合するとともに、両メモリピン73におけるロアレール10との係合を解除する。そして、アッパレール80は、メモリピース70と一体で前後方向に移動可能となる。昇降ピン72及びコイルスプリング63は規制片を構成する。
一方、昇降ピン72の頭部62cが下方に引っ込んで両メモリピン73の係合突部73bが外れ防止プレート75の両第1延出壁部75bよりも幅方向外側に突出する状態にあっては(図22参照)、頭部62cが係止孔95aから外れる。このとき、メモリピース70は、両メモリピン73においてロアレール10と係合するとともに、昇降ピン72におけるアッパレール80との係合を解除する。そして、アッパレール80は、メモリピース70を残置したまま前方に移動可能となる。
両取付部93の上端部には、それらを幅方向に貫通する支持軸97の両端部がそれぞれ固定されるとともに、該支持軸97の両取付部93に挟まれる中央部には、例えば板材からなるメモリリンク100が回動自在に支持されている。
メモリリンク100は、支持軸97を中心とする下側斜め後方の径方向に延出する略L字状の作動片100aを有するとともに、支持軸97を中心とする下方の径方向に延出する略I字状の取付片100bを有する。そして、作動片100aの下方に屈曲する先端部100cは、図24において支持軸97を中心とする時計回転方向で、収容部S1に収容されているメモリピース70の昇降ピン72に対向している。従って、メモリリンク100が支持軸97を中心に図示時計回転方向に回動すると、作動片100aの先端部100cが昇降ピン72を押圧することで、該昇降ピン72がコイルスプリング63の付勢力に抗して下降する。
なお、支持軸97周りには、捩りコイルスプリング101が巻回されている。この捩りコイルスプリング101は、一端がメモリリンク100に係止され、他端が係合部材90に係止されて、該メモリリンク100を図24において反時計回転方向に回動するように付勢する。メモリリンク100は、捩りコイルスプリング101による付勢力で昇降ピン72を解放する初期回動位置を保持するようになっている。
また、メモリリンク100には、取付片100bにおいて前記第1の解除ケーブル43に準じたケーブルとしての第1の解除ケーブル102の一方の端末102aが係止されている。この第1の解除ケーブル102は、取付片100bから後方に延びており、その他方の端末はシートバック7に連結されている。第1の解除ケーブル102は、シートバック7が前倒し状態にあるとき、取付片100bを前方に引っ張ることで、捩りコイルスプリング101の付勢力に抗してメモリリンク100を支持軸97周りに図24において時計回転方向(以下、「解除方向」ともいう)に回動させる。このとき、作動片100aの先端部100cに押圧される昇降ピン72がコイルスプリング63の付勢力に抗して下降することは既述のとおりである。
なお、アッパレール80の片側の第2縦壁部81には、略四角形の挿入孔81aが形成されている。第1の解除ケーブル102は、挿入孔81aからアッパレール80内に導入されており、両第2縦壁部81間に挟まれた状態で後方に延びて、端末102aにおいてメモリリンク100に連結されている。これは、メモリリンク100に繋がる第1の解除ケーブル102の一部をアッパレール80に内蔵して、該アッパレール80外部に要する第1の解除ケーブル102の配索スペースをより縮小するためである。
以上詳述したように、本実施形態によれば、前記第2の実施形態と同様の効果に加えて以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、第1の解除ケーブル102がアッパレール80に内蔵されることで、アッパレール80外部に要する第1の解除ケーブル102の配索スペースをより縮小することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記第1の実施形態において、片側にのみメモリピン64及びコイルスプリング65を一つずつ備えたメモリピースであってもよい。
・前記第3の実施形態において、メモリピース70に代えてメモリピース60を採用してもよい。
・前記第2及び第3の実施形態において、ガイドピン74を省略してもよい。
・前記第2及び第3の実施形態において、各挿通孔75fに設けられた両ガイド片75gのいずれか一方を省略してもよい。あるいは、各挿通孔75fの上縁部、下縁部、前縁部及び後縁部の少なくとも一箇所にガイド片を設けてもよい。
・前記第2及び第3の実施形態において、片側にのみメモリピン73及びコイルスプリング65を一つずつ備えたメモリピースであってもよい。この場合、ガイドピン74を省略すればよい。あるいは、反対側からガイドピン74に準じた略円柱状のガイド部を突設して、該ガイド部によりメモリピン73の進退を案内させてもよい。
・前記各実施形態において、ロアレール10の各第1フランジ13に、ロック穴13aとは独立で、各メモリピン64,73(係合突部64b,73b)が嵌挿される嵌合凹部を形成してもよい。この場合、各嵌合凹部は、幅方向に連通する透孔であってもよいし、幅方向外側に凹む穴状であってもよい。また、各嵌合凹部は、ロック穴13aに対し上下方向にずらして配置してもよいし、前後方向にずらして配置してもよい。
・前記各実施形態において、係止プレート66の後側部に適宜の係止爪を切り起こし、該係止爪を昇降ピン62,72の被係止溝62eに嵌入させて昇降ピン62,72の上方への移動を規制してもよい。この場合、係止プレート66自体の上下方向の位置と、被係止溝62eに係入する係止爪の上下方向の位置とがずれていてもよい。
・前記各実施形態において、メモリピン64,73が幅方向外側に突出する状態を保持等する保持部材の構成(ストッパ部材32又はストッパ部94、係止プレート66、コイルスプリング67等)は一例である。例えば係止プレート66の移動方向やコイルスプリング67の付勢方向は、幅方向とは異なる任意の方向に設定してもよい。
・前記各実施形態において、ストッパ部材32又はストッパ部94、係止プレート66、コイルスプリング67等を割愛してもよい。この場合、シートバック7の前倒し後にアッパレール15,80がシート前方に移動する際に昇降ピン62,72の上方に進入可能な適宜のメモリ保持ブラケットを設け、該メモリ保持ブラケットにより昇降ピン62,72を下方に押圧し続けてロアレール10との係合状態等を保持させればよい。
・前記各実施形態において、昇降ピン62,72を上方に付勢するコイルスプリング63を割愛して、両メモリピン64を幅方向内側に付勢するコイルスプリング65を利用して昇降ピン62,72を上方に付勢してもよい。
・前記各実施形態においては、昇降ピン62,72を上下方向に移動させてメモリピン64,73をメモリベース61,71から進退させたが、例えば昇降ピンを前後方向に移動させてメモリピン64,73をメモリベース61,71から進退させてもよい。この場合、昇降ピンの移動方向に合わせて該昇降ピンに対するメモリリンクの押圧方向等を変更すればよい。
・前記各実施形態においては、メモリリンク40,100は、昇降ピン62,72を介してメモリピン64,73を押圧して該メモリピン64,73を幅方向外側に突出させたが、該メモリピン64,73を直に押圧して該メモリピン64,73を幅方向外側に突出させてもよい。
・前記各実施形態において、前記相対移動の規制を解除する回動方向にロックレバー23を押圧し、且つ、メモリピン64,73を幅方向外側に突出する方向に押圧する連動機構の構成(メモリリンク40,100、第1の解除レバー50、レバー部材51、連結リンク52等)は一例である。
・前記各実施形態において、メモリピン64の係合突部64bは、長円形の柱状であれば小判形や楕円形の柱状であってもよい。同様に、メモリピン73の係合突部73bは、長円形(小判形、楕円形)の柱状であってもよい。また、ロアレール10との係合状態でメモリベース61の姿勢を安定化できるのであれば、メモリピン64,73の係合突部64b,73bは円柱状であってもよい。
・前記各実施形態において、メモリベース61,71単体でその収納部品(昇降ピン62,72等)の脱落を防止できる構成を採用してもよい。例えば、メモリベース61,71にその収納部品を抜け止めする適宜の段差等を設けてもよい。この場合、外れ防止プレート68,75を割愛することができる。
・前記各実施形態において、メモリピース60,70を両アッパレール15,80等に配設するとともに、メモリリンク40,100を両アッパレール15,80に配設してもよい。つまり、シートバック7の前倒し後のメモリ位置への復帰動作に係る機構を両側のアッパレール15,80等に配設してもよい。
・前記各実施形態において、メモリリンク40,100(支持軸41,97)の軸線は幅方向に沿っていなくてもよい。
・前記各実施形態において、ロアレール10は、複数枚の板材を溶接などで結合した構造であってもよい。
・前記各実施形態において、アッパレール15は、複数枚の板材を溶接などで結合した構造であってもよい。
・前記各実施形態において、シートバック7の前倒しに伴うアッパレール15,80(シート5)の前方への移動は、適宜の付勢部材の付勢力を利用して行うものであってもよいし、乗員等により手動で行うものであってもよい。
・前記各実施形態において、ロアレール10及びアッパレール15,80は、シート5に対し各1本ずつ配設される構成であってもよいし、各3本以上ずつ配設される構成であってもよい。
・前記各実施形態において、ロアレール及びアッパレールの相対移動方向は、例えば車両幅方向であってもよい。
S,S1…収容部、1…車両フロア、5…シート、7…シートバック、10…ロアレール、11…第1縦壁部(縦壁部)、12…底壁部、13…第1フランジ(フランジ)、13a…ロック穴(嵌合凹部)、15,80…アッパレール、16,81…第2縦壁部、17…蓋壁部、18…第2フランジ、23…ロックレバー(ロック部材)、23b…ロック爪、31…規制片、32…ストッパ部材(保持部材)、40,100…メモリリンク(連動機構)、50…第1の解除レバー(解除レバー、連動機構)、51…レバー部材(解除レバー、連動機構)、52…連結リンク(連動機構)、53,118…レバー付勢部材、60…メモリピース、61,71…メモリベース、64,73…メモリピン、64b,73b…係合突部、65…コイルスプリング(付勢部材)、66…係止プレート(シャッタ部材、保持部材)、67…コイルスプリング(第2の付勢部材、保持部材)、75g…ガイド片(ガイド部材)、74…ガイドピン(ガイド部材)、94…ストッパ部(ストッパ部材、保持部材)、102…第1の解除ケーブル(ケーブル)。

Claims (8)

  1. 車両フロアに固定されるように適合されるロアレールであって、幅方向に並設された一対の縦壁部、前記両縦壁部の下端同士を連結する底壁部、及び前記両縦壁部の上端から互いの対向する幅方向内側に延びて該縦壁部の下端側に折り返された一対のフランジを有し、該フランジにはシート前後方向に複数の嵌合凹部が並設されたロアレールと、
    シートに固定されるように適合されるとともに、前記ロアレールに対し相対移動可能に連結されたアッパレールであって、後端に収容部の形成されたアッパレールと、
    前記ロアレール及び前記アッパレールの相対移動を選択的に規制するロック部材と、
    幅方向において前記両フランジ間に挟まれて前記底壁部の上方に配置され、前記収容部への収容状態で該収容部に対するシート前方への移動が規制されるメモリベースと、
    前記収容状態にある前記メモリベースを付勢力で保持して前記収容部に対するシート後方への移動を規制する規制片と、
    前記メモリベースに対し幅方向に進退自在に装着され、幅方向外側に突出する状態にあるときに前記嵌合凹部に嵌合して前記ロアレールと係合するとともに、幅方向内側に引っ込む状態にあるときに前記嵌合凹部から外れて前記係合を解除するメモリピンと、
    前記メモリピンを幅方向内側に引っ込む方向に向かって付勢する付勢部材と、
    シートバックの前倒し状態で、前記相対移動の規制を解除する方向に前記ロック部材を押圧し、且つ、前記メモリピンを幅方向外側に突出する方向に押圧する連動機構と、
    前記メモリピンの前記突出する状態を保持して、前記規制片の付勢力に抗して前記収容部に対する前記メモリベースのシート後方への移動を許容させるとともに、シート後方に移動する前記アッパレールに押圧されることにより前記メモリピンの前記突出する状態を解除可能な保持部材とを備えた、車両用シートスライド装置。
  2. 請求項1に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記保持部材は、
    前記メモリベースに対し幅方向とは異なる方向に移動自在に装着され、前記メモリピンが前記メモリベースから幅方向外側に突出する状態にあるときに一方向に移動した状態にあっては前記メモリピンの幅方向内側への移動を規制し、逆方向に移動した状態にあっては前記メモリピンの幅方向内側への移動規制を解除するシャッタ部材と、
    前記シャッタ部材を前記一方向に移動する方向に向かって付勢する第2の付勢部材とを備え、
    前記アッパレールには、そのシート後方への移動に伴い前記シャッタ部材に当接して該シャッタ部材を前記逆方向に移動させ、前記メモリピンの幅方向内側への移動規制を解除させるストッパ部材が設けられた、車両用シートスライド装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記フランジには、シート前後方向に複数のロック穴が並設されており、
    前記ロック部材は、前記ロック穴に挿脱することで前記ロアレール及び前記アッパレールの相対移動を選択的に規制するロック爪を備え、
    前記ロック穴は、前記嵌合凹部として兼用された、車両用シートスライド装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記メモリピンは、
    前記メモリベースに対して回動不能に装着されており、
    前記メモリベースから幅方向外側に突出する状態にあるときに、前記嵌合凹部に回動不能に嵌挿される係合突部を有した、車両用シートスライド装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記連動機構は、
    前記相対移動の規制を解除する方向に前記ロック部材を押圧可能な解除レバーと、
    前記シートバックの前倒し状態で、前記メモリピンを幅方向外側に突出する方向に押圧するメモリリンクと、
    前記解除レバー及び前記メモリリンクにそれぞれ連結され、前記シートバックの前倒し状態で、前記解除レバーにより前記相対移動の規制を解除する方向に前記ロック部材を押圧させる連結リンクとを備えた、車両用シートスライド装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記嵌合凹部は、前記ロアレールの前記一対のフランジにそれぞれ対向形成され、
    前記メモリピンは、前記対向形成された前記嵌合凹部にそれぞれ嵌合するように一対で設けられ、
    前記連動機構は、一対の前記メモリピンを同時に押圧して幅方向外側に突出させる、車両用シートスライド装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記メモリベースに対する前記メモリピンの幅方向への進退を案内するガイド部材を備えた、車両用シートスライド装置。
  8. 請求項5に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記メモリリンクは、ケーブルを介して前記シートバックに連結されており、
    前記ケーブルは、前記アッパレールに内蔵された、車両用シートスライド装置。
JP2014024619A 2013-07-30 2014-02-12 車両用シートスライド装置 Expired - Fee Related JP6264075B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024619A JP6264075B2 (ja) 2013-07-30 2014-02-12 車両用シートスライド装置
US14/329,090 US9227528B2 (en) 2013-07-30 2014-07-11 Seat slide apparatus for vehicle
CN201420423018.8U CN203974600U (zh) 2013-07-30 2014-07-29 用于车辆的座椅滑动装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013157990 2013-07-30
JP2013157990 2013-07-30
JP2014024619A JP6264075B2 (ja) 2013-07-30 2014-02-12 車両用シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015044562A JP2015044562A (ja) 2015-03-12
JP6264075B2 true JP6264075B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=51972079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014024619A Expired - Fee Related JP6264075B2 (ja) 2013-07-30 2014-02-12 車両用シートスライド装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9227528B2 (ja)
JP (1) JP6264075B2 (ja)
CN (1) CN203974600U (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6351362B2 (ja) * 2014-05-12 2018-07-04 シロキ工業株式会社 シートスライド装置
JP6344363B2 (ja) * 2015-03-31 2018-06-20 アイシン精機株式会社 車両用のシートスライド装置
JP2017047728A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 アイシン精機株式会社 車両用シートのウォークイン装置
WO2017115145A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Delta Faucet Company Water sensor
DE102016218236B4 (de) * 2016-09-22 2022-05-05 Lear Corporation Sitzschienen-Anordnung
JP6717143B2 (ja) * 2016-09-27 2020-07-01 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートスライド装置
JP2018075993A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 トヨタ紡織株式会社 シート用スライド装置
CN106985711B (zh) * 2017-03-28 2019-03-29 延锋安道拓座椅有限公司 一种具有易进入联动结构的座椅
US10694852B2 (en) 2017-10-02 2020-06-30 Gary Platt Manufacturing, Llc Casino chair with sliding base
EP3722145B1 (en) * 2017-12-07 2022-04-13 Delta Kogyo Co., Ltd. Seat sliding device
US11113945B2 (en) 2018-04-26 2021-09-07 Maidbot, Inc. Automated robot alert system
JP2020032787A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 シロキ工業株式会社 車両用シートスライド装置
US11440482B2 (en) * 2018-12-10 2022-09-13 Lear Corporation Track assembly
JP7293664B2 (ja) * 2019-01-25 2023-06-20 トヨタ紡織株式会社 スライド装置
DE102019111000A1 (de) * 2019-04-29 2020-10-29 Airbus Operations Gmbh Luftfahrzeugsitzbefestigungsbaugruppe, damit versehene Sitzanordnung und Luftfahrzeugkabine sowie Luftfahrzeug
WO2022187610A1 (en) 2021-03-05 2022-09-09 Camaco, LLC Anti-chuck mechanism for seat track assembly
US11708011B2 (en) 2021-03-05 2023-07-25 Camaco, Llc. Reinforced track assembly for vehicle seat

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235838U (ja) * 1988-08-31 1990-03-08
JPH0639559U (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 株式会社大井製作所 車両用シートスライド装置
FR2702717B1 (fr) * 1993-03-19 1995-05-24 Matra Automobile Dispositif de réglage de position de siège pour véhicule automobile et siège utilisable avec un tel dispositif.
DE19617691C1 (de) * 1996-05-03 1997-05-07 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Längsverstellvorrichtung für Kraftfahrzeugsitze
FR2776582B1 (fr) * 1998-03-30 2000-05-26 Renault Dispositif de reglage a cremaillere rapportee en fond de glissiere
DE10040593C2 (de) * 2000-08-16 2002-08-01 Keiper Gmbh & Co Verriegelungseinrichtung für längsverstellbare Sitze, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
DE10041605C1 (de) * 2000-08-24 2002-01-31 Keiper Gmbh & Co Sitzlängsverstellung
JP4542254B2 (ja) * 2000-11-21 2010-09-08 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE10152208A1 (de) * 2001-10-23 2003-05-08 Keiper Gmbh & Co Verriegelungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
KR100512889B1 (ko) * 2003-05-27 2005-09-07 주식회사 오스템 차량용 시이트이송트랙의 록킹장치
DE602004027263D1 (de) * 2003-08-27 2010-07-01 Intier Automotive Inc Verriegelungsmechanismus für sitzgleitschienenanordnung
KR100610431B1 (ko) * 2004-10-02 2006-08-09 기아자동차주식회사 자동차용 시트 슬라이드 장치
KR20060082244A (ko) * 2005-01-12 2006-07-18 (주)케이엠앤아이 차량용 시트트랙 무단 고정장치
JP4499595B2 (ja) 2005-03-31 2010-07-07 富士機工株式会社 メモリー付きウォークインロック機構を備えたシートスライド装置
JP4918980B2 (ja) * 2005-10-28 2012-04-18 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
JP4863051B2 (ja) * 2005-11-29 2012-01-25 アイシン精機株式会社 車両用ウォークイン装置
JP5034604B2 (ja) * 2007-03-29 2012-09-26 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE102007042595B4 (de) * 2007-09-07 2015-06-25 Johnson Controls Gmbh Verstelleinrichtung zur Längsverstellung einer Kraftfahrzeugkomponente
DE112009003598B4 (de) * 2008-12-18 2021-12-02 Lear Corp. Fahrzeugsitz-Schienenanordnung mit formschlüssigem Arretierungssystem
WO2010097408A2 (de) * 2009-02-24 2010-09-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Kraftfahrzeugsitz
WO2011123091A1 (en) * 2010-03-29 2011-10-06 Lear Corporation Seat track assembly
WO2012007515A1 (de) * 2010-07-16 2012-01-19 Johnson Controls Gmbh Schienenführung für einen fahrzeugsitz
FR2963586B1 (fr) * 2010-08-04 2012-08-31 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule automobile a verrouillage lateral sans jeu
DE102010063615B4 (de) * 2010-08-23 2021-07-22 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Längsverstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz mit trennbarer Ober- und Unterschiene
DE102011088878B4 (de) * 2011-12-16 2015-03-26 Lear Corporation Formschlüssiger Arretiermechanismus für einen Fahrzeugsitz
KR101500211B1 (ko) * 2013-12-03 2015-03-06 현대자동차주식회사 워크인 메모리 기능을 가지는 차량용 시트레일 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN203974600U (zh) 2014-12-03
US20150034791A1 (en) 2015-02-05
US9227528B2 (en) 2016-01-05
JP2015044562A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6264075B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5621724B2 (ja) 車両用シートスライド装置
US8573674B2 (en) Vehicle seat
JP5104335B2 (ja) 車両用格納シート
US7878592B2 (en) Seat apparatus for vehicle
JP4631327B2 (ja) 車両用シート装置
US9731630B2 (en) Seat slide device
US8894107B2 (en) Lock apparatus
US10549655B2 (en) Seat slide mechanism
JP2008285025A (ja) 車両用シート装置
JP2008087691A (ja) 車両用シート装置
JP6802665B2 (ja) シートリクライニング装置
JP2014166823A (ja) 車両用シートスライド装置
JP2004196140A (ja) 車両のシートスライド装置
JP5998867B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP2008081061A (ja) シートスライド装置
JP4136846B2 (ja) ダイブダウンシート
US9701219B2 (en) Vehicular seat slide device
KR102038931B1 (ko) 자동차 시트의 워크인 메모리 장치
JPH0248251Y2 (ja)
JP4935748B2 (ja) 車両用シート
JP2007223345A (ja) 自動車用シートスライド装置
JP4253554B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP2006315622A (ja) シートスライド装置
JP6229472B2 (ja) シートスライド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6264075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees