JP6261768B2 - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6261768B2
JP6261768B2 JP2016565754A JP2016565754A JP6261768B2 JP 6261768 B2 JP6261768 B2 JP 6261768B2 JP 2016565754 A JP2016565754 A JP 2016565754A JP 2016565754 A JP2016565754 A JP 2016565754A JP 6261768 B2 JP6261768 B2 JP 6261768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
type
priority
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016565754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016103395A1 (ja
Inventor
家田 邦代
邦代 家田
政宏 小阪田
政宏 小阪田
平井 正人
正人 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016103395A1 publication Critical patent/JPWO2016103395A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6261768B2 publication Critical patent/JP6261768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/365Guidance using head up displays or projectors, e.g. virtual vehicles or arrows projected on the windscreen or on the road itself
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/151Instrument output devices for configurable output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/347Optical elements for superposition of display information
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0181Adaptation to the pilot/driver
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0183Adaptation to parameters characterising the motion of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

この発明は、移動体に搭載されたヘッドアップディスプレイを制御する表示制御装置に関するものである。
従来の車両用ヘッドアップディスプレイでは、フロントガラスの数メートル先に虚像が表示されることがあった。そのため、運転者はどの部分に情報が表示されているのか分かりづらく、また、どこに何の情報が表示されるのか予期しづらく、結果として情報を把握するのに時間が掛かってしまうという問題があった。さらに、運転者は表示された情報を探す際に実景とフロントガラスとの間で視線移動を強いられるという問題もあった。
そこで、例えば特許文献1に係るヘッドアップディスプレイは、移動体から観察される景色に道路の案内画像を重ねて表示する際、案内画像を枠部で囲うことにより、案内画像が表示された部分と景色との境界が明確になるようにしていた。これにより、案内画像の視認性を向上させることが可能となる。
国際公開第2013/069141号
上記特許文献1に係るヘッドアップディスプレイでは、現在表示している案内画像の視認性は向上するが、これから表示する情報についてはどこに何の情報が表示されるのか予期しづらいという問題が解決できない。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、ヘッドアップディスプレイのどこに何の情報が表示されるのか、予期しやすくすることを目的とする。
この発明に係る表示制御装置は、移動体外の景色に重ねて表示情報の虚像を表示するヘッドアップディスプレイを制御する表示制御装置であって、表示情報の種別を判定する種別判定部と、表示情報の種別ごとに設けられたヘッドアップディスプレイの各表示エリアに、種別判定部により判定された種別の表示情報を表示させると共に、各表示エリアを示す表示ガイドを表示情報の有無にかかわらず表示させる表示制御部と、表示情報の内容に応じて種別ごとに優先順位を設定する優先順位設定部と、優先順位設定部が設定した種別ごとの優先順位に基づいて各表示エリアのサイズを設定する表示サイズ設定部とを備え、表示制御部は、表示サイズ設定部が設定したサイズにあわせて表示エリアと表示ガイドのサイズを変更するものである。
この発明によれば、表示エリアに表示する情報が有っても無くても、各表示エリアを示す表示ガイドを表示させるようにしたので、ヘッドアップディスプレイのどこに何の情報が表示されるのか予期しやすくなる。
この発明の実施の形態1に係る表示制御装置を用いた車両用表示システムの表示例を示す図である。 実施の形態1に係る表示制御装置を用いた車両用表示システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態1の表示エリアと表示ガイドの例を説明する図である。 実施の形態1に係る表示制御装置の動作を説明するフローチャートである。 実施の形態1の表示可能領域の表示例を示す図である。 実施の形態1の表示ガイドの変形例を説明する図である。 実施の形態1の表示ガイドの変形例を説明する図である。 実施の形態1の表示ガイドの変形例を説明する図である。 実施の形態1の表示エリアの変形例を説明する図である。 実施の形態1の表示エリアの変形例を説明する図である。 実施の形態1に係る表示制御装置を用いた車両用表示システムのハードウエア構成図である。 この発明の実施の形態2に係る表示制御装置を用いた車両用表示システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態2の表示エリアと表示ガイドの例を説明する図である。 実施の形態2に係る表示制御装置の動作を説明するフローチャートである。 実施の形態2の表示エリアと表示ガイドの例を説明する図である。 この発明の実施の形態3に係る表示制御装置を用いた車両用表示システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態3の表示位置情報を説明する図である。 実施の形態3に係る表示制御装置の動作を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態4に係る表示制御装置を用いた車両用表示システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態4に係る表示制御装置の動作を説明するフローチャートである。 図20に示すフローチャートの続きである。 実施の形態4の表示位置情報を説明する図である。 実施の形態4の表示可能領域の例を示す図である。 この発明の実施の形態5に係る表示制御装置を用いた車両用表示システムの構成例を示すブロック図である。 実施の形態5の表示可能領域の例を示す図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1に、この発明の実施の形態1に係る表示制御装置を用いた車両用表示システムの表示例を示す。車両に搭載された表示制御装置がヘッドアップディスプレイを制御することによって、図1に示すように、フロントガラス1の表示可能領域2に複数の種別の情報を表示させている。図示例では、車両の速度が時速60kmであることを示す車両情報と、350m先を右折するよう誘導案内するナビゲーション情報とが表示されている。この表示可能領域2は、運転者用に配置されたものであって、フロントガラス1のうちの運転席(ハンドル3)と向かい合う位置に設定されている。以下、ヘッドアップディスプレイ10のユーザとして運転者を想定して、車両用表示システムを説明する。
図2は、実施の形態1に係る表示制御装置20を用いた車両用表示システムの構成例を示すブロック図である。車両用表示システムは、表示制御装置20と、ヘッドアップディスプレイ10と、障害物検知装置11と、車速センサ12と、ナビゲーション装置13と、AV(Audio Visual)装置14と、入力装置15とを備える。
表示制御装置20は、外部機器から出力された各種情報を受け取り、表示用の情報を生成して、ヘッドアップディスプレイ10に表示させるものである。この表示制御装置20は、種別定義記憶部21、種別判定部22、表示情報記憶部23、表示ガイド記憶部24、表示制御部25および情報設定部26を備えている。外部機器としては、例えば図2に示した障害物検知装置11、車速センサ12、ナビゲーション装置13およびAV装置14がある。
ヘッドアップディスプレイ10は、表示制御装置20が指示する情報をフロントガラス1の表示可能領域2に表示する。このヘッドアップディスプレイ10は表示器を備え、表示器が、表示制御装置20の指示した情報を表現する光を、フロントガラス1の表示可能領域2に向けて出射する。表示器が出射した光はフロントガラス1で反射し、フロントガラス1越しに見える車外の景色に重なった虚像として運転者に視認される。
なお、情報を表示する場所は、フロントガラス1に限定されるものではなく、フロントガラス1の手前に設置されたコンバイナなどであってもよい。
障害物検知装置11は、車両の周囲をセンシングする超音波センサまたは車外カメラなどのセンシング結果に基づいて、車両の周囲に存在する障害物を検知する。障害物を検知した場合、障害物検知装置11は、障害物が存在する位置などを含む情報を表示制御装置20へ出力する。
車速センサ12は、車両の速度を検知して表示制御装置20へ出力する。
ナビゲーション装置13は、自機が持つディスプレイに車両の現在位置を示す地図画面を表示したり、目的地までの経路を探索して誘導案内したりするものである。このナビゲーション装置13は、車両に設置される車載機器のほか、例えばスマートフォンなどの携帯情報端末、またはPND(Portable Navigation Device)でもよい。
ナビゲーション装置13は、目的地までの距離、経路上にある交差点などの案内点の名称、案内点までの距離、案内点で曲がる方向など、誘導案内に関する情報を表示制御装置20へ出力する。
AV装置14は、スピーカから音声情報を再生したり、自機が持つディスプレイに映像情報を表示したりするものである。このAV装置14は、車両に設置されるオーディオ装置、ラジオもしくはテレビの放送波受信装置、ディスク再生装置、またはスマートフォンなどの携帯情報端末である。
AV装置14は、再生中の楽曲もしくは映像のタイトル、または視聴中のラジオ局名もしくはテレビ番組名など、AVに関する情報を表示制御装置20へ出力する。
なお、上述した外部機器の種類と外部機器が出力する情報の内容は一例であって、外部機器の種類と情報の内容を限定するものではない。例えば、車両の故障を知らせる情報、燃料の残量が規定値以下になったことを知らせる情報、ガソリン車の場合にはエンジンの回転数、電気自動車の場合には消費電力量、左右のウインカスイッチのオン/オフ状態を知らせる情報、シフトレバーのシフトポジションを知らせる情報などを車両側から表示制御装置20へ出力してもよい。
入力装置15は、ボタン、リモートコントローラまたはタッチセンサ等の操作デバイスである。この入力装置15は、ユーザ(運転者など)の操作を受け付け、表示制御装置20へ出力する。
ここで、図3を参照しながら、表示制御装置20の構成を説明する。図3は表示可能領域2に設けられた表示エリアと表示ガイドを説明するための図であり、図1に示したようにフロントガラス1のうち運転者の対面位置に配置されている。
実施の形態1では、表示可能領域2が5つの表示エリア201〜205に分けられている。表示可能領域2の左端の表示エリア201と右端の表示エリア205は、警告情報を表示するための領域である。表示エリア202は車両情報を表示するための領域である。表示エリア203はナビゲーション情報を表示するための領域である。表示エリア204はAV情報を表示するための領域である。また、表示可能領域2の下部には、表示エリア201〜205を示す表示ガイド211〜215が表示されている。
このように、表示可能領域2は、表示する情報の種別ごとに表示エリアが設定されている。なお、ここでの説明は一例であって、表示エリアの数および表示エリアに表示する情報の種別などを限定するものではない。
種別定義記憶部21は、表示エリア201〜205に表示すべき情報の種別を定義した種別定義情報を記憶している。この例では、情報の種別は、表示エリア201に表示する第1の警告情報、表示エリア202に表示する車両情報、表示エリア203に表示するナビゲーション情報、表示エリア204に表示するAV情報、表示エリア205に表示する第2の警告情報の合計5種ある。
種別定義情報は、例えば、車両周囲の障害物に関する情報を、警告情報であると定義している。さらに、車両の左側で検知された障害物に関する情報を、表示エリア201に表示する第1の警告情報であると定義し、車両の右側で検知された障害物に関する情報を、表示エリア205に表示する第2の警告情報であると定義している。
なお、警告情報に分類される情報は、障害物に関する情報に限定されるものではなく、車両の故障を知らせる情報、燃料の残量が規定値以下になったことを知らせる情報などであってもよい。
また、種別定義情報は、車速などの車両に関する情報を、車両情報であると定義している。なお、車両情報に分類される情報は、速度に関する情報に限定されるものではなく、左右のウインカスイッチがオン状態かオフ状態かを知らせる情報、シフトレバーのシフトポジションを知らせる情報、ガソリン車の場合にはエンジンの回転数、電気自動車の場合には消費電力量などを示す情報であってもよい。
また、種別定義情報は、誘導案内に関する情報を、ナビゲーション情報であると定義している。
また、種別定義情報は、現在再生中の楽曲のタイトルなどのAVに関する情報を、AV情報であると定義している。
なお、ここでの説明は一例であって、情報の分類の仕方を限定するものではない。また、どのような内容の情報をどの種別に分類するかの定義を、ユーザが変更できるようにしてもよい。その場合、入力装置15を介してユーザが入力した種別定義情報を、情報設定部26が受け付けて、種別定義記憶部21に格納する。
種別判定部22は、障害物検知装置11、車速センサ12、ナビゲーション装置13、およびAV装置14が出力する各種情報を受け取る。種別定義記憶部21は、受け取った各種情報の種別が第1の警告情報、第2の警告情報、車両情報、ナビゲーション情報、およびAV情報のうちのいずれの種別に該当するか、種別定義記憶部21に記憶されている種別定義情報に基づいて判定する。種別判定部22は、情報と種別を表示制御部25へ出力する。
なお、種別判定部22は、受け取った各種情報がいずれの種別にも該当しなかった場合、その情報は表示しないと判定して破棄してもよい。
表示情報記憶部23は、外部機器が出力した各種情報を表示エリア201〜205に表示するために必要となる表示情報を記憶している。表示情報は、図形、文字、または図形と文字の組み合わせなど何でもよい。図1で示した「60km/h」および「350m」の文字、ならびに右折の矢印などが表示情報である。表示情報は、種別ごとに用意されているものとする。
なお、表示情報をユーザが変更できるようにしてもよい。その場合、入力装置15を介してユーザが入力した表示情報を、情報設定部26が受け付けて、表示情報記憶部23に格納する。
表示ガイド記憶部24は、表示ガイド211〜215を表示するために必要な情報を記憶している。表示ガイドは、図形、文字、または図形と文字の組み合わせなど何でもよい。図1および図3で示した表示ガイド211〜215は、帯状の図形である。
なお、表示ガイドの種類(図形か、文字か、図形の場合はどのような形状か等)、色、表示位置などの表示態様をユーザが変更できるようにしてもよい。その場合、入力装置15を介してユーザが入力した表示ガイドの表示態様を、情報設定部26が受け付けて、表示情報記憶部23に格納する。
表示制御部25は、種別判定部22が出力する情報と種別を受け取る。表示制御部25は、受け取った情報の種別に対応する表示情報を表示情報記憶部23から取得し、表示情報をその種別に対応する表示エリアに表示するようヘッドアップディスプレイ10に指示する。また、表示制御部25は、表示エリア201〜205に表示すべき情報が有るか無いかにかかわらず、表示エリア201〜205を示す各表示ガイドの情報を表示ガイド記憶部24から取得し、表示ガイド211〜215を表示するようヘッドアップディスプレイ10に指示する。
次に、表示制御装置20の動作を説明する。
図4は、表示制御装置20の動作を示すフローチャートである。以下では、図5に示す表示可能領域2の表示例を用いて、表示制御装置20の動作を説明する。なお、表示制御装置20は、外部機器から受け取る情報の変化をトリガにして、このフローチャートで示された動作を休みなく繰り返す。これにより、警報の発生、車速の変化等に即座に対応した表示を可能とする。
まず、種別判定部22は、障害物検知装置11、車速センサ12、ナビゲーション装置13およびAV装置14などの外部機器から情報を受け取った場合(ステップST11“YES”)、種別定義記憶部21の種別定義情報に基づいて、受け取った情報の種別を判定する(ステップST12)。
図5の例では、種別判定部22が、車速が時速60kmであることを示す情報を車速センサ12から受け取ると共に、350m先を右折することを示す情報をナビゲーション装置13から受け取ったこととする。その場合、種別判定部22は、車速が時速60kmであることを示す情報を車両情報と判定し、350m先を右折することを示す情報をナビゲーション情報と判定する。
続いて種別判定部22は、種別を判定した情報が、ヘッドアップディスプレイ10に表示する情報であるか否かを判定する(ステップST13)。ヘッドアップディスプレイ10に表示する情報がある場合(ステップST13“YES”)、種別判定部22はその情報を表示制御部25へ出力する。
図5の例では、車両情報とナビゲーション情報が存在するので、種別判定部22はヘッドアップディスプレイ10に表示する情報があると判定して、車両情報とナビゲーション情報を表示制御部25へ出力する。
ヘッドアップディスプレイ10に表示する情報がある場合(ステップST13“YES”)、表示制御部25は、種別判定部22から受け取った情報に対応する表示情報を表示情報記憶部23から取得し、取得した表示情報をこの表示情報の種別に対応する表示エリアに表示するよう、ヘッドアップディスプレイ10に指示する(ステップST14)。
図5の例では、表示制御部25が、車速が時速60kmであることを示す車両情報に基づいて、表示情報記憶部23から「60km/h」の文字を含む表示情報を取得し、表示エリア202に表示するようヘッドアップディスプレイ10に指示する。また、表示制御部25は、350m先を右折することを示すナビゲーション情報に基づいて、表示情報記憶部23から「350m」の文字と右折の矢印とを含む表示情報を取得し、表示エリア203に表示するようヘッドアップディスプレイ10に指示する。
続いて表示制御部25は、表示可能領域2のすべての表示エリアに対応する表示ガイドの情報を表示情報記憶部23から取得し、取得した表示ガイドの情報を各表示エリアの下側に表示するよう、ヘッドアップディスプレイ10に指示する(ステップST15)。
図5の例では、表示制御部25が、表示エリア201〜205のそれぞれの下側に、帯状の表示ガイド211〜215を表示するよう、ヘッドアップディスプレイ10に指示する。
以上の処理により、図5に示すように、表示エリア202に「60km/h」の車両情報が表示され、表示エリア203に「350m」と右折矢印のナビゲーション情報が表示される。また、表示情報が有っても無くても、表示エリア201〜205のそれぞれの下側には、表示エリア201〜205を示す表示ガイド211〜215が表示される。
一方、種別判定部22が外部機器から情報を受け取らなかった場合(ステップST11“NO”)、または、ヘッドアップディスプレイ10に表示する情報がない場合(ステップST13“NO”)、表示制御部25はステップST15の処理を行い、表示ガイド211〜215を表示するようヘッドアップディスプレイ10に指示する。
表示エリア201〜205の表示情報が有っても無くても表示ガイド211〜215すべてを表示させることにより、運転者は、ヘッドアップディスプレイ10の表示可能領域2を認識しやすくなり、フロントガラス1のどこに情報が表示されるのか分かりやすくなる。また、表示情報が無い場合でも表示ガイド211〜215が表示されるので、運転者はどこに何の情報が表示されるか予期しやすくなると共に、情報の見落としを防止できる。
ここで、表示情報と表示ガイドの態様について、変形例を説明する。
図3および図5で示した表示ガイド211〜215は、表示エリア201〜205に表示する情報の種別に応じて色が異なる。さらに、表示エリア201〜205に表示する情報の色を、対応する表示ガイド211〜215の色と同色にして、運転者が表示情報の種別を容易に識別できるようにしてもよい。
これを実現するために、種別ごとに色が異なる表示情報を表示情報記憶部23が予め記憶している構成であってもよいし、あるいは、表示制御部25が種別に応じて表示情報の色をその都度変更する構成であってもよい。同様に、種別ごとに色が異なる表示ガイドを表示ガイド記憶部24が予め記憶している構成であってもよいし、あるいは、表示制御部25が種別に応じて表示ガイドの色をその都度変更する構成であってもよい。
図示は省略するが、表示ガイド211〜215を表示させる位置は、表示エリア201〜205の下側に限定されるものではなく、上側、右側、左側、またはこれらの組み合わせであってもよい。
図6〜図8に、表示ガイドの変形例を示す。
図5では帯状の表示ガイド211〜215が表示されているが、図6の変形例では、表示ガイド211a〜215aとして、表示エリア201〜205の4つの角部それぞれに括弧が表示されている。
図7の変形例では、表示ガイド211b〜215bとして、帯の始端と終端に仕切りとなる直線を追加した図形が表示されている。
図8の変形例では、表示ガイド211c〜215cとして、三角形の矢印と情報の種別を表す「CAUTION」などの文字とが表示されている。
さらに、例えば図6の表示ガイド211a〜215aと図8の表示ガイド211c〜215cを組み合わせるなど、図5〜図8に示した表示態様を複数組み合わせてもよい。
図9と図10に、表示エリアの変形例を示す。
図5〜図8では横長の表示可能領域2が5分割され、表示エリア201〜205が横並びに配置されているが、図9の変形例では、縦長の表示可能領域2が5分割され、表示エリア201a〜205aが縦並びに配置されている。
図10の変形例では、表示可能領域2が縦横それぞれに分割されて縦横それぞれに並んだ表示エリア201b〜204bになっている。
このように、表示エリアの縦横の分割数は変更可能である。
次に、車両用表示システムのハードウエア構成を説明する。図11は、車両用表示システムのハードウエア構成図である。
図2に示した種別定義記憶部21、表示情報記憶部23および表示ガイド記憶部24は、図11のメモリ5である。種別判定部22、表示制御部25および情報設定部26は、メモリ5に記憶されたプログラムを実行するプロセッサ4により、実現される。プロセッサ4は、CPUまたはシステムLSI等の処理回路である。また、複数のプロセッサおよび複数のメモリが連携して上記機能を実行してもよい。
以上より、実施の形態1によれば、表示制御装置20は、表示情報の種別を判定する種別判定部22と、表示情報の種別ごとに設けられたヘッドアップディスプレイ10の表示エリア201〜205に、種別判定部22により判定された種別の表示情報を表示させると共に、表示エリア201〜205を示す表示ガイド211〜215を表示情報の有無にかかわらず表示させる表示制御部25とを備える構成にした。そのため、ヘッドアップディスプレイのどこに何の情報が表示されるのか予期しやすくなる。
また、実施の形態1によれば、表示エリアに表示する表示情報の種別ごとに表示ガイドの色を変えることができる。また、表示エリアを示す表示ガイドの色と、表示エリアに表示する表示情報の色を揃えることができる。これにより、ナビゲーション情報および警告情報などの情報が見分けやすくなり、運転者の情報の見落とし、および運転者が情報を見落としていないかと感じる不安を軽減することが可能になる。
また、実施の形態1によれば、表示ガイドは、図形、文字、または図形と文字の組み合わせにすることができる。表示ガイドとして情報の種別を表す文字を表示した場合には、どこに何の情報が表示されるのか、さらに予期しやすくなる。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、図3に示したように、表示可能領域2の表示エリア201〜205のサイズは固定されていた。これに対し、実施の形態2では、表示エリア201〜205のサイズを可変にする。
図12は、実施の形態2に係る表示制御装置20の構成例を示すブロック図である。実施の形態2に係る表示制御装置20は、上記実施の形態1の構成に加えて、優先順位記憶部27、優先順位設定部28、表示サイズ記憶部29および表示サイズ設定部30を備えている。優先順位記憶部27および表示サイズ記憶部29は、図11のメモリ5である。優先順位設定部28および表示サイズ設定部30は、メモリ5に記憶されたプログラムを実行する図11のプロセッサ4により、実現される。図12において、図2と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
実施の形態2においても、上記実施の形態1の図2と同様、表示制御装置20には外部機器として障害物検知装置11、車速センサ12、ナビゲーション装置13およびAV装置14などが接続されており、表示制御装置20は、これらの外部機器が出力する情報から表示用の情報を生成し、ヘッドアップディスプレイ10に表示させる。また、表示制御装置20には、ユーザ(運転者など)の操作を受け付ける入力装置15も接続されている。
以下、図3の表示可能領域2を援用して、実施の形態2を説明する。
優先順位記憶部27は、表示エリア201〜205に表示する情報の種別と優先順位との対応関係を示す優先順位情報を記憶している。例えば、ナビゲーション情報の優先順位が1位、残りの種別(第1および第2の警告情報、車両情報、ならびにAV情報)の優先順位が2位と設定されている。
表示エリア201〜205に表示する情報の組み合わせに応じて、優先順位が変動してもよい。
例えば、車両が曲がる予定の交差点に近づいた場合(例えば、交差点の手100mまで近づいた場合)、このことを誘導案内するナビゲーション情報を目立たせることは重要である。そのため、ナビゲーション装置13が誘導案内する予定の交差点までの距離が閾値(例えば、100m)以下になった場合にナビゲーション情報の優先順位を1位に設定する旨が、優先順位情報として定義されている。
加えて、上記の交差点で左折する予定の場合には第1の警告情報の優先順位を2位に、右折する予定の場合には第2の警告情報の優先順位を2位に設定する旨が、優先順位情報に定義されている。
例えば、左折時に車両左側に障害物が存在する場合、運転者に障害物の存在を警告することは重要である。そのため、左側のウインカスイッチのオン状態を知らせる情報と、車両の左側に障害物が検知されたことを知らせる情報とが表示制御装置20に入力された場合に、車両の左側で検知された障害物に関する第1の警告情報の優先順位を1位に設定する旨が、優先順位情報として定義されている。
反対に、右側のウインカスイッチのオン状態を知らせる情報と、車両の右側に障害物が検知されたことを知らせる情報とが表示制御装置20に入力された場合に、車両の右側で検知された障害物に関する第2の警告情報の優先順位を1位に設定する旨が、優先順位情報として定義されている。
例えば、車両走行中はAV情報に比べてナビゲーション情報、警告情報および車両情報など運転支援に関わる情報が重要である。そのため、走行中はこれらの運転支援に関わる情報の優先順位をAV情報の優先順位より高くする旨が、優先順位情報として定義されている。反対に、車両停止中は運転支援に関わる情報の重要性が下がるので、停止中は運転支援に関わる情報の優先順位をAV情報の優先順位より低くする旨が、優先順位情報として定義されている。
車両が走行中か停止中かの判断は、車速センサ12からの車速に関する情報に基づいて行ったり、シフトレバーのシフトポジションを示す情報が表示制御装置20に入力されている場合にはその情報に基づいて行ったりすることが可能である。
なお、ここでの説明は一例であって、情報の種別と優先順位との対応関係を限定するものではない。
また、情報の種別と優先順位との対応関係をユーザが変更できるようにしてもよい。その場合、入力装置15を介してユーザが入力した情報の種別と優先順位との対応関係を、情報設定部26が受け付けて、優先順位記憶部27に格納する。
表示サイズ記憶部29は、優先順位と表示エリアのサイズとの対応関係を示す表示サイズ情報を記憶している。優先順位が高い種別の情報を表示する表示エリアのサイズが大きくなり、優先順位が低い種別の情報を表示する表示エリアのサイズが小さくなるように、表示サイズ情報が定義されているものとする。これにより、優先順位が高い種別の情報ほど表示可能領域2に大きく表示されるようになり、ユーザが視認しやすくなる。
上記実施の形態1では、表示可能領域2は、表示エリア201〜205の横方向の長さの比率が1:1:1:1:1で固定されていた。これに対して実施の形態2では、優先順位1位、2位、3位、4位、5位の順に表示エリアの横方向の長さの比率が例えば1:0.6:0.5:0.4:0.3となるよう表示サイズ情報に定義され、種別の優先順位に応じて表示エリアのサイズが変化する。例えば、ナビゲーション情報の優先順位が1位、残りの種別の優先順位が2位の場合、ナビゲーション情報の表示エリア203の長さの比率が1、残りの4つの表示エリア201,202,204,205の長さの比率がそれぞれ0.6になる。このときの、表示可能領域2を図13に示す。
なお、この例では表示エリアのサイズを比率で定義したが、これに限定されるものではなく、例えば種別と優先順位の組み合わせ全てについて表示エリアのサイズを定義しておいてもよい。
また、優先順位ごとの表示エリアのサイズ(または比率)をユーザが変更できるようにしてもよい。その場合、入力装置15を介してユーザが入力した優先順位ごとの表示エリアのサイズ(または比率)を、情報設定部26が受け付けて、表示サイズ記憶部29に格納する。
次に、優先順位設定部28、表示サイズ設定部30および表示制御部25aの動作を、図14のフローチャートを用いて説明する。表示制御装置20は、外部機器から受け取る情報の変化をトリガにして、このフローチャートで示された動作を休みなく繰り返す。図14のステップST11〜ST13は、図4に示したステップST11〜ST13と同じ処理であるため、説明は省略する。
種別判定部22がヘッドアップディスプレイ10に表示する情報があると判定した場合(ステップST13“YES”)、種別判定部22はその情報と種別とを優先順位設定部28へ出力する。
優先順位設定部28は、種別判定部22が出力する情報と種別を受け取る。優先順位設定部28は、優先順位記憶部27を参照して優先順位情報が記憶されているか否か確認する(ステップST21)。優先順位記憶部27に優先順位情報が記憶されている場合(ステップST21“YES”)、優先順位設定部28はその優先順位情報を取得し、種別判定部22から受け取った情報と優先順位情報とを照合して、情報の種別ごとに優先順位を設定する(ステップST22)。そして、優先順位設定部28は、設定した優先順位を、種別判定部22から受け取った情報と種別に付加して、表示サイズ設定部30へ出力する。
優先順位記憶部27に優先順位情報が記憶されていない場合(ステップST21“NO”)、優先順位設定部28は、種別判定部22から受け取った情報と種別を表示サイズ設定部30へ出力する。
表示サイズ設定部30は、優先順位設定部28が出力する情報と種別と優先順位とを受け取る。ただし、優先順位は付加されている場合と付加されていない場合がある。
優先順位が付加されている場合、表示サイズ設定部30は、表示サイズ記憶部29を参照して表示サイズ情報が記憶されているか否かを確認する(ステップST23)。表示サイズ記憶部29に表示サイズ情報が記憶されている場合(ステップST23“YES”)、表示サイズ設定部30はその表示サイズ情報を取得し、優先順位ごとに表示エリアのサイズを設定する(ステップST24)。そして、表示サイズ設定部30は、設定した表示エリアのサイズを、優先順位設定部28から受け取った情報と種別に付加して、表示制御部25aへ出力する。
優先順位が付加されていなかった場合(ステップST21“NO”)、表示サイズ設定部30は、優先順位設定部28から受け取った情報と種別を、表示制御部25aへ出力する。
表示制御部25aは、表示サイズ設定部30が出力する情報と種別と表示エリアのサイズとを受け取る。ただし、表示エリアのサイズは付加されている場合と付加されていない場合がある。表示制御部25aは、表示エリアのサイズが付加されていた場合にはそのサイズを使用し、表示エリアのサイズが付加されていない場合にはもともと表示制御部25aに設定されていたサイズ比率(例えば、1:1:1:1:1)を使用する。
表示エリアのサイズが付加されていた場合、ステップST25において表示制御部25aは、表示サイズ設定部30から受け取った情報の種別に対応する表示情報を、表示情報記憶部23から取得し、その種別に対応する表示エリアのサイズにあわせて表示情報のサイズを変更する。そして、表示制御部25aは、サイズを変更した表示情報をその種別に対応する表示エリアへ表示するよう、ヘッドアップディスプレイ10に指示する。
続いて表示制御部25aは、表示可能領域2のすべての表示エリアに対応する表示ガイドの情報を表示ガイド記憶部24から取得し、取得した表示ガイドのサイズを各表示エリアのサイズにあわせて変更する。そして、表示制御部25aは、サイズを変更した各表示ガイドを対応する各表示エリアの下側に表示するよう、ヘッドアップディスプレイ10に指示する(ステップST26)。
表示エリアのサイズが付加されていなかった場合(ステップST21“NO”またはステップST23“NO”)、表示制御部25aは、上記実施の形態1と同様に、表示サイズ設定部30から受け取った情報の種別に対応する表示情報を表示情報記憶部23から取得し、サイズは変更せずに、ヘッドアップディスプレイ10に表示を指示する(ステップST14)。
続いて表示制御部25aは、上記実施の形態1と同様に、表示可能領域2のすべての表示エリアに対応する表示ガイドの情報を表示ガイド記憶部24から取得し、サイズは変更せずに、ヘッドアップディスプレイ10に表示を指示する(ステップST15)。
ステップST14,ST15では表示エリアと表示ガイドのサイズを変更しないので、図3に示したような、表示エリア201〜205が1:1:1:1:1のサイズ比率になる。
次に、実施の形態2の具体例を説明する。
種別判定部22は、車速センサ12から車両情報を受け取ると共にナビゲーション装置13からナビゲーション情報を受け取ると(ステップST11“YES”)、種別を判定し(ステップST12)、ヘッドアップディスプレイ10に表示する情報であると判定する(ステップST13“YES”)。ここで、優先順位記憶部27にナビゲーション情報が優先順位1位、その他の種別が優先順位2位である旨を定義した優先順位情報が記憶されていた場合(ステップST21“YES”)、優先順位設定部28はこの優先順位情報に従って、ナビゲーション情報の優先順位を1位、車両情報を含む残りの種別の優先順位を2位に設定する(ステップST22)。
表示サイズ記憶部29に、優先順位1位、2位、3位、4位、5位の表示エリアのサイズ比率が1:0.6:0.5:0.4:0.3である旨を定義した表示サイズ情報が記憶されていた場合(ステップST23“YES”)、表示サイズ設定部30は、ナビゲーション情報の表示エリア203のサイズ比率が1、その他の表示エリア201,202,204,205のサイズ比率が0.6になるように各表示エリアのサイズを設定する(ステップST24)。表示制御部25aは、各表示エリアのサイズに合わせた表示情報と表示ガイドを表示するようヘッドアップディスプレイ10に指示する(ステップST25,ST26)。その結果、フロントガラス1の表示可能領域2は図13に示す状態になる。図13では、優先順位1位のナビゲーション情報を表示する表示エリア203が、他の表示エリア201,202,204,205より広くなる。
そのあと、種別判定部22が、上記の車両情報とナビゲーション情報に加えて、新たに、障害物検知装置11から車両左側で障害物が検知されたことを知らせる情報を受け取ると共に、左側のウインカスイッチからオン状態を知らせる情報を受け取ったとする(ステップST11“YES”)。種別判定部22は、障害物が検知されたことを知らせる情報の種別を第1の警告情報、およびウインカスイッチの情報を車両情報と判定し(ステップST12)、これらの情報をヘッドアップディスプレイ10に表示する情報であると判定する(ステップST13“YES”)。ここで、優先順位記憶部27に、左側のウインカスイッチのオン状態を知らせる情報と、車両の左側に障害物が検知されたことを知らせる情報が入力された場合に第1の警告情報の優先順位を1位にし、その他の種別の優先順位を1つずつ下げる旨を定義した優先順位情報が記憶されていた場合(ステップST21“YES”)、優先順位設定部28はこの優先順位情報に従って、第1の警告情報の優先順位を1位に設定し、ナビゲーション情報の優先順位を1位から2位に変更し、車両情報を含む残りの種別の優先順位を2位から3位に変更する(ステップST22)。
表示サイズ設定部30は、表示サイズ情報に従って、第1の警告情報の表示エリア201のサイズ比率が1、ナビゲーション情報の表示エリア203のサイズ比率が0.6、その他の表示エリア202,204,205のサイズ比率が0.5になるように各表示エリアのサイズを設定する(ステップST23“YES”,ST24)。表示制御部25aは、各表示エリアのサイズに合わせた表示情報と表示ガイドを表示するようヘッドアップディスプレイ10に指示する(ステップST25,ST26)。その結果、フロントガラス1の表示可能領域2は、図13に示した状態から図15に示す状態に変わる。図15では、車両左側に障害物が検知されたことを示す表示情報が最も広い表示エリア201に表示され、その次に広い表示エリア203にナビゲーション情報が表示される。残りの表示エリア202,204,205は表示エリア201,203に比べて狭い。
以上より、実施の形態2によれば、表示制御装置20は、表示情報の内容に応じて種別ごとに優先順位を設定する優先順位設定部28と、優先順位設定部28が設定した種別ごとの優先順位に基づいて表示エリア201〜205の表示サイズを設定する表示サイズ設定部30とを備える構成にした。表示制御部25aは、表示サイズ設定部30が設定したサイズにあわせて表示エリア201〜205と表示ガイド211〜215のサイズを変更する構成にした。情報を優先順位に応じたサイズで表示することによって、運転者が情報を理解し易くなる。また、表示エリアのサイズが変化しても表示ガイドは表示され続けるため、どこに何の情報が表示されるのか予期しやすい。
なお、上記例では、表示エリアのサイズに合わせて、表示情報のサイズを拡大または縮小する構成にしたが、これに限定されるものではない。例えば、表示エリアのサイズが大きいときには詳細な表示情報を表示し、表示エリアのサイズが小さいときにはアイコンなど簡易な表示情報を表示する構成などにしても構わない。
実施の形態3.
上記実施の形態1,2では、図3および図13に示したように、表示可能領域2の表示エリア201〜205の並び順は固定されていた。これに対し、実施の形態3では、表示エリア201〜205の並び順を可変にする。
図16は、実施の形態3に係る表示制御装置20の構成例を示すブロック図である。実施の形態3に係る表示制御装置20は、上記実施の形態1,2の構成に加えて、表示位置記憶部31および表示位置設定部32を備えている。表示位置記憶部31は、図11のメモリ5である。表示位置設定部32は、メモリ5に記憶されたプログラムを実行する図11のプロセッサ4により、実現される。図16において、図2および図12と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
実施の形態3においても、上記実施の形態1の図2と同様、表示制御装置20には外部機器として障害物検知装置11、車速センサ12、ナビゲーション装置13およびAV装置14などが接続されており、表示制御装置20は、これらの外部機器が出力する情報から表示用の情報を生成し、ヘッドアップディスプレイ10に表示させる。また、表示制御装置20にはユーザ(運転者など)の操作を受け付ける入力装置15も接続されている。
以下、図3の表示可能領域2を援用して、実施の形態3を説明する。
表示位置記憶部31は、情報の種別の優先順位と表示エリアの位置との対応関係を示す表示位置情報を記憶している。優先順位が高い種別の情報を表示する表示エリアがユーザにとって見やすい位置に配置され、優先順位が低い種別の情報を表示する表示エリアがユーザにとって見にくい位置に配置されるように、表示位置情報が定義されているものとする。これにより、優先順位が高い種別の情報ほどユーザが見やすくなり、視認しやすくなる。
ここで、図17(a)、図17(b)および図17(c)に、表示位置情報を例示する。この例ではユーザとして運転者を想定する。第1の警告情報は、車両の左側で検知された障害物に関する情報であるため、運転者から見て左側に表示することで、運転者が左側を向いたときに表示が見やすくなる。また、障害物の検知方向と警告の表示方向を揃えることで、運転者が直感的に情報の内容を把握しやすくなる。そこで、図17(a)では、第1の警告情報の優先順位がその他の種別の優先順位より高い場合に、第1の警告情報の表示エリア201を、表示可能領域2の最も左側に配置するよう、表示位置情報が定義されている。また、図17(a)の例では、第1の警告情報を表示する表示エリア201と第2の警告情報を表示する表示エリア202を並べて、警告に関する表示エリアを広げることにより、運転者の注意が向きやすいようにしている。また、図17(a)に示す表示エリア202,203,204の位置は一例であり、情報の種別の優先順位に応じた位置を定義しておけばよい。
反対に、車両の右側で検知された障害物に関する第2の警告情報の優先順位が、その他の種別の優先順位より高い場合には、図17(b)のように、第2の警告情報の表示エリア205が表示可能領域2の最も右側に配置されるよう、表示位置情報が定義されている。
情報の内容と表示する方向とに特別な関連性が無いもの(AV情報、ナビゲーション情報、車両情報など)については、表示可能領域2の中央部分、つまり運転者から見て真正面に表示して運転中に見やすくするとよい。そこで、図17(c)では、例えばAV情報の優先順位がその他の種別の優先順位より高い場合にAV情報の表示エリア204を表示可能領域2の中央に配置するよう、表示位置情報が定義されている。図17(c)に示す表示エリア201,202,203,205の位置は一例であり、情報の種別の優先順位に応じた位置を定義しておけばよい。
次に、表示位置設定部32および表示制御部25bの動作を、図18のフローチャートを用いて説明する。表示制御装置20は、外部機器から受け取る情報の変化をトリガにして、このフローチャートで示された動作を休みなく繰り返す。図18のステップST11〜ST13は、図4に示したステップST11〜ST13と同じ処理であり、図18のステップST21,ST22は、図14に示したステップST21,ST22と同じ処理であるため、説明は省略する。
表示位置設定部32は、優先順位設定部28が出力する情報と種別と優先順位とを受け取る。ただし、上記実施の形態2で説明したように、優先順位は付加されている場合と付加されていない場合がある。
優先順位が付加されている場合、表示位置設定部32は、表示位置記憶部31を参照して表示位置情報が記憶されているか否かを確認する(ステップST31)。表示位置記憶部31に表示位置情報が記憶されている場合(ステップST31“YES”)、表示位置設定部32はその表示位置情報を取得し、優先順位ごとに表示エリアの位置を設定する(ステップST32)。そして、表示位置設定部32は、設定した表示エリアの位置を、表示サイズ設定部30から受け取った情報と種別に付加して、表示制御部25bへ出力する。
優先順位が付加されていなかった場合(ステップST21“NO”)、表示位置設定部32は、優先順位設定部28から受け取った情報と種別を、表示制御部25bへ出力する。
表示制御部25bは、表示位置設定部32が出力する情報と種別と表示エリアの位置とを受け取る。ただし、表示エリアの位置は付加されている場合と付加されていない場合がある。表示制御部25bは、表示エリアの位置が付加されていた場合にはその位置を使用し、表示エリアの位置が付加されていない場合にはもともと表示制御部25bに設定されていた位置(例えば、図3に示す並び順)を使用する。
表示エリアの位置が付加されていた場合、ステップST33において表示制御部25bは、表示位置設定部32から受け取った情報の種別に対応する表示情報を、表示情報記憶部23から取得し、表示位置設定部32で設定された位置の表示エリアへ表示するよう、ヘッドアップディスプレイ10に指示する。
続いて表示制御部25bは、表示可能領域2のすべての表示エリアに対応する表示ガイドの情報を表示ガイド記憶部24から取得し、表示位置設定部32で位置が設定された各表示エリアの下側に表示するよう、ヘッドアップディスプレイ10に指示する(ステップST34)。
表示エリアの位置が付加されていなかった場合(ステップST21“NO”またはステップST31“NO”)、表示制御部25bは、上記実施の形態1,2と同様に、表示位置設定部32から受け取った情報の種別に対応する表示情報を表示情報記憶部23から取得し、位置は変更せずに、ヘッドアップディスプレイ10に表示を指示する(ステップST14)。
続いて表示制御部25bは、上記実施の形態1,2と同様に、表示可能領域2のすべての表示エリアに対応する表示ガイドの情報を表示ガイド記憶部24から取得し、位置は変更せずに、ヘッドアップディスプレイ10に表示を指示する(ステップST15)。
ステップST14,15では表示エリアと表示ガイドの位置を変更しないので、図3に示したような並び順になる。
次に、実施の形態3の具体例を説明する。
種別判定部22は、車速センサ12から車両情報を受け取ると共にAV装置14からAV情報を受け取ると(ステップST11“YES”)、種別を判定し(ステップST12)、ヘッドアップディスプレイ10に表示する情報であると判定する(ステップST13“YES”)。ここで、優先順位記憶部27にAV情報が優先順位1位、その他の種別が優先順位2位である旨を定義した優先順位情報が記憶されていた場合(ステップST21“YES”)、優先順位設定部28はこの優先順位情報に従って、AV情報の優先順位を1位、車両情報を含む残りの種別の優先順位を2位に設定する(ステップST22)。
表示位置記憶部31に、図17(a)〜図17(c)の表示位置情報が記憶されていた場合(ステップST31“YES”)、表示位置設定部32は、図17(c)の表示位置情報に従って表示エリア201〜205の位置を設定する(ステップST32)。表示制御部25bは、優先順位に応じて位置が設定された表示エリアそれぞれに、対応する種別の表示情報と表示ガイドを表示するよう、ヘッドアップディスプレイ10に指示する(ステップST33,ST34)。その結果、フロントガラス1の表示可能領域2は図17(c)に示す状態になる。表示可能領域2の中央部に配置された表示エリア204に、優先順位1位のAV情報が表示されるので、運転者から見やすい。
そのあと、上記のAV情報が無くなり、種別判定部22は上記の車両情報に加えて、新たに障害物検知装置11から車両左側で障害物が検知されたことを知らせる情報を受け取ると共に、左側のウインカスイッチからオン状態を知らせる情報を受け取ったとする(ステップST11“YES”)。種別判定部22は、障害物が検知されたことを知らせる情報の種別を第1の警告情報、およびウインカスイッチの情報を車両情報と判定し(ステップST12)、これらの情報がヘッドアップディスプレイ10に表示する情報であると判定する(ステップST13“YES”)。ここで、優先順位記憶部27に、左側のウインカスイッチのオン状態を知らせる情報と、車両の左側に障害物が検知されたことを知らせる情報が入力された場合に第1の警告情報の優先順位を1位にし、その他の種別の優先順位を1つずつ下げる旨を定義した優先順位情報が記憶されていた場合(ステップST21“YES”)、優先順位設定部28はこの優先順位情報に従って、第1の警告情報の優先順位を1位に設定し、車両情報を含む残りの種別の優先順位を2位に設定する(ステップST22)。
表示位置設定部32は、図17(a)の表示位置情報に従って、優先順位1位の第1の警告情報に対応する表示エリア201が表示可能領域2の左端に配置されるよう、表示エリア201〜205の位置を設定する(ステップST32)。表示制御部25bは、優先順位に応じて位置が設定された表示エリアそれぞれに、対応する種別の表示情報と表示ガイドを表示するよう、ヘッドアップディスプレイ10に指示する(ステップST33,ST34)。その結果、フロントガラス1の表示可能領域2は図17(a)に示す状態になる。左折時は運転者の注意が車両左側に向くので、表示可能領域2の左端に配置された表示エリア201に第1の警告情報が表示されたときに気づきやすく、かつ、見やすい。
以上より、実施の形態3によれば、表示制御装置20は、表示情報の内容に応じて種別ごとに優先順位を設定する優先順位設定部28と、優先順位設定部28が設定した種別ごとの優先順位に基づいて表示エリア201〜205の並び順を設定する表示位置設定部32とを備える構成にした。表示制御部25bは、表示位置設定部32が設定した並び順にあわせて表示エリア201〜205と表示ガイド211〜215の並び順を変更する構成にした。情報を優先順位に応じた並び順で表示することによって、運転者が情報を理解しやすくなる。また、表示エリアの並び順が変化しても表示ガイドは表示され続けるため、どこに何の情報が表示されるのか分かりやすく、予期もしやすい。
実施の形態4.
実施の形態4では、上記実施の形態2,3の構成を組み合わせて、表示可能領域2の表示エリア201〜205のサイズと並び順を可変にする。
図19は、実施の形態4に係る表示制御装置20の構成例を示すブロック図である。実施の形態4に係る表示制御装置20は、上記実施の形態1の構成に加えて、上記実施の形態2で説明した優先順位記憶部27、優先順位設定部28、表示サイズ記憶部29および表示サイズ設定部30と、上記実施の形態3で説明した表示位置記憶部31および表示位置設定部32とを備えている。図19において、図2、図12および図16と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
実施の形態4においても、上記実施の形態1の図2と同様、表示制御装置20には外部機器として障害物検知装置11、車速センサ12、ナビゲーション装置13およびAV装置14などが接続されており、表示制御装置20は、これらの外部機器が出力する情報から表示用の情報を生成し、ヘッドアップディスプレイ10に表示させる。また、表示制御装置20には、ユーザ(運転者など)の操作を受け付ける入力装置15も接続されている。
以下、図3の表示可能領域2を援用して、実施の形態4を説明する。
次に、表示制御部25cの動作を、図20と図21のフローチャートを用いて説明する。表示制御装置20は、外部機器から受け取る情報の変化をトリガにして、このフローチャートで示された動作を休みなく繰り返す。図20と図21のステップST11〜ST13,ST21〜26,ST31〜ST34は、図4に示したステップST11〜ST13、図14に示したステップST21〜ST26、および図18に示したST31〜ST34と同じ処理と同じであるため、説明は省略する。
表示制御部25cは、表示位置設定部32が出力する情報と種別と表示エリアのサイズと位置とを受け取る。ただし、上記実施の形態2で説明したように、表示エリアのサイズは付加されている場合と付加されていない場合がある。また、上記実施の形態3で説明したように、表示エリアの位置は付加されている場合と付加されていない場合とがある。
表示エリアのサイズと位置が付加されていた場合、ステップST41において、表示制御部25cは、表示位置設定部32から受け取った情報の種別に対応する表示情報を、表示情報記憶部23から取得し、表示サイズ設定部30で設定された表示エリアのサイズにあわせて表示情報のサイズを変更する。そして、表示制御部25cは、サイズを変更した表示情報を、表示位置設定部32で設定された表示エリアへ表示するよう、ヘッドアップディスプレイ10に指示する。
続くステップST42において、表示制御部25cは、表示可能領域2のすべての表示エリアに対応する表示ガイドの情報を表示ガイド記憶部24から取得し、表示サイズ設定部30で設定された各表示エリアのサイズにあわせて各表示ガイドのサイズを変更する。そして、表示制御部25cは、サイズを変更した各表示ガイドを、表示位置設定部32で位置が設定された各表示エリアの下側に表示するよう、ヘッドアップディスプレイ10に指示する。
表示エリアのサイズが付加されていた場合、表示制御部25cはステップST25,ST26の処理を行う。
表示エリアの位置が付加されていた場合、表示制御部25cはステップST33,ST34の処理を行う。
表示エリアのサイズと位置どちらも付加されていなかった場合、表示制御部25cはステップST14,ST15の処理を行う。
次に、実施の形態4の具体例を説明する。
種別判定部22は、ナビゲーション装置13から30m先の交差点を左折する誘導案内に関する情報を受け取ったとする(ステップST11“YES”)。種別判定部22は、この情報の種別をナビゲーション情報と判定し(ステップST12)、ヘッドアップディスプレイ10に表示する情報であると判定する(ステップST13“YES”)。優先順位記憶部27に、車両が左折する予定の交差点までの距離が100m以下になった場合にナビゲーション情報が優先順位1位、第1の警告情報が優先順位2位である旨を定義した優先順位情報が記憶されていた場合(ステップST21“YES”)、優先順位設定部28はこの優先順位情報に従って、ナビゲーション情報の優先順位を1位、第1の警告情報の優先順位を2位、その他の種別の情報の優先順位を3位に設定する(ステップST22)。
ここで、表示サイズ記憶部29に、優先順位1位、2位、3位、4位、5位の表示エリアのサイズ比率が1:0.6:0.5:0.4:0.3である旨を定義した表示サイズ情報が記憶されているとする。その場合(ステップST23“YES”)、表示サイズ設定部30は、ナビゲーション情報の表示エリア203のサイズ比率が1、第1の警告情報の表示エリア201のサイズ比率が0.6、その他の種別の表示エリア202,204,205のサイズ比率が0.5になるように各表示エリアのサイズを設定する(ステップST24)。
ナビゲーション情報が優先順位1位、第1の警告情報が優先順位2位、その他の種別の情報が優先順位3位であるときの表示位置情報として、図22に示す並び順が、表示位置記憶部31に記憶されていたとする(ステップST31“YES”)。図22の表示位置情報は、優先順位2位の第1の警告情報を表示する表示エリア201が第2の警告情報を表示する表示エリア205と並べて表示可能領域2の左端に配置され、優先順位1位のナビゲーション情報の表示エリア203が表示可能領域2の中央部に配置され、中央部より右側に、優先順位3位のAV情報を表示する表示エリア204と車両情報を表示する表示エリア202とが並べて配置される旨を定義している。表示位置設定部32は、図22の表示位置情報に従って表示エリア201〜205の位置を設定する(ステップST32)。
表示制御部25cは、優先順位に応じてサイズと位置が設定された表示エリアそれぞれに、対応する種別の表示情報と表示ガイドを表示するよう、ヘッドアップディスプレイ10に指示する(ステップST41,ST42)。その結果、フロントガラス1の表示可能領域2は図23に示す状態になる。
以上より、実施の形態4によれば、表示制御装置20は、表示情報の内容に応じて種別ごとに優先順位を設定する優先順位設定部28と、優先順位設定部28が設定した種別ごとの優先順位に基づいて表示エリア201〜205のサイズを設定する表示サイズ設定部30と、優先順位設定部28が設定した種別ごとの優先順位に基づいて表示エリア201〜205の並び順を設定する表示位置設定部32とを備える構成にした。表示制御部25cは、表示サイズ設定部30が設定したサイズにあわせて表示エリア201〜205と表示ガイド211〜215のサイズを変更すると共に、表示位置設定部32が設定した並び順にあわせて表示エリア201〜205と表示ガイド211〜215の並び順を変更する構成にした。情報を優先順位に応じたサイズおよび並び順で表示することによって、運転者が情報を理解し易くなる。また、表示エリアのサイズおよび並び順が変化しても表示ガイドは表示され続けるため、どこに何の情報が表示されるのか分かりやすく、予期もしやすい。
なお、上記説明では、最初に表示サイズ設定部30が表示エリアのサイズを設定する処理を行い、次に表示位置設定部32が表示エリアの位置を設定する処理を行う順番にしたが、逆の順番であってもかまわない。
実施の形態5.
上記実施の形態1〜4では、図3などに示したように、表示可能領域2に設けられた表示エリア201〜205の数が固定されていた。これに対し、実施の形態5では、表示エリアの数を可変にする。
図24は、実施の形態5に係る表示制御装置20の構成例を示すブロック図である。実施の形態5に係る表示制御装置20は、上記実施の形態4の構成に加えて、表示条件記憶部33および表示エリア設定部34を備えている。表示条件記憶部33は、図11のメモリ5である。表示エリア設定部34は、メモリ5に記憶されたプログラムを実行する図11のプロセッサ4により、実行される。図24において、図19と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
実施の形態5においても、上記実施の形態1の図2と同様、表示制御装置20には外部機器として障害物検知装置11、車速センサ12、ナビゲーション装置13およびAV装置14などが接続されており、表示制御装置20は、これらの外部機器が出力する情報から表示用の情報を生成し、ヘッドアップディスプレイ10に表示させる。また、表示制御装置20には、ユーザ(運転者など)の操作を受け付ける入力装置15も接続されている。
以下、図3の表示可能領域2を援用して、実施の形態5を説明する。
表示条件記憶部33は、表示する情報の種別を車両の状態に応じて判定するための表示条件を記憶している。上記実施の形態2で説明したように、車両走行中はAV情報に比べてナビゲーション情報、警告情報および車両情報など運転支援に関わる情報が重要である一方で、車両停止中は運転支援に関わる情報の重要性は下がり、表示する必要性が低い。そのため、車両走行中は第1および第2の警告情報、車両情報、ナビゲーション情報およびAV情報を表示する表示エリア201〜205を表示可能領域2に設ける一方で、車両停止中はAV情報、車両情報およびナビゲーション情報を表示する表示エリア204,202,203だけを表示可能領域2に設ける旨が、表示条件として定義されている。
なお、ここでの説明は一例であって、情報の種別と表示有無との対応関係を限定するものではない。また、車両の状態として、走行中か停止中かを例示したが、これに限定するものではない。
また、情報の種別と表示エリア設定の有無との対応関係をユーザが変更できるようにしてもよい。その場合、入力装置15を介してユーザが入力した表示条件を、情報設定部26が受け付けて、表示条件記憶部33に格納する。
表示エリア設定部34は、種別判定部22が出力する情報と種別を受け取る。表示エリア設定部34は、表示条件記憶部33から表示条件を取得し、種別判定部22から受け取った情報の内容に基づいて表示条件に該当するか否かを判定する。上記の例で言えば車両が走行中か停止中かを判定する。さらに表示エリア設定部34は、判定した車両の状態に応じて表示可能領域2に表示する種別の表示エリアを設ける。そして、表示エリア設定部34は、表示可能領域2に設ける種別の表示エリアを指定する表示エリア指定情報を、種別判定部22から受け取った情報と種別に付加して、優先順位設定部28dへ出力する。
ここで、表示条件として、車両の走行中は第1および第2の警告情報、車両情報、ナビゲーション情報およびAV情報を表示する表示エリア201〜205を表示可能領域2に設け、車両の停止中はAV情報、車両情報およびナビゲーション情報を表示する表示エリア204,202,203だけを表示可能領域2に設ける旨が定義されている場合を例にして、実施の形態5の具体例を説明する。
車両が停止中であった場合、表示エリア設定部34はAV情報、車両情報およびナビゲーション情報の表示エリア204,202,203だけを設ける旨を示す表示エリア指定情報を生成する。ちなみに、表示エリア設定部34の処理は、図20と図21で示したフローチャートのステップST13とステップST21の間で実施する。
優先順位設定部28dは、表示エリア設定部34が出力する情報と種別と表示エリア指定情報とを受け取る。そして、優先順位設定部28dは、表示エリア指定情報で指定されたAV情報、車両情報およびナビゲーション情報について優先順位を設定し、情報と種別と表示エリア指定情報と優先順位とを表示サイズ設定部30dへ出力する。
表示サイズ設定部30dは、優先順位設定部28dが出力する情報と種別と表示エリア指定情報と優先順位とを受け取る。そして、表示サイズ設定部30dは、表示エリア指定情報で指定された表示エリア202,204,203についてサイズを設定し、情報と種別と表示エリア指定情報と優先順位と表示エリアのサイズとを表示位置設定部32dへ出力する。
表示位置設定部32dは、表示サイズ設定部30dが出力する情報と種別と表示エリア指定情報と優先順位と表示エリアのサイズとを受け取る。そして、表示位置設定部32dは、表示エリア指定情報で指定された表示エリア202,204,203について位置を設定し、情報と種別と表示エリア指定情報と表示エリアのサイズと位置とを表示制御部25dへ出力する。
表示制御部25dは、表示位置設定部32dが出力する情報と種別と表示エリア指定情報と表示エリアのサイズと位置とを受け取る。そして、表示制御部25dは、表示エリア指定情報で指定された表示エリア202,204,203について、表示する情報が存在する場合には表示情報記憶部23から表示情報を取得し、表示サイズ設定部30dが設定したサイズに変更し、表示位置設定部32dが設定した位置に表示するようヘッドアップディスプレイ10に指示する。
また、表示制御部25dは、表示エリア指定情報で指定された表示エリア202,204,203を示す表示ガイド212,214,213の情報を表示ガイド記憶部24から取得し、表示サイズ設定部30dが設定したサイズに変更し、表示位置設定部32dが設定した位置に表示するようヘッドアップディスプレイ10に指示する。
これにより、図25に示したように、表示可能領域2には車両情報を表示する表示エリア202とその表示ガイド212、AV情報を表示する表示エリア204とその表示ガイド214、およびナビゲーション情報を表示する表示エリア203とその表示ガイド213のみが表示される。一方、表示エリア設定部34で非表示にされた第1および第2の警告情報を表示する表示エリアと表示ガイドは、表示可能領域2に表示されない。
以上より、実施の形態5によれば、表示制御装置20は、ヘッドアップディスプレイ10に表示する表示情報の種別を車両の状態に応じて判定し、表示すると判定した種別に対応する表示エリアを設ける表示エリア設定部34を備える構成にした。車両の状態によっては運転者にとって優先順位が低くなる情報を表示しないので、優先順位の高い情報を視認しやすい。また、表示エリアを削除した場合はその表示エリアを示す表示ガイドも表示されなくなるため、どこに何の情報が表示されるのか分かりやすく、予期もしやすい。
なお、実施の形態2〜5においても、上記実施の形態1と同様、表示ガイドを表示させる位置は、表示エリアの下側に限定されるものではなく、上側、右側、左側、またはこれらの組み合わせであってもよい。また、表示ガイドの形状は、図3のような帯状に限定されるものではなく、図6〜図8に示したような形状であってもよい。さらに、表示エリアも、図3のような横並びの配置に限定されるものではなく、図9または図10に示したような配置であってもよい。
また、表示エリアに表示する表示情報の種別ごとに表示ガイドの色を変えたり、表示エリアを示す表示ガイドの色と表示エリアに表示する表示情報の色とを揃えたりしてもよい。
本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、または各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る表示制御装置は、表示エリアごとに表示ガイドを表示してどこに何の情報が表示されるのか予期しやすくしてあるので、表示する情報が有ったり無かったりその時々で変化するようなヘッドアップディスプレイに用いるのに適している。また、車両のフロントガラスまたはコンバイナを利用したヘッドアップディスプレイの他、人、鉄道、船舶または航空機等の移動体用のヘッドアップディスプレイに用いるのに適している。
1 フロントガラス、2 表示可能領域、3 ハンドル、4 プロセッサ、5 メモリ、10 ヘッドアップディスプレイ、11 障害物検知装置、12 車速センサ、13 ナビゲーション装置、14 AV装置、15 入力装置、20 表示制御装置、21 種別定義記憶部、22 種別判定部、23 表示情報記憶部、24 表示ガイド記憶部、25,25a〜25d 表示制御部、26 情報設定部、27 優先順位記憶部、28,28d 優先順位設定部、29 表示サイズ記憶部、30,30d 表示サイズ設定部、31 表示位置記憶部、32,32d 表示位置設定部、33 表示条件記憶部、34 表示エリア設定部、201〜205 表示エリア、211〜215 表示ガイド。

Claims (6)

  1. 移動体外の景色に重ねて表示情報の虚像を表示するヘッドアップディスプレイを制御する表示制御装置であって、
    前記表示情報の種別を判定する種別判定部と、
    前記表示情報の種別ごとに設けられた前記ヘッドアップディスプレイの各表示エリアに、前記種別判定部により判定された種別の前記表示情報を表示させると共に、前記各表示エリアを示す表示ガイドを前記表示情報の有無にかかわらず表示させる表示制御部と
    前記表示情報の内容に応じて前記種別ごとに優先順位を設定する優先順位設定部と、
    前記優先順位設定部が設定した前記種別ごとの優先順位に基づいて前記各表示エリアのサイズを設定する表示サイズ設定部とを備え、
    前記表示制御部は、前記表示サイズ設定部が設定したサイズにあわせて前記表示エリアと前記表示ガイドのサイズを変更することを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記優先順位設定部が設定した前記種別ごとの優先順位に基づいて前記各表示エリアの並び順を設定する表示位置変更部備え、
    前記表示制御部は、前記表示位置変更部が設定した並び順にあわせて前記表示エリアと前記表示ガイドの並び順を変更することを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  3. 前記ヘッドアップディスプレイに表示する前記表示情報の種別を前記移動体の状態に応じて判定し、表示すると判定した前記種別に対応する前記表示エリアを設ける表示エリア設定部を備えることを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  4. 前記表示ガイドの色は、前記表示エリアに表示する前記表示情報の種別ごとに異なることを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  5. 前記表示エリアを示す前記表示ガイドの色と、前記表示エリアに表示する前記表示情報の色が同じであることを特徴とする請求項記載の表示制御装置。
  6. 前記表示ガイドは、図形、文字、または図形と文字の組み合わせであることを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
JP2016565754A 2014-12-25 2014-12-25 表示制御装置 Expired - Fee Related JP6261768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/084301 WO2016103395A1 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016103395A1 JPWO2016103395A1 (ja) 2017-04-27
JP6261768B2 true JP6261768B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=56149490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565754A Expired - Fee Related JP6261768B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 表示制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10338383B2 (ja)
JP (1) JP6261768B2 (ja)
CN (1) CN107107752B (ja)
DE (1) DE112014007282T5 (ja)
WO (1) WO2016103395A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6618286B2 (ja) * 2015-07-10 2019-12-11 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6775188B2 (ja) * 2016-08-05 2020-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置および表示制御方法
JP2018094986A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社デンソー 電子制御装置
JP6695049B2 (ja) * 2017-05-10 2020-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置及び表示制御方法
US11017249B2 (en) * 2018-01-29 2021-05-25 Futurewei Technologies, Inc. Primary preview region and gaze based driver distraction detection
JP7038560B2 (ja) * 2018-02-06 2022-03-18 株式会社デンソーテン 情報処理装置および情報処理方法
JP7008220B2 (ja) * 2018-06-21 2022-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体
WO2020085540A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Augmented reality method and apparatus for driving assistance
US10885728B1 (en) * 2019-10-02 2021-01-05 William H. Havins Cognitively optimized user interface for motor vehicle
US11106336B2 (en) * 2019-10-02 2021-08-31 William H. Havins Cognitively optimized user interface for static equipment
CN113219656B (zh) * 2020-01-21 2022-12-02 未来(北京)黑科技有限公司 一种车载抬头显示系统
CN114834573B (zh) * 2020-04-07 2024-05-31 合肥工业大学 一种防干扰的驾驶指导系统及方法
DE102020205674A1 (de) * 2020-05-05 2021-11-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, Computerprogramm und Vorrichtung zur Wiedergabe von Benachrichtigungen in einem Fahrzeug
CN115071571A (zh) * 2021-03-12 2022-09-20 本田技研工业株式会社 注意提醒系统和注意提醒方法
KR102421361B1 (ko) * 2021-07-30 2022-07-15 박민규 가변형 ui를 이용한 애플리케이션 연동 이동식 헤드업디스플레이
TWI782752B (zh) * 2021-10-14 2022-11-01 神達數位股份有限公司 適應性地提示輔助行車資訊的方法及系統
CN114373335B (zh) * 2021-12-22 2023-06-13 江苏泽景汽车电子股份有限公司 一种车辆的碰撞预警方法、装置、电子设备及存储介质
US11978265B2 (en) * 2022-03-11 2024-05-07 GM Global Technology Operations LLC System and method for providing lane identification on an augmented reality display
CN114879367B (zh) * 2022-05-27 2024-03-19 中国第一汽车股份有限公司 车载抬头显示装置显示控制方法、装置、车辆及存储介质
JP2023183318A (ja) * 2022-06-15 2023-12-27 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 情報処理表示装置
CN117334140A (zh) * 2022-12-22 2024-01-02 法国圣戈班玻璃公司 用于车辆的前挡玻璃的显示控制方法、显示系统以及车辆
CN116572837A (zh) * 2023-04-27 2023-08-11 江苏泽景汽车电子股份有限公司 一种信息显示控制方法及装置、电子设备、存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876996A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 株式会社精工舎 ビル等の集中管理表示装置
JP4140110B2 (ja) 1999-01-14 2008-08-27 株式会社デンソー 表示システム
JP2003345334A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置の表示方法
US7561966B2 (en) * 2003-12-17 2009-07-14 Denso Corporation Vehicle information display system
JP4389173B2 (ja) * 2005-12-08 2009-12-24 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2011126420A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置及び車両用表示方法
JP2010208632A (ja) 2010-03-30 2010-09-24 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2012163705A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
WO2013069141A1 (ja) 2011-11-10 2013-05-16 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ、表示方法、及び案内装置
JP2013203374A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Denso It Laboratory Inc 車両用表示装置、その制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107107752B (zh) 2019-06-14
US10338383B2 (en) 2019-07-02
JPWO2016103395A1 (ja) 2017-04-27
DE112014007282T5 (de) 2017-10-12
WO2016103395A1 (ja) 2016-06-30
CN107107752A (zh) 2017-08-29
US20170336627A1 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261768B2 (ja) 表示制御装置
JP5298904B2 (ja) 車両用走行情報提供装置
JP5745827B2 (ja) 車両表示装置
JP2006313144A (ja) 経路案内装置およびプログラム
JP5102599B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4743400B2 (ja) 車載用電子装置
JP2019119318A (ja) 車載システム
JP2008168799A (ja) 車両用表示装置
JP2010112732A (ja) ナビゲーション装置
JP2010008162A (ja) 周辺情報表示装置および周辺情報表示方法
JP2004085329A (ja) ナビゲーション装置
JP2015105903A (ja) ナビゲーション装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2007163437A (ja) ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP5356770B2 (ja) ナビゲーション装置および割り込み情報表示方法
JP2022058570A (ja) 画像制御プログラム、画像制御装置及び画像制御方法
JP2009204591A (ja) ナビゲーション装置
JP2005037329A (ja) 道路データ、道路データ記憶媒体、ナビゲーション装置、プログラム
JP2005127937A (ja) ナビゲーション装置および交差点案内方法
JP2006226939A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における表示方法、及び、プログラム
JP2006208293A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP4472457B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2013257269A (ja) 表示装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP4969392B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5293259B2 (ja) 走行経路表示装置
JP4730129B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6261768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees