JP7008220B2 - 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体 - Google Patents

映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP7008220B2
JP7008220B2 JP2018117663A JP2018117663A JP7008220B2 JP 7008220 B2 JP7008220 B2 JP 7008220B2 JP 2018117663 A JP2018117663 A JP 2018117663A JP 2018117663 A JP2018117663 A JP 2018117663A JP 7008220 B2 JP7008220 B2 JP 7008220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual image
display
image
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018117663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019219547A (ja
Inventor
誠 船引
康二 谷口
裕昭 岡山
匡史 東山
陽介 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018117663A priority Critical patent/JP7008220B2/ja
Priority to US16/447,365 priority patent/US10921604B2/en
Priority to CN201910538125.2A priority patent/CN110632756B/zh
Publication of JP2019219547A publication Critical patent/JP2019219547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7008220B2 publication Critical patent/JP7008220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • B60K35/233Head-up displays [HUD] controlling the size or position in display areas of virtual images depending on the condition of the vehicle or the driver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/365Guidance using head up displays or projectors, e.g. virtual vehicles or arrows projected on the windscreen or on the road itself
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/178Warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0183Adaptation to parameters characterising the motion of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0185Displaying image at variable distance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本開示は、映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び映像表示システムを備える移動体に関する。より詳細には、本開示は、対象空間に虚像を投影する映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び映像表示システムを備える移動体に関する。
従来、対象空間に虚像を投影する映像表示システムとして、特許文献1に記載の画像表示装置があった。この画像表示装置は自動車用HUD(Head-Up Display)装置である。ダッシュボード内の自動車用HUD装置から発せられる画像光である投射光がフロントガラスで反射され、視認者である運転者に向かう。これにより、運転者は、ナビゲーション画像等の画像を虚像として視認することができる。
この画像表示装置では、表示エリアの下段表示領域に、自動車の車速を示す車速表示画像(虚像)が表示されている。車速表示画像は、前方の視界を妨げないように、表示エリアの下段表示領域に表示されている。運転者は、通常、無限遠点を注視するか、又は数十m先の先行車両を注視しているので、視線の移動量を少なくするために、画像表示装置は、運転者から車速表示画像までの距離を5m以上に設定している。
特開2017-142491号公報
特許文献1の画像表示装置では、自動車の揺れや道路の傾斜等によって、表示エリアの下段表示領域に表示されている車速表示画像が、道路(対象空間に存在する物体)に入り込んでいるように視認される可能性があった。
本開示の目的は、対象空間に存在する物体に虚像の一部又は全部が入り込んでいるように投影される可能性を低減可能な映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体を提供することにある。
本開示の一態様の映像表示システムは、表示部と、投影部と、表示制御部と、を備える。前記表示部は画像を表示する。前記投影部は、前記表示部の出力光により、前記画像に対応する虚像を対象空間に投影する。前記表示制御部は、投影距離と俯角との少なくとも一方を変更することによって前記虚像の投影位置を変更可能である。前記投影距離は、前記虚像を見るユーザの視点から前記対象空間に投影される前記虚像までの距離である。前記俯角は、前記ユーザの視点から前記虚像を見る場合の角度である。前記表示制御部は、距離指令に応じて前記虚像の前記投影距離を変更し、かつ、表示可能領域に前記虚像が投影されるように、前記投影距離と前記俯角との少なくとも一方を変更する。前記表示可能領域は、前記対象空間において制限領域を除いた領域である。前記虚像は、第1虚像と、イベントの発生時のみに表示される第2虚像とを含む。前記表示部の表示画面において、前記第1虚像となる画像が表示される第1表示範囲と、前記第2虚像となる画像が表示される第2表示範囲とが分かれている。前記表示制御部が、前記第1表示範囲において、前記第1虚像となる画像の表示位置を、前記投影距離が相対的に短い場合の第1位置から、前記投影距離が相対的に長い場合の第2位置に移動させた場合に、前記第1表示範囲において前記第2位置よりも前記第1位置に近い領域を含む可変領域で、前記第1虚像の揺れを低減するように前記第1虚像となる画像の表示位置を変位させる揺れ補正を行う。
本開示の一態様の移動体は、前記映像表示システムと、前記映像表示システムを搭載する移動体本体と、を備える。
本開示の一態様の映像表示方法は、投影距離を距離指令に応じて変更し、かつ、表示可能領域に虚像が投影されるように、前記投影距離と俯角との少なくとも一方を変更する処理を含む。前記投影距離は、ユーザの視点から表示部の出力光によって対象空間に投影される虚像までの距離である。前記表示可能領域は、対象空間において制限領域を除いた領域である。前記虚像は、第1虚像と、イベントの発生時のみに表示される第2虚像とを含む。前記表示部の表示画面において、前記第1虚像となる画像が表示される第1表示範囲と、前記第2虚像となる画像が表示される第2表示範囲とが分かれている。前記映像表示方法は、前記第1表示範囲において、前記第1虚像となる画像の表示位置を、前記投影距離が相対的に短い場合の第1位置から、前記投影距離が相対的に長い場合の第2位置に移動させた場合に、前記第1表示範囲において前記第2位置よりも前記第1位置に近い領域を含む可変領域で、前記第1虚像の揺れを低減するように前記第1虚像となる画像の表示位置を変位させる揺れ補正を行う処理を更に含む。
本開示の一態様のプログラムは、前記映像表示方法をコンピュータシステムに実行させるためのプログラムである。
本開示によれば、対象空間に存在する物体に虚像の一部又は全部が入り込んでいるように投影される可能性を低減可能な映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体を提供することができる。
図1は、本開示の一実施形態に係る映像表示システムの概略構成図である。 図2は、同上の映像表示システムを備える移動体の概略説明図である。 図3は、同上の映像表示システムが虚像の投影距離を変更する一態様の説明図である。 図4は、同上の映像表示システムを用いた場合のユーザの視野を示す概念図である。 図5は、同上の映像表示システムの動作を説明するフローチャートである。 図6は、同上の映像表示システムが虚像の投影距離を変更する一態様の説明図である。 図7は、同上の映像表示システムが虚像の投影距離を変更する一態様の説明図である。 図8は、本開示の一実施形態の変形例1に係る映像表示システムが虚像の投影距離を変更する一態様の説明図である。 図9は、本開示の一実施形態の変形例2に係る映像表示システムが虚像の投影距離を変更する一態様の説明図である。 図10A、図10Bは、本開示の一実施形態の変形例3に係る映像表示システムが備える表示部の表示範囲の説明図である。 図11A、図11Bは、本開示の一実施形態の変形例3に係る映像表示システムが備える表示部の表示範囲の説明図である。
(実施形態)
(1)概要
本実施形態の映像表示システム10は、図1に示すように、表示部2と、投影部3と、表示制御部4と、を備える。
表示部2は画像を表示する。
投影部3は、表示部2の出力光により、画像に対応する虚像301を対象空間400に投影する(図2及び図3参照)。
表示制御部4は、投影距離L1と俯角θ1との少なくとも一方を変更することによって虚像301の投影位置を変更可能である(図3参照)。投影距離L1は、虚像301を見るユーザ200の視点P1から対象空間400に投影される虚像301までの距離である。俯角θ1は、ユーザ200の視点P1から虚像301を見る場合の角度である。表示制御部4は、距離指令に応じて虚像301の投影距離L1を変更し、かつ、表示可能領域402に虚像301が投影されるように、投影距離L1と俯角θ1との少なくとも一方を変更する。表示可能領域402は、対象空間400において制限領域401を除いた領域である。
このような、映像表示システム10は、例えば自動車のような移動体100(図2参照)の移動体本体101に搭載される。移動体100に搭乗しているユーザ200(例えば移動体100の運転者等)は、映像表示システム10によって表示される虚像301が、移動体100の前方に設定された対象空間400に投影されているように視認する。ここで、「虚像」は、映像表示システム10から出射される光が、移動体100のウィンドシールド102等の反射物にて反射するとき、その反射光線によって、実際に物体があるように結ばれる像を意味する。ウィンドシールド102は光透過性を有しており、ユーザ200はウィンドシールド102を通して移動体100の前方の対象空間400を見ることができる。そのため、ユーザ200は、移動体100の前方に広がる実空間に重ねて、映像表示システム10にて投影される虚像301を見ることができる。したがって、映像表示システム10によれば、例えば、速度情報、車両コンディション情報等の、種々の運転支援情報を、虚像301として表示し、ユーザ200に視認させることができる。これにより、ユーザ200は、ウィンドシールド102の前方に視線を向けた状態から僅かな視線移動だけで、運転支援情報を視覚的に取得することができる。
ユーザ200の視点P1とは、空間上の1点に限定されず、ユーザ200の目があると想定される所定の範囲(いわゆる、アイボックス)のことである。この範囲(アイボックス)にユーザ200の目があれば、ユーザ200は虚像301を目視可能である。投影距離L1は、ユーザ200の視点P1から虚像301の代表点までの距離である。虚像301の代表点は、虚像301においてユーザ200が注目する点であり、例えば虚像301の重心等である。俯角θ1は、ユーザ200が虚像301を見下ろす場合に、ユーザ200の視点P1と虚像301の代表点とを結ぶ視線方向が水平面となす角度である。距離指令は、虚像301の投影距離L1を指定するために表示制御部4の内部で生成される指令、又は表示制御部4に外部から与えられる指令である。制限領域401とは、虚像301を投影可能な対象空間400の一部であり、虚像301の投影が制限されている領域である。制限領域401は、例えば、路面600、前方を走行する他の車両700(図4参照)、建物、構造物、人等の物体が存在する領域である。表示可能領域402は、対象空間400のうち制限領域401以外の領域である。
本実施形態では、表示制御部4が、距離指令に応じて虚像301の投影距離L1を変更する場合、虚像301が表示可能領域402に表示されるように投影距離L1と俯角θ1との少なくとも一方を変更するので、虚像301が制限領域401に投影されにくくなる。したがって、道路等の物体が存在する領域を制限領域401としていれば、虚像301の一部又は全部が物体に入り込んだ(めり込んだ)状態で投影される可能性を低減することができる、という利点がある。よって、映像表示システム10により表示される虚像301の視認性を向上させることができる。
(2)詳細
以下、実施形態に係る映像表示システム10、及び映像表示システム10を備える移動体100について図面を参照して詳しく説明する。
(2.1)構成
本実施形態の映像表示システム10は、図1及び図2に示すように、例えば、自動車のような移動体100が備えるヘッドアップディスプレイである。つまり、移動体100は、映像表示システム10と、映像表示システム10を搭載する移動体本体101とを備えている。
映像表示システム10は、移動体100のウィンドシールド102(反射部材)に下方から画像を投影するように、移動体100の車室内に配置されている。図2の例では、ウィンドシールド102の下方のダッシュボード103内に、映像表示システム10が配置されている。映像表示システム10からウィンドシールド102に画像が投影されると、ユーザ200は、ウィンドシールド102に投影された画像を、移動体100の前方(車外)に設定された対象空間400内に表示された虚像301として視認する。
ここでいう「虚像」は、映像表示システム10から出射される画像光がウィンドシールド102等の反射部材にて反射するとき、その反射光線によって、実際に物体があるように結ばれる像を意味する。そのため、移動体100に搭乗しているユーザ200は、図4に示すように、移動体100の前方に広がる実空間に重ねて、映像表示システム10にて投影される虚像301を見ることができる。したがって、映像表示システム10によれば、種々の運転支援情報を虚像301として実空間と重ねて表示して、ユーザ200に視認させることができる。
映像表示システム10によって対象空間400に投影される虚像301は仮想面501上に表示される。仮想面501は、映像表示システム10の光軸500に対する傾斜角度αが所定値γよりも大きい(α>γ)仮想面である。光軸500は、投影部3を介してユーザ200の目(視点)に光が入射する方向を意味する。光軸500は、投影部3から出力される光のうちウィンドシールド102で反射された光がユーザ200の目(視点P1)に入射する方向であり、ユーザ200の目(視点P1)と虚像301の位置とを結ぶ光路に沿っている。光軸500は、移動体100の前方の対象空間400において、移動体100の前方の路面600に沿っている。ここにおいて、所定値γは一例として45度であって、傾斜角度αは一例として90度である。虚像301が形成される仮想面501は、路面600に対して略垂直である。路面600が水平面である場合には、虚像301は鉛直面に沿って表示される。したがって、仮想面501上に形成される虚像301は、路面600に対して略垂直な平面上にあるようにユーザ200に視認される。
虚像301は、例えば移動体100の速度に応じて投影距離L1が変更される。表示制御部4は、虚像301の投影距離L1を、距離指令に応じて変更する。距離指令は、例えば移動体100に関連する移動体情報に基づいて生成される。移動体情報は、例えば移動体100の速度を示す速度情報であり、表示制御部4は、移動体100の速度が速いほど、虚像301の投影距離L1を長くする。ここで、表示制御部4が、速度情報に基づいて距離指令を生成してもよいし、外部で生成された距離指令が表示制御部4に入力されてもよい。
虚像301は、第1虚像301aと、イベントの発生時にのみ表示される第2虚像301bと、を含む。ここにおいて、「イベント」とは、第2虚像301bを表示するトリガとなる事象であり、例えば、ナビゲーションシステムからユーザ200に通知する情報が入力されること、移動体100に関する異常又は警報等の情報が入力されることの少なくとも一方を含む。
第1虚像301aは、例えば、移動体100の状態を示す状態情報、及び移動体100の周囲の環境に関する環境情報のうち少なくとも1つを表示するための虚像であり、ウィンドシールド102の下側に表示される。第1虚像301aは、移動体100が走行する期間の全体を通じて表示されるが、第1虚像301aの表示が一時的に停止されてもよい。状態情報は、例えば、移動体100の速度(車速)を示す速度情報、距離情報、時間情報のうち少なくとも1つを含む。距離情報は、例えば、移動体100の総走行距離、所定の出発地からの走行距離、ナビゲーションシステムに登録された目的地までの残距離のうちの少なくとも1つである。時間情報は、現在時刻、目的地への到着予想時刻のうちの少なくとも1つである。環境情報は、例えば、周囲の気温、風速、風向、天気等の情報のうちの少なくとも1つである。図4に例示した第1虚像301aは、例えば移動体100の速度を示す文字列(例えば「20km/h」)で構成されるが、第1虚像301aは速度を示す虚像に限定されず、適宜変更が可能である。
第2虚像301bは、例えば、ナビゲーションシステムから所定のタイミングで通知される第1通知情報、移動体100に関する異常又は警報を通知するための第2通知情報のうち少なくとも1つの情報を通知するための虚像である。第2虚像301bは、ウィンドシールド102の上側に表示される。第1通知情報は、例えば、右折又は左折する地点までの距離及び進行方向を通知する情報、移動体100が走行している道路に設置された道路標識の認識結果(例えば速度標識に表示された制限速度)に関する情報等を含む。第2通知情報は、例えば、移動体100において異常が発生した際に移動体100の異常を通知する通知情報、及び移動体100の走行に関連する警報を通知する通知情報のうち少なくとも1つを含む。移動体100における異常には、例えば、エンジン、バッテリ等の動作不良、ドアの閉め忘れ、シートベルトの装着忘れ等がある。また、移動体100の走行に関連する警報には、例えば、移動体100が車線を逸脱した場合の警報、障害物の接近を通知する警報、前方車両又は後方車両の異常な接近を通知する警報、移動体100の速度が制限速度を超過していることを通知する警報等がある。
ここで、図4に例示した第2虚像301bは、例えば、移動体100が進路変更を行う位置に接近した場合に、ナビゲーションシステムから通知される通知情報(第1通知情報)である。第2虚像301bは、進路を変更する向きを示す記号(例えば、矢印)と、進路を変更する位置までの距離を示す文字列(例えば「50m」)とで構成される。尚、第2虚像301bは、ナビゲーションシステムから所定のタイミングで通知される通知情報に限定されず、適宜変更が可能である。
第1虚像301a及び第2虚像301bは、例えば、文字、数字、記号、及びメータ(例えば、速度計、燃料計等のメータ)にてこれらの情報を提示すること等が可能である。
上述のように、本実施形態の映像表示システム10は、仮想面501上に、第1虚像301a及び第2虚像301bの少なくともいずれか一方を含む虚像301を表示可能である。映像表示システム10は、移動体100の数mから数十m前方(好ましくは、3mから20m前方)に虚像301が見えるように虚像301を投影している。そして、映像表示システム10は、移動体100の速度が速いほど遠くに虚像301が見えるように、虚像301の投影距離L1を変更する。以下、映像表示システム10の各部の構成について以下に説明する。
映像表示システム10は、図1に示すように、本体部1と、表示部2と、投影部3と、表示制御部4と、駆動部5と、環境情報取得部6と、角度調整受付部7と、移動体情報取得部8とを備えている。
本体部1は、例えば合成樹脂製の箱体である。本体部1は、表示部2、投影部3、表示制御部4、駆動部5、環境情報取得部6、角度調整受付部7、及び移動体情報取得部8を収容する。本体部1は、例えば、移動体100のダッシュボード103内に固定されている。本体部1は箱体に限定されず、表示部2、投影部3、表示制御部4、駆動部5、環境情報取得部6、角度調整受付部7、及び移動体情報取得部8を保持して移動体本体101に取付可能であれば、本体部1は例えばフレーム又は板材等で構成されてもよい。本体部1の形状等は適宜変更が可能である。
表示部2は、例えば、液晶ディスプレイのような表示装置を有している。液晶ディスプレイは、液晶パネル及びバックライトを含む。表示部2は、表示制御部4から入力される画像データに従って画像を表示する。
投影部3は、表示部2の表示面から出力される光により、表示部2に表示された画像に対応する虚像301を対象空間400に投影する。本実施形態の映像表示システム10は自動車のような移動体100に搭載されるヘッドアップディスプレイであり、投影部3は、移動体100のウィンドシールド102(図2参照)に画像を投影する。投影された画像は、ウィンドシールド102の投影領域105(図3参照)内に投影される。
投影部3は、図1に示すように、第1ミラー31と、第2ミラー32と、を有している。第1ミラー31及び第2ミラー32は、表示部2からユーザ200の視点P1までの光路上に第1ミラー31、第2ミラー32の順番で配置されている。より詳細には、第1ミラー31は、表示部2の出力光が入射するように、表示部2の表示画面の上方に配置されている。第1ミラー31は、表示部2の出力光を、第2ミラー32に向けて反射する。第2ミラー32は、第1ミラー31で反射された表示部2の出力光が入射するような位置(例えば第1ミラー31の前方下側の位置)に配置されている。第2ミラー32は、第1ミラー31で反射された表示部2の出力光を、上方(すなわちウィンドシールド102)に向けて反射する。第1ミラー31は、例えば凸面鏡であり、第2ミラー32は、例えば凹面鏡である。尚、第1ミラー31は凸面鏡に限定されず、平面鏡でもよいし、凹面鏡でもよい。第2ミラー32は凹面鏡に限定されず、平面鏡でもよいし、凸面鏡でもよい。本実施形態では投影部3から投射された光をウィンドシールド102で反射しているが、投影部3から投射された光を、ダッシュボード103の上側に配置された反射部材で反射して、ユーザ200の目に入射させてもよい。
駆動部5は、表示制御部4からの制御指令に応じて、虚像301の投影距離L1が変化するように、表示部2の位置を移動させる。投影距離L1は、表示部2から投影部3を介してユーザ200の目(視点P1)に光が照射されるまでの光路長に応じて変化し、光路長が長いほど投影距離L1が長くなる。駆動部5は、表示部2から投影部3を介してユーザ200の目(視点P1)に光が照射されるまでの光路長が、表示制御部4から入力される制御指令に対応した距離となるように、表示部2を移動させる。駆動部5は、例えばボイスコイルモータを備えており、ボイスコイルに表示部2が固定されている。ボイスコイルへの通電電流及び通電方向を変えることでボイスコイルが往復動作を行うので、表示部2から光が出射する方向に沿って表示部2の位置を変化させることができる。このように駆動部5が表示部2の位置を変化させることで、表示部2から投影部3を介してユーザ200の目に光が照射されるまでの光路長が変化し、虚像301の投影距離L1が変化する。尚、駆動部5の構成は一例であり、適宜変更が可能である。
環境情報取得部6は、移動体100の周囲環境に関連する環境情報を定期又は不定期に取得する。環境情報取得部6は、環境情報として、例えば、映像表示システム10の周囲の明るさに関する明るさ情報を取得する。本体部1には、本体部1(映像表示システム10)の周囲の明るさを検出する明るさセンサが設けられており、環境情報取得部6は、明るさセンサの測定値をもとに明るさ情報を取得する。ここで、明るさ情報を取得するためのセンサは、例えば移動体100の周囲を撮影するCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の画像センサでもよい。環境情報取得部6は、画像センサから取得した画像データに基づき、各画素の画素値から明るさ情報を取得することができる。
尚、環境情報は、映像表示システム10の周囲の明るさ情報に限定されない。環境情報は、映像表示システム10の周囲の明るさ、映像表示システム10を搭載する移動体100に発生する振動(移動体本体101の揺れ)、温度、及び湿度のうち少なくとも1つに関する情報でもよい。
角度調整受付部7は、ユーザ200の前方視界の下側に表示される虚像301について、ユーザ200が虚像301を見た場合の俯角θ1(具体的には俯角θ1の範囲)を設定するための設定情報を受け付ける。移動体100の運転席には俯角θ1の範囲を設定するための操作部が設けられており、角度調整受付部7は操作部から設定情報を受け付ける。例えば、移動体100の運転席には、操作部として、俯角θ1の範囲を上向きに移動させるための第1ボタンと、俯角θ1の範囲を下向きに移動させるための第2ボタンとが設けられており、角度調整受付部7は、第1ボタン及び第2ボタンから設定情報を受け付ける。ユーザ200が俯角θ1の範囲を調整するための操作部を操作すると、角度調整受付部7は操作部から設定情報を受け付けて、表示制御部4に出力する。
移動体情報取得部8は、例えば、ECU(Electronic Control Unit)110から車載ネットワーク(CAN:Controller Area Network)111を介して移動体100の状態に関する移動体情報を定期又は不定期に取得する。移動体情報は、例えば、移動体100の速度に関する速度情報、移動体100の揺れを移動体100に設けた加速度センサで測定した揺れ情報、ナビゲーションシステムから通知される通知情報、各種の警告に関する情報のうち少なくとも1つを含む。各種の警告に関する情報には、例えば、移動体100の異常、障害物の接近、車線からの逸脱、速度の超過等のうち少なくとも1つの情報が含まれる。尚、ECU110は、例えば、ヒューマンインタフェースが受け付けたユーザ200の操作内容等に基づいて、移動体100の駆動系システム、操舵系システム等を制御する。ECU110は、先進運転システム(ADAS:Advanced Driver Assistance System)から入力される制御命令等に基づいて、移動体100の駆動系システム、操舵系システム等を制御してもよい。
表示制御部4は、表示部2の表示内容を制御する。表示制御部4は、例えば、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータで構成されている。つまり、表示制御部4は、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムで実現されている。そして、プロセッサが所定のプログラムを実行することにより、コンピュータシステムが表示制御部4として機能する。プログラムは、メモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。
表示制御部4は、虚像301を表示させるための画像データを生成し、生成した画像データを表示部2に出力することによって、虚像301に対応する画像を表示部2に表示させる。
また、表示制御部4は、駆動部5に制御指令を出力し、駆動部5によって表示部2を表示部2から光が出力される方向に沿って移動させることで、虚像301の投影距離L1を変化させる機能を備えている。
また、表示制御部4は、角度調整受付部7から入力される設定情報に基づき、例えば、表示部2の表示面において虚像301となる映像を表示する位置を変更することによって、虚像301が表示される俯角θ1の範囲を変更する機能を備えている。図3の例では、虚像301を投影可能な俯角θ1の最小値がθ11、俯角θ1の最大値はθ12に設定されており、俯角θ1がθ11以上かつθ12以下の範囲で虚像301が投影される。なお、表示制御部4は、虚像301の投影距離L1を、移動体100の速度に応じて、L11以上かつL12以下の範囲(例えば3m以上かつ20m以下の範囲)内で変更している。また、表示制御部4は、移動体100の揺れなどの影響で虚像301の一部又は全部が路面600に入り込んだ状態で視認されないように、虚像301の路面600からの高さに最低表示高さを設定している。
したがって、表示制御部4は、俯角θ1がθ11以上かつθ12以下で、投影距離L1がL11以上かつL12以下で、路面600からの高さが最低表示高さ以上となる領域を、虚像301を表示可能な表示可能領域402に設定する。図3は、移動体100の進行方向及び上下方向とそれぞれ直交する方向(左右方向)から対象空間400を見た説明図である。図3の例では線A1で囲まれる範囲が表示可能領域402となり、対象空間400において表示可能領域402の外側の領域が制限領域401となる。
ここで、移動体100の揺れによって発生する虚像301の投影位置の変動は、虚像301が遠くに投影されるほど(つまり投影距離L1が長いほど)大きくなるので、表示制御部4は、投影距離L1が長くなるにつれて虚像301の最低表示高さをより高くする。図3の例では、俯角θ1が最大値θ12で、投影距離L1がL101の場合に最低表示高さが最も低い値H11となる。投影距離L1がL101を超えると、投影距離L1が長くなるにつれて最低表示高さが徐々に高くなり、投影距離L1が最大値L12の場合の最低表示高さはH12となる。つまり、投影距離L1がL101で最低表示高さがH11である点PAと、投影距離L1がL12で最低表示高さがH12である点PBとを結んでできる線分LN11が、投影距離L1がL101とL12との間での最低表示高さを表している。
ここにおいて、表示制御部4は、投影距離L1がL101とL12との間での虚像301の最低表示高さを、移動体100の揺れ等によって発生する虚像301の投影位置の変動を考慮して決定する。例えば、表示制御部4は、移動体情報取得部8が取得した揺れ情報をもとに、移動体100の揺れ角度と俯角θ1とに基づいて、俯角θ1ごとに最低表示高さを決定しており、これによって虚像301の投影位置が決定される。尚、表示制御部4は、移動体100の揺れ角度と、俯角θ1との少なくとも一方に基づいて虚像301の投影位置を決定すればよい。揺れ角度と俯角θ1との少なくとも一方に基づいて路面600等の物体までの距離を求めることができるから、路面600等の物体に虚像301が入り込んだ状態で投影されないように虚像301の投影位置を決定できる。
(2.2)動作
次に、本実施形態の映像表示システム10の動作について図3、5~7を参照して説明する。
以下では、映像表示システム10が、虚像301として移動体100の速度を表す第1虚像301aを投影する場合の動作について図5に基づいて説明する。第2虚像301bを投影する場合の動作は、第1虚像301aを投影する場合の動作と同様であるので、その説明は省略する。尚、第1虚像301aと第2虚像301bとの両方に共通する投影動作について説明する場合、虚像301と記載して説明する場合もある。
表示制御部4は、移動体情報取得部8から速度情報を取り込み、この速度情報に基づいて移動体100の速度を表示するための第1虚像301aの画像データを生成する(S1)。
表示制御部4は、移動体100の速度情報に基づいて第1虚像301aの投影距離L1を決定する(S2)。移動体100の運転者であるユーザ200が前方を見る場合、ユーザ200は、移動体100の速度が速くなるにつれて、より遠くを見るようになる。そのため、ユーザ200が、移動体100の前方の状況を見る場合と第1虚像301aを見る場合とで視線の移動量が少なくなるように、表示制御部4は、移動体100の速度が速くなるにつれて、第1虚像301aの投影距離L1を長くする。すなわち、表示制御部4は、移動体情報取得部8から取り込んだ速度情報に基づいて、第1虚像301aの投影距離L1を所定の範囲(例えば3m以上かつ20m以下の範囲)内で決定する。
ここで、表示制御部4は、角度調整受付部7から入力される設定情報に基づいて、俯角θ1の下限値をθ11、上限値をθ12とする。表示制御部4には、虚像301の投影距離L1の最小値L11、最大値L12が予め設定されており、投影距離L1に応じた最低表示高さも予め設定されている。したがって、表示制御部4は、俯角θ1がθ11以上かつθ12以下であり、投影距離L1がL11以上かつL12以下であり、路面600からの表示高さが最低表示高さ以上となる領域を表示可能領域402に設定する。
そして、表示制御部4は、ステップS2で決定した投影距離L1に基づいて、虚像301が表示可能領域402に投影されるように、虚像301の俯角θ1を決定する(S3)。
表示制御部4は、虚像301の投影距離L1及び俯角θ1を決定すると、虚像301に対応する画像の画像データを作成して表示部2に出力し、虚像301に対応する画像を表示部2に表示させる(S4)。
表示制御部4は、虚像301の投影距離L1に基づいて制御指令を駆動部5に出力し、駆動部5によって表示部2を移動させることで、ステップS2で決定された投影距離L1に虚像301が投影される(S5)。表示制御部4は、上記したステップS1~S5の処理を繰り返すことで、対象空間400に虚像301を投影する。
以上のように、表示制御部4は、移動体100の速度情報に基づいて虚像301の投影距離L1を変更する場合に、ステップS2,S3で決定した投影距離L1及び俯角θ1で虚像301を投影するので、表示可能領域402内に虚像301が投影される。これにより、虚像301の一部又は全部が制限領域401内に投影される可能性を低減でき、対象空間400に存在する路面600等の物体に虚像301の一部又は全部が入り込んだ状態で投影される可能性を低減できる。
表示制御部4のメモリには、投影距離L1ごとの俯角θ1の設定値が記憶されている。図3では、投影距離L1ごとの俯角θ1の設定値を示すグラフを実線で示している。図3の例では、投影距離L1がL11からL12まで変化する場合に、俯角θ1が、点P21と点P22とを結ぶ線分と点P22と点PBとを結ぶ線分とにしたがって変化する。すなわち、投影距離L1がL11からL102まで変化する間は俯角θ1が一定であり、投影距離L1がL102からL12まで延びる間は俯角θ1が徐々に小さくなる。表示制御部4は、移動体100の速度情報をもとに投影距離L1を決定すると、この投影距離L1とメモリに記憶された設定値とに基づいて俯角θ1を決定する。表示制御部4は、移動体100の速度情報をもとに投影距離L1を決定すると、この投影距離L1とメモリに記憶された設定値とに基づいて俯角θ1を決定しており、虚像301が表示可能領域402内に表示されるように投影距離L1と俯角θ1とを変更する。尚、図3の例では、表示制御部4は、投影距離L1の変化に対して、高さ方向における虚像301の位置が非線形に変化するように、虚像301の投影位置を変更する。
尚、表示制御部4は、点P21と点P22とを結ぶ線分と、点P22と点PBとを結ぶ線分との接続部分が滑らかな曲線を介して接続されるように、投影距離L1ごとの俯角θ1の設定値を決定してもよい。これにより、第1虚像301aの投影距離L1を変化させる場合に、第1虚像301aの俯角θ1が滑らかに変化するので、投影位置の変化が滑らかになり、第1虚像301aの投影位置の変化が目立ちにくくなる、という利点がある。
ところで、本実施形態では、表示制御部4は、虚像301の表示高さの最低値を最低表示高さとしているが、虚像301の表示高さの最低値を、最低表示高さに所定量ΔHを加えた高さに設定してもよい。図6の線分LN2は、投影距離L1がL101以上かつL12以下の範囲における最低表示高さを示す線分LN1を所定量ΔHだけ上側にシフトした線分である。表示制御部4は、表示可能領域402において線分LN2よりも下側の領域を非表示領域403とし、表示可能領域402において非表示領域403よりも上側の領域に虚像301が表示されるように投影距離L1及び俯角θ1を決定する。
このように、表示制御部4は、虚像301の表示高さの最低値を、最低表示高さよりも所定量ΔHだけ上側に設定しているので、移動体100の揺れなどで虚像301の投影位置が変動した場合でも、虚像301が路面600に入り込んだ状態で視認される可能性をさらに低減できる。ここにおいて、表示制御部7は、移動体100の揺れ情報と、移動体情報取得部8が取得した路面600の傾斜角度との少なくとも一方を考慮して、非表示領域403を設定する所定量ΔHを決定すればよい。
また、表示制御部4は、図7に示すように、第1虚像301aの投影距離L1が長くなるにつれて、表示高さが一定の傾きで減少するように、投影距離L1と俯角θ1とを変更してもよい。図7の直線B1,B2は、投影距離L1ごとの俯角θ1の設定値を示すグラフである。表示制御部4は、投影距離L1が最長の距離L12である場合の表示高さが最低表示高さ以上の高さとなり、投影距離L1の変化に応じて表示高さが一定の傾きで変化するように、第1虚像301aの投影距離L1と俯角θ1とを変更する。この場合も、表示制御部4は、第1虚像301aの投影距離L1が長くなるにつれて俯角θ1が小さくなるように投影距離L1と俯角θ1とを変更することによって第1虚像301aの投影位置を決定しており、第1虚像301aは表示可能領域402内に投影される。したがって、本実施形態の映像表示システム10は、第1虚像301aをより遠くに投影する場合でも、第1虚像301aが路面600等の物体に入り込んだ状態で投影される可能性を低減できる。また、表示制御部4は、第1虚像301aを投影距離L1の変化に対して一定の割合で高さ方向において変化させているので、ユーザ200が第1虚像301aの動きに違和感を覚える可能性を低減できる。
また、上記の実施形態では、表示制御部4には、投影距離L1を変化させる場合に投影距離L1ごとの俯角θ1の設定値が予め設定されているが、ユーザ200が投影距離L1ごとの俯角θ1を設定してもよい。
例えば、虚像301が最小の投影距離L11に投影されている状態で、ユーザ200が操作部を用いて俯角θ1を設定すると、表示制御部4は、角度調整受付部7から入力される設定情報に基づいて、最小の投影距離L11での俯角θ1の設定値をメモリに記憶する。表示制御部4は、最大の投影距離L12での表示高さが最低表示高さとなるように、投影距離L12での俯角θ1を設定し、投影距離L11での俯角θ1の設定値と投影距離L12での俯角θ1の設定値との間を補間することによって、投影距離L1ごとの俯角θ1を決定する。このように、表示制御部4は、角度調整受付部7が受け付けた設定情報に基づいて俯角θ1を制御しており、ユーザ200の好みに合わせて、投影距離L1ごとの俯角θ1を設定することができる。
なお、表示制御部4は、複数点の投影距離L1でユーザ200が設定した俯角θ1の設定値をもとに、投影距離L1ごとの俯角θ1の設定値を決定してもよい。例えば、虚像301がある投影距離L1で投影されている状態で、角度調整受付部7がユーザ200の操作に応じた設定情報を受け付けると、表示制御部4は、角度調整受付部7から入力された設定情報に基づいて、この投影距離L1での俯角θ1の設定値をメモリに記憶する。角度調整受付部7が、複数点の投影距離L1でユーザ200の操作に応じた設定情報を受け付けると、表示制御部4は、複数点の投影距離L1での俯角θ1の設定値をメモリに記憶する。そして、表示制御部4は、メモリに記憶された複数点の投影距離L1での俯角θ1の設定値をもとに、複数点の投影距離L1の間を補間することで、投影距離L1と俯角θ1との対応関係を設定する。つまり、表示制御部4は、設定対象の投影距離L1で角度調整受付部7が受け付けた設定情報に基づいて、設定対象の投影距離L1以外の投影距離L1における俯角θ1を補間している。したがって、ユーザ200は設定対象の投影距離L1での俯角θ1のみを設定すればよいから、設定の手間を少なくできる。ここで、表示制御部4は、複数点の投影距離L1での俯角θ1の設定値の間を直線で補間してもよいし、曲線で補間してもよい。これにより、ユーザ200の好みに合わせて、投影距離L1ごとの俯角θ1を設定することができる。
ところで、本実施形態の映像表示システム10は、路面600に沿った仮想面に、例えば、ナビゲーションシステムからの指示を受けて、進路変更を知らせるための虚像(以下「案内表示」という)を表示してもよい。このような案内表示は、進路を変更する場所(例えば右折又は左折する場所)に近付くと表示されるのであるが、案内表示の投影位置に他の車両が存在すると、案内表示が他の車両に入り込んだ状態で見える可能性がある。一方、前方に存在する車両を避けて、進路を示す案内表示を前方に存在する車両の手前に表示すると、ユーザ200が、進路を変更する場所が近いと判断してしまう可能性がある。
そこで、表示制御部4は、ナビゲーションシステムからの指示を受けて、進路変更を知らせる案内表示を表示する場合、先ずは、所定の距離(例えば数十m)だけ前方の位置に案内表示を表示する。表示制御部4は、移動体情報取得部8から前方の車両までの距離情報を取得しており、案内表示の表示場所に他の車両が存在しないと判断すると、案内表示の表示を継続する。一方、表示制御部4は、案内表示の表示場所に他の車両が存在すると判断すると、案内表示を表示してから所定時間(例えば数秒程度の時間)が経過したタイミングで、案内表示を移動体100の速度に応じた投影距離L1に投影する。これにより、案内表示の表示場所に他の車両が存在する場合でも、まずは案内表示を所定の距離だけ前方の位置に表示するので、進路を変更する場所が前方の車両よりも手前であると誤認識する可能性を低減できる。
(3)変形例
上記実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、映像表示システム10と同様の機能は、映像表示方法、コンピュータプログラム、又はプログラムを記録した非一時的な記録媒体等で具現化されてもよい。一態様に係る映像表示方法は、投影距離L1を距離指令に応じて変更し、かつ、表示可能領域402に虚像301が投影されるように、投影距離L1と俯角θ1との少なくとも一方を変更する処理を含む。投影距離L1は、ユーザ200の視点P1から、表示部2の出力光によって対象空間400に投影される虚像301までの距離である。表示可能領域402は、対象空間400において制限領域401を除いた領域である。一態様に係る(コンピュータ)プログラムは、上記の映像表示方法をコンピュータシステムに実行させるためのプログラムである。
以下、上記の実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
本開示における映像表示システム10又は映像表示方法の実行主体は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における映像表示システム10又は映像表示方法の実行主体としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されていてもよいが、電気通信回線を通じて提供されてもよいし、コンピュータシステムで読み取り可能な非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムで読み取り可能な非一時的な記録媒体は、メモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等である。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1又は複数の電子回路で構成される。ここでは、IC又はLSIと呼んでいるが、集積の度合いによって呼び方が変わり、システムLSI、VLSI(very Large Scale Integration)、又はULSI(Ultra Large Scale Integration)と呼ばれるものでもよい。LSIの製造後にプログラムされる、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、又はLSI内部の接合関係の再構成又はLSI内部の回路区画のセットアップができる再構成可能な論理デバイスも同じ使い方が可能である。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられてもよい。
また、上記の実施形態では、映像表示システム10は、1つの筐体(本体部1)に収まる1つの装置にて実現されているが、映像表示システム10が備える表示部2、投影部3、及び表示制御部4の機能が、2つ以上のシステムに分散して設けられてもよい。また、表示部2、投影部3、及び表示制御部4のうちの少なくとも1つの機能が、2つ以上のシステムに分散して設けられていてもよい。また、表示制御部4は、例えば、クラウド(クラウドコンピューティング)によって実現されてもよい。
(3.1)変形例1
変形例1の映像表示システム10は、距離指令に応じて虚像301の投影距離L1を変更する場合に、虚像301を路面600と平行に移動させており、この点で上記の実施形態と相違する。尚、変形例1の映像表示システム10の構成は、上記実施形態と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付してその説明は省略する。
変形例1の映像表示システム10では、表示制御部4は、虚像301の投影距離L1を距離指令(移動体100の速度情報)に応じて変更する場合に、図8に線B3で示すように、虚像301を路面600と平行に移動させている。
つまり、表示制御部4は、虚像301の表示高さを同じ値に維持した状態で、虚像301が路面600と平行に移動するように、投影距離L1と俯角θ1の両方を変更する。この場合、投影距離L1が長くなるにつれて、俯角θ1は小さくなる方向に変化する。虚像301の表示高さが一定であるので、虚像301の投影距離L1を変更する場合に、ユーザ200は虚像301が同じ高さに投影されているように見えるから、ユーザ200が違和感を覚える可能性を低減できる。なお、図8に二点鎖線B5で示すように、投影距離L1を長くした場合に虚像301の表示高さが表示可能領域402の上限を超える場合、虚像301が表示可能領域402内に表示されるように、俯角θ1を小さくしてもよい。すなわち、図8に線B4で示すように、表示制御部4は、投影距離L1が長くなるにつれて表示高さが減少するように、投影距離L1と俯角θ1とを変更してもよい。これにより、ユーザ200が虚像301を見る場合の俯角θ1が、下限値よりも小さくなる可能性を低減できる。
(3.2)変形例2
変形例2の映像表示システム10では、表示制御部4が、環境情報取得部6が取得した周囲環境に関連する環境情報に応じて、虚像301の俯角θ1を変化させており、この点で上記の実施形態と相違する。尚、変形例2の映像表示システム10の構成は、上記実施形態と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付してその説明は省略する。
表示制御部4は、環境情報取得部6が取得した明るさ情報に基づいて、虚像301の俯角θ1を変化させている。表示制御部4は、明るさ情報に基づいて、周囲の明るさが所定の基準値よりも暗いと判断すると、図9の直線B6にしたがって投影距離L1と俯角θ1とを変更する。また、表示制御部4は、明るさ情報に基づいて、周囲の明るさが所定の基準値よりも明るいと判断すると、図9の直線B7にしたがって投影距離L1と俯角θ1とを変更する。
直線B6及びB7は、虚像301の投影距離L1と俯角θ1との関係を示すグラフであり、直線B6では直線B7に比べて、投影距離L1がL11からL12の範囲で俯角θ1が大きくなっている(つまり、表示高さが低くなっている)。
したがって、周囲の明るさが所定の基準値よりも暗い場合は、明るい場合に比べて、虚像301がより低い位置に投影される。夜間や悪天候時等で周囲が暗い場合、ユーザ200は移動体100の周囲に存在する人、障害物等により多くの注意を払う必要があるが、虚像301がより低い位置に投影されるので、ユーザ200は虚像301に気を取られにくくなる。これにより、ユーザ200は、周囲の状況により多くの注意を払うことができる。
(3.3)変形例3
上述のように、虚像301には、第1虚像301aと、イベントの発生時にのみ表示される第2虚像301bとがある。表示制御部4は、投影距離L1を変更する場合に、第1虚像301a及び第2虚像301bが表示可能領域402に表示されるように、投影距離L1と俯角θ1との少なくとも一方を変更している。ここで、図10A及び図10Bに示すように、表示部2の表示画面201において、第1虚像301aとなる画像211が表示される第1表示範囲106と、第2虚像301bとなる画像212が表示される第2表示範囲107とが分かれている。したがって、表示制御部4が、第1虚像301aの俯角θ1を変更するために、画像211の表示位置を変化された場合でも、第1虚像301aとなる画像211が第2表示範囲107に表示される可能性を低減できる。
ここで、図10A及び図10Bの例では、第1表示範囲106を部分的に除いた領域を第2表示範囲107としているが、図11A及び図11Bに示すように、表示画面201を左右方向において複数の領域に分割し、中央の領域を第2表示範囲107Aとし、左右の領域を第1表示範囲106Aとしてもよい。
尚、表示部2の表示画面201において、第1表示範囲106,106Aと第2表示範囲107,107Aとは互いに重ならなければよく、適宜変更が可能である。
ところで、上記実施形態では、表示制御部4は、移動体100の速度に応じて第1虚像301aの投影距離を変更しており、移動体100の速度が速くなるほど第1虚像301aをより遠くに投影している、つまり投影距離を長くしている。ここで、移動体100が揺れると、対象空間400に対する第1虚像301aの投影位置が変動するため、ユーザ200には第1虚像301aが実空間に対して揺れているように見える。そして、第1虚像301aの投影距離が長いほど、移動体100の揺れに応じて発生する第1虚像301aの投影位置の変動が大きくなるので、第1虚像301aの投影位置の変動が目立って見える可能性がある。
そこで、表示制御部4は、移動体100の揺れによる第1虚像301aの投影位置の変動を抑制するために、第1虚像301aの揺れを補正する補正処理を行ってもよい。例えば、表示制御部4は、移動体情報取得部8が取得した揺れ情報(例えばピッチ角、ロール角、ヨー角等の情報)に基づいて、第1虚像301aの投影位置の変動を低減するように、表示部2の表示画面において画像211の表示位置を変更する補正処理を行う。例えば、移動体100の移動体本体101が上下方向において揺れている場合、表示制御部4は、移動体100の揺れを相殺するように、表示部2の表示画面において画像211の表示位置を移動させればよい。第1虚像301aが遠くに投影される場合には、図11Bのように、第1虚像301aとなる画像211が、表示部2の表示画面201において、第1表示範囲106Aの上側に表示される。したがって、表示制御部4は、第1表示範囲106Aの下側の領域も利用して、画像211を上下方向に移動させることで、揺れ補正を行うことができる。
つまり、表示制御部4は、第1表示範囲106Aにおいて、第1虚像301aとなる画像211の表示位置を、投影距離が相対的に短い場合の第1位置から、投影距離が相対的に長い場合の第2位置に移動させた場合に、揺れ補正を行う。ここにおいて、図11A及び図11Bの例では、第1位置は第1表示範囲106Aの下側の位置であり、第2位置は第1表示範囲106Aの上側の位置である。ここで、第1虚像301aとなる画像211が第2位置に表示される場合、第1表示範囲106Aにおいて第2位置よりも下側の領域、つまり第1位置に近い領域には第1虚像301aとなる画像211が表示されない。したがって、表示制御部4は、第1表示範囲106Aにおいて第2位置よりも第1位置に近い領域を利用し、この領域を含む可変領域で、第1虚像301aの揺れを低減するように第1虚像301aとなる画像211の表示位置を変位させる揺れ補正を行う。尚、表示制御部4は、揺れ補正で画像211の表示位置を変位させる場合の最大値を、第1表示範囲106Aにおいて第2位置の下側にできる領域の寸法(図11A,図11Bにおける上下方向の寸法)に応じて決定すればよい。
このように、表示制御部4が、移動体100の揺れ情報に基づいて画像211の表示位置を補正する揺れ補正を行うので、第1虚像301aの投影位置の対象空間400に対する変動が抑制される。
ここで、表示制御部4は、第1虚像301aの投影距離に応じて、対象空間400に対する第1虚像301aの揺れを補正する補正処理の内容を変更してもよい。
例えば、表示制御部4は、第1虚像301aの投影距離が所定距離よりも短い場合は補正処理を行わず、第1虚像301aの投影距離が所定距離以上である場合は補正処理を行うように、投影距離に応じて補正処理の内容を変更してもよい。所定距離は、例えば、ユーザ200が第1虚像301aを見た場合に、第1虚像301aが移動体100の移動体本体101(例えばボンネット)に重なって見える距離の最大値である。一例として、所定距離は、移動体100の移動体本体101(例えばボンネット)の前端部から4mの位置までの距離である。所定距離は、例えば、移動体本体101の構造、ユーザ200の視点P1(アイボックス)の高さ等によって変化する値である。
表示制御部4は、第1虚像301aの投影距離が所定距離以上である場合、対象空間400に対する第1虚像301aの揺れが相対的に大きいことから揺れ補正が必要であると判断し、第1虚像301aの揺れを補正する補正処理を実行する。また、表示制御部4は、第1虚像301aの投影距離が所定距離よりも短い場合、第1虚像301aの揺れが相対的に小さいことから揺れ補正が不要であると判断し、第1虚像301aの揺れを補正する補正処理を実行しない。これにより、表示制御部4は、第1虚像301aの揺れを補正する効果が相対的に高い場合は補正処理を行い、第1虚像301aの揺れを補正する効果が相対的に低い場合は補正処理を行わないので、表示制御部4が行う演算処理の負荷を低減できる。
尚、表示制御部4は、第1虚像301aの投影距離に応じて、第1虚像301aの揺れを補正する補正処理を行うか否かを変更しているが、投影距離に応じて補正処理の強度(つまり、揺れを低減する補正量)を変更してもよい。
また、表示制御部4は、揺れ情報に応じて、表示部2の表示画面における画像211の表示位置を変更させることで補正処理を行っているが、例えばボイスコイルモータなどのアクチュエータを用いて表示部2の位置を変化させることで補正処理を行ってもよい。
また、表示制御部4は、移動体情報取得部8が取得した揺れ情報に基づいて、第2虚像301bとなる画像212の表示位置を変更する補正処理を行ってもよく、第2虚像301bが対象空間400に対して変動して見えるのを抑制できる。
(3.4)その他の変形例
上記実施形態では、表示部2が、液晶ディスプレイのような表示装置であったが、液晶ディスプレイ以外の有機EL(Organic Electro Luminescence)ディスプレイ等の表示装置でもよい。また、表示部2は、液晶ディスプレイのような表示装置に限定されず、光をスクリーンに投影するプロジェクタを備えるものでもよい。プロジェクタは、スクリーンの裏側から光を投影してスクリーンの表側に画像を表示するリアプロジェクタでもよいし、スクリーンの表側から光を投影してスクリーンの表側に画像を表示するフロントプロジェクタでもよい。プロジェクタは、スクリーンの裏側又は表側から光(例えばレーザ光)を走査して画像を形成する走査型のプロジェクタでもよい。
上記実施形態において、駆動部5が、投影部3の第2ミラー32の向きを調整する機能を備えている場合、表示制御部4が俯角調整指令に基づいて駆動部5を制御し、駆動部5によって第2ミラー32の向きを変化させることで俯角θ1を調整してもよい。駆動部5は、投影部3を構成する光学部品、表示部2、本体部1の少なくとも1つの向きを調整する機能を備えていてもよい。表示制御部4が俯角調整指令に基づいて駆動部5を制御し、駆動部5が投影部3を構成する光学部品、表示部2、本体部1の少なくとも1つの向きを調整することで俯角θ1を調整してもよい。
また、駆動部5が、投影部3を構成する光学部品、表示部2、本体部1の少なくとも1つの向きを調整するとともに、表示部2の表示画面において虚像301に対応する映像を表示する位置を変更することで、俯角θ1を調整してもよい。
上記実施形態では、投影部3は、表示部2からの出力光をユーザ200の目に照射させるための光学部品として2つのミラー(第1ミラー31及び第2ミラー32)を備えているが、投影部3はミラーのみを備えるものに限定されない。投影部3は、光学部品としてミラーとレンズとの少なくとも一方を備えていてもよく、ミラーとレンズとの少なくとも一方である光学部品の数は1つでも複数でもよい。
上記実施形態では、駆動部5が、表示制御部4からの制御指令に基づいて、表示部2の位置を変化させることで虚像301の投影距離L1を変化させているが、虚像301の投影距離L1を変化させる構成は、表示部2の位置を変化させるものに限定されない。例えば、駆動部5が、表示制御部4からの制御指令に基づいて、投影部3が備える第1ミラー31及び第2ミラー32のうち少なくとも一方の位置を変化させることで、虚像301の投影距離L1を変化させてもよい。また、投影部3が光学部品としてレンズを備えている場合、駆動部5が、表示制御部4からの制御指令に基づいて、レンズの位置を変化させることで虚像301の投影距離L1を変化させてもよい。また、投影部3が光学部品として液晶レンズのようなレンズを備えている場合、駆動部5が、液晶レンズに印加する電圧を変化させて液晶レンズの焦点距離を変化させることで、虚像301の投影距離L1を変化させてもよい。
上記実施形態では、環境情報取得部6は、本体部1に設けられたセンサから周囲環境に関する環境情報(例えば、明るさ情報)を取得しているが、移動体100に設けられたセンサから車載ネットワーク111を介して環境情報を取得してもよい。ここにおいて、環境情報取得部6は、移動体100に設けられたセンサから環境情報を直接取得してもよいし、ECU110等を介してセンサから環境情報を取得してもよい。
上記実施形態では、映像表示システム10がヘッドアップディスプレイであるが、映像表示システム10は、例えば、ユーザ200の頭部に装着されるヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display)であってもよい。
上記実施形態において、投影距離L1の変化速度などの2値の比較において、「より大きい」としているところは「以上」であってもよい。つまり、2値の比較において、2値が等しい場合を含むか否かは、基準値等の設定次第で任意に変更できるので、「より大きい」か「以上」かに技術上の差異はない。同様に、「以下」としているところは「未満」であってもよい。
(まとめ)
以上説明したように、第1の態様の映像表示システム(10)は、表示部(2)と、投影部(3)と、表示制御部(4)と、を備える。表示部(2)は画像を表示する。投影部(3)は、表示部(2)の出力光により、画像に対応する虚像(301)を対象空間に投影する。表示制御部(4)は、投影距離(L1)と俯角(θ1)との少なくとも一方を変更することによって虚像(301)の投影位置を変更可能である。投影距離(L1)は、虚像(301)を見るユーザ(200)の視点(P1)から対象空間(400)に投影される虚像(301)までの距離である。俯角(θ1)は、ユーザ(200)の視点(P1)から虚像(301)を見る場合の角度である。表示制御部(4)は、距離指令に応じて虚像(301)の投影距離(L1)を変更し、かつ、表示可能領域(402)に虚像(301)が投影されるように、投影距離(L1)と俯角(θ1)との少なくとも一方を変更する。表示可能領域(402)は、対象空間(400)において制限領域(401)を除いた領域である。
この態様によれば、対象空間(400)に存在する物体に虚像(301)の一部又は全部が入り込んでいるように投影される可能性を低減可能である。
第2の態様の映像表示システム(10)では、第1の態様において、表示部(2)と投影部(3)と表示制御部(4)とが移動体(100)に搭載されている。距離指令は、移動体(100)に関連する移動体情報に基づいて生成される。
この態様によれば、移動体情報に基づいて虚像(301)の投影距離(L1)を変更することができる。
第3の態様の映像表示システム(10)では、第1又は第2の態様において、表示部(2)と投影部(3)と表示制御部(4)とが移動体(100)に搭載されている。表示制御部(4)は、移動体(100)の揺れ角度と俯角(θ1)との少なくとも一方に基づいて、虚像(301)の投影位置を決定する。
この態様によれば、対象空間(400)に存在する物体に虚像(301)の一部又は全部が入り込んでいるように投影される可能性を低減できる。
第4の態様の映像表示システム(10)では、第1~第3のいずれかの態様において、表示制御部(4)は、投影距離(L1)が長くなるにつれて、俯角(θ1)が小さくなるように、虚像(301)の投影位置を変更する。
この態様によれば、対象空間(400)に存在する物体に虚像(301)の一部又は全部が入り込んでいるように投影される可能性を低減可能である。
第5の態様の映像表示システム(10)では、第4の態様において、表示制御部(4)は、投影距離(L1)の変化に対して、高さ方向における虚像(301)の位置が非線形に変化するように、虚像(301)の投影位置を変更する、。
この態様によれば、対象空間(400)に存在する物体に虚像(301)の一部又は全部が入り込んでいるように投影される可能性を低減可能である。
第6の態様の映像表示システム(10)では、第1~第5のいずれかの態様において、表示制御部(4)は、周囲環境に関連する環境情報に応じて俯角(θ1)を変化させる。
この態様によれば、環境情報に応じて俯角(θ1)を変化させることによって、対象空間(400)に存在する物体に虚像(301)の一部又は全部が入り込んでいるように投影される可能性を低減可能である。
第7の態様の映像表示システム(10)は、第1~第6のいずれかの態様において、俯角(θ1)の設定情報を受け付ける受付部(7)を更に備える。表示制御部(4)は、受付部(7)が受け付けた設定情報に基づいて俯角(θ1)を制御する。
この態様によれば、受付部(7)が受け付けた設定情報に応じて、虚像(301)の俯角(θ1)を設定することができる。
第8の態様の映像表示システム(10)は、第1~第7のいずれかの態様において、俯角(θ1)の設定値を受け付ける受付部(7)を更に備える。表示制御部(4)は、設定対象の投影距離(L1)で受付部(7)が受け付けた設定値に基づいて、設定対象の投影距離(L1)以外の投影距離(L1)における俯角(θ1)を補間する。
この態様によれば、受付部(7)が受け付けた設定情報に応じて、虚像(301)の俯角(θ1)を設定することができる。
第9の態様の映像表示システム(10)では、第1~第8のいずれかの態様において、虚像(301)は、第1虚像(301a)と、イベントの発生時のみに表示される第2虚像(301b)とを含む。表示部(2)の表示画面(201)において、第1虚像(301a)となる画像(211)が表示される第1表示範囲(106,106A)と、第2虚像(301b)となる画像(212)が表示される第2表示範囲(107,107A)とが分かれている。
この態様によれば、第1虚像(301a)と第2虚像(301b)とが重なって表示される可能性を低減できる。
第10の態様の映像表示システム(10)では、第1~第9のいずれかの態様において、表示制御部(4)が、第1表示範囲(106,106A)において、第1虚像(301a)となる画像(211)の表示位置を、投影距離が相対的に短い場合の第1位置から、投影距離が相対的に長い場合の第2位置に移動させた場合に、揺れ補正を行う。揺れ補正は、第1表示範囲(106,106A)において第2位置よりも第1位置に近い領域を含む可変領域で、第1虚像(301a)の揺れを低減するように第1虚像(301a)となる画像(211)の表示位置を変位させる処理である。
この態様によれば、表示制御部(4)は、投影距離が長くなり、第1虚像(301a)となる画像(211)の表示位置を第1位置から第2位置に移動させた場合に、第2位置よりも第1位置に近い領域を含む可変領域を利用して揺れ補正を行うことができる。
第11の態様の移動体(100)は、第1~第10のいずれか1つの態様の映像表示システム(10)と、映像表示システム(10)を搭載する移動体本体(101)と、を備える。
この態様によれば、対象空間(400)に存在する物体に虚像(301)の一部又は全部が入り込んでいるように投影される可能性を低減可能である。
第12の態様の映像表示方法は、投影距離(L1)を距離指令に応じて変更し、かつ、表示可能領域(402)に虚像(301)が投影されるように、投影距離(L1)と俯角(θ1)との少なくとも一方を変更する処理を含む。投影距離(L1)は、ユーザ(200)の視点(P1)から、表示部(2)の出力光によって対象空間(400)に投影される虚像(301)までの距離である。表示可能領域(402)は、対象空間(400)において制限領域(401)を除いた領域である。
この態様によれば、対象空間(400)に存在する物体に虚像(301)の一部又は全部が入り込んでいるように投影される可能性を低減可能である。
第13の態様のプログラムは、第12の態様の映像表示方法をコンピュータシステムに実行させるためのプログラムである。
この態様によれば、対象空間(400)に存在する物体に虚像(301)の一部又は全部が入り込んでいるように投影される可能性を低減可能である。
上記態様に限らず、上記の実施形態に係る映像表示システム(10)の種々の構成(変形例を含む)は、映像表示方法、(コンピュータ)プログラム、又はプログラムを記録した非一時的記録媒体等で具現化可能である。
第2~第10の態様に係る構成については、映像表示システム(10)に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。
2 表示部
3 投影部
4 表示制御部
7 角度調整受付部(受付部)
10 映像表示システム
100 移動体
101 移動体本体
106,106A 第1表示範囲
107,107A 第2表示範囲
200 ユーザ
201 表示画面
211,212 画像
301 虚像
301a 第1虚像
301b 第2虚像
400 対象空間
401 制限領域
402 表示可能領域
L1 投影距離
P1 視点
θ1 俯角

Claims (11)

  1. 画像を表示する表示部と、
    前記表示部の出力光により、前記画像に対応する虚像を対象空間に投影する投影部と、
    前記虚像を見るユーザの視点から前記対象空間に投影される前記虚像までの投影距離と前記ユーザの視点から前記虚像を見る場合の俯角との少なくとも一方を変更することによって前記虚像の投影位置を変更可能である表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、距離指令に応じて前記虚像の前記投影距離を変更し、かつ、前記対象空間において制限領域を除いた表示可能領域に前記虚像が投影されるように、前記投影距離と前記俯角との少なくとも一方を変更し、
    前記虚像は、第1虚像と、イベントの発生時のみに表示される第2虚像とを含み、
    前記表示部の表示画面において、前記第1虚像となる画像が表示される第1表示範囲と、前記第2虚像となる画像が表示される第2表示範囲とが分かれ、
    前記表示制御部が、前記第1表示範囲において、前記第1虚像となる画像の表示位置を、前記投影距離が相対的に短い場合の第1位置から、前記投影距離が相対的に長い場合の第2位置に移動させた場合に、前記第1表示範囲において前記第2位置よりも前記第1位置に近い領域を含む可変領域で、前記第1虚像の揺れを低減するように前記第1虚像となる画像の表示位置を変位させる揺れ補正を行う、
    映像表示システム。
  2. 前記表示部と前記投影部と前記表示制御部とが移動体に搭載されており、
    前記距離指令は、前記移動体に関連する移動体情報に基づいて生成される、
    請求項1に記載の映像表示システム。
  3. 前記表示部と前記投影部と前記表示制御部とが移動体に搭載されており、
    前記表示制御部は、前記移動体の揺れ角度と前記俯角との少なくとも一方に基づいて、前記虚像の投影位置を決定する、
    請求項1又は2に記載の映像表示システム。
  4. 前記表示制御部は、前記投影距離が長くなるにつれて、前記俯角が小さくなるように、前記虚像の投影位置を変更する、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の映像表示システム。
  5. 前記表示制御部は、前記投影距離の変化に対して、高さ方向における前記虚像の位置が非線形に変化するように、前記虚像の投影位置を変更する、
    請求項4に記載の映像表示システム。
  6. 前記表示制御部は、周囲環境に関連する環境情報に応じて前記俯角を変化させる、
    請求項1~5のいずれか1項に記載の映像表示システム。
  7. 前記俯角の設定情報を受け付ける受付部を更に備え、
    前記表示制御部は、前記受付部が受け付けた前記設定情報に基づいて前記俯角を制御する、
    請求項1~6のいずれか1項に記載の映像表示システム。
  8. 前記俯角の設定情報を受け付ける受付部を更に備え、
    前記表示制御部は、設定対象の投影距離で前記受付部が受け付けた前記設定情報に基づいて、前記設定対象の投影距離以外の投影距離における前記俯角を補間する、
    請求項1~7のいずれか1項に記載の映像表示システム。
  9. 請求項1~8のいずれか1項に記載の映像表示システムと、前記映像表示システムを搭載する移動体本体と、を備える、
    移動体。
  10. ユーザの視点から表示部の出力光によって対象空間に投影される虚像までの投影距離を距離指令に応じて変更し、かつ、前記対象空間において制限領域を除いた表示可能領域に前記虚像が投影されるように、前記投影距離と俯角との少なくとも一方を変更する処理を含み、
    前記虚像は、第1虚像と、イベントの発生時のみに表示される第2虚像とを含み、
    前記表示部の表示画面において、前記第1虚像となる画像が表示される第1表示範囲と、前記第2虚像となる画像が表示される第2表示範囲とが分かれ、
    前記第1表示範囲において、前記第1虚像となる画像の表示位置を、前記投影距離が相対的に短い場合の第1位置から、前記投影距離が相対的に長い場合の第2位置に移動させた場合に、前記第1表示範囲において前記第2位置よりも前記第1位置に近い領域を含む可変領域で、前記第1虚像の揺れを低減するように前記第1虚像となる画像の表示位置を変位させる揺れ補正を行う処理を更に含む、
    映像表示方法。
  11. 請求項10に記載の映像表示方法をコンピュータシステムに実行させるための、
    プログラム。
JP2018117663A 2018-06-21 2018-06-21 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体 Active JP7008220B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117663A JP7008220B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体
US16/447,365 US10921604B2 (en) 2018-06-21 2019-06-20 Video display system, video display method, non-transitory storage medium, and moving vehicle that projects a virtual image onto a target space
CN201910538125.2A CN110632756B (zh) 2018-06-21 2019-06-20 影像显示系统及方法、非暂时性记录介质以及移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117663A JP7008220B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019219547A JP2019219547A (ja) 2019-12-26
JP7008220B2 true JP7008220B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=68968714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018117663A Active JP7008220B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10921604B2 (ja)
JP (1) JP7008220B2 (ja)
CN (1) CN110632756B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101268044B1 (ko) * 2011-05-13 2013-05-28 김병수 요구르트 제조방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019150450A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置および表示画像生成方法
JP6794415B2 (ja) * 2018-09-27 2020-12-02 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JPWO2022024962A1 (ja) * 2020-07-27 2022-02-03
JP7521480B2 (ja) 2021-05-10 2024-07-24 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置、表示システム、車両、表示制御方法および表示制御プログラム
CN113859122A (zh) * 2021-09-30 2021-12-31 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种高度自适应调节的ar-hud显示方法、系统和车辆
CN114740626B (zh) * 2022-04-29 2023-05-12 江苏泽景汽车电子股份有限公司 成像显示验证方法、装置及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103395A1 (ja) 2014-12-25 2016-06-30 三菱電機株式会社 表示制御装置
WO2017134866A1 (ja) 2016-02-05 2017-08-10 日立マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040219978A1 (en) * 2002-10-09 2004-11-04 Namco Ltd. Image generation method, program, and information storage medium
US20040219980A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for dynamically controlling camera parameters based on game play events
JP4039676B2 (ja) * 2004-03-31 2008-01-30 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5499985B2 (ja) * 2010-08-09 2014-05-21 ソニー株式会社 表示装置組立体
JP2013165366A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20130222228A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 David Ryan Walker Automatic projector behaviour changes based on projection distance
US20160054563A9 (en) * 2013-03-14 2016-02-25 Honda Motor Co., Ltd. 3-dimensional (3-d) navigation
US9639990B2 (en) * 2013-10-03 2017-05-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display control apparatus, computer-implemented method, storage medium, and projection apparatus
US20160187651A1 (en) * 2014-03-28 2016-06-30 Osterhout Group, Inc. Safety for a vehicle operator with an hmd
US20150321606A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 HJ Laboratories, LLC Adaptive conveyance operating system
US20160140760A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Upton Beall Bowden Adapting a display on a transparent electronic display
DE102016203185A1 (de) * 2015-03-11 2016-09-15 Hyundai Mobis Co., Ltd. Head-Up-Display und Steuerverfahren dafür
KR20170055091A (ko) * 2015-11-10 2017-05-19 현대오트론 주식회사 헤드업 디스플레이 제어 장치 및 방법
US10302953B2 (en) * 2015-12-11 2019-05-28 Volvo Truck Corporation Adjustable head-up display arrangement for a vehicle
US20170169612A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-15 N.S. International, LTD Augmented reality alignment system and method
JP6969102B2 (ja) 2016-02-10 2021-11-24 株式会社リコー 画像表示装置及び画像表示方法
US10055867B2 (en) * 2016-04-25 2018-08-21 Qualcomm Incorporated Accelerated light field display
KR20230133940A (ko) * 2016-07-25 2023-09-19 매직 립, 인코포레이티드 증강 현실 및 가상 현실 안경류를 사용한 이미징 수정, 디스플레이 및 시각화
TWI615632B (zh) * 2016-10-04 2018-02-21 財團法人工業技術研究院 可變焦距抬頭顯示裝置
US10444342B2 (en) * 2017-03-08 2019-10-15 Gm Global Technology Operations Llc. Control of host device using three-dimensional position and velocity
JP6839806B2 (ja) * 2017-09-21 2021-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両
US20190116344A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-18 Visteon Global Technologies, Inc. Multiple image plane head-up display

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103395A1 (ja) 2014-12-25 2016-06-30 三菱電機株式会社 表示制御装置
WO2017134866A1 (ja) 2016-02-05 2017-08-10 日立マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101268044B1 (ko) * 2011-05-13 2013-05-28 김병수 요구르트 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20190391400A1 (en) 2019-12-26
US10921604B2 (en) 2021-02-16
CN110632756A (zh) 2019-12-31
CN110632756B (zh) 2021-10-19
JP2019219547A (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7008220B2 (ja) 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体
JP7026325B2 (ja) 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体
US10754154B2 (en) Display device and moving body having display device
JP6717856B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US11983856B2 (en) Image display system, image display method, storage medium, and moving vehicle including the image display system
JP6890306B2 (ja) 画像形成システム、画像補正システム、画像表示システム、移動体、画像形成方法、及びプログラム
JP6512016B2 (ja) 車両用表示装置
US20180031834A1 (en) Vehicle display device
US20200051529A1 (en) Display device, display control method, and storage medium
US10971116B2 (en) Display device, control method for placement of a virtual image on a projection surface of a vehicle, and storage medium
CN110967833B (zh) 显示装置、显示控制方法及存储介质
CN110632755B (zh) 影像显示系统及方法、非暂时性记录介质以及移动体
US10928632B2 (en) Display device, display control method, and storage medium
US20200050002A1 (en) Display device and display control method
JP2018120141A (ja) ヘッドアップディスプレイ
WO2021065698A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、方法、及びコンピュータ・プログラム
JP7434894B2 (ja) 車両用表示装置
WO2021200913A1 (ja) 表示制御装置、画像表示装置、及び方法
JP2022113292A (ja) 表示制御装置、ヘッドアップディスプレイ装置、及び表示制御方法
JP2023066556A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN118284533A (zh) 用于控制增强现实显示设备的方法、计算机程序和装置
JP2023005350A (ja) 表示装置
JP2021160409A (ja) 表示制御装置、画像表示装置、及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7008220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150