JP4743400B2 - 車載用電子装置 - Google Patents

車載用電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4743400B2
JP4743400B2 JP2005253145A JP2005253145A JP4743400B2 JP 4743400 B2 JP4743400 B2 JP 4743400B2 JP 2005253145 A JP2005253145 A JP 2005253145A JP 2005253145 A JP2005253145 A JP 2005253145A JP 4743400 B2 JP4743400 B2 JP 4743400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
landmark
range
changed
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005253145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006113047A (ja
Inventor
卓 及川
高 鳥澤
茂 若松
政義 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2005253145A priority Critical patent/JP4743400B2/ja
Publication of JP2006113047A publication Critical patent/JP2006113047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743400B2 publication Critical patent/JP4743400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、目的地までの経路を探索し、探索した経路を案内する車載用ナビゲーション装置に関し、特に、道路地図上に表示されるランドマークに関する。
ナビゲーション装置は、自車の現在位置を検出し、地図データベースから自車位置周辺の地図データを読み出し、これをディスプレイに描画するとともに該地図上に車両マークを重ねて表示し、自車位置が変化すると、それに併せて地図をスクロールさせ、道路案内を行う。
また、ナビゲーション装置には、目的地までの最適経路を探索し、当該最適経路をディスプレイの道路地図および音声により案内する機能も搭載されている。この際、経路誘導上の目印となるように、交差点や道路沿いに、ガソリンスタンド、コンビニエンスストア、銀行、駐車場などのランドマーク(POI)が表示されるようになっている。
ランドマークは、ユーザにとって有益な情報である反面、交差点などにおいて多くのランドマークが表示されると、これが道路表示と重なってしまうことがある。これにより、交差点における誘導経路や道路形状が却って分かり難くなってしまうという問題がある。例えば、図12(a)に示すように、複雑な交差点においてランドマークL1、L2、L3、L4が表示されると、交差点での進行方向Pや道路形状の認識が困難になる。特に図12(b)に示すように、3次元により道路地図を表示する場合、ドライバー視点が低く設定されると、手前のランドマークL1によって道路表示が隠れてしまう。こうした問題を解決するために、例えば特許文献1は、自車位置が交差点までの所定距離内に入ると、交差点のランドマークが誘導経路からはみ出さないようにランドマークの表示位置を移動させている。
また特許文献2は、3次元地図表示を行う際に、経路案内線が建物に隠れる位置関係になると、経路案内線の表示色と建物の表示色とを画素単位に互い違いに半透過の手法で描画し、経路案内線と建物との相対的な位置関係を明確にし、経路案内線の視認性を向上させている。
さらに特許文献3は、誘導経路の表示により道路表示が隠れてしまうという課題を解決するために、誘導経路が透けて見えるよう透過処理を施して表示させ、案内経路の表示中に道路上の特徴を確認できるようにした経路探索表示装置を提供している。
特開2000−329567号 特開2001−27535号 特開2001−264100号
一般に、ランドマークの表示に関する設定は、ナビゲーション装置の初期設定において行われる。設定内容は、ランドマークの一括表示または非表示という選択に限られており、自車走行中にディスプレイに表示されているランドマークの表示形態を選択的に変更する機能は搭載されていなかった。このため、初期設定において、ランドマークを一括で非表示にしてしまうと、ユーザにとって有益な情報までが消えてしまうという課題がある。例えば、交差点において右左折の誘導経路を案内するような場合、交差点に存在するランドマークが目印となることがあるが、それがすべて非表示にされると、道路地図が見易くなる反面、ユーザにとっての利便性が著しく低下してしまう。
一方、上記特許文献1に開示される表示方法は、自車位置が交差点までの所定距離内に入ることを前提にランドマークの表示位置を移動させるものであり、ナビゲーション動作中に任意のタイミングで、しかもユーザの判断に基づいてランドマークの表示形態を変更し得るものではない。
また、図13に示すように、都市部などの密集地域では、すべてのランドマークL1〜L8を表示させると、誘導経路P1のみならず、道路R1がランドマークによって隠れてしまい、誘導経路P1や道路R1の進行方向を確認しずらいという課題がある。特許文献2は、交差点の建物が誘導経路と重なるときに、建物を半透過表示とし、誘導経路を視認可能にしているが、ランドマークが密集する地図表示においては効果的な解決策ではない。特許文献3は、誘導経路を半透過表示とすることで、誘導経路に合成される道路を視認可能としているが、多数のランドマークが表示される環境では、上記課題を解決することができない。
そこで本発明は、上記従来の課題を解決し、ユーザの指示に応じて道路地図上のランドマークの表示形態を選択的に変更することができる車載用電子装置を提供することを目的とする。
さらに本発明は、ランドマークの表示と、誘導経路や道路表示を両立することができる車載用電子装置を提供することを目的とする。
本発明に係るナビゲーション機能を備えた車載用電子装置は、道路地図を表示可能なディスプレイと、道路地図上に表示されるランドマーク表示の変更を指示するユーザ入力手段と、指示手段からの指示に応答して道路地図上の所定の範囲内に存在する少なくとも一つのランドマークの表示形態を変更させる表示制御手段とを有する。
本発明に係るナビゲーション機能を備えた車載用電子装置は、ランドマークおよび道路地図を表示可能なディスプレイと、ランドマーク表示の変更を指示するユーザ入力手段と、ユーザ入力手段からの指示に応答してディスプレイに表示されているすべてのランドマークを半透過状態で表示させる表示制御手段とを有する。
さらに本発明に係るナビゲーション機能を備えた車載用電子装置は、ランドマークおよび道路地図を表示可能なディスプレイと、ディスプレイ上に誘導経路を表示させるとき、当該誘導経路沿いのランドマークを半透過状態で表示させる表示制御手段とを有する。
さらに、本発明に係るナビゲーション機能を有する車載用電子装置におけるランドマークの表示方法は、自車位置周辺の道路地図をディスプレイに表示しているとき、ユーザからのランドマークの表示形態の変更の指示を受け取るステップと、前記指示に応答して道路地図上の所定の範囲内に存在する少なくとも一つのランドマークが少なくとも道路表示と重複する関係にあるか否かを検出するステップと、重複関係が検出されたとき、少なくとも一つのランドマークの表示形態を変更するステップとを有する。
本発明によれば、ユーザからの指示に応答して道路地図上の所定の範囲内に存在する少なくとも一つのランドマークの表示形態を変更することにより、ユーザの任意の判断で、かつ任意のタイミングでランドマークの表示形態を変更することができる。これにより、道路表示の邪魔になるようなランドマークの表示を消去したり半透過状態にし、道路形状や進行先の認識を容易に行うことができる。その結果、ユーザにとって利便性の高い車載用ナビゲーション装置を提供することができる。
さらに本発明によれば、ユーザからの指示に応答してディスプレイに表示されているすべてのランドマークを半透過状態で表示することで、特に、ランドマークが密集しているような地域において、ランドマークと重なっている誘導経路や道路を瞬時に確認をすることができる。誘導経路や道路の確認をした後、再び、ランドマークを非透過表示にすることも可能である。
さらに本発明によれば、目的地までの誘導経路をディスプレイに表示するとき、誘導経路沿いのランドマークのみを選択的に半透過状態で表示することで、誘導経路の視認を容易にすることができる。
本発明の最良の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施例に係る車載用ナビゲーション装置1の構成を示すブロック図である。同図において、GPS受信機10は、人工衛星(GPS衛星)からの電波を受信し車両の現在位置と現在方位を測定する。自立航法用センサ12は、車両の移動距離を検出する車速センサや車両の回転角度を検出する。VICS・FM多重レシーバ16は、アンテナ14を介して車両外部の現在の道路交通情報を逐次受信する。ユーザ入力インターフェース20は、操作パネル20、音声入力部22およびリモコン操作部24を含み、こられの入力をナビゲーション装置1に伝える。操作パネル20は、例えば、ディスプレイ52のタッチパネルを含む。
記憶装置30は、好ましくは大容量のハードディスクドライブ(HDD)から構成される。ハードディスクは、ナビゲーションの各種機能を実行するためのプログラムおよびデータベースを記憶する。データベースは、地図データおよび施設データを含み、地図データは、道路に関するリンクデータおよび交差点データを含む。リンクデータは、交差点と交差点とを連結する道路に関するデータであり、道路の始点と終点の座標を示すノードデータおよび道路の種別(国道、一般道、県道など)を示す種別データを含んでいる。
施設データは、建物や施設等の住所データと、これらの施設等のランドマークを表示するためのランドマークデータを含んでいる。ランドマークデータは、ランドマークが存在する座標データ、建物や施設等の家形データ、建物や施設の種別するデータ等を含んでいる。家形データは、建物の2次元的な平面を示す平面データと建物の高さを表す高さデータとを含んでいる。
データ通信制御部32は、無線または有線によりデータ通信を可能とする。通信機能は、ナビゲーション装置に内蔵されていても良いし、携帯電話などの通信端末を外部接続するものであってもよい。ナビゲーション装置は、データ通信制御部32を介してインターネットなどのネットワークやLANを介してサーバに接続することが可能である。
音声出力部40はスピーカ42を含み、例えば、経路誘導時に交差点案内などの音声を出力する。表示制御部50は、ディスプレイ52に接続され、記憶装置30またはデータメモリ70から読み出された地図データ等をディスプレイ52に表示する。また、地図上に車両の現在位置を示す車両マーク、目的地までの誘導経路(ルート)、交差点の案内表示あるいはランドマークを合成して表示させる。
プログラムメモリ60は、ナビゲーション装置1において実行される各種プログラムを記憶し、制御部80はこれらのプログラムに従い動作する。プログラムメモリ60は、それ自身に予めプログラムを記憶しても良いし、記憶装置30からプログラムをロードしてもよい。プログラムメモリ60は、例えば、目的地までの経路を探索するプログラム62、探索された経路の案内を行うためのプログラム64、ユーザからの指示を解読するプログラム66、ランドマークの表示形態を変更するためのプログラム68等を含む。
データメモリ70は、制御部80によって処理された各種演算の処理結果や記憶装置30から読み出された地図データ72、目的地までの誘導経路データ74、ランドマークデータ76などを一時記憶する。ランドマークの表示形態を変更するときは、変更に必要なデータも併せて記憶する。データメモリ70は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ等を用いることができ、データメモリ70の内容を記憶装置30に転送するようにしてもよい。また、ナビゲーション装置1に装着可能な外部メモリをデータメモリ70と併用してもよい。
次に、本実施例のナビゲーション装置の動作について説明する。図2は、本実施例のランドマークの表示形態の変更を説明するフローチャートである。本実施例では、ランドマークの表示に関する初期設定の他に、ナビゲーション動作中に、ユーザが任意のタイミングでランドマークの表示形態を選択的に変更する機能を有している。この機能は、プログラムメモリ60に記憶されているユーザからの指示解読プログラム64およびランドマークの表示形態の変更に関するプログラム66に従い制御部80が実行する。
ナビゲーションの動作開始に伴い、自車位置が検出されると、自車位置に対応する地図データが記憶装置30からデータメモリ70に読み出され、その後、表示制御部50によりディスプレイ52に自車位置周辺の道路地図が表示される。そして、自車位置の変化ととも、ディスプレイ52の道路地図がスクロールされる。目的地までの誘導案内が設定されていれば、誘導経路が併せて表示される(ステップS101)。
ナビゲーション動作中に、制御部80は、ユーザからランドマークの表示形態の変更の指示があるか否かを監視する(ステップS102)。この指示は、入力インターフェース20を介して伝えられる。例えば、ユーザは、図12(a)、(b)で示したように交差点における道路表示がランドマークによって遮られているとき、あるいは、誘導経路案内において、「700メートル先の△△交差点を右折します。」などの音声を聞いたとき、ランドマークの表示形態の変更を指示し、事前に交差点の道路形状や進行先を確認する。
制御部80は、ランドマークの表示形態の変更の指示があったとき、次に、ユーザからの表示変更すべき範囲の指示があるか否かをチェックする(ステップS103)。制御部80は、表示変更すべき範囲の指示があったとき、その指示に従い、表示変更すべき範囲を決定する(ステップS104)。
表示変更すべき範囲の指示は、例えば、道路地図上の所望の位置をユーザがカーソルでクリックすることにより行われる。制御部80は、クリックされた位置を基準にそこから一定の範囲を表示変更すべき範囲と決定する。例えば、図3(a)に示すように、ユーザが交差点Kをクリックした場合には、当該交差点Kを基準にそこから一定の範囲(円形もしくは矩形)が表示変更すべき範囲Cと決定される。Pは、進行方向である。あるいは、図3(b)に示すように、自車位置マークMがクリックされた場合には、自車位置Mを基準とする一定の領域(円形もしくは矩形)が表示変更すべき範囲Cと決定される。勿論、ユーザは、これ以外にも道路地図上の所望の位置を選択することができる。
一方、ユーザから表示変更すべき範囲の指示がないとき、あるいは一定時間内に入力がないとき、制御部80は、予め設定された位置を基準にそこから一定の範囲を表示変更すべき範囲Cと決定する(ステップS105)。例えば、誘導経路案内を行っている場合には、次の交差点や分岐点を基準とする範囲Cを決定する。あるいは、ディスプレイ52の中心に交差点がスクロール表示されたとき、当該交差点を基準とする範囲Cを決定することができる。これらの位置は、予め初期設定されるようにしてもよい。
ステップS104またはステップS105により、変更表示すべき範囲が決定されると、制御部80は、その範囲内に存在するランドマーク表示が道路表示と重なる関係にあるか否かを検出する(ステップS106)。制御部80は、ランドマークデータに含まれるランドマークの座標位置、ランドマークの家計データに基づき、ランドマークが道路表示と交差するか否かを算出する。道路地図が2次元表示の場合には、家計データの平面データがリンクデータとの交差点の有無を算出するようにしてもよい。また、3次元表示の場合には、家計データの高さ方向のデータおよびドライバーの視線の角度を加味し、それがリンクデータと交差するか否かを判定する。
ランドマークが道路表示と重なる関係にあるとき、そのランドマークの表示形態を変更することで、道路表示を見易くすることができる(ステップS107)。
次に、ランドマークの表示形態の変更例について説明する。例えば、図4(a)に示すように、表示変更すべき範囲Cが誘導経路上の次の交差点Kを基準とするとき、この範囲内に存在するランドマークL1、L2が交差点Kの道路表示と重なるか否かがチェックされる。ランドマークL1が重なると判定されると、図4(b)に示すように、ランドマークL1が非表示となる。これにより、交差点Kにおける進行方向Pおよび進行先の道路形状の認識が容易になる。表示変更すべき範囲Cに含まれない他のランドマークL3、L4、L5はそのままの状態である。
仮に、交差点K1において、すべてのランドマークL1、L2が道路表示に重複する場合に、すべてのランドマークL1、L2を非表示にすると、ユーザにとって有益な情報が全くなくなってしまう。つまり、交差点Kにおける右左折の目印が全くなくなってしまう。そこで、すべてのランドマークが重複する場合には、その中から少なくとも一つのランドマークの表示を残し、それ以外のランドマークを非表示にさせる。この際、誘導経路時の案内の目印となるランドマークの表示を優先的に残すようにする。
また、ランドマークL1を非表示とする代わりに、図4(c)に示すように、ランドマークL1を点滅させてもよい。点滅表示であれば、ユーザは、ランドマークが道路表示に重複しても、道路経路や進行先を容易に確認することができる。
さらに、非表示とされたランドマークL1は、一定の時間経過後に表示されるようにしてもよい。その間に、ユーザは、進行方向Pや道路形状を確認することができる。あるいは、自車位置が交差点Kを通過するときまで、ランドマークL1を非表示に、通過後に表示してもよいし、ユーザが非表示の解除を指示するようにしてもよい。
さらに他の表示形態の変更例として、ランドマークを半透過状態にしてもよい。例えば、図5(a)に示すように、表示変更すべき範囲Cが自車位置Mを基準とするとき、この範囲内に存在するランドマークL1、L2、L3が道路表示に重複するか否かがチェックされる。仮に、ランドマークL1、L2が重複すると判定されると、図5(b)に示すように、ランドマークL1、L2が半透過状態で表示される。つまり、ランドマークL1、L2を透過して道路形状が表示される。これにより、自車位置Mの周辺の道路表示がランドマークによって完全に遮蔽されることなく、ユーザは、道路の形状や進行方向を容易に把握することができる。
また、半透過状態は、自車位置Mからの距離に応じて徐々に透過度を可変するようにしてもよい。例えば、図5(c)に示すように、自車位置Mに最も近い範囲C1からC2、C3、C4へと遠くなるに従い、ランドマークの透過度が小さくなるようにしてもよい。言い換えれば、範囲C1内のランドマークはより透過率が高く道路形状が良く見え、範囲C4内のランドマークは透過率が低く道路形状が薄く見えるようにしてもよい。
さらに、図5(d)に示すように、自車位置Mの進行先の範囲C5と、通過した範囲C6とにおいて透過率を変えるようにしてもよい。すなわち、進行先の範囲C5内のランドマークの透過率を高くし、できるだけ道路形状がわかるようにし、通過した後の範囲C6のランドマークの透過率を小さく、あるいは全く透過させないようにしてもよい。
図5(a)、(b)は、自車位置Mを基準とする範囲Cのランドマークを対象にしたが、勿論、図4に示したように、交差点を基準とする範囲やそれ以外の範囲のランドマークに適用できることは言うまでもない。この場合、交差点Kに近いほどランドマークの透過率を高くし、遠ざかるほど透過率を低くすることができる。また、自車が交差点を通過する前後においてランドマークの透過率または表示/非表示を切替えるようにしてもよい。
さらに他の表示形態の変更例として、ランドマークのサイズを相対的に小さくするようにしてもよい。例えば図6(a)に示すように、交差点KにおいてランドマークL1が道路表示に重複する場合、図6(b)に示すように、ランドマークL1が道路表示に重複しないようにサイズに変更される。サイズは、ランドマークデータに含まれる家形データを一定の比率で縮尺することで行われる。そして、自車位置Mが交差点Kにより接近すると、それに応答して図6(c)に示すように、ランドマークL1がより縮小されるようにしてもよい。この際、ランドマークL2も併せて縮小させてもよい。このようにランドマークを縮小すれば、交差点Kの道路形状や進行方向を把握しつつ、ユーザにとって有益な情報を完全に残すことができる。
図6に示すようにランドマークを縮小することと、上記した他の変更例との組み合わせることも可能である。例えば、サイズが縮小されたランドマークを点滅させたり、半透過状態にさせたりすることも可能である。
以上のように、ランドマークの表示形態の変更例をいくつか説明したが、どの変更例を優先させるかは、予め初期設定で登録するようにしてもよい。また、ナビゲーション動作中に、ユーザが、複数の変更例の中から所望の変更例を選択できるようにしてもよい。
また、上記例では、道路地図が2次元表示されている例を説明したが、これらの変更例は、3次元(立体)表示された道路地図においても適用することができる。例えば、図7(a)に示すように、表示変更すべき範囲が交差点を基準とするとき、ランドマークL1が道路表示と重なる場合には、図7(b)に示すようにランドマークL1を非表示にしたり、図7(c)に示すようにランドマークL1を点滅または半透過状態で表示させる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。第1の実施例では、交差点や自車位置等を基準とする範囲を指定し、ランドマークの表示形態を変更する例を示したが、第2の実施例では、ディスプレイ上に表示されているすべてのランドマークを一括して半透過状態で表示させる。
図8は、第2の実施例の動作を説明するフローチャートである。ナビゲーションの動作が開始され(ステップS201)、自車位置周辺の道路地図およびランドマークがディスプレイ上に表示されると、制御部80は、ユーザからランドマーク表示の変更が指示されたか否かを監視する(ステップS202)。この指示は、タッチパネルやリモコン等の入力インターフェースを介して行われる。
ランドマーク表示の変更が指示されると、制御部80は、ディスプレイに表示されているすべてのランドマークを選択する(ステップS203)。そして、選択されたすべてのランドマークを非透過状態から半透過状態に切り替えて表示させる(ステップS204)。例えば、地図表示をポリゴンデータにより行っている場合には、ランドマーク表示用のポリゴンデータを半透明ポリゴンデータに変更し、画像の合成を行う。これにより、ランドマークが透けるため、誘導経路や道路の視認性が向上される。
例えば、図9に示すように、ディスプレイ52の表示画面52aにおいて、自車位置周辺の道路地図上に、自車位置マークM、道路R1、誘導経路P1(図中、ハッチングで表示)、ランドマークL1、L2、L3、L4、L5、L6が合成して表示されているとき、表示画面52aに表示されているすべてのランドマークL1、L2、L3、L4、L5、L6が選択され、これらのランドマークが一括して半透過状態の表示に切替えられる。これにより、ランドマークが密集するようなエリアであっても、ランドマークが半透過状態で表示されるため、ランドマークに隠れている誘導経路P1や道路R1の進行方向を容易に視認することができる。
半透過状態の表示は、予め決めたれた時間だけ行うようにしてもよいし、ユーザからの指示によって解除するようにしてもよい。また、ランドマーク表示の変更が指示されなければ、ランドマークは非透過状態のまま表示を維持する。
次に、本発明の第3の実施例について説明する。第3の実施例は、目的地までの経路を探索し、その探索された誘導経路をディスプレイに表示させるとき、誘導経路沿いのランドマークを半透過状態で表示させる。
図10は、第3の実施例の動作を説明するフローチャートである。ユーザから目的地までのルート探索の指示が与えられると、制御部80は、最適なルート(例えば、到達時間が最短もしくは走行距離が最短)を探索する(ステップS301)。探索された誘導経路のデータはデータメモリ70に記憶される。
次に、制御部80は、ディスプレイ52の表示画面に表示されているすべてのランドマークと誘導経路とを比較し、ランドマークが誘導経路沿いに表示されているか否かを判定する(ステップS302)。これは、ランドマークの座標位置と誘導経路の座標位置を比較することにより行われる。
制御部80は、判定結果に基づき誘導経路沿いに表示されるランドマークを選択し、選択されたランドマークの表示用データを非透過データから半透過データに変更し、ランドマークが透過状態で表示されるように表示制御部50を制御する(ステップS303)。一方、誘導経路沿いにないランドマークは、そのままの表示、すなわち非透過状態で表示される。
例えば、図11に示すように、自車位置マークMの前方に誘導経路P1が道路R1上に合成して表示されるとき、誘導経路P1沿いのランドマークL1、L2、L4、L6が半透過状態で表示され、それ以外のランドマークL3、L5が非透過状態で表示される。これにより、ユーザーは、ランドマークによる有益な情報を利用しつつ、誘導経路P1と道路R1を容易に視認することができる。
なお、誘導経路沿いのランドマークの半透過状態の表示は、誘導経路を表示するときに自動的に切替てもよいし、ユーザーからの指示があったときに行うようにしてもよい。さらに、誘導経路沿いのランドマークであるか否かの判定は、ランドマークをディスプレイに表示するときに行うようにしてもよいし、あるいは、目的地までの誘導経路沿いのすべてのランドマークを事前に判定しておくようにしてもよい。
さらに上記第2および第3の実施例によるランドマークの表示形態の変更は、3次元の地図表示であってもよいし、上記第1の実施例で述べた種々の変形例(ランドマークを点滅させたり、ランドマークの大きさを可変したり、一部のランドマークを消去すること)を適用するものであってもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明に係る車載用電子装置は、ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、あるいは、ナビゲーション機能を備えたコンピュータ装置において利用することができる。車載用電子装置は、ナビゲーション機能に加えて、オーディオ機能、ビデオ機能等を含むものであってもよい。
本発明の実施例に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 本実施例のランドマーク表示方法の動作フローを説明する図である。 ユーザによる変更範囲の指示入力例を説明する図である。 ランドマークの表示形態の変更例を示す図である。 ランドマークの表示形態の他の変更例を示す図である。 ランドマークの表示形態の他の変更例を示す図である。 道路地図画が3次元表示されているときのランドマークの表示形態の変更例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る動作を説明するフローチャートである。 第2の実施例よるランドマークの表示例を示す図である。 本発明の第3の実施例に係る動作を説明するフローチャートである。 第3の実施例よるランドマークの表示例を示す図である。 従来のランドマークの表示例を示す図である。 従来のランドマーク表示の課題を説明する図である。
符号の説明
1:ナビゲーション装置 10:GPS受信機
20:ユーザ入力インターフェース 30:記憶装置
32:通信制御部 40:音声出力部
50:表示制御部 52:ディスプレイ
60:プログラムメモリ 70:データメモリ
80:制御部 C:表示変更すべき範囲
L1、L2、L3、L4、L5、L6:ランドマーク
P:進行方向
P1:誘導経路
R1:道路

Claims (18)

  1. ナビゲーション機能を備えた車載で利用される電子装置であって、
    道路地図を表示可能なディスプレイと、
    入力手段と、
    前記入力手段を介して道路地図上に表示されるランドマーク表示の変更を指示する表示変更指示手段と、
    前記表示変更指示手段があったとき、前記入力手段を介して表示変更すべき範囲の指示が成されたか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により表示変更すべき範囲の指示が成されたと判定された場合には、当該範囲の指示により示された所望の位置を基準に表示変更すべき範囲を決定し、当該範囲の指示が成されないと判定された場合には、予め設定された位置を基準に表示変更すべき範囲を決定し、当該決定された表示変更すべき範囲内に存在する少なくとも一つのランドマークの表示形態を変更させる表示制御手段と、
    を有する電子装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記表示変更すべき範囲内に存在するランドマーク表示が道路表示と重なる関係にあるか否かを検出し、ランドマーク表示が道路表示と重なる関係にあるランドマークの表示形態を変更させる、請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記表示変更すべき範囲内の誘導経路沿いのランドマークの表示形態を変更させる、請求項1または2に記載の電子装置。
  4. 前記表示変更すべき範囲の指示は、道路地図上の自車位置または交差点を示す位置情報を含む、請求項1に記載の電子装置。
  5. 前記予め設定された位置は、誘導経路案内を行っている場合の次の交差点である、請求項1に記載の電子装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記表示変更すべき範囲内にあるランドマークを選択的に非表示にする、請求項1ないし3いずれか1つに記載の電子装置
  7. 前記表示制御手段は、前記表示変更すべき範囲内にあるランドマークを半透過状態で表示させる、請求項1ないし3いずれか1つに記載の電子装置
  8. 前記表示制御手段は、前記表示変更すべき範囲内にある複数のランドマークの透過率を可変して表示させる、請求項7に記載の電子装置。
  9. 前記表示制御手段は、前記表示変更すべき範囲内にあるランドマークを点滅して表示させる、請求項1ないし3いずれか1つに記載の電子装置
  10. 前記表示制御手段は、前記表示変更すべき範囲内にあるランドマークを所定の範囲外にあるランドマークと比較して相対的に小さくして表示させる、請求項1ないし3いずれか1つに記載の電子装置
  11. ナビゲーション機能を備えた車載で利用される電子装置におけるランドマークの表示方法であって、
    自車位置周辺の道路地図をディスプレイに表示しているとき、ユーザからのランドマークの表示形態の変更の指示を受け取るステップと、
    前記表示形態の変更の指示を受け取ったとき、表示変更すべき範囲の指示がユーザから成されたか否かを判定するステップと、
    表示変更すべき範囲の指示が成されたと判定された場合には、当該範囲の指示により示された所望の位置を基準に表示変更すべき範囲を決定し、当該範囲の指示が成されないと判定された場合には、予め設定された位置を基準に表示変更すべき範囲を決定するステップと、
    前記表示変更すべき範囲内に存在する少なくとも一つのランドマークが道路表示と重複する関係にあるか否かを検出するステップと、
    重複関係が検出されたとき、少なくとも一つのランドマークの表示形態を変更するステップとを有する、ランドマークの表示方法。
  12. 前記表示変更すべき範囲内の誘導経路沿いのランドマークの表示形態を変更させる、請求項11に記載のランドマークの表示方法。
  13. 前記表示変更すべき範囲の指示は、道路地図上の自車位置または交差点を示す位置情報を含む、請求項11に記載のランドマークの表示方法。
  14. 前記予め設定された位置は、誘導経路案内を行っている場合の次の交差点である、請求項11に記載のランドマークの表示方法。
  15. ナビゲーション機能を備えた車載で利用される電子装置が実行するランドマークの表示プログラムであって、
    自車位置周辺の道路地図をディスプレイに表示しているとき、ユーザからのランドマークの表示形態の変更の指示を受け取るステップと、
    前記表示形態の変更の指示を受け取ったとき、表示変更すべき範囲の指示がユーザから成されたか否かを判定するステップと、
    表示変更すべき範囲の指示が成されたと判定された場合には、当該範囲の指示により示された所望の位置を基準に表示変更すべき範囲を決定し、当該範囲の指示が成されないと判定された場合には、予め設定された位置を基準に表示変更すべき範囲を決定するステップと、
    前記表示変更すべき範囲内に存在する少なくとも一つのランドマークが道路表示と重複する関係にあるか否かを検出するステップと、
    重複関係が検出されたとき、少なくとも一つのランドマークの表示形態を変更するステップとを有する、ランドマークの表示プログラム。
  16. 前記表示変更すべき範囲内の誘導経路沿いのランドマークの表示形態を変更させる、請求項15に記載のランドマークの表示プログラム。
  17. 前記表示変更すべき範囲の指示は、道路地図上の自車位置または交差点を示す位置情報を含む、請求項15に記載のランドマークの表示プログラム。
  18. 前記予め設定された位置は、誘導経路案内を行っている場合の次の交差点である、請求項15に記載のランドマークの表示プログラム。
JP2005253145A 2004-09-15 2005-09-01 車載用電子装置 Expired - Fee Related JP4743400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005253145A JP4743400B2 (ja) 2004-09-15 2005-09-01 車載用電子装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267892 2004-09-15
JP2004267892 2004-09-15
JP2005253145A JP4743400B2 (ja) 2004-09-15 2005-09-01 車載用電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006113047A JP2006113047A (ja) 2006-04-27
JP4743400B2 true JP4743400B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=36381660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005253145A Expired - Fee Related JP4743400B2 (ja) 2004-09-15 2005-09-01 車載用電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4743400B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581648B2 (ja) * 2004-11-25 2010-11-17 日産自動車株式会社 ナビゲーション装置、地図更新システム
JP2008026001A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図処理装置
JP4883615B2 (ja) * 2006-07-28 2012-02-22 株式会社ナビタイムジャパン 地図表示システム、地図表示装置、地図情報配信サーバおよびプログラムならびに地図表示方法
JP4974217B2 (ja) 2006-11-27 2012-07-11 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP5012123B2 (ja) * 2007-03-22 2012-08-29 株式会社Jvcケンウッド ナビゲーション装置、制御方法及びプログラム
WO2009101679A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Pioneer Corporation 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2011089820A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置及びその表示方法
JP2011145609A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Clarion Co Ltd 地図表示装置および地図表示方法
JP5497470B2 (ja) * 2010-02-17 2014-05-21 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
WO2013136454A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 パイオニア株式会社 表示情報生成装置、表示情報生成方法及び表示情報生成用プログラム並びに情報記録媒体
JP2017044873A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 パイオニア株式会社 表示制御装置及び表示制御方法並びに表示制御用プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3836906B2 (ja) * 1996-05-29 2006-10-25 富士通テン株式会社 経路案内装置
JP3428328B2 (ja) * 1996-11-15 2003-07-22 日産自動車株式会社 車両用経路誘導装置
JP3841924B2 (ja) * 1997-06-26 2006-11-08 松下電器産業株式会社 ナビゲーション装置
JP3235997B2 (ja) * 1999-10-04 2001-12-04 松下電器産業株式会社 ナビゲーション装置と立体地図表示方法
JP4449162B2 (ja) * 2000-05-09 2010-04-14 株式会社エクォス・リサーチ 地図表示装置
JP3943346B2 (ja) * 2001-04-26 2007-07-11 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーション装置
JP2003004463A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Kenwood Corp ナビゲーション装置、及びプログラム
JP3949007B2 (ja) * 2002-05-30 2007-07-25 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP4255000B2 (ja) * 2003-01-29 2009-04-15 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 車載用ナビゲーション装置および地図画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006113047A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743400B2 (ja) 車載用電子装置
JP6606494B2 (ja) ナビゲーション命令を表示する装置及び方法
EP2909586B1 (en) Methods and systems of providing information using a navigation apparatus
JP4138574B2 (ja) カーナビゲーション装置
US10612935B2 (en) Methods and systems of providing information using a navigation apparatus
WO2005121706A1 (ja) 地図表示装置及び地図表示方法
JP2006084208A (ja) ナビゲーション装置及び進行方向案内方法
JP2010515891A (ja) ナビゲーション情報を表示するナビゲーション装置及び方法
JP2021509169A (ja) ナビゲーション装置を使用して車線情報を提供する方法およびシステム
JP4105609B2 (ja) ナビゲーション用立体表示方法およびナビゲーション装置
JP2018128466A (ja) ナビゲーション装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2015105903A (ja) ナビゲーション装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006284342A (ja) ナビゲーション装置及びその方法並びにプログラム
JP2005201883A (ja) ナビゲーション装置およびその装置における地図表示方法
JP2007187681A (ja) 地図表示装置及び地図表示方法
JP4054242B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP7009640B2 (ja) 画像制御プログラム、画像制御装置及び画像制御方法
JP2006275534A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーション用プログラム
JP3795296B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP2006244217A (ja) 三次元地図表示方法、三次元地図表示プログラムおよび三次元地図表示装置
JP4109130B2 (ja) ナビゲーション用立体表示方法およびナビゲーション装置
JP2023106427A (ja) 地図表示装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2023123642A (ja) 画像制御プログラム、画像制御装置及び画像制御方法
JP2007178192A (ja) ナビゲーション装置
JP2010122066A (ja) ナビゲーション装置、および、ナビゲーション装置における推奨経路表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4743400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees