JP6259590B2 - プローブカード及びその製造方法 - Google Patents

プローブカード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6259590B2
JP6259590B2 JP2013123737A JP2013123737A JP6259590B2 JP 6259590 B2 JP6259590 B2 JP 6259590B2 JP 2013123737 A JP2013123737 A JP 2013123737A JP 2013123737 A JP2013123737 A JP 2013123737A JP 6259590 B2 JP6259590 B2 JP 6259590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
inspected
thermal expansion
probe substrate
expansion coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013123737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014240802A5 (ja
JP2014240802A (ja
Inventor
治 新井
治 新井
祐貴 齊藤
祐貴 齊藤
龍雄 井上
龍雄 井上
英博 清藤
英博 清藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micronics Japan Co Ltd filed Critical Micronics Japan Co Ltd
Priority to JP2013123737A priority Critical patent/JP6259590B2/ja
Priority to US14/285,161 priority patent/US9341651B2/en
Priority to TW103118369A priority patent/TWI548881B/zh
Priority to KR1020140065823A priority patent/KR101571822B1/ko
Priority to DE102014008576.7A priority patent/DE102014008576B4/de
Priority to CN201410262345.4A priority patent/CN104237578B/zh
Publication of JP2014240802A publication Critical patent/JP2014240802A/ja
Publication of JP2014240802A5 publication Critical patent/JP2014240802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259590B2 publication Critical patent/JP6259590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/08Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2863Contacting devices, e.g. sockets, burn-in boards or mounting fixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、被検査体の電気的試験に用いられるプローブカード及びその製造方法に関する。
半導体ウエハに作り込まれた多数の半導体集積回路は、各チップに分離されるに先立ち、一般的に、仕様書通りに製造されているか否かの電気的試験を受ける。この電気的試験には、被検査体である半導体ウエハの各半導体集積回路の電極に接続される複数のプローブが設けられたプローブカードのようなプローブ組立体が用いられる(例えば特許文献1参照)。半導体ウエハは、各半導体集積回路の電極がプローブカードの対応するプローブに接続されることにより、このプローブカードを経てテスタに接続される。
このようなテストは、より詳細には、集積回路の使用環境に応じたある測定温度下で行われる。そのため、従来の前記プローブ組立体では、半導体ウエハが保持される作業台であるチャックに熱源が設けられ、例えば、該熱源の加熱によりチャックが加熱され、またチャックの加熱に伴ないプローブ基板が加熱される。
チャックがある測定温度に保持されると、該チャック上の半導体ウエハもチャックとほぼ近似した温度に保持される。しかし、プローブカードのプローブ基板は、被検査体である半導体ウエハの上方にあって基本的に前記チャックからの輻射熱によって加熱される。そのため、プローブ基板が安定した到達温度(飽和温度)に達しても、所望の測定温度にある半導体ウエハの温度と、プローブ基板の前記到達温度とは同一にならず、両者の間に温度差が生じ、後者は前者よりも低い温度となる。
この温度差のために、被検査体である半導体ウエハとたとえ同一の線膨張係数を有するプローブ基板を用いたとしても、室温から設定温度に達したときの被検査体の伸縮量と、室温から前記到達温度に達したときのプローブ基板の伸縮量とに許容誤差を超える伸縮差が生じる。許容誤差を超える伸縮差は対応するプローブと電極との接続不良を招く。そこで、被検査体の前記測定温度とプローブ基板の前記到達温度との温度差による伸縮差を低減するために、前記した温度差を補償すべく、一般的にはプローブ基板には、線膨張係数が被検査体のそれよりも大きなものが用いられている。その上で、プローブ基板が前記した到達温度にあるとき、測定温度にある被検体の電極パッド位置にプローブが位置するように、各プローブはプローブ基板上に設けられている。
したがって、ある1つの測定温度用に設定されたプローブカードをその設定された測定温度で用いる限り、測定温度で被検査体の電極と、これに対応するプローブカードのプローブとを許容誤差内で接続することができるので、適正な電気的試験が可能となる。
しかし、同一規格で製造される半導体集積回路が形成された半導体ウエハであっても、半導体集積回路の使用環境の違いにより、前記したある1つの測定温度と異なる測定温度下での試験が必要になることがある。
そのような場合、ある1つの測定温度に設定されたプローブカードを用いて異なる測定温度で前記被検査体を検査しようとしても、設定された測定温度が異なることから、プローブ基板のプローブ位置と被検査体の電極位置との差が許容誤差の範囲を超えることがある。
そのため、従来では、たとえ同一規格で製造される半導体集積回路が形成された半導体ウエハであっても、測定温度毎にプローブ位置をその測定温度に応じて設定されたプローブカードを準備する必要があった。
ところで、チャックに設けられた熱源とは別に、プローブ基板にも制御可能な熱源を設けることが考えられる(例えば、特許文献1及び2参照)。これによれば、所望の測定温度にあるプローブ基板のプローブと被検査体の対応する電極とを許容誤差内に位置させるように、被検査体とプローブ基板とを個別に温度制御することができるので、1つのプローブカードを用いて同じ被検査体を2つの異なる測定温度で試験することが可能となる。
しかし、この場合、配線回路が設けられるプローブ基板にも、その全域にわたって温度を均等に維持するための熱源を配置する必要があることから、プローブ基板の構造の複雑化を避けることはできない。
特開2010−151740号公報 特開2010−243352号公報
そこで、本発明の目的は、プローブ基板に熱源を組み込むことなく、また1台のプローブカードで2つの測定温度での適正な電気検査を可能とするプローブカードを提供することにある。
本発明に係るプローブカードは、電極を有する被検査体を加熱又は冷却するための熱源が組み込まれた作業台上に配置された前記被検査体の電気試験のために前記電極とテスタとを接続するプローブカードであって、一方の面を前記作業台に対向させて該作業台の上方に配置され、前記テスタに接続される導電路が形成された回路基板と、一方の面を前記回路基板の前記一方の面に対向させて該回路基板に保持されるプローブ基板であって前記導電路に対応する導電路が形成されたプローブ基板と、前記プローブ基板の他方の面に設けられ該プローブ基板の対応する前記導電路に接続され、前記作業台上の前記被検査体の対応する各電極に接触可能の多数のプローブと、前記プローブ基板に結合され、該プローブ基板の熱伸縮を拘束すべく前記プローブ基板の線膨張係数と異なる線膨張係数を有し、前記プローブ基板との複合体を構成する熱膨張調整部材とを含む。前記被検査体が2つの測定温度(T1、T′1)にあるとき前記複合体が対応する到達温度(T2、T′2)にあるとすると、各測定温度と対応する到達温度との温度差(T1−T2、T′1−T′2)における前記被検査体及び前記複合体の伸縮変化量がほぼ等しくなるように設定されている、
本発明に係るプローブカードでは、プローブが設けられるプローブ基板に該プローブ基板の線膨張係数と異なる熱膨張調整部材が結合されることにより、前記プローブ基板と前記熱膨張調整部材とで複合体が形成される。図1のグラフには、この複合体の線膨張係数(α4)を示す典型的な特性線A及び被検査体の線膨張係数(α1)を示す典型的な特性線Bが示されている。横軸は温度(℃)を示し、縦軸は複合体及び被検査体の伸縮量をそれぞれ示す。横軸のRTは室温を示す。
図1に示す例では、被検査体が高温側の測定温度T1にあるとき、前記複合体の到達温度がT2になり、また前記被検査体が低温側の測定温度T′1にあるとき、前記複合体の到達温度がT′2になる例を示す。各特性線A及びBによれば、前記被検査体が測定温度T1にあり、前記複合体が到達温度がT2になるときの室温RTからの伸縮変化量L1が等しいことは次式
α1×(T1−RT)=α4×(T2−RT)…(式1)
で表される。
また前記被検査体が測定温度T′1にあり、前記複合体が到達温度がT′2になるときの室温RTからの伸縮変化量L2が等しいことは次式
α2×(T′1−RT)=α4×(T′2−RT)…(式2)
で表される。
したがって、複合体の線膨張係数(α4)を示す特性線A及び被検査体の線膨張係数(α1)を示す特性線Bが、前記被検査体の測定温度(T1、T′1)及び前記複合体の到達温度(T2、T′2)等の関係から図1のグラフに示されるような関係にあるとき、すなわち上記(式1)及び(式2)を満たす関係にあるとき、各測定温度での被検査体のパッド位置とプローブ基板のプローブ位置との間にずれが生じないことを意味する。
前記したような複合体の線膨張係数α4を示すプローブ基板を採用することができれば、前記した熱膨張調整部材を用いることなく、すなわち前記複合体を構成することなく、単独の適切な線膨張係数を有するプローブ基板でもって図1のグラフに示した関係を満たすことができる。
しかしながら、プローブ基板に要求される配線路形成のようなフォトリソグラフィ法を用いた製造工程での耐薬品性、耐熱性及び機械的強度特性等を考慮すると、プローブ基板として使用できる母材は限定され、適正な線膨張係数を有する単体のプローブ基板を得ることは極めて困難である。
本発明に係る前記プローブカードでは、前記したようにプローブ基板と該プローブ基板に結合される熱膨張調整部材とからなる複合体が構成される。この熱膨張調整部材には配線路が不要であることから、該熱膨張調整部材の選択に前記プローブ基板の製造工程における程に強い制限を受けることはない。そのため、前記プローブ基板に比較して前記熱膨張調整部材の選択に自由度が高まることから、前記複合体の線膨張係数は、前記熱膨張調整部材の選択により、比較的容易に所望の値に設定することが可能となる。
したがって、本発明によれば、各測定温度と対応する到達温度との温度差(T1−T2、T′1−T′2)における前記被検査体及び前記複合体の伸縮変化量(L1、L2)をほぼ等しくすることができるので、前記被検査体の測定温度とプローブ基板の到達温度との温度差(T1−T2、T′1−T′2)に拘わらず、2つの測定温度(T1、T′1)での前記被検査体と前記複合体すなわち前記プローブ基板との熱伸縮差(L1、L2)を許容誤差内に設定することが可能となる。なお、2つの測定温度(T1、T′1)間での各熱伸縮差(L1、L2)を相互に等しくする必要がないことは明らかであろう。
前記プローブ基板の前記一方の面を前記回路基板に間隔をおいて配置することができ、この場合、前記熱膨張調整部材は、前記プローブ基板の前記一方の面に結合された板部材で構成することができる。
本発明に係る前記プローブカードは、さらに、前記回路基板と前記プローブ基板との間に、前記回路基板の前記導電路と前記プローブ基板の対応する前記導電路とを接続するための電気接続器を含むことができる。この場合、前記熱膨張係数調整部材は、導電路を有することなく前記接続器の挿通を許す穴が設けられる。
前記板部材からなる熱膨張調整部材には、該熱膨張調整部材の熱容量の低減を図るべく前記板部材の板厚方向に貫通する少なくとも1つの穴を形成することができる。熱膨張調整部材の熱容量の低減は前記複合体が飽和温度である前記到達温度に達するまでの所要時間の短縮を図る上で、極めて有効である。また、熱容量の低減を図るために、前記板部材を多孔質材料で構成することが望ましい。
前記板部材は前記プローブ基板の縁部を覆う環状部材で構成することができ、該環状部材はその内方に前記接続器の挿通を許す単一の前記穴を規定する。
前記板部材には、該板部材の板厚方向に貫通する前記穴を含む複数の穴を形成することができる。各穴は、矩形、円形又は六角形の平面形状を有することができ、これらを整列して配置することができる。
前記板部材は、中央部と、該中央部を取り巻く環状リム部と、該リム部及び前記中央部を連結するスポーク部とを備えることができる。前記中央部、前記リム部及び前記スポーク部とにより、該各部の間に前記板部材の板厚方向に貫通する前記穴を含む複数の穴を形成することができる。
前記熱膨張調整部材は、機械的結合手段、接着剤、金属共晶、共有結合を利用した陽極接合、表面原子の原子間力を利用した常温接合の少なくとも1つの選択された手段を用いて前記プローブ基板に結合することができる。
前記プローブ基板は、前記回路基板の前記導電路に接続される導電路が多層に形成された板状の支持部材と、一方の面が前記支持板の一方の面に固着され、他方の面に前記プローブが設けられる可撓性フィルムであって前記支持部材の前記導電路に、該導電路に対応する前記プローブを接続する導電路が形成された可撓性フィルムとで構成することができる。この場合、前記熱膨張調整部材は、前記支持部材の他方の面に結合され、前記支持部材と異なる線膨張係数が与えられる。
本発明に係る製造方法は、前記した本発明に係るプローブカードを製造する方法であって、前記被検査体が平面積S1、厚さ寸法t1、比重ρ1、比熱c1を有し、前記プローブ基板が平面積S2、比重ρ2、比熱c2を有するとき、前記プローブ基板の厚さ寸法t2を次式(1)により決定すること、
t2=c1×ρ1×t1×S1/(c2×ρ2×S2)…(1)
また、前記プローブ基板が線膨張係数α2、体積V2(S2×t2)を有し、前記熱膨張調整部材が線膨張係数α3、平面積S3、厚さ寸法t3を有し、S2=S3とするとき、前記プローブ基板及び前記熱膨張調整部材の複合体の線膨張係数α4を表す次式(2)
α4=(V2×α2+V3×α3)/(V2+V3)
=(S2×t2×α2+S2×t3×α3)/(S2×t2+S2×t3)
=(t2×α2+t3×α3)/(t2+t3)…(2)
及び被検査体の2つの測定温度(T1、T′1)とそれに対応する前記複合体の到達温度(T2、T′2)における前記被検査体及び前記複合体の伸縮変化量が等しいことを示す次式(3)及び(4)と、
(T1−RT)×α1=(T2−RT)×α4 …(3)
(RT−T′1)×α1=(RT−T′2)×α4 …(4)
ここで、RTは室温を示し、α1は被検査体の線膨張係数を示す。
さらに前記式(2)とを用いて導き出される次式(5)
t3={(T′2−T2)×α2−(T′1−T1)×α1}/{(T′1−T1)×α1−(T′2−T2)×α3}×t2…(5)
から、前記熱膨張調整部材の厚さ寸法t3を決定することを特徴とする。
本発明に係る前記方法によれば、前記した手順によって前記複合体の線膨張率α4を決め、プローブ基板と共に複合体を構成する熱膨張調整部材の厚さt3を決めることができ、これにより容易に本発明に係るプローブカードを製造することができる。
本発明によれば、前記したように、前記被検査体の測定温度と前記プローブ基板の到達温度との温度差に拘わらず、2つの測定温度での前記被検査体及びプローブ基板の熱伸縮差を許容誤差内に設定することが可能となる。したがって、前記プローブ基板に熱源を組み込むことなく、2つの測定温度での測定が可能となる。
本発明に係る複合体及び被検査体の線膨張係数を示すグラフであり、その横軸は温度を示し、縦軸はそれぞれの伸縮量を示す。 本発明に係るプローブカードを含む電気的接続装置を概略的に示す断面図である。 図2のプローブカードに組み込まれた熱膨張調整部材を示す平面図である。 図3に示した熱膨張調整部材の他の例を示す平面図である。 図3に示した熱膨張調整部材のさらに他の例を示す平面図である。 図3に示した熱膨張調整部材のさらに他の例を示す平面図である。 図3に示した熱膨張調整部材のさらに他の例を示す平面図である。
本発明に係る電気的接続装置すなわちプローブカード10は、図2に示されているように、チャックのような作業台12上に配置された半導体ウエハ14に作り込まれた多数の半導体集積回路(図示せず)の電気試験に用いられる。被検査体である半導体ウエハ14の上面には前記半導体集積回路に接続された多数の電極14aが形成されており、半導体ウエハ14はその下面を作業台12の作業面12aに当接して配置される。
作業台12内には、図示しないが従来よく知られた例えばペルチェ素子のような冷却用熱源、ヒータのような加熱用熱源あるいはそれらの組合せから成る複合熱源のうちのいずれかの熱源16が配置されている。熱源16は、作業台12上の被検査体14を所望の測定温度(T1、T′1)に保持し、また後述するようにプローブカード10をその測定温度に応じた飽和温度である到達温度(T2、T′2)に保持すべく、図示しないが従来よく知られた制御回路の制御下で動作する。
プローブカード10は、被検査体14の電気試験に用いられるテスタ18と、作業台12上の被検査体14の各電極14aとを接続するために、作業台12の上方で従来よく知られたテストヘッド(図示せず)に保持される。
プローブカード10は、作業台12上の被検査体14から間隔をおくように作業台12の作業面12aに下面20aを対向させて前記テストヘッドに保持された円形の配線基板20と、該配線基板の下面20aに上面22aを対向させて配置された円形のプローブ基板22と、該プローブ基板22の下面22bに配置された多数のプローブ24とを含む。プローブ24は、図示の例では、いわゆるカンチレバー型のプローブが用いられている。
配線基板20は、ガラス入りエポキシ樹脂のような剛性を有する電気絶縁樹脂材料を母材とし、多数の導電路26が必要に応じて多層に組み込まれた従来よく知られた多層配線基板である。配線基板20の下面20aには、対応する導電路26に接続された接続パッド28が設けられている。
プローブ基板22の上面22aには、配線基板20の接続パッド28に対応する接続パッド30が設けられている。図示の例では、プローブ基板22は、その上面22aが配線基板20の下面20aから間隔おくように、環状ホルダ32で配線基板20に支持されている。また、プローブ基板22と配線基板20との間には、対応する接続パッド28及び30を接続するための例えばポゴピン接続器34が配置されている。
プローブ基板22は、図2に示す例では、例えばセラミックのような剛性を有する絶縁材料からなる板状の支持部材36と、該支持部材の下面に固着された従来よく知られた多層配線フィルム38とから成る積層構造を有する。プローブ基板22の上面22aとなる支持部材36の上面に、前記した接続パッド30が設けられ、また支持部材36には、対応する接続パッド30から支持部材36の下面に達する導電路40が形成されている。導電路40は、従来よく知られているように、Cu、Ag、MoあるいはW等の導電材料が充填されたスルーホールである。
多層配線フィルム38には、支持部材36の導電路40に対応する導電路(図示せず)が形成されている。プローブ24が設けられるプローブ基板22の下面22bとなる多層配線フィルム38の下面には、前記したプローブ24が、被検査体14の電極14aに対応して配置されている。したがって、各プローブ24は、多層配線フィルム38内の前記導電路及び支持部材36内の導電路40を経てプローブ基板22の対応する接続パッド30に接続されている。
前記したような積層構造のプローブ基板22では、プローブ基板22の熱伸縮は支持部材36の伸縮に支配され、プローブ基板22の線膨張係数は支持部材36の線膨張係数と見なせる。プローブ基板22は、積層構造に代えて、単層構造とすることができる。
ポゴピン接続器34は、プローブ基板22及び配線基板20の対応する接続パッド28及び30を相互に接続するポゴピン34aと、各ポゴピン34aを保持する従来よく知られたポゴピンブロック34bとを備え、図示の例ではポゴピンブロック34bは接続パッド30上に載置されている。
各ポゴピン34aは、プローブ基板22及び配線基板20の対応する接続パッド28及び30を接続することから、各プローブ24は、前記したように多層配線フィルム38の前記導電路、該導電路に対応する導電路40、該導電路に対応するポゴピン34a、さらには、該ポゴピンに対応する配線基板20の導電路26を経て、テスタ18に接続される。
被検査体14の試験に際し、作業台12上の被検査体14を所定の測定温度にすべく熱源16が制御下で動作され、配線基板20及び被検査体14が相近づくように例えば作業台12が作動される。この作業台12の作動により、各プローブ24が対応する被検査体14の電極14aに接続され、適度な押圧力を受けると、テスタ18による試験が可能になる。
このとき、被検査体14は作業面12a上で熱伝導によって熱源16から例えば熱エネルギーを受ける。そのため、比較的短時間で例えば測定温度T1に達する。しかしながら、プローブ基板22は、作業台12から間隔をおき、各プローブ24が対応する被検査体14の電極14aに接続する前は、単に作業台12及び被検査体14からの輻射熱を受けるに過ぎない。また、各プローブ24が対応する被検査体14の電極14aに接続された状態であってもプローブ24を経る熱伝導によるエネルギーの伝達は極めて小さい。
そのため、前記制御回路の制御下で熱源16が作動し、被検査体14が所定の測定温度T1に達しても、プローブ基板22は測定温度T1に達することなくそれよりも低い温度T2で飽和する。
同様に、前記制御回路の制御下で熱源16が作動し、被検査体14が測定温度T1と異なる例えば負温度である測定温度T′1に達しても、プローブ基板22は測定温度T1に達することなく、例えばそれと異なる温度T′2で飽和する。
各測定温度(T1、T′1)での被検査体14とプローブ基板22の温度差に起因する被検査体14及びプローブ基板22の熱伸縮差を抑制するために、プローブカード10のプローブ基板22には、板状の熱膨張調整部材42が結合されている。
熱膨張調整部材42は、プローブ基板22の熱膨張を支配する支持部材36の線膨張係数と異なる線膨張係数を有する板部材から成る。
プローブ基板22の支持部材36には、プローブ基板22が被検査体14の線膨張係数に近似した線膨張係数を有するように、従来よく知られているように、例えば、前記したセラミックの他、ガラス、ガラスセラミック、ガラスエポキシ樹脂のような絶縁性板部材が選択して使用される。このプローブ基板22の線膨張係数に関連して、熱膨張調整部材42は、プローブ基板22の線膨張係数すなわち支持部材36の線膨張係数と異なる線膨張係数を有する板部材が選択される。熱膨張調整部材42として、支持部材36とは成分割合や組成を異にする例えばガラス(3〜10ppm/℃)、ガラスセラミック(3.5〜8ppm/℃)、セラミック(〜10ppm/℃)、ガラスエポキシ、金属、合金、木材、樹脂、石材(大理石:炭酸塩)、煉瓦(カオリナイト)、コンクリート、ナノチューブ材のような10ppm/℃以下の低い線膨張係数を有する板部材が用いられる。
図1に示す熱膨張調整部材42は、図3に示すように、中央ボス部42aと、該中央ボス部を同心的に取り巻くリム部42bと、中央ボス部42a及びリム部42bを結合すべく両者間で放射状に伸長するスポーク部42cとを備える。熱膨張調整部材42の各部42a、42b及び42c間には、熱膨張調整部材42の板厚に貫通する多数の穴44が形成されている。各穴44にポゴピン接続器34が配置されている。
熱膨張調整部材42は、図2に示すように、プローブ基板22すなわち支持部材36と一体的に伸縮すべく接続手段46を介してプローブ基板22の上面22aに結合されている。接続手段46として、接着剤結合、金属共晶結合、陽極接合、ねじ止めのような機械的結合を適宜選択することができる。
本発明に係る熱膨張調整部材42は、プローブ基板22に結合されることにより、プローブ基板22と共に複合体を構成し、プローブ基板22の熱伸縮を拘束することから、熱膨張調整部材42の線膨張係数の適切な選択により、図1に沿って説明したとおり、(式1)及び(式2)を満たすように、各測定温度(T1、T′1)と対応する到達温度との温度差(T1−T2、T′1−T′2)における被検査体14及び複合体(22、42)の伸縮変化量をほぼ等しくすることができる。
したがって、測定温度(T1、T′1)のいずれか一方の測定温度で、プローブ基板22上のプローブ24の位置が被検査体14の対応する電極14a上に位置するように、設定することにより、両測定温度(T1、T′1)でのプローブ24と対応する電極14aとを許容誤差内とすることができる。ローブ基板22に従来のような熱源を組み込むことなく、2つの測定温度(T1、T′1)での測定が可能となる。
前記した本発明に係るプローブカード10を製造するにあたり、熱膨張調整部材42の線膨張係数α3及びその板厚t3の求め方を以下に詳述する。説明の簡素化のために、プローブ基板22の多層配線フィルム38は無視されている。
プローブ基板22の温度変化が被検査体14の温度変化に追従させるには、プローブ基板22を1℃だけ上昇させる熱量(比熱×比重×体積)が被検査体14のそれと同一であればよい。例えば、被検査体14が平面積S1、厚さ寸法t1、比重ρ1、比熱c1を有するとき、プローブ基板22(支持部材36)が平面積S2、比重ρ2、比熱c2を有すると、次式
c1×ρ1×t1×S1=c2×ρ2×t2×S2
が成り立てば良い。
したがって、上式からプローブ基板22の厚さ寸法t2は、
t2=c1×ρ1×t1×S1/(c2×ρ2×S2)…(1)
から求められる。
プローブ基板22の熱膨張量の調整は、熱膨張調整部材42の材料、構造、熱膨張調整部材42とプローブ基板22との結合面積により制御することができる。プローブ基板22が線膨張係数α2、体積V2(S2×t2)を有し、熱膨張調整部材42が線膨張係数α3、平面積S3、厚さ寸法t3を有し、S2=S3とすると、プローブ基板22及び熱膨張調整部材42の複合体(22、42)の線膨張係数α4は、次式(2)
α4=(V2×α2+V3×α3)/(V2+V3)
=(S2×t2×α2+S2×t3×α3)/(S2×t2+S2×t3)
=(t2×α2+t3×α3)/(t2+t3)…(2)
の関係が成り立つ。
また、プローブ基板22及び熱膨張調整部材42から成る前記複合体の線膨張係数α4に関し、被検査体14の2つの測定温度(T1、T′1)とそれに対応する複合体(42、22)の到達温度(T2、T′2)における被検査体14及び複合体(42、22)の伸縮変化量が等しいことは、次式(3)及び(4)で表される。
(T1−RT)×α1=(T2−RT)×α4 …(3)
(RT−T′1)×α1=(RT−T′2)×α4 …(4)
ここで、RTは室温を示し、α1は被検査体の線膨張係数を示す。
上記式(3)及び式(4)、さらに前記式(2)から複合体(42、22)の線膨張係数α4を求める次式
α4=(T1−T′1)/(T′2−T2)×α1…(4.5)
が求められ、上記式(4.5)を上記式(2)に代入することにより、熱膨張調整部材42の厚さ寸法t3が決定される。
t3={(T′2−T2)×α2−(T′1−T1)×α1}/{(T′1−T1)×α1−(T′2−T2)×α3}×t2…(5)
また、熱膨張調整部材42の線膨張係数α3及び板厚t3については、式(2)の試算の繰り返しにより、式(2)を満たす板厚t3及び線膨張係数α3のうち最適な線膨張係数α3及び板厚t3が選定される。
熱膨張調整部材42を多孔質部材で形成することが望ましい。多孔質部材からなる熱膨張調整部材42は充実体からなる熱膨張調整部材42に比較して該熱膨張調整部材の熱容量の低減と、プローブ基板22及び配線基板20間の断熱とを図ることができる。したがって、多孔質部材からなる熱膨張調整部材42は、プローブ基板22の実質的な熱容量の増大を抑制することができるので、被検査体14の温度変化へのプローブ基板22の温度変化の追従性を高めることができる。
図4に示されているように、熱膨張調整部材42は、環状板部材を用い、その内方に接続器34のための単一の穴44を形成することができる。さらに、図5〜図7に示すように、熱膨張調整部材42の穴44を正方形のような矩形、六角形又は円形のような所望の形状に形成することができる。図5〜図7に示すような個々の穴44にポゴピン接続器34の各ポゴピン34aを配置することにより、熱膨張調整部材42をポゴピンブロック34bとして機能させることができる。したがって、この場合、ポゴピンブロック34bを不要とすることができる。
また、ポゴピン接続器34に代えて、従来よく知られた種々の電気接続器を適用することができ、また電気接続器を不要とし、プローブ基板22の接続パッド30を配線基板20の接続パッド28に当接して両パッド28、30を接続することができる。この場合、図4に示した環状の熱膨張調整部材42をプローブ基板22の下面に結合することができる。
本発明は、上記実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない限り、種々に変更することができる。例えばプローブとして、タングステン線のような針状のプローブを用いることができる。
10 プローブカード
12 作業台(チャック)
14 被検査体(半導体ウエハ)
16 熱源
18 テスタ
20 配線基板
22 プローブ基板
24 プローブ
26、40 導電路
34 電気接続器(ポゴピン接続器)
36 プローブ基板の支持部材
38 プローブ基板の多層配線フィルム
42 熱膨張調整部材
44 熱膨張調整部材の穴
46 接続手段

Claims (10)

  1. 電極を有する被検査体を加熱又は冷却するための熱源が組み込まれた作業台上に配置された前記被検査体の電気試験のために前記電極とテスタとを接続するプローブカードであって、
    一方の面を前記作業台に対向させて該作業台の上方に配置され、前記テスタに接続される導電路が形成された回路基板と、
    一方の面を前記回路基板の前記一方の面に対向させて該回路基板に保持されるプローブ基板であって、前記導電路に対応する導電路が形成されたプローブ基板と、
    前記プローブ基板の他方の面に設けられ該プローブ基板の対応する前記導電路に接続され、前記作業台上の前記被検査体の対応する各電極に接触可能の複数のプローブと、
    前記プローブ基板に結合され、該プローブ基板の熱伸縮を拘束すべく前記プローブ基板の線膨張係数と異なる線膨張係数を有し、前記プローブ基板との複合体を構成する熱膨張調整部材とを含み、
    前記プローブ基板の前記一方の面は前記回路基板に間隔をおいて配置され、前記熱膨張調整部材は前記プローブ基板の前記一方の面に結合された板部材から成り、
    前記被検査体が2つの測定温度(T1、T′1)にあるとき前記複合体が対応する到達温度(T2、T′2)にあるとすると、各測定温度と対応する到達温度との温度差(T1−T2、T′1−T′2)における前記被検査体及び前記複合体の伸縮変化量が等しくなるように、前記プローブ基板の厚さおよび線膨張係数に基づいて前記熱膨張調整部材の厚さが設定されている、プローブカード。
  2. さらに、前記回路基板と前記プローブ基板との間には、前記回路基板の前記導電路と前記プローブ基板の対応する前記導電路とを接続するための電気接続器が配置され、前記熱膨張係数調整部材は、導電路を有することなく前記電気接続器の挿通を許す穴が設けられている、請求項に記載のプローブカード。
  3. 前記板部材からなる熱膨張調整部材には、該熱膨張調整部材の熱容量の低減を図るべく前記板部材の板厚方向に貫通する少なくとも1つの穴が形成されている、請求項2に記載のプローブカード。
  4. 前記板部材は前記プローブ基板の縁部を覆う環状部材であり、該環状部材はその内方に前記電気接続器の挿通を許す単一の前記穴を規定する、請求項3に記載のプローブカード。
  5. 前記板部材には、該板部材の板厚方向に貫通する前記穴を含む複数の穴が形成されており、各穴は矩形、円形又は六角形の平面形状を有し、整列して配置されている、請求項3に記載のプローブカード。
  6. 前記板部材は、中央部と、該中央部を取り巻く環状リム部と、該リム部及び前記中央部を連結するスポーク部とを備え、前記中央部、前記リム部及び前記スポーク部とにより、該各部の間に前記板部材の板厚方向に貫通する前記穴を含む複数の穴が形成されている、請求項3に記載のプローブカード。
  7. 前記熱膨張調整部材は、機械的結合手段、接着剤、金属共晶、共有結合を利用した陽極接合、表面原子の原子間力を利用した常温接合の少なくとも1つの選択された手段を用いて前記プローブ基板に結合されている、請求項1に記載のプローブカード。
  8. 前記プローブ基板は、前記回路基板の前記導電路に接続される導電路が多層に形成された板状の支持部材と、一方の面が前記支持部材の一方の面に固着され、他方の面に前記プローブが設けられる可撓性フィルムであって前記支持部材の前記導電路に、該導電路に対応する前記プローブを接続する導電路が形成された可撓性フィルムとを備え、前記熱膨張調整部材は、前記支持部材の他方の面に結合され前記支持部材と異なる線膨張係数を有する、請求項1に記載のプローブカード。
  9. 電極を有する被検査体を加熱又は冷却するための熱源が組み込まれた作業台上に配置された前記被検査体の電気試験のために前記電極とテスタとを接続し、
    一方の面を前記作業台に対向させて該作業台の上方に配置され、前記テスタに接続される導電路が形成された回路基板と、
    一方の面を前記回路基板の前記一方の面に対向させて該回路基板に保持されるプローブ基板であって、前記導電路に対応する導電路が形成されたプローブ基板と、
    前記プローブ基板の他方の面に設けられ該プローブ基板の対応する前記導電路に接続され、前記作業台上の前記被検査体の対応する各電極に接触可能の複数のプローブと、
    前記プローブ基板に結合され、該プローブ基板の熱伸縮を拘束すべく前記プローブ基板の線膨張係数と異なる線膨張係数を有し、前記プローブ基板との複合体を構成する熱膨張調整部材とを含み、
    前記プローブ基板の前記一方の面は前記回路基板に間隔をおいて配置され、前記熱膨張調整部材は前記プローブ基板の前記一方の面に結合された板部材から成り、
    前記被検査体が2つの測定温度(T1、T′1)にあるとき前記複合体が対応する到達温度(T2、T′2)にあるとすると、各測定温度と対応する到達温度との温度差(T1−T2、T′1−T′2)における前記被検査体及び前記複合体の伸縮変化量が等しくなるように、前記プローブ基板の厚さおよび線膨張係数に基づいて前記熱膨張調整部材の厚さが設定されているプローブカードであって、
    前記被検査体が平面積S1、厚さ寸法t1、比重ρ1、比熱c1を有し、前記プローブ基板が平面積S2、比重ρ2、比熱c2を有するとき、前記プローブ基板の厚さ寸法t2を次式(1)により決定すること、
    t2=c1×ρ1×t1×S1/(c2×ρ2×S2)…(1)
    また、前記プローブ基板が線膨張係数α2、体積V2(S2×t2)を有し、前記熱膨張調整部材が線膨張係数α3、平面積S3、厚さ寸法t3を有し、S2=S3とするとき、前記プローブ基板及び前記熱膨張調整部材の複合体の線膨張係数α4を表す次式(2)
    α4=(V2×α2+V3×α3)/(V2+V3)
    =(S2×t2×α2+S2×t3×α3)/(S2×t2+S2×t3)
    =(t2×α2+t3×α3)/(t2+t3)…(2)
    及び被検査体の2つの測定温度(T1、T′1)とそれに対応する前記複合体の到達温度(T2、T′2)における前記被検査体及び前記複合体の伸縮変化量が等しいことを示す次式(3)及び(4)と、
    (T1−RT)×α1=(T2−RT)×α4 …(3)
    (RT−T′1)×α1=(RT−T′2)×α4 …(4)
    ここで、RTは室温を示し、α1は被検査体の線膨張係数を示す。
    さらに前記式(2)とを用いて導き出される次式(5)
    t3={(T′2−T2)×α2−(T′1−T1)×α1}/{(T′1−T1)×α1−(T′2−T2)×α3}×t2…(5)
    から、前記熱膨張調整部材の厚さ寸法t3を決定することで製造されることを特徴とする、プローブカード。
  10. 請求項1に記載のプローブカードを製造する方法であって、
    前記被検査体が平面積S1、厚さ寸法t1、比重ρ1、比熱c1を有し、前記プローブ基板が平面積S2、比重ρ2、比熱c2を有するとき、前記プローブ基板の厚さ寸法t2を次式(1)により決定すること、
    t2=c1×ρ1×t1×S1/(c2×ρ2×S2)…(1)
    また、前記プローブ基板が線膨張係数α2、体積V2(S2×t2)を有し、前記熱膨張調整部材が線膨張係数α3、平面積S3、厚さ寸法t3を有し、S2=S3とするとき、前記プローブ基板及び前記熱膨張調整部材の複合体の線膨張係数α4を表す次式(2)
    α4=(V2×α2+V3×α3)/(V2+V3)
    =(S2×t2×α2+S2×t3×α3)/(S2×t2+S2×t3)
    =(t2×α2+t3×α3)/(t2+t3)…(2)
    及び被検査体の2つの測定温度(T1、T′1)とそれに対応する前記複合体の到達温度(T2、T′2)における前記被検査体及び前記複合体の伸縮変化量が等しいことを示す次式(3)及び(4)と、
    (T1−RT)×α1=(T2−RT)×α4 …(3)
    (RT−T′1)×α1=(RT−T′2)×α4 …(4)
    ここで、RTは室温を示し、α1は被検査体の線膨張係数を示す。
    さらに前記式(2)とを用いて導き出される次式(5)
    t3={(T′2−T2)×α2−(T′1−T1)×α1}/{(T′1−T1)×α1−(T′2−T2)×α3}×t2…(5)
    から、前記熱膨張調整部材の厚さ寸法t3を決定することを特徴とする、プローブカードの製造方法。
JP2013123737A 2013-06-12 2013-06-12 プローブカード及びその製造方法 Active JP6259590B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123737A JP6259590B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 プローブカード及びその製造方法
US14/285,161 US9341651B2 (en) 2013-06-12 2014-05-22 Probe card and method for manufacturing the same
TW103118369A TWI548881B (zh) 2013-06-12 2014-05-27 探針卡及其製造方法
KR1020140065823A KR101571822B1 (ko) 2013-06-12 2014-05-30 프로브 카드 및 그 제조 방법
DE102014008576.7A DE102014008576B4 (de) 2013-06-12 2014-06-12 Sondenkarte und Verfahren zum Herstellen dafür
CN201410262345.4A CN104237578B (zh) 2013-06-12 2014-06-12 探针卡及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123737A JP6259590B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 プローブカード及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014240802A JP2014240802A (ja) 2014-12-25
JP2014240802A5 JP2014240802A5 (ja) 2016-07-07
JP6259590B2 true JP6259590B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=52009850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013123737A Active JP6259590B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 プローブカード及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9341651B2 (ja)
JP (1) JP6259590B2 (ja)
KR (1) KR101571822B1 (ja)
CN (1) CN104237578B (ja)
DE (1) DE102014008576B4 (ja)
TW (1) TWI548881B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102104346B1 (ko) * 2014-03-28 2020-06-01 에스케이하이닉스 주식회사 테스트 보드 및 이를 구비하는 반도체 검사 장치
US11280827B2 (en) * 2016-02-29 2022-03-22 Teradyne, Inc. Thermal control of a probe card assembly
JP6615680B2 (ja) * 2016-04-08 2019-12-04 株式会社日本マイクロニクス プローブカード
TWI583963B (zh) * 2016-04-18 2017-05-21 旺矽科技股份有限公司 探針卡
JP6782103B2 (ja) * 2016-06-21 2020-11-11 株式会社日本マイクロニクス プローブカード、検査装置および検査方法
US10739381B2 (en) 2017-05-26 2020-08-11 Tektronix, Inc. Component attachment technique using a UV-cure conductive adhesive
JP6975650B2 (ja) * 2018-01-18 2021-12-01 株式会社荏原製作所 検査用基板を用いる電流測定モジュールおよび検査用基板
JP2020009978A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 東京エレクトロン株式会社 回路装置、テスタ、検査装置及び回路基板の反り調整方法
US10859625B2 (en) * 2018-08-21 2020-12-08 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Wafer probe card integrated with a light source facing a device under test side and method of manufacturing
JP6609073B1 (ja) * 2019-01-15 2019-11-20 株式会社日本マイクロニクス プローブ基板及び電気的接続装置
JP7471778B2 (ja) * 2019-03-29 2024-04-22 株式会社日本マイクロニクス プローブカード
JP7281697B2 (ja) 2019-04-05 2023-05-26 ニデックアドバンステクノロジー株式会社 検査治具、および検査装置
KR102210841B1 (ko) * 2020-10-27 2021-02-02 (주)샘씨엔에스 저 열팽창 특성을 가지는 프로브 카드용 세라믹 기판
KR102576178B1 (ko) * 2021-07-14 2023-09-07 주식회사 티에스이 테스트 소켓, 그 테스트 소켓을 포함하는 테스트 장치, 및 그 테스트 소켓 제조방법
CN115308457B (zh) * 2022-06-30 2023-12-22 上海泽丰半导体科技有限公司 用于高低温测试的探针卡制作方法及探针卡

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050001637A1 (en) * 2001-06-28 2005-01-06 Toshio Kazama Support member assembly for conductive contactor
US7071714B2 (en) * 2001-11-02 2006-07-04 Formfactor, Inc. Method and system for compensating for thermally induced motion of probe cards
JP2003240801A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Japan Electronic Materials Corp 半導体ウエハ、半田バンプ測定用プローブ及びそれを用いた垂直型プローブカード
TWI234218B (en) * 2002-03-29 2005-06-11 Toshiba Corp Semiconductor test device, contact substrate for testing semiconductor device, testing method of semiconductor device, semiconductor device and the manufacturing method thereof
JP2004150999A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Advantest Corp プローブカード
JP2005072143A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Tokyo Seimitsu Co Ltd プローブ装置
JP4498829B2 (ja) * 2003-10-30 2010-07-07 東京エレクトロン株式会社 カードホルダ
JP4721637B2 (ja) * 2003-12-25 2011-07-13 日本発條株式会社 導電性接触子ホルダ、導電性接触子ユニット、導電性接触子ホルダの製造方法および検査方法
JP2006010629A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Tokyo Electron Ltd 平行調整機構を備えたプローブカード
US7285968B2 (en) * 2005-04-19 2007-10-23 Formfactor, Inc. Apparatus and method for managing thermally induced motion of a probe card assembly
JP4979214B2 (ja) * 2005-08-31 2012-07-18 日本発條株式会社 プローブカード
JP4815192B2 (ja) * 2005-10-31 2011-11-16 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
US7843202B2 (en) * 2005-12-21 2010-11-30 Formfactor, Inc. Apparatus for testing devices
JP4842640B2 (ja) * 2005-12-28 2011-12-21 日本発條株式会社 プローブカードおよび検査方法
JP4913138B2 (ja) * 2006-06-02 2012-04-11 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
JP2008128838A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Shinko Electric Ind Co Ltd プローブ装置
JP2008145238A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Micronics Japan Co Ltd 電気接続器及びこれを用いた電気的接続装置
JP2008203036A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Micronics Japan Co Ltd 電気的接続装置
KR20090120513A (ko) * 2007-03-26 2009-11-24 가부시키가이샤 아드반테스트 접속용 보드, 프로브 카드 및 이를 구비한 전자부품 시험장치
JP5553480B2 (ja) * 2008-02-26 2014-07-16 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
JP5258547B2 (ja) * 2008-12-26 2013-08-07 株式会社日本マイクロニクス 集積回路の検査方法及び装置
JP5294954B2 (ja) 2009-04-07 2013-09-18 株式会社日本マイクロニクス プローブカードの製造方法
JP2011043377A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Tokyo Electron Ltd 検査用接触構造体
US8269514B2 (en) * 2009-08-25 2012-09-18 Formfactor, Inc. Method and apparatus for multilayer support substrate
JP2011089891A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Micronics Japan Co Ltd 電気的接続装置及びこれを用いる試験装置
TWI417549B (zh) * 2010-07-12 2013-12-01 Mpi Corp The method of making the probe head of the vertical probe card and its composite board
JP2013123737A (ja) 2011-12-15 2013-06-24 Sanwa Tekki Corp 油圧圧縮装置
TWM436227U (en) * 2012-03-23 2012-08-21 Mpi Corp Heating point testing appliances

Also Published As

Publication number Publication date
CN104237578B (zh) 2017-10-20
US9341651B2 (en) 2016-05-17
TW201516416A (zh) 2015-05-01
KR20140145549A (ko) 2014-12-23
DE102014008576B4 (de) 2019-10-31
JP2014240802A (ja) 2014-12-25
US20140368229A1 (en) 2014-12-18
TWI548881B (zh) 2016-09-11
DE102014008576A1 (de) 2014-12-18
KR101571822B1 (ko) 2015-11-25
CN104237578A (zh) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259590B2 (ja) プローブカード及びその製造方法
JP2014240802A5 (ja)
JP6209375B2 (ja) 電気的接続装置
JP6513639B2 (ja) 電子デバイスを試験するためのプローブカードアセンブリ
TWI502204B (zh) 電連接裝置
JP2007003334A (ja) プローブ組立体およびこれを用いた電気的接続装置
JP5294954B2 (ja) プローブカードの製造方法
JP2017227478A (ja) プローブカード、検査装置および検査方法
KR102084108B1 (ko) 다층 배선 기판 및 이를 이용한 프로브 카드
JP2012231040A (ja) 温度校正装置及び温度校正方法
TW201337284A (zh) 半導體元件檢查裝置用配線基板及其製造方法
TWI639005B (zh) 半導體封裝元件之檢測系統及其熱阻障層元件
JP6355600B2 (ja) 熱分析装置用センサユニットおよび熱分析装置
JP2013214606A (ja) 陶磁器製保持台を有するウエハ保持体
JP6003060B2 (ja) ウエハプローバ用ウエハ保持体
JP4912056B2 (ja) プローバ用チャック
JP2009042127A (ja) 薄膜状試料の測定方法
JP2016003965A (ja) 湿度センサ検査装置
JP6856357B2 (ja) ヒータ
JP2010217005A (ja) 電気的接続装置
JP2009085681A (ja) ウエハ検査用プローブ部材およびプローブカード
Roberts Characterization of Die Stresses in Large Area Array Flip Chip Packages

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250