JP6782103B2 - プローブカード、検査装置および検査方法 - Google Patents

プローブカード、検査装置および検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6782103B2
JP6782103B2 JP2016122268A JP2016122268A JP6782103B2 JP 6782103 B2 JP6782103 B2 JP 6782103B2 JP 2016122268 A JP2016122268 A JP 2016122268A JP 2016122268 A JP2016122268 A JP 2016122268A JP 6782103 B2 JP6782103 B2 JP 6782103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
temperature
probe card
support substrate
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016122268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017227478A (ja
Inventor
祐貴 齊藤
祐貴 齊藤
美行 深見
美行 深見
英博 清藤
英博 清藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micronics Japan Co Ltd filed Critical Micronics Japan Co Ltd
Priority to JP2016122268A priority Critical patent/JP6782103B2/ja
Priority to TW106120547A priority patent/TWI634604B/zh
Priority to US15/628,076 priority patent/US10295590B2/en
Priority to KR1020170078182A priority patent/KR101992823B1/ko
Priority to CN201710475946.7A priority patent/CN107526018B9/zh
Publication of JP2017227478A publication Critical patent/JP2017227478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6782103B2 publication Critical patent/JP6782103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2891Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07378Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate adapter, e.g. space transformers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0491Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets for testing integrated circuits on wafers, e.g. wafer-level test cartridge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/44Modifications of instruments for temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2831Testing of materials or semi-finished products, e.g. semiconductor wafers or substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • G01R31/2875Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature related to heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2863Contacting devices, e.g. sockets, burn-in boards or mounting fixtures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、プローブカード、検査装置および検査方法に関する。
半導体ウエハに作り込まれたIC等の多数の半導体チップは、半導体ウエハから切断、分離されるのに先立ち、被検査体として、仕様書通りの性能を有するか否かの電気的試験を受ける。そのような電気的試験としては、例えば、半導体ウエハ上の半導体チップの電極に検査信号を供給して検出した信号を分析する方法が採用されている。
そして従来から、上述の半導体チップの電気的試験においては、半導体チップの電極と、離間配置された試験用の配線基板の電気回路等との間の電気的な接続のために、検査治具としてプローブカードが用いられている。
プローブカードは、検査用の多数の導電性のプローブを用いて構成される。例えば、プローブカードは、支持基板と、配線を含んで支持基板の一方の面である主面に設けられた配線層とを有する。そして、プローブカードの配線層には、支持基板側と反対側となる面に、配線に接続するようにしてプローブが配設される。また、支持基板の配線層側と反対側となる対向面には、プローバーのテスタ等の装置に電気的に接続するための端子が設けられる。
以上の構造を備えたプローブカードでは、支持基板のプローブが設けられる側の面である主面を、被検査体である半導体チップの形成された半導体ウエハに対向させる。例えば、半導体ウエハは、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸の各々の方向に駆動可能なXYZステージの上に、負圧を利用した吸着手段等の手段によって安定して載置されている。したがって、プローブカードは、プローブが設けられる側の主面がXYZステージ上の半導体ウエハと対向するように、半導体ウエハの上方に配置される。そして、多数のプローブの各々を半導体チップの検査用の電極の各々に上方から接触させ、半導体チップの電極とプローバーのテスタ等の装置との間の電気的な接続を実現する。
このようなプローブカードを用いた半導体チップの電気的試験においては、室温や低温での試験の他に、例えば、半導体ウエハを加熱して半導体チップを加熱し、高温の状態で電気的な試験を行う高温試験がある。
従来から、被検査体である半導体チップの形成された半導体ウエハの加熱は、その半導体ウエハを載置するXYZステージに設けられたヒータによって行われてきた。すなわち、XYZステージに設けられたヒータはXYZステージを加熱して、そこに載置された半導体ウエハを加熱する。
このとき、半導体ウエハは、加熱による影響を受け、半導体ウエハに形成された半導体チップの検査用の電極間の間隔は膨張する。そのため、半導体ウエハとプローブカードの温度に違いが生じた場合、プローブカード上のプローブ間の間隔と半導体チップの電極間の間隔とにずれが生じることがあった。そのようなずれが生じた場合、プローブの針先を半導体チップの電極に正しく当接させて電気的に接続させることができなくなり、問題とされていた。
このような被検査体における加熱の問題に対し、例えば、特許文献1に開示されるように、プローブカードにヒータを内蔵させ、プローブカードを所望の温度に加熱する技術が知られている。
図10は、従来のプローブカードを備えた検査装置の要部構成を模式的に説明する断面図である。
図10に示された従来の検査装置は、ヒータの内蔵された従来のプローブカードを有している。したがって、図10は、被検査体である半導体チップ(図示されない)の形成された半導体ウエハ1006を加熱して行う高温試験において、プローブカード1001を加熱する従来技術を説明する図となっている。
図10に示す従来の検査装置1000は、半導体チップ(図示されない)の形成された半導体ウエハ1006を載置するXYZステージ1007と、ヒータ1010の内蔵された従来のプローブカード1001とを有して構成される。
図10に示されたプローブカード1001は、支持基板1003と、配線1002を含んで支持基板1003の一方の主面1015に設けられた配線層1004とを有する。そして、プローブカード1001では、配線層1004の支持基板1003側と反対側となる面1017に、配線1002に接続するようにして配置される多数のプローブ1005を有する。
また、プローブカード1001は、支持基板1003の主面1015と対向する対向面1016に、プローバーのテスタ等の装置(図示されない)に電気的に接続するための端子(図示されない)が設けられる。そして、プローブカード1001は、上述したように、プローブ1005の設置される側の面である主面1015を半導体ウエハ1006側に向けて、半導体ウエハ1006の上方に配置される。
また、プローブカード1001では、支持基板1003に1つのヒータ1010が埋設されている。ヒータ1010は、支持基板1003の外部に設けられた1つの電源1011に電気的に接続されている。したがって、ヒータ1010は、電源1011からの電流供給を受けて発熱し、支持基板1003を加熱することができる。すなわち、プローブカード1001は、内蔵するヒータ1010を用いて、加熱がなされるように構成されている。
図10に示す従来の検査装置1000において、半導体チップの形成された半導体ウエハ1006は、XYZステージ1007の上に載置されている。したがって、プローブカード1001は、上述したように、XYZステージ1007上の半導体ウエハ1006と対向するように、プローブ設置面を下方の半導体ウエハ1006側に向けて、半導体ウエハ1006の上方に配置される。そして、プローブカード1001は、多数のプローブ1005の各々を半導体チップの検査用の微小な電極(図示されない)のそれぞれに上方から接触させる。その結果、プローブカード1001は、半導体チップの電極とプローバーのテスタ等の装置(図示されない)との間の電気的な接続を実現することができる。
検査装置1000を用いて半導体ウエハ1006を加熱して行う高温試験においては、XYZステージ1007に内蔵されたヒータ(図示されない)が、XYZステージ1007に載置された半導体ウエハ1006を所定の温度となるように加熱する。
一方、半導体ウエハ1006に対向するよう配置されたプローブカード1001では、電源1011からの電流供給を受けて1つのヒータ1010が発熱し、支持基板1003を所定の温度となるように加熱する。この支持基板1003の加熱によって、ヒータ1010はプローブカード1001を加熱する。その場合、支持基板1003は、例えば、加熱された半導体ウエハ1006と同じ温度となるように加熱される。
その結果、従来の検査装置1000において、半導体ウエハ1006およびプローブカード1001はいずれも、所定の温度となるように加熱される。そして、検査装置1000では、プローブカード1001のプローブ1005間の間隔と、所定温度に加熱された半導体チップの電極間の間隔との間にずれが生じないようにされる。
特開2012−256799号公報
しかしながら、図10に示される従来の検査装置1000では、XYZステージ1007に内蔵されたヒータによって半導体ウエハ1006の加熱を行った場合、プローブカード1001が影響を受けることがある。そのようなXYZステージ1007内蔵のヒータによる加熱の影響としては、例えば、図示されないその他の構成部品やプローバーからの輻射熱の発生等がある。
そのため、プローブカード1001においては、ヒータ1010によって加熱が行われる以前から、温度の不均一な分布が生じている場合がある。それによって、支持基板1003は、プローブ1005が設置される側の主面1015内で、温度分布が均一ではない場合がある。
したがって、図10のプローブカード1001においては、支持基板1003に埋設された1つのヒータ1010を用いて加熱を行う場合、支持基板1003に元々存在する不均一な温度分布の影響を受けることになる。
こうした元々存在する不均一な温度分布に対して、プローブカード1001では、1つのヒータ1010を用いて支持基板1003の各部に対して実質的に一律な加熱を行うことしかできない。そのため、プローブカード1001は、上述した支持基板1003に元々存在する不均一な温度分布の影響を排除することは困難であり、支持基板1003において、均一化された温度分布を形成することは困難であった。
すなわち、プローブカード1001は、1つのヒータ1010を用いた加熱によって、プローブ1005の設置された主面1015の面内で、各領域の温度が均一となるような状態を形成することは困難であった。
したがって、従来の検査装置1000は、プローブカード1001において、プローブ1005間の間隔と半導体チップの電極間の間隔との間にずれが発生しないように、プローブカード1001の精密な温度制御をすることは困難であった。
また、温度分布が不均一なプローブカード1001に対して、支持基板1003に埋設された1つのヒータ1010を用いて加熱を行った場合、目標とする温度と比べて格段に高温となる領域が生じることがあった。そうした支持基板1003における高温領域の発生は、支持基板1003における温度分布をより不均一なものとし、支持基板1003の割れや、プローブカード1001の破損を引き起こすことがあった。
本発明は、こうした従来のプローブカードにおける問題に鑑みてなされたものである。
すなわち、本発明の目的は、所望温度に制御されて温度分布を均一化するプローブカードを提供し、検査装置および検査方法を提供することにある。
本発明の他の目的および利点は、以下の記載から明らかとなるであろう。
本発明の第1の態様は、支持基板と、配線を含んで前記支持基板の一方の面に設けられた配線層と、前記配線層の前記支持基板側と反対側となる面に配置されて前記配線に接続するプローブと、複数の第1のヒータとを有するプローブカードであって、
平面視で縦横に配列された複数のヒータ領域に仮想的に分割され、
前記ヒータ領域の各々に、前記複数の第1のヒータのうちの少なくとも1つが配設されることを特徴とするプローブカードに関する。
本発明の第1の態様において、前記複数の第1のヒータの各々の発熱量を個別に制御する複数の制御装置を有することが好ましい。
本発明の第1の態様において、前記複数の第1のヒータは、前記複数のヒータ領域の各々に対応して、それぞれが前記支持基板に埋設されることが好ましい。
本発明の第1の態様において、前記複数のヒータ領域の各々に対応して配設された複数の温度センサを有することが好ましい。
本発明の第1の態様において、前記ヒータ領域は、平面視で矩形状の形状を有して一辺が10mm〜40mmの範囲であることが好ましい。
本発明の第1の態様において、前記支持基板には、前記ヒータ領域間の境界に対応する部分に、断熱材が設けられることが好ましい。
本発明の第1の態様において、前記支持基板には、前記ヒータ領域間の境界に対応する部分に、断熱材が設けられ、前記断熱材は、前記複数のヒータ領域に対応して前記支持基板内を区画する隔壁状に形成されることが好ましい。
本発明の第2の態様は、被検査体を検査する検査装置であって、
前記被検査体を載置するXYZステージと、
支持基板、配線を含んで前記支持基板の一方の面に設けられた配線層、前記配線層の前記支持基板側と反対側となる面に配置されて前記配線に接続するプローブ、複数の第1のヒータおよび前記複数の第1のヒータの各々の発熱量を個別に制御する複数の制御装置を有し、平面視で縦横に配列された複数のヒータ領域に仮想的に分割され、前記ヒータ領域の各々に前記複数の第1のヒータのうちの少なくとも1つが配設されるプローブカードと、
前記プローブカードの目標温度が入力される温度制御部と、
を有することを特徴とする検査装置に関する。
本発明の第2の態様において、前記XYZステージは、第2のヒータを有して、前記被検査体を加熱可能に載置することが好ましい。
本発明の第2の態様において、前記プローブカードは、前記支持基板の前記複数のヒータ領域の各々に対応して配設された複数の温度センサを有し、
前記制御装置は、前記目標温度と前記複数の温度センサの各々の出力とに基づいて、前記複数の第1のヒータの各々の発熱量を個別に制御するものであることが好ましい。
本発明の第2の態様において、前記支持基板には、前記ヒータ領域間の境界に対応する部分に、断熱材が設けられることが好ましい。
本発明の第3の態様は、支持基板、配線を含んで前記支持基板の一方の面に設けられた配線層、前記配線層の前記支持基板側と反対側となる面に配置されて前記配線に接続するプローブ、複数の第1のヒータ、前記複数の第1のヒータの各々の発熱量を個別に制御する複数の制御装置および複数の温度センサを有し、平面視で縦横に配列された複数のヒータ領域に仮想的に分割されて、前記ヒータ領域の各々に前記複数の第1のヒータのうちの少なくとも1つおよび前記複数の温度センサのうちの少なくとも1つが配設されるプローブカードを用い、前記複数のヒータ領域の各々の温度を個別に制御して前記プローブカードが目標温度となるようにし、被検査体を検査する検査方法であって、
前記複数のヒータ領域の各々の温度を個別に制御する温度制御は、
前記目標温度を設定する温度設定工程と、
前記目標温度に基づいて前記第1のヒータに電流を供給する電流供給工程と、
前記電流の供給された第1のヒータを用い、前記第1のヒータが設けられたヒータ領域を加熱するヒータ加熱工程と、
前記ヒータ領域に配設された温度センサを用い、前記温度センサの出力に基づいて前記ヒータ領域の温度を測定する温度測定工程とを有し、
前記温度測定工程の後に、前記ヒータ領域の温度が前記目標温度と等しい場合には、前記温度測定工程を繰り返すように判断し、前記ヒータ領域の温度が前記目標温度と異なる場合には、前記電流供給工程、前記ヒータ加熱工程および前記温度測定工程をこの順で繰り返すように判断する判断工程を有して行われることを特徴とする検査方法に関する。
本発明によれば、所望温度に制御されて温度分布を均一化するプローブカードが提供され、検査装置および検査方法が提供される。
本発明の第1実施形態のプローブカードの構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第1実施形態のプローブカードが複数のヒータ領域に仮想的に分割される構造を模式的に示す図である。 本発明の第1実施形態のプローブカードが複数のヒータ領域に仮想的に分割される構造の別の例を模式的に示す図である。 本発明の第2実施形態のプローブカードの構造を模式的に示す断面図である。 支持基板に設けられた断熱材の構造を模式的に示す平面図である。 断熱材の別の例の断面形状を模式的に示す図である。 本発明の第3実施形態の検査装置の要部構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第4実施形態の検査装置の要部構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第5実施形態である検査方法の、複数のヒータ領域の各々の温度の制御方法を説明するフローチャートの一例である。 従来のプローブカードを備えた検査装置の要部構成を模式的に説明する断面図である。 被検査体の半導体チップが形成された半導体ウエハを加熱して行う電気的試験において、プローブカードに生じる温度分布の例を模式的に示す図である。 被検査体の半導体チップが形成された半導体ウエハを加熱して行う電気的試験において、プローブカードに生じる温度分布の別の例を模式的に示す図である。
図11は、被検査体の半導体チップが形成された半導体ウエハを加熱して行う電気的試験において、プローブカードに生じる温度分布の例を模式的に示す図である。
図11は、図10に示された従来の検査装置1000における、プローブカード1001の支持基板1003に生じる温度分布の例を模式的に示している。すなわち、図11の例は、図10に示した、XYZステージ1007に設けられたヒータ(図示されない)を用いて半導体ウエハ1006を加熱したときの支持基板1003の状態であり、ヒータ1010を用いてプローブカード1001を加熱する前に生じる、支持基板1003の不均一な温度分布を模式的に示している。
このとき、後述する第1の温度領域1021、第2の温度領域1022、第3の温度領域1023および第4の温度領域1024において、各領域間の境界は通常、それを境として格段の温度差を伴うような明確な境界ではない。上述したように、第1の温度領域1021、第2の温度領域1022、第3の温度領域1023および第4の温度領域1024は、支持基板1003に生じる温度分布を模式的に表すものであり、上述の各領域間の境界付近では、徐々に温度が変化するのが通常である。
図11に示すように、プローブカード1001の支持基板1003は、図10の半導体ウエハ1006と同様の形状であって、平面視で略円形状の形状を有している。そして、プローブカード1001の支持基板1003では、ヒータ1010を用いてプローブカード1001を加熱する前に、不均一な温度分布が生じている。図11に示す例では、プローブカード1001の支持基板1003が、第1の温度領域1021、第2の温度領域1022、第3の温度領域1023および第4の温度領域1024からなる。
支持基板1003において、例えば、その中心部分を含む略円形状の領域が第1の温度領域1021となる。そして、その第1の温度領域1021の外側の周囲に、例えば、第2の温度領域1022が形成される。また、例えば、第2の温度領域1022の外側の周囲に第3の温度領域1023が形成され、第3の温度領域1023の外側の周囲に、第4の温度領域1024が形成される。
そして、第1の温度領域1021、第2の温度領域1022、第3の温度領域1023および第4の温度領域1024の温度を比較すると、例えば、第1の温度領域1021が最も高温の領域となる。そして、例えば、第4の領域1024は、最も低温の領域となる。
また、例えば、第2の温度領域1022は、第1の温度領域1021よりも低温の領域であり、第4の温度領域1024よりも高温の領域となる。さらに、例えば、第3の温度領域1023は、第2の温度領域1022より低温の領域であり、第4の領域1024より高温の領域となる。すなわち、支持基板1003においては、例えば、第1の温度領域1021、第2の温度領域1022、第3の温度領域1023および第4の温度領域1024の順で徐々に温度が低くなる不均一な温度分布が生じている。
図11に例示された不均一な温度分布の支持基板1003では、図10に示されたように、1つのヒータ1010を用いて加熱を行っても、全体が所望とする温度にされて温度分布を均一化することは困難である。すなわち、プローブカード1001の1つのヒータ1010は、支持基板1003全体を実質的に一律に加熱するものであり、支持基板1003の温度分布の均一化は困難であると考えられる。
図12は、被検査体の半導体チップが形成された半導体ウエハを加熱して行う電気的試験において、プローブカードに生じる温度分布の別の例を模式的に示す図である。
図12は、図11と同様に、図10に示された従来の検査装置1000において、ヒータ1010を用いてプローブカード1001を加熱する前に、支持基板1003に生じている不均一な温度分布の別の例を模式的に示している。
図12の例では、図11の例と同様に、プローブカード1001を加熱する前に、支持基板1003に第1の温度領域1021、第2の温度領域1022、第3の温度領域1023および第4の温度領域1024が生じている。またさらに、図12の例では、図10の検査装置1000の図示されないその他の構成部品の影響を受けて、支持基板1003に、周囲に比べて低温の領域となる第5の温度領域1025が形成されている。したがって、図12の例では、プローブカード1001の支持基板1003に、より複雑な温度分布が生じている。
図12に例示されたような、より複雑な温度分布の生じた支持基板1003に対し、図10に示された1つのヒータ1010を用い、支持基板1003全体を実質的に一律に加熱しても、所望とする温度にして温度分布を均一化することは困難である。
そこで、本発明者は鋭意検討の結果、プローブカードを複数のヒータ領域に仮想的に分割し、複数のヒータ領域の各々に対応して複数のヒータを配設することによって、より精密な温度分布の制御を実現できることを見出した。また、上述した複数のヒータ領域の各々に対応して、複数の温度センサを配設してヒータ領域毎の精密な温度制御を行うことで、さらに精密な温度分布の制御が可能であることを見出した。
以下、適宜の図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
実施の形態1.
本発明の第1実施形態のプローブカードは、上述したように、複数のヒータ領域に仮想的に分割され、複数のヒータ領域の各々に対応して複数のヒータを配設し、精密な温度分布の制御を実現するものである。
より具体的には、本発明の第1実施形態のプローブカードでは、プローブが設けられる支持基板を複数のヒータ領域に仮想的に分割することができる。そして、本実施形態のプローブカードでは、複数のヒータ領域の各々に対応して複数のヒータを配設し、精密な温度分布の制御を実現することができる。さらに、本実施形態のプローブカードは、上述した複数のヒータ領域の各々に対応して配設された、複数の温度センサを有することができ、より精密な温度分布の制御が可能である。
図1は、本発明の第1実施形態のプローブカードの構造を模式的に示す断面図である。
図1に示すように、本発明の第1実施形態のプローブカード1は、支持基板3と、配線2を含んで支持基板3の一方の面である主面8に設けられた配線層4と、配線層4の支持基板3側と反対側となる面11に配置されて配線2に接続するプローブ5と、複数のヒータ6とを有して構成される。
プローブカード1は、後述する図2に示されるように、平面視で縦横に配列された複数のヒータ領域10に仮想的に分割されている。図1中、各ヒータ領域10は、破線で囲まれた領域として示されている。
そして、プローブカード1において、複数のヒータ領域10の各々に、上述した複数のヒータ6のうちの少なくとも1つが配設される。したがって、プローブカード1は、複数のヒータ領域10の各々に対応して配設された複数のヒータ6を有する。
また、プローブカード1は、複数のヒータ6の各々の発熱量を個別に制御する複数の制御装置15を有する。制御装置15は、ヒータ6によって加熱されてヒータ領域10が加熱の目標となる温度、すなわち、目標温度となるように、ヒータ6の発熱量を制御する。
さらに、プローブカード1は、複数の温度センサ7を有することができる。したがって、プローブカード1は、複数のヒータ領域10の各々に対応して配設された複数の温度センサ7を有することができる。
以上の構造を有するプローブカード1は、例えば、検査装置(図1中、図示されない)に組み込まれ、電極を有する被検査体(図1中、図示されない)の電気的試験等の検査に用いられる。
以下、本発明の第1実施形態であるプローブカード1の構造について、図面を参照しながらより詳しく説明する。
本発明の第1実施形態のプローブカード1は、上述したように、支持基板3を有する。
支持基板3は、絶縁性の基板であり、例えば、セラミック材料を用いて構成することができる。支持基板3の構成材料としては、他に、ポリイミド等の樹脂材料を挙げることができる。
支持基板3は、例えば、プローブ5が設置される側の一方の面である主面8に対して反対側の面となる対向面9に、プローバーのテスタ等の装置(図示されない)に接続するための接続端子(図示されない)を設けることができる。
支持基板3には、配線路部分(図示されない)が、上述した対向面9に設けられた接続端子から支持基板3内をその板厚方向に主面8まで伸びるように設けられている。
そして、プローブカード1において、支持基板3の主面8には、配線層4が設けられている。配線層4は、例えば、セラミック材料やポリイミド等の樹脂材料を用いて形成され、内部等に配線2を含んで構成される。
そして、配線層4は、支持基板3側とは反対側となる面11に複数のプローブランド(図示されない)を有している。配線層4の配線2は、各プローブランドから伸長し、支持基板3内の上述した配線路部分の配線層4側の端部に接続される。そして、配線2は、支持基板3内の配線路部分とともに、プローブカード1の配線路(図示されない)を構成する。
プローブカード1において、プローブ5は、例えば、カンチレバー型とすることができ、また、垂直型のプローブとすることもできる。そして、複数のプローブ5の各々は、配線層4の支持基板3側と反対側となる面11で複数のプローブランドの各々に固着されている。したがって、プローブ5が、例えば、カンチレバー型である場合、複数のプローブ5の各々は、配線層4の支持基板3側と反対側となる面11で片持ち梁状に支持されて、それぞれ所定の位置に配置される。
そして、プローブ5は、配線層4の支持基板3側と反対側となる面11に配置され、プローブランドを介して、配線2に接続する。配線2は、上述したように、プローブカード1の配線路を構成している。したがって、配線層4の各プローブランドに固着された複数のプローブ5の各々は、その配線路によって、支持基板3の対向面9に設けられた複数の接続端子の各々に対して電気的に接続される。
以上の構造のプローブカード1は、上述したように、平面視で縦横に配列された複数のヒータ領域に仮想的に分割されている。
図2は、本発明の第1実施形態のプローブカードが複数のヒータ領域に仮想的に分割される構造を模式的に示す図である。
図2では、本発明の第1実施形態のプローブカード1を構成する支持基板3を用い、プローブカード1が複数のヒータ領域10によって仮想的に分割される構成を模式的に示している。尚、図2においては、複数のヒータ領域10の各々に設けられたミアンダ状のヒータ6が、実線によって模式的に示されている。
図2中、各ヒータ領域10は、図1と同様に、破線で囲まれた平面視で矩形の領域である。そして、図2および上述した図1に示すように、プローブカード1の支持基板3は、縦横に規則的に等間隔で配列された複数のヒータ領域10によって仮想的に分割される。
そして、例えば、図2に示すように、複数のヒータ領域10は、実質的に同じ面積で実質的に同じ矩形状の形状を有する。プローブカード1を構成する支持基板3は、縦横に規則的に配列された複数のヒータ領域10によって、ヒータ領域10間に隙間が形成されないように分割されることが好ましい。そのため、ヒータ領域10は、矩形状の形状を有することが好ましい。
ヒータ領域10が矩形状の形状を有する場合、その一辺が10mm〜40mmの範囲であることが好ましい。各ヒータ領域10のサイズをこのような範囲に設定することで、支持基板3が、例えば、半径約30cmの円形状の形状を有する場合、その支持基板3を、100個〜600個程度のヒータ領域10によって分割することができる。
そして、ヒータ領域10のサイズを上述のような範囲とし、ヒータ領域10を多数設けることにより、後述するように、支持基板3の温度分布をより均一化することができる。尚、支持基板3の温度分布をさらに均一化し、且つ、製造の容易さを維持するという観点からは、ヒータ領域は、平面視で矩形状の形状を有して一辺が10mm〜30mmの範囲であることがより好ましい。
そして、図2に示すように、複数のヒータ領域10は、X軸方向に並べられた複数のヒータ領域10からなるヒータ領域10の列が、Y軸方向に複数段連なるようにして配列することができる。その場合、支持基板3は、図2に示すように、X軸方向に並べられた複数のヒータ領域10からなるヒータ領域10の列を、Y軸方向に複数段連なるようにして配列された複数のヒータ領域10によって、仮想的に分割される。
そして、上述したように、各ヒータ領域10は、平面視で、実質的に同じ矩形状の形状を有している。したがって、支持基板3において、複数のヒータ領域10の各々は、縦横に、等間隔に、規則的に配列され、支持基板3を仮想的に分割する。すなわち、プローブカード1の支持基板3は、平面視で、縦横に等間隔で規則的に配列された複数のヒータ領域10によって仮想的に分割される。
このとき、プローブカード1においては、図2に示すように、Y軸方向に連なるように配列されたヒータ領域10の列について、隣接するヒータ領域10の列間で、ヒータ領域10の配置ピッチが一致して、ずれのないようにすることが可能である。その場合、複数のヒータ領域10は、支持基板3において、X軸方向およびY軸方向にマトリクス状に配置されて、支持基板3を仮想的に分割することができる。
ここで、プローブカード1における、複数のヒータ領域10の配列構造については、図2に例示されたものに限られるわけではない。
図3は、本発明の第1実施形態のプローブカードが複数のヒータ領域に仮想的に分割される構造の別の例を模式的に示す図である。
尚、図3においては、複数のヒータ領域10の各々に設けられたミアンダ状のヒータ6が、実線によって模式的に示されている。
複数のヒータ領域10の配列構造において、Y方向に連なるように配列されたヒータ領域10の列については、図3に例示されるように、隣接するヒータ領域10の列間で、ヒータ領域10の配置ピッチが反ピッチずつずれるように構成することも可能である。図3に示すようなヒータ領域10の配列構造とすることで、それぞれが矩形状である複数のヒータ領域10は、例えば、略円形状の支持基板3に対し、残余する領域を減らして、より効率良く支持基板3を分割することができる。
そして、プローブカード1は、上述したように、支持基板3の複数のヒータ領域10の各々に対応して、複数のヒータ6を配設して有する。
複数のヒータ6は、複数のヒータ領域10の各々に対応して、それぞれが支持基板3に埋設されることが好ましい。このとき、ヒータ6の接続端子となる部分は、図1に示されるように、対向面9から露出するように設けられることが好ましい。
尚、各ヒータ領域10に配設されるヒータ6の数は、図1に例示されたプローブカード1のように、1つに限られるわけではなく、ヒータ領域10に2つ以上のヒータ6を配設することも可能である。また、複数のヒータ領域10の全てにおいて、同じ数のヒータ6が配設される必要はなく、ヒータ領域10間で配設されるヒータ6の数が異なっていてもよい。プローブカード1では、ヒータ領域10の各々に、複数のヒータ6のうちの少なくとも1つが配設される。
プローブカード1において、ヒータ6は、渦状やミアンダ状の形状を有することができる。すなわち、ヒータ6は、ミアンダ状である場合、両端子間でX軸方向に伸びるように形成される場合、±Y軸方向に折り返しながら繰り返し屈曲するジグザグ状のパターンとして形成することができる。
そして、ヒータ6の両端の接続端子となる部分は、図1に示されるように、各々が対向面9から露出するように設けられることが好ましい。
ヒータ6は、ニッケル−クロム系合金(ニクロム線)、クロム−アルミニウム−鉄系合金(カンタル線)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)またはタングステン(W)等の抵抗発熱体を用いることができる。
このような材料からなるヒータ6は、支持基板3の配線路部分と同材料、すなわち、支持基板3がセラミクスからなる場合には、例えば、モリブデンやタングステン等を用いて配線路部分と同時に形成することができる。このような場合には、配線路部分と同様の材料で同時に、ヒータ6を渦状や上述したミアンダ状に形成することによって、発熱量を配線路部分よりも大きくし、それによってヒータ6を容易に形成することができる。
また、プローブカード1は、上述したように、複数のヒータ6の各々の発熱量を個別に制御する複数の制御装置15を有する。複数の制御装置15はそれぞれ、接続する1つのヒータ6が、その1つのヒータ6のある1つのヒータ領域10を加熱して、そのヒータ領域10を目標温度とするように、その1つのヒータ6の発熱量を制御する。
複数の制御装置15はそれぞれ、電源16と制御回路17とからなる。複数の制御装置15の各々において、制御回路17は対応する1つの電源16に接続し、電源16は対応する1つのヒータ6の両端の端子に接続するように構成されている。したがって、プローブカード1は、複数の制御装置15を有し、その結果、複数の電源16および複数の制御回路17を有する。
複数の制御回路17は、各々独立に、複数の電源16の各々に対して制御を行う。すなわち、複数の制御回路17は、各々独立に、複数の電源16のうちの接続する1つの電源16に対し、ヒータ6への電流供給を行うように制御する。
複数の電源16は、各々独立に、複数のヒータ6の各々に対してヒータ6が発熱するための電流の供給を行う。すなわち、複数の電源16は、各々独立に、複数のヒータ6のうちの接続する1つのヒータ6に対し、発熱のための電流の供給を行う。
したがって、プローブカード1は、複数の制御装置15がそれぞれ、複数のヒータ6の各々の発熱量を個別に制御するように構成されている。
そして、プローブカード1では、複数のヒータ6の各々を制御し、各ヒータ領域10の温度を、例えば、80℃〜150℃の範囲にある所望の温度にすることができる。その結果、プローブカード1は、80℃〜150℃の範囲にある所望の温度で均一化された温度分布を有することができる。
また、プローブカード1は、上述したように、複数のヒータ領域10の各々に対応して配設された複数の温度センサ7を有する。複数の温度センサ7はそれぞれ、それが設けられたヒータ領域10に対応して配設された制御装置15の制御回路17に接続している。
各温度センサ7は、それが設けられたヒータ領域10の温度を計測できるように配設されることが好ましい。例えば、図1に示されるように、複数の温度センサ7は、複数のヒータ領域10の各々に対応して、それぞれが支持基板3に埋設されることが好ましい。このとき、温度センサ7の接続端子となる部分は、図1に示されるように、対向面9から露出するように設けられることが好ましい。
温度センサ7は、それが設けられたヒータ領域10の温度を検出する温度検出装置であり、検出素子には、例えば、熱電対やサーミスタ等を用いることができる。
プローブカード1において、制御回路17は、それに接続する温度センサ7からの出力を受け、その温度センサ7の設けられたヒータ領域10の温度を計測することができる。例えば、制御回路17は、それに接続する温度センサ7からの出力として温度センサ7の電流値を測定し、その電流値に応じて温度センサ7が設けられたヒータ領域10の温度を計測することができる。
尚、各ヒータ領域10に配設される温度センサ7の数は、図1に例示されたプローブカード1のように、1つに限られるわけではなく、ヒータ領域10に2つ以上の温度センサ7を配設することも可能である。また、複数のヒータ領域10の全てにおいて、同じ数の温度センサ7が配設される必要はなく、複数のヒータ領域10の間で配設される温度センサ7の数が異なっていてもよい。したがって、プローブカード1では、複数のヒータ領域10の各々に、複数の温度センサ7のうちの少なくとも1つが配設される。
以上の構造を有するプローブカード1は、複数のヒータ領域10の各々に対応するように設けられた複数の制御装置15の制御回路17が、プローブカード1の目標温度に基づいて、各々独立に、その制御回路17に接続する複数の電源16を制御する。その場合、1つのヒータ領域10に対応して設けられた1つの制御装置の1つの制御回路17は、プローブカード1の目標温度に基づいて、それに接続する1つの電源16を制御する。
そして、複数の制御回路17の各々によって制御された複数の電源16は、各々独立に、それらに接続する複数のヒータ6の各々に電流を供給する。その場合、1つのヒータ領域10に対応して設けられた1つの制御装置の1つの電源16は、それに接続する1つのヒータ7に電流を供給する。
電流の供給がなされた複数のヒータ6は、各々独立に、電源16からの電流の供給量にしたがって発熱する。その結果、複数のヒータ6は、各々独立に、複数のヒータ領域10の各々を加熱する。その場合、1つのヒータ6は、それが設けられた1つのヒータ領域10を加熱する。
以上のようにして、プローブカード1の複数のヒータ領域10の各々は、それが有する制御装置15およびヒータ6によって、所望とする温度、すなわち、目標温度を実現するように個別の加熱がなされる。その結果、複数のヒータ領域10によって仮想的に分割されたプローブカード1では、その全体の加熱が行われる。
このとき、複数のヒータ領域10に設けられた複数の制御装置15の制御回路17の各々は、対応する温度センサ7からの出力に基づいて、複数のヒータ領域10の各々の温度を測定する。その場合、1つの制御回路17は、それが設けられた1つのヒータ領域10の温度を測定する。
そして、複数の制御回路17の各々は、対応する温度センサ7によって測定されたヒータ領域10の温度が上述したプローブカード1の目標温度となるまで、それに接続する電源16の制御と、その電源16に接続するヒータ6の加熱とを繰り返す。
すなわち、プローブカード1では、各温度センサ7によって計測された各ヒータ領域10の温度が一定の値を保つように、すなわち、目標温度で一定に保たれるように、各制御装置15および各温度センサ7を用い、各ヒータ6に供給する電流をフィードバック制御する。
以上の構造を有するプローブカード1は、仮想分割されたヒータ領域10毎に、ヒータ6による加熱と、温度センサ7による温度計測と、制御装置15による温度調整の制御とを個別に行うことができ、従来に比べてより精密に所望温度に制御されて温度分布を均一化することができる。
実施の形態2.
本発明の第2実施形態のプローブカードは、上述した本発明の第1実施形態のプローブカードと同様に、複数のヒータ領域に分割され、複数のヒータ領域の各々に対応して複数のヒータを配設し、精密な温度分布の制御を実現するものである。
そして、本実施形態のプローブカードでは、プローブが設けられる支持基板が複数のヒータ領域に対応するように分割され、支持基板には、ヒータ領域間の境界部分に、断熱材が設けられる。すなわち、本実施形態のプローブカードは、断熱材によって、支持基板が複数のヒータ領域に対応するように分割されている。
また、本実施形態のプローブカードは、複数のヒータ領域の各々に対応して複数のヒータを配設し、より精密な温度分布の制御を実現する。また、本実施形態のプローブカードは、複数のヒータ領域の各々に対応して複数の温度センサを配設することができ、さらに精密な温度分布の制御が可能である。
以下、図面を用いて本実施形態のプローブカードをより詳しく説明するが、断熱材を設けることを除いて、図1等を用いて説明した本発明の第1実施形態のプローブカード1と共通する構成要素を有している。したがって、本発明の第1実施形態のプローブカード1と共通する構成要素については、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図4は、本発明の第2実施形態のプローブカードの構造を模式的に示す断面図である。
図4に示すように、本発明の第2実施形態のプローブカード100は、支持基板103と、配線2を含んで支持基板103の一方の面である主面108に設けられた配線層4と、配線層4の支持基板103側と反対側となる面11に配置されて配線2に接続するプローブ5と、複数のヒータ6とを有して構成される。
プローブカード100は、平面視で縦横に等間隔で配列された複数のヒータ領域10に分割されている。図4中、各ヒータ領域10は、破線で囲まれた領域として示されている。
そして、プローブカード100では、複数のヒータ領域10の各々に対応して、支持基板103が分割される。そして、支持基板103には、隣接するヒータ領域10間の境界に対応する部分に、断熱材130が設けられている。
図5は、支持基板に設けられた断熱材の構造を模式的に示す平面図である。
図4および図5に示すように、支持基板103は、複数のヒータ領域10の各々に対応して分割され、隣接するヒータ領域10間の境界に対応する部分に、断熱材130が設けられる。このとき、図5においては、断熱材130は、便宜上、黒色の実線として模式的に示されている。
尚、図5おいては、複数のヒータ領域10の各々に設けられたミアンダ状のヒータ6が、実線を用いて模式的に示されている。
支持基板103において、断熱材130は、複数のヒータ領域10に対応して支持基板103内を区画して仕切るように、図4に例示される隔壁状に形成されることが好ましい。断熱材130は、その断熱材130を挟んで隣接するヒータ領域10間を断熱するように作用する。
断熱材130の構造については、図4および図5に例示されるように、隔壁状とすることが好ましい。すなわち、断熱材130は、図4に示すように、支持基板103の対向面109から主面108に向かって板厚方向に伸びる隔壁状の形状を有することが好ましい。
このとき、断熱材130の、支持基板103の対向面109側の端部は、図4に例示されているように、対向面109から突出するように形成される。しかし、図4に示すような断熱材130の端部の突出構造は必須ではない。断熱材130は、対向面109側の端部が、対向面109と同一平面を構成するような形状、すなわち、所謂、面一形状とすることが可能である。そして、断熱材130は、その対向面109側の端部が、対向面109に埋没するように形成することも可能である。
また、断熱材130の、支持基板103の主面108側の端部は、図4に例示されているように、配線層4と当接するように形成することができる。しかし、図4に例示されるような端部の配線層4への当接構造は必須ではない。断熱材130の主面108側の端部は、支持基板103内の配線層4から離間した位置に形成することも可能である。その場合、断熱材130が有する、ヒータ領域10間を断熱する作用が損なわれることがないように、断熱材130を形成することが好ましい。
また、隔壁状の断熱材130の断面形状は、図4に例示されているように、長方形状とすることができる。しかし、断熱材130の断面形状は、長方形状であることが必須ではない。断熱材130の断面形状は、図4に例示されているような長方形状のほか、逆三角形状や台形状等の多様な形状を有することができる。
図6は、断熱材の別の例の断面形状を模式的に示す図である。
図6に示すように、断熱材130の別の例である断熱材130−2では、その断面形状を、図の下方側の端部、すなわち、図4の配線層4と対向する側の端部において丸みを帯びた形状とすることも可能である。
断熱材130の形成については、支持基板103のヒータ領域10間の境界に対応する部分に溝を設け、その溝に断熱材130を充填して形成することができる。より具体的には、対向面109の側から支持基板103の掘り込みを行って溝を形成し、その溝に断熱材130の前駆体となる材料を充填することによって形成することができる。
断熱材130としては、シリコンゴム、シリコーンスポンジ、グラスウール等を用いることができる。また、断熱材130として、空気を用いることも可能である。
そして、プローブカード100において、複数のヒータ領域10の各々には、上述した複数のヒータ6のうちの少なくとも1つが配設される。例えば、プローブカード100においては、図4に示すように、複数のヒータ領域10の各々に対応して、複数のヒータ6のうちの1つが支持基板103に埋設される。このとき、複数のヒータ6はそれぞれ、支持基板103内の断熱材130によって区画されたスペース110の内部で、支持基板103に埋設される。
したがって、プローブカード100は、複数のヒータ領域10の各々に対応して配設された複数のヒータ6を有する。そして、例えば、隔壁状に形成された断熱材130の作用により、複数のヒータ6の各々における発熱が、そのヒータ6を含むヒータ領域10以外の他のヒータ領域10の温度に影響するのを抑えることができる。
すなわち、プローブカード100では、1つのヒータ6は、1つのヒータ領域10内に配設されるように、例えば、支持基板103中の断熱材130によって区画された1つのスペース110内で、支持基板103に埋設される。そして、プローブカード100においては、その1つのヒータ6が、支持基板103中の断熱材130によって区画された1つのスペース110内を加熱し、その結果、その1つのヒータ6を含むヒータ領域10を効率的に加熱することができる。そして、プローブカード100では、その1つのヒータ6を含む1つのヒータ領域10の加熱が、例えば、そのヒータ領域10に隣接する別のヒータ領域10のような、他のヒータ領域10の温度に影響しないように構成されている。
また、プローブカード100は、複数のヒータ6の各々の発熱量を個別に制御する複数の制御装置15を有する。制御装置15はそれぞれ、電源16と制御回路17とからなる。制御装置15の各々において、制御回路17は対応する1つの電源16に接続し、電源16は対応する1つのヒータ6の両端の端子に接続するように構成されている。したがって、プローブカード1は、複数の制御装置15を有し、その結果、複数の電源16および複数の制御回路17を有する。
そして、プローブカード100では、複数の制御装置15を用い、複数のヒータ6の各々を制御し、各ヒータ領域10の温度を、例えば、80℃〜150℃の範囲にある所望の温度にすることができる。その結果、プローブカード100は、80℃〜150℃の範囲にある所望の温度で均一化された温度分布を有することができる。
さらに、プローブカード100は、複数の温度センサ7を有することができる。例えば、プローブカード100においては、図4に示すように、複数のヒータ領域10の各々に対応して、複数の温度センサ7のうちの1つが支持基板103に埋設される。例えば、複数の温度センサ7はそれぞれ、支持基板103内の断熱材130によって区画されたスペース110の内部で、支持基板103に埋設される。
したがって、プローブカード100は、複数のヒータ領域10の各々に、複数の温度センサ7のうちの少なくとも1つが配設される。すなわち、プローブカード100は、複数のヒータ領域10の各々に対応して配設された複数の温度センサ7を有する。そして、複数の温度センサ7はそれぞれ、それが設けられたヒータ領域10に対応して配設された制御装置15の制御回路17に接続している。
プローブカード100において、制御回路17は、それに接続する温度センサ7からの出力を受け、その温度センサ7が設けられたヒータ領域10の温度を計測することができる。例えば、制御回路17は、それに接続する温度センサ7からの出力として温度センサ7の電流値を測定し、その電流値に応じて温度センサ7が設けられたヒータ領域10の温度を計測することができる。
以上の構造を備えた本実施形態のプローブカード100は、複数のヒータ領域10の各々が、所望とする温度、すなわち、目標温度を実現するように、制御装置15とヒータ6とにより、個別の加熱がなされる。その結果、複数のヒータ領域10によって仮想的に分割されたプローブカード100では、その全体の加熱が行われる。
このとき、支持基板103では、上述したように、複数のヒータ領域10間の境界に対応する部分に、断熱材130が設けられている。そして、支持基板103は、その断熱材130によって、複数のヒータ領域10の各々に対応するように、支持基板103内が区画されて仕切られている。したがって、プローブカード100では、複数のヒータ領域10において各々個別に行われる加熱の影響が、隣接する他のヒータ領域10に及ぶのを抑制することができる。
そして、複数の制御回路17の各々は、対応する温度センサ7によって測定されたヒータ領域10の温度が上述したプローブカード100の目標温度となるまで、それに接続する電源16の制御と、その電源16に接続するヒータ6の加熱とを繰り返す。
すなわち、プローブカード100は、各温度センサ7によって計測された各ヒータ領域10の温度が一定の値を保つように、すなわち、目標温度で一定に保たれるように、各制御装置15および各温度センサ7を用いる。そして、プローブカード100は、各制御装置15および各温度センサ7を用いて、各ヒータ6に供給する電流をフィードバック制御する。
プローブカード100において、上述のフィードバック制御は、仮想分割されたヒータ領域10毎に行われる。このとき、支持基板103に設けられた断熱材130の効果により、仮想分割された複数のヒータ領域10において各々個別に行われる加熱の影響が、隣接する他のヒータ領域10に及ぶのを抑制することができる。
その結果、プローブカード100は、従来に比べてさらに精密に所望温度に制御されて温度分布をより高いレベルで均一化することができる。
実施の形態3.
本発明の第3実施形態は、プローブカードを有する検査装置に関する。本実施形態の検査装置において、プローブカードは、被検査体と試験用の配線基板の電気回路等との間の電気的な接続のための検査治具として用いられる。そして、本実施形態の検査装置は、プローブカードを用いて被検査体の電気的試験を行い、被検査体を検査する。
本実施形態の検査装置において、プローブカードとしては、上述した本発明の第1実施形態のプローブカードを用いることができる。したがって、本実施形態の検査装置において、プローブカードは、複数のヒータ領域に分割され、複数のヒータ領域の各々に対応して複数のヒータを配設し、より精密な温度分布の制御を実現することができる。
また、本実施形態の検査装置において、プローブカードは、複数のヒータ領域の各々に対応して複数の温度センサを配設することができる。したがって、そのプローブカードは、複数のヒータ領域におけるヒータ領域毎のフィードバック制御が可能であり、さらに精密な温度分布の制御が可能である。
以上のように、本実施形態の検査装置は、精密な温度分布の制御が可能とされ、所望温度に制御されて温度分布が均一化されたプローブカードを用い、被検査体の電気的試験を行い、被検査体を検査することができる。
以下、図面を用いて本実施形態の検査装置をより詳しく説明する。尚、上述したように、本実施形態の検査装置は、図1等に示した本発明の第1実施形態のプローブカード1を有することができる。その場合、本実施形態の検査装置は、図1等を用いて説明したプローブカード1と共通する構成要素を含んで構成される。したがって、本実施形態の検査装置の説明において、本発明の第1実施形態のプローブカード1と共通する構成要素については、同一の符号を付し、重複する説明は省略するようにする。
図7は、本発明の第3実施形態の検査装置の要部構造を模式的に示す断面図である。
図7に示すように、本発明の第3実施形態の検査装置300は、XYZステージ301と、プローブカード1と、プローブカード1の目標温度が入力される温度制御部303とを有して構成される。
検査装置300において、被検査体は、例えば、半導体ウエハ302に形成された半導体チップ(図示されない)とすることができる。被検査体である半導体チップの形成された半導体ウエハ302は、XYZステージ301上に載置される。
XYZステージ301は、被検査体の載置面となる主面304に、負圧を利用して被検査体を吸着固定し、それを安定して保持することができる。したがって、XYZステージ301は、主面304に、被検査体である半導体チップの形成された半導体ウエハ302を載置し、それを吸着固定して、安定して保持する。このように被検査体を吸着固定して保持するXYZステージ301は、吸着テーブル等とも称されている。
XYZステージ301は、垂直軸であるZ軸の周りに回転可能であり、またZ軸に直角なXY面上でそれぞれX軸およびY軸に沿って移動可能である。したがって、XYZステージ301の主面304に載置された半導体ウエハ302は、XYZステージ301の駆動にしたがい、Z軸の周りに回転可能であり、またZ軸に直角なXY面上でそれぞれX軸およびY軸に沿って移動可能である。
また、XYZステージ301は、主面304に載置された半導体ウエハ302を加熱するためのヒータ(図示されない)を有する。例えば、そのヒータは、XYZステージ301に内蔵される。すなわち、XYZステージ301は、ヒータを有して、被検査体である半導体チップの形成された半導体ウエハ302を加熱可能に載置する。
したがって、検査装置300は、半導体ウエハ302を加熱して行う電気的試験において、XYZステージ301のヒータが、XYZステージ301に載置された半導体ウエハ302を所定の温度となるように加熱することができる。
温度制御部303は、プローブカード1の目標温度が入力される温度コントロール装置である。温度制御部303は、複数の接続チャネル(図示されない)を備え、その複数の接続チャネルの各々が、プローブカード1の複数のヒータ6の各々の発熱量を個別に制御するように設けられた複数の制御装置15の各々に接続する。温度制御部303は、プローブカード1の複数のヒータ領域10の各々を所望の目標温度にするために用いられる。
プローブカード1は、上述したように、図1等に示した本発明の第1実施形態のプローブカード1であり、図7に示すように、プローブ5がXYZステージ301上の半導体ウエハ302と対向するように配置される。
プローブカード1は、支持基板3と、配線2を含んで支持基板3の一方の面である主面8に設けられた配線層4と、配線層4の支持基板3側と反対側となる面11に配置されて配線2に接続するプローブ5と、複数のヒータ6とを有して構成される。
プローブカード1は、平面視で縦横に配列された複数のヒータ領域10に仮想的に分割されている。図7中、各ヒータ領域10は、破線で囲まれた領域として示されている。
そして、プローブカード1において、複数のヒータ領域10の各々に、上述した複数のヒータ6のうちの少なくとも1つが配設される。プローブカード1においては、図1に示すように、複数のヒータ領域10の各々に対応して、複数のヒータ6のうちの1つが支持基板3に埋設される。したがって、プローブカード1は、複数のヒータ領域10の各々に対応して配設された複数のヒータ6を有する。
また、プローブカード1は、複数のヒータ6の各々の発熱量を個別に制御する複数の制御装置15を有する。制御装置15はそれぞれ、電源16と制御回路17とからなる。制御装置15の各々において、制御回路17は対応する1つの電源16に接続し、電源16は対応する1つのヒータ6の両端の端子に接続するように構成されている。したがって、プローブカード1は、複数の制御装置15を有し、その結果、複数の電源16および複数の制御回路17を有する。
プローブカード1では、複数の制御装置15を用い、複数のヒータ6の各々を制御し、各ヒータ領域10の温度を、例えば、80℃〜150℃の範囲にある所望の温度にすることができる。その結果、プローブカード1は、80℃〜150℃の範囲にある所望の温度で均一化された温度分布を有することができる。
また、プローブカード1は、複数の温度センサ7を有する。プローブカード1においては、図7に示すように、複数のヒータ領域10の各々に対応して、複数の温度センサ7のうちの1つが支持基板3に埋設される。したがって、プローブカード1は、複数のヒータ領域10の各々に、複数の温度センサ7のうちの少なくとも1つが配設される。すなわち、プローブカード1は、複数のヒータ領域10の各々に対応して配設された複数の温度センサ7を有する。そして、複数の温度センサ7はそれぞれ、それが設けられたヒータ領域10に対応して配設された制御装置15の制御回路17に接続している。
プローブカード1において、制御回路17は、それに接続する温度センサ7からの出力を受け、その温度センサ7の設けられたヒータ領域10の温度を計測することができる。例えば、制御回路17は、それに接続する温度センサ7からの出力として温度センサ7の電流値を測定し、その電流値に応じて温度センサ7が設けられたヒータ領域10の温度を計測することができる。
以上の構造を備えた本実施形態のプローブカード1は、複数のヒータ領域10の各々に対応するように設けられた複数の制御装置15の制御回路17が、温度制御部303に入力されたプローブカード1の目標温度に基づいて、各々独立に、その制御回路17に接続する複数の電源16を制御する。その場合、1つのヒータ領域10に対応して設けられた1つの制御装置15の1つの制御回路17は、プローブカード1の目標温度に基づいて、それに接続する1つの電源16を制御する。
そして、複数の制御回路17の各々によって制御された複数の電源16は、各々独立に、それらに接続する複数のヒータ6の各々に電流を供給する。その場合、1つのヒータ領域10に対応して設けられた1つの制御装置15の1つの電源16は、それに接続する1つのヒータ6に電流を供給する。
電流の供給がなされた複数のヒータ6は、それぞれ独立に、電源16からの電流の供給量にしたがって発熱する。その結果、複数のヒータ6は、それぞれ独立に、複数のヒータ領域10の各々を加熱する。その場合、1つのヒータ6は、それが設けられた1つのヒータ領域10を加熱する。
以上のようにして、プローブカード1は、複数のヒータ領域10の各々において、それが有する制御装置15とヒータ6とによって、所望とする温度を実現するように個別の加熱がなされる。その結果、複数のヒータ領域10によって仮想的に分割されたプローブカード1では、加熱が行われる。
このとき、複数のヒータ領域10に設けられた複数の制御装置15の制御回路17の各々は、対応する温度センサ7からの出力に基づいて、複数のヒータ領域10の各々の温度を測定する。その場合、1つの制御回路17は、それが設けられた1つのヒータ領域10の温度を測定する。
そして、複数の制御回路17の各々は、対応する温度センサ6によって測定されたヒータ領域10の温度が上述したプローブカード1の目標温度となるまで、それに接続する電源16の制御と、その電源16に接続するヒータ6の加熱とを繰り返す。
すなわち、プローブカード1は、各温度センサ7によって計測された各ヒータ領域10の温度が一定の値を保つように、すなわち、目標温度で一定に保たれるように、各制御装置15および各温度センサ7を用い、各ヒータ6に供給する電流をフィードバック制御する。
その結果、プローブカード1では、仮想分割されたヒータ領域10毎に、ヒータ6による加熱と、温度センサ7による温度計測と、制御装置15による温度調整の制御とを個別に行うことができ、従来に比べてより精密に所望温度に制御されて温度分布を均一化することができる。
以上のように、XYZステージ301と、プローブカード1と、温度制御部303とを有する検査装置300は、半導体ウエハ302を加熱して行う電気的試験において、XYZステージ301に内蔵されたヒータを用い、XYZステージ301に載置された半導体ウエハ302を所定の温度となるように加熱する。
一方、検査装置300において、プローブカード1では、上述したように、仮想分割されたヒータ領域10毎に温度の制御がなされ、より精密に目標温度に制御されて温度分布が均一化されている。
したがって、検査装置300においては、半導体ウエハ302を所定の温度とし、同時に、プローブカード1を所望の目標温度とすることができる。
このとき、半導体ウエハ302の温度とプローブカード1の目標温度とは等しい温度とすることができる。また、半導体ウエハ302の構成材料の熱膨張率と、プローブカード1の支持基板3や配線層4の構成材料の熱膨張率との間の差異を考慮して、検査装置300は、プローブカード1の目標温度が半導体ウエハ302の温度と異なるように、プローブカード1の目標温度を設定することも可能である。そして、検査装置300では、プローブカード1上のプローブ5間の間隔と、所定温度に加熱された半導体チップの電極間の間隔との間にずれが発生しないようにされる。
その結果、検査装置300は、プローブカード1の多数のプローブ5の各々を、半導体チップの検査用の微小な電極(図示されない)の各々に上方から接触させることができる。そして、検査装置300は、プローブカード1を用い、半導体チップの電極とプローバーのテスタ等の装置(図示されない)との間の電気的な接続を実現することができる。
実施の形態4.
本発明の第4実施形態は、プローブカードを有する検査装置に関する。本実施形態の検査装置において、プローブカードは、被検査体と試験用の配線基板の電気回路等との間の電気的な接続のための検査治具として用いられる。そして、本実施形態の検査装置は、プローブカードを用いて被検査体の電気的試験を行い、被検査体を検査する。
本実施形態の検査装置において、プローブカードとしては、上述した本発明の第2実施形態のプローブカードを用いることができる。
したがって、本実施形態の検査装置において、プローブカードは、複数のヒータ領域に分割され、複数のヒータ領域の各々に対応して複数のヒータを配設し、精密な温度分布の制御を実現することができる。また、そのプローブカードは、プローブが設けられる支持基板が複数のヒータ領域に対応するように分割され、支持基板には、ヒータ領域間の境界部分に、断熱材を設けることが可能である。
さらに、本実施形態の検査装置において、プローブカードは、複数のヒータ領域の各々に対応して複数の温度センサを配設することができる。したがって、そのプローブカードは、複数のヒータ領域におけるヒータ領域毎のフィードバック制御が可能であり、さらに精密な温度分布の制御が可能である。
以上のように、本実施形態の検査装置は、精密な温度分布の制御が可能とされ、所望温度に制御されて温度分布が均一化されたプローブカードを用い、被検査体の電気的試験を行い、被検査体を検査することができる。
以下、図面を用いて本実施形態の検査装置をより詳しく説明する。尚、上述したように、本実施形態の検査装置は、図4等に示した本発明の第2実施形態のプローブカード100を有することができる。その場合、本実施形態の検査装置は、図4等を用いて説明したプローブカード100と共通する構成要素を含んで構成される。また、本実施形態の検査装置は、プローブカード1に代えてプローブカード100を有すること以外、本発明の第3実施形態の検査装置300と同様の構造を有する。したがって、本実施形態の検査装置の説明において、本発明の第2実施形態のプローブカード100および本発明の第3実施形態の検査装置300と共通する構成要素については、同一の符号を付し、重複する説明は省略するようにする。
図8は、本発明の第4実施形態の検査装置の要部構造を模式的に示す断面図である。
図8に示すように、本発明の第4実施形態の検査装置400は、XYZステージ301と、プローブカード100と、プローブカード100の目標温度が入力される温度制御部303とを有して構成される。
検査装置400において、被検査体は、本発明の第3実施形態の検査装置300と同様に、例えば、半導体ウエハ302に形成された半導体チップ(図示されない)とすることができる。被検査体である半導体チップの形成された半導体ウエハ302は、XYZステージ301上に載置される。
XYZステージ301は、主面304に載置された被検査体を加熱するためのヒータ(図示されない)を有する。XYZステージ301は、ヒータを有して、被検査体である半導体チップの形成された半導体ウエハ302を加熱可能に載置する。
したがって、検査装置400は、半導体ウエハ302を加熱して行う電気的試験において、XYZステージ301のヒータが、XYZステージ301に載置された半導体ウエハ302を所定の温度となるように加熱することができる。
プローブカード100は、上述したように、図4等に示した本発明の第2実施形態のプローブカード100である。
したがって、プローブカード100は、支持基板103と、配線2を含んで支持基板103の一方の面である主面108に設けられた配線層4と、配線層4の支持基板103側と反対側となる面11に配置されて配線2に接続するプローブ5と、複数のヒータ6とを有して構成される。
プローブカード100は、平面視で縦横に等間隔で配列された複数のヒータ領域10に仮想的に分割されている。図8中、各ヒータ領域10は、破線で囲まれた領域として示されている。
そして、プローブカード100では、複数のヒータ領域10の各々に対応して、支持基板103が分割される。そして、支持基板103には、隣接するヒータ領域10間の境界に対応する部分に、断熱材130が設けられている。
そして、プローブカード100において、複数のヒータ領域10の各々に、上述した複数のヒータ6のうちの少なくとも1つが配設される。プローブカード100においては、例えば、図8に示すように、複数のヒータ領域10の各々に対応して、複数のヒータ6のうちの1つが支持基板103に埋設される。このとき、複数のヒータ6はそれぞれ、支持基板103内の断熱材130によって区画されたスペース110の内部で、支持基板103に埋設される。
したがって、プローブカード100は、複数のヒータ領域10の各々に対応して配設された複数のヒータ6を有する。そして、例えば、隔壁状に形成された断熱材130の作用により、複数のヒータ6の各々における発熱が、そのヒータ6を含むヒータ領域10以外のヒータ領域10の温度に影響するのを抑えることができる。
すなわち、プローブカード100では、1つのヒータ6は、1つのヒータ領域10内に配設されるように、例えば、支持基板103中の断熱材130によって区画された1つのスペース110内で、支持基板103に埋設される。そして、プローブカード100においては、その1つのヒータ6が、支持基板103中の断熱材130によって区画された1つのスペース110内を加熱し、その結果、その1つのヒータ6を含むヒータ領域10のみを効率的に加熱することができる。そして、プローブカード100では、その1つのヒータ6を含むヒータ領域10の加熱が、例えば、そのヒータ領域10に隣接する別のヒータ領域10のような、他のヒータ領域10の温度に影響しないように構成されている。
また、プローブカード100は、複数のヒータ6の各々の発熱量を個別に制御する複数の制御装置15を有する。制御装置15はそれぞれ、電源16と制御回路17とからなる。制御装置15の各々において、制御回路17は対応する1つの電源16に接続し、電源16は対応する1つのヒータ6の両端の端子に接続するように構成されている。
プローブカード100では、複数の制御装置15を用い、複数のヒータ6の各々を制御し、各ヒータ領域10の温度を、例えば、80℃〜150℃の範囲にある所望の温度にすることができる。その結果、プローブカード100は、80℃〜150℃の範囲にある所望の温度で均一化された温度分布を有することができる。
また、プローブカード100は、複数の温度センサ7を有する。プローブカード100においては、図7に示すように、複数のヒータ領域10の各々に対応して、複数の温度センサ7のうちの1つが支持基板103に埋設される。したがって、プローブカード100は、複数のヒータ領域10の各々に、複数の温度センサ7のうちの少なくとも1つが配設される。そして、複数の温度センサ7はそれぞれ、それが設けられたヒータ領域10に対応して配設された制御装置15の制御回路17に接続している。
プローブカード100において、制御回路17は、それに接続する温度センサ7からの出力を受け、その温度センサ7の設けられたヒータ領域10の温度を計測することができる。例えば、制御回路17は、それに接続する温度センサ7からの出力として温度センサ7の電流値を測定し、その電流値に応じて温度センサ7が設けられたヒータ領域10の温度を計測することができる。
以上の構造の本実施形態のプローブカード100は、複数のヒータ領域10の各々が、所望とする温度を実現するように、制御装置15とヒータ6とにより、個別の加熱がなされる。その結果、複数のヒータ領域10によって仮想的に分割されたプローブカード100は、全体が加熱される。
このとき、支持基板103では、上述したように、隣接するヒータ領域10間の境界に対応する部分に、断熱材130が設けられている。そして、支持基板103は、その断熱材130によって、複数のヒータ領域10の各々に対応するように、支持基板103内が区画されて仕切られている。したがって、プローブカード100では、複数のヒータ領域10において各々個別に行われる加熱の影響が、隣接する他のヒータ領域10に及ぶのを抑制することができる。
そして、プローブカード100は、各温度センサ7によって計測された各ヒータ領域10の温度が一定の値を保つように、すなわち、目標温度で一定に保たれるように、各制御装置15および各温度センサ7を用いる。そして、プローブカード100は、各制御装置15および各温度センサ7を用いて、各ヒータ6に供給する電流をフィードバック制御する。
その結果、プローブカード100は、仮想分割されたヒータ領域10毎に、ヒータ6による加熱と、温度センサ7による温度計測と、制御装置15による温度調整の制御とを個別に行うことができる。そして、支持基板103に設けられた断熱材130の効果により、仮想分割された複数のヒータ領域10において各々個別に行われる加熱の影響が、隣接する他のヒータ領域10に及ぶのを抑制することができる。
その結果、プローブカード100は、従来に比べてさらに精密に所望温度に制御されて温度分布をより高いレベルで均一化することができる。
以上のように、XYZステージ301と、プローブカード100と、温度制御部303とを有する検査装置400は、半導体ウエハ302を加熱して行う電気的試験において、XYZステージ301に内蔵されたヒータを用い、XYZステージ301に載置された半導体ウエハ302を所定の温度となるように加熱する。
一方、検査装置400において、プローブカード100では、上述したように、仮想分割されたヒータ領域10毎に温度の制御がなされ、より精密に目標温度に制御されて温度分布が均一化されている。
したがって、検査装置400においては、半導体ウエハ302を所定の温度とし、同時に、プローブカード100を所望の目標温度とすることができる。
このとき、半導体ウエハ302の温度とプローブカード100の目標温度とは等しい温度とすることができる。また、半導体ウエハ302の構成材料の熱膨張率と、プローブカード100の支持基板103や配線層4の構成材料の熱膨張率との間の差異を考慮して、プローブカード100の目標温度が半導体ウエハ302の温度と異なるように、プローブカード100の目標温度を設定することも可能である。そして、検査装置400では、プローブカード100上のプローブ5間の間隔と、所定温度に加熱された半導体チップの電極間の間隔との間にずれが発生しないようにされる。
その結果、検査装置400は、プローブカード100の多数のプローブ5の各々を、半導体チップの検査用の微小な電極(図示されない)の各々に上方から接触させることができる。そして、検査装置400は、プローブカード100を用い、半導体チップの電極とプローバーのテスタ等の装置(図示されない)との間の電気的な接続を実現することができる。
実施の形態5.
本発明の第5実施形態は、プローブカードを用いて被検査体を検査する検査方法に関する。本実施形態の検査方法は、プローブカードを有する検査装置を用い、被検査体の電気的試験を行うことにより被検査体を検査する。検査装置のプローブカードは、被検査体と試験用の配線基板の電気回路等との間の電気的な接続のために、検査治具として用いられる。
本実施形態の検査方法は、上述した図7の本発明の第3実施形態の検査装置300を用いて実施されることが好ましい。本発明の第3実施形態の検査装置300は、上述したように、被検査体である半導体チップの形成された半導体ウエハ302を載置するXYZステージ301と、プローブ5が半導体ウエハ302と対向するように配置されたプローブカード1と、プローブカード1の目標温度が入力される温度制御部303とを有して構成される。
したがって、本実施形態の検査方法は、被検査体を所望温度に加熱して実施されることが好ましい。そして同時に、本実施形態の検査方法は、電気的な接続のための検査治具として、図1に示された本発明の第1実施形態のプローブカード1を用い、それを目標温度となるように加熱して実施されることが好ましい。
本実施形態の検査方法において使用されるプローブカード1は、支持基板3、配線2を含んで支持基板3の主面8に設けられた配線層4、配線層4の支持基板3側と反対側となる面11に配置されて配線2に接続するプローブ5、複数のヒータ6、複数のヒータ6の各々の発熱量を個別に制御する複数の制御装置15および複数の温度センサ7を有する。そして、プローブカード1は、平面視で縦横に等間隔で配列された複数のヒータ領域10に仮想的に分割されて、ヒータ領域10の各々に複数のヒータ6のうちの少なくとも1つおよび複数の温度センサ7のうちの少なくとも1つが配設されて構成される。
本実施形態の検査方法では、上述のプローブカード1を用い、複数のヒータ6の各々の発熱量を個別に制御し、複数のヒータ領域10の各々の温度を個別に制御することが好ましい。そして、本実施形態の検査方法は、プローブカード1が目標温度となるようにして、被検査体を検査することが好ましい。
以下、本発明の第5実施形態の検査方法についてより詳しく説明するが、特に、その方法の要部を構成する複数のヒータ領域の各々の温度の制御方法について、下記の図9を用い、また適宜、図1および図7等も参照して、詳しく説明する。
図9は、本発明の第5実施形態である検査方法の、複数のヒータ領域の各々の温度の制御方法を説明するフローチャートの一例である。
本実施形態の検査方法においては、複数のヒータ領域10の各々の温度の制御方法(以下、単に、「温度制御方法」と称する。)を開始するにあたり、まず、プローブカードの目標温度の設定が行われる(S101:温度設定工程)。
具体的には、使用するプローブカード1の加熱を行うために、プローブカード1の加熱の目標となる目標温度を決めて、その目標温度データを検査装置300の温度制御部303に入力する。すなわち、プローブカード1の目標温度の設定は、目標温度データを温度制御部303へ入力することによって行われる。このとき、検査装置300において、温度制御部303は、プローブカード1の複数の制御装置15の各々に接続し、温度制御部303に入力された目標温度データは、複数の制御装置15の各々によって読み出し可能とされている。そして、上述の目標温度は、例えば、80℃〜150℃の範囲にある所望の温度とすることができる。
続いて、上述した目標温度に基づいて検査装置300のプローブカード1のヒータ6に電流を供給する(S102:電流供給工程)。
上述したように、プローブカード1は、複数のヒータ6の各々の発熱量を個別に制御するために複数の制御装置15を有しており、複数の制御装置15は各々が、電源16と制御回路17とからなる。そして、複数の制御装置15の各々において、1つの制御回路17は対応する1つの電源16に接続し、その1つの電源16は対応する1つのヒータ6の両端の端子に接続するように構成されている。
したがって、プローブカード1では、制御装置15の複数の制御回路17の各々が、温度制御部303に入力された目標温度のデータを読み出し、読み出された目標温度データに基づいて、各々独立に、接続する1つの電源16を制御する。すなわち、1つの制御回路17が、温度制御部303に入力された目標温度データを読み出し、読み出された目標温度データに基づいて、接続する1つの電源16を制御する。そして、プローブカード1では、複数の制御装置15の各々によって制御された複数のヒータ6が、各々独立に、電流の供給を受ける。
したがって、複数のヒータ領域10の各々に係る温度制御方法では、1つのプローブカード1の制御装置15によって制御され、1つのヒータ6が電流の供給を受ける。
続いて、電流の供給されたヒータ6を用い、そのヒータ6が設けられたヒータ領域10を加熱する(S103:加熱工程)。
上述したように、プローブカード1の複数のヒータ6は、複数のヒータ領域10の各々に対応して、それぞれが支持基板3に埋設される。したがって、複数のヒータ領域10の各々に、複数のヒータ6のうちの少なくとも1つが配設されている。
そのため、温度制御方法では、電流供給工程(S102)で電流の供給を受けたヒータ6が、供給された電流の量にしたがって、そのヒータ6の配設されたヒータ領域10を個別に加熱する。その結果、プローブカード1においては、複数のヒータ6の各々が、個別に制御され、複数のヒータ領域10の各々を個別に加熱して、プローブカード1を加熱する。
続いて、ヒータ領域10に配設された温度センサ7を用い、温度センサ7の出力に基づいてヒータ領域10の温度を測定する(S104:温度測定工程)。
上述したように、プローブカード1は、複数のヒータ領域10の各々に対応して配設された複数の温度センサ7を有する。複数の温度センサ7の各々は、それが設けられたヒータ領域10に対応して配設された制御装置15の制御回路17に接続している。
したがって、プローブカード1の複数の制御回路17の各々は、それに接続する1つの温度センサ7からの出力を受け、その温度センサ7が設けられた1つのヒータ領域10の温度を計測することができる。
したがって、温度制御方法では、1つのヒータ領域10に配設された1つの温度センサ7を用い、そのヒータ領域10の温度を測定する。
続いて、温度制御方法では、上述の温度測定工程(S104)においてヒータ領域10の温度を測定した後、そのヒータ領域10の温度が上述した目標温度と等しい場合に、温度制御の終了までは、温度測定工程(S104)を繰り返すように判断する(S105:判断工程)。
より具体的には、判断工程(S105)でヒータ領域10の温度が目標温度と等しい場合には、温度制御は終了か否かの判断をする終了判断工程(S106)に進行する。そして、終了判断工程(S106)において、温度制御の続行が判断された場合には、温度測定工程(S104)に戻って、温度測定工程(S104)を繰り返すようにする。
また、終了判断工程(S106)において、温度制御の終了が判断された場合には、温度制御を終了する。
一方、温度制御方法の判断工程(S105)で、ヒータ領域10が目標温度と異なる温度であると判断された場合には、さらに電流供給工程(S102)に戻って、電流供給工程(S102)、ヒータ加熱工程(S103)および温度測定工程(S104)をこの順で繰り返すように判断する(S105:判断工程)。
以上により、本実施形態の検査方法において、温度制御方法は、温度設定工程(S101)、電流供給工程(S102)、加熱工程(S103)、温度測定工程(S104)、判断工程(S105)および終了判断工程(S106)を含む。そして、温度制御方法により、プローブカード1の、複数のヒータ6の各々の発熱量を個別に制御することができる。
上述の温度制御方法においては、プローブカード1を用い、各温度センサ7によって計測された各ヒータ領域10の温度が一定の値を保つように、すなわち、目標温度で一定に保たれるように、各制御装置15および各温度センサ7を用い、各ヒータ6に供給する電流をフィードバック制御する。
そして、本実施形態の検査方法は、プローブカード1の複数のヒータ領域10に対し、各々独立に、上述の温度制御方法による加熱の制御、ひいては、温度の制御を行い、プローブカード1が目標温度となるように制御することができる。
その結果、本実施形態の検査方法において、プローブカード1は、従来に比べて精密に所望温度に制御されて温度分布をより均一化することができる。
そして、本実施形態の検査方法では、プローブカード1おいて、プローブ5間の間隔と半導体チップの電極間の間隔との間にずれが発生しないようにすることができる。また、本実施形態の検査方法は、検査時において発生する、支持基板3の割れや、プローブカード1の破損を低減することができる。
本実施形態の検査方法は、上述した温度制御方法を実施する一方で、プローブカード1において、多数のプローブ5の各々を、被検査体である、例えば、半導体チップの検査用の微小な電極(図示されない)のそれぞれに上方から接触させることができる。そして、本実施形態の検査方法は、プローブカード1を用い、半導体チップの電極とプローバーのテスタ等の装置(図示されない)との間の電気的な接続を実現することができる。
その結果、本実施形態の検査方法は、被検査体と試験用の配線基板の電気回路等との間の電気的な接続のために、所望温度に制御されて温度分布が均一化されたプローブカード1を用いることができ、被検査体の電気的試験を行うことができる。
尚、本発明の第5実施形態の検査方法は、一例として、上述した図7の本発明の第3実施形態の検査装置300を用い、それによって、図1に示された本発明の第1実施形態のプローブカード1を用いて、それが目標温度となるように加熱をして実施される。
しかしながら、本発明の第5実施形態の検査方法は、別の例として、上述した図8の本発明の第4実施形態の検査装置400を用いることができる。それによって、本発明の第5実施形態の検査方法の別の例は、図4に示された本発明の第2実施形態のプローブカード100を用いて、それが目標温度となるように加熱をして被検査体の検査を実施することも可能である。
すなわち、本発明の第5実施形態の検査方法の別の例は、図4に示されたプローブカード100を用いることが好ましい。図4に示されたプローブカード100は、支持基板103、配線2を含んで支持基板103の主面108に設けられた配線層4、配線層4の支持基板103側と反対側となる面11に配置されて配線2に接続するプローブ5、複数のヒータ6、複数のヒータ6の各々の発熱量を個別に制御する複数の制御装置15および複数の温度センサ7を有する。
そして、プローブカード100は、平面視で縦横に等間隔で配列された複数のヒータ領域10に仮想的に分割されて、ヒータ領域10の各々に複数のヒータ6のうちの少なくとも1つおよび複数の温度センサ7のうちの少なくとも1つが配設されて構成される。さらにプローブカード100において、支持基板103には、隣接するヒータ領域10間の境界に対応する部分に、断熱材130が設けられている。
本発明の第5実施形態の検査方法の別の例では、上述のプローブカード100を用い、複数のヒータ6の各々の発熱量を個別に制御し、断熱材130によって区画されて仕切られた複数のヒータ領域10の各々の温度を個別に制御することができる。
そして、本発明の第5実施形態の検査方法の別の例において、複数のヒータ領域10の各々の温度を個別に制御する方法は、検査装置300に代えて検査装置400を用い、それ以外は図9に例示されたフローチャートによる上述の温度制御方法と同様とすることができる。
その結果、本発明の第5実施形態の検査方法の別の例は、検査装置400を用い、プローブカード100が目標温度となるように、ヒータ領域10毎に、より精密に温度制御して温度分布をより高レベルで均一化することができる。そして、本発明の第5実施形態の検査方法の別の例は、プローブカード100を用い、複数のヒータ領域10の各々の温度を個別に制御する一方で、被検査体である、例えば、半導体チップの電極とプローバーのテスタ等の装置との間の電気的な接続を実現することができる。
その結果、本発明の第5実施形態の検査方法の別の例は、被検査体と試験用の配線基板の電気回路等との間の電気的な接続のために、所望温度に制御されて温度分布が均一化されたプローブカード100を用いることができ、被検査体の電気的試験を行うことができる。
尚、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々変形して実施することができる。
例えば、本発明の第1実施形態のプローブカード1では、図1等に示されるように、平面視で縦横に配列された複数のヒータ領域10に仮想的に分割され、複数のヒータ領域10の各々に、ヒータ6が配設される。このとき、複数のヒータ6は、複数のヒータ領域10の各々に対応して、それぞれが支持基板3に埋設されている。
しかしながら、本発明において、複数のヒータ6が設けられる箇所は、支持基板3のみに限られるわけではない。
例えば、本発明では、図1等に示されたヒータ領域10のように、プローブカードを複数のヒータ領域に仮想的に分割し、複数のヒータを、複数のヒータ領域の各々に対応して、それぞれが配線層に埋設されるようにしてもよい。例えば、図1等に示されたプローブカード1では、配線層4に、複数のヒータ6の各々が埋設されるようにしてもよい。
そのような構造の場合、複数の温度センサも、複数のヒータ領域の各々に対応して、それぞれが配線層に埋設されることが好ましい。例えば、図1等に示されたプローブカード1では、配線層4に、複数の温度センサ7の各々が埋設されるようにしてもよい。
プローブカードにおいて、配線層にヒータおよび温度センサを設けることで、プローブの配置される配線層を、より精密に目標温度に制御して温度分布をより均一化することができる。
その結果、プローブカード上のプローブ間の間隔と、所定温度に加熱された被検査体である、例えば、半導体チップの電極間の間隔との間のずれをより効果的に抑制することができる。
1,100,1001 プローブカード
2,1002 配線
3,103,1003 支持基板
4,1004 配線層
5,1005 プローブ
6,1010 ヒータ
7 温度センサ
8,108,304,1015 主面
9,109,1016 対向面
10 ヒータ領域
11,1017 面
15 制御装置
16,1011 電源
17 制御回路
110 スペース
130,130−2 断熱材
300,400,1000 検査装置
301,1007 XYZステージ
302,1006 半導体ウエハ
303 温度制御部
1021 第1の温度領域
1022 第2の温度領域
1023 第3の温度領域
1024 第4の温度領域
1025 第5の温度領域

Claims (11)

  1. 支持基板と、配線を含んで前記支持基板の一方の面に設けられた配線層と、前記配線層の前記支持基板側と反対側となる面に配置されて前記配線に接続するプローブと、複数の第1のヒータとを有するプローブカードであって、
    平面視で縦横に配列された複数のヒータ領域に仮想的に分割され、
    前記ヒータ領域の各々は平面視で矩形状の形状を有して一辺が10mm〜40mmの範囲であり、
    前記ヒータ領域の各々に、前記複数の第1のヒータのうちの少なくとも1つが前記プローブカードに生じる温度分布を制御するために配設されることを特徴とするプローブカード。
  2. 前記複数の第1のヒータの各々の発熱量を個別に制御する複数の制御装置を有することを特徴とする請求項1に記載のプローブカード。
  3. 前記複数の第1のヒータは、前記複数のヒータ領域の各々に対応して、それぞれが前記支持基板に埋設されることを特徴とする請求項1または2に記載のプローブカード。
  4. 前記複数のヒータ領域の各々に対応して配設された複数の温度センサを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプローブカード。
  5. 前記支持基板には、前記ヒータ領域間の境界に対応する部分に、断熱材が設けられることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のプローブカード。
  6. 前記断熱材は、前記複数のヒータ領域に対応して前記支持基板内を区画する隔壁状に形成されることを特徴とする請求項に記載のプローブカード。
  7. 被検査体を検査する検査装置であって、
    前記被検査体を載置するXYZステージと、
    支持基板、配線を含んで前記支持基板の一方の面に設けられた配線層、前記配線層の前記支持基板側と反対側となる面に配置されて前記配線に接続するプローブ、複数の第1のヒータおよび前記複数の第1のヒータの各々の発熱量を個別に制御する複数の制御装置を有し、平面視で縦横に配列された複数のヒータ領域に仮想的に分割され、前記ヒータ領域の各々は平面視で矩形状の形状を有して一辺が10mm〜40mmの範囲であり、前記ヒータ領域の各々に前記複数の第1のヒータのうちの少なくとも1つがプローブカードに生じる温度分布を制御するために配設されるプローブカードと、
    前記プローブカードの前記複数のヒータ領域各々を所望の目標温度にするために目標温度が入力される温度制御部と、
    を有することを特徴とする検査装置。
  8. 前記XYZステージは、第2のヒータを有して、前記被検査体を加熱可能に載置することを特徴とする請求項に記載の検査装置。
  9. 前記プローブカードは、前記支持基板の前記複数のヒータ領域の各々に対応して配設された複数の温度センサを有し、
    前記制御装置は、前記目標温度と前記複数の温度センサの各々の出力とに基づいて、前記複数の第1のヒータの各々の発熱量を個別に制御するものであることを特徴とする請求項またはに記載の検査装置。
  10. 前記支持基板には、前記ヒータ領域間の境界に対応する部分に、断熱材が設けられることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の検査装置。
  11. 支持基板、配線を含んで前記支持基板の一方の面に設けられた配線層、前記配線層の前記支持基板側と反対側となる面に配置されて前記配線に接続するプローブ、複数の第1のヒータ、前記複数の第1のヒータの各々の発熱量を個別に制御する複数の制御装置および複数の温度センサを有し、平面視で縦横に配列された複数のヒータ領域に仮想的に分割され、前記ヒータ領域の各々は平面視で矩形状の形状を有して一辺が10mm〜40mmの範囲であって、前記ヒータ領域の各々に前記複数の第1のヒータのうちの少なくとも1つおよび前記複数の温度センサのうちの少なくとも1つがプローブカードに生じる温度分布を制御するために配設されるプローブカードを用い、前記複数のヒータ領域の各々の温度を個別に制御して前記プローブカードの前記複数のヒータ領域各々が所望の目標温度となるようにし、被検査体を検査する検査方法であって、
    前記複数のヒータ領域の各々の温度を個別に制御する温度制御は、
    前記目標温度を設定する温度設定工程と、
    前記目標温度に基づいて前記第1のヒータに電流を供給する電流供給工程と、
    前記電流の供給された第1のヒータを用い、前記第1のヒータが設けられたヒータ領域を加熱するヒータ加熱工程と、
    前記ヒータ領域に配設された温度センサを用い、前記温度センサの出力に基づいて前記ヒータ領域の温度を測定する温度測定工程とを有し、
    前記温度測定工程の後に、前記ヒータ領域の温度が前記目標温度と等しい場合には、前記温度測定工程を繰り返すように判断し、前記ヒータ領域の温度が前記目標温度と異なる場合には、前記電流供給工程、前記ヒータ加熱工程および前記温度測定工程をこの順で繰り返すように判断する判断工程を有して行われることを特徴とする検査方法。
JP2016122268A 2016-06-21 2016-06-21 プローブカード、検査装置および検査方法 Active JP6782103B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016122268A JP6782103B2 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 プローブカード、検査装置および検査方法
TW106120547A TWI634604B (zh) 2016-06-21 2017-06-20 探針卡、使用該探針卡之檢查裝置及檢查方法
US15/628,076 US10295590B2 (en) 2016-06-21 2017-06-20 Probe card with temperature control function, inspection apparatus using the same, and inspection method
KR1020170078182A KR101992823B1 (ko) 2016-06-21 2017-06-20 프로브카드, 이를 이용한 검사장치 및 검사방법
CN201710475946.7A CN107526018B9 (zh) 2016-06-21 2017-06-21 探针卡、使用该探针卡的检查装置及检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016122268A JP6782103B2 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 プローブカード、検査装置および検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017227478A JP2017227478A (ja) 2017-12-28
JP6782103B2 true JP6782103B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=60660065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016122268A Active JP6782103B2 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 プローブカード、検査装置および検査方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10295590B2 (ja)
JP (1) JP6782103B2 (ja)
KR (1) KR101992823B1 (ja)
CN (1) CN107526018B9 (ja)
TW (1) TWI634604B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7042158B2 (ja) * 2018-05-23 2022-03-25 東京エレクトロン株式会社 検査装置及び温度制御方法
CN109239575B (zh) * 2018-08-01 2020-12-29 上海移远通信技术股份有限公司 一种检测装置、检测方法及自动化检测系统
JP7212559B2 (ja) * 2019-03-18 2023-01-25 住友重機械工業株式会社 形状測定装置及び形状測定方法
JP7257880B2 (ja) * 2019-05-23 2023-04-14 東京エレクトロン株式会社 試験用ウエハおよび試験方法
JP7398935B2 (ja) * 2019-11-25 2023-12-15 東京エレクトロン株式会社 載置台、及び、検査装置
TWI782443B (zh) * 2021-03-10 2022-11-01 陽榮科技股份有限公司 半導體測試之溫度控制裝置
KR20220146304A (ko) 2021-04-23 2022-11-01 삼성전자주식회사 전원변환부를 갖는 프로브 카드 및 이를 포함하는 테스트 시스템
WO2023170737A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 株式会社アドバンテスト 温度制御装置、試験装置、温度制御方法、および温度制御プログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124639A (en) * 1990-11-20 1992-06-23 Motorola, Inc. Probe card apparatus having a heating element and process for using the same
US5210485A (en) * 1991-07-26 1993-05-11 International Business Machines Corporation Probe for wafer burn-in test system
JPH06151530A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Hitachi Electron Eng Co Ltd ヒータ内蔵プローブカード
JPH095358A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Hitachi Ltd プローブカードおよびウエハハンドリング方法
TW462103B (en) * 1998-03-27 2001-11-01 Shiu Fu Jia Wafer testing device and method
JP3502034B2 (ja) 1999-10-26 2004-03-02 イビデン株式会社 ウエハプローバおよびウエハプローバに使用されるセラミック基板
JP2001223257A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置用セラミック基板
JP4659328B2 (ja) * 2002-10-21 2011-03-30 東京エレクトロン株式会社 被検査体を温度制御するプローブ装置
JP2004150999A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Advantest Corp プローブカード
JP4747504B2 (ja) * 2004-03-24 2011-08-17 住友電気工業株式会社 半導体加熱装置
JP4145293B2 (ja) 2004-12-28 2008-09-03 株式会社ルネサステクノロジ 半導体検査装置および半導体装置の製造方法
JP2007208138A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置の検査方法
JP2008128838A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Shinko Electric Ind Co Ltd プローブ装置
JP5295588B2 (ja) * 2008-02-28 2013-09-18 東京エレクトロン株式会社 プローブカードの傾き調整方法、プローブカードの傾き検出方法及びプローブカードの傾き検出方法を記録したプログラム記録媒体
WO2009141906A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 株式会社アドバンテスト 試験用ウエハユニットおよび試験システム
JP5199859B2 (ja) * 2008-12-24 2013-05-15 株式会社日本マイクロニクス プローブカード
JP5258547B2 (ja) 2008-12-26 2013-08-07 株式会社日本マイクロニクス 集積回路の検査方法及び装置
JP5294954B2 (ja) * 2009-04-07 2013-09-18 株式会社日本マイクロニクス プローブカードの製造方法
JP5235163B2 (ja) * 2009-05-18 2013-07-10 株式会社日本マイクロニクス 検査装置
JP5600520B2 (ja) * 2010-08-25 2014-10-01 日本電子材料株式会社 プローブカード
JP2012256799A (ja) 2011-06-10 2012-12-27 Renesas Electronics Corp 半導体検査装置
JP6031238B2 (ja) * 2012-03-09 2016-11-24 東京エレクトロン株式会社 ウエハ検査用インターフェース及びウエハ検査装置
CN203011962U (zh) * 2012-12-21 2013-06-19 上海宏力半导体制造有限公司 探针卡的预热装置
JP6259590B2 (ja) * 2013-06-12 2018-01-10 株式会社日本マイクロニクス プローブカード及びその製造方法
CN203849229U (zh) * 2014-06-03 2014-09-24 哈尔滨商业大学 液相色谱柱填装装置匀浆罐

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017227478A (ja) 2017-12-28
CN107526018B (zh) 2021-04-13
KR101992823B1 (ko) 2019-06-25
KR20170143458A (ko) 2017-12-29
US20170363680A1 (en) 2017-12-21
TW201804548A (zh) 2018-02-01
TWI634604B (zh) 2018-09-01
CN107526018B9 (zh) 2021-09-03
CN107526018A (zh) 2017-12-29
US10295590B2 (en) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6782103B2 (ja) プローブカード、検査装置および検査方法
KR101533735B1 (ko) 전기적 접속 장치
JP2014240802A (ja) プローブカード及びその製造方法
TWI752928B (zh) 檢查輔助具、檢查輔助具套組、及基板檢查裝置
TWI822852B (zh) 檢查裝置及檢查方法
JP2010186851A (ja) 半導体集積回路の検査装置及び半導体集積回路の検査方法
JP2007019094A (ja) 半導体試験装置
JP2015014555A (ja) 電気的接続装置
JP2012231040A (ja) 温度校正装置及び温度校正方法
JP2005347612A (ja) ウェハトレイ及びウェハバーンインユニット、それを用いたウェハレベルバーンイン装置並びに半導体ウェハの温度制御方法
JP7345320B2 (ja) 検査装置及びプローブカードの温度調整方法
KR100725838B1 (ko) 웨이퍼 테스트용 프로브 카드
JPH04326540A (ja) プローバ
JP2012256799A (ja) 半導体検査装置
KR200446580Y1 (ko) 프로브 카드의 니들 고정용 지그
KR102676464B1 (ko) 탑재대, 검사 장치 및 검사 방법
JP7474678B2 (ja) 載置台、検査装置及び検査方法
JP2016003965A (ja) 湿度センサ検査装置
WO2023047999A1 (ja) 基板載置機構、検査装置、および検査方法
US20220151026A1 (en) Heater temperature control method, heater, and placement stand
JP2007121245A (ja) プローブカード
JP3608998B2 (ja) 回路装置、パッケージ部材、回路試験方法および装置
KR20220122827A (ko) 프로브 카드 및 그것의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6782103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250