JP6248392B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6248392B2
JP6248392B2 JP2013006170A JP2013006170A JP6248392B2 JP 6248392 B2 JP6248392 B2 JP 6248392B2 JP 2013006170 A JP2013006170 A JP 2013006170A JP 2013006170 A JP2013006170 A JP 2013006170A JP 6248392 B2 JP6248392 B2 JP 6248392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
electrode
metal wiring
source electrode
inorganic protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013006170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014138090A (ja
Inventor
貴行 島藤
貴行 島藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2013006170A priority Critical patent/JP6248392B2/ja
Priority to US14/107,858 priority patent/US8872245B2/en
Priority to CN201310692549.7A priority patent/CN103943680B/zh
Priority to TW102146638A priority patent/TWI569447B/zh
Publication of JP2014138090A publication Critical patent/JP2014138090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6248392B2 publication Critical patent/JP6248392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、素子活性部と素子周縁部を備えた半導体装置の保護膜に関する。
従来技術では図14のように、半導体基板100上面に形成された金属材料からなるゲート金属配線31、チャネルストッパー電極32、ソース電極33、フィールドプレート電極12上に無機保護膜10として酸化シリコン膜、又は窒化シリコン膜のような無機絶縁膜が形成されている。さらにその上面には有機保護膜としてポリベンゾオキサゾール、又はポリイミドのような有機絶縁膜が形成されている。
半導体装置の特性の安定化を図るとともに耐圧を向上させるため、エミッタ電極とゲート電極を跨ぐように第1の絶縁層が形成され、第1絶縁層の上面と側面に第2絶縁層が形成されている。ゲート電極は第1の絶縁層に部分的に覆われている。(例えば、特許文献1参照)。
また、外部電荷の影響を小さくするために半導体素子の終端領域のガードリング電極とソース電極が窒化シリコン又はポリイミド等の保護膜で覆われている(例えば、特許文献2参照)。
さらに外部電荷の影響を小さくして、素子周縁部を高耐圧化するために、半導体素子の終端領域のフィールドプレート電極が分離用酸化膜又は層間絶縁膜で覆われている(例えば、特許文献3参照)。
導電層上にパッシベーション層として無機材料と有機材料からなる誘電層を複数重ねることで、パッシベーション層を開口するためのドライエッチング工程の時間短縮や、窒化シリコン層に加わる機械的応力を緩和している(例えば、特許文献4参照)。
また、パッシベーション膜としてシリコン窒化膜上にポリイミド膜を形成し、パッシベーション膜の開口部にある露出した金属配線部の腐食を防ぎ、ポリイミドとモールド樹脂の密着性を向上させるため、ポリイミド膜表面にアッシングを行っている(例えば、特許文献5参照)。
特開2010−161240号公報 特開2008−227236号公報 特開2011−204710号公報 特開2001−230505号公報 特開平8−293492号公報
図14に示す従来技術の保護膜は、半導体基板100表面上に無機保護膜、さらにその上に有機保護膜を形成した2層構造であり、半導体装置の素子周縁部Yの表面に異物、又はモールド樹脂中のフィラーによるフィラーアタックからの保護に加え、モールド樹脂中のイオン、及び外部からの水分の侵入を防ぐため、保護膜を形成している。この保護膜は素子周縁部Yの電界分布を保持し、耐圧劣化を防止する役割をしている。
しかしながら、組立工程において半導体装置に加えられる応力により素子周縁部Yの無機保護膜にクラックが発生する場合がある。
素子周縁部Yの無機保護膜にクラックが発生した場合、THB試験(Temperature,Humidity,Bias Test)のような高温、高湿雰囲気中での信頼性試験でクラック発生箇所に局所的に電界が集中し、ドレイン電極とソース電極との間に局所的な耐圧低下が起こり、リーク不良が発生する。
また、クラック発生の原因となる無機保護膜を形成せずに、有機保護膜のみを形成するとクラックの発生は防ぐことができるが、保護膜と金属配線との界面、及び保護膜との金属電極の界面にTHB試験のような高温、高湿雰囲気中での信頼性試験において水分やモールド樹脂中のイオンが侵入するため、ゲート電極とソース電極との間でリーク不良が発生する。また、ソース電極にグランド電圧が印加されドレイン電極にマイナスの電圧が印加されている場合は、ゲート電極とドレイン電極との間でリーク不良が発生する。
本発明は、信頼性の高い半導体装置を提供することを目的とする。
素子活性部Xの半導体基板100の第1導電型のドリフト領域15には、pベース領域14、n型ソース領域16が形成され、素子活性部X側の半導体基板100上面にはゲート絶縁膜4を介してゲート電極5が形成される。
素子周縁部Yの半導体基板100の第1導電型のドリフト領域15には、少なくとも2つ以上のガードリング11が形成され、最外周には環状にp表面領域13が形成される。また、素子周縁部Y側の半導体基板100上面には、絶縁膜7が形成されている。
さらに、素子活性部X、及び素子周縁部Yの上面には、層間絶縁膜6が形成され、素子活性部X側の層間絶縁膜6上面には、pベース領域15とn型ソース領域16に接続されたソース電極33と、ソース電極33を囲むように環状にゲート金属配線31が形成され、ゲート金属配線31はゲート電極5と接続されている。
素子周縁部Y側の層間絶縁膜6上面には、少なくとも1つ以上の環状のフィールドプレート電極12と、環状のチャネルストッパー電極32が形成され、フィールドプレート電極12はガードリング11と接続されている。また、チャネルストッパー電極32はp型表面領域13に接続されている。
半導体基板100の第1主面側の上面には開口部を備えた有機保護膜2が形成され、開口部はゲート金属配線31を部分的に露出したゲート電極パッド41部と、ソース電極33を部分的に露出したソース電極パッド42部となる。
ソース電極30と有機保護膜2との間、層間絶縁膜6と有機保護膜2との間、およびゲート金属配線31と有機保護膜2との間には、連続して無機保護膜1が形成される
本発明では、信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
本発明実施の形態1を示す平面図でする。 本発明実施の形態1の図1のA−A’断面図である。 本発明実施の形態1の図1のB−B’断面図である。 本発明実施の形態1の図1のC−C’断面図である。 本発明実施の形態2の図1のA−A’断面図である。 本発明実施の形態2の図5のD部拡大図である。 本発明実施の形態3の図1のA−A’断面図である。 本発明実施の形態4の図1のA−A’断面図である。 本発明実施の形態5の図1のA−A’断面図である。 本発明実施の形態6の図1のA−A’断面図である。 本発明実施の形態7の図1のA−A’断面図である。 本発明実施の形態8の図1のA−A’断面図である。 本発明実施の形態9の図1のA−A’断面図である。 従来技術の図1のA−A’断面図である。
以下、発明の実施の形態に基づいて説明する。
以下の実施の形態では、半導体装置として主にMOSFET(Matal Oxide Semicondouctor Field Effect Transistor)について説明するが、MOSFETに限定されるものではなく、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)としてもよい。
また、以下の実施の形態は組み合わせて実施しても良く、実施の形態に限定されない。
(実施の形態1)
図1、図2、図3、及び図4は、本発明の第1の実施の形態の構成図である。図1は本発明実施の形態1の平面図であり、有機保護膜2が形成されていない場合を示す。図2は有機保護膜2が形成された場合の図1のA−A’断面図、図3は有機保護膜2が形成された場合の図1のB−B’断面図、図4は有機保護膜2が形成された場合の図1のC−C’断面図である。
図1に示すように半導体装置101は、ソース電極33の一部に形成されたソース電極パッド42とソース電極33を囲むように形成された環状のゲート金属配線31の一部が張り出して形成されたゲート電極パッド41があり、ソース電極パッド42とゲート電極パッド41はソース電極33とゲート金属配線31の表面が露出している。ゲート金属配線31の外周の素子周縁部Yには、フィールドプレート電極12とチャネルストッパー電極32が環状に形成されている。
図2に示すように、素子活性部Xの半導体基板100の第1主面の第1導電型のドリフト領域15には、pベース領域14が形成され、pベース領域14内に、n型ソース領域16が形成されている。ドリフト領域15とn型ソース領域16との間のpベース領域14の表面上にはゲート絶縁膜4を介してゲート電極5が形成されている。
素子周縁部Yの半導体基板100の第1主面の第1導電型のドリフト領域15には、少なくとも2つ以上のガードリング11が形成され、最外周にはp表面領域13が形成される。また、素子周縁部Y側の半導体基板100の第1主面の上面には、絶縁膜7が形成されている。
さらに、半導体基板100の第1主面側の上面には、層間絶縁膜6が形成され、素子活性部X側の層間絶縁膜6上面には、ゲート金属配線31とソース電極33が形成され、図4に示すようにゲート金属配線31はゲート電極5と接続され、ソース電極は図2に示すようにpベース領域14とn型ソース領域16に接続されている。
素子周縁部Y側の層間絶縁膜6上面には、少なくとも1つ以上のフィールドプレート電極12と、チャネルストッパー電極32が形成され、フィールドプレート電極12はガードリング11と接続されている。また、チャネルストッパー電極32はp型表面領域13に接続されている。
なお、チャネルストッパー電極32とp型表面領域13の接続箇所は、図1に示すC−C’断面の位置に限定されるものではなく、素子周縁部Yのいずれの箇所に設けても良い。
また、p型表面領域13はn型としても良く、チャネルストッパー電極32はドリフト領域15と電気的に接続しても良い。
ゲート金属配線31は、無機保護膜1が覆うように形成され、図2、図3に示すように、ゲート金属配線31とソース電極33の一部を除く半導体基板100の第1主面側の上面には、有機保護膜2が形成される。有機保護膜2が形成されず表面が露出したゲート金属配線31とソース電極33は、ゲート電極パッド41とソース電極パッド42となる。
半導体基板100の第2主面側には、ドレイン領域21が形成され、ドレイン領域22の上面には、ドレイン電極22が形成されている。
ゲート金属配線31、チャネルストッパー電極32、ソース電極33、ソース電極パッド42、及びフィールドプレート電極12は金属材料であり、導電性の良いAl−Si、Al−Si−Cuなどのアルミニウムを含む合金であることが望ましい。
無機保護膜1は、金属材料との密着性の良い酸化シリコン膜、又は窒化シリコン膜であり、厚さはゲート金属配線31、チャネルストッパー電極32、ソース電極33、ソース電極パッド42、及びフィールドプレート電極12の金属材料で形成された電極を覆うように形成するため、例えば金属材料で形成された電極の厚さが3〜5μmである場合は、0.5〜1.0μm程度とすることが望ましい。
半導体基板100の第1主面側の上面には半導体装置101を異物やモールド樹脂中のフィラーによるフィラーアタックから保護するために有機保護膜2が形成され、ポリベンゾオキサゾール、又はポリイミドであることが望ましい。
絶縁膜7は、熱酸化によって形成された酸化シリコン膜である。層間絶縁膜6は、CVD(chemical vapor deposition)法によって形成されたBPSG膜(Boron Phosphorus Silicon Glass)で形成したがこれに限らず、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜またはこれらの積層膜としてもよい。
ゲート金属配線31、ゲート電極パッド41、ソース電極33、ソース電極パッド42、フィールドプレート電極12、及びチャネルストッパー電極32は、スパッタリングによって半導体基板100の第1主面の全面に形成され、レジストでパターニングした後、ドライエッチング、又はウエットエッチングを行い、ゲート金属配線31、ゲート電極パッド41、ソース電極33、ソース電極パッド42、フィールドプレート電極12、及びチャネルストッパー電極32以外の金属材料膜を除去し、レジストを除去する。
無機保護膜1はCVD法によって半導体基板100の第1主面の全面に形成され、レジストでパターニングした後、ドライエッチングを行い、ゲート金属配線31の側面、及び上面以外の無機保護膜1を除去する。レジスト除去後、CVD法により半導体基板100の第1主面側の上面全体に有機保護膜2を形成する。
ゲート金属配線31の側面と上面が金属材料との密着性が良い無機保護膜1で覆うことで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、ゲート金属配線31と無機保護膜1との界面の剥離を抑制し、ゲート金属配線31とソース電極33との間のリーク不良を抑制することができる。また、ソース電極42にグランド電圧が印加されドレイン電極22にマイナスの電圧が印加された場合には、ゲート金属配線31とドレイン電極22との間のリーク不良を抑制することができる。
無機保護膜1はゲート金属配線31の側面、及び上面にのみ形成することで、組立工程で半導体装置101に加えられる応力により、図14に示した従来技術において素子周縁部Yの無機保護膜10に発生していたクラックを防ぐことができる。このクラックの発生を防ぐことで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、クラックの発生箇所に局所的なモールド樹脂中のイオン、及び水分の侵入がなくなり、ドレイン電極22とソース電極33との間の局所的な耐圧低下を抑制することができ、リーク不良を抑制することができる。
(実施の形態2)
図5、及び図6は本件発明の第2の実施の形態の構成図である。図5は、図1のA−A’断面図であり、図6は、図5のD部の拡大図である。
第1の実施の形態と異なる点は、ソース電極33と有機保護膜2との間に無機保護膜1aをさらに備えている点である。他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
図5に示すように、無機保護膜1aはソース電極33上面と側面に形成され、無機保護膜1bはゲート金属配線31の上面と側面を覆うように形成される。ゲート金属配線31とソース電極33の一部を露出させて形成するゲート電極パッド31部とソース電極バッド42部を除く半導体基板100の第1主面側の上面には、有機保護膜2が形成される。
なお、ソース電極パッド42部の無機保護膜1aと有機保護膜2の端部は、図6(a)に示すように無機保護膜1aの端面を覆うように有機保護膜2が形成されているが、図6(b)に示すように無機保護膜1aと有機保護膜2の端面が同じ面になるように形成されても良い。また、ゲート電極パッド31も同様に形成することができる。
無機保護膜1a、1bは、金属材料との密着性の良い酸化シリコン膜、又は窒化シリコン膜であり、厚さはゲート金属配線31、チャネルストッパー電極32、ソース電極33、ソース電極パッド42、及びフィールドプレート電極12の金属材料で形成された電極を覆うように形成するため、例えば金属材料で形成された電極の厚さが3〜5μmである場合は、0.5〜1.0μm程度とすることが望ましい。
無機保護膜1a、1bはCVD法によって半導体基板100の第1主面の全面に形成され、レジストでパターニングした後、ドライエッチングを行い、ゲート金属配線31、及びソース電極33の側面、及び上面以外の無機保護膜を除去することで形成する。
ゲート金属配線31の側面と上面が金属材料との密着性が良い無機保護膜1bで覆うことで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、ゲート金属配線31と無機保護膜1bとの界面の剥離を抑制し、ゲート金属配線31とソース電極33との間のリーク不良を抑制することができる。また、ソース電極33にグランド電圧が印加されドレイン電極22にマイナスの電圧が印加された場合には、ゲート金属配線31とドレイン電極22との間のリーク不良を抑制することができる。
ソース電極33に金属材料と密着性の良い無機保護膜1aを設けることで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、ソース電極パッド42からのモールド樹脂中のイオンや水分の浸入を抑制することができる。ソース電極33と無機保護膜1aの界面からのモールド樹脂中のイオンや水分の浸入を防ぐことで、ゲート金属配線31と無機保護膜1bとの界面の剥離を抑制し、ゲート金属配線31とソース電極33との間、及びゲート金属配線31とドレイン電極22との間のリーク不良を抑制する。
ゲート金属配線31とソース電極33の側面と上面のみに無機保護膜1a、1bを形成することで、組立工程で半導体装置101に加えられる応力により、図14に示した従来技術において素子周縁部Yの無機保護膜10に発生していたクラックを防ぐことができる。
このクラックの発生を防ぐことで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、クラックの発生箇所に局所的なモールド樹脂中のイオン、及び水分の侵入がなくなり、ドレイン電極22とソース電極33との間の局所的な耐圧低下を抑制することができ、リーク不良を抑制することができる。
(実施の形態3)
図7は本件発明の第3の実施の形態の構成図であり、図1のA−A’断面図である。
第1の実施の形態と異なる点は、チャネルストッパー電極32と有機保護膜2との間に無機保護膜1dをさらに備えている点である。他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
図7に示すように、無機保護膜1cはゲート金属配線31の側面、及び上面を覆うように形成され、無機保護膜1dはチャネルストッパー電極32の側面、及び上面に形成されている。
ゲート金属配線31とソース電極33の一部を露出させて形成するゲート電極パッド31部とソース電極バッド42部を除く半導体基板100の第1主面側の上面には、有機保護膜2が形成される。
無機保護膜1c、1dは、金属材料との密着性の良い酸化シリコン膜、又は窒化シリコン膜であり、厚さはゲート金属配線31、チャネルストッパー電極32、ソース電極33、ソース電極パッド42、及びフィールドプレート電極12の金属材料で形成された電極を覆うように形成するため、例えば金属材料で形成された電極の厚さが3〜5μmである場合は、0.5〜1.0μm程度とすることが望ましい。
無機保護膜1c、1dはCVD法によって半導体基板100の第1主面の全面に形成され、レジストでパターニングした後、ドライエッチングを行い、ゲート金属配線31の側面、及び上面とチャネルストッパー電極32の側面と上面以外の無機保護膜を除去することで形成する。
ゲート金属配線31が金属材料との密着性が良い無機保護膜1cで覆われることで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、ゲート金属配線31と無機保護膜1cとの界面の剥離を抑制し、ゲート金属配線31とソース電極33との間のリーク不良を抑制することができる。また、ソース電極42にグランド電圧が印加されドレイン電極22にマイナスの電圧が印加された場合には、ゲート金属配線31とドレイン電極22との間のリーク不良を抑制することができる。
また、チャネルストッパー電極32に無機保護膜1dを形成することにより、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、素子周縁部Yの端面からのモールド樹脂中のイオンや水分の侵入を防ぐことができる。
ゲート金属配線31とチャネルストッパー電極の側面と上面のみに無機保護膜1c、1dを形成することで、組立工程で半導体装置101に加えられる応力により、図14に示した従来技術において素子周縁部Yの無機保護膜10に発生していたクラックを防ぐことができる。
このクラックの発生を防ぐことで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、クラックの発生箇所に局所的なモールド樹脂中のイオン、及び水分の侵入がなくなり、ドレイン電極22とソース電極33との間の局所的な耐圧低下を抑制することができ、リーク不良を抑制することができる。
(実施の形態4)
図8は本発明の第4の実施の形態の構成図であり、図1のA−A’断面図である。
第1の実施の形態と異なる点は、ソース電極33と有機保護膜2との間及びチャネルストッパー電極32と有機保護膜2との間に無機保護膜をさらに備えている点である。他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
図8に示すように、無機保護膜1eはソース電極33の上面と側面に形成され、無機保護膜1fはゲート金属配線31の側面、及び上面を覆うように形成され、無機保護膜1gはチャネルストッパー電極32の側面、及び上面に形成されている。
ゲート金属配線31とソース電極33の一部を露出させて形成するゲート電極パッド31部とソース電極バッド42部を除く半導体基板100の第1主面側の上面には、有機保護膜2が形成される。
なお、ゲート電極パッド31部とソース電極パッド42部の無機保護膜1e、有機保護膜2の端部は、図6(b)に示すように無機保護膜1eと有機保護膜2の端面が同じ面となるように形成しても良い。
無機保護膜1e、1f、1gは、金属材料との密着性の良い酸化シリコン膜、又は窒化シリコン膜であり、厚さはゲート金属配線31、チャネルストッパー電極32、ソース電極33、ソース電極パッド42、及びフィールドプレート電極12の金属材料で形成された電極を覆うように形成するため、例えば金属材料で形成された電極の厚さが3〜5μmである場合は、0.5〜1.0μm程度とすることが望ましい。
無機保護膜1e、1f、1gはCVD法によって半導体基板100の第1主面の全面に形成され、レジストでパターニングした後、ドライエッチングを行い、ソース電極33の上面及び側面と、ゲート金属配線31の側面及び上面と、チャネルストッパー電極32の側面、及び上面以外の無機保護膜を除去することで形成する。
ゲート金属配線31が金属材料との密着性が良い無機保護膜1fで覆われることで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、ゲート金属配線31と無機保護膜1fとの界面の剥離を抑制し、ゲート金属配線31とソース電極33との間のリーク不良を抑制することができる。また、ソース電極42にグランド電圧が印加されドレイン電極22にマイナスの電圧が印加された場合には、ゲート金属配線31とドレイン電極22との間のリーク不良を抑制することができる。
ソース電極33に金属材料と密着性の良い無機保護膜1eを設けることで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、ソース電極33と無機保護膜1eの界面からのモールド樹脂中のイオンや水分の浸入を抑制することができる。ソース電極33と無機保護膜1eの界面からのモールド樹脂中のイオンや水分の浸入を防ぐことで、ゲート金属配線31と無機保護膜1fとの界面の剥離を抑制し、ゲート金属配線31とソース電極33との間、及びゲート金属配線31とドレイン電極22との間のリーク不良を抑制する。
さらに、チャネルストッパー電極32に無機保護膜1gを形成することにより、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、素子周縁部Yの端面からのモールド樹脂中のイオンや水分の侵入を防ぐことができる。
ソース電極33の上面と側面、ゲート金属配線31とチャネルストッパー電極の側面と上面のみに無機保護膜1e、1f、1gを形成することで、組立工程で半導体装置101に加えられる応力により、図14に示した従来技術において素子周縁部Yの無機保護膜10に発生していたクラックを防ぐことができる。
このクラックの発生を防ぐことで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、クラックの発生箇所に局所的なモールド樹脂中のイオン、及び水分の侵入がなくなり、ドレイン電極22とソース電極33との間の局所的な耐圧低下を抑制することができ、リーク不良を抑制することができる。
(実施の形態5)
図9は本発明の第5の実施の形態の構成図であり、図1のA−A’断面図である。
第1の実施の形態と異なる点は、ソース電極33と有機保護膜2との間からゲート金属配線31に亘って連続した無機保護膜1hを備えている点である。他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
図9に示すように、無機保護膜1hがソース電極33の開口端からゲート金属配線31の素子周縁部Y側端部に亘って連続して形成されている。ゲート金属配線31とソース電極33の一部を露出させて形成するゲート電極パッド41部とソース電極パッド42部を除く半導体基板100の第1主面側の上面には、有機保護膜2が形成される。
なお、ゲート電極パッド31部とソース電極パッド42部の無機保護膜1h、有機保護膜2の端部は、図6(b)に示すように無機保護膜1hと有機保護膜2の端面が同じ面となるように形成しても良い。
無機保護膜1hは、金属材料との密着性の良い酸化シリコン膜、又は窒化シリコン膜であり、厚さはゲート金属配線31、チャネルストッパー電極32、ソース電極33、ソース電極パッド42、及びフィールドプレート電極12の金属材料で形成された電極を覆うように形成するため、例えば金属材料で形成された電極の厚さが3〜5μmである場合は、0.5〜1.0μm程度とすることが望ましい。
無機保護膜1hはCVD法によって半導体基板100の第1主面の全面に形成され、レジストでパターニングした後、ドライエッチングを行い、ソース電極33の開口端からゲート金属配線31の素子周縁部Y側の端部に亘る連続した面以外の無機保護膜を除去することで形成する。
ソース電極33の開口端からゲート金属配線31の素子周縁部Y側端部に亘って連続して金属材料との密着性が良い無機保護膜1hで覆われることで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、ソース電極33と無機保護膜1hの界面からのモールド樹脂中のイオン、及び水分の侵入を防ぐことができ、ゲート金属配線31と無機保護膜1hとの界面の剥離を抑制し、ゲート金属配線31とソース電極33との間のリーク不良を抑制することができる。また、ドレイン電極22にマイナスの電圧が印加された場合には、ゲート金属配線31とドレイン電極22との間のリーク不良を抑制することができる。
ソース電極33の開口端からゲート金属配線31の素子周縁部Y側端部に亘る部分にのみ無機保護膜1hを形成することで、組立工程で半導体装置101に加えられる応力により、図14に示した従来技術において素子周縁部Yの無機保護膜10に発生していたクラックを防ぐことができる。このクラックの発生を防ぐことで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、クラックの発生箇所に局所的なモールド樹脂中のイオン、及び水分の侵入がなくなり、ドレイン電極22とソース電極33との間の局所的な耐圧低下を抑制することができ、リーク不良を抑制することができる。
(実施の形態6)
図10は本発明の第6の実施の形態の構成図であり、図1のA−A’断面図である。
第5の実施の形態と異なる点は、チャネルストッパー電極32と有機保護膜2との間に無機保護膜1jをさらに備えている点である。他の構成は、第5の実施の形態と同様である。
図10に示すように、無機保護膜1iがソース電極33の開口端からゲート金属配線31とゲート金属配線31の素子周縁部Y側端部に亘って連続して形成され、チャネルストッパー電極32の側面、及び上面にも無機保護膜1jが形成されている。ゲート金属配線31とソース電極33の一部を露出させて形成するゲート電極パッド41部とソース電極パッド42部を除く半導体基板100の第1主面側の上面には、有機保護膜2が形成される。
無機保護膜1i、1jは、金属材料との密着性の良い酸化シリコン膜、又は窒化シリコン膜であり、厚さはゲート金属配線31、チャネルストッパー電極32、ソース電極33、ソース電極パッド42、及びフィールドプレート電極12の金属材料で形成された電極を覆うように形成するため、例えば金属材料で形成された電極の厚さが3〜5μmである場合は、0.5〜1.0μm程度とすることが望ましい。
無機保護膜1i、1jはCVD法によって半導体基板100の第1主面の全面に形成され、レジストでパターニングした後、ドライエッチングを行い、ソース電極33の開口端からゲート金属配線31の素子周縁部Y側の端部に亘る連続した面とチャネルストッパー電極32の側面、及び上面以外の無機保護膜を除去することで形成する。
ソース電極33の開口端からゲート金属配線31の素子周縁部Y側端部に亘って連続して金属材料との密着性が良い無機保護膜1iで覆われることで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、ソース電極33と無機保護膜1iの界面からのモールド樹脂中のイオン、及び水分の侵入を防ぐことができ、ゲート金属配線31と無機保護膜1iとの界面の剥離を抑制し、ゲート金属配線31とソース電極33との間のリーク不良を抑制することができる。また、ソース電極42にグランド電圧が印加されドレイン電極22にマイナスの電圧が印加された場合には、ゲート金属配線31とドレイン電極22との間のリーク不良を抑制することができる。
さらに、チャネルストッパー電極32の側面、及び上面に無機保護膜1jを形成することでTHB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、素子周縁部Yの端面からのモールド樹脂中のイオンや水分の侵入を防ぐことができる。
ソース電極33の開口端からゲート金属配線31の素子周縁部Y側端部に亘って連続して形成された無機保護膜1iとチャネルストッパー電極32の素子活性部X側の側面と上面に形成された無機保護膜1jのみに無機保護膜を形成することで、組立工程で半導体装置101に加えられる応力により、図14に示した従来技術において素子周縁部Yの無機保護膜10に発生していたクラックを防ぐことができる。このクラックの発生を防ぐことで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、クラックの発生箇所に局所的なモールド樹脂中のイオン、及び水分の侵入がなくなり、ドレイン電極22とソース電極33との間の局所的な耐圧低下を抑制することができ、リーク不良を抑制することができる。
(実施の形態7)
図11は、本発明の第7の実施の形態の構成図であり、図1のA−A’断面図である。
第1の実施の形態と異なる点は、半導体基板100の第2主面側にエミッタ領域61を備えIGBTとした点である。他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
図11に示すように、ゲート金属配線31の側面、及び上面には、無機保護膜1kが形成され、ゲート金属配線31とエミッタ電極64の一部を露出させて形成するゲート電極パッド41部とエミッタ電極パッド65部を除く半導体基板100の第1主面側の上面には、有機保護膜2が形成される。
半導体基板100の第2主面側には、バッファ領域63が形成され、バッファ領域63の上面にはコレクタ領域61が形成されている。さらにコレクタ領域61の上面にはコレクタ電極62が形成されている。
無機保護膜1kは、金属材料との密着性の良い酸化シリコン膜、又は窒化シリコン膜であり、厚さはゲート金属配線31、チャネルストッパー電極32、ソース電極33、ソース電極パッド42、及びフィールドプレート電極12の金属材料で形成された電極を覆うように形成するため、例えば金属材料で形成された電極の厚さが3〜5μmである場合は、0.5〜1.0μm程度とすることが望ましい。
無機保護膜1kはCVD法によって半導体基板100の第1主面の全面に形成され、レジストでパターニングした後、ドライエッチングを行い、ゲート金属配線31の側面、及び上面以外の無機保護膜を除去することで形成される。
ゲート金属配線31の側面と上面が金属材料との密着性が良い無機保護膜1kで覆うことで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、ゲート金属配線31と無機保護膜1kとの界面の剥離を抑制し、ゲート金属配線31とエミッタ電極64との間のリーク不良を抑制することができる。
なお、エミッタ電極64にグランド電圧が印加されコレクタ電極62にマイナスの電圧が印加された場合には、ゲート金属配線31とコレクタ電極62との間のリーク不良は発生しない。
無機保護膜1kはゲート金属配線31の側面、及び上面にのみ形成することで、組立工程で半導体装置101に加えられる応力により、図14に示した従来技術において素子周縁部Yの無機保護膜10に発生していたクラックを防ぐことができる。このクラックの発生を防ぐことで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、クラックの発生箇所に局所的なモールド樹脂中のイオン、及び水分の侵入がなくなり、コレクタ電極62とエミッタ電極64との間の局所的な耐圧低下を抑制することができ、リーク不良を抑制することができる。
図11のようなIGBT構造とすることは実施の形態1から実施の形態6にも適用することができる。
(実施の形態8)
図12は、本発明の第8の実施の形態の構成図であり、図1のA−A’断面図である。
第1の実施の形態と異なる点は、素子活性部Xをトレンチ構造とした点である。他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
図12に示すように、素子活性部Xの半導体基板100の第1主面の第1導電型のドリフト領域15には、pベース領域14が形成され、半導体基板100表面からドリフト領域15に達するトレンチ51が形成されている。トレンチ51内にはゲート絶縁膜4を介してゲート電極52が埋め込まれている。ゲート電極52は、不純物がドープされた多結晶シリコンからなり、層間絶縁膜6で覆われている。トレンチ51に隣接してn型ソース領域16が形成され、n型ソース領域16とpベース領域14には、ソース電極33が接続している。
ゲート金属配線31の側面、及び上面には、無機保護膜1mが形成され、ゲート金属配線31とソース電極33の一部を露出させて形成するゲート電極パッド41部とソース電極パッド42部を除く半導体基板100の第1主面側の上面には、有機保護膜2が形成される。
無機保護膜1mは、金属材料との密着性の良い酸化シリコン膜、又は窒化シリコン膜であり、厚さはゲート金属配線31、チャネルストッパー電極32、ソース電極33、ソース電極パッド42、及びフィールドプレート電極12の金属材料で形成された電極を覆うように形成するため、例えば金属材料で形成された電極の厚さが3〜5μmである場合は、0.5〜1.0μm程度とすることが望ましい。
無機保護膜1mはCVD法によって半導体基板100の第1主面の全面に形成され、レジストでパターニングした後、ドライエッチングを行い、ゲート金属配線31の側面、及び上面以外の無機保護膜を除去することで形成される。
ゲート金属配線31の側面と上面が金属材料との密着性が良い無機保護膜1mで覆うことで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、ゲート金属配線31と無機保護膜1mとの界面の剥離を抑制し、ゲート金属配線31とソース電極33との間のリーク不良を抑制することができる。また、ソース電極42にグランド電圧が印加されドレイン電極22にマイナスの電圧が印加された場合には、ゲート金属配線31とドレイン電極22との間のリーク不良を抑制することができる。
無機保護膜1mはゲート金属配線31の側面、及び上面にのみ形成することで、組立工程で半導体装置101に加えられる応力により、図14に示した従来技術において素子周縁部Yの無機保護膜10に発生していたクラックを防ぐことができる。このクラックの発生を防ぐことで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、クラックの発生箇所に局所的なモールド樹脂中のイオン、及び水分の侵入がなくなり、ドレイン電極22とソース電極33との間の局所的な耐圧低下を抑制することができ、リーク不良を抑制することができる。
図12のようにトレンチ構造とすることは、実施の形態1から実施の形態7に適用することができ、同様な効果を得ることができる。
(実施の形態9)
図13は本件発明の第9の実施の形態の構成図であり、図1のA−A’断面図である。
第1の実施の形態と異なる点は、ゲート金属配線31を覆う無機保護膜を積層膜とした点である。他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
図13に示すように、ゲート金属配線31の側面、及び上面には、第1の無機保護膜8が形成され、第1の無機保護膜8の上面には第2の無機保護膜9が形成され、ゲート金属配線31とソース電極33の一部を露出させて形成するゲート電極パッド41部とソース電極パッド42部を除く半導体基板100の第1主面側の上面には、有機保護膜2が形成される。
第1の無機保護膜8は、金属材料との密着性の良い酸化シリコン膜であり、厚さはゲート金属配線31、チャネルストッパー電極32、ソース電極33、ソース電極パッド42、及びフィールドプレート電極12の金属材料で形成された電極を覆うように形成するため、例えば金属材料で形成された電極の厚さが3〜5μmである場合は、0.5〜1.0μm程度とすることが望ましい。
第2の無機保護膜9は、水分の浸入を抑制するため、窒化シリコン膜であり、厚さはゲート金属配線31、チャネルストッパー電極32、ソース電極33、ソース電極パッド42、及びフィールドプレート電極12の金属材料で形成された電極を覆うように形成するため、例えば金属材料で形成された電極の厚さが3〜5μmである場合は、0.5〜1.0μm程度とすることが望ましい。
第1の無機保護膜8はCVD法によって半導体基板100の第1主面の全面に形成され、第1の無機保護膜8の上面には第2の無機保護膜9がCVD法によって形成される。レジストでパターニングした後、ドライエッチングを行い、ゲート金属配線31の側面、及び上面以外の第1の無機保護膜8、及び第2の無機保護膜9を除去することで形成される。
ゲート金属配線31の側面と上面が金属材料との密着性が良い第1の無機保護膜8で覆うことで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、ゲート金属配線31と無機保護膜1との界面の剥離を抑制し、ゲート金属配線31とソース電極33との間のリーク不良を抑制することができる。また、ドレイン電極22にマイナスの電圧が印加された場合には、ゲート金属配線31とドレイン電極22との間のリーク不良を抑制することができる。
さらに、第1の無機保護膜8の上面を第2の無機保護膜9で覆うことで、第1の無機保護膜8への水分の浸入を抑制することができる。
第1の無機保護膜8、及び第2の無機保護膜9はゲート金属配線31の側面と上面のみに形成することで、組立工程で半導体装置101に加えられる応力により、図14に示した従来技術において素子周縁部Yの無機保護膜10に発生していたクラックを防ぐことができる。このクラックの発生を防ぐことで、THB試験などの高温、高湿雰囲気中の信頼性試験において、クラックの発生箇所に局所的なモールド樹脂中のイオン、及び水分の侵入がなくなり、ドレイン電極22とソース電極33との間の局所的な耐圧低下を抑制することができ、リーク不良を抑制することができる。
図13に示すように無機保護膜を酸化シリコン膜の上面に窒化シリコン膜を形成した積層膜とすることは、実施の形態1から実施の形態8に適用することができる。
なお、本実施の形態では第1の無機保護膜8を酸化シリコン膜、第2の無機保護膜9を窒化シリコン膜としたが、第1の無機保護膜8を窒化シリコン膜、第2の無機保護膜9を酸化シリコン膜としても良い。
1、1a、1b、1c、1d、1e、1g、1h、1i、1j、1k、1m 無機保護膜
2 有機保護膜
4 ゲート絶縁膜
5 ゲート電極
6 層間絶縁膜
7 絶縁膜
8 第1の無機保護膜
9 第2の無機保護膜
10 無機保護膜
11 ガードリング
12 フィールドプレート電極
13 p型表面領域
14 pベース領域
15 ドリフト領域
16 n型ソース領域
21 ドレイン領域
22 ドレイン電極
31 ゲート金属配線
32 チャネルストッパー電極
33 ソース電極
41 ゲート電極パッド
42 ソース電極パッド
51 トレンチ
52 ゲート電極
61 コレクタ領域
62 コレクタ電極
63 バッファ領域
64 エミッタ電極
65 エミッタ電極パッド
66 エミッタ領域
100 半導体基板
101 半導体装置
X 素子活性部
Y 素子周縁部

Claims (7)

  1. 素子活性部と前記素子活性部の外周に素子周縁部を備えた半導体装置であって、
    前記素子活性部は、
    半導体基板の第1主面側の第1導電型の半導体層に形成された第2導電型のベース領域と、
    前記ベース領域に形成された第1導電型のソース領域と、
    前記半導体層と前記ソース領域との間の前記ベース領域の前記半導体基板の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極上に形成された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に形成され前記ベース領域、及び前記ソース領域と接続されたソース電極と、
    前記層間絶縁膜上に前記ソース電極を囲むように形成され前記ゲート電極と電気的に接続された環状のゲート金属配線とを備え、
    前記素子周縁部は、
    前記半導体層に離間して形成された第2導電型の少なくとも2つ以上のガードリングと、
    前記半導体基板の前記第1主面上に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に形成された前記層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に前記素子活性部を囲むように形成され前記ガードリングと電気的に接続された少なくとも1つ以上の環状のフィールドプレート電極と、
    前記半導体基板の第1主面側の上面を覆い、前記ゲート金属配線を部分的に露出する第1開口部、および前記ソース電極を部分的に露出する第2開口部を備え、前記層間絶縁膜に接する有機保護膜と、
    前記ソース電極の開口端から前記ゲート金属配線の前記素子周縁部側端部に亘って、前記ソース電極と前記有機保護膜との間、前記層間絶縁膜と前記有機保護膜との間および前記ゲート金属配線と前記有機保護膜との間に連続して形成された第1無機保護膜と、
    を備えることを特徴とした半導体装置。
  2. 前記第1無機保護膜は、前記ゲート金属配線の前記素子周縁部側の側面に形成された前記第1無機保護膜より外周には形成されていないことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1無機保護膜は、前記ゲート金属配線の前記素子周縁部側の側面に形成された前記第1無機保護膜と前記素子周縁部の最外周の前記フィールドプレート電極の側面との間には形成されておらず、
    前記素子周縁部の最外周には、
    前記半導体層の表面層に形成された第2導電型領域と、
    前記層間絶縁膜上に形成され前記半導体層、又は前記第2導電型領域と電気的に接続された環状のチャネルストッパー電極とを備え、
    前記チャネルストッパー電極と前記有機保護膜との間に第2無機保護膜を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第1開口部には前記ゲート金属配線を部分的に露出したゲート電極パッドを備え、
    前記第2開口部には前記ソース電極を部分的に露出したソース電極パッドを備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第1無機保護膜は、酸化シリコン膜、又は窒化シリコン膜とすることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記有機保護膜は、ポリベンゾオキサゾール、又はポリイミドとすることを特徴とする請求項1乃至請求項4いずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記ゲート金属配線は、アルミニウムを含む合金であることを特徴とする請求項1乃至請求項4いずれか1つに記載の半導体装置。
JP2013006170A 2013-01-17 2013-01-17 半導体装置 Expired - Fee Related JP6248392B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006170A JP6248392B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 半導体装置
US14/107,858 US8872245B2 (en) 2013-01-17 2013-12-16 Semiconductor device
CN201310692549.7A CN103943680B (zh) 2013-01-17 2013-12-17 半导体装置
TW102146638A TWI569447B (zh) 2013-01-17 2013-12-17 半導體裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006170A JP6248392B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014138090A JP2014138090A (ja) 2014-07-28
JP6248392B2 true JP6248392B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=51164535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006170A Expired - Fee Related JP6248392B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8872245B2 (ja)
JP (1) JP6248392B2 (ja)
CN (1) CN103943680B (ja)
TW (1) TWI569447B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9082845B1 (en) * 2014-03-31 2015-07-14 Ixys Corporation Super junction field effect transistor
DE102014005879B4 (de) * 2014-04-16 2021-12-16 Infineon Technologies Ag Vertikale Halbleitervorrichtung
US9590092B2 (en) * 2014-11-13 2017-03-07 Ixys Corporation Super junction field effect transistor with internal floating ring
JP6468824B2 (ja) 2014-12-04 2019-02-13 ローム株式会社 半導体装置
JP6363540B2 (ja) * 2015-03-16 2018-07-25 株式会社東芝 半導体装置
DE102015105016A1 (de) * 2015-03-31 2016-10-06 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit Kanalstopper und Verfahren zur Herstellung desselben
JP6217708B2 (ja) 2015-07-30 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
KR102369553B1 (ko) * 2015-12-31 2022-03-02 매그나칩 반도체 유한회사 저전압 트렌치 반도체 소자
DE102016207117A1 (de) * 2016-04-27 2017-11-02 Robert Bosch Gmbh Leistungshalbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung des Leistungshalbleiterbauelements
JP6718143B2 (ja) * 2016-07-29 2020-07-08 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US9985125B1 (en) 2016-11-25 2018-05-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device
KR101887907B1 (ko) * 2016-11-30 2018-08-13 현대오트론 주식회사 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101887908B1 (ko) * 2016-12-02 2018-08-13 현대오트론 주식회사 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
JP6854654B2 (ja) * 2017-01-26 2021-04-07 ローム株式会社 半導体装置
JP2018186142A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社村田製作所 半導体装置
JP6846687B2 (ja) * 2017-09-12 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2019071387A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
DE102018116332B4 (de) 2018-07-05 2022-02-24 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitervorrichtung
JP2020120080A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社村田製作所 半導体素子
US11804555B2 (en) * 2019-01-29 2023-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and power conversion device
US11355628B2 (en) * 2019-11-17 2022-06-07 Littelfuse, Inc. Semiconductor device having junction termination structure and method of formation
EP3971987A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-23 Infineon Technologies AG Silicon carbide device with stripe-shaped gate electrode and source metallization
US11600724B2 (en) * 2020-09-24 2023-03-07 Wolfspeed, Inc. Edge termination structures for semiconductor devices
JP7487094B2 (ja) * 2020-12-23 2024-05-20 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置
JP2023044581A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156555A (en) * 1976-06-23 1977-12-27 Hitachi Ltd Production of organic resin insulated wiring
JPS63148659A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Nec Corp 半導体装置
JP3275536B2 (ja) * 1994-05-31 2002-04-15 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE19961103C2 (de) 1999-12-17 2002-03-14 Infineon Technologies Ag Dielektrische Füllung von elektrischen Verdrahtungsebenen und Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Verdrahtung
JP2004158844A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5511124B2 (ja) * 2006-09-28 2014-06-04 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 絶縁ゲート型半導体装置
JP2008227236A (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
JP2010161240A (ja) 2009-01-08 2010-07-22 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP5515922B2 (ja) 2010-03-24 2014-06-11 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103943680B (zh) 2019-06-14
US20140197476A1 (en) 2014-07-17
US8872245B2 (en) 2014-10-28
TW201436227A (zh) 2014-09-16
TWI569447B (zh) 2017-02-01
JP2014138090A (ja) 2014-07-28
CN103943680A (zh) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6248392B2 (ja) 半導体装置
CN106463540B (zh) 半导体装置
US10978367B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2006310508A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201421678A (zh) 半導體裝置及其製造方法
TWI401807B (zh) 台型半導體裝置及其製造方法
JP6600017B2 (ja) 半導体装置
US8987923B2 (en) Semiconductor seal ring
JP2010118637A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009099872A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2017199806A (ja) 半導体装置
JP2009302222A (ja) メサ型半導体装置及びその製造方法
JP2007266483A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7159949B2 (ja) 半導体装置
JP6627445B2 (ja) 半導体装置
JP7443673B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JPWO2015129131A1 (ja) 半導体装置
JP2013134998A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014204067A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012204634A (ja) 半導体装置
JP2011082541A (ja) 半導体装置
JP7487094B2 (ja) 半導体装置
JP7431079B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5673627B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2016029711A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6248392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees