JP6846687B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6846687B2
JP6846687B2 JP2017174480A JP2017174480A JP6846687B2 JP 6846687 B2 JP6846687 B2 JP 6846687B2 JP 2017174480 A JP2017174480 A JP 2017174480A JP 2017174480 A JP2017174480 A JP 2017174480A JP 6846687 B2 JP6846687 B2 JP 6846687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
edge portion
semiconductor device
inorganic protective
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017174480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019050320A (ja
Inventor
千秋 工藤
千秋 工藤
貴史 長谷川
貴史 長谷川
齋藤 浩一
浩一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017174480A priority Critical patent/JP6846687B2/ja
Priority to CN201810762830.6A priority patent/CN109494203B/zh
Priority to US16/112,116 priority patent/US10978367B2/en
Publication of JP2019050320A publication Critical patent/JP2019050320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6846687B2 publication Critical patent/JP6846687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3192Multilayer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02123Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body inside the bonding area
    • H01L2224/02125Reinforcing structures
    • H01L2224/02126Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本開示は、半導体装置およびその製造方法に関する。
パワー半導体デバイスは、高耐圧で大電流を流す用途に用いられる半導体素子であり、低損失であることが望まれている。従来は、シリコン(Si)基板を用いたパワー半導体デバイスが主流であったが、近年、炭化珪素(SiC)基板を用いたパワー半導体デバイスが注目され、開発が進められている。
炭化珪素(SiC)は、シリコン(Si)に比べて材料自体の絶縁破壊電圧が一桁高いので、pn接合部またはショットキー接合部における空乏層を薄くしても耐圧を維持することができるという特徴を有している。このため、炭化珪素を用いると、デバイスの厚さを小さくすることができ、また、ドーピング濃度を高めることができるので、炭化珪素は、オン抵抗が低く、高耐圧で低損失のパワー半導体デバイスを形成するための材料として期待されている。
近年、ハイブリッド車、電気自動車、燃料電池自動車など、モータを駆動源とする車両が開発されている。上述した特徴は、これらの車両のモータを駆動するインバータ回路のスイッチング素子に有利であるため、車載用の炭化珪素パワー半導体デバイスが開発されている。
車載用の電子部品は、車両が屋外のさまざまな環境下で使用され得るという観点から、他の民生用の電子部品と比べて、過酷な環境条件に対する耐久性が求められる。例えば、電子部品の耐久性は、高温高湿バイアス試験によって評価される。特許文献1、2は、高温高湿バイアス環境に対して信頼性を有する半導体装置を開示している。
特開2015−220334号公報 特開2014−138090号公報
本開示は、パワー半導体デバイスなどの半導体装置の信頼性を向上させる新規な技術を提供する。以下では、パワー半導体デバイスを単に半導体装置と称する。
本開示の一態様に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板の上に形成され、少なくとも1つの開口部を有する層間絶縁層と、一部が前記少なくとも1つの開口部の縁の上に形成され、他の部分が前記少なくとも1つの開口部内において前記半導体基板と電気的に接続する少なくとも1つの電極と、内縁部および外縁部を有し、前記内縁部が前記少なくとも1つの電極の縁を覆い、前記内縁部以外が前記層間絶縁層の上に形成された無機保護層と、前記無機保護層を覆う有機保護層と、を備え、前記無機保護層の前記内縁部および前記外縁部の少なくとも一方は、アンダーカットを有し、前記アンダーカットは、前記有機保護層に接する。
本開示の他の態様に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板を用意する第1の工程と、前記半導体基板の上に少なくとも1つの開口部を有する層間絶縁層を形成する第2の工程と、少なくとも1つの電極の一部を前記少なくとも1つの開口部の縁の上に形成し、他の部分を前記少なくとも1つの開口部内における前記半導体基板と電気的に接続させる第3の工程と、内縁部および外縁部を有する無機保護層の、前記内縁部で前記少なくとも1つの電極の縁を覆い、前記内縁部以外を前記層間絶縁層の上に形成する第4の工程と、前記無機保護層を有機保護層で覆う第5の工程と、を包含し、前記第4の工程において、前記少なくとも1つの電極および前記層間絶縁層の上に形成した無機保護膜の上にレジスト層を形成し、エッチングをすることによって前記無機保護層を形成する際に、前記無機保護層の前記内縁部および前記外縁部の少なくとも一方にアンダーカットを形成する。
上記の包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または記録媒体で実現されてもよい。あるいは、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の技術によれば、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
図1は、本実施形態における半導体装置100の構成例を模式的に示す断面図である。 図2は、図1における無機保護層(SiN)125の内縁部125iのアンダーカット125cを示す走査電子顕微鏡の写真の一例である。 図3Aは、第4の工程の例を模式的に示す図である。 図3Bは、第4の工程の例を模式的に示す図である。 図3Cは、第4の工程の例を模式的に示す図である。 図3Dは、第4の工程の例を模式的に示す図である。 図3Eは、第4の工程の例を模式的に示す図である。 図4Aは、図3Eにおける無機保護層(SiN)125の内縁部125iのアンダーカット125cを示す走査電子顕微鏡の写真の一例である。 図4Bは、図3Eにおける無機保護層(SiN)125の外縁部125jのアンダーカット125cを示す走査電子顕微鏡の写真の一例である。 図5Aは、本実施形態における半導体装置100の構成例を模式的に示す平面図である。 図5Bは、無機保護層125および有機保護層126の下に位置する電極の構成例を模式的に示す平面図である。 図6は、図5AのA−A線における半導体装置100の構成例を模式的に示す断面図である。 図7Aは、本実施形態における半導体装置100の構成例を模式的に示す平面図である。 図7Bは、図7AのA−A線における半導体装置100の構成例を模式的に示す断面図である。
信頼性の観点から、半導体装置は、表面保護層として、無機保護層と、無機保護層の上に形成された有機保護層とを有する場合がある。無機保護膜および有機保護膜の役割は後述する。
有機保護層は、無機保護層よりも大きい膨張係数を有する。本発明者らの検討によれば、使用時の温度変化により、有機保護層が大きく縮み、有機保護層の剥離または浮き上がりが生じ、これにより、半導体装置の信頼性は低下することがわかった。
本発明者らは、以上の検討に基づき、以下の項目に記載の半導体装置およびその製造方法に想到した。
[項目1]
半導体基板と、
前記半導体基板の上に形成され、少なくとも1つの開口部を有する層間絶縁層と、
一部が前記少なくとも1つの開口部の縁の上に形成され、他の部分が前記少なくとも1つの開口部内において前記半導体基板と電気的に接続する少なくとも1つの電極と、
内縁部および外縁部を有し、前記内縁部が前記少なくとも1つの電極の縁を覆い、前記内縁部以外が前記層間絶縁層の上に形成された無機保護層と、
前記無機保護層を覆う有機保護層と、
を備え、
前記無機保護層の前記内縁部および前記外縁部の少なくとも一方は、アンダーカットを有し、
前記アンダーカットは、前記有機保護層に接する、
半導体装置。
[項目2]
前記無機保護層の前記内縁部および前記外縁部の各々は、前記アンダーカットを有する、
項目1に記載の半導体装置。
[項目3]
前記層間絶縁層は、ノンドープシリカガラスである、
項目1または2に記載の半導体装置。
[項目4]
前記少なくとも1つの電極は、アルミニウムである、
項目1から3のいずれかに記載の半導体装置。
[項目5]
前記無機保護層は、窒化珪素または酸化珪素である、
項目1から4のいずれかに記載の半導体装置。
[項目6]
前記有機保護層は、ポリイミドまたはポリベンゾオキサゾールである、
項目1から5のいずれかに記載の半導体装置。
[項目7]
前記半導体基板に平行な方向において、前記アンダーカットの奥行きは、0.45μm以上1μm以下である、
項目1から6のいずれかに記載の半導体装置。
[項目8]
前記半導体基板に平行な方向において、前記無機保護層の前記内縁部の前記アンダーカットの奥行きは、前記無機保護層の前記外縁部の前記アンダーカットの奥行きよりも大きい、
項目1から7のいずれかに記載の半導体装置。
[項目9]
前記半導体基板に垂直な方向において、前記有機保護層の厚さは、3μm以上10μm以下である、
項目1から8のいずれかに記載の半導体装置。
[項目10]
前記半導体装置はMOS−FETであって、
前記電極を3つ含み、
前記3つの電極は、2つのソース電極および1つのゲート電極である、
項目1から9のいずれかに記載の半導体装置。
[項目11]
前記半導体装置はショットキーバリアダイオードであって、
前記電極を1つ含む、
項目1から9のいずれかに記載の半導体装置。
[項目12]
半導体基板を用意する第1の工程と、
前記半導体基板の上に少なくとも1つの開口部を有する層間絶縁層を形成する第2の工程と、
少なくとも1つの電極の一部を前記少なくとも1つの開口部の縁の上に形成し、他の部分を前記少なくとも1つの開口部内における前記半導体基板と電気的に接続させる第3の工程と、
内縁部および外縁部を有する無機保護層の、前記内縁部で前記少なくとも1つの電極の縁を覆い、前記内縁部以外を前記層間絶縁層の上に形成する第4の工程と、
前記無機保護層を有機保護層で覆う第5の工程と、
を包含し、
前記第4の工程において、前記少なくとも1つの電極および前記層間絶縁層の上に形成した無機保護膜の上にレジスト層を形成し、エッチングをすることによって前記無機保護層を形成する際に、前記無機保護層の前記内縁部および前記外縁部の少なくとも一方にアンダーカットを形成する、
半導体装置の製造方法。
[項目13]
異方性エッチングをした後に等方性エッチングをすることにより、前記アンダーカットを形成する、
項目12に記載の半導体装置の製造方法。
[項目14]
等方性エッチングをすることにより、前記アンダーカットを形成する、
項目12に記載の半導体装置の製造方法。
[項目15]
前記等方性エッチングを、フッ化炭素ガスおよび酸素ガスの混合ガスを用いて実施する、
項目13または14に記載の半導体装置の製造方法。
これにより、有機保護層の剥離を抑制し、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
以下、本開示のより具体的な実施形態を説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明および実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。以下の説明において、同一または類似する機能を有する構成要素については、同じ参照符号を付している。
(実施形態1)
以下では、模式図を用いて、本開示を包括的に説明する。本開示は半導体装置の表面保護層に適用することができる。半導体装置は、例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)またはショットキーバリアダイオードなどである。また、炭化珪素以外の半導体材料を半導体装置に用いてもよい。
図1は、本実施形態における半導体装置100の構成例を模式的に示す断面図である。
本実施形態における半導体装置100は、半導体基板101と、層間絶縁層111と、少なくとも1つの電極112と、無機保護層125と、有機保護層126と、を備える。
層間絶縁層111は、半導体基板101の上に形成され、少なくとも1つの開口部111cを有する。層間絶縁層111は、例えば、ノンドープシリカガラス(NSG)である。
電極112の一部は開口部111cの縁111eの上に形成され、他の部分は開口部111c内において半導体基板101と電気的に接続する。電極112は、例えば、アルミニウム(Al)である。
半導体基板101において、層間絶縁層111および電極112が形成された面と反対側の面には、他の電極110が形成されてもよい。
無機保護層125は、内縁部125iおよび外縁部125jを有する。内縁部125iは、電極112の縁112eを覆う。無機保護層125の内縁部125i以外は、層間絶縁層111の上に形成される。緻密な無機材料を無機保護層125に用いれば、無機保護層125は水分に対して優れたバリア性を有する。無機保護層125は、例えば、窒化珪素または酸化珪素からなる。
有機保護層126は無機保護層125を覆う。有機保護層126は有機材料によって構成されるため、水分に対するバリア性は無機保護層125に比べて低い。しかし、有機材料の硬度は、無機保護層125に比べて小さく、外部から有機保護層126に応力が加えられても、有機保護層126には割れまたは亀裂が生じにくい。このため、半導体装置100をパッケージに収納する際、有機保護層126の上に形成したモールド樹脂が硬化して応力が生じたり、モールド樹脂内のフィラーが接触しても、有機保護層126が緩衝材になり、無機保護層125の割れまたは亀裂が抑制される。有機保護層126は、例えば、ポリイミドまたはポリベンゾオキサゾール(PBO)からなる。
無機保護層125の内縁部125iおよび外縁部125jの少なくとも一方は、アンダーカット125cを有する。アンダーカット125cは、有機保護層126に接する。
本明細書において、「アンダーカット」とは、無機保護層125の内縁部125iおよび外縁部125jの少なくとも一方の下部が削れた形状を意味する。
図1では、無機保護層125の内縁部125iおよび外縁部125jの各々が、アンダーカット125cを有する。すなわち、無機保護層125の内縁部125iのアンダーカット125cと電極112との間には隙間が存在する。同様に、無機保護層125の外縁部125jのアンダーカット125cと層間絶縁層111との間には隙間が存在する。隙間が有機保護層126で満たされれば、アンダーカット125cは有機保護層126と接する。有機保護層126のうち隙間を満たす部分は、楔として機能する。
したがって、たとえ有機保護層126の内縁部126iが端から浮き上がっても、無機保護層125の内縁部125iのアンダーカット125cは、有機保護層126の内側からの剥離を抑制する。同様に、たとえ有機保護層126の外縁部126jが端から浮き上がっても、無機保護層125の外縁部125jのアンダーカット125cは、有機保護層126の外側からの剥離を抑制する。
本実施形態における半導体装置100では、高温環境であっても、有機保護層126の剥離が抑制される。これにより、高温環境において外力が加えられても、有機保護層126が緩衝材になり、無機保護層125が保護される。また、高湿環境であっても、無機保護層125は、半導体装置100の内部に水分が侵入することを防止する。その結果、高温高湿環境であっても、本実施形態における半導体装置100は高い信頼性を有する。
無機保護層125の内縁部125iおよび外縁部125jのうち、両方でなくても一方にアンダーカット125cが形成されれば、従来の半導体装置よりも信頼性が増す。
また、無機保護層125の内縁部125iは電極112の縁112eより内側、すなわち電極112の上部であってもよい。
図2は、図1における無機保護層(SiN)125の内縁部125iのアンダーカット125cを示す走査電子顕微鏡の写真の一例である。図2から、無機保護層(SiN)125の内縁部125iがアンダーカット125cを有すること、および、アンダーカット125cと電極(Al)112との隙間が、有機保護層(PBO)126で満たされることがわかる。
次に、本実施形態における半導体装置100の製造方法の一例を説明する。
本実施形態における半導体装置100の製造方法は、以下の第1から第5の工程を包含する。
第1の工程では、半導体基板101を用意する。
第2の工程では、半導体基板101の上に少なくとも1つの開口部111cを有する層間絶縁層111を形成する。
第3の工程では、少なくとも1つの電極112の一部を少なくとも1つの開口部111cの縁111eの上に形成し、他の部分を開口部111c内における半導体基板101と電気的に接続させる。
第4の工程では、無機保護層125の内縁部125iで少なくとも1つの電極112の縁112eを覆い、無機保護層125の内縁部125i以外を層間絶縁層111の上に形成する。
第5の工程では、無機保護層125を有機保護層126で覆う。具体的には、無機保護層125の上にポリイミドまたはポリベンゾオキサゾールをスピンコート法などにより塗布する。スピンコートにより、内縁部125iのアンダーカット125cおよび電極112の隙間と、外縁部125jのアンダーカット125cおよび層間絶縁層111の隙間とが、ボイドの発生なしに、ポリイミドまたはポリベンゾオキサゾールで満たされる。その後、露光、現像、およびベークを行い、有機保護層126を形成する。半導体基板101に垂直な方向において、有機保護層126の厚さは3μm以上10μm以下である。
次に、上記の第4の工程を詳細に説明する。
図3A〜3Eは、第4の工程の例を模式的に示す図である。
図3Aに示すように、電極112および層間絶縁層111の上に、無機保護膜125Fを形成する。例えば、無機保護膜125Fとして、プラズマCVD法によって窒化珪素を堆積する。半導体基板101に垂直な方向において、無機保護膜125Fの厚さは0.2μm以上2μm以下である。
図3Bに示すように、無機保護膜125Fの上にレジスト層127を形成する。
図3Cに示すように、異方性エッチングを行うことによって無機保護膜125Fの不必要な部分を除去する。異方性エッチングの反応は、主に半導体基板101に垂直な方向に進む。
図3Dに示すように、無機保護層125を形成する際に、オーバーエッチングとして等方性エッチングをすることによって無機保護層125の内縁部125iおよび外縁部125jの少なくとも一方にアンダーカット125cを形成する。等方性エッチングは、フッ化炭素(CF)ガスおよび酸素(O)ガスの混合ガスを用いて実施する。異方性エッチングと異なり、等方性エッチングの反応は、主に半導体基板101に平行な方向と垂直な方向に同じ量だけ進む。オーバーエッチングとして等方性エッチングを行う場合には、垂直な方向の被エッチング物が無いために主に平行な方向に進む。この際、無機保護層125の内縁部125iおよび外縁部125jの少なくとも一方の上部も削られる。
図3Eに示すように、レジスト層127を除去する。
図3Cおよび3Dに示すように、異方性エッチングをした後に等方性エッチングをすることにより、アンダーカット125cを形成する。従来、アンダーカット125cの存在は望ましくなかった。そのため、異方性エッチングのみが行われ、等方性エッチングは行われなかった。
なお、図3Cの異方性エッチングを図3Dに示す等方性エッチングの条件で実施しても同様の効果が得られる。
半導体基板101に平行な方向におけるアンダーカット125cの奥行きは、無機保護層125の下地に依存する。
図4Aは、図3Eにおける無機保護層(SiN)125の内縁部125iのアンダーカット125cを示す走査電子顕微鏡の写真の一例である。図4Bは、図3Eにおける無機保護層(SiN)125の外縁部125jのアンダーカット125cを示す走査電子顕微鏡の写真の一例である。内縁部125iの下地は電極(Al)112であり、外縁部125jの下地は層間絶縁層(NSG)111である。
等方性エッチングを無機保護層(SiN)125の膜厚に対して30%に相当する時間行った場合、半導体基板101に平行な方向において、内縁部125iのアンダーカット125cは947nmの奥行きを有し、外縁部125jのアンダーカット125cは486nmの奥行きを有する。内縁部125iおよび外縁部125jのアンダーカット125cの比は、およそ2:1である。
以上から、半導体基板101に平行な方向において、アンダーカット125cの奥行きは0.45μm以上1μm以下であること、および、半導体基板101に平行な方向において、無機保護層(SiN)125の内縁部125iのアンダーカット125cの奥行きは、無機保護層(SiN)125の外縁部125jのアンダーカット125cの奥行きよりも大きいことがわかる。
有機保護層(PBO)126と層間絶縁層(NSG)111との密着性は比較的良く、有機保護層(PBO)126の外縁部126jは浮き上がりにくい。そのため、半導体基板101に平行な方向において、無機保護層(SiN)125の外縁部125jのアンダーカット125cの奥行きが小さくても問題ない。
一方、有機保護層(PBO)126と電極(Al)112との密着性は比較的悪く、有機保護層(PBO)126の内縁部126iは浮き上がりやすい。そのため、半導体基板101に平行な方向において、無機保護層(SiN)125の内縁部125iのアンダーカット125cの奥行きが大きければ、有機保護層(PBO)126の内側からの剥離を有効に抑制することができる。
(実施形態2)
次に、実施形態1における無機保護層125および有機保護層126の配置をMOSFETへ適用した例を説明する。以下では、MOSFETを単に半導体装置と称する。
図5Aは、本実施形態における半導体装置100の構成例を模式的に示す平面図である。有機保護層126は、ソースパッド領域112Pおよびゲートパッド領域114Pを露出している。パッド領域とはパッケージの端子に接続するために、ワイヤーまたはリボンなどを接続する領域である。有機保護層126の下に無機保護層125が位置する。閉じた破線は、無機保護層125の3つの内縁部125iの端面および1つの外縁部125jの端面を表している。3つの内縁部125iおよび1つの外縁部125jの各々が、アンダーカット125cを有する。これにより、有機保護層126のあらゆる方向からの剥離を抑制することができる。
図5Bは、無機保護層125および有機保護層126の下に位置する電極の構成例を模式的に示す平面図である。この構成例では、半導体装置100は3つの電極を含む。3つの電極は、2つの上部ソース電極112および1つの上部ゲート電極114である。図5Aでは、上部ソース電極112の一部および上部ゲート電極114の一部が、それぞれソースパッド領域112Pおよびゲートパッド領域114Pとして露出されている。
図6は、図5AのA−A線における半導体装置100の構成例を模式的に示す断面図である。2つの縦の波線の間の構造は省略されている。
無機保護層125の内縁部125iは上部ソース電極112の上に形成され、無機保護層125の外縁部125jは層間絶縁層111の上に形成される。有機保護層126は無機保護層125を覆う。
次に、無機保護層125および有機保護層126以外の構成を説明する。
半導体装置100は、第1導電型の半導体基板101と、半導体基板101の主面に位置する第1半導体層102とを備える。半導体基板101の裏面にはドレイン電極110およびドレイン電極110上に配置された配線電極113が位置する。本実施形態では、第1導電型はn型であり、後述する第2導電型はp型である。しかし、第1導電型がp型であり、第2導電型はn型であってもよい。
半導体装置100は、半導体基板101の主面に垂直な方向から見て、活性領域100Aと、活性領域100Aを囲む終端領域100Eとに分類される。
半導体装置100は、活性領域100Aにおいて、複数のユニットセル100uを含む。複数のユニットセル100uのそれぞれは、MOSFETとして機能し、互いに並列に接続される。つまり、ユニットセル100uにおいて、トランジスタが構成されており、半導体装置100は複数のトランジスタを含む。半導体基板101の主面に垂直な方向から見て、複数のユニットセル100uは、2次元に配列される。
各ユニットセル100uは、第1導電型の半導体基板101と、半導体基板101上に位置する第1導電型の第1半導体層102と、第1半導体層102の表面に選択的に形成された第2導電型の第1ボディ領域103と、第1ボディ領域103の表面に選択的に形成されたソース領域104と、第1半導体層102の上方に位置するゲート絶縁膜107と、ゲート絶縁膜107上に位置するゲート電極108とを備える。本実施形態では、第1半導体層102とゲート絶縁膜107との間にチャネル層として第2半導体層106が設けられる。ゲート電極108は、層間絶縁層111によって覆われる。
層間絶縁層111には開口部111cが形成される。各ユニットセルにおけるソース電極109は、開口部111cを介して、上部ソース電極112に並列に接続される。ゲート電極108は、開口部111cとは異なる他の開口部を介して、上部ゲート電極114と接続される。ソース電極109および上部ソース電極112をまとめてソース電極と、ゲート電極108および上部ゲート電極114をまとめてゲート電極と称してもよい。
第1半導体層102において、ソース領域104は、高濃度で第1導電型の不純物を含む(n型)。第1ボディ領域103への電気的接続のため、第1ボディ領域103よりも高い濃度で第2導電型の不純物を含む第2導電型の第1コンタクト領域105がソース領域104内であって、ソース領域104の下方で第1ボディ領域103と接する位置に設けられる。また、第1半導体層102の表面には、ソース領域104および第1コンタクト領域105とオーミック接合によって電気的に接続されたソース電極109が設けられる。したがって、第1ボディ領域103は、第1コンタクト領域105を介してソース電極109と電気的に接続される。
半導体装置100は、終端領域100Eにおいて、第1半導体層102内の主面側に少なくとも1つの第2導電型のリング領域120を含む。リング領域120により半導体装置100の耐圧が高くなる。p型のリング領域120は、半導体基板101の主面に垂直な方向から見て、活性領域100Aを囲むリング形状を有する。複数のリング領域120が、FLR(Field Limitting Ring)領域110Fを構成する。半導体基板101の主面に垂直な方向から見て、それぞれのリングは四隅が円弧状に丸まった四角形の形状を有する。リングの四隅が円弧状に丸まっていることにより、四隅に電界が集中することが防止される。リング領域120の大部分の上において、層間絶縁層111と有機保護層126との間には、無機保護層125は形成されない。
半導体基板101は、終端領域100Eの外側に位置するスクライブライン領域100Sをさらに含む。スクライブライン領域とはウェハをダイシングしてチップに分割するときの切りしろであり、ここには金属を配置しない。
半導体装置100は、第1半導体層102の表面において、FLR領域100Fの外側に位置し、かつ、FLR領域100Fを囲むように選択的に形成された高濃度の第1導電型の第2コンタクト領域130をさらに備えてもよい。第2コンタクト領域130は第1半導体層102とのオーミック接触を得るためでなく、いわゆるチャネルストップ領域として設けられる。
本実施形態における無機保護層125および有機保護層126の配置により、高温環境であっても有機保護層126の剥離が抑制される。また、有機保護層126により保護される無機保護層125は、高湿環境であっても水分が半導体装置100に侵入することを防止する。その結果、半導体装置100は、高温高湿環境であっても高い信頼性を有する。
(実施形態3)
次に、実施形態1における無機保護層125および有機保護層126の配置をショットキーバリアダイオードへ適用した例を説明する。以下では、ショットキーバリアダイオードを単に半導体装置と称する。
図7Aは、本実施形態における半導体装置100の構成例を模式的に示す平面図である。有機保護層126は、パッド領域112Pを露出している。有機保護層126の下に無機保護層125が位置する。閉じた破線は、無機保護層125の内縁部125iの端面および外縁部125jの端面を表している。内縁部125iおよび外縁部125jの各々が、アンダーカット125cを有する。これにより、有機保護層126のあらゆる方向からの剥離を抑制することができる。
図7Bは、図7AのA−A線における半導体装置100の構成例を模式的に示す断面図である。半導体装置100は1つの電極を含む。1つの電極は上部電極112である。図7Aでは、上部電極112の一部が、パッド領域112Pとして露出されている。
図7Bにおいて、無機保護層125の内縁部125iは上部電極112の上に形成され、無機保護層125の外縁部125jは層間絶縁層111の上に形成される。有機保護層126は無機保護層125を覆う。
次に、無機保護層125および有機保護層126以外の構成を説明する。
半導体装置100は、第1導電型の半導体基板101と、半導体基板101の主面上に配置された第1導電型の半導体層であるドリフト層102とを備える。図7Bでは、ドリフト層102と半導体基板101との間に配置されたバッファ層103は省略してもよい。ドリフト層102内には、第2導電型の終端領域151が配置される。
ドリフト層102上には、第1電極159が配置される。第1電極159は、ドリフト層102とショットキー接合を形成する。第1電極159は、半導体層であるドリフト層102と接する面の縁部において、終端領域151と接する。終端領域151と接する金属材料は第1電極159のみであってもよい。終端領域151は、第1電極159と非オーミック接合を有してもよい。
半導体基板101の主面と対向する面である裏面上には、第2電極110が配置される。第2電極110は、半導体基板101とオーミック接合を形成する。第2電極110の下面、すなわち半導体基板101と反対側の面には裏面電極113が配置される。
終端領域151は、第1電極159の一部と接する第2導電型のガードリング領域153、および、ガードリング領域153を囲むように配置された第2導電型のフローティング領域であるFLR領域154とを含んでもよい。FLR領域154は、ガードリング領域153と接触しないように配置される。なお、終端領域151は、ドリフト層102の表面の一部を囲むように配置された少なくとも1つの領域を有していればよく、例示する構成に限定されない。
半導体基板101の主面に垂直な方向から見て、ドリフト層102における終端領域151の内側に位置する領域には、複数の第2導電型のバリア領域152が配置されてもよい。バリア領域152を形成することにより、第1電極159およびドリフト層102にて形成されるショットキー接合に対して逆バイアスが印加された場合のショットキー漏れ電流を低減できる。
終端領域151、ここではガードリング領域153およびFLR領域154は、第2導電型の高濃度領域121および第2導電型の低濃度領域122を有する。バリア領域152も、終端領域151と同様に、第2導電型の高濃度領域121および第2導電型の低濃度領域122を有してもよい。高濃度領域121は、半導体層の表面(ここではドリフト層102の表面)に接するように配置される。低濃度領域122は、高濃度領域121の不純物濃度よりも低い濃度で第2導電型の不純物を含み、かつ、高濃度領域121より下方に位置する。また、半導体基板101の主面に垂直な方向から見て、高濃度領域121と低濃度領域122とは同一の輪郭を有する。
ドリフト層102上に層間絶縁層111が配置される。層間絶縁層111は、FLR領域154を覆い、かつ、ガードリング領域153の一部を覆ってもよい。また、第1電極159の上には、第1電極159の上面および端面を覆うように上部電極112が配置されてもよい。上部電極112の端面は層間絶縁層111上に位置してもよい。
実施形態2と同様に、本実施形態における無機保護層125および有機保護層126の配置により、半導体装置100は、高温高湿環境であっても高い信頼性を有する。
本開示の実施形態における半導体装置およびその製造方法は、パワーデバイスなどの用途に利用できる。
100 :半導体装置
100A :活性領域
100E :終端領域
100F :FLR領域
100S スクライブライン領域
100u ユニットセル
101 半導体基板
102 ドリフト層、第1半導体層
103 バッファ層、第1ボディ領域
104 ソース領域
105 第1コンタクト領域
106 第2半導体層
107 ゲート絶縁膜
108 ゲート電極
109 ソース電極
110 電極110、第2電極、ドレイン電極
110F 領域
111 層間絶縁層
111c 開口部
111e 開口部の縁
112 電極、上部ソース電極、上部電極
112e 電極の縁
112P パッド領域、ソースパッド領域
113 裏面電極、配線電極
114 上部ゲート電極
114P ゲートパッド領域
120 リング領域
121 高濃度領域
122 低濃度領域
125 無機保護層
125c アンダーカット
125F 無機保護膜
125i 無機保護層の内縁部
125j 無機保護層外縁部
126 有機保護層
126i 有機保護層の内縁部
126j 有機保護層の外縁部
127 レジスト層
130 第2コンタクト領域
151 終端領域
152 バリア領域
153 ガードリング領域
154 FLR領域
159 第1電極

Claims (15)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の上に形成され、少なくとも1つの開口部を有する層間絶縁層と、
    一部が前記少なくとも1つの開口部の縁の上に形成され、他の部分が前記少なくとも1つの開口部内において前記半導体基板と電気的に接続する少なくとも1つの電極と、
    内縁部および外縁部を有し、前記内縁部が前記少なくとも1つの電極の縁を覆い、前記内縁部以外が前記層間絶縁層の上に形成された無機保護層と、
    前記無機保護層を覆う有機保護層と、
    を備え、
    前記無機保護層の前記内縁部および前記外縁部の少なくとも一方は、アンダーカットを有し、
    前記アンダーカットは、前記有機保護層に接する、
    半導体装置。
  2. 前記無機保護層の前記内縁部および前記外縁部の各々は、前記アンダーカットを有する、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記層間絶縁層は、ノンドープシリカガラスである、
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記少なくとも1つの電極は、アルミニウムである、
    請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記無機保護層は、窒化珪素または酸化珪素である、
    請求項1から4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記有機保護層は、ポリイミドまたはポリベンゾオキサゾールである、
    請求項1から5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記半導体基板に平行な方向において、前記アンダーカットの奥行きは、0.45μm以上1μm以下である、
    請求項1から6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記半導体基板に平行な方向において、前記無機保護層の前記内縁部の前記アンダーカットの奥行きは、前記無機保護層の前記外縁部の前記アンダーカットの奥行きよりも大きい、
    請求項1から7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記半導体基板に垂直な方向において、前記有機保護層の厚さは、3μm以上10μm以下である、
    請求項1から8のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 前記半導体装置はMOS−FETであって、
    前記電極を3つ含み、
    前記3つの電極は、2つのソース電極および1つのゲート電極である、
    請求項1から9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記半導体装置はショットキーバリアダイオードであって、
    前記電極を1つ含む、
    請求項1から9のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 半導体基板を用意する第1の工程と、
    前記半導体基板の上に少なくとも1つの開口部を有する層間絶縁層を形成する第2の工程と、
    少なくとも1つの電極の一部を前記少なくとも1つの開口部の縁の上に形成し、他の部分を前記少なくとも1つの開口部内における前記半導体基板と電気的に接続させる第3の工程と、
    内縁部および外縁部を有する無機保護層の、前記内縁部で前記少なくとも1つの電極の縁を覆い、前記内縁部以外を前記層間絶縁層の上に形成する第4の工程と、
    前記無機保護層を有機保護層で覆う第5の工程と、
    を包含し、
    前記第4の工程において、前記少なくとも1つの電極および前記層間絶縁層の上に形成した無機保護膜の上にレジスト層を形成し、エッチングをすることによって前記無機保護層を形成する際に、前記無機保護層の前記内縁部および前記外縁部の少なくとも一方にアンダーカットを形成する、
    半導体装置の製造方法。
  13. 異方性エッチングをした後に等方性エッチングをすることにより、前記アンダーカットを形成する、
    請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 等方性エッチングをすることにより、前記アンダーカットを形成する、
    請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記無機保護層は窒化珪素であり、
    前記等方性エッチングを、フッ化炭素ガスおよび酸素ガスの混合ガスを用いて実施する、
    請求項13または14に記載の半導体装置の製造方法。
JP2017174480A 2017-09-12 2017-09-12 半導体装置およびその製造方法 Active JP6846687B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174480A JP6846687B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 半導体装置およびその製造方法
CN201810762830.6A CN109494203B (zh) 2017-09-12 2018-07-12 半导体装置及其制造方法
US16/112,116 US10978367B2 (en) 2017-09-12 2018-08-24 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174480A JP6846687B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050320A JP2019050320A (ja) 2019-03-28
JP6846687B2 true JP6846687B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=65631525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174480A Active JP6846687B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10978367B2 (ja)
JP (1) JP6846687B2 (ja)
CN (1) CN109494203B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154457A (ja) 2019-03-18 2020-09-24 株式会社リコー 画像表示システム、画像配信方法、プログラム
US11328973B2 (en) * 2020-06-26 2022-05-10 General Electric Company Power semiconductor devices with high temperature electrical insulation
DE212021000204U1 (de) 2020-06-26 2022-01-24 Rohm Co., Ltd. Elektronische Komponente
JP7487094B2 (ja) * 2020-12-23 2024-05-20 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置
WO2022196158A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 ローム株式会社 ワイドバンドギャップ半導体装置
WO2023062883A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2023176056A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0870067A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Nippon Steel Corp 半導体装置
CA2213034C (en) * 1996-09-02 2002-12-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. A semiconductor device with a passivation film
JP4170103B2 (ja) * 2003-01-30 2008-10-22 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2006086378A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
US20090166848A1 (en) * 2007-12-29 2009-07-02 Volker Berghof Method for Enhancing the Adhesion of a Passivation Layer on a Semiconductor Device
JP2010093163A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Panasonic Corp 半導体装置
JP5535475B2 (ja) * 2008-12-26 2014-07-02 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
US9312230B2 (en) * 2010-02-08 2016-04-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conductive pillar structure for semiconductor substrate and method of manufacture
JP5395309B2 (ja) * 2011-03-23 2014-01-22 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
US20150123117A1 (en) * 2012-05-14 2015-05-07 Sharp Kabushshiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing same
US9082776B2 (en) * 2012-08-24 2015-07-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package having protective layer with curved surface and method of manufacturing same
JP6119211B2 (ja) * 2012-11-30 2017-04-26 三菱電機株式会社 電子デバイス及びその製造方法
JP6248392B2 (ja) 2013-01-17 2017-12-20 富士電機株式会社 半導体装置
WO2014192198A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
US20150255362A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-10 Infineon Technologies Ag Semiconductor Device with a Passivation Layer and Method for Producing Thereof
JP6274968B2 (ja) 2014-05-16 2018-02-07 ローム株式会社 半導体装置
JP6233537B2 (ja) * 2017-02-27 2017-11-22 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109494203B (zh) 2023-11-03
US20190080976A1 (en) 2019-03-14
JP2019050320A (ja) 2019-03-28
CN109494203A (zh) 2019-03-19
US10978367B2 (en) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6846687B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4492735B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10468321B2 (en) Power semiconductor device and method for manufacturing such a power semiconductor device
JP5560538B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN1870301A (zh) 氮化镓半导体器件
CN107078061B (zh) 半导体装置的制造方法
CN108550618B (zh) 半导体装置
JPWO2011007387A1 (ja) 電力用半導体装置およびその製造方法
JP5601863B2 (ja) 電力半導体装置
US11842938B2 (en) Semiconductor device and method for forming a semiconductor device
JP7193387B2 (ja) 半導体装置
JP6960602B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP4631268B2 (ja) 半導体装置
JP5957171B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100898655B1 (ko) 서지 보호용 반도체 장치
JP7422799B2 (ja) パワー半導体デバイス、パッケージ構造および電子デバイス
JP6048126B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7334678B2 (ja) 半導体装置
CN111180516B (zh) 半导体装置
US11916029B2 (en) Semiconductor device
US10998399B2 (en) Power semiconductor device
JP2023088015A (ja) 半導体装置
JP2023044581A (ja) 半導体装置
CN112864232A (zh) 具有台阶形貌钝化层堆叠的高压半导体器件
CN116895625A (zh) 包括接触焊盘结构的半导体器件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6846687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151