JP6243012B2 - 負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6243012B2
JP6243012B2 JP2016516844A JP2016516844A JP6243012B2 JP 6243012 B2 JP6243012 B2 JP 6243012B2 JP 2016516844 A JP2016516844 A JP 2016516844A JP 2016516844 A JP2016516844 A JP 2016516844A JP 6243012 B2 JP6243012 B2 JP 6243012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
electrode active
artificial graphite
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016516844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016532241A (ja
Inventor
ミン リー,ス
ミン リー,ス
スブ ジュン,ドン
スブ ジュン,ドン
キュン キム,エウン
キュン キム,エウン
ウォク ウー,サン
ウォク ウー,サン
ヨン シン,スン
ヨン シン,スン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2014/012585 external-priority patent/WO2015093894A1/ko
Publication of JP2016532241A publication Critical patent/JP2016532241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6243012B2 publication Critical patent/JP6243012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/24Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/42Powders or particles, e.g. composition thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、負極活物質及びリチウム二次電池に関し、より具体的には天然黒鉛とモザイクコークス(Mosaic cokes)系人造黒鉛を含む負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池に関する。
最近、情報通信産業の発展によって電子機器が小型化、軽量化、薄型化及び携帯化されるに伴い、このような電子機器の電源として用いられる電池の高エネルギー密度化に対する要求が高くなっている。リチウム二次電池はこのような要求を最もよく満たすことのできる電池であって、現在これに対する研究が活発に進められている。
リチウム二次電池の負極材料は主に炭素系物質が用いられており、前記炭素系物質は結晶質炭素と非晶質炭素がある。結晶質炭素は、天然黒鉛と人造黒鉛のような黒鉛質(graphite)炭素が代表的であり、非晶質炭素は高分子樹脂を炭化させて得る難黒鉛化性炭素(non-graphitizable carbons, hard carbons)と、ピッチ(pitch)を熱処理して得る易黒鉛化性炭素(graphitizable carbons, soft carbons)などがある。
一般的に、軟化炭素(soft carbons)は、原油精製過程で生じる副産物であるコークスに1000水準の熱を加えて作ったものであって、既存の黒鉛負極活物質や硬化炭素系負極活物質とは異なり、出力が高くかつ充電に必要な時間が短い。
一方、硬化炭素(hard carbons)は、レジン(resin)、熱硬化性高分子、木材などのような物質を炭化して製造され得る。このような硬化炭素をリチウム二次電池負極材料として用いる場合、微細気孔によって可逆容量が400mAh/g以上で優れるが、初期効率が約70%内外に小さいため、リチウム二次電池の電極として用いられる場合、非可逆的に消耗されるリチウムの量が多いとの短所がある。
このような非可逆が生じる原因は、充電時に電極の表面で電解質が分解反応して表面被膜であるSEI(solid electrolyte interphase)が生成されることに起因する場合と、充電時に炭素粒子内に貯蔵されたリチウムが放電時に放出されないことに起因する場合がある。この中でより問題となることは前者の場合であって、表面被膜の生成が主な非可逆の原因として知られている。
また、前記高容量の黒鉛材料の殆どは、層状構造が高度に発達されているので黒鉛化度が高く、フレーク状を取るのが知られている。また、このようなフレーク状の黒鉛は、その層の間にLiイオンが浸入する部位、すなわちエッジ面が少ないため、このフレーク状の黒鉛をリチウム二次電池の負極活物質に 用いた場合、大電流で放電した場合の特性、すなわち、高率放電特性が悪くなるとの問題がある。
また、球状の天然黒鉛は、限定されたイオン伝導度を有し、前記球状の天然黒鉛のみを負極活物質として用いる場合、活物質と活物質との間の空いた空間が形成され、電極の抵抗を増加させる短所を有し、これにより律速特性が低下する問題がある。
したがって、従来の負極活物質を代替することができ、リチウム二次電池に適用時に界面抵抗を減少させて、律速特性を改善させることができる負極活物質の開発が要求されている。
発明を解決しようとする課題
本発明の解決しようとする課題は、導電性が改善されるだけでなく、界面抵抗を減少させ、優れる律速(rate)特性を有する負極活物質を提供することにある。
また、本発明の解決しようとするまた他の課題は、前記負極活物質を含むことにより、特定の配向指数及び電極密度を有する負極、及びこれにより性能が向上したリチウム二次電池を提供することにある。
本発明が解決しようとする課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及されていないまた他の課題は下記の記載から当業者に明確に理解され得るものである。
前記課題を解決するために、本発明の一実施形態によれば、天然黒鉛とモザイクコークス(Mosaic cokes)系人造黒鉛を含むことを特徴とする負極活物質を提供する。
また、本発明の一実施形態によれば、前記負極活物質を含む負極を提供する。
さらに、本発明は前記負極を用いて正極、負極及び前記正極と負極との間に介在されたセパレータを含むリチウム二次電池を提供する。
本発明の一実施形態によれば、天然黒鉛とモザイクコークス系人造黒鉛を含む負極活物質を用いることにより、リチウム二次電池に適用する場合、リチウムイオンの挿入/脱離をさらに容易にして、導電材を用いないか、少ない量を用いても電極の導電性を増加させることができる。また、前記導電性の増加によってリチウム二次電池の律速特性をさらに向上させることができるだけでなく、界面抵抗を減少させることができる。
本明細書の次の図面等は本発明の好ましい実施例を例示するものであり、前述した発明の内容とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を担うものなので、本発明はそのような図面に記載された事項にのみ限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態による負極活物質の模式図である。 黒鉛粒子の構造を示す図である。 本発明の一実施形態によって用いられたモザイクコークス系人造黒鉛のXRD測定結果グラフである。 本発明の一実施形態による実施例3及び比較例4で製造されたリチウム二次電池の律速特性測定結果グラフである。 本発明の一実施形態による実施例3及び比較例4で製造されたリチウム二次電池において、負極に対する電極の抵抗測定結果グラである。
以下、本発明に対する理解を助けるために本発明をさらに詳しく説明する。
本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的かつ辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自己の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適宜定義することができるとの原則に即して、本発明の技術的思想に適合する意味と概念に解釈されなければならない。
本発明の一実施形態による負極活物質は、天然黒鉛及びモザイクコークス(Mosaic cokes)系人造黒鉛を含むことができる。
さらに具体的に、本発明の一実施形態による負極活物質は図1に示した模式図のように、天然黒鉛とモザイクコークス系人造黒鉛が共に混合されて含まれることにより、天然黒鉛を単独で用いた時に比べて、活物質と活物質との間の空いた空間をモザイクコークス系人造黒鉛が充填させるので、導電性が増加され得、これによって二次電池の律速特性が向上し、界面抵抗が減少され得る。
また、前記モザイクコークス系人造黒鉛は、モザイクコークス系人造黒鉛だけが有するランダムな結晶構造によって、リチウムイオンの挿入及び脱離がさらに容易なので二次電池の性能をさらに向上させることができる。それだけでなく、前記モザイクコークス系人造黒鉛は、天然黒鉛とともに負極活物質に含まれることにより導電材の役割をすることができるので、導電材を用いないか、その使用量を減らしても従来の導電材を用いた負極活物質と同等以上の導電性を表すことができる。
さらに、前記モザイクコークス系人造黒鉛は、モザイク相が有する前記のようなランダムな結晶構造によって特性が発現され得るため、一般的に用いられ得る板状または針状の形状を有するニードルコークス系人造黒鉛では、リチウムイオンの挿入及び脱離が容易になり難く、それによって律速特性の向上または界面抵抗の減少との長所を得にくいことがある。
具体的に検討してみれば、本発明の一実施形態による負極活物質に含まれるモザイクコークス系人造黒鉛は、例えば石炭コークスを原料としたものであって、炭化試料の研磨面を偏光顕微鏡で観察した場合、モザイク相(mosaic texture)とみられる異方性組職を有し得る。また、前記モザイク相の異方性組職はその結晶構造がランダム(random)であるため、リチウム二次電池に適用する場合、リチウムイオンの挿入及び脱離がさらに容易であり得る。
本発明の一実施形態によって使用可能なモザイクコークス系人造黒鉛の平均長軸の長さは、例えば、5μmから30μm、好ましくは10μmから25μmであり得る。
前記モザイクコークス系人造黒鉛の長軸の長さが5μm未満の場合、比表面積の増加によって電池の初期効率が減少して電池性能が低下することがあり、30μmを超過する場合、これらがセパレータを貫通して短絡を起こす恐れがあり、充填密度が低いため容量保有率が低いことがある。
また、本発明の一実施形態による前記モザイクコークス系人造黒鉛は、3.0 2 /gから4.0 2 /gの比表面積を有し、8mPaから25mPaの圧力下で1.5g/ccから2.1g/ccの圧縮密度を有するのが好ましい。
前記圧縮密度が1.5g/cc未満であると、単位体積当たりのエネルギー密度が減少することができ、2.1g/ccを超過する場合、初期効率の減少と高温特性の劣化を引き起こすことができ、電極の接着力減少もあり得る。
また、前記モザイクコークス系人造黒鉛は、XRD測定時にC軸方向の結晶子の大きさであるLc(002)が21.6nmから21.9nmであり、(002)面の面間隔d002が0.3377nm以下、好ましくは0.3357nmから0.3377nm、最も好ましくは0.3376nmである結晶性相であるのが好ましい。
前記モザイクコークス系人造黒鉛のd002は、XRDを用いて測定した2値のグラフを得てグラフのピーク位置を積分法により求めて、Bragg公式に従い下記数式(1)によって計算することができる。
また、モザイクコークス系人造黒鉛の結晶子の大きさ(Lc)は、下記数式(2)のScherrerの式によって粒子のC軸方向の結晶子の大きさLc(002)を計算することができる。

数式2中、
K=Scherrer定数(K=0.9)
β=半値幅
λ=波長(0.154056nm)
θ=最大ピークにおける角
本発明の一実施形態によれば、前記モザイクコークス系人造黒鉛は、CuKαを用いてXRD測定時にC軸方向の結晶子の大きさであるLc(002)が21.6nmから21.9nmであり得る。前記モザイクコークス系人造黒鉛のLcが前記範囲内にある場合、電気伝導度が優れるためリチウムイオンの拡散速度がより速やかであり、リチウムイオンの挿入及び脱離がより容易に行われ得る。もし、Lcが21.9nmを超過する場合、リチウムイオンの移動距離が遠くなるので、抵抗として作用して出力特性低下が発生することができ、21.6nm未満の場合、黒鉛固有の容量を発現し難いことがある。
一方、本発明の一実施形態による負極活物質は、前記モザイクコークス系人造黒鉛とともに天然黒鉛を含むのが好ましい。
人造黒鉛の場合、充放電効率は高いが、費用が高価であるだけでなく、水系スラリー内では分散性が非常に低いため工程性面で困難があり、容量が低いので所望する水準の電池の物性特性を得にくい。
これに反して、天然黒鉛は低価でありながらも優れた電圧平坦性及び理論容量に近い高容量を現わすので、活物質としての効用性が高い。
本発明の一実施形態によれば、前記天然黒鉛は、板状または球形のいずれも用いることができるが、球形の天然黒鉛が好ましいことがある。
本発明の一実施形態による負極活物質において、前記天然黒鉛とモザイクコークス系人造黒鉛の含量比は1:0.1から1:1重量比、好ましくは1:0.3から1:1重量比であるのが好ましい。
このとき、前記モザイクコークス系人造黒鉛の重量が前記範囲を超過する場合、前記モザイクコークス系人造黒鉛が天然黒鉛に過量で覆われているので、比表面積が増加して電解液の分解反応が大きくなる問題があり、前記範囲未満の場合、天然黒鉛の間の空いた空間を全体的に充填することができないので、導電性が低下し得る。
本発明の一実施形態によれば、前記天然黒鉛は、平均粒径(D50)が5μmから30μm、好ましくは20μmから25μmであるものを用いることができる。前記球形の天然黒鉛の平均粒径(D50)が5μm未満の場合、比表面積の増加によって二次電池の初期効率が減少して電池性能が低下することがあり、平均粒径(D50)が30μmを超過する場合、これらがセパレータを貫通して短絡を起こす恐れがあり、充填密度が低いため容量保有率が低いことがある。
本発明の一実施形態による天然黒鉛の平均粒径は、例えば、レーザー回折法(laser diffraction method)を用いて測定することができる。前記レーザー回折法は、一般的にサブミクロン(submicron)領域から数mm程度の粒径の測定が可能であり、高再現性及び高分解性の結果を得ることができる。前記天然黒鉛の平均粒径(D50)は、粒径分布の50%基準における粒径と定義することができる。
本発明の一実施形態による、天然黒鉛の平均粒径(D50)の測定方法は、例えば、天然黒鉛をエタノール/水の溶液に分散させた後、市販されるレーザー回折粒度測定装置(例えば、Microtrac MT 3000)に導入して約28kHzの超音波を出力60Wで照射した後、測定装置における粒径分布の50%基準における平均粒径(D50)を算出することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記天然黒鉛の平均粒径範囲を満足する球形の天然黒鉛は、天然黒鉛粒子を球形化装置(Nara Hybridization System,NHS−2)に導入し、例えばローター速度(rotor Speed)約30m/秒から100m/秒、10分から30分程度の間球形化させることにより得ることができるが、これに制限されるものではない。
また、本発明の一実施形態によれば、前記天然黒鉛は、比表面積(BET−SSA)が2m2/gから8m2/gであるのが好ましい。前記天然黒鉛の比表面積が2m2/g未満の場合、電極間の接着力が低下することができ、8m2/gを超過する場合、充放電時における初期非可逆容量の増加をもたらすので好ましくない。
本発明の一実施形態によれば、前記比表面積はBET(Brunauer−Emmett−Teller;BET)法で測定することができる。例えば、気孔分布測定器(Porosimetry analyzer;Bell Japan Inc,Belsorp−II mini)を用いて窒素ガス吸着流通法によりBET6点法で測定することができる。
一方、本発明の一実施形態による前記負極活物質の製造方法は、天然黒鉛とモザイクコークス系人造黒鉛を混合する段階を含むことができる。
本発明の負極活物質の製造方法において、前記負極活物質を製造するための混合方法は、当分野で公知された通常の方法を用いて単純混合または機械的ミーリングによって混合することができる。例えば、単純にモルタル(mortar)を用いて混合するか、ブレードまたはボールミルを用いて回転数100から1000rpmで回転させて機械的に圧縮応力を加えて炭素複合体を形成することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記負極活物質を用いて、集電体、及び前記集電体の少なくとも一面に形成された前記負極活物質を含む負極を提供することができる。
本発明の一実施形態による負極は、負極活物質に天然黒鉛とモザイクコークス系人造黒鉛を共に含むことにより、1.40g/ccから1.85g/ccの圧縮密度で、配向指数(I110/I004)が0.08から0.086、好ましくは0.0819から0.0836であり得る。
本発明の一実施形態によれば、前記モザイクコークス系人造黒鉛の使用によって負極の配向指数を調節することにより、リチウム二次電池の性能をさらに向上させることができる。
本発明の一実施形態によれば、前記モザイクコークス系人造黒鉛の使用によって負極の配向指数を調節することにより、リチウム二次電池の性能をさらに向上させることができる。
本発明の一実施形態によれば、前記負極の配向指数は、前記負極活物質を負極集電体に塗布・圧延する際に加えられる圧縮力に依存することができる。
本発明の一実施形態による負極において、前記配向指数は、例えば、X線回折(XRD)で測定され得る。
本発明の一実施形態による負極の配向指数は、負極、より具体的に負極に含まれた負極活物質の(110)面と(004)面をXRDで測定した後、(110)面と(004)面のピーク強度を積分して得られた面積比((110)/(004))である。
さらに具体的に、XRD測定条件は次の通りである。
−ターゲット:Cu(Kα−線)黒鉛単色化装置
−スリット(slit):発散スリット=1度、受信スリット=0.1、散乱スリット=1度
−測定区域及びステップ角度/測定時間:
(110)面:76.5度<2θ<78.5度、0.01度/3秒
(004)面:53.5度<2θ<56.0度、0.01度/3秒、ここで2θは回折角度を表す。前記XRD測定は一例として、他の測定方法も用いられ得、前記のような方法で負極の配向指数を測定することができる。
本発明の一実施形態による負極は、当分野に知られている通常の方法で製造することができる。例えば、前記負極活物質に溶媒、必要に応じてバインダーを混合及び撹拌してスラリーを製造した後、これを金属材料の集電体に塗布(コーティング)し圧縮した後、乾燥して負極を製造することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記負極活物質スラリーは導電材をさらに含むことができる。使用可能な導電材は、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、炭素ナノチューブ、フラーレン、炭素繊維、金属繊維、フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末、酸化亜鉛、チタン酸カリウム、酸化チタン及びポリフェニレン誘導体からなる群より選択されたいずれか一つ、またはこれらのうち2種以上の混合物であってよく、好ましくはカーボンブラックであってよい。
また、本発明による正極も前記負極と同様に、当分野の通常の方法で製造され得る。
例えば、本発明の正極活物質にバインダーと溶媒、必要に応じて導電材と分散剤を混合及び撹拌してスラリーを製造した後、これを集電体に塗布し圧縮して電極を製造することができる。
本発明に用いられるバインダーとしては、正極活物質及び負極活物質粒子等を決着させて成形体を維持するために用いられるものであって、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニリデンフルオリド(PVdF)、スチレン−ブタジエンゴム(styrene−butadiene rubber;SBR)などのようなバインダーが用いられる。バインダーは、ポリビニリデン(PVdF)に代表される溶剤系バインダー(すなわち、有機溶剤を溶媒とするバインダー)と、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム及びアクリルゴムからなる群より選択されるいずれか一つ、またはこれらのうち2種以上の混合物である水系バインダー(すなわち、水を溶媒とするバインダー)とに分けられる。水系バインダーは、溶剤系バインダーとは異なり、経済的、環境親和型であり、作業者の健康にも無害であり、溶剤系バインダーに比べて決着効果も大きいので、同一体積当たり活物質の比率を高めることができ、高容量化が可能である。水系バインダーとしては、スチレン−ブタジエンゴムであるのが好ましい。
正極活物質としては、当分野で通常用いられるリチウム含有遷移金属酸化物が好ましく用いられ得る。また、前記リチウム含有遷移金属酸化物は、アルミニウム(Al)などの金属や金属酸化物でコーティングされることもある。また、前記リチウム含有遷移金属酸化物(oxide)の他に硫化物(sulfide)、セレン化物(selenide)及びハロゲン化物(halide)なども用いられ得る。
電極が製造されると、これを用いて当分野に通常用いられる、正極と負極との間に介在されたセパレータ及び電解液を備えるリチウム二次電池が製造され得る。
本発明で用いられる電解液において、電解質として含まれ得るリチウム塩は、リチウム二次電池用電解液に通常用いられるものなどが制限なく用いられ得、例えば前記リチウム塩の負イオンとしては、F-、Cl-、Br-、I-、NO3 -、N(CN)2 -、BF4 -、ClO4 -、PF6 -、(CF32PF4 -、(CF33PF3 -、(CF34PF2 -、(CF35PF-、(CF36-、CF3SO3 -、CF3CF2SO3 -、(CF3SO22-、(FSO22-、CF3CF2(CF32CO-、(CF3SO22CH-、(SF53-、(CF3SO23-、CF3(CF27SO3 -、CF3CO2 -、CH3CO2 -、SCN-及び(CF3CF2SO22-からなる群より選択されたいずれか一つであり得る。
本発明で用いられる電解液において、電解液に含まれる有機溶媒としては、リチウム二次電池用電解液に通常用いられるものなどが制限なく用いられ得る。
また、セパレータとしては、従来にセパレータに用いられた通常の多孔性高分子フィルム、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムを単独でまたはこれらを積層して用いることができ、または通常の多孔性不織布、例えば高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を用いることができるが、これに限定されるものではない。
本発明のリチウム二次電池の外形は特に制限がないが、缶を用いた円筒状、角型、パウチ(pouch)型またはコイン(coin)型などになり得る。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明による実施例はいくつか異なる形態に変形され得、本発明の範囲が下記で詳述する実施例に限定されるものに解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
以下、実施例及び実験例を挙げてさらに説明するが、本発明がこれら実施例及び実験例によって制限されるものではない。
<負極活物質の製造>
実施例1
平均粒径100μmの天然黒鉛粒子を球形化装置(Nara Hybridization System,NHS−2)に導入し、ローター速度(rotor Speed)65m/秒で10分間球形化処理して、平均粒径(D50)20μm、FWHM 7.0μm、BET比表面積2.60m2/gの球形の天然黒鉛粒子を得た。
長軸の長さが20μm内外であり、比表面積が3m2/gから4m2/g、12mPaから16mPaの圧力下で圧縮密度が1.7g/ccから1.8g/ccであるモザイクコークス系人造黒鉛(日立化成、MAGE3)を用いた。
前記球形の天然黒鉛及びモザイクコークス系人造黒鉛を1:0.3重量比で混合して、モルタルを用いて均一に撹拌して負極活物質を製造した。
実施例2
前記球形の天然黒鉛及びモザイクコークス系人造黒鉛を1:1重量比で混合したことを除いては、実施例1と同じ方法で負極活物質を製造した。
比較例1
モザイクコークス系人造黒鉛を用いずに、球形の天然黒鉛を100%用いたことを除いては、実施例1と同じ方法で負極活物質を製造した。
比較例2
前記球形の天然黒鉛及びモザイクコークス系人造黒鉛を1:0.05重量比で混合したことを除いては、実施例1と同じ方法で負極活物質を製造した。
比較例3
前記球形の天然黒鉛及びモザイクコークス系人造黒鉛を1:1.2重量比で混合したことを除いては、実施例1と同じ方法で負極活物質を製造した。
<リチウム二次電池の製造>
実施例3
負極の製造
前記実施例1で得た負極活物質、バインダーとしてSBR(styrene−butadiene rubber)、増粘剤としてCMC(carboxy methyl cellulose)及び導電材としてアセチレンブラックを95:2:2:1の重量比で混合し、これらを溶媒である水(H2O)と共に混合して均一な負極スラリーを製造した。製造された負極スラリーを銅集電体の一面に65μmの厚さでコーティングして、乾燥及び圧延した後、必要な大きさにパンチング(punching)して負極を製造した。
リチウム二次電池の製造
エチレンカーボネート(EC)及びジエチルカーボネート(DEC)を30:70の体積比で混合して、前記非水電解液溶媒にLiPF6を添加して1M LiPF6非水電解液を製造した。
また、対電極、すなわち正極としてリチウム金属ホイル(foil)を用いて、両電極の間にポリオレフィンセパレータを介在させた後、前記電解液を注入してコイン型半電池を製造した。
実施例4
前記実施例2で製造された負極活物質を用いたことを除いては、実施例3と同じ方法で負極及びリチウム二次電池を製造した。
比較例4から6
前記比較例1から3で製造された負極活物質を用いたことを除いては、実施例3と同じ方法で負極及びリチウム二次電池を製造した。
実施例5
前記実施例2で製造された負極活物質を用いて負極の製造時に導電材を添加しないことを除いては、実施例3と同じ方法で負極及びリチウム二次電池を製造した。
比較例7
モザイクコークス系人造黒鉛の代わりに、ニードルコークス系人造黒鉛を天然黒鉛と1:1の重量比で混合したものを負極活物質として用いて、負極の製造時に導電材を添加しないことを除いては、実施例5と同じ方法で負極及びリチウム二次電池を製造した。
実験例1:配向指数の測定
実施例3及び比較例4で製造された負極に対してCu(Kα−線)を用いたXRD回折測定を行った。配向指数は、負極に含まれた負極活物質の(110)面と(004)面をXRDで測定した後、(110)面と(004)面のピーク強度を積分して得られた面積比((110)/(004))で計算した。さらに具体的に、XRD測定条件は次の通りである。
−ターゲット:Cu(Kα−線)黒鉛単色化装置
−スリット(slit):発散スリット=1度、受信スリット=0.1、散乱スリット=1度
−測定区域及びステップ角度/測定時間:
(110)面:76.5度<2θ<78.5度、0.01度/3秒
(004)面:53.5度<2θ<56.0度、0.01度/3秒、ここで2θは回折角度を表す。
また、実施例1と2で用いたモザイクコークス系人造黒鉛をXRD測定し、その結果を図3に示した。モザイクコークス系人造黒鉛のLc(002)及びd002は下記数式(1)と(2)を用いて計算した。
また、モザイクコークス系人造黒鉛の結晶子の大きさ(Lc)は、下記数式(2)のScherrerの式によって粒子のC軸方向の結晶子の大きさLc(002)を計算することができる。
数式2中、
K=Scherrer定数(K=0.9)
β=半値幅
λ=波長(0.154056nm)
θ=最大ピークにおける角
図3に示すように、前記モザイクコークス系人造黒鉛は、XRD測定時にC軸方向の結晶子の大きさであるLc(002)が21.6nmから21.9nmであり、(002)面の面間隔d002が0.3376nmである結晶性相を表した。
実験例2:律速特性の評価A
実施例3と4、及び比較例4から6で得たリチウム二次電池を、常温で0Vから1.5Vの電圧範囲で律速特性を測定した。電池の充電は、1.5Vまで0.1Cの定電流/定電圧(CC/CV)の条件で充電した後、5mVで電流が0.1Cに到逹するまで定電流モードで放電した後に終了した。
図4に示すように、常温で0Vから1.5Vの電圧範囲で0.2C、0.5C、1Cのそれぞれの律速特性を比較分析した結果、天然黒鉛とモザイクコークス系人造黒鉛を混合した実施例1の負極活物質を用いた実施例3のリチウム二次電池が、モザイクコークス系を用いていない比較例1の負極活物質を用いた比較例4のリチウム二次電池に比べて、約5から10%程度律速特性が改善されていることが分かる。
また、天然黒鉛とモザイクコークス系人造黒鉛の混合重量比による律速特性を調べるため、実施例3と4、及び比較例5と6のリチウム二次電池を常温で0Vから1.5Vの電圧範囲で0.2C、0.5C、1Cのそれぞれの律速特性を比べ、その結果を下記表1に示した。
前記表1で確認できるように、球形の天然黒鉛及びモザイクコークス系人造黒鉛を1:0.3から1重量比の範囲で混合した負極活物質を用いた実施例3及び4は、天然黒鉛:モザイクコークス系人造黒鉛を1:0.05重量比でモザイクコークス系人造黒鉛を少量用いた比較例5、及び1:1.2重量比でモザイクコークス系人造黒鉛を過量混合した比較例6に比べて、律速特性、特に0.5C及び1Cの律速特性が著しく優れることが確認できる。
実験例3:律速特性の評価B
天然黒鉛と混合される人造黒鉛の形態による律速特性を調べるため、実施例5及び比較例のリチウム二次電池の充電及び放電時の律速特性を評価した。充電は、それぞれ0.2Cの定電流/定電圧(CC/CV)、0.2Cの定電流、0.5Cの定電流及び1.0Cの定電流条件で0.005Vまで充電時の律速を測定し、放電は、常温で0.005Vから1.5Vの電圧範囲で0.2C、0.5C、1C及び2Cそれぞれの放電時の律速を測定し、その結果を下記表2に示した。
前記表2で確認できるように、球形の天然黒鉛及びモザイクコークス系人造黒鉛を1:1重量比の範囲で混合した負極活物質を用いた実施例5は、天然黒鉛:ニードルコークス系人造黒鉛を1:1重量比で混合した比較例に比べて充電時の律速特性が約5から10%程度優れることが確認でき、放電時の律速特性は約10から15%程度優れることが確認できる。
実験例4:電極抵抗の評価
球形の天然黒鉛とモザイクコークス系人造黒鉛を含む負極を用いた実施例3のリチウム二次電池と、球形の天然黒鉛のみを含む負極を用いた比較例4のリチウム二次電池とを長期間充放電した後、電極の抵抗を測定した。その結果を図5に示した。測定の条件は、次の通りである。
−サンプル準備:実施例3及び比較例4のリチウム二次電池を200回サイクル充放電した後、電池を分解して負極のみを得る。その後、それを負極として対称電池(symmetric cell)を製造して、インピーダンスを測定
−インピーダンス振動数の範囲:100,000〜0.005Hz
図5に示すように、前記実施例3のリチウム二次電池が長期間の充放電過程を経たとき、実施例3のように球形の天然黒鉛とモザイクコークス系人造黒鉛を含む負極を用いた場合、球形の天然黒鉛のみを含む負極を用いた比較例4に比べてグラフの半円がより小さいので、界面抵抗が減少したことが分かる。

Claims (8)

  1. 負極活物質であって、
    天然黒鉛と、
    モザイクコークス(Mosaic cokes)系人造黒鉛とを含んでなり、
    前記天然黒鉛と前記モザイクコークス系人造黒鉛との含量比が、1:0.1から1:1重量比であり、
    前記モザイクコークス系人造黒鉛は、XRD測定時にC軸方向の結晶子の大きさであるLc(002)が21.6nmから21.9nmであり、
    前記天然黒鉛が、球形であることを特徴とする、負極活物質。
  2. 前記モザイクコークス系人造黒鉛の平均長軸の長さが、5μmから30μmであることを特徴とする、請求項1に記載の負極活物質。
  3. 前記モザイクコークス系人造黒鉛は、XRD測定時に(002)面の面間隔d002が0.3377nm以下であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の負極活物質。
  4. 前記モザイクコークス系人造黒鉛は、3.0m2/gから4.0m2/gの比表面積を有することを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の負極活物質。
  5. 前記天然黒鉛の平均粒径(D50)が、5μmから30μmであることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の負極活物質。
  6. 前記天然黒鉛の比表面積(BET)が、2m2/gから8m2/gであることを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の負極活物質。
  7. 集電体、及び前記集電体の少なくとも一面に形成された請求項1〜6の何れか一項に記載の負極活物質を含むことを特徴とする、負極。
  8. 請求項7に記載の負極を備えてなることを特徴とする、リチウム二次電池。
JP2016516844A 2013-12-20 2014-12-19 負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP6243012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0160717 2013-12-20
KR20130160717 2013-12-20
KR1020140183434A KR101790400B1 (ko) 2013-12-20 2014-12-18 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR10-2014-0183434 2014-12-18
PCT/KR2014/012585 WO2015093894A1 (ko) 2013-12-20 2014-12-19 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532241A JP2016532241A (ja) 2016-10-13
JP6243012B2 true JP6243012B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=53518880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516844A Active JP6243012B2 (ja) 2013-12-20 2014-12-19 負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10177380B2 (ja)
EP (1) EP3086392B1 (ja)
JP (1) JP6243012B2 (ja)
KR (1) KR101790400B1 (ja)
CN (1) CN105659417B (ja)
PL (1) PL3086392T3 (ja)
TW (1) TWI562445B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102124948B1 (ko) * 2015-07-09 2020-06-22 주식회사 엘지화학 혼합 흑연을 포함하는 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 및 상기 음극을 이용한 리튬 이차전지
KR102080255B1 (ko) * 2015-11-05 2020-02-21 주식회사 엘지화학 음극활물질 및 이를 포함하는 이차전지용 음극
US10938033B2 (en) 2016-02-05 2021-03-02 Lg Chem, Ltd. Negative electrode active material and secondary battery comprising same
KR102560654B1 (ko) * 2016-04-05 2023-07-27 에스케이온 주식회사 리튬 이차전지
WO2018062836A2 (ko) * 2016-09-29 2018-04-05 주식회사 엘지화학 천연 흑연 및 인조 흑연을 포함하는 다층 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101966144B1 (ko) * 2016-09-29 2019-04-05 주식회사 엘지화학 천연 흑연 및 인조 흑연을 포함하는 다층 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN108630894A (zh) * 2017-03-23 2018-10-09 株式会社东芝 二次电池、电池包及车辆
KR20180130182A (ko) * 2017-05-29 2018-12-07 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차 전지
KR102261504B1 (ko) * 2017-08-10 2021-06-07 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 음극의 전리튬화 방법
KR102321261B1 (ko) 2017-10-27 2021-11-03 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
PL3641029T3 (pl) 2017-10-30 2023-01-16 Lg Energy Solution, Ltd. Materiał czynny elektrody ujemnej dla urządzenia elektrochemicznego, elektroda ujemna zawierająca materiał czynny elektrody ujemnej i zawierające ją urządzenie elektrochemiczne
KR102425002B1 (ko) 2017-11-06 2022-07-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102417774B1 (ko) 2018-04-20 2022-07-05 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102417773B1 (ko) 2018-04-27 2022-07-05 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP3787074A4 (en) * 2018-05-25 2021-06-23 Lg Chem, Ltd. COMPOSITE PARTICLES FOR ACTIVE ANODE MATERIAL AND ANODE FOR COMPLETELY SOLID BATTERY CONTAINING THEM
KR20200031391A (ko) * 2018-09-14 2020-03-24 에스케이이노베이션 주식회사 다층 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102347003B1 (ko) 2018-12-17 2022-01-05 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 및 이의 제조방법
KR102347000B1 (ko) * 2019-01-03 2022-01-05 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 전극 및 이의 제조방법
KR102466851B1 (ko) * 2019-01-14 2022-11-16 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
CN118263501A (zh) * 2020-03-27 2024-06-28 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池、含有该二次电池的电池模块、电池包及装置
KR20220092558A (ko) * 2020-03-27 2022-07-01 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 이차 전지 및 이차 전지를 포함하는 장치
KR20240043257A (ko) * 2022-09-27 2024-04-03 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102667695B1 (ko) * 2022-10-21 2024-05-21 주식회사 비츠로셀 도전성 탄소 코팅으로 저항 특성을 향상시킨 리튬이온 커패시터
KR20240116201A (ko) * 2023-01-20 2024-07-29 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737618A (ja) 1993-07-22 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2948097B2 (ja) 1994-04-28 1999-09-13 呉羽化学工業株式会社 二次電池電極用黒鉛質材料およびその製造法
DE69407526T2 (de) 1993-09-03 1998-04-16 Kureha Chemical Ind Co Ltd Kohlenstoffhaltiges Elektrodenmaterial für Sekundärbatterie, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP2000149946A (ja) 1998-11-12 2000-05-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 非水溶媒二次電池負極用炭素材料およびその製造法
US6632569B1 (en) * 1998-11-27 2003-10-14 Mitsubishi Chemical Corporation Carbonaceous material for electrode and non-aqueous solvent secondary battery using this material
JP2002124255A (ja) 2000-10-12 2002-04-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 非水溶媒二次電池
US7052803B2 (en) 2002-07-31 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium rechargeable battery
JP4191456B2 (ja) * 2002-11-19 2008-12-03 日立マクセル株式会社 非水二次電池用負極、非水二次電池、非水二次電池用負極の製造方法および非水二次電池を用いた電子機器
US20070128518A1 (en) 2004-02-12 2007-06-07 Mitsubishi Chemical Corporation Negative electrode material for lithium secondary battery, method for producing same, negative electrode for lithium secondary battery using same, and lithium secondary battery
WO2007000982A1 (ja) 2005-06-27 2007-01-04 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系二次電池用黒鉛質複合粒子、それを含有する負極活物質材料、負極及び非水系二次電池
JP4989114B2 (ja) 2006-06-02 2012-08-01 日本カーボン株式会社 リチウム二次電池用負極及び負極活物質
US20120097580A1 (en) * 2007-05-24 2012-04-26 Quantex Research Corporation Method of Obtaining a High Quality Coke from Low Rank Coal Liquefaction
JP2009187924A (ja) * 2008-01-11 2009-08-20 Hitachi Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いてなるリチウムイオン二次電池
JP5407196B2 (ja) 2008-06-27 2014-02-05 三菱化学株式会社 非水系二次電池用複合黒鉛粒子、それを含有する負極材料、負極及び非水系二次電池
EP2418172B1 (en) * 2009-10-22 2018-09-05 Showa Denko K.K. Graphite material, carbonaceous material for battery electrodes, and batteries
EP2602851B1 (en) 2010-08-05 2019-03-06 Showa Denko K.K. Method for producing an anode active material for lithium secondary battery
TWI536646B (zh) * 2010-12-10 2016-06-01 日立化成股份有限公司 鋰離子二次電池用負極材料及其製造方法、鋰離子二次電池用負極及鋰離子二次電池
US9099742B2 (en) 2011-04-21 2015-08-04 Show A Denko K.K. Graphite material, carbon material for battery electrodes, and batteries
CN103650221B (zh) * 2011-10-21 2016-04-06 昭和电工株式会社 锂离子电池用电极材料的制造方法
JPWO2014103281A1 (ja) 2012-12-26 2017-01-12 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極およびそれを用いる非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US10964946B2 (en) 2021-03-30
KR101790400B1 (ko) 2017-10-25
JP2016532241A (ja) 2016-10-13
TWI562445B (en) 2016-12-11
EP3086392A4 (en) 2016-11-30
TW201539848A (zh) 2015-10-16
US10177380B2 (en) 2019-01-08
PL3086392T3 (pl) 2019-04-30
US20190165373A1 (en) 2019-05-30
EP3086392A1 (en) 2016-10-26
US20160181612A1 (en) 2016-06-23
CN105659417B (zh) 2018-10-12
EP3086392B1 (en) 2018-12-19
KR20150073107A (ko) 2015-06-30
CN105659417A (zh) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243012B2 (ja) 負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
JP6586105B2 (ja) 負極活物質及びその製造方法
JP5887934B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用炭素粒子、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP5270050B1 (ja) 複合黒鉛粒子およびその用途
TWI533495B (zh) 鋰蓄電池用負極活性物質
JP5974573B2 (ja) 非水系二次電池用負極材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
EP2790252A1 (en) Anode comprising spherical natural graphite and lithium secondary battery including same
TWI499119B (zh) 鋰蓄電池用石墨系負極活性物質
JP6256346B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
KR101631735B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극재 및 이의 제조방법
JP6615431B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2018514918A (ja) 負極活物質及びこれを含む負極
JP5186409B2 (ja) 二次電池用負極活物質、これを含む二次電池及びその製造方法
TW201921781A (zh) 二次電池用負極活性物質及二次電池
JP2024522636A (ja) 負極材料、その調製方法及びその用途、並びに負極プレート及び用途
JP2015130324A (ja) 非水電解液二次電池
Liao et al. Excellent performance of a modified graphite anode for lithium-ion battery application
JP2007294374A (ja) 非水電解液二次電池用負極材、該負極材を用いた非水電解液二次電池用負極および非水電解液二次電池
JP5990872B2 (ja) リチウム二次電池負極材、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2016173938A (ja) 非水電解液蓄電素子
JP6070016B2 (ja) 非水系二次電池用複合炭素材及びその製造方法、負極並びに非水系二次電池
JP2009266816A (ja) 二次電池用負極活物質、これを含む二次電池用電極および二次電池、並びにそれらの製造方法
KR20100127433A (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 그 제조방법과 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2016213130A (ja) 非水電解液二次電池用負極活物質の製造方法
JP2016126895A (ja) 非水電解液蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6243012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250