JP6224444B2 - 樹脂組成物、熱伝導性硬化物、ケイ素化合物、シランカップリング剤組成物及び担持体 - Google Patents

樹脂組成物、熱伝導性硬化物、ケイ素化合物、シランカップリング剤組成物及び担持体 Download PDF

Info

Publication number
JP6224444B2
JP6224444B2 JP2013249861A JP2013249861A JP6224444B2 JP 6224444 B2 JP6224444 B2 JP 6224444B2 JP 2013249861 A JP2013249861 A JP 2013249861A JP 2013249861 A JP2013249861 A JP 2013249861A JP 6224444 B2 JP6224444 B2 JP 6224444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
carbon atoms
coupling agent
silane coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013249861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015105375A (ja
Inventor
野田 和幸
和幸 野田
高畑 義徳
義徳 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2013249861A priority Critical patent/JP6224444B2/ja
Priority to CN201480066236.3A priority patent/CN105793361A/zh
Priority to KR1020167017617A priority patent/KR20160094407A/ko
Priority to PCT/JP2014/081436 priority patent/WO2015083620A1/ja
Priority to TW103141950A priority patent/TW201529664A/zh
Publication of JP2015105375A publication Critical patent/JP2015105375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224444B2 publication Critical patent/JP6224444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/12Adsorbed ingredients, e.g. ingredients on carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物、該樹脂組成物を硬化させて得られる熱伝導性硬化物、特定の構造を有する新規なケイ素化合物、該ケイ素化合物を含有するシランカップリング剤組成物、及び該シランカップリング剤組成物を担持した担持体に関する。
近年、電気機器や電子機器の高速化及び高機能化に伴い、半導体素子やパワートランジスタ等の電子部品は高集積化且つ高密度化される傾向にある。しかし、電子部品を高集積化及び高密度化すると、消費電力が増大して発熱量が増加してしまうという問題点がある。電子部品内部で発生した熱は、電子部品の劣化や誤作動等の不具合を引き起こす場合がある。
このような不具合を抑制する方法として、様々な報告がなされている。例えば、電子部品から熱を取り除く方法として、冷却ファンに代表される冷却用部品を用いて強制的に空冷する方法が知られている。また、シリコーングリースを塗布して放熱する方法や、熱伝導性シートを用いて熱を電子部品から冷却用部品に伝達させる方法が知られている。
電子部品から冷却用部品に効率よく熱を伝達させる方法に用いられる熱伝導性シートとしては、様々なものが報告されている。例えば、特許文献1には、エポキシ樹脂、硬化剤、フィラー、表面処理剤、及び溶媒を含有する樹脂組成物を用いて形成した熱伝導性エポキシ樹脂シート材が開示されている。また、特許文献2には、シリコーン系共重合体と熱伝導性フィラーを含有する熱伝導シート、並びに熱伝導性フィラーとして窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、及び窒化ホウ素が好ましいことが開示されている。さらに、特許文献2には、シランカップリング剤を含有させると、熱伝導性フィラーの分散性や、シリコーン系共重合体と熱伝導性フィラーの密着性が向上することが開示されている。
特開2010−007039号公報 特開2010−229269号公報
電子部品から冷却用部品に効率よく熱を伝達させるための熱伝導性シートとして、シート状の熱伝導性硬化物を用いる場合、この熱伝導性硬化物は高い熱伝導性を有するものであることが求められる。従来、熱伝導性硬化物の熱伝導性を向上させるために、フィラーの種類やその含有量について検討されてきたが、所望の熱伝導性を有する熱伝導性硬化物を得ることはできなかった。このため、熱伝導性硬化物の熱伝導性を効果的に向上させうる添加剤等を開発することが望まれていた。
本発明者等は、検討を重ねた結果、特定の構造を有するケイ素化合物を含有するシランカップリング剤組成物を担持した担持体を含有する樹脂組成物を硬化させて得られる硬化物が、特に優れた熱伝導性を示すことを知見し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、シランカップリング剤組成物を担持した担持体を含有し、前記シランカップリング剤組成物が、下記一般式(1)で表されるケイ素化合物を含有する樹脂組成物を提供する。さらに、本発明は、この樹脂組成物を硬化させて得られる熱伝導性硬化物を提供する。
Figure 0006224444
(前記一般式(1)中、R1は、それぞれ独立に炭素原子数1〜3の直鎖又は分岐状のアルキル基を表し、A1は単結合又は炭素原子数1〜4のアルカンジイル基を表し、Yは水素原子、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐状のアルキル基、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐状のオキシアルキル基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、又はエチルメチルアミノ基を表す。Xは下記式(X−1)〜(X−6)のいずれかで表される基を表し、Xが下記式(X−1)で表される基である場合のZは−NHCO−であり、Xが下記式(X−2)〜(X−6)のいずれかで表される基である場合のZは単結合又は−NHCO−である)
Figure 0006224444
また、本発明は、下記一般式(2)で表されるケイ素化合物、このケイ素化合物を含有するシランカップリング剤組成物、及びこのシランカップリング剤組成物を担持した担持体を提供する。
Figure 0006224444
(前記一般式(2)中、R1は、それぞれ独立に炭素原子数1〜3の直鎖又は分岐状のアルキル基を表し、A2は炭素原子数1〜4のアルカンジイル基を表し、Xは下記式(X−2)、(X−3)、及び(X−6)のいずれかで表される基を表し、Yは水素原子、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐状のアルキル基、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐状のオキシアルキル基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、又はエチルメチルアミノ基を表す)
Figure 0006224444
本発明によれば、優れた熱伝導性を有する熱伝導性硬化物を製造可能な樹脂組成物を提供することができる。また、本発明によれば、優れた熱伝導性を有する熱伝導性硬化物を提供することができる。さらに、本発明によれば、新規なケイ素化合物を提供することができる。この新規なケイ素化合物を用いれば、特に優れた熱伝導性を有する熱伝導性硬化物を製造可能な樹脂組成物に用いられる担持体を提供することができる。
本明細書における「担持」とは、化学結合(例えば、共有結合、電気原子価結合、及びイオン結合等)、ファンデルワールス力、静電気力、付着、吸着、固着、及びその他の種類の会合など、シランカップリング剤組成物と被担持体とのあらゆる形態の結合をも意味するものとする。
本発明の樹脂組成物は、シランカップリング剤組成物を担持した担持体を含有する。そして、シランカップリング剤組成物が、下記一般式(1)で表されるケイ素化合物を含有するものである。
Figure 0006224444
(前記一般式(1)中、R1は、それぞれ独立に炭素原子数1〜3の直鎖又は分岐状のアルキル基を表し、A1は単結合又は炭素原子数1〜4のアルカンジイル基を表し、Yは水素原子、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐状のアルキル基、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐状のオキシアルキル基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、又はエチルメチルアミノ基を表す。Xは下記式(X−1)〜(X−6)のいずれかで表される基を表し、Xが下記式(X−1)で表される基である場合のZは−NHCO−であり、Xが下記式(X−2)〜(X−6)のいずれかで表される基である場合のZは単結合又は−NHCO−である)
Figure 0006224444
上記一般式(1)において、R1は、それぞれ独立に炭素原子数1〜3の直鎖又は分岐状のアルキル基を表す。炭素原子数1〜3の直鎖又は分岐状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、及びイソプロピル基が挙げられる。
上記一般式(1)において、A1は単結合又は炭素原子数1〜4のアルカンジイル基を表す。炭素原子数1〜4のアルカンジイル基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、及びブチレン基が挙げられる。
上記一般式(1)において、Xは上記式(X−1)〜(X−6)のいずれかで表される基を表す。そして、Xが式(X−1)で表される基である場合のZは、−NHCO−である。また、Xが式(X−2)〜(X−6)で表される基である場合のZは、単結合又は−NHCO−である。
上記一般式(1)において、Yは水素原子、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐状のアルキル基、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐状のオキシアルキル基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、又はエチルメチルアミノ基を表す。炭素原子数1〜12の直鎖又は分岐状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、ペンチル基、アミル基、イソアミル基、ヘキシル基、ヘプチル基、イソヘプチル基、オクチル基、イソオクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、及びドデシル基等が挙げられる。また、炭素原子数1〜12の直鎖又は分岐状のオキシアルキル基としては、メチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、第二ブチルオキシ、第三ブチルオキシ、イソブチルオキシ、アミルオキシ、イソアミルオキシ、第三アミルオキシ、ヘキシルオキシ、シクロヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、イソヘプチルオキシ、第三ヘプチルオキシ、n−オクチルオキシ、イソオクチルオキシ、第三オクチルオキシ、及び2−エチルヘキシルオキシ等が挙げられる。
上記一般式(1)中のZは、−NHCO−であることが好ましい。一般式(1)中のZが−NHCO−であるケイ素化合物を用いると、得られる熱伝導性硬化物の熱伝導度を大きく向上させることができる。また、一般式(1)中のA1がプロピレン基である場合は、経済面から好ましい。
一般式(1)で表されるケイ素化合物の好ましい具体例としては、下記化学式No.1〜No.99で表される化合物No.1〜No.99が挙げられる。なお、下記化学式中の「Me」はメチル基を表し、「Et」はエチル基を表す。一般式(1)で表されるケイ素化合物には、アゾ基による2つの幾何異性体が存在する場合がある。本発明においてはこれらを区別するものではなく、1つの幾何異性体でもよいし、2つの幾何異性体の混合物であってもよい。
Figure 0006224444
Figure 0006224444
Figure 0006224444
Figure 0006224444
Figure 0006224444
Figure 0006224444
Figure 0006224444
Figure 0006224444
Figure 0006224444
Figure 0006224444
Figure 0006224444
一般式(1)で表されるケイ素化合物は周知の反応を応用して製造することができ、その製造方法によって何ら限定されるものではない。一般式(1)におけるZが単結合であるケイ素化合物は、例えば、目的化合物に対応する構造のフェニル化合物とトリアルコキシシランを、ヘキサクロロ白金(IV)酸等に代表される触媒存在下で反応させることによって製造することができる。また、一般式(1)におけるZが−NHCO−であるケイ素化合物は、例えば、目的化合物に対応する構造のカルボン酸と3−アミノプロピルトリアルコキシシランに代表されるアミノ基を有するトリアルコキシシランを、塩基性下においてO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートに代表される縮合剤とともに反応させることによって製造することができる。
本発明の樹脂組成物は、通常、シランカップリング剤組成物を担持した担持体30〜80質量%と、樹脂成分20〜70質量%(但し、担持体+樹脂成分=100質量%)とを含有する。
本発明の樹脂組成物は、例えば、一般式(1)で表されるケイ素化合物を含有するシランカップリング剤組成物を被担持体に担持させたものである。被担持体にシランカップリング剤組成物を担持させる方法としては、公知な方法を用いることができる。例えば、気層吸着、液層吸着等の方法を用いることができる。なお、液層吸着の例として、一般式(1)で表されるケイ素化合物を溶媒に溶解して得た溶液に被担持体を浸漬することで、被担持体にケイ素化合物を吸着させる方法が挙げられる。
樹脂成分の種類は特に限定されるものではない。樹脂成分としては、例えば、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂が挙げられる。なかでも、熱硬化性樹脂が好適に用いられる。熱硬化性樹脂としては、例えば、アミノ樹脂、シアネート樹脂、イソシアネート樹脂、ポリイミド、エポキシ樹脂、オキセタン樹脂、ポリエステル、アリル樹脂、フェノール樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、キシレン樹脂、ケトン樹脂、フラン樹脂、COPNA樹脂、ケイ素樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、ベンゾシクロブテン樹脂、エピスルフィド樹脂、エン−チオール樹脂、ポリアゾメチン樹脂、ポリビニルベンジルエーテル、アセナフチレンなどが挙げられる。なかでも、樹脂成分としては、シアネート樹脂、イソシアネート樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂が好ましい。
シアネート樹脂としては、例えば、ハロゲン化シアン化合物と、フェノール類やナフトール類とを反応させ、必要に応じて加熱等してプレポリマー化することにより得られるシアネート樹脂などがある。シアネート樹脂としては、例えば、ノボラック型シアネート樹脂、ビスフェノールA型シアネート樹脂、ビスフェノールE型シアネート樹脂、テトラメチルビスフェノールF型シアネート樹脂等のビスフェノール型シアネート樹脂、及びナフトールアラルキル型シアネート樹脂等を挙げることができる。より具体的には、2,2’−ビス(4−シアナトフェニル)イソプロピリデン、1,1’−ビス(4−シアナトフェニル)エタン、ビス(4−シアナト−3,5−ジメチルフェニル)メタン、1,3−ビス(4−シアナトフェニル−1−(1−メチルエチリデン))ベンゼン、ジシクロペンタジエン型シアネートエステル、フェノールノボラック型シアネートエステル、ビス(4−シアナトフェニル)チオエーテル、ビス(4−シアナトフェニル)エーテル、1,1,1−トリス(4−シアナトフェニル)エタン、トリス(4−シアナトフェニル)ホスファイト、ビス(4−シアナトフェニル)スルホン、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン、1,3−、1,4−、1,6−、1,8−、2,6−又は2,7−ジシアナトナフタレン、1,3,6−トリシアナトナフタレン、4,4−ジシアナトビフェニル、及びフェノールノボラック型、クレゾールノボラック型の多価フェノール類と、ハロゲン化シアンとの反応で得られるシアネート樹脂;ナフトールアラルキル型の多価ナフトール類と、ハロゲン化シアンとの反応で得られるシアネート樹脂等が挙げられる。
イソシアネート樹脂としては、例えば、フェノール類とハロゲン化シアンとの脱ハロゲン化水素反応により得られるイソシアネート樹脂がある。イソシアネート樹脂としては、例えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートMDI、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等が挙げられる。
エポキシ樹脂としては、例えば、ハイドロキノン、レゾルシン、ピロカテコール、フロログルクシノール等の単核多価フェノール化合物のポリグリシジルエーテル化合物;ジヒドロキシナフタレン、ビフェノール、メチレンビスフェノール(ビスフェノールF)、メチレンビス(オルトクレゾール)、エチリデンビスフェノール、イソプロピリデンビスフェノール(ビスフェノールA)、イソプロピリデンビス(オルトクレゾール)、テトラブロモビスフェノールA、1,3−ビス(4−ヒドロキシクミルベンゼン)、1,4−ビス(4−ヒドロキシクミルベンゼン)、1,1,3−トリス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,2,2−テトラ(4−ヒドロキシフェニル)エタン、チオビスフェノール、スルホビスフェノール、オキシビスフェノール、フェノールノボラック、オルソクレゾールノボラック、エチルフェノールノボラック、ブチルフェノールノボラック、オクチルフェノールノボラック、レゾルシンノボラック、テルペンフェノール等の多核多価フェノール化合物のポリグリシジルエーテル化合物;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ポリグリコール、チオジグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物等の多価アルコール類のポリグリシジルエーテル;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、コハク酸、グルタル酸、スベリン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ダイマー酸、トリマー酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸等の脂肪族、芳香族又は脂環族多塩基酸のグリシジルエステル類、及びグリシジルメタクリレートの単独重合体又は共重合体;N,N−ジグリシジルアニリン、ビス(4−(N−メチル−N−グリシジルアミノ)フェニル)メタン、ジグリシジルオルトトルイジン等のグリシジルアミノ基を有するエポキシ化合物;ビニルシクロヘキセンジエポキシド、ジシクロペンタンジエンジエポキサイド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート等の環状オレフィン化合物のエポキシ化物;エポキシ化ポリブタジエン、エポキシ化スチレン−ブタジエン共重合物等のエポキシ化共役ジエン重合体、トリグリシジルイソシアヌレート等の複素環化合物が挙げられる。なかでも、ナフタレン型エポキシやビスフェノールA型エポキシが好ましい。
フェノール樹脂としては、フェノール類とアルデヒド類より合成されるフェノール樹脂がある。フェノール類としては、例えば、フェノール、クレゾール、エチルフェノール、n−プロピルフェノール、イソプロピルフェノール、ブチルフェノール、第三ブチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、シクロヘキシルフェノール、クロロフェノール、ブロモフェノール、レゾルシン、カテコール、ハイドロキノン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4,4’−チオジフェノール、ジヒドロキシジフェニルメタン、ナフトール、テルペンフェノール、フェノール化ジシクロペンタジエン等が挙げられる。また、アルデヒド類としては、ホルムアルデヒドが挙げられる。
本発明の樹脂組成物には、必要に応じて種々の添加物を添加することができる。添加物としては、例えば、エポキシ樹脂に使用される硬化剤;天然ワックス類、合成ワックス類、長鎖脂肪族酸の金属塩類等の可塑剤;酸アミド類、エステル類、パラフィン類などの離型剤;ニトリルゴム、ブタジエンゴム等の応力緩和剤;三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、酸化錫、水酸化錫、酸化モリブデン、硼酸亜鉛、メタ硼酸バリウム、赤燐、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、アルミン酸カルシウム等の無機難燃剤;テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモ無水フタル酸、ヘキサブロモベンゼン、ブロム化フェノールノボラック等の臭素系難燃剤;リン系難燃剤;染料や顔料等の着色剤;酸化安定剤、光安定剤、耐湿性向上剤、チキソトロピー付与剤、希釈剤、消泡剤、他の各種の樹脂、粘着付与剤、帯電防止剤、滑剤、紫外線吸収剤等があげられる。さらには、アルコール類、エーテル類、アセタール類、ケトン類、エステル類、アルコールエステル類、ケトンアルコール類、エーテルアルコール類、ケトンエーテル類、ケトンエステル類、エステルエーテル類、芳香族系溶剤などの有機溶剤等を配合することもできる。
エポキシ樹脂に使用される硬化剤としては、潜在性硬化剤、酸無水物、ポリアミン化合物、ポリフェノール化合物、及びカチオン系光開始剤などが挙げられる。
潜在性硬化剤としては、ジシアンジアミド、ヒドラジド、イミダゾール化合物、アミンアダクト、スルホニウム塩、オニウム塩、ケチミン、酸無水物、三級アミンなどが挙げられる。これらの潜在性硬化剤を使用した場合には、本発明の樹脂組成物を、取り扱いが容易な一液型の硬化性組成物とすることができるので好ましい。
酸無水物としては、フタル酸無水物、トリメリット酸無水物、ピロメリット酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、マレイン酸無水物、コハク酸無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二無水物などが挙げられる。
ポリアミン化合物としては、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミンなどの脂肪族ポリアミン;メンセンジアミン、イソホロンジアミン、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、3,9−ビス(3−アミノプロピル)2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンなどの脂環族ポリアミン;m−キシレンジアミンなどの芳香環を有する脂肪族アミン;m−フェニレンジアミン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、α,α−ビス(4−アミノフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンなどの芳香族ポリアミンが挙げられる。
ポリフェノール化合物としては、フェノールノボラック、o−クレゾールノボラック、t−ブチルフェノールノボラック、ジシクロペンタジエンクレゾール、テルペンジフェノール、テルペンジカテコール、1,1,3−トリス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン、ブチリデンビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンなどが挙げられる。
イミダゾール化合物としては、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、2,4−ジアミノ−6(2’−メチルイミダゾール(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6(2’−ウンデシルイミダゾール(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6(2’−エチル,4−メチルイミダゾール(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6(2’−メチルイミダゾール(1’))エチル−s−トリアジン・イソシアヌル酸付加物、2−メチルイミダゾールイソシアヌル酸の2:3付加物、2−フェニルイミダゾールイソシアヌル酸付加物、2−フェニル−3,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4−ヒドロキシメチル−5−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニル−3,5−ジシアノエトキシメチルイミダゾールの各種イミダゾール類;これらイミダゾール類と、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ナフタレンジカルボン酸、マレイン酸、蓚酸等の多価カルボン酸との塩類が挙げられる。
本発明の樹脂組成物を硬化させることで、良好な熱伝導性を示す硬化物を得ることができる。また、適宜組成を選定することによって、塗布性、低タック性、硬化前の塗膜の可撓性、硬化後の硬化物の可撓性、基材への密着性などを付与することができる。したがって、本発明の樹脂組成物を硬化させて得られる熱伝導性硬化物は、プリント配線基板、半導体封止絶縁材、パワー半導体、LED照明、LEDバックライト、パワーLED、太陽電池等の電気・電子分野の種々の部材の樹脂基材として広く応用することができる。より具体的には、プリプレグ、封止剤、積層基板、塗布性の接着剤、接着シート等、これらの硬化性成分、及び各種塗料の硬化性成分として有用である。
本発明の熱伝導性硬化物は、上記の本発明の樹脂組成物を硬化させて得られる硬化物である。熱伝導性硬化物の形状は特に限定されないが、例えば、シート状、フィルム状、板状などが挙げられる。シート状の硬化物は、上記の本発明の樹脂組成物をキャリアフィルム、金属箔等の支持体上に膜状に塗布した後、硬化させることによって製造することができる。本発明の熱伝導性硬化物は、原料となる樹脂組成物が有機溶剤を含有する場合、溶剤が残留している状態の硬化物と、溶剤を揮発させて溶剤を実質的に含まない状態の硬化物の両方を含む。
本発明の熱伝導性硬化物は、周知の方法を適用することで製造することができる。例えば、熱伝導性硬化物の形状がシート状である場合には、樹脂組成物を支持体上に塗工して形成した塗工膜を硬化させればよい。支持体上への樹脂組成物の塗工は、塗工装置やスプレー装置を使用することができる。塗工装置としては、ロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、グラビアコーター、ダイコーター、コンマコーター、カーテンコーター、スクリーン印刷装置、及び刷毛などが挙げられる。
シート状の熱伝導性硬化物を製造する場合、取扱いが容易な支持体を選択して用いることが好ましい。また、シート状の熱伝導性硬化物を支持体から剥離して使用する場合には、熱伝導性硬化物の剥離が容易な支持体を選択して用いることが好ましい。支持体としては、キャリアフィルムが好適である。キャリアフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル樹脂;フッ素系樹脂、ポリイミド樹脂などの耐熱性を有する熱可塑性樹脂からなるフィルムが好適に選択される。
また、支持体として金属箔を用いた場合には、形成した熱伝導性硬化物を金属箔から剥離して用いてもよいし、剥離させることなく金属箔をエッチングして用いてもよい。金属箔としては、例えば、銅、銅系合金、アルミ、アルミ系合金、鉄、鉄系合金、銀、銀系合金、金、金系合金、亜鉛、亜鉛系合金、ニッケル、ニッケル系合金、錫、錫系合金等からなる金属箔が好適に用いられる。また、金属箔として、キャリア箔付き極薄金属箔を用いてもよい。
本発明の熱伝導性硬化物の形状がシート状である場合において、シート状の熱伝導性硬化物の厚さは用途により適宜設定すればよいが、通常、20〜150μmの範囲である。
本発明の熱伝導性硬化物は良好な熱伝導性を示すため、プリント配線基板、半導体封止絶縁材、パワー半導体、LED照明、LEDバックライト、パワーLED、太陽電池等の電気・電子分野の種々の部材の樹脂基材として広く応用が可能である。より具体的には、プリプレグ、封止剤、積層基板、塗布性の接着剤、放熱シート、接着シート等に用いることができる。
本発明のケイ素化合物は、下記一般式(2)で表される。本発明のケイ素化合物は、熱伝導性硬化物の製造原料として用いられる樹脂組成物に配合される熱伝導性フィラーに担持されるシランカップリング剤として特に好適である。
Figure 0006224444
(前記一般式(2)中、R1は、それぞれ独立に炭素原子数1〜3の直鎖又は分岐状のアルキル基を表し、A2は炭素原子数1〜4のアルカンジイル基を表し、Xは下記式(X−1)〜(X−6)のいずれかで表される基を表し、Yは水素原子、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐状のアルキル基、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐状のオキシアルキル基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、又はエチルメチルアミノ基を表す)
Figure 0006224444
一般式(2)中のR1、Y及びXは、前述の一般式(1)中のR1、Y及びXとそれぞれ同義である。また、一般式(2)において、A2は炭素原子数1〜4のアルカンジイル基を表す。炭素原子数1〜4のアルカンジイル基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基が挙げられる。
一般式(2)中のXは、式(X−1)、式(X−3)、式(X−4)又は式(X−6)で表される基であることが好ましい。一般式(2)中のXが式(X−1)、式(X−3)、式(X−4)又は式(X−6)で表される基であるケイ素化合物を用いると、得られる熱伝導性硬化物の熱伝導度を大きく向上させることができる。また、一般式(2)中のA2がプロピレン基である場合は、経済面から好ましい。
一般式(2)で表されるケイ素化合物の好ましい具体例としては、前記化学式No.1〜No.54で表される化合物No.1〜No.54が挙げられる。なお、前記一般式(2)で表されるケイ素化合物には、アゾ基による2つの幾何異性体が存在する場合がある。本発明においてはこれらを区別するものではなく、1つの幾何異性体でもよいし、2つの幾何異性体の混合物であってもよい。
一般式(2)で表されるケイ素化合物は周知の反応を応用して製造することができ、その製造方法によって何ら限定されるものではない。一般式(2)で表されるケイ素化合物は、例えば、目的化合物に対応する構造のカルボン酸と3−アミノプロピルトリアルコキシシランに代表されるアミノ基を有するトリアルコキシシランを、塩基性下においてO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートに代表される縮合剤とともに反応させることによって製造することができる。
本発明のケイ素化合物は、熱伝導性フィラー用のシランカップリング剤として好適に用いられる。本発明のケイ素化合物は、熱伝導性フィラー用のシランカップリング剤の他に、光学記録材料、医薬品、農薬、香料、染料等の合成中間体;各種機能性材料、各種ポリマー原料;光電気化学電池、非線形光学装置、エレクトロクロミックディスプレイ、ホログラム、有機半導体、有機EL;ハロゲン化銀写真感光材料、光増感剤;印刷インキ、インクジェット、電子写真カラートナー、化粧料、プラスチック等に用いられる着色剤;タンパク質用染色剤、物質検出のための発光染料;合成石英原料、塗料、合成触媒、触媒担体、表面コート薄膜材料、シリコーンゴム架橋剤、粘結剤等としても好適に用いられる。
本発明のシランカップリング剤組成物は、一般式(2)で表される本発明のケイ素化合物を含有するものであり、例えば、被担持体に担持させることができる。本発明のシランカップリング剤組成物は、一般式(2)で表されるケイ素化合物以外の成分として有機溶剤をさらに含有してもよい。
被担持体にシランカップリング剤を担持させる方法としては、公知な方法を用いることができる。例えば、気層吸着、液層吸着等の方法を用いることができる。なお、液層吸着の例として、本発明のケイ素化合物を溶媒に溶解して得た溶液に被担持体を浸漬することで、被担持体にケイ素化合物を吸着させる方法が挙げられる。
例えば、窒化アルミニウム等の熱伝導性フィラーをエポキシ樹脂中に分散させた樹脂組成物を製造する場合、この熱伝導性フィラーに本発明のシランカップリング剤組成物を担持させると、熱伝導性フィラーの分散性が向上する。また、本発明のシランカップリング剤組成物を担持させた窒化アルミニウムフィラーをエポキシ樹脂中に分散させた樹脂組成物を製造し、この樹脂組成物を硬化させて得た熱伝導性硬化物については、熱伝導性が大きく向上している。さらに、熱伝導性硬化物の形状がシート状である場合には、ボイドの発生や、絶縁破壊電圧の低下、破断伸度の低下によるシートの強靱性の低下等を防止することもできる。
本発明のシランカップリング剤組成物に含有させることができる有機溶剤としては、アルコール系溶剤、ジオール系溶剤、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、エーテル系溶剤、脂肪族又は脂環族炭化水素系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤、シアノ基を有する炭化水素溶剤、ハロゲン化芳香族炭化水素系剤、その他の溶剤等が挙げられる。
アルコール系溶剤としては、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、イソブタノール、2−ブタノール、第三ブタノール、ペンタノール、イソペンタノール、2−ペンタノール、ネオペンタノール、第三ペンタノール、ヘキサノール、2−ヘキサノール、ヘプタノール、2−ヘプタノール、オクタノール、2―エチルヘキサノール、2−オクタノール、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、シクロヘプタノール、メチルシクロペンタノール、メチルシクロヘキサノール、メチルシクロヘプタノール、ベンジルアルコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングルコールモノエチルエーテル、ジエチレングルコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エタノール、3(N,N−ジメチルアミノ)プロパノール等が挙げられる。
ジオール系溶剤としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、イソプレングリコール(3−メチル−1,3−ブタンジオール)、1,2−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,2−オクタンジオール、オクタンジオール(2−エチル−1,3−ヘキサンジオール)、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。
ケトン系溶剤としては、アセトン、エチルメチルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルアミルケトン、メチルヘキシルケトン、エチルブチルケトン、ジエチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソブチルケトン、メチルアミルケトン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン等が挙げられる。
エステル系溶剤としては、ギ酸メチル、ギ酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸第二ブチル、酢酸第三ブチル、酢酸アミル、酢酸イソアミル、酢酸第三アミル、酢酸フェニル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸イソプロピル、プロピオン酸ブチル、プロピオン酸イソブチル、プロピオン酸第二ブチル、プロピオン酸第三ブチル、プロピオン酸アミル、プロピオン酸イソアミル、プロピオン酸第三アミル、プロピオン酸フェニル、2−エチルヘキサン酸メチル、2−エチルヘキサン酸エチル、2−エチルヘキサン酸プロピル、2−エチルヘキサン酸イソプロピル、2−エチルヘキサン酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、メトキシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸メチル、メトキシプロピオン酸エチル、エトキシプロピオン酸エチル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ第二ブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノイソブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ第三ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ第二ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノイソブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ第三ブチルエーテルアセテート、ブチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ブチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ブチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、ブチレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、ブチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ブチレングリコールモノ第二ブチルエーテルアセテート、ブチレングリコールモノイソブチルエーテルアセテート、ブチレングリコールモノ第三ブチルエーテルアセテート、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、オキソブタン酸メチル、オキソブタン酸エチル、γ−ラクトン、マロン酸ジメチル、コハク酸ジメチル、プロピレングリコールジアセテート、δ−ラクトン等が挙げられる。
エーテル系溶剤としては、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、モルホリン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ジブチルエーテル、ジエチルエーテル、ジオキサン等が挙げられる。
脂肪族又は脂環族炭化水素系溶剤としては、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカリン、ソルベントナフサ、テレピン油、D−リモネン、ピネン、ミネラルスピリット、商品名「スワゾール#310」(コスモ松山石油社製)、商品名「ソルベッソ#100」(エクソン化学社製)等が挙げられる。
芳香族炭化水素系溶剤としては、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン、メシチレン、ジエチルベンゼン、クメン、イソブチルベンゼン、シメン、テトラリンが挙げられる。
シアノ基を有する炭化水素溶剤としては、アセトニトリル、1−シアノプロパン、1−シアノブタン、1−シアノヘキサン、シアノシクロヘキサン、シアノベンゼン、1,3−ジシアノプロパン、1,4−ジシアノブタン、1,6−ジシアノヘキサン、1,4−ジシアノシクロヘキサン、1,4−ジシアノベンゼン等が挙げられる。
ハロゲン化芳香族炭化水素系溶媒としては、四塩化炭素、クロロホルム、トリクロロエチレン、塩化メチレン等が挙げられる。
その他の有機溶剤としては、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アニリン、トリエチルアミン、ピリジンが挙げられる。
本発明の担持体は、前述の本発明のシランカップリング剤組成物を担持したものである。シランカップリング剤組成物は、例えば、被担持体等に担持される。被担持体としては、例えば、アクリル樹脂、フッ素樹脂等の有機樹脂、炭化ケイ素、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、窒化アルミニウム等の金属酸化物、窒化ボロン、窒化ケイ素、酸化ケイ素、ゼオライト、活性炭等が挙げられる。シランカップリング剤組成物を被担持体に担持させる方法としては、公知の気層吸着、液層吸着等の方法を用いることができる。なお、液層吸着の例として、シランカップリング剤組成物を溶媒に溶解して得た溶液に被担持体を浸漬することで、被担持体にシランカップリング剤組成物を吸着させる方法が挙げられる。
例えば、被担持体としての窒化アルミニウムフィラーにシランカップリング剤組成物を担持させて得た担持体をエポキシ樹脂中に分散させて樹脂組成物を得る。得られた樹脂組成物を硬化させれば、高い熱伝導性を有する熱伝導性硬化物を製造することができる。
被担持体の形状は特に制限されず、例えば、膜状、粉状、粒状等の形状から、担持体の用途によって適宜選択すればよい。また、被担持体の大きさや、担持体に含有されるシランカップリング剤組成物の量についても特に制限されず、担持体の用途によって適宜選択すればよい。例えば、シート状の熱伝導性硬化物を得るために用いる樹脂組成物を製造する場合、被担持体の平均粒子径が1〜100μmであると、熱伝導性向上効果が高いために好ましい。なお、本明細書における「平均粒子径」とは、レーザー回折・散乱法によって求めた粒度分布における積算値50%での粒径を意味する。
本発明の担持体は、熱伝導性硬化物を製造するための材料として用いられる樹脂組成物に配合されるほか、光電変換素子、触媒、及びトナー等にも用いることができる。
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例等によって何ら限定されるものではない。
<ケイ素化合物の合成>
[実施例1]化合物No.19の合成
ビフェニル−4−カルボン酸(5.0mmol、1.0g、東京化成工業社製)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(5.0mmol、1.9g)、及びジメチルホルムアミド(10.0ml)をフラスコに仕込み、40℃で0.5時間撹拌した。その後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(10.0mmol、1.3g)及び3−アミノプロピルトリエトキシシラン(5.0mmol、1.12g)を加えて、さらに2時間撹拌した。反応液に水(5ml)及びクロロホルム(5ml)を加え、油水分液を行った。得られた有機層をカラムクロマトグラフィー(移動相:ヘキサン/酢酸エチル=3/1(質量比))により精製することで、白色の固体1.49g(収率74%)を得た。得られた固体が化合物No.19であることを、UV−VIS(λmax)及び1H−NMR(重溶媒:CDCl3)を用いて確認した。収率及び外観観察結果を表1に示した。また、1H−NMRの結果を表2に示した。
[実施例3〜5、9、参考例2、6〜8]化合物No.1、10、20、24、28、37、43及び46の合成
実施例1で用いたビフェニル−4−カルボン酸を、目的とする化合物に対応した構造を有するカルボン酸に変更したこと以外は、実施例1と同様の方法により化合物No.1、10、20、24、28、37、43及び46を合成した。合成した化合物が目的化合物であることをUV−VIS(λmax)及び1H−NMR(重溶媒:CDCl3)を用いて確認した。収率及び外観観察結果を表1に示した。また、1H−NMRの結果を表2に示した。
[製造例1]化合物No.88の合成
目的化合物に対応した構造を有するカルボン酸化合物及びアミン化合物を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法により化合物No.88を合成した。合成した化合物が目的化合物であることをUV−VIS(λmax)及び1H−NMR(重溶媒:CDCl3)を用いて確認した。収率及び外観観察結果を表1に示した。また、1H−NMRの結果を表2に示した。
Figure 0006224444
Figure 0006224444
<担持体の製造>
[実施例10]担持体No.1の製造
100mlのナスフラスコに窒化アルミニウムフィラー(トクヤマ社製、Hグレード、球状、粒径:1μm)10.0gを秤量し、ここに化合物No.19を50.0mg及びトルエン50mlを加え、超音波処理を30分行った。その後、50℃の真空加熱処理により溶媒を蒸発させた。さらに100℃の真空加熱処理を2時間行い、窒化アルミニウムフィラーの表面に化合物No.19を固定化させることで担持体No.1を得た。
[実施例12〜14、18、参考例11、15〜17]担持体No.2〜9の製造
実施例10で用いた化合物No.19を、化合物No.1、10、20、24、28、37、43及び46にそれぞれ変更したこと以外は、実施例10と同様の方法により担持体No.2〜9を得た。
[実施例19、20、参考例21]担持体No.10〜12の製造
実施例10で用いた窒化アルミニウムフィラーを、混合フィラー(窒化アルミニウムフィラー(トクヤマ社製、Hグレード、球状、粒径:1μm)0.83g、酸化アルミニウムフィラー(電気化学工業社製、DAW−20、球状、粒径:20μm)5.50g、酸化アルミニウムフィラー(電気化学工業社製、DAW−03、球状、粒径:3μm)1.38g、及び酸化アルミニウムフィラー(昭和電工社製、AL−47−1、破砕状、粒径:1μm)2.29g)に変更したこと、及び化合物No.19を化合物No.20、24及び43にそれぞれ変更したこと以外は、実施例10と同様の方法により担持体No.10〜12を得た。
[製造例2]担持体No.13の製造
実施例10で用いた化合物No.19を化合物No.88に変更したこと以外は、実施例10と同様の方法により担持体No.13を得た。
[製造例3〜5]比較担持体1〜3の製造
実施例10で用いた化合物No.19を、以下に示す式(C−1)〜(C−3)で表される比較化合物1〜3にそれぞれ変更したこと以外は、実施例10と同様の方法により比
較担持体1〜3を得た。
Figure 0006224444
担持体No.1〜13及び比較担持体1〜3について、使用したフィラー及びケイ素化合物との対応表を表3に示す。
Figure 0006224444
<評価>
[評価例1]固定化量の確認
担持体No.1にトルエン50mlを加えて30分間撹拌した後、30分間静置し、固体を完全に沈降させることで分析用サンプル1を得た。分析用サンプル1の上澄み液を1ml分取し、トルエンで25倍に希釈することで分析用サンプル2を得た。分析用サンプル2をUV−VIS測定することで、分析用サンプル2中の化合物No.19のモル濃度を算出した。そして、下記計算式1より、担持体No.1に固定化されている化合物No.19の固定化量を算出した。その結果、担持体No.1は、窒化アルミニウムフィラー10gの表面に、化合物No.19が31.6mg(6.7×10-5mol)固定化されたものであることが分かった。
計算式1:
1=S2−(C×25×化合物No.19の分子量×L)
1:担持体No.1に固定化されている化合物No.19の固定化量(g)
2:担持体No.1を製造する際に使用した化合物No.19の量(g)
L:上澄み液の全容積(l)
C:分析用サンプル2中の化合物No.19のモル濃度(mol/l)
<樹脂組成物の製造>
[実施例22〜34]樹脂組成物No.1〜13の製造
担持体No.1〜13(50g)に、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(商品名「NC−3000H」、日本化薬社製)7g及びビフェニルアラルキル型フェノール樹脂(商品名「MEH−7851H」、明和化成社製)3.5gをメチルエチルケトン10.5gに溶解した溶液、並びにイミダゾール系硬化剤(商品名「2PHZ−PW」、四国化成工業社製)0.1gを加え、3本ロールミルを使用して分散させることで、樹脂組成物No.1〜13を得た。
[製造例6〜10]比較樹脂組成物1〜5の製造
50gの(i)窒化アルミニウムフィラー(トクヤマ社製、Hグレード、球状、粒径:1μm)、(ii)混合フィラー(窒化アルミニウムフィラー(トクヤマ社製、Hグレード、球状、粒径:1μm)0.83g、酸化アルミニウムフィラー(電気化学工業社製、DAW−20、球状、粒径:20μm)5.50g、酸化アルミニウムフィラー(電気化学工業社製、DAW−03、球状、粒径:3μm)1.38g、及び酸化アルミニウムフィラー(昭和電工社製、AL−47−1、破砕状、粒径:1μm)2.29g)、又は(iii)比較担持体1〜3に、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(商品名「NC−3000H」、日本化薬社製)7g及びビフェニルアラルキル型フェノール樹脂(商品名「MEH−7851H」、明和化成社製)3.5gをメチルエチルケトン10.5gに溶解した溶液、並びにイミダゾール系硬化剤(商品名「2PHZ−PW」、四国化成工業社製)0.1gを加えた。そして、3本ロールミルを使用して分散させることで、比較樹脂組成物1〜5を得た。
樹脂組成物No.1〜13及び比較樹脂組成物1〜5について、使用した担持体との対応表を表4に示す。
Figure 0006224444
<熱伝導性シートの製造>
[実施例35〜47]硬化物No.1〜13の製造
樹脂組成物No.1〜13をバーコーター法によりPETフィルムに100μmの厚さで塗布し、100℃で10分間加熱することで乾燥させた。さらに、190℃で90分間加熱して硬化させた後、PETフィルムを剥離して、シート状の熱伝導性硬化物である硬化物No.1〜13を製造した。
[製造例11〜15]比較硬化物1〜5の製造
比較樹脂組成物1〜5をバーコーター法によりPETフィルムに100μmの厚さで塗布し、100℃で10分間加熱することで乾燥させた。さらに、190℃で90分間加熱して硬化させた後、PETフィルムを剥離して、シート状の熱伝導性硬化物である比較硬化物1〜5を製造した。
硬化物No.1〜13及び比較硬化物1〜5について、使用した樹脂組成物との対応表を表5に示す。
Figure 0006224444
<評価>
[評価例2]熱伝導性の評価
硬化物No.1〜13及び比較硬化物1〜5について、熱拡散率・熱伝導率測定装置(商品名「ai−Phase Mobile」、アイフェイズ社製)を使用、周期加熱法によって熱拡散率を測定した。結果を表6に示す。
Figure 0006224444
表6に示すように、硬化物No.1〜13の熱拡散率は、比較硬化物1〜5の熱拡散率と比較して、10〜38%程度向上していることが分かった。なかでも、硬化物No.1、4及び8は特に高い熱伝導性を示すことが分かった。以上より、本発明の樹脂組成物を用いて製造した硬化物は、高い熱伝導性を有する熱伝導性硬化物であることが分かった。

Claims (5)

  1. シランカップリング剤組成物を担持した担持体を含有し、
    前記シランカップリング剤組成物が、下記一般式(1)で表されるケイ素化合物を含有する樹脂組成物。
    Figure 0006224444
    (前記一般式(1)中、R1は、それぞれ独立に炭素原子数1〜3の直鎖又は分岐状のアルキル基を表し、A1は単結合又は炭素原子数1〜4のアルカンジイル基を表し、Yは水素原子、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐状のアルキル基、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐状のオキシアルキル基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、又はエチルメチルアミノ基を表す。Xは下記式(X−1)〜(X−6)のいずれかで表される基を表し、Xが下記式(X−1)で表される基である場合のZは−NHCO−であり、Xが下記式(X−2)〜(X−6)のいずれかで表される基である場合のZは単結合又は−NHCO−である)
    Figure 0006224444
  2. 請求項1に記載の樹脂組成物を硬化させて得られる熱伝導性硬化物。
  3. 下記一般式(2)で表されるケイ素化合物。
    Figure 0006224444
    (前記一般式(2)中、R1は、それぞれ独立に炭素原子数1〜3の直鎖又は分岐状のアルキル基を表し、A2は炭素原子数1〜4のアルカンジイル基を表し、Xは下記式(X−2)、(X−3)、及び(X−6)のいずれかで表される基を表し、Yは水素原子、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐状のアルキル基、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐状のオキシアルキル基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、又はエチルメチルアミノ基を表す)
    Figure 0006224444
  4. 請求項3に記載のケイ素化合物を含有するシランカップリング剤組成物。
  5. 請求項4に記載のシランカップリング剤組成物を担持した担持体。
JP2013249861A 2013-12-03 2013-12-03 樹脂組成物、熱伝導性硬化物、ケイ素化合物、シランカップリング剤組成物及び担持体 Active JP6224444B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249861A JP6224444B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 樹脂組成物、熱伝導性硬化物、ケイ素化合物、シランカップリング剤組成物及び担持体
CN201480066236.3A CN105793361A (zh) 2013-12-03 2014-11-27 树脂组合物、导热性固化物、硅化合物、硅烷偶联剂组合物和负载体
KR1020167017617A KR20160094407A (ko) 2013-12-03 2014-11-27 수지 조성물, 열전도성 경화물, 규소화합물, 실란 커플링제 조성물 및 담지체
PCT/JP2014/081436 WO2015083620A1 (ja) 2013-12-03 2014-11-27 樹脂組成物、熱伝導性硬化物、ケイ素化合物、シランカップリング剤組成物及び担持体
TW103141950A TW201529664A (zh) 2013-12-03 2014-12-03 樹脂組成物、熱傳導性硬化物、矽化合物、矽烷偶合劑組成物及載持體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249861A JP6224444B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 樹脂組成物、熱伝導性硬化物、ケイ素化合物、シランカップリング剤組成物及び担持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015105375A JP2015105375A (ja) 2015-06-08
JP6224444B2 true JP6224444B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=53273383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013249861A Active JP6224444B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 樹脂組成物、熱伝導性硬化物、ケイ素化合物、シランカップリング剤組成物及び担持体

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6224444B2 (ja)
KR (1) KR20160094407A (ja)
CN (1) CN105793361A (ja)
TW (1) TW201529664A (ja)
WO (1) WO2015083620A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6694513B2 (ja) * 2016-08-22 2020-05-13 富士フイルム株式会社 遮光性組成物、遮光膜、固体撮像素子、カラーフィルタ、及び、液晶表示装置
KR102052198B1 (ko) * 2016-12-22 2019-12-04 삼성에스디아이 주식회사 고리 연결된 아미드기 및 알콕시 실란기 함유 화합물, 이를 포함하는 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용하여 제조된 장치
WO2019244531A1 (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社Adeka 表面処理窒化アルミニウムの製造方法、表面処理窒化アルミニウム、樹脂組成物、及び硬化物
EP3904481A4 (en) * 2018-12-26 2022-09-28 ENEOS Corporation SILANE COMPOUND AND ITS COMPOSITION
JP2022075178A (ja) * 2020-11-06 2022-05-18 東京応化工業株式会社 感エネルギー性組成物、硬化物、硬化物の形成方法、熱塩基発生剤及び化合物
CN114149616B (zh) * 2022-01-04 2023-11-28 全球能源互联网研究院有限公司 一种导热填料、制备方法、含有它的树脂复合材料及其用途

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51108022A (ja) * 1975-03-18 1976-09-25 Mitsubishi Metal Corp
JPS5931781A (ja) * 1982-11-01 1984-02-20 Mitsubishi Metal Corp 新規なオルガノシラン化合物の製法
JP4266400B2 (ja) * 1997-12-24 2009-05-20 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション ヒドリド{ハイドロカーボンオキシ}シラン化合物を用いる選択的ヒドロシリル化方法
JP2004037710A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Konica Minolta Holdings Inc 熱現像感光材料
US8481446B2 (en) * 2003-08-29 2013-07-09 John L. Lombardi Chemically-resistant coating composition
KR100596740B1 (ko) * 2004-04-30 2006-07-12 주식회사 사임당화장품 자외선 흡수기를 가진 폴리실세스퀴옥산 구형 입자 및 그제조방법
JP2010007039A (ja) 2008-05-26 2010-01-14 Sekisui Chem Co Ltd 熱伝導シート
JP2010229269A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 熱伝導性エポキシ樹脂シート材
CN102924925B (zh) * 2012-09-28 2014-08-06 四川科立鑫新材料有限公司 一种高导热单组份硅橡胶的制备方法
CN103031006A (zh) * 2012-09-29 2013-04-10 复旦大学 无机纳微粒子的表面处理方法及复合材料的制备方法
CN102993749B (zh) * 2012-10-29 2015-08-26 北京科技大学 一种纳米Al2O3复合的耐电晕聚酰亚胺薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015083620A1 (ja) 2015-06-11
CN105793361A (zh) 2016-07-20
JP2015105375A (ja) 2015-06-08
KR20160094407A (ko) 2016-08-09
TW201529664A (zh) 2015-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6224444B2 (ja) 樹脂組成物、熱伝導性硬化物、ケイ素化合物、シランカップリング剤組成物及び担持体
KR102008550B1 (ko) 경화성 수지 조성물, 수지 조성물, 이들을 사용하여 이루어지는 수지 시트, 및 이들의 경화물
WO2018131567A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
CN105073820A (zh) 热固性树脂组合物
JP2015174906A (ja) 樹脂組成物、熱伝導性接着剤及び積層体
JP2014231536A (ja) 樹脂組成物及び接着剤
JP2017048159A (ja) トリアジン化合物、該化合物の合成方法およびその用途
JP6536882B2 (ja) 樹脂組成物、硬化物及び熱伝導性材料
JP2013110084A (ja) 導電性ペースト組成物及び導電性接着剤
JP2015098504A (ja) 樹脂組成物及び放熱性絶縁硬化物
WO2020262061A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP6561509B2 (ja) 窒素含有エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物および電気・電子材料
TWI782209B (zh) 表面處理氮化鋁之製造方法、表面處理氮化鋁、樹脂組成物及硬化物
TWI716424B (zh) 樹脂組成物及硬化物
JP6854661B2 (ja) 樹脂組成物及び硬化物
JP2019065236A (ja) 硬化物形成用添加剤、樹脂組成物及び硬化物
TW202037661A (zh) 組成物及硬化物
US11104760B2 (en) Thermosetting resin composition
WO2023127708A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2016172852A (ja) 窒素含有エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物および電気・電子材料
JP2024062263A (ja) エポキシ樹脂組成物
WO2023127709A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2019156894A (ja) 樹脂組成物及び硬化物
JP2023122549A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子部品
TW202144322A (zh) 環氧胺加合物、硬化觸媒、樹脂組成物、密封材料、接著劑及硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150