JP6206624B1 - フェライト系ステンレス鋼板 - Google Patents

フェライト系ステンレス鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP6206624B1
JP6206624B1 JP2017529096A JP2017529096A JP6206624B1 JP 6206624 B1 JP6206624 B1 JP 6206624B1 JP 2017529096 A JP2017529096 A JP 2017529096A JP 2017529096 A JP2017529096 A JP 2017529096A JP 6206624 B1 JP6206624 B1 JP 6206624B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
less
stainless steel
ferritic stainless
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017529096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169377A1 (ja
Inventor
修司 西田
修司 西田
知洋 石井
知洋 石井
光幸 藤澤
光幸 藤澤
力 上
力 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6206624B1 publication Critical patent/JP6206624B1/ja
Publication of JPWO2017169377A1 publication Critical patent/JPWO2017169377A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/30Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

溶接ビード(特にTIG溶接部)のブラックスポットが、曲げ加工時に剥離しにくいフェライト系ステンレス鋼板を提供する。質量%で、C:0.020%以下、Si:0.05〜0.50%、Mn:0.05〜0.50%、P:0.040%以下、S:0.030%以下、Al:0.001〜0.150%、Cr:18.0〜25.0%、Ti:0.01〜0.50%、Ca:0.0001〜0.0015%、O(酸素):0.0015〜0.0040%、およびN:0.025%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、さらに下記(1)式を満たす、フェライト系ステンレス鋼板。0.5≦PBI≦20.0 ・・・(1)(ただし、PBI=(7Al+2Ti+Si+10Zr+130Ca)×O(酸素)×1000であり、式中のAl、Ti、Si、Zr、Ca、およびO(酸素)は、フェライト系ステンレス鋼板中の各成分の含有量[質量%]であり、含有しない元素は0とする。)

Description

本発明はフェライト系ステンレス鋼板に関する。さらには、溶接溶け込み性に優れ、かつ、溶接ビードのブラックスポットが曲げ加工時に剥離しにくいフェライト系ステンレス鋼板に関する。
フェライト系ステンレス鋼板は、多くのNiを含有しているオーステナイト系ステンレス鋼板に比較して安価で価格安定性に優れている。さらに、フェライト系ステンレス鋼板は耐発銹性に優れていることから、建築材料、輸送機器、家庭電化製品、厨房機器等の様々な用途に使用されている。
フェライト系ステンレス鋼板の中には、安定化元素としてTiを含有するTi安定化フェライト系ステンレス鋼板がある。これは、Tiを含有することにより鋼中にTi炭窒化物を生成し、固溶CおよびNを低減すること、ならびに{111}再結晶集合組織の発達を促進することで、加工性に優れた鋼板となる。しかしながら、Ti安定化フェライト系ステンレス鋼板は、TIG溶接(Tungsten Inert Gas welding)時に十分なガスシールドを行っていても溶接ビード上にブラックスポットと呼ばれる酸化物が生成しやすい。
溶接ビード上へのブラックスポット生成を抑制する手法は、特許文献1および2に開示されている。
特許文献1には、ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼として、鋼組成のBI値(3Al+Ti+0.5Si+200Ca)が0.8以下を満足するフェライト系ステンレス鋼が開示されている。
特許文献2には、ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼として、鋼組成の上記BI値が0.8以下を満足するフェライト系ステンレス鋼が示されている。
特開2010−202973号公報 特開2012−36444号公報
ブラックスポットが大きくかつ厚く生成した場合には、溶接ビードを含む鋼板を曲げ加工した際にブラックスポットが剥離して、この剥離した部分が隙間腐食の起点となり、耐食性低下の原因となることがあるという問題がある。特許文献1や2に開示された技術では、Ti安定化フェライト系ステンレス鋼板のブラックスポットについて、曲げ加工時の剥離抑制が不十分である。さらには、脱酸効果を有するSi、Al、Tiおよび、Caの含有量についての上限を厳しく規制するため、フェライト系ステンレス鋼中の酸素濃度が高くなりやすい。よって、鋼中に酸化物が生成しやすくなり、鋼板の製造過程においてヘゲ(scab)や表面欠陥が生成しやすくなるという問題を特許文献1や2に開示された技術は有している。
近年、上記のようなTi安定化フェライト系ステンレス鋼板は、コストダウンを目的に、家庭用電化製品に多用されている。一方、その構造の複雑化に伴い、Ti安定化フェライト系ステンレス鋼板が、溶接部に曲げ加工を施した上で、厳しい腐食環境に曝される部位に適用されることがある。そこで、溶接ビードに曲げ加工を施した際にもブラックスポット剥離に起因した隙間腐食が発生しにくいTi安定化ステンレス鋼板が求められている。
本発明は、TIG溶接部のブラックスポットが、曲げ加工時に剥離しにくいフェライト系ステンレス鋼板を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記の課題に対し、ブラックスポットの曲げ加工時の剥離を抑制するため総合的な検討を行った。その結果、O(酸素)含有量を一定の値以下とし、かつ、「(7Al+2Ti+Si+10Zr+130Ca)×O(酸素)×1000」にて示されるPBI値が一定の値以下である鋼組成とすることで、溶接ビード全長に占めるブラックスポットのビード方向の長さの総和の比(ブラックスポット生成長さ比)に関係なくブラックスポットの曲げ加工時の剥離が生じにくくなることを知見した。
一方、O(酸素)含有量やPBI値が極度に小さくなると、溶接ビードが板厚方向に溶け込みにくくなり溶接溶け込み性が低下することを知見した。そこで、O(酸素)含有量を一定の範囲内とし、かつ、PBI値が一定の範囲内である鋼組成とすることで、良好な溶接溶け込み性と良好なブラックスポット剥離抑制を並立可能であることを本発明者らは見出した。その機構は以下によると推察される。
ブラックスポットは、TIG溶接中に電極に引きずられるように溶接ビード上を粗大化しながら移動し、一定以上に粗大化すると溶接ビード淵に固定される。フェライト系ステンレス鋼板中において酸素と親和性の高い元素や酸素が少ないと、TIG溶接時に形成される溶融池の表面張力は、温度が高くなるほど低下する。その結果、温度が高い溶接ビードの中央から、温度が低い溶接ビードの淵へ向かって、溶融池表面に強い流れが形成される。この強い流れにより、外向きのマランゴニ対流(Marangoni Cinvection)が活発となる。その結果、ブラックスポットが比較的粗大でない状態でビード淵に固定されることとなる。これにより、ひとつひとつのブラックスポットが薄くかつ小さくなり、曲げ加工時に剥離が生じにくくなる。
一方、フェライト系ステンレス鋼板中に酸素と親和性の高い元素や酸素が少なくなりすぎると、外向きのマランゴニ対流が極度に活発となり、溶融地の「深さ/幅」比が極度に小さくなった結果、溶接ビードの板厚方向への溶接溶け込み性が低下する。
本発明は、上記の知見に基づきさらに検討を重ねて完成した。その要旨構成は以下のとおりである。
[1]質量%で、C:0.020%以下、Si:0.05〜0.50%、Mn:0.05〜0.50%、P:0.040%以下、S:0.030%以下、Al:0.001〜0.150%、Cr:18.0〜25.0%、Ti:0.01〜0.50%、Ca:0.0001〜0.0015%、O(酸素):0.0015〜0.0040%、およびN:0.025%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、さらに下記(1)式を満たす、フェライト系ステンレス鋼板。
0.5≦PBI≦20.0 ・・・(1)
(ただし、PBI=(7Al+2Ti+Si+10Zr+130Ca)×O(酸素)×1000であり、式中のAl、Ti、Si、Zr、Ca、およびO(酸素)は、フェライト系ステンレス鋼板中の各成分の含有量[質量%]であり、含有しない元素は0とする。)
[2]さらに、質量%で、Zr:0.01〜0.80%、Nb:0.01%以上0.40%未満、およびV:0.01〜0.50%から選ばれる1種以上を含有する、[1]に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
[3]さらに、質量%で、Cu:0.30〜0.80%、Ni:0.01〜2.50%、Co:0.01〜0.50%、Mo:0.01〜2.00%、およびW:0.01〜0.50%から選ばれる1種以上を含有する、[1]または[2]に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
[4]さらに、質量%で、B:0.0003〜0.0030%、Mg:0.0005〜0.0100%、Y:0.001〜0.20%、REM(希土類金属):0.001〜0.10%、Sn:0.01〜0.50%、およびSb:0.01〜0.50%から選ばれる1種以上を含有する、[1]〜[3]のいずれかに記載のフェライト系ステンレス鋼板。
[5]前記フェライト系ステンレス鋼板が、溶接部のブラックスポットが曲げ加工時に剥離しにくいものである、[1]〜[4]のいずれかに記載のフェライト系ステンレス鋼板。
本発明によれば、TIG溶接部のブラックスポットが、曲げ加工時に剥離しにくいフェライト系ステンレス鋼板を提供できる。また、本発明のフェライト系ステンレス鋼板は、溶接ビードの溶接溶け込み性に優れ、かつ、曲げ加工部を含め、耐食性に優れる。
図1は、後述の表1の実施例No.3において、生成したブラックスポットの外観を示す図である。
以下に、本発明の実施形態を、その最良の形態を含めて説明する。
本発明のフェライト系ステンレス鋼板は、下記(1)式を満足するものである。
0.5≦PBI≦20.0・・・(1)
ただし、PBI=(7Al+2Ti+Si+10Zr+130Ca)×O(酸素)×1000
(なお、(1)式中のAl、Ti、Si、Zr、Ca、およびO(酸素)は、フェライト系ステンレス鋼板中の各成分の含有量[質量%]であり、含有しない元素は0とする。)
Al、Ti、Si、Zr、およびCaは、酸素との親和力が特に強い元素であり、酸化物となりやすい。これらの元素の量の値と、酸素量の値との積が大きいと、ブラックスポットが曲げ加工時に剥離しやすい。上記(1)式におけるAl、Ti、Si、Zr、およびCaの係数は、溶接ビードの溶接溶け込み性へ与える影響、および、曲げ加工時にブラックスポットの剥離を引き起こす影響、の大きさに基づいて決定されている。
上記PBI値が20.0を超えると、曲げ加工時にブラックスポットが剥離する。この剥離を抑制するため、PBI値は20.0以下とする。また、PBI値が5.0以下である場合には、曲げ加工時にブラックスポットの剥離をさらに効果的に抑制できる。
上記PBI値が0.5未満となると、溶接ビードの板厚方向への溶接溶け込み性が低下する。よって、本発明ではPBI値を0.5以上とする。PBI値が1.5以上である場合には、溶接ビードの溶接溶け込み性が優れる。
また、PBI値が1.5以上の場合は、PBI値が1.5未満の場合よりも曲げ加工時にブラックスポットの剥離抑制が良好となる。これは、上述したようにPBI値が1.5以上の場合は1.5未満の場合よりも溶接溶け込み性が良いことが影響していると考えられる。よって、本発明では、PBI値は1.5以上5.0以下が更に好ましい。
次に、本発明で成分組成を前述の範囲に限定した理由について説明する。なお、鋼の成分を示す%については、特に断らない限り質量%を意味する。
C:0.020%以下
Cは、鋼の強度を高めるのに有効な元素である。よって、C含有量を0.001%以上にすることが好ましい。一方、C含有量が0.020%を超えると、耐食性および加工性が著しく低下する。よって、C含有量は0.020%以下とする。C含有量は好ましくは0.015%以下であり、より好ましくは0.010%以下である。
Si:0.05〜0.50%
Siは、脱酸剤として有用な元素である。この効果はSi含有量を0.05%以上にすることで得られる。Si含有量は、好ましくは0.08%以上である。Si含有量が0.50%を超えると鋼が硬質化して加工性が低下する。また、式(1)を満足する組成においても、フェライト系ステンレス鋼板のTIG溶接において生成するブラックスポットが曲げ加工時に剥離しやすくなり、この剥離した部分が隙間腐食の起点となる場合がある。従って、Si含有量は0.50%以下とする。Si含有量は、0.30%以下が好ましく、0.15%以下がより好ましい。
Mn:0.05〜0.50%
Mnには、脱酸作用がある。この効果はMn含有量を0.05%以上にすることで得られる。Mn含有量は、好ましくは0.10%以上であり、より好ましくは0.15%以上であり、さらに好ましくは0.17%以上である。Mn含有量が0.50%を超えるとMnSの析出および粗大化を促して耐食性の低下を招く。よって、Mn含有量は0.50%以下とする。Mn含有量は、好ましくは0.30%未満であり、より好ましくは0.20%以下である。
P:0.040%以下
Pは耐食性を低下させる元素である。また、Pは結晶粒界に偏析することで熱間加工性を低下させる。そのため、P含有量は可能な限り低いほうが望ましく、0.040%以下とする。P含有量は、好ましくは0.030%以下である。なお、P含有量の下限は特に規定しない。
S:0.030%以下
SはMnと析出物MnSを形成する。このMnSは腐食の起点となり、耐食性の低下を招く。よって、S含有量は低いほうが望ましく、0.030%以下とする。S含有量は、好ましくは0.020%以下である。S含有量は、より好ましくは0.010%以下であり、さらに好ましくは0.005%以下である。なお、S含有量の下限は特に規定しない。
Al:0.001〜0.150%
Alは、脱酸に有効な元素である。この効果はAl含有量が0.001%以上で得られる。Al含有量は、好ましくは0.005%以上であり、より好ましくは0.010%以上である。Al含有量が0.150%を超えると熱間圧延時に潤滑効果を有するスラブ上表面スケールの生成が抑制され、表面欠陥が生成しやすくなり、製造性が低下する。また、Al含有量が0.150%を超えると、式(1)を満足する組成においても、鋼板のTIG溶接において生成するブラックスポットが曲げ加工時に剥離しやすくなり、この剥離した部分が隙間腐食の起点となる場合がある。従って、Al含有量は0.150%以下とする。Al含有量は、好ましくは0.100%以下であり、より好ましくは0.050%以下である。
Cr:18.0〜25.0%
Crは表面に不動態皮膜を形成して耐食性を高める元素である。Cr含有量が18.0%未満では十分な耐食性が得られない。よって、Cr含有量は18.0以上とし、好ましくは20.0%以上であり、より好ましくは20.5%以上である。Cr含有量が25.0%を超えるとσ相や475℃脆性の影響で靱性が低下しやすくなる。よってCr含有量は25.0%以下とする。Cr含有量は、好ましくは23.0%以下であり、より好ましくは21.5%以下である。
Ti:0.01〜0.50%
Tiは、脱酸に有効な元素である。また、TiはCおよびNを固定してCr炭窒化物および脱Cr層の生成を抑えて鋭敏化を防ぎ、耐食性を向上させる元素である。さらに{111}再結晶集合組織の発達を促進させることで、Tiは加工性を向上させる。この効果はTi含有量が0.01%以上で得られる。Ti含有量は、好ましくは0.05%以上であり、より好ましくは0.20%以上である。Ti含有量が0.50%を超えるとフェライト系ステンレス鋼板が硬質化し、曲げ加工性が低下し、さらにTiNが腐食の起点となり、耐食性が低下する。また、Ti含有量が0.50%を超えると、式(1)を満足する組成においても、鋼板のTIG溶接において生成するブラックスポットが曲げ加工時に剥離しやすくなり、この剥離した部分が隙間腐食の起点となる場合がある。以上より、Ti含有量は0.50%以下とする。Ti含有量は、好ましくは0.40%以下であり、より好ましくは0.30%以下である。
Ca:0.0001〜0.0015%
Caは、脱酸に有効な元素である。この効果はCa含有量が0.0001%以上で得られる。Ca含有量は、好ましくは0.0002%以上であり、より好ましくは0.0003%以上である。Caが0.0015%を超えて含有されると、式(1)を満足する組成においても、鋼板のTIG溶接において生成するブラックスポットが曲げ加工時に剥離しやすくなり、この剥離した部分が隙間腐食の起点となる場合がある。従って、Ca含有量は0.0015%以下とする。Ca含有量は、好ましくは0.0010%以下であり、より好ましくは0.0005%以下である。
O(酸素):0.0015〜0.0040%
O(酸素)は、TIG溶接における溶接ビードの板厚方向への溶接溶け込み性を向上させる元素である。この効果はO(酸素)含有量が0.0015%以上で得られる。O(酸素)含有量は、好ましくは0.0020%以上であり、より好ましくは0.0025%以上である。O(酸素)が0.0040%を超えて含有されると、式(1)を満足する組成においても、鋼板のTIG溶接において生成するブラックスポットが曲げ加工時に剥離しやすくなり、この剥離した部分が隙間腐食の起点となる場合がある。従って、O(酸素)含有量は0.0040%以下とする。O(酸素)含有量は、好ましくは、0.0035%以下であり、より好ましくは0.0030%以下である。
N:0.025%以下
Nが0.025%を超えて含有されると耐食性と加工性が著しく低下する。従って、N含有量は0.025%以下とする。Nは極力低減することが好ましく、N含有量は、好ましくは0.020%以下であり、より好ましくは0.015%以下である。なお、N含有量の下限は特に規定しない。
以上、基本成分について説明したが、本発明ではその他にも、以下に述べる元素を適宜含有させることができる。
Zr:0.01〜0.80%
ZrはTi同様に、脱酸に有効な元素である。また、ZrはCおよびNを固定してCr炭窒化物および脱Cr層の生成を抑えて鋭敏化を防ぎ、耐食性を向上させる元素である。この効果を得る観点からZr含有量は0.01%以上が好ましい。Zr含有量はより好ましくは0.02%以上であり、さらに好ましくは0.03%以上である。一方、Zr含有量が0.80%を超えるとフェライト系ステンレス鋼板を硬質化させて曲げ加工性を低下させるおそれがある。また、Zr含有量が0.80%を超えると、式(1)を満足する組成においても、鋼板のTIG溶接において生成するブラックスポットが曲げ加工時に剥離しやすくなり、これが隙間腐食の起点となる場合がある。従って、Zr含有量は0.80%以下とする。Zr含有量はより好ましくは0.30%以下であり、さらに好ましくは0.10%以下である。
Nb:0.01%以上0.40%未満
NbはTi同様に、CおよびNを固定してCr炭窒化物および脱Cr層の生成を抑えて鋭敏化を防ぎ、耐食性を向上させる元素である。この効果を得る観点から、Nb含有量は0.01%以上が好ましい。Nb含有量はより好ましくは0.03%以上であり、さらに好ましくは0.05%以上である。Nb含有量が0.40%以上となるとフェライト系ステンレス鋼板を硬質化させて加工性を低下させるおそれがあり、さらに再結晶温度の上昇を招き製造性を低下させる。従って、Nb含有量は0.40%未満が好ましい。Nb含有量は、より好ましくは0.30%以下であり、さらに好ましくは0.15%以下である。
V:0.01〜0.50%
Vは、フェライト系ステンレス鋼板の耐隙間腐食性を向上させる元素である。この効果を得る観点からV含有量は0.01%以上が好ましい。V含有量は、より好ましくは0.03%以上であり、さらに好ましくは0.05%以上である。V含有量が0.50%を超えると、加工性が低下するおそれがある。そのため、V含有量は0.50%以下が好ましい。V含有量は、より好ましくは0.30%以下であり、さらに好ましくは0.10%以下である。
Cu:0.30〜0.80%
Cuは不動態皮膜を強化し、耐食性を向上させる元素である。一方、Cuが過剰に含有されるとε−Cuが析出しやすくなり、耐食性を低下させるおそれがある。そのため、Cu含有量は0.30〜0.80%が好ましい。Cu含有量について、下限側は0.35%以上がより好ましく、0.40%以上がさらに好ましい。Cu含有量について、上限側は0.50%以下がより好ましく、0.45%以下がさらに好ましい。
Ni:0.01〜2.50%
Niは、酸によるアノード反応を抑制し、より低いpHでも不動態の維持を可能にする元素である。すなわちNiは、耐隙間腐食性の向上に効果が高く、活性溶解の状態における腐食の進行を顕著に抑制して耐食性を向上させる。この効果を得る観点から、Ni含有量は0.01%以上が好ましい。Ni含有量はより好ましくは0.05%以上であり、さらに好ましくは0.10%以上である。Ni含有量が2.50%を超えると加工部に水素脆化割れが発生しやすくなる。従って、Ni含有量は2.50%以下が好ましい。Ni含有量は、より好ましくは0.80%以下であり、さらに好ましくは0.25%以下である。
Co:0.01〜0.50%
Coは、フェライト系ステンレス鋼の耐隙間腐食性を向上させる元素である。この効果を得る観点から、Co含有量は0.01%以上が好ましい。Co含有量はより好ましくは0.10%以上である。Co含有量が0.50%を超えると、加工性が低下するおそれがある。そのため、Co含有量は0.50%以下が好ましい。Co含有量は、より好ましくは0.30%以下であり、さらに好ましくは0.15%以下である。
Mo:0.01〜2.00%
Moには、フェライト系ステンレス鋼板の耐隙間腐食性を向上させる効果がある。この効果を得る観点からMo含有量は0.01%以上が好ましい。Mo含有量は、より好ましくは0.10以上であり、さらに好ましくは0.30%以上である。Mo含有量が2.00%を超えると、粗大な金属間化合物を生成させ、靱性を低下させるおそれがある。そのため、Mo含有量は2.00%以下が好ましい。Mo含有量は、より好ましくは1.00%以下であり、さらに好ましくは0.60%以下である。
W:0.01〜0.50%
Wは、フェライト系ステンレス鋼板の耐隙間腐食性を向上させる元素である。この効果を得る観点から、W含有量は0.01%以上が好ましい。W含有量は、より好ましくは0.10%以上である。W含有量が0.50%を超えると、加工性が低下するおそれがある。そのため、W含有量は0.50%以下が好ましい。W含有量はより好ましくは0.30%以下である。
B:0.0003〜0.0030%
Bは、熱間加工性や2次加工性を向上させる元素であり、Ti添加鋼へのB添加が有効であることが知られている。この効果を得る観点から、B含有量は0.0003%以上が好ましい。B含有量はより好ましくは0.0010%以上である。B含有量が0.0030%を超えると靱性が低下するおそれがある。従って、B含有量は0.0030%以下が好ましい。B含有量はより好ましくは0.0025%以下である。
Mg:0.0005〜0.0100%
Mgは、溶鋼中でAlとともにMg酸化物を形成し脱酸剤として作用する。この効果を得る観点からMg含有量は0.0005%以上が好ましい。Mg含有量はより好ましくは0.0010%以上である。Mg含有量が0.0100%を超えると鋼の靱性が低下して製造性が低下するおそれがある。従って、Mg含有量は0.0100%以下が好ましい。Mg含有量は、より好ましくは0.0050%以下であり、さらに好ましくは0.0030%以下である。
Y:0.001〜0.20%
Yは、溶鋼の粘度減少を抑制し、溶鋼の清浄度を向上させる元素である。この効果を得る観点からY含有量は0.001%以上が好ましい。Y含有量が0.20%を超えると、加工性が低下するおそれがある。よって、Y含有量は0.20%以下が好ましい。Y含有量はより好ましくは0.10%以下である。
REM(希土類金属):0.001〜0.10%
REM(希土類金属:La、Ce、Ndなどの原子番号57〜71の元素)は、耐高温酸化性を向上させる元素である。この効果を得る観点からREM含有量は0.001%以上が好ましい。REM含有量はより好ましくは0.005%以上である。REM含有量が0.10%を超えると、熱間圧延の際に表面欠陥が生じるおそれがある。よって、REM含有量は0.10%以下が好ましい。REM含有量はより好ましくは0.05%以下である。
Sn:0.01〜0.50%
Snは、圧延時における変形帯の生成の促進による加工肌荒れの抑制に効果的である。この効果を得る観点から、Snの含有量は0.01%以上が好ましい。Snの含有量はより好ましくは0.03%以上である。Snの含有量が0.50%を超えると加工性が低下するおそれがある。よって、Sn含有量は0.50%以下が好ましい。Sn含有量はより好ましくは0.20%以下である。
Sb:0.01〜0.50%
Sbは、Snと同様に、圧延時における変形帯の生成の促進による加工肌荒れの抑制に効果的である。この効果を得る観点から、Sb含有量は0.01%以上が好ましい。Sb含有量はより好ましくは0.03%以上である。Sbの含有量が0.50%を超えると加工性が低下するおそれがある。よって、Sb含有量は0.50%以下が好ましい。Sb含有量はより好ましくは0.20%以下である。
以上の成分以外の残部はFeおよび不可避的不純物である。
次に本発明のフェライト系ステンレス鋼板の好適な製造方法について説明する。上記した成分組成の鋼を、転炉、電気炉および、真空溶解炉等の公知の方法で溶製し、さらにVOD(Vacuum Oxygen Decarburization)法等にて二次精錬を行い、酸素濃度を制御する。その後連続鋳造法あるいは造塊−分塊法により鋼素材(スラブ)とする。この鋼素材を1000℃〜1200℃に加熱後、仕上げ温度を700℃〜1000℃の条件で、板厚2.0mm〜5.0mmになるように熱間圧延する。こうして作製した熱延板を850℃〜1100℃の温度で焼鈍し酸洗を行い、次に、冷間圧延を行い、800℃〜1000℃の温度で冷延板焼鈍を行う。冷延板焼鈍後には酸洗を行い、スケールを除去する。スケールを除去した冷延板にはスキンパス圧延を行ってもよい。
本発明のフェライト系ステンレス鋼板は上記のような冷延板製品のみに限らず、熱延板製品としても有効である。また、本発明のフェライト系ステンレス鋼板は、曲げ加工用に好適である。さらに、本発明のフェライト系ステンレス鋼板は、溶接部に曲げ加工を施す用途にも好適である。該溶接部を形成する溶接法は特に限定されず、好ましくはTIG溶接により溶接部を形成する。
以下、本発明の実施例を説明する。本発明の技術的範囲は以下の実施例に限定されない。
表1〜5に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)を有するフェライト系ステンレス鋼を100kg鋼塊に溶製した後、1200℃の温度に加熱して熱間圧延を行って板厚3.0mmの熱延板を得た。その後、1050℃での焼鈍、および通常の方法での酸洗を行った後、板厚1.0mmまでの冷間圧延し、さらに900℃での焼鈍、通常の方法での酸洗を行った。
得られた冷延焼鈍板を35mm×200mmに切り出し、両面を#600のエメリー紙にて乾式研磨した後、端面を平滑に加工して試験片とした。得られた試験片について、I字開先のTIG溶接を実施し、溶接部材を作製した。TIG溶接条件は、溶接電流70A、溶接電圧11V、溶接速度40cm/minとした。また、シールドガスにはアルゴンを用い、トーチ側は15L/min、裏面側は10L/minとした。
<ブラックスポットの加工時剥離>
ブラックスポットの加工時の剥離を評価するため、得られた溶接部材から、溶接ビードを含む30mm×200mmの曲げ試験片を切り出し、ブラックスポット生成部が曲げ中心となるように180°密着曲げを実施した。曲げ部先端部付近のみを切り出し、曲げ部最先端部について光学顕微鏡および走査型電子顕微鏡を用いて、それぞれ120倍および3000倍にて観察し、両者にて剥離が認められなかったものを「○」(合格:優れている)、光学顕微鏡にて剥離が認められず走査型電子顕微鏡にて剥離が認められたものを「□」(合格)、両者で剥離が認められたものを「▲」(不合格)として評価した。評価結果を表1〜5「加工時剥離」欄に示す。
<ブラックスポット加工部の耐食性>
ブラックスポット加工部の耐食性を評価するため、上記曲げ加工を施した曲げ試験片について、複合サイクル腐食試験を実施した。試験片は、端部をビニールテープで覆った後、曲げ部先端が鉛直上方向となるように試験装置内へ設置した。試験環境はJASO M609−91に準拠し、1サイクルを塩水噴霧(5%NaCl)2h→乾燥(60℃)4h→湿潤(50℃)2hとした。10サイクルの試験の後、流れさびが認められなかったものを「○」(合格:優れている)、10サイクルの試験の後は流れさびが認められたが5サイクルの試験の後の時点では流れさびが認められなかったものを「□」(合格)、5サイクルの試験の後の時点で流れさびが認められたものを「▲」(不合格)として評価した。評価結果を表1〜5「耐食性」欄に示す。
<溶接溶け込み性>
溶接ビードの板厚方向への溶接溶け込み性を評価するため、上記溶接部材について表ビードと裏ビードとのビード幅を計測した。表ビードのビード幅を裏ビードのビード幅で除した値(表ビードのビード幅÷裏ビードのビード幅の値)が2以下であったものを「○」(合格:優れている)、2より大きく3以下であったものを「□」(合格)、3より大きかったものを「▲」(不合格)として評価した。評価結果を表1〜5「溶接性」欄に示す。
得られた結果を表1〜5に示す。発明例は「加工時剥離」、「耐食性」および「溶接性」いずれも合格である。さらに発明例のうちPBI値が1.5以上5.0以下であるものは、ブラックスポットの加工時剥離の評価、ブラックスポット生成部の曲げ加工後の耐食性、および溶接ビードの板厚方向への溶接溶け込み性がいずれも「○」で優れている。即ち、溶接ビードの曲げ加工時にブラックスポットが剥離せず耐食性に優れており、さらには溶接ビードが溶け込みやすいことが分かる。
試験No.116、118、120〜123、127の比較例は、それぞれAl、Ti、Si、Ca、O、Zrの含有量が本発明の範囲よりも高いため、ブラックスポットが曲げ加工時に剥離し、その部分の耐食性が劣る。
試験No.117、119の比較例は、それぞれCr、Tiの含有量が本発明の範囲よりも低いため、ブラックスポットは曲げ加工時に剥離しないが、その部分の耐食性が劣る。
試験No.124〜125の比較例は、O(酸素)の含有量が本発明の範囲よりも低いため、溶接ビードの溶接溶け込み性が劣る。
試験No.126の比較例は、Nの含有量が本発明の範囲よりも高いため、ブラックスポットは曲げ加工時に剥離しないが、その部分の耐食性が劣る。
試験No.128〜129の比較例は、各元素の含有量は本発明の範囲内であるものの、PBI値が20.0を超えるため、ブラックスポットが曲げ加工時に剥離し、その部分の耐食性が劣る。
試験No.130〜132の比較例は、各元素の含有量は本発明の範囲内であるものの、PBI値が0.5未満であるため、溶接ビードの溶接溶け込み性が劣る。
本発明のフェライト系ステンレス鋼板は、溶接ビードの溶接溶け込み性に優れ、かつ、溶接時に生成するブラックスポットが曲げ加工時に剥離しにくく、ブラックスポット剥離に起因した隙間腐食が発生しにくい。このため、エレベーターの内板をはじめとして、インテリア、ダクトフード、マフラーカッタ、ロッカー、家電製品用部品、事務用品用部品、自動車内装用部品、自動車排気用配管、建材、排水溝の蓋、海上輸送用コンテナー、器物、厨房機器、建築内外装材、自動車部品、エスカレータ、鉄道車両、電気装置筐体外板等に本発明のフェライト系ステンレス鋼板は好適である。

Claims (5)

  1. 質量%で、
    C:0.020%以下、
    Si:0.05〜0.50%、
    Mn:0.05〜0.50%、
    P:0.040%以下、
    S:0.030%以下、
    Al:0.001〜0.150%、
    Cr:18.0〜25.0%、
    Ti:0.01〜0.50%、
    Ca:0.0001〜0.0015%、
    O(酸素):0.0025〜0.0040%、および
    N:0.025%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
    さらに下記(1)式を満たす、TIG溶接用フェライト系ステンレス鋼板。
    0.5≦PBI≦20.0 ・・・(1)
    (ただし、PBI=(7Al+2Ti+Si+10Zr+130Ca)×O(酸素)×1000であり、式中のAl、Ti、Si、Zr、Ca、およびO(酸素)は、TIG溶接用フェライト系ステンレス鋼板中の各成分の含有量[質量%]であり、含有しない元素は0とする。)
  2. さらに、質量%で、
    Zr:0.01〜0.80%、
    Nb:0.01%以上0.40%未満、および
    V:0.01〜0.50%から選ばれる1種以上を含有する、請求項1に記載のTIG溶接用フェライト系ステンレス鋼板。
  3. さらに、質量%で、
    Cu:0.30〜0.80%、
    Ni:0.01〜2.50%、
    Co:0.01〜0.50%、
    Mo:0.01〜2.00%、および
    W:0.01〜0.50%から選ばれる1種以上を含有する、請求項1または2に記載のTIG溶接用フェライト系ステンレス鋼板。
  4. さらに、質量%で、
    B:0.0003〜0.0030%、
    Mg:0.0005〜0.0100%、
    Y:0.001〜0.20%、
    REM(希土類金属):0.001〜0.10%、
    Sn:0.01〜0.50%、および
    Sb:0.01〜0.50%から選ばれる1種以上を含有する、請求項1〜3のいずれかに記載のTIG溶接用フェライト系ステンレス鋼板。
  5. 前記TIG溶接用フェライト系ステンレス鋼板が、TIG溶接部のブラックスポットが曲げ加工時に剥離しにくいものである、請求項1〜4のいずれかに記載のTIG溶接用フェライト系ステンレス鋼板。
JP2017529096A 2016-03-29 2017-02-24 フェライト系ステンレス鋼板 Active JP6206624B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065695 2016-03-29
JP2016065695 2016-03-29
PCT/JP2017/006973 WO2017169377A1 (ja) 2016-03-29 2017-02-24 フェライト系ステンレス鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6206624B1 true JP6206624B1 (ja) 2017-10-04
JPWO2017169377A1 JPWO2017169377A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=59963174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529096A Active JP6206624B1 (ja) 2016-03-29 2017-02-24 フェライト系ステンレス鋼板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190106775A1 (ja)
EP (1) EP3438310B1 (ja)
JP (1) JP6206624B1 (ja)
KR (1) KR102113416B1 (ja)
CN (1) CN109072373A (ja)
ES (1) ES2922626T3 (ja)
WO (1) WO2017169377A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018009591A (es) 2016-02-08 2018-09-11 Jfe Steel Corp Tubo de acero inoxidable sin soldadura de alta resistencia para articulos tubulares para la industria del petroleo y metodo de fabricacion de tubo de acero inoxidable sin soldadura de alta resistencia.
JP6418338B2 (ja) 2016-09-02 2018-11-07 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
JP6699670B2 (ja) * 2016-09-02 2020-05-27 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
KR102400403B1 (ko) * 2016-12-21 2022-05-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 페라이트계 스테인리스 강
BR112019013803A2 (pt) 2017-01-13 2020-01-21 Jfe Steel Corp tubo de aço inoxidável sem costura de alta resistência e método de produção do mesmo
US11306369B2 (en) 2017-02-24 2022-04-19 Jfe Steel Corporation High-strength stainless steel seamless pipe for oil country tubular goods, and method for producing same
ES2864725T3 (es) 2017-03-30 2021-10-14 Jfe Steel Corp Acero inoxidable ferrítico
KR102337567B1 (ko) * 2017-05-26 2021-12-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 페라이트계 스테인리스강
WO2020194484A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
CN109913758B (zh) * 2019-03-29 2020-08-11 东北大学 高温强度和成形性能良好的铁素体不锈钢板及其制备方法
JP7271261B2 (ja) * 2019-03-29 2023-05-11 日鉄ステンレス株式会社 高純度フェライト系ステンレス鋼及び高純度フェライト系ステンレス鋼鋳片
CN110527895B (zh) * 2019-08-28 2022-03-15 嘉诚(厦门)工业有限公司 一种不锈钢材料及其制备方法和应用
JP7550587B2 (ja) 2020-09-29 2024-09-13 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼板の成形方法及びフェライト系ステンレス鋼板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004169150A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Jfe Steel Kk 耐リジング性に優れたTi含有高加工性フェライト系クロム鋼板およびその製造方法
JP2010202973A (ja) * 2009-02-09 2010-09-16 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼
JP2011068967A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼製パネル溶接施工貯水槽
JP2011202254A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nisshin Steel Co Ltd 溶接部の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2012036444A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼
JP2013166989A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 溶接管構造高温機器用オーステナイト系ステンレス鋼
JP2013209688A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 二相ステンレス鋼を合わせ材とするクラッド鋼板およびその製造方法
WO2016017053A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 Jfeスチール株式会社 プラズマ溶接用フェライト系ステンレス鋼板およびその溶接方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW420719B (en) * 1995-09-26 2001-02-01 Kawasaki Steel Co Ferritic stainless steel sheet having less planar anisotropy and excellent anti-ridging characteristics and its manufacturing method
JP3624732B2 (ja) * 1998-01-30 2005-03-02 住友金属工業株式会社 成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びフェライト系ステンレス鋼鋳片
JPH11323502A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性と靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその鋳片
JP2004204252A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Jfe Steel Kk 耐リジング性に優れたTi含有高加工性フェライト系クロム鋼板およびその製造方法
CN103459641B (zh) * 2011-03-29 2015-09-09 新日铁住金不锈钢株式会社 焊接部的耐腐蚀性及强度优异的铁素体系不锈钢及tig焊接结构物
MY155937A (en) * 2012-09-25 2015-12-17 Jfe Steel Corp Ferritic stainless steel
CN104685089B (zh) * 2012-12-07 2016-08-17 杰富意钢铁株式会社 铁素体系不锈钢板
JP5935792B2 (ja) * 2013-12-27 2016-06-15 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004169150A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Jfe Steel Kk 耐リジング性に優れたTi含有高加工性フェライト系クロム鋼板およびその製造方法
JP2010202973A (ja) * 2009-02-09 2010-09-16 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼
JP2011068967A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼製パネル溶接施工貯水槽
JP2011202254A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nisshin Steel Co Ltd 溶接部の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2012036444A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼
JP2013166989A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 溶接管構造高温機器用オーステナイト系ステンレス鋼
JP2013209688A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 二相ステンレス鋼を合わせ材とするクラッド鋼板およびその製造方法
WO2016017053A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 Jfeスチール株式会社 プラズマ溶接用フェライト系ステンレス鋼板およびその溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3438310A4 (en) 2019-02-06
EP3438310A1 (en) 2019-02-06
KR20180118163A (ko) 2018-10-30
US20190106775A1 (en) 2019-04-11
ES2922626T3 (es) 2022-09-19
KR102113416B1 (ko) 2020-05-20
JPWO2017169377A1 (ja) 2018-04-05
WO2017169377A1 (ja) 2017-10-05
EP3438310B1 (en) 2022-06-29
CN109072373A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206624B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板
JP5050863B2 (ja) 温水器用フェライト系ステンレス鋼板
JP5793283B2 (ja) ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼
JP5489759B2 (ja) ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼
KR101673217B1 (ko) 페라이트계 스테인리스강
US9487849B2 (en) Ferritic stainless steel
JPWO2014050011A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP5088244B2 (ja) ステンレス鋼溶接継手の溶接金属
WO2018003521A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板
JP5935792B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP6610792B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板
JP5867243B2 (ja) 溶接部の耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP6354772B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP4241431B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP6645816B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP5556951B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP2002167653A (ja) 加工性と溶接性に優れたステンレス鋼
JP2008285718A (ja) 溶接継手強度が高い温水器用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2018199867A (ja) フェライト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6206624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250