WO2020194484A1 - フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 - Google Patents

フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020194484A1
WO2020194484A1 PCT/JP2019/012676 JP2019012676W WO2020194484A1 WO 2020194484 A1 WO2020194484 A1 WO 2020194484A1 JP 2019012676 W JP2019012676 W JP 2019012676W WO 2020194484 A1 WO2020194484 A1 WO 2020194484A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
less
steel
steel sheet
hot
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/012676
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修司 西田
正崇 吉野
法剛 高
広史 山口
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Priority to US17/442,411 priority Critical patent/US20220170129A1/en
Priority to CN201980094691.7A priority patent/CN113614269B/zh
Priority to KR1020217030086A priority patent/KR102597735B1/ko
Priority to PCT/JP2019/012676 priority patent/WO2020194484A1/ja
Priority to JP2019557506A priority patent/JP6669322B1/ja
Priority to TW109105386A priority patent/TWI740387B/zh
Publication of WO2020194484A1 publication Critical patent/WO2020194484A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Definitions

  • the ferritic stainless steel sheet of the present invention is used in an environment where hydrogen penetrates into the steel, has excellent corrosion resistance, and has excellent hydrogen embrittlement resistance.
  • Nb is often used as a stabilizing element.
  • Nb is an expensive additive element and further reduces the formability of steel
  • a part of the contained Nb may be replaced with Ti.
  • Such a ferritic stainless steel containing Nb and Ti in a complex manner suppresses the sensitization phenomenon due to welding, but when hydrogen penetrates into the steel, the steel sheet becomes It has been found that hydrogen embrittlement such as embrittlement may occur. Examples of hydrogen intrusion into steel sheets include heat treatment in a hydrogen atmosphere, pickling, passivation to improve corrosion resistance, and corrosion. There is.
  • Patent Document 1 discloses a heat treatment method for removing hydrogen present in the austenitic stainless steel by heat-treating the austenitic stainless steel having an austenitic phase whose crystal structure is a face-centered cubic lattice structure. ing.
  • Patent Document 2 in mass%, C: 0.2% or less, Si: 0.3 to 1.5%, Mn: 7.0 to 11.0%, P: 0.06% or less, S: 0.008% or less, Ni: 5.0 to 10.0%, Cr: 14.0 to 20.0%, Cu: 1.0 to 5.0%, N: 0.01 to 0.4%, O: Contains 0.015% or less, the balance consists of Fe and unavoidable impurities, the average size of Cr-based carbonitride is 100 nm or less, and the amount of Cr-based carbonitride is 0.001 in mass%.
  • Patent Document 2 it is essential to contain a large amount of expensive elements Ni and Cu, and further, a large amount of Mn, which greatly increases the manufacturing cost in order to be contained in steel, is contained. There is a problem that it is indispensable to do so, and it has been desired to reduce the contents of Ni, Cu and Mn.
  • the present invention has been developed in view of the above problems, does not require dehydrogenation treatment at the time of production, does not contain a large amount of Ni, Cu, and Mn, has excellent corrosion resistance, and is resistant to corrosion.
  • An object of the present invention is to provide an Nb—Ti-containing ferritic stainless steel sheet having excellent hydrogen embrittlement characteristics and a method for producing the same.
  • excellent in hydrogen embrittlement resistance means that the amount of decrease in the breaking elongation of the steel sheet when hydrogen is introduced into the steel at a concentration of 0.30 to 0.60 mass ppm is the same as that of the steel sheet. It means that the hydrogen concentration in the steel sheet having a component composition and manufactured under the same manufacturing conditions is 5% or less with respect to the elongation at break when the hydrogen concentration in the steel is 0.02 mass ppm or less. That is, when hydrogen is allowed to enter the steel at a concentration of 0.30 to 0.60 mass ppm, the breaking elongation A (%) of the steel sheet and the hydrogen concentration in the steel are 0.02 mass ppm or less. It means that the breaking elongation B (%) of the steel sheet in a certain case satisfies the following equation (1). Breaking elongation B (%) -Breaking elongation A (%) ⁇ 5 (%) ... Equation (1)
  • test piece A1 In the test for evaluating the hydrogen embrittlement resistance, first, four JIS No. 5 test pieces conforming to JIS Z 2241 are prepared from the steel sheet so that the direction perpendicular to the rolling direction is the longitudinal direction.
  • the first test piece (test piece A1) was subjected to cathode electrolysis treatment of 10 to 100 C / dm 2 in a 1 N sulfuric acid aqueous solution to which 0.01 M thiourea was added, and 0.30 to 0.60. Infiltrate mass ppm of hydrogen.
  • the second test piece (test piece A2) is subjected to the same cathode electrolysis treatment, and then immediately cut into 10 mm ⁇ 30 mm and placed in liquid nitrogen.
  • test piece B2 the fourth test piece (test piece B2) was subjected to the same heat treatment, then immediately cut into 10 mm ⁇ 30 mm, placed in liquid nitrogen and stored. After ultrasonically washing in ethanol for 5 minutes and returning the temperature to room temperature, the concentration of hydrogen contained in the test piece was measured by the above-mentioned temperature desorption method, and the hydrogen concentration in steel was 0. 02 Confirm that the mass is ppm or less.
  • the test piece B1 from which hydrogen has been released is immediately placed in liquid nitrogen and stored after being heat-treated.
  • test pieces (A1 and B1) were taken out from liquid nitrogen, ultrasonically cleaned in ethanol for 5 minutes, returned to room temperature, and then tensioned in accordance with JIS Z 2241. Perform a test and evaluate the elongation at break. However, the tensile speed shall be 25 mm / min after setting the distance between the gauge points to 50 mm. Then, the amount of decrease in the breaking elongation is calculated by subtracting the breaking elongation A (%) of the test piece A from the breaking elongation B (%) of the test piece B.
  • the present inventors have excellent corrosion resistance and hydrogen embrittlement without requiring dehydrogenation treatment at the time of production and further without containing a large amount of Ni, Cu, and Mn.
  • An Nb-Ti-containing ferritic stainless steel sheet having excellent chemical properties was examined. As a result, the following findings were obtained.
  • the number of precipitates having a cross-sectional area of 5.0 ⁇ m 2 or more shall be 300 or less in 1 mm 2 compartments, and the average cross-sectional area of the precipitates having a cross-sectional area of 5.0 ⁇ m 2 or more shall be 20.0 ⁇ m 2 or less. Thereby, the corrosion resistance and the hydrogen brittle resistance can be improved.
  • the mechanism is considered as follows.
  • a coarse precipitate (NbC) further precipitated around TiN precipitated at the time of casting with an oxide-based inclusion (Al-based oxide) containing Al as a core.
  • Al-based oxide oxide-based inclusion
  • composite precipitates When the steel sheet is processed, strain is locally concentrated around this coarse composite precipitate. This local strain remains in the steel after machining.
  • hydrogen is contained in the steel sheet during processing or hydrogen invades the steel sheet after processing, hydrogen concentrates in this local strained portion and the local hydrogen concentration increases, resulting in brittleness of the steel sheet. It becomes cracked. Such hydrogen embrittlement can be suppressed by reducing the starting point of cracking.
  • the origin of the crack is the above-mentioned coarse composite precipitate. Therefore, it is important to reduce the size of these coarse composite precipitates and the number of these relatively coarse composite precipitates.
  • the size and number of the above-mentioned coarse composite precipitates appropriately regulate the upper limits of the C content, N content, Ti content and Nb content in the steel, and the appropriate amounts of Al and O in the steel. It can be reduced by containing (oxygen).
  • containing (oxygen) During solidification of steel containing Al and O, crystallization of Al-based oxide occurs in the steel.
  • the amounts of Al and O contained in the steel are in an appropriate range, the Al-based oxide crystallizes in the steel in a finely dispersed form.
  • the present invention is based on the above findings, and the gist structure thereof is as follows.
  • C 0.001 to 0.020%
  • Si 0.10 to 0.60%
  • Mn 0.10 to 0.60%
  • P 0.040% or less
  • S 0.030% or less
  • Al 0.030-0.060%
  • Cr 16.5 to 19.0%
  • Ti 0.15 to 0.35%
  • Nb 0.30 to 0.60%
  • Ni 0.01-0.60%
  • the number of precipitates having a cross section of 5.0 ⁇ m 2 or more is 300 or less in 1 mm 2 compartments, and A ferritic stainless steel sheet having an average cross section of 20.0 ⁇ m 2 or less of a precipitate having a cross section of 5.0 ⁇ m 2 or more.
  • the component composition further, in mass%, Cu: 0.01 to 0.80%, Co: 0.01-0.50%, Mo: 0.01-1.00%, W: 0.01-0.50%, The ferrite-based stainless steel sheet according to the above [1], which contains one or more selected from V: 0.01 to 0.50% and Zr: 0.01 to 0.50%.
  • a step of annealing the hot-rolled plate by holding the hot-rolled plate at 940 ° C. or higher and 980 ° C. or lower for 5 to 180 seconds to obtain a hot-rolled annealed plate.
  • the process of cold-rolling the hot-rolled annealed plate to obtain a cold-rolled plate and A step of performing cold rolling plate annealing in which the cold rolled plate is held at 1000 ° C. or higher and 1060 ° C. or lower for 5 to 180 seconds.
  • a method for manufacturing a ferritic stainless steel sheet including.
  • Nb- has excellent corrosion resistance and excellent hydrogen embrittlement resistance without requiring dehydrogenation treatment during production and without containing a large amount of Ni, Cu, and Mn.
  • a Ti-containing ferritic stainless steel sheet and a method for producing the same can be provided.
  • The% indicating the component of the steel sheet means mass% unless otherwise specified.
  • C is an element effective for increasing the strength of steel. This effect can be obtained by setting the C content to 0.001% or more. However, when the C content exceeds 0.020%, the steel becomes hard and the moldability is lowered, and the corrosion resistance is lowered. Therefore, the C content is set to 0.001 to 0.020%.
  • the C content is 0.004% or more. More preferably, the C content is 0.007% or more. Further, preferably, the C content is 0.015% or less. More preferably, the C content is 0.012% or less.
  • Si 0.10 to 0.60%
  • Si is a useful element as an antacid. This effect can be obtained by setting the Si content to 0.10% or more. However, when the Si content exceeds 0.60%, the steel becomes hard and the formability deteriorates. Therefore, the Si content is set to 0.10 to 0.60%.
  • the Si content is 0.15% or more. Further, preferably, the Si content is 0.25% or less.
  • P 0.040% or less
  • P is an element that reduces corrosion resistance. Further, P is segregated at the grain boundaries to reduce hot workability. Therefore, the P content is preferably as low as possible, and is 0.040% or less. Preferably, the P content is 0.030% or less.
  • Al 0.030-0.060%
  • Al acts as a precipitation nucleus of TiN during solidification of the steel, reduces the size of TiN, and improves the hydrogen embrittlement resistance of the steel. This effect is obtained when the Al content is 0.030% or more.
  • the Al content exceeds 0.060%, the size of Al-based oxide inclusions crystallized during solidification increases, making it difficult for TiN to become precipitated nuclei, and coarse TiN is formed in the steel. Therefore, the hydrogen embrittlement resistance of steel is reduced. Therefore, the Al content is set to 0.030 to 0.060%.
  • the Al content is 0.040% or more.
  • the Al content is 0.050% or less.
  • the joint photography is a method of obtaining an image of a region wider than one field of view by photographing a plurality of adjacent fields of view so that some of them overlap each other and joining the obtained plurality of images. Point to.
  • the region of the matrix excluding the precipitate is imaged brightly, and the deposited portion is imaged dark. Therefore, on the obtained image, the region of the matrix excluding the precipitate has a high density (white), and the precipitate portion has a low density (black).
  • the average value (A) of the densities of all the pixels included in the entire image that is, the measurement area
  • S standard deviation
  • a pixel also called a pixel
  • the value (A-3 ⁇ S) obtained by subtracting the measured standard deviation by 3 from the measured average value is used as the threshold value for binarizing the image.
  • the density of the obtained pixel having the density below the threshold value is converted to "0", and the density of the pixel having the density exceeding the obtained threshold value is converted to "1" to complete the binarization of the image.
  • a pixel having a density of "0” is regarded as one pixel constituting the precipitate portion.
  • the region formed by these adjacent pixels is regarded as one precipitate portion. From each of the obtained binarized images, the number of pixels constituting each precipitate portion is measured, and the number of pixels of each precipitate portion obtained is multiplied by the area represented by one pixel to obtain each precipitate.
  • the cross-sectional area is measured, and the number of precipitates having a cross-sectional area of 5.0 ⁇ m 2 or more in each 1 mm 2 section is determined.
  • the number of precipitates in all 10 sections obtained is averaged, and the number of coarse precipitates having a cross-sectional area of 5.0 ⁇ m 2 or more in 2 sections with a cross section of 1 mm is used.
  • Average cross section of precipitates having a cross section of 5.0 ⁇ m 2 or more: 20.0 ⁇ m 2 or less In order to improve the hydrogen embrittlement resistance of steel sheets, it can be said that they are coarse precipitates of 5.0 ⁇ m 2 or more. It is necessary that the average cross section of the precipitate having a cross section is 20.0 ⁇ m 2 or less. When the average cross-sectional area exceeds 20.0 ⁇ m 2 , coarse precipitation occurs when the steel is strained with hydrogen invading the steel or when hydrogen invades the steel with the strain introduced. Hydrogen is concentrated in the local strain field around the object, and this concentrated portion becomes the starting point of cracking, so that the desired hydrogen embrittlement resistance cannot be obtained.
  • the average cross-sectional area of the precipitate with 5.0 .mu.m 2 or more cross-sectional area is preferably 15.0 .mu.m 2 or less.
  • the hot-rolled plate thus produced is held in an air atmosphere for 5 to 180 seconds in a temperature range of 940 to 980 ° C. to obtain a hot-spread annealed plate.
  • the scale is then removed by pickling.
  • cold rolling is performed and held in a temperature range of 1000 to 1060 ° C. for 5 to 180 seconds to obtain a cold-rolled annealed sheet.
  • pickling or surface grinding is performed to remove the scale. Skin pass rolling may be performed on the cold rolled sheet from which the scale has been removed.
  • the solid solution / precipitation behavior of the precipitate in the above-mentioned suitable production method will be described below.
  • an advanced refining method represented by the VOD method the contents of Si and Al, which are elements that contribute to deoxidation, are relatively low, and then steel with a component whose O content is appropriately controlled is cast. Then, oxide-based inclusions containing Al are dispersed and crystallized in the steel. With the progress of casting, a steel slab in which TiN is dispersed and precipitated with these inclusions as nuclei and NbC is precipitated can be obtained around the TiN.
  • solid solution of TiN and NbC into the steel occurs, and as the size of TiN decreases, most of NbC disappears.
  • the hot-rolled plate obtained after hot rolling most of Ti, N, Nb, and C solid-solved in the steel at the slab heating stage are present in the steel as they are solid-solved.
  • the steel sheet is softened to the extent that the rolling load is not excessive in the cold rolling in the next step while suppressing the growth of TiN.
  • NbC is deposited around TiN.
  • the cold rolled sheet is annealed at a temperature of 1000 ° C. or higher and 1060 ° C. or higher, so that most of the above NbC is solid-solved in the steel.
  • the process described above reduces the size and number of relatively coarse precipitates in the steel.
  • the cold-rolled plate annealing time is less than 5 seconds, a large amount of NbC precipitated around some coarse TiNs in the hot-rolled plate annealing step does not sufficiently dissolve in the steel, and the average of the coarse precipitates is average. The cross-sectional area increases.
  • the cold rolled sheet annealing time exceeds 180 seconds, the growth of TiN is promoted and the number of coarse precipitates increases excessively. Therefore, in the present invention, it is preferable to perform cold-rolled plate annealing in which the cold-rolled plate is held at 1000 ° C. or higher and 1060 ° C. or lower for 5 to 180 seconds. More preferably, the annealing temperature range of the cold rolled plate is 1030 ° C. or higher and 1060 ° C. or lower.
  • the above-mentioned holding time is more preferably 10 seconds or more.
  • the above-mentioned holding time is more preferably 60 seconds or less.
  • one cycle is salt spray (5 mass% NaCl aqueous solution, 35 ° C.) 2h ⁇ dry (60 ° C., relative humidity 40%) 4h ⁇ wet (50 ° C., relative humidity 95% or more) 2h, and 15 cycles of corrosion test Was carried out.
  • the rust area ratio was measured by image analysis in a region of 30 mm ⁇ 30 mm at the center of the test piece from the photograph of the test piece. Those having a rust area ratio of 30% or less were evaluated as " ⁇ (pass: particularly excellent)", and those having a rust area ratio of more than 30% were evaluated as " ⁇ (fail)".
  • the obtained photographed image is subjected to image processing using image analysis software (Mitani Shoji Co., Ltd., WinROOF2015) to make it monochrome and apply a high-pass filter to obtain a monochrome image from which the background has been removed.
  • image analysis software Mitsubishi Shoji Co., Ltd., WinROOF2015
  • the image was binarized to extract.
  • frequency components having a wavelength of 70 ⁇ m or more were removed. Further, the binarization of the image was carried out by applying the following method to each image of each 1 mm 2 section.
  • the average value (A) of the densities of all the pixels included in the entire image, that is, the measurement area, and the standard deviation (S) of the densities of all the pixels. was measured.
  • a pixel also called a pixel
  • the value (A-3 ⁇ S) obtained by subtracting the measured standard deviation by 3 from the measured average value was used as the threshold value for binarizing the image.
  • the density of the obtained pixel having the density below the threshold value was converted to "0", and the density of the pixel having the density exceeding the obtained threshold value was converted to "1" to complete the binarization of the image.
  • the pixel having a density of "0" was regarded as one pixel constituting the precipitate portion.
  • the region formed by these adjacent pixels is regarded as one precipitate portion. From each of the obtained binarized images, the number of pixels constituting each precipitate portion is measured, and the number of pixels of each precipitate portion obtained is multiplied by the area represented by one pixel to obtain each precipitate.
  • test piece A1 The first test piece (test piece A1) was subjected to cathode electrolysis treatment of 10 to 100 C / dm 2 in a 1 N sulfuric acid aqueous solution to which 0.01 M thiourea was added, and 0.30 to 0.60. Mass ppm of hydrogen was introduced. However, if the amount of invading hydrogen is the desired amount, the second test piece (test piece A2) is subjected to the same cathode electrolysis treatment, and then immediately cut into 10 mm ⁇ 30 mm and placed in liquid nitrogen.
  • test piece B1 was heat-treated at a temperature of 300 ° C. for 1 hour in an air atmosphere to release hydrogen from the test piece.
  • test piece B2 the fourth test piece (test piece B2) was subjected to the same heat treatment, then immediately cut into 10 mm ⁇ 30 mm, placed in liquid nitrogen and stored. After ultrasonically washing in ethanol for 5 minutes and returning the temperature to room temperature, the concentration of hydrogen contained in the test piece was measured by the above-mentioned temperature desorption method, and the hydrogen concentration in steel was 0. It was confirmed that it was 02 mass ppm or less.
  • the test piece B1 from which hydrogen was released was immediately placed in liquid nitrogen and stored after being heat-treated.
  • both of the above-mentioned test pieces (A1 and B1) were taken out from liquid nitrogen, ultrasonically cleaned in ethanol for 5 minutes, returned to room temperature, and then subjected to a tensile test in accordance with JIS Z 2241. Was performed, and the elongation at break was evaluated. However, the tensile speed was set to 25 mm / min after setting the distance between the gauge points to 50 mm. Then, the amount of decrease in the breaking elongation was calculated by reducing the breaking elongation (%) of the test piece A from the breaking elongation (%) of the test piece B. Those having a reduction in breaking elongation of 5% or less were evaluated as " ⁇ (pass)", and those having a decrease of more than 5% were evaluated as " ⁇ (fail)".
  • the steels of the present invention (Test Nos. 1-1 to 1-9) have an evaluation of corrosion resistance of " ⁇ ", an average number of coarse precipitates of 300 or less, and an average breakage of coarse precipitates. It was found that the area was 20.0 ⁇ m 2 or less, the evaluation of the hydrogen embrittlement resistance was “ ⁇ ”, the corrosion resistance was excellent, and the hydrogen embrittlement resistance was excellent. Test No. In the comparative example of 1-10, the annealing temperature of the hot-rolled plate was higher than the range of the present invention, and the number of coarse precipitates was larger than the range of the present invention, so that the hydrogen embrittlement resistance was inferior. Test No.
  • the hot-rolled annealed plate was pickled with a sulfuric acid solution followed by a mixed solution of hydrofluoric acid and nitric acid to be used as a material for cold rolling, and then cold-rolled to a plate thickness of 1.0 mm to obtain a cold-rolled plate.
  • the obtained cold-rolled plate was held at 1040 ° C. for 45 seconds, then air-cooled, and then surface grinding was performed to remove the surface scale to obtain a cold-rolled annealed plate.
  • the obtained cold-rolled annealed plate was subjected to the above-mentioned evaluation.
  • the steels of the present invention (Test Nos. 2-1 to 2-17) have an evaluation of corrosion resistance of " ⁇ ", the number of coarse precipitates is 300 or less, and the average cross section of the coarse precipitates is 20. It was found that the content was 0.0 ⁇ m 2 or less, the evaluation of the hydrogen embrittlement resistance was “ ⁇ ”, the corrosion resistance was excellent, and the hydrogen embrittlement resistance was excellent.
  • muffler cutters since it is excellent in corrosion resistance and hydrogen embrittlement resistance, muffler cutters, rockers, parts for home appliances, pipes for automobile exhaust, building materials, drainage ditch lids, marine transportation containers, kitchen equipment Suitable for processed members exposed to hydrogen intrusion environment such as building exterior materials, railway vehicles, outer panels of electric device housings, water pipes, water tanks, and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

製造時に脱水素処理を必要とせずに、更にはNi、Cu、Mnを多量に含有させずに、耐食性および耐水素脆化特性に優れるフェライト系ステンレス鋼板を提供すること。 質量%で、C:0.001~0.020%、Si:0.10~0.60%、Mn:0.10~0.60%、P:0.040%以下、S:0.030%以下、Al:0.030~0.060%、Cr:16.5~19.0%、Ti:0.15~0.35%、Nb:0.30~0.60%、Ni:0.01~0.60%、O(酸素):0.0025~0.0050%、およびN:0.001~0.020%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、5.0μm以上の断面積を有する析出物が1mm区画内において300個以下であり、かつ、5.0μm以上の断面積を有する析出物の平均断面積が20.0μm以下であるようにする。

Description

フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
 本発明のフェライト系ステンレス鋼板は、鋼中に水素が侵入する環境にて用いるものであって、優れた耐食性を有し、かつ、耐水素脆化特性に優れる。
 ステンレス鋼は、鋼中にCrを含有することで、鋼表面に緻密かつ化学的に安定な不動態皮膜が形成され、耐食性に優れる。ステンレス鋼の中でも、フェライト系ステンレス鋼は、オーステナイト系ステンレス鋼と比較して高価な元素を多く含まないために比較的安価であることや、熱膨張係数が小さいこと、磁性を有することなどの特徴から、調理器具を始めとした様々な用途へ適用されている。
 一方、汎用のフェライト系ステンレス鋼は、溶接を行うと、溶接部において耐食性が顕著に劣化する。溶接部における耐食性の顕著な劣化は、溶接後の冷却時に、溶接部においてCやNがCrとCr炭窒化物を形成し、形成したCr炭窒化物の周辺においてCrが局所的に欠乏する、いわゆる鋭敏化現象に起因する。
 そこで、溶接を伴う用途では、フェライト系ステンレス鋼の中でも、特に、CやNを低減し、かつ、TiやNbに代表される安定化元素を適量含有するフェライト系ステンレス鋼が用いられる。これは、溶接後の溶接部において、Crに優先してTiやNbが炭窒化物を形成してCr炭窒化物の形成を防ぎ、鋭敏化現象を抑制するためである。
 特に、CやNとの親和性の高さの観点からは、安定化元素としてNbが多用される。しかしながら、Nbは高価な添加元素であり、さらに鋼の成形性を低下させることから、含有するNbのうちの一部をTiで代替させることがある。このようなNbとTiとを複合的に含有するフェライト系ステンレス鋼(Nb-Ti含有フェライト系ステンレス鋼)は、溶接による鋭敏化現象を抑制するが、鋼中に水素が侵入した場合に鋼板が脆化するといった水素脆化が発生する場合があることが判明した。鋼板へ水素が侵入する事例には、水素雰囲気中で熱処理を行った場合や、酸洗いを行った場合、耐食性を向上させるための不動態化処理を行った場合、また腐食が発生した場合などがある。
水素脆化が起こると、鋼板の加工過程に割れが発生しやすくなることの他に、既に加工を施されて加工部材となった鋼板についても、残留応力が生じている部分に割れが発生することがあり、これらの事象が問題となっていた。
 そのため、水素侵入環境において鋼板に水素が侵入した場合にも、その脆化を抑制可能な、すなわち耐水素脆化特性に優れるNb-Ti含有フェライト系ステンレス鋼が求められていた。そこで、優れた耐食性を有し、かつ、耐水素脆化特性に優れるNb-Ti含有フェライト系ステンレス鋼板の開発を目指した。
 ステンレス鋼の水素脆化への対処技術についての発明は、例えば、特許文献1および2に開示されている。
 特許文献1には、結晶構造が面心立方格子構造であるオーステナイト相を有するオーステナイト系ステンレス鋼を加熱処理して、前記オーステナイト系ステンレス鋼内に存在する水素を除去するための熱処理方法が開示されている。
 特許文献2には、質量%で、C:0.2%以下、Si:0.3~1.5%、Mn:7.0~11.0%、P:0.06%以下、S:0.008%以下、Ni:5.0~10.0%、Cr:14.0~20.0%、Cu:1.0~5.0%、N:0.01~0.4%、O:0.015%以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、Cr系炭窒化物の平均サイズが100nm以下であり、かつCr系炭窒化物の量が質量%で0.001~0.5%であることを特徴とする耐水素脆化特性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼が開示されている
国際公開第2009/107475号 国際公開第2016/143486号
 特許文献1に開示された技術は、鋼板やその加工品に対して、200~1100℃の熱処理を加えることで、鋼中からの水素放出を促進させる脱水素処理と呼ばれる手法を用いる技術である。しかしながら、このような手法では、脱水素処理を行うための設備や熱処理の実施が必要となり、製造コストの増大を招くという問題がある。そのため、脱水素処理を行わない技術の確立が希求されていた。
 特許文献2に開示された技術では、高価な元素であるNiやCuを多量に含有することが必須であり、さらに鋼中に含有させるためには製造コストが大幅に増大するMnを多量に含有することが必須であるという問題があり、Ni、Cu、Mnの含有量を低減させることが希求されていた。
 本発明は、上記問題点に鑑み開発されたものであって、製造時に脱水素処理を必要とせずに、更にはNi、Cu、Mnを多量に含有させずに、耐食性に優れ、かつ、耐水素脆化特性に優れるNb-Ti含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法を提供することを目的としている。
 ここで、本発明において「耐食性に優れる」とは、次に述べる方法で測定した発銹面積率が30%以下であることを意味する。
発銹面積率を評価するための腐食試験は、JASO M609-91に準拠して実施する。試験片を水洗後、エタノール中にて5分の超音波脱脂を行う。その後、1サイクルを塩水噴霧(5質量%NaCl水溶液、35℃)2h→乾燥(60℃、相対湿度40%)4h→湿潤(50℃、相対湿度95%以上)2hとし、15サイクルの腐食試験を実施する。試験後、試験片を撮影した写真から、試験片中心の30mm×30mmの領域について、画像解析により発銹面積率を測定する。
 また、「耐水素脆化特性に優れる」とは、鋼中に0.30~0.60質量ppmの濃度で水素を侵入させた場合の鋼板の破断伸びの低下量が、その鋼板と同一の成分組成を有し、同一の製造条件で製造された鋼板の鋼中水素濃度が0.02質量ppm以下である場合の破断伸びに対して5%以下であることを指す。すなわち、上記の鋼中に0.30~0.60質量ppmの濃度で水素を侵入させた場合の鋼板の破断伸びA(%)と、上記の鋼中水素濃度が0.02質量ppm以下である場合の鋼板の破断伸びB(%)とが、以下の式(1)を満たすことを指す。
破断伸びB(%)-破断伸びA(%)≦5(%)・・・式(1)
 耐水素脆化特性を評価するための試験では、まず、鋼板から圧延方向と垂直な方向が長手方向となるようにJIS Z 2241に準拠したJIS5号試験片を4つ作製する。
1つ目の試験片(試験片A1)には、0.01Mのチオ尿素を添加した1Nの硫酸水溶液中にて10~100C/dmのカソード電解処理を行い、0.30~0.60質量ppmの水素を侵入させる。ただし、侵入水素量が所望の量であることは、2つめの試験片(試験片A2)について、同等のカソード電解処理を行い、その後直ちに10mm×30mmへと切断し、液体窒素中に入れて保管した後、エタノール中にて5分間の超音波洗浄を行い、温度を室温に戻した後、昇温脱離法によって測定した鋼中水素濃度を以て確認する。ここで、昇温脱離法による水素量分析は、室温から200℃/時間にて300℃まで昇温する条件で実施する。水素を侵入させた試験片A1は、カソード電解処理を行った後、直ちに液体窒素中に入れて保管する。
3つめの試験片(試験片B1)は、大気雰囲気中において、300℃の温度で1時間の熱処理を行い、試験片から水素を放出させる。水素が放出されたことの確認は、4つ目の試験片(試験片B2)に対して同等の熱処理を行い、その後、直ちに10mm×30mmへと切断し、液体窒素中に入れて保管した後、エタノール中にて5分間の超音波洗浄を行い、温度を室温に戻した後、上述の昇温脱離法によって試験片に含まれる水素の濃度を測定して、鋼中水素濃度が0.02質量ppm以下であることを確認して行う。水素を放出させた試験片B1は、熱処理を行った後、直ちに液体窒素中に入れて保管する。
その後、上述した双方(A1およびB1)の試験片について、液体窒素から取り出した後、エタノール中にて5分間の超音波洗浄を行い、温度を室温に戻した後、JIS Z 2241に準拠した引張試験を行い、破断伸びを評価する。ただし、引張速度は、標点間距離を50mmとした上で、25mm/分の速度とする。そして、試験片Bの破断伸びB(%)から、試験片Aの破断伸びA(%)を減ずることで、破断伸びの低下量を算出する。
 本発明者らは、上記の課題に対し、製造時に脱水素処理を必要とせずに、更にはNi、Cu、Mnを多量に含有させずに、優れた耐食性を有し、かつ、耐水素脆化特性に優れるNb-Ti含有フェライト系ステンレス鋼板を検討した。その結果、以下の知見を得た。
 質量%で、C:0.001~0.020%、Si:0.10~0.60%、Mn:0.10~0.60%、P:0.040%以下、S:0.030%以下、Al:0.030~0.060%、Cr:16.5~19.0%、Ti:0.15~0.35%、Nb:0.30~0.60%、Ni:0.01~0.60%、O(酸素):0.0025~0.0050%、およびN:0.001~0.020%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成とし、5.0μm以上の断面積を有する析出物を1mm区画内において300個以下とし、かつ、上記5.0μm以上の断面積を有する析出物の平均断面積を20.0μm以下とすることによって、耐食性および耐水素脆化特性を向上させることができる。
 その機構は以下のように考えられる。
 Nb-Ti含有フェライト系ステンレス鋼板の鋼中には、Alを含む酸化物系介在物(Al系酸化物)を核として鋳造時に析出したTiNの周囲に、さらにNbCが析出した粗大な析出物(以下これらを複合析出物とも記す。)が存在する。
鋼板を加工すると、この粗大な複合析出物の周辺には局所的に歪みが集中する。この局所的な歪は、加工後にも鋼中に残留する。加工時の鋼板に水素が含まれていたり、加工後の鋼板に水素が侵入したりした場合、この局所的な歪部に水素が集中し、局所的な水素濃度が高まった結果、鋼板が脆化し割れに至る。
このような水素脆化は、割れの起点を少なくすることによって抑制できる。割れの起点は、上記の粗大な複合析出物である。そのため、これら粗大な複合析出物のサイズや、比較的粗大なこれら複合析出物の数を低減させることが重要である。
上記の粗大な複合析出物のサイズや数は、鋼中のC含有量、N含有量、Ti含有量およびNb含有量の上限を適切に規制するとともに、鋼中に適切な量のAlとO(酸素)とを含有させることで、低減させることができる。
AlおよびOを含有する鋼の凝固時には、鋼中において、Al系酸化物の晶出が起こる。ここで、鋼中に含まれるAlおよびOの量が適切な範囲である場合、上記Al系酸化物は微小に分散した形態で鋼中に晶出する。
さらに、この場合、鋼の凝固が進むと、分散して晶出したAl系酸化物を中心として、TiNが分散して析出することとなる。そのため、鋼中にAlとO(酸素)とを適切な量にて含有しない場合と比較して、TiNのサイズが減少する。さらに、鋼のN含有量およびTi含有量の上限を規制し、さらに、適切な条件で鋼板の製造を行うことで、TiNのサイズがより小さくなるとともに、比較的粗大なTiNの数が減少する。TiN周辺のNbCは、鋼のC含有量およびNb含有量の上限を規制し、さらに、適切な条件で鋼板の製造を行うことで、TiN周辺における析出を十分に抑制することができる。これにより、前述の粗大な複合析出物のサイズや数が低減され、鋼板の耐水素脆化特性が向上する。
 本発明は、上記の知見に立脚するものであり、その要旨構成は次のとおりである。
[1]質量%で、
C:0.001~0.020%、
Si:0.10~0.60%、
Mn:0.10~0.60%、
P:0.040%以下、
S:0.030%以下、
Al:0.030~0.060%、
Cr:16.5~19.0%、
Ti:0.15~0.35%、
Nb:0.30~0.60%、
Ni:0.01~0.60%、
O(酸素):0.0025~0.0050%、および
N:0.001~0.020%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
5.0μm以上の断面積を有する析出物が1mm区画内において300個以下であり、かつ、
前記5.0μm以上の断面積を有する析出物の平均断面積が20.0μm以下であるフェライト系ステンレス鋼板。
[2]前記成分組成として、さらに、質量%で、
Cu:0.01~0.80%、
Co:0.01~0.50%、
Mo:0.01~1.00%、
W:0.01~0.50%、
V:0.01~0.50%、および
Zr:0.01~0.50%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する前記[1]に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
[3]前記成分組成として、さらに、質量%で、
B:0.0003~0.0030%、
Mg:0.0005~0.0100%、
Ca:0.0003~0.0030%、
Y:0.01~0.20%、
REM(希土類金属):0.01~0.10%、
Sn:0.01~0.50%、および
Sb:0.01~0.50%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する前記[1]または[2]に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
[4]鋼中に0.30~0.60質量ppmの濃度で水素を侵入させた場合の鋼板の破断伸びA(%)と、鋼中水素濃度が0.02質量ppm以下である場合の鋼板の破断伸びB(%)とが、以下の式(1)を満たす前記[1]~[3]のいずれかに記載のフェライト系ステンレス鋼板。
 破断伸びB(%)-破断伸びA(%)≦5(%)・・・式(1)
[5]前記[1]~[4]のいずれかに記載のフェライト系ステンレス鋼板の製造方法であって、
前記成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延して熱延板とする工程と、
前記熱延板を940℃以上980℃以下で5~180秒保持する熱延板焼鈍を行い、熱延焼鈍板とする工程と、
前記熱延焼鈍板を冷間圧延し、冷延板とする工程と、
前記冷延板を1000℃以上1060℃以下で5~180秒保持する冷延板焼鈍を行う工程と、
を含むフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
 本発明によれば、製造時に脱水素処理を必要とせずに、更にはNi、Cu、Mnを多量に含有させずに、優れた耐食性を有し、かつ、耐水素脆化特性に優れるNb-Ti含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法を提供することができる。
 以下、本発明を具体的に説明する。
まず、本発明で成分組成と析出物の存在形態を限定した理由について説明する。なお、鋼板の成分を示す%については、特に断らない限り質量%を意味する。
 C:0.001~0.020%
 Cは、鋼の強度を高めるのに有効な元素である。この効果はC含有量を0.001%以上にすることで得られる。しかし、C含有量が0.020%を超えると、鋼が硬質化して成形性が低下するとともに、耐食性が低下する。よって、C含有量は0.001~0.020%とする。好ましくは、C含有量は0.004%以上である。より好ましくは、C含有量は0.007%以上である。また、好ましくは、C含有量は0.015%以下である。より好ましくは、C含有量は0.012%以下である。
 Si:0.10~0.60%
 Siは、脱酸剤として有用な元素である。この効果は、Si含有量を0.10%以上にすることで得られる。しかし、Si含有量が0.60%を超えると鋼が硬質化して成形性が低下する。従って、Si含有量は0.10~0.60%とする。好ましくは、Si含有量は0.15%以上である。また、好ましくは、Si含有量は0.25%以下である。
 Mn:0.10~0.60%
 Mnには、脱酸作用がある。この効果は、Mn含有量を0.10%以上にすることで得られる。しかし、Mn含有量が0.60%を超えるとMnSの析出および粗大化が促進され、このMnSが食孔の起点となって耐食性が低下する。従って、Mn含有量は0.10~0.60%とする。好ましくは、Mn含有量は0.15%以上である。また、好ましくは、Mn含有量は0.30%以下である。
 P:0.040%以下
 Pは耐食性を低下させる元素である。また、Pは結晶粒界に偏析することで熱間加工性を低下させる。そのため、P含有量は可能な限り低いほうが望ましく、0.040%以下とする。好ましくは、P含有量は0.030%以下である。
 S:0.030%以下
 Sは、Mnと析出物としてMnSを形成する。このMnSは食孔の起点や破壊の起点となり、耐食性が低下する。よって、S含有量は低いほうが望ましく、0.030%以下とする。好ましくは、S含有量は0.020%以下である。
 Al:0.030~0.060%
 Alは、鋼中に酸化物系介在物として晶出することで、鋼の凝固時におけるTiNの析出核として作用し、TiNのサイズを低減し、鋼の耐水素脆化特性を向上させる。この効果は、Al含有量が0.030%以上で得られる。しかし、Al含有量が0.060%を超えると凝固時に晶出するAl系酸化物の介在物のサイズが増大し、TiNの析出核となりにくくなって、鋼中に粗大なTiNが生成することとなり鋼の耐水素脆化特性が低下する。従って、Al含有量は0.030~0.060%とする。好ましくは、Al含有量は0.040%以上である。また、好ましくは、Al含有量は0.050%以下である。
 Cr:16.5~19.0%
 Crは、表面に不働態皮膜を形成して耐食性を高める元素である。Cr含有量が16.5%未満では十分な耐食性が得られない。一方、Cr含有量が19.0%を超えると、鋼が硬質化し成形性が低下する。よって、Cr含有量は16.5~19.0%とする。好ましくは、Cr含有量は17.0%以上である。より好ましくは、Cr含有量は17.3%以上である。さらに好ましくは、Cr含有量は17.6%以上である。また、好ましくは、Cr含有量は18.5%以下である。より好ましくは、Cr含有量は18.3%以下である。さらに好ましくは、Cr含有量は18.1%以下である。
 Ti:0.15~0.35%
 Tiは、炭窒化物を形成することでC、Nを固定し、鋼の耐食性を向上させる元素である。この効果は、Ti含有量を0.15%以上にすることで得られる。しかし、Ti含有量が0.35%を超えると、粗大な炭窒化物の形成を促進するとともに、鋼中に固溶して存在するTiが増加し、鋼が硬質化して耐水素脆化特性が低下する。よって、Ti含有量は0.15~0.35%とする。好ましくは、Ti含有量は0.20%以上である。また、好ましくは、Ti含有量は0.30%以下である。
 Nb:0.30~0.60%
 Nbは、炭窒化物を形成することでC、Nを固定し、鋼の耐食性を向上させる元素である。この効果は、Nb含有量を0.30%以上にすることで得られる。しかし、Nb含有量が0.60%を超えると、粗大な炭窒化物の形成を促進するとともに、鋼中に固溶して存在するNbが増加し、鋼が硬質化して耐水素脆化特性が低下する。よって、Nb含有量は0.30~0.60%とする。好ましくは、Nb含有量は0.35%以上である。より好ましくは、Nb含有量は0.38%以上である。さらに好ましくは、Nb含有量は0.40%以上である。また、Nb含有量は0.55%以下である。より好ましくは、Nb含有量は0.50%以下である。さらに好ましくは、Nb含有量は0.45%以下である。
 Ni:0.01~0.60%
 Niは、低pH環境において、鋼の活性溶解を抑制する元素である。すなわち鋼板表面において生成した食孔の内部において、腐食の進展を抑制する事で、食孔深さの増大を抑制する。この効果は、Ni含有量が0.01%以上であることで得られる。しかし、Ni含有量が0.60%を超えると鋼が硬質化して成形性が低下する。従って、Ni含有量は0.01~0.60%とする。好ましくは、Ni含有量は0.10%以上である。また、好ましくは、Ni含有量は0.25%以下である。
 O(酸素):0.0025~0.0050%、
 O(酸素)は、Alとともに鋼中に酸化物系介在物として晶出することで、鋼の凝固時におけるTiNの析出核として作用し、TiNのサイズを低減し、鋼の耐水素脆化特性を向上させる。この効果は、Al含有量が上述の範囲内であると共に、O含有量が0.0025%以上で得られる。しかし、Al含有量が上述の範囲内であっても、O含有量が0.0050%を超えると凝固時に晶出する酸化物系介在物のサイズが増大し、TiNの析出核となりにくくなって、鋼中に粗大なTiNが生成することとなり鋼の耐水素脆化特性が低下する。従って、Al含有量を上述の範囲内にすると共に、O含有量は0.0025~0.0050%とする。好ましくは、O含有量は0.0030%以上である。また、好ましくは、O含有量は0.0040%以下とする。
 N:0.001~0.020%
 Nは、鋼の強度を高めるのに有効な元素である。この効果はN含有量を0.001%以上にすることで得られる。しかし、N含有量が0.020%を超えると、鋼が硬質化して成形性が低下したり、耐食性が低下したりする。よって、N含有量は0.001~0.020%とする。好ましくは、N含有量は0.003%以上である。より好ましくは、N含有量は0.007%以上である。また、好ましくは、N含有量は0.015%以下である。より好ましくは、N含有量は0.012%以下である。
 以上の成分以外の残部はFeおよび不可避的不純物である。
 本発明では上述した成分の他にも、Cu:0.01~0.80%、Co:0.01~0.50%、Mo:0.01~1.00%、W:0.01~0.50%、V:0.01~0.50%、およびZr:0.01~0.50%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有してもよい。
また、本発明では、B:0.0003~0.0030%、Mg:0.0005~0.0100%、Ca:0.0003~0.0030%、Y:0.01~0.20%、REM(希土類金属):0.01~0.10%、Sn:0.01~0.50%およびSb:0.01~0.50%のうちから選んだ1種または2種以上を含有してもよい。
 Cu:0.01~0.80%
 Cuは不働態皮膜を強化し、耐食性を向上させる元素である。一方、過剰にCuを含有するとε-Cuが析出しやすくなり、耐食性が低下する。そのため、Cuを含有する場合は、Cu含有量を0.01~0.80%とする。好ましくは、Cu含有量は0.30%以上である。より好ましくは、Cu含有量は0.40%以上である。また、好ましくは、Cu含有量は0.50%以下である。より好ましくは、Cu含有量は0.45%以下である。
 Co:0.01~0.50%
 Coは、ステンレス鋼の耐隙間腐食性を向上させる元素である。一方、過剰にCoを含有すると、鋼が硬質化して成形性が低下する。そのため、Coを含有する場合は、Co含有量は0.01~0.50%とする。好ましくは、Co含有量は0.03%以上である。より好ましくは、Co含有量は0.05%以上である。また、好ましくは、Co含有量は0.30%以下である。より好ましくは、Co含有量は0.10%以下である。
 Mo:0.01~1.00%
 Moには、ステンレス鋼の耐隙間腐食性を向上させる効果がある。一方、過剰にMoを含有すると、鋼が硬質化して成形性が低下する。そのため、Moを含有する場合は、Mo含有量を0.01~1.00%とする。好ましくは、Mo含有量は0.03%以上である。より好ましくは、Mo含有量は0.05%以上である。また、好ましくは、Mo含有量は0.50%以下である。より好ましくは、Mo含有量は0.30%以下である。
 W:0.01~0.50%
 Wは、ステンレス鋼の耐隙間腐食性の向上させる元素である。一方、過剰にWを含有すると、鋼が硬質化して成形性が低下する。そのため、Wを含有する場合は、W含有量を0.01~0.50%とする。好ましくは、W含有量は0.03%以上である。より好ましくは、W含有量は0.05%以上である。また、好ましくは、W含有量は0.30%以下である。より好ましくは、W含有量は0.10%以下である。
 V:0.01~0.50%
 Vは、炭窒化物を形成することでC、Nを固定し、鋼の耐食性を向上させる元素である。一方、過剰にVを含有すると炭窒化物が過度に析出し、これらが食孔腐食の起点となることで、鋼の耐食性を低下させる。そのため、Vを含有する場合は、V含有量を0.01~0.50%とする。好ましくは、V含有量は0.02%以上である。より好ましくは、V含有量は0.03%以上である。また、好ましくは、V含有量は0.40%以下である。より好ましくは、V含有量は0.30%以下である。
 Zr:0.01~0.50%
 Zrは、炭窒化物を形成することでC、Nを固定し、鋼の耐食性を向上させる元素である。一方、過剰にZrを含有すると炭窒化物が過度に析出し、これらが食孔腐食の起点となることで、鋼の耐食性を低下させる。そのため、Zrを含有する場合は、Zr含有量を0.01~0.50%とする。好ましくは、Zr含有量は0.02%以上である。より好ましくは、Zr含有量は0.03%以上である。また、好ましくは、Zr含有量は0.40%以下である。より好ましくは、Zr含有量は0.30%以下である。
 B:0.0003~0.0030%
 Bには、鋼の強度を向上させる効果がある。一方、過剰にBを含有すると鋼が硬質化して成形性が低下する。そのため、Bを含有する場合は、B含有量を0.0003~0.0030%とする。好ましくは、B含有量は0.0010%以上である。また、好ましくは、B含有量は0.0025%以下である。
 Mg:0.0005~0.0100%
 Mgは、溶鋼中でAlとともにMg酸化物を形成し脱酸剤として作用する。一方、過剰にMgを含有すると鋼が硬質化して成形性が低下する。そのため、Mgを含有する場合は、Mg含有量を0.0005~0.0100%とする。好ましくは、Mg含有量は0.0005%以上である。より好ましくは、Mg含有量は0.0010%以上である。また、好ましくは、Mg含有量は0.0050%以下である。より好ましくは、Mg含有量は0.0030%以下である。
 Ca:0.0003~0.0030%
 Caは、溶鋼中で酸化物を形成し脱酸剤として作用する。しかし、過剰にCaを含有すると鋼が硬質化して成形性が低下する。そのため、Caを含有する場合は、Ca含有量を0.0003~0.0030%とする。好ましくは、Ca含有量は0.0005%以上である。より好ましくは、Ca含有量は0.0007%以上である。また、好ましくは、Ca含有量は0.0025%以下である。より好ましくは、Ca含有量は0.0015%以下である。
 Y:0.01~0.20%
 Yは、溶鋼の粘度減少を減少させ、清浄度を向上させる元素である。一方、過剰にYを含有すると、鋼が硬質化して成形性が低下する。そのため、Yを含有する場合は、Y含有量を0.01~0.20%とする。好ましくは、Y含有量は0.03%以上である。また、好ましくは、Y含有量は0.10%以下である。
 REM(希土類金属;Rare Earth Metals):0.01~0.10%
 REM(希土類金属:La、Ce、Ndなどの原子番号57~71の元素)は、溶鋼の粘度減少を減少させ、清浄度を向上させる元素である。一方、REMを過剰に含有すると、鋼が硬質化して成形性が低下する。そのため、REMを含有する場合は、REM含有量を0.01~0.10%とする。好ましくは、REM含有量は0.02%以上である。また、好ましくは、REM含有量は0.05%以下である。
 Sn:0.01~0.50%
 Snは、圧延時における変形帯生成の促進による加工肌荒れ抑制に効果的である。一方、過剰にSnを含有すると、鋼が硬質化して成形性が低下する。そのため、Snを含有する場合は、Sn含有量を0.01~0.50%とする。好ましくは、Sn含有量は0.03%以上である。また、好ましくは、Sn含有量は0.20%以下である。
 Sb:0.01~0.50%
 Sbは、Snと同様に、圧延時における変形帯生成の促進による加工肌荒れ抑制に効果的である。一方、過剰にSbを含有すると、鋼が硬質化して成形性が低下する。そのため、Sbを含有する場合は、Sb含有量を0.01~0.50%とする。好ましくは、Sb含有量は0.03%以上である。また、好ましくは、Sb含有量は0.20%以下である。
 なお、上記任意成分として説明したCu、Co、Mo、W、V、Zr、B、Mg、Ca、Y、REM(希土類金属)、Sn、Sbの含有量が下限値未満の場合、その成分は不可避的不純物として含まれるものとする。
 5.0μm以上の断面積を有する析出物(粗大析出物)の1mm区画内における数:300個以下
 鋼板の耐水素脆化特性を優れたものとするためには、本発明における粗大析出物として、鋼板断面1mm区画内における5.0μm以上の断面積を有する析出物の数が300個以下であることが必要である。上記析出物の数が300個を超えると、鋼中に水素が侵入した状態で鋼に歪みが加えられた場合や、歪みが導入された状態の鋼に水素が侵入した場合に、各析出物周辺の局所的な歪み場に水素が濃化し、鋼中に過剰に高い密度で局所的な脆化領域が形成されることとなり鋼板が脆化するため、所望の耐水素脆化特性が得られない。
鋼板断面1mm区画内における5.0μm以上の断面積を有する析出物の数は、好ましくは200個以下である。
 ここで、上記の5.0μm以上の断面積を有する析出物の1mm区画内における数は、以下のようにして測定する。
まず、得られたフェライト系ステンレス鋼板のC断面(圧延方向に対し垂直方向に切断した鋼板の断面)を鏡面研磨し、光学顕微鏡(例えば、オリンパス製、DSX-510)にて一般的な光学顕微鏡法である同軸落射照明法を用いてその拡大像を撮影する。撮影は、40倍の対物レンズを用い、1000倍の総合倍率にて、各視野の露光時間を変化させること無く1mmの区画をつなぎ撮影することで行う。また、この1mmを対象とした撮影を無作為の10か所で実施する。ここで、つなぎ撮影とは、複数の隣接する視野をそれらの一部が互いに重複するように撮影し、得られた複数の画像を繋ぎ合わせることで、1視野よりも広い領域の画像を得る手法を指す。
 なお、上述の撮影手法によれば、析出物を除いた母相の領域は明るく結像され、析出部は暗く結像される。そのため、得られる画像上では、析出物を除いた母相の領域は濃度が高く(白く)、析出物部は濃度が低い(黒い)こととなる。
 得られた撮影画像について、画像解析ソフト(例えば、三谷商事製、WinROOF2015)を用い、モノクロ化およびハイパスフィルターを適用する画像処理を行って、バックグラウンドが除去されたモノクロ画像を得た後、析出物部を抽出するよう画像を二値化する。
 なお、ハイパスフィルターは波長70μm以上の周波数成分を除去するものとする。
 また、画像の二値化は、各1mm区画を撮影した1つ1つの画像に対し、それぞれに以下の方法を適用することによって実施する。
 まず、上述したモノクロ化およびハイパスフィルター適用を行った1つの画像について、画像全体、すなわち計測領域に含まれる全てのピクセルの濃度の平均値(A)および全てのピクセルの濃度の標準偏差(S)を計測する。ただし、ピクセル(画素とも呼ばれる)とは画像解析ソフトで扱う画像の最小単位であり、各ピクセルは濃度情報を有する。計測した平均値より、計測した標準偏差を3倍した値を減ずることで得られる値(A-3×S)を、その画像の二値化における閾値とする。得られた閾値以下の濃度を有するピクセルの濃度を「0」、得られた閾値を超える濃度を有するピクセルの濃度を「1」に変換して、その画像の二値化を完了する。
 ここで、濃度が「0」となったピクセルを、析出物部を構成する1つのピクセルとみなす。また、濃度が「0」であるピクセルが複数隣接する場合には、これら隣接するピクセルによって形成される領域を1つの析出物部とみなす。
 得られた各二値化像より、各析出物部を構成するピクセルの数を計測し、得られた各析出物部のピクセル数に1ピクセルが表す面積をそれぞれ乗ずることで、各析出物の断面積を計測し、各1mm区画内における断面積5.0μm以上の析出物の数を求める。求めた全10区画の析出物の数を平均し、鋼板断面1mm区画内における、断面積が5.0μm以上である粗大析出物の数とする。
 5.0μm以上の断面積を有する析出物の平均断面積:20.0μm以下
 鋼板の耐水素脆化特性を優れたものとするためには、粗大析出物と言える5.0μm以上の断面積を有する析出物の平均断面積を20.0μm以下とすることが必要である。上記平均断面積が20.0μmを超えると、鋼中に水素が侵入した状態で鋼に歪みが加えられた場合や、歪みが導入された状態の鋼に水素が侵入した場合に、粗大析出物周辺の局所的な歪み場に水素が濃化し、この濃化部が割れの起点となるため、所望の耐水素脆化特性が得られない。5.0μm以上の断面積を有する析出物の平均断面積は、好ましくは15.0μm以下である。
 ここで、上記の平均断面積は、以下のようにして測定する。
まず、上述した粗大析出物の数の評価にて得られた各二値化像より、前述の画像解析ソフトを用い、各1mm区画内における析出物のうち、5.0μm以上の断面積を有する各析出物の断面積を求める。全10区画の析出物の断面積を平均し、粗大析出物の平均断面積(=「5.0μm以上の断面積を有する析出物の総断面積」/「5.0μm以上の断面積を有する析出物の数」)を求める。
 次に、本発明のフェライト系ステンレス鋼板の好適な製造方法について説明する。上記した成分組成を有する鋼を、転炉、電気炉等の公知の方法で溶製した後、VOD(Vacuum Oxygen Decarburization)法を用いて鋼中のO(酸素)濃度を調整した後、連続鋳造法あるいは造塊-分塊法により鋼素材(スラブ)とする。この鋼素材を1100~1200℃の温度に30分間以上2時間以下加熱後、板厚が2.0~5.0mmになるように熱間圧延する。こうして作製した熱延板を、940~980℃の温度範囲で大気雰囲気にて5~180秒保持し、熱延焼鈍板を得る。次いで酸洗を行ってスケールを除去する。次に、冷間圧延を行い、1000~1060℃の温度範囲で5~180秒保持し、冷延焼鈍板を得る。冷延板焼鈍後には酸洗あるいは表面研削を行い、スケールを除去する。スケールを除去した冷延板にはスキンパス圧延を行ってもよい。
 まず、上述した好適な製造方法における析出物の固溶・析出挙動について以下に述べる。
 VOD法に代表される高度な精錬法によって、脱酸に寄与する元素であるSiおよびAlの含有量を比較的低くした上で、O含有量が適切に制御された成分の鋼を鋳造することで、鋼中にはAlを含む酸化物系介在物が分散して晶出する。鋳造の進行に伴い、これら介在物を核とし、TiNが分散して析出し、さらにTiNの周囲にはNbCが析出した鋼スラブを得ることができる。
 熱間圧延前の鋼スラブの加熱によって、TiNやNbCの鋼中への固溶が起こり、TiNのサイズが小さくなると共にNbCの多くは消失する。これにより、熱間圧延後に得られる熱延板においては、スラブ加熱段階で鋼中に固溶したTi、N、Nb、Cの多くが鋼中に固溶したまま存在することとなる。
 次いで、940℃以上980℃以下の温度で熱延板焼鈍を行うことで、TiNの成長を抑制しつつ、次工程の冷間圧延にて圧延負荷が過剰とならない程度に鋼板を軟質化させる。ただし、この焼鈍において、TiN周辺にNbCが析出する。冷間圧延の後、1000℃以上1060℃以上の温度で冷延板焼鈍を行うことで、上記のNbCの多くが鋼中に固溶する。
 上述した過程により、鋼中の比較的粗大な析出物のサイズおよび数が低減される。
 熱延板を940℃以上980℃以下で5~180秒保持する熱延板焼鈍を行い、熱延焼鈍板とする工程
 熱延板焼鈍温度が940℃未満であると、鋼が十分に軟質化せず、その後の冷間圧延工程にて圧延負荷が過剰となり、鋼板の表面欠陥が生じやすくなる。一方、熱延板焼鈍温度が980℃を超えると、TiNの成長が促進され、粗大析出物の数が過剰に増大する。
また、熱延板焼鈍時間が5秒未満であると、鋼が十分に軟質化せず、その後の冷間圧延工程にて圧延負荷が過剰となり、鋼板の表面欠陥が生じやすくなる。一方、熱延板焼鈍時間が180秒を超えると、一部のTiNが他に優先して特に粗大に成長することとなり、粗大析出物の平均断面積が増大する。
よって、本発明においては、熱延板を940℃以上980℃以下で5~180秒保持する熱延板焼鈍を行い、熱延焼鈍板とすることが好ましい。より好ましくは、熱延板の焼鈍温度の範囲は940℃以上960℃以下である。
また、上記の保持時間は、より好ましくは10秒以上である。また、上記の保持時間は、より好ましくは60秒以下である。
 冷延板を1000℃以上1060℃以下で5~180秒保持する冷延板焼鈍を行う工程
 冷延板焼鈍温度が1000℃未満であると、熱延板焼鈍工程において一部の粗大なTiN周辺に多量に析出したNbCが鋼中に十分に固溶せず、粗大析出物の平均断面積が増大する。一方、冷延板焼鈍温度が1060℃を超えると、TiNの成長が促進され、粗大析出物の数が過剰に増大する。
また、冷延板焼鈍時間が5秒未満であると、熱延板焼鈍工程において一部の粗大なTiN周辺に多量に析出したNbCが鋼中に十分に固溶せず、粗大析出物の平均断面積が増大する。一方、冷延板焼鈍時間が180秒を超えると、TiNの成長が促進され、粗大析出物の数が過剰に増大する。
よって、本発明においては、冷延板を1000℃以上1060℃以下で5~180秒保持する冷延板焼鈍を行うことが好ましい。より好ましくは、冷延板の焼鈍温度の範囲は1030℃以上1060℃以下である。
また、上記の保持時間は、より好ましくは10秒以上である。また、上記の保持時間は、より好ましくは60秒以下である。
 [実施例1]
 表1-1に示す組成を有するフェライト系ステンレス鋼を100kg鋼塊に溶製した後、1150℃の温度に1時間加熱し、熱間圧延を行って板厚3.0mmとした。熱間圧延の最終パスが完了した直後より、熱延板を空冷した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 得られた熱延板を表1-2に記載の各熱延板焼鈍温度で、表1-2に記載の各熱延板焼鈍時間保持した後、空冷し、熱延焼鈍板とした。
この熱延焼鈍板を硫酸溶液と続いてフッ酸と硝酸の混合溶液で酸洗し、冷間圧延用素材として、その後、板厚1.0mmまでの冷間圧延を行い、冷延板とした。
得られた冷延板を表1-2に記載の各冷延板焼鈍温度で、表1-2に記載の各冷延板焼鈍時間保持した後、空冷し、その後、表裏面の表面研削を行って表面スケールを除去して、冷延焼鈍板を得た。
得られた冷延焼鈍板を、以下の評価に供した。
 (1)鋼板の耐食性評価
 以上の製造条件で得られたフェライト系ステンレス鋼冷延焼鈍板を、せん断加工により長さ80mm×幅60mmに切出した。切り出し後、エメリー紙を用いて表面を600番まで研磨し、アセトンによる脱脂を行った後、鋼板の耐食性を評価した。
 腐食試験は、JASO M609-91に準拠して実施した。まず、試験片を水洗後、エタノール中にて5分の超音波脱脂を行った。その後、1サイクルを塩水噴霧(5質量%NaCl水溶液、35℃)2h→乾燥(60℃、相対湿度40%)4h→湿潤(50℃、相対湿度95%以上)2hとし、15サイクルの腐食試験を実施した。試験後、試験片を撮影した写真から、試験片中心の30mm×30mmの領域について、画像解析により発銹面積率を測定した。
発銹面積率が30%以下であったものを「○(合格:特に優れる)」、30%超であったものを「▲(不合格)」として評価した。
 (2)粗大析出物の数の評価
 得られたフェライト系ステンレス鋼冷延焼鈍板のC断面(圧延方向に対し垂直方向に切断した鋼板の断面)を鏡面研磨し、光学顕微鏡(オリンパス製、DSX-510)にて一般的な光学顕微鏡法である同軸落射照明法を用いてその拡大像を撮影した。撮影は、40倍の対物レンズを用い、1000倍の総合倍率にて、各視野の露光時間を変化させること無く1mmの区画をつなぎ撮影することで行った。また、この1mmを対象とした撮影を無作為の10か所で実施した。ここで、つなぎ撮影とは、複数の隣接する視野をそれらの一部が互いに重複するように撮影し、得られた複数の画像を繋ぎ合わせることで、1視野よりも広い領域の画像を得る手法を指す。
 なお、上述の撮影手法によれば、析出物を除いた母相の領域は明るく結像され、析出部は暗く結像される。そのため、得られる画像上では、析出物を除いた母相の領域は濃度が高く(白く)、析出物部は濃度が低い(黒い)こととなる。
 得られた撮影画像について、画像解析ソフト(三谷商事製、WinROOF2015)を用い、モノクロ化およびハイパスフィルターを適用する画像処理を行って、バックグラウンドが除去されたモノクロ画像を得た後、析出物部を抽出するよう画像を二値化した。
 なお、ハイパスフィルターでは波長70μm以上の周波数成分を除去した。
 また、画像の二値化は、各1mm区画を撮影した1つ1つの画像に対し、それぞれに以下の方法を適用することによって実施した。
 まず、上述したモノクロ化およびハイパスフィルター適用を行った1つの画像について、画像全体、すなわち計測領域に含まれる全てのピクセルの濃度の平均値(A)および全てのピクセルの濃度の標準偏差(S)を計測した。ただし、ピクセル(画素とも呼ばれる)とは画像解析ソフトで扱う画像の最小単位であり、各ピクセルは濃度情報を有する。計測した平均値より、計測した標準偏差を3倍した値を減ずることで得られる値(A-3×S)を、その画像の二値化における閾値とした。得られた閾値以下の濃度を有するピクセルの濃度を「0」、得られた閾値を超える濃度を有するピクセルの濃度を「1」に変換して、その画像の二値化を完了させた。
 ここで、濃度が「0」となったピクセルを、析出物部を構成する1つのピクセルとみなした。また、濃度が「0」であるピクセルが複数隣接する場合には、これら隣接するピクセルによって形成される領域を1つの析出物部とみなした。
 得られた各二値化像より、各析出物部を構成するピクセルの数を計測し、得られた各析出物部のピクセル数に1ピクセルが表す面積をそれぞれ乗ずることで、各析出物の断面積を計測し、各1mm区画内における断面積5.0μm以上の析出物の数を求めた。求めた全10区画の析出物の数を平均し、鋼板断面1mm区画内における、断面積が5.0μm以上である粗大析出物の平均数を求めた。
 (3)粗大析出物の平均断面積の評価
 上述した粗大析出物の平均数の評価にて得られた各二値化像より、前述の画像解析ソフトを用い、各1mm区画内における析出物のうち、断面積が5.0μm以上である各析出物の断面積を求めた。全10区画の析出物の断面積を平均し、粗大析出物の平均断面積を求めた。
 (4)耐水素脆化特性の評価
 耐水素脆化特性を評価するための試験では、まず、鋼板から圧延方向が長手方向となるようにJIS Z 2241に準拠したJIS5号試験片を4つ作製した。
1つ目の試験片(試験片A1)には、0.01Mのチオ尿素を添加した1Nの硫酸水溶液中にて10~100C/dmのカソード電解処理を行い、0.30~0.60質量ppmの水素を侵入させた。ただし、侵入水素量が所望の量であることは、2つめの試験片(試験片A2)について、同等のカソード電解処理を行い、その後直ちに10mm×30mmへと切断し、液体窒素中に入れて保管した後、エタノール中にて5分間の超音波洗浄を行い、温度を室温に戻した後、昇温脱離法によって測定した鋼中水素濃度を以て確認した。ここで、昇温脱離法による水素量分析は、常温から200℃/時間にて300℃まで昇温する条件で実施した。水素を侵入させた試験片A1は、カソード電解処理を行った後、直ちに液体窒素中に入れて保管した。
3つめの試験片(試験片B1)は、大気雰囲気中において、300℃の温度で1時間の熱処理を行い、試験片から水素を放出させた。水素が放出されたことの確認は、4つ目の試験片(試験片B2)に対して同等の熱処理を行い、その後、直ちに10mm×30mmへと切断し、液体窒素中に入れて保管した後、エタノール中にて5分間の超音波洗浄を行い、温度を室温に戻した後、上述の昇温脱離法によって試験片に含まれる水素の濃度を測定して、鋼中水素濃度が0.02質量ppm以下であることを確認して行った。水素を放出させた試験片B1は、熱処理を行った後、直ちに液体窒素中に入れて保管した。
その後、上述した双方(A1およびB1)の試験片について、液体窒素から取り出し後、エタノール中にて5分間の超音波洗浄を行い、温度を室温に戻した後、JIS Z 2241に準拠した引張試験を行い、破断伸びを評価した。ただし、引張速度は、標点間距離を50mmとした上で、25mm/分の速度とした。そして、試験片Bの破断伸び(%)から、試験片Aの破断伸び(%)を減ずることで、破断伸びの低下量を算出した。
破断伸びの低下量が5%以下であったものを「○(合格)」、5%超であったものを「▲(不合格)」として評価した。
 得られた結果を表1-2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 本発明鋼(試験No.1-1~1-9)は、耐食性の評価が「○」であり、かつ、粗大析出物の平均数が300個以下であり、かつ、粗大析出物の平均断面積が20.0μm以下であって、耐水素脆化特性の評価が「○」であって、優れた耐食性を有し、かつ、耐水素脆化特性に優れることが分かった。
 試験No.1-10の比較例は、熱延板焼鈍温度が本発明の範囲よりも高く、粗大析出物の数が本発明の範囲よりも多いため、耐水素脆化特性が劣っていた。
 試験No.1-11の比較例は、冷延板焼鈍温度が本発明の範囲よりも低く、粗大析出物の平均断面積が本発明の範囲よりも大きいため、耐水素脆化特性が劣っていた。
 試験No.1-12の比較例は、冷延板焼鈍温度が本発明の範囲よりも高く、粗大析出物の数が本発明の範囲よりも多いため、耐水素脆化特性が劣っていた。
 試験No.1-13の比較例は、熱延板焼鈍時間が本発明の範囲よりも長く、粗大析出物の平均断面積が本発明の範囲よりも大きいため、耐水素脆化特性が劣っていた。
 試験No.1-14の比較例は、冷延板焼鈍時間が本発明の範囲よりも長く、粗大析出物の数が本発明の範囲よりも多いため、耐水素脆化特性が劣っていた。
 [実施例2]
 表2に示す組成を有するフェライト系ステンレス鋼を100kg鋼塊に溶製した後、1150℃の温度に1時間加熱し、熱間圧延を行って板厚3.0mmとした。熱間圧延の最終パスが完了した直後より、熱延板を空冷した。
 得られた熱延板を940℃で10秒保持した後、空冷し、熱延焼鈍板とした。
 熱延焼鈍板を硫酸溶液と続いてフッ酸と硝酸の混合溶液で酸洗し、冷間圧延用素材として、その後、板厚1.0mmまでの冷間圧延を行い、冷延板とした。
 得られた冷延板を1040℃で45秒保持した後、空冷し、その後、表面研削を行って表面スケールを除去して、冷延焼鈍板を得た。
 得られた冷延焼鈍板を、上述した評価に供した。
 得られた結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 本発明鋼(試験No.2-1~2-17)は、耐食性の評価が「○」であり、かつ、粗大析出物の数が300個以下であり、かつ、粗大析出物の平均断面積が20.0μm以下であって、耐水素脆化特性の評価が「○」であって、優れた耐食性を有し、かつ、耐水素脆化特性に優れることが分かった。
 試験No.2-18の比較例は、Tiの含有量が本発明の成分範囲よりも高いため、粗大析出物の数が本発明の範囲よりも多く、さらに、粗大析出物の平均断面積が本発明の範囲よりも大きく、耐水素脆化特性が劣っていた。
 試験No.2-19の比較例は、Nbの含有量が本発明の成分範囲よりも高いため、粗大析出物の平均断面積が本発明の範囲よりも大きく、耐水素脆化特性が劣っていた。
 試験No.2-20の比較例は、Alの含有量が本発明の成分範囲よりも高いため、粗大析出物の数が本発明の範囲よりも多く、耐水素脆化特性が劣っていた。
 試験No.2-21の比較例は、Alの含有量が本発明の成分範囲よりも低いため、粗大析出物の平均断面積が本発明の範囲よりも大きく、耐水素脆化特性が劣っていた。
 試験No.2-22の比較例は、Oの含有量が本発明の成分範囲よりも高いため、粗大析出物の数が本発明の範囲よりも多く、耐水素脆化特性が劣っていた。
 試験No.2-23の比較例は、Oの含有量が本発明の成分範囲よりも低いため、粗大析出物の平均断面積が本発明の範囲よりも大きく、耐水素脆化特性が劣っていた。
 試験No.2-24の比較例は、Crの含有量が本発明の成分範囲よりも低いため、耐食性が劣っていた。
 本発明によれば、耐食性に優れ、かつ、耐水素脆化特性に優れるため、マフラーカッタ、ロッカー、家電製品用部品、自動車排気用配管、建材、排水溝の蓋、海上輸送用コンテナー、厨房機器、建築外装材、鉄道車両、電気装置筐体外板、水用パイプ、貯水槽、等の水素侵入環境に曝される加工部材に好適である。

Claims (5)

  1.  質量%で、
    C:0.001~0.020%、
    Si:0.10~0.60%、
    Mn:0.10~0.60%、
    P:0.040%以下、
    S:0.030%以下、
    Al:0.030~0.060%、
    Cr:16.5~19.0%、
    Ti:0.15~0.35%、
    Nb:0.30~0.60%、
    Ni:0.01~0.60%、
    O(酸素):0.0025~0.0050%、および
    N:0.001~0.020%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
    5.0μm以上の断面積を有する析出物が1mm区画内において300個以下であり、かつ、
    前記5.0μm以上の断面積を有する析出物の平均断面積が20.0μm以下であるフェライト系ステンレス鋼板。
  2.  前記成分組成として、さらに、質量%で、
    Cu:0.01~0.80%、
    Co:0.01~0.50%、
    Mo:0.01~1.00%、
    W:0.01~0.50%、
    V:0.01~0.50%、および
    Zr:0.01~0.50%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する請求項1に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
  3.  前記成分組成として、さらに、質量%で、
    B:0.0003~0.0030%、
    Mg:0.0005~0.0100%、
    Ca:0.0003~0.0030%、
    Y:0.01~0.20%、
    REM(希土類金属):0.01~0.10%、
    Sn:0.01~0.50%、および
    Sb:0.01~0.50%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する請求項1または2に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
  4.  鋼中に0.30~0.60質量ppmの濃度で水素を侵入させた場合の鋼板の破断伸びA(%)と、鋼中水素濃度が0.02質量ppm以下である場合の鋼板の破断伸びB(%)とが、以下の式(1)を満たす請求項1~3のいずれかに記載のフェライト系ステンレス鋼板。
     破断伸びB(%)-破断伸びA(%)≦5(%)・・・式(1)
  5.  請求項1~4のいずれかに記載のフェライト系ステンレス鋼板の製造方法であって、
    前記成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延して熱延板とする工程と、
    前記熱延板を940℃以上980℃以下で5~180秒保持する熱延板焼鈍を行い、熱延焼鈍板とする工程と、
    前記熱延焼鈍板を冷間圧延し、冷延板とする工程と、
    前記冷延板を1000℃以上1060℃以下で5~180秒保持する冷延板焼鈍を行う工程と、
    を含むフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
     
PCT/JP2019/012676 2019-03-26 2019-03-26 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 WO2020194484A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/442,411 US20220170129A1 (en) 2019-03-26 2019-03-26 Ferritic stainless steel sheet and method for manufacturing the same
CN201980094691.7A CN113614269B (zh) 2019-03-26 2019-03-26 铁素体系不锈钢板及其制造方法
KR1020217030086A KR102597735B1 (ko) 2019-03-26 2019-03-26 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
PCT/JP2019/012676 WO2020194484A1 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2019557506A JP6669322B1 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
TW109105386A TWI740387B (zh) 2019-03-26 2020-02-20 肥粒鐵系不鏽鋼鋼板及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/012676 WO2020194484A1 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020194484A1 true WO2020194484A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=70000570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/012676 WO2020194484A1 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220170129A1 (ja)
JP (1) JP6669322B1 (ja)
KR (1) KR102597735B1 (ja)
CN (1) CN113614269B (ja)
TW (1) TWI740387B (ja)
WO (1) WO2020194484A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115287535B (zh) * 2022-07-14 2023-05-09 首钢集团有限公司 一种氢气输送管道用钢及其制备方法
CN115976410A (zh) * 2022-12-16 2023-04-18 烟台华新不锈钢有限公司 一种焊接用铁素体不锈钢及其生产制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314740A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐熱性および加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2011246764A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kobe Steel Ltd 高強度薄鋼板およびその製造方法
WO2017135240A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 日新製鋼株式会社 Nb含有フェライト系ステンレス熱延鋼板及びその製造方法、並びにNb含有フェライト系ステンレス冷延鋼板及びその製造方法
JP2017186665A (ja) * 2016-03-30 2017-10-12 日新製鋼株式会社 Nb含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2715814A1 (en) 2008-02-29 2009-09-03 Yukitaka Murakami Austenitic stainless steel, and method for removing hydrogen therefrom
BRPI0913046A2 (pt) * 2008-05-26 2020-12-15 Nippon Steel Corporation Chapa de aço laminada a quente de alta resistência para uso em oleodutos, excelente em tenacidade a baixa temperatura e performance de interrupção de fratura dúctil e método de produção da mesma
JP5707671B2 (ja) * 2009-03-31 2015-04-30 Jfeスチール株式会社 加工性と製造性に優れたNb添加フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
KR101564152B1 (ko) * 2011-02-17 2015-10-28 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 내산화성과 고온 강도가 우수한 고순도 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
JP5793459B2 (ja) * 2012-03-30 2015-10-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法
KR101841379B1 (ko) * 2014-02-05 2018-03-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 페라이트계 스테인리스 열연 어닐링 강판, 그 제조 방법 및 페라이트계 스테인리스 냉연 어닐링 강판
KR20160076792A (ko) * 2014-12-23 2016-07-01 주식회사 포스코 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
CN107208213B (zh) * 2015-01-19 2019-01-15 新日铁住金不锈钢株式会社 加热后耐蚀性优异的排气系统构件用铁素体系不锈钢
EP3266898B1 (en) 2015-03-06 2020-12-30 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation High-strength austenitic stainless steel having excellent hydrogen embrittlement resistance characteristics and method for producing same
JP6881119B2 (ja) * 2017-07-14 2021-06-02 大同特殊鋼株式会社 フェライト系ステンレス鋼及び耐熱部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314740A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐熱性および加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2011246764A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kobe Steel Ltd 高強度薄鋼板およびその製造方法
WO2017135240A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 日新製鋼株式会社 Nb含有フェライト系ステンレス熱延鋼板及びその製造方法、並びにNb含有フェライト系ステンレス冷延鋼板及びその製造方法
JP2017186665A (ja) * 2016-03-30 2017-10-12 日新製鋼株式会社 Nb含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6669322B1 (ja) 2020-03-18
TW202039889A (zh) 2020-11-01
KR102597735B1 (ko) 2023-11-02
CN113614269B (zh) 2022-10-25
TWI740387B (zh) 2021-09-21
US20220170129A1 (en) 2022-06-02
KR20210127244A (ko) 2021-10-21
JPWO2020194484A1 (ja) 2021-04-08
CN113614269A (zh) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101564152B1 (ko) 내산화성과 고온 강도가 우수한 고순도 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
TWI460291B (zh) 肥粒鐵系不銹鋼
US9487849B2 (en) Ferritic stainless steel
TWI575082B (zh) Hot rolled steel sheet
TWI546389B (zh) Fat iron stainless steel plate
KR102201004B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 열연 어닐링 강판 및 그 제조 방법
JP6858056B2 (ja) 低比重フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
TW201333223A (zh) 雙相不銹鋼、雙相不銹鋼鑄片、及雙相不銹鋼鋼材
KR20180008788A (ko) 페라이트계 스테인리스 강판 및 그의 제조 방법
KR20180009775A (ko) 스테인리스 냉연 강판용 소재 및 그의 제조 방법, 그리고 냉연 강판
KR20190131528A (ko) 페라이트계 스테인리스 열연 어닐링 강판 및 그 제조 방법
TWI740387B (zh) 肥粒鐵系不鏽鋼鋼板及其製造方法
KR102603113B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판 및 그의 제조 방법
JP3269799B2 (ja) 加工性、耐粒界腐食性および高温強度に優れるエンジン排気部材用フェライト系ステンレス鋼
TWI526547B (zh) And the corrosion resistance of the welded portion is excellent
JP5989162B2 (ja) 耐酸化性と高温強度に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2023085560A (ja) 二相ステンレス鋼およびその製造方法
JP2005232515A (ja) 大入熱溶接継手靭性に優れた厚鋼板
JP3477113B2 (ja) 深絞り成形後の耐二次加工脆性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板
JP2012172160A (ja) 耐酸化性と高温強度に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP4254583B2 (ja) 溶接部の耐歪時効特性に優れたCr含有合金
JP4013515B2 (ja) 耐粒界腐食性に優れた構造用ステンレス鋼
JP2022101237A (ja) 曲げ性に優れるフェライト-マルテンサイト複相ステンレス鋼およびその製造方法
JPWO2020084987A1 (ja) フェライト系ステンレス熱延焼鈍鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019557506

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19921420

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217030086

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19921420

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1