JP6199969B2 - 乗物座席用ヘッドレスト調節機構 - Google Patents

乗物座席用ヘッドレスト調節機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6199969B2
JP6199969B2 JP2015524370A JP2015524370A JP6199969B2 JP 6199969 B2 JP6199969 B2 JP 6199969B2 JP 2015524370 A JP2015524370 A JP 2015524370A JP 2015524370 A JP2015524370 A JP 2015524370A JP 6199969 B2 JP6199969 B2 JP 6199969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
headrest
opening
head portion
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015524370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524765A (ja
Inventor
ロンジ,ブレット
アイザックソン,トロイ,アレン
Original Assignee
トヨタ ボウショク アメリカ インコーポレーテッド
トヨタ ボウショク アメリカ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ ボウショク アメリカ インコーポレーテッド, トヨタ ボウショク アメリカ インコーポレーテッド filed Critical トヨタ ボウショク アメリカ インコーポレーテッド
Publication of JP2015524765A publication Critical patent/JP2015524765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199969B2 publication Critical patent/JP6199969B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable
    • B60N2/812Head-rests movable or adjustable vertically slidable characterised by their locking devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable
    • B60N2/812Head-rests movable or adjustable vertically slidable characterised by their locking devices
    • B60N2/815Release mechanisms, e.g. buttons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable
    • B60N2/812Head-rests movable or adjustable vertically slidable characterised by their locking devices
    • B60N2/818Head-rests movable or adjustable vertically slidable characterised by their locking devices with stepwise positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/897Head-rests with sleeves located in the back-rest for guiding the rods of the head-rest

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、乗物座席用のヘッドレストを調節するヘッドレスト調整機構に関する。
本出願は、2012年7月24日出願の米国仮出願第61/675048号に基づく優先権を主張する。
乗物座席は、乗物座席の背もたれに取り付けられた調節可能なヘッドレストを含みうる。ヘッドレストは、座席に対して概ね垂直な方向に移動できる。ヘッドレストには、2つのポストが取り付けられる。乗物座席の背もたれの内部に2つのガイドスリーブが設けられ、2つのガイドスリーブのそれぞれにはブシュが受け入れられる。各々のポストは、2つのガイドスリーブのうちの一方に受け入れられる。
各々のポストは、複数のノッチをそれぞれ含む。一方のブシュは、1つのノッチに受け入れられる機構を含み、この機構は、ポストとこれに取り付けられたヘッドレストを所定の位置に固定する。ヘッドレストを乗物座席の背もたれに対して他の位置に移動するときには、ポストのノッチからブシュの機構を取り外して、ポスト、そしてこれに取り付けられたヘッドレストが、乗物座席の背もたれに対して概ね垂直方向に所望の位置まで摺動可能となるようにする。ヘッドレストが所望の位置に達すると、機構を解放して機構がポストの他のノッチと係合するようにし、ヘッドレストを所望の位置に固定する
ブシュがヘッドレストの位置を調節可能とする。ブシュは、開口部および通路開口部を有するヘッド部を含む。ブシュは、内部通路を定める本体部をさらに含む。ヘッド部の通路開口部は、本体部の内部通路と整列している。本体部は、厚さが減少した領域を囲む壁を含み、厚さが減少した領域の内側面に突出部が設けられる。ブシュは、さらに、ヘッド部の開口部に収容される可動部を含む。可動部は、ヘッドレストを所定の位置に維持するために、本体部の内部通路およびヘッド部の通路開口部に受け入れ可能なポストのノッチと特徴部が係合する第1の位置と、ポストのノッチから特徴部が解放されて、ポストおよびヘッドレストがブシュに対して移動可能となる第2の位置と、の間で移動可能である。
ヘッドレストアセンブリは、ヘッドレスト、ヘッドレストに固定された2つのポストおよびヘッドレストの位置を調節可能とするブシュを含み、2つのポストの少なくとも一方が複数のノッチを含む。ブシュは、開口部と通路開口部とを有するヘッド部を含む。ブシュは、内部通路を定める本体部をさらに含み、ヘッド部の通路開口部が本体部の内部通路と整列している。本体部は、本体部の反対向きの面において厚さが減少した2つの領域を囲む壁を含み、厚さが減少した2つの領域のそれぞれの内側面に突出部が設けられている。厚さが減少した2つの領域の内側面の間に第1の距離が定められ、2つの突出部の間に第2の距離が定められ、第2の距離は第1の距離よりも短い。2つのポストのうち複数のノッチを備える一方のポストは、ブシュの本体部の内部通路およびヘッド部の通路開口部に受け入れられ、2つの突出部の間に定められる第2の距離よりも大きい第3の直径を有する。ブシュは、さらに、ヘッド部の開口部に収容される可動部を含む。可動部は、ヘッドレストを所定の位置に維持するために、本体部の内部通路およびヘッド部の通路開口部に受け入れ可能なポストの複数のノッチの1つと特徴部が係合する第1の位置と、ポストの複数のノッチの1つから特徴部が解放されて、ポストおよびヘッドレストがブシュに対して移動可能となる第2の位置と、の間で移動可能である。
本発明の上述およびその他の特徴は、以下の実施形態および図面によって最もよく理解される。以下は、図面の簡単な説明である。
乗物座席およびヘッドレスト調節機構の透視図である。 乗物座席の背もたれ、ヘッドレストおよび調節機構の頂部の説明図である。 ブシュの透視図である。 ヘッドレストを第1の位置に保持するために金属片がポストのノッチと係合した状態における、ブシュのヘッド部の開口部に収容された可動部の断面図である。 ポストとヘッドレストが背もたれに対して移動可能となるように金属片がポストのノッチと係合していない状態における、ブシュのヘッド部の開口部に収容された可動部の断面図である。 ブシュの他の透視図である。 可動部の側面図である。 可動部の正面図である。 ブシュの正面図である。 厚さが減少した領域および厚さが減少した領域の内面に突出部を含む、ブシュの本体部の断面図である。 厚さが減少した領域に設けられた突出部を示す、ブシュの平面図である。
図1は、座部12と背もたれ14とを含む乗物座席10を示している。乗物座席10は、背もたれ14に対して概ね垂直方向に(Z軸に沿って)移動可能なヘッドレスト16を含む。少なくとも一つのポスト18がヘッドレスト16に固定される。一例では、乗物座席10は2つのポスト18を含む。一方のポスト18が、以下で説明するように複数のノッチ42を含む。ポストは、直径Cを有する。
図2は、乗物座席10の背もたれ14の頂部を示している。各々のポスト18に対応するガイドスリーブ20が背もたれ14に収容される。一例では、ガイドスリーブ20は金属製である。一例では、2つのガイドスリーブ20がある。ブシュ22a,22bが、各々のガイドスリーブ20に受け入れられる。一例では、ブシュ22aはマスタブシュであり、ブシュ22bはスレーブブシュである。すなわち、マスタブシュが作動されて、乗物座席10の背もたれ14に対してヘッドレスト16が移動可能となる。以下で説明するように、ブシュ22aの機構は、ポスト18、そして結果としてヘッドレスト16を背もたれ14に対して移動可能とするように手動で動かされる。
図3は、ブシュ22aを示している。一例では、ブシュ22aは、成形プラスチックで形成される。ブシュ22aは、一方のガイドスリーブ20の内部に収容される本体部24を含む。本体部24は、軸Zに沿って延びる内部通路26を含む。本体部24は、さらに、ガイドスリーブ20の開口部(図示省略)に受け入れられる弾性特徴部40を含む。本体部24がガイドスリーブ20に挿入されると、弾性特徴部40が内向きに圧縮されて、本体部24がガイドスリーブ20内で摺動可能となる。しかし、弾性特徴部40が開口部と整列すると、弾性特徴部40は開口部内に外向きに付勢され、本体部24をガイドスリーブ20内に保持する。
ブシュ22aは、さらに、ヘッド部28を含み、ヘッド部28は、第1の面34に設けられた開口部32を通してアクセス可能な空間30を定める。ヘッド部28は、また、第2の面38に壁36(図4参照)を含む。ヘッド部28は、さらに、本体部24の内部通路26と整列する通路開口部44を含む。一例では、本体部24とヘッド部28は、単一の構成要素として一体に形成される。
図4,図5は、ヘッド部28の空間30に収容される可動部46を示している。一例では、ヘッド部28は、成形プラスチックで形成される。可動部46は、手動接触面48と、反対側のばね面50と、本体部24の通路26およびヘッド部28の通路開口部44と整列可能な通路52と、を含む。鋼板のような金属片54が、可動部46内に成形または可動部46の通路52にスナップ式に取り付けられる。一例では、金属片54は金属プレートである。弾性部材56が、ヘッド部28の壁36と可動部46のばね面50との間に位置する。一例では、弾性部材56はコイルばねである。金属片54と弾性ばね56は、一体でない2つの別個の構成要素である。
図4に示すように、可動部46が第1の位置にあるときは、ヘッド部28の通路開口部44、可動部46の通路52および本体部24の通路26に受け入れられるポスト18のノッチ42に金属片54の一部が受け入れられるように、弾性部材56は可動部46を方向Xに向かって第1の位置に付勢する。ポスト18のノッチ42と金属片54との係合は、ポスト18、そして結果としてヘッドレスト16を所定の位置に固定する。
図5に示すように、可動部46の手動接触面48に(例えば、人の指によって)圧力が加わると、可動部46は方向Yに向かって第2の位置に移動し、弾性部材56を圧縮する。可動部46が第2の位置にあるときは、金属片54はポスト18のノッチ42に受け入れられておらず、これにより、ポスト18、そして結果としてヘッドレスト16が軸Zに沿って背もたれ14およびブシュ22aに対して軸方向に移動可能となる。
可動部46の手動接触面48から圧力が解放されると、弾性部材56は、可動部46を図4に示す第1の位置に戻すように付勢する。金属片54は、ポスト18の他のノッチ42と係合してポスト18、そして結果としてヘッドレスト16を他の位置に固定する。
図6に示すように、可動部46は、可撓突出部58(図7,図8参照)を含み、この突出部58は、可動部46がヘッド部28の空間30に収容されたときにヘッド部28の開口部60に受け入れられる。可撓突出部58は、ヘッド部28の開口部60内に可動部46を保持する。可動部46が第1の位置と第2の位置との間で動くに従って、可撓突出部58は、ヘッド部28内に可動部46を取外し可能に保持するようにヘッド部28の開口部60内で動く。
図9に示すように、ブシュ22aは、本体部24とヘッド部28との間に設けられたカラー62をさらに含む。カラー62は、平らな底面66と湾曲した上面68とを有する開口部64を含む。可撓壁70が、開口部64の平らな底面66とカラー62の下面72との間に定められる。カラー62の下面72からリブ74が突出する(図2参照)。ブシュ22aがガイドスリーブ20内に配置されると、可撓壁70とリブ74とは変形可能であり、衝撃を吸収するようにガイドスリーブ20の上面と接触する。
図10に示すように、本体部24は、壁厚が減少した領域76を含む。すなわち、領域76の厚さは、ブシュ22の本体部24の周辺の壁の厚さよりも薄い。一例では、領域76は、実質的に矩形である。一例では、領域76は、本体部76の外面に対して凹んでいる。つまり、本体部24の内側面は、領域76の一部として凹部を含んでおらず、この領域において実質的に平らである。一例では、本体部24は、2つの領域76を反対向きの面に含む。領域76は、本体部24の周辺の壁と連続しており、領域76と本体部24の周辺の壁との間に空間や間隙がない。一例では、領域76は、カラー62と弾性特徴部40との間に位置する。領域76は、本体部24の周辺の材料の厚さよりも薄い厚さを有するため、より可撓性がある。
本体部24は、本体部24の通路26の内側面に設けられ、壁厚が減少した領域76と整列した細長いリブ78を含む。細長いリブ78は、軸に沿って延びる。一例では、壁厚が減少した2つの領域76のうちの1つとそれぞれ整列する2つの細長いリブ78が設けられる。一例では、各々の細長いリブ78は、他の細長いリブ78に対向して設けられる。本体部24の通路26の直径は直径Aであり、2つの細長いリブ78の間の距離は距離Bである。距離Bは、距離Aよりも短い。加えて、ポスト18の直径Cは、細長いリブ78の間の距離Bよりも僅かに大きい。
ポスト18がブシュ22aの本体部24の通路26に受け入れられると、細長いリブ78の間の距離Bがポスト18の直径Cよりも小さいので、比較的直径が大きいポスト18は細長いリブ78に押し付けられる。領域76は壁厚が減少しているので、比較的距離が短い細長いリブ78の間に比較的直径が大きいポスト18が設けられると領域76は撓む。ポスト18は、本体部24の通路26内で移動するので、細長いリブ78に連続的に押し付けられ、ヘッドレスト16の位置を調節するためにポスト18が動かされるときにポスト18の移動のよりよい制御を可能にする摩擦が提供される。このような接触は、また、機構の振動音、きしみ、およびがたつきを減少させる。
ヘッドレスト16をZ軸に沿って他の位置に動かすときには、可動部46の手動接触面48を押して、ポスト18のノッチ42の1つから金属片54を外す。これにより、ポスト18および取り付けられたヘッドレスト18が、Z軸に沿って所望の位置に移動することが可能となる。ヘッドレスト18が所望の位置に達すると、手動接触面48が解放され、弾性部材56が可動部46をポスト18の他のノッチ42内に付勢し、ヘッドレスト16を新しい位置に固定する。
上述の説明は、本発明の原理の例示的なものである。上述の教示に照らして、多くの改良および変更が可能であり、例えば、入口ベーンは中間位置も有しうる。よって、本発明は、詳細に説明した例示的な実施例を使用する以外に、添付の請求項の範囲内で実施可能である。このため、本発明の真の範囲および内容を判断するためには以下の請求項の検討が必要である。

Claims (24)

  1. ヘッドレストの位置を調節可能とするブシュであって、このブシュは、
    開口部と、通路開口部と、を有するヘッド部と、
    内部通路を定める本体部と、を含み、該本体部は、可撓壁を有するカラーを含み、前記可撓壁の上部にはカラー開口部が設けられているとともに、前記可撓壁の下面にはカラーリブが設けられており、前記可撓壁は、衝撃を吸収するように変形可能であり、前記ヘッド部の通路開口部は、前記本体部の内部通路と整列しており、前記本体部は、厚さが減少した領域を有する壁を含み、前記厚さが減少した領域の内側面にリブが設けられており、
    さらに、前記ヘッド部の開口部に収容される押込み可能な可動部を含み、この可動部は、ヘッドレストを所定の位置に維持するために、前記本体部の内部通路および前記ヘッド部の通路開口部に受け入れ可能なポストのノッチとロック部材が係合する第1の位置と、ポストのノッチから前記ロック部材が解放されて、ポストおよびヘッドレストがブシュに対して移動可能となる第2の位置と、の間で移動可能であることを特徴とするブシュ。
  2. 前記本体部は、厚さが減少した2つの領域と、2つのリブと、を含み、前記厚さが減少した2つの領域の一方および前記2つのリブの一方と、前記厚さが減少した2つの領域の他方および前記2つのリブの他方と、は、互いの反対側に設けられており、前記厚さが減少した2つの領域の内側面の間に第1の距離が定められ、前記2つのリブの間に第2の距離が定められ、第2の距離は第1の距離よりも短いことを特徴とする請求項1に記載のブシュ。
  3. 前記ヘッド部と前記本体部とは、単一の構成要素を成すように成形プラスチックによって一体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のブシュ。
  4. 前記ヘッド部は、第1の面と第2の面とを含み、前記開口部は、第1の面に設けられており、第2の面の近傍に壁が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のブシュ。
  5. 前記可動部と前記ヘッド部の壁との間に位置する弾性部材を含むことを特徴とする請求項4に記載のブシュ。
  6. 前記弾性部材は、コイルばねであることを特徴とする請求項5に記載のブシュ。
  7. 前記弾性部材は、前記可動部を第1の位置に付勢しており、手動圧力によって前記可動部が前記弾性部材の付勢力に対抗して第2の位置に動かされることを特徴とする請求項5に記載のブシュ。
  8. ポストのノッチと係合する前記ロック部材は金属片であることを特徴とする請求項1に記載のブシュ。
  9. 前記金属片は、前記可動部内に成形されているか該可動部の開口部にスナップ式に取り付けられていることを特徴とする請求項8に記載のブシュ。
  10. 弾性部材が前記可動部を第1の位置に付勢しており、手動圧力によって前記可動部が前記弾性部材の付勢力に対抗して第2の位置に動かされ、前記弾性部材と前記金属部分とは別個の構成要素であることを特徴とする請求項8に記載のブシュ。
  11. 前記ヘッド部は、孔を含み、前記可動部は、該可動部が前記ヘッド部に対して移動するに従って前記ヘッド部内に前記可動部を取外し可能に保持するように前記孔に受け入れられる突出部を含むことを特徴とする請求項1に記載のブシュ。
  12. 前記本体部は、長手方向軸を有し、前記リブは細長く、実質的に前記長手方向軸に沿って延びていることを特徴とする請求項1に記載のブシュ。
  13. ヘッドレストと、
    ヘッドレストに固定されるとともに、少なくとも一方が複数のノッチを含む2つのポストと、
    ヘッドレストの位置を調節可能とするブシュと、を有し、このブシュは、
    開口部と、通路開口部と、を有するヘッド部と、
    内部通路を定める本体部と、を含み、該本体部は、可撓壁を有するカラーを含み、前記可撓壁の上部にはカラー開口部が設けられているとともに、前記可撓壁の下面にはカラーリブが設けられており、前記可撓壁は、衝撃を吸収するように変形可能であり、前記ヘッド部の通路開口部は、前記本体部の内部通路と整列しており、前記本体部は、該本体部の反対向きの面にそれぞれ設けられた厚さが減少した2つの領域を有する壁を含み、前記厚さが減少した2つの領域のそれぞれの内側面にリブが設けられており、前記厚さが減少した2つの領域の内側面の間に第1の距離が定められ、前記2つのリブの間に第2の距離が定められ、第2の距離は、第1の距離よりも短く、複数のノッチを備える前記2つのポストの一方は、ブシュの前記本体部の内部通路および前記ヘッド部の通路開口部に受け入れられ、前記2つのリブの間に定められる第2の距離よりも大きい第3の直径を有しており、
    さらに、前記ヘッド部の開口部に収容される押込み可能な可動部を含み、この可動部は、ヘッドレストを所定の位置に維持するために、ブシュの前記本体部の内部通路および前記ヘッド部の通路開口部に受け入れ可能なポストの複数のノッチのうちの1つとロック部材が係合する第1の位置と、ポストの複数のノッチの1つから前記ロック部材が解放されて、ポストおよびヘッドレストがブシュに対して移動可能となる第2の位置と、の間で移動可能であることを特徴とするヘッドレストアセンブリ。
  14. 前記ヘッド部と前記本体部とは、単一の構成要素を成すように成形プラスチックによって一体に形成されていることを特徴とする請求項13に記載のヘッドレストアセンブリ。
  15. 前記ヘッド部は、第1の面と第2の面とを有し、前記開口部は、第1の面に設けられており、壁が第2の面の近傍に設けられていることを特徴とする請求項13に記載のヘッドレストアセンブリ。
  16. 前記可動部と前記ヘッド部の壁との間に位置する弾性部材を含むことを特徴とする請求項15に記載のヘッドレストアセンブリ。
  17. 前記弾性部材は、コイルばねであることを特徴とする請求項16に記載のヘッドレストアセンブリ。
  18. 前記弾性部材は、前記可動部を第1の位置に付勢しており、手動圧力によって前記可動部が前記弾性部材の付勢力に対抗して第2の位置に動かされることを特徴とする請求項16に記載のヘッドレストアセンブリ。
  19. ポストのノッチの1つと係合する前記ロック部材は、金属片であることを特徴とする請求項13に記載のヘッドレストアセンブリ。
  20. 前記金属片は、前記可動部内に成形されているか該可動部の開口部にスナップ式に取り付けられていることを特徴とする請求項19に記載のヘッドレストアセンブリ。
  21. 前記弾性部材が前記可動部を第1の位置に付勢しており、手動圧力によって前記可動部が前記弾性部材の付勢力に対抗して第2の位置に動かされ、前記弾性部材と前記金属片とは別個の構成要素であることを特徴とする請求項19に記載のヘッドレストアセンブリ。
  22. 前記ヘッド部は、孔を含み、前記可動部は、該可動部が前記ヘッド部に対して移動するに従って前記ヘッド部内に前記可動部を取外し可能に保持するように前記孔に受け入れられる突出部を含むことを特徴とする請求項13に記載のヘッドレストアセンブリ。
  23. 前記本体部は、長手方向軸を有し、前記リブは細長く、実質的に前記長手方向軸に沿って延びていることを特徴とする請求項13に記載のヘッドレストアセンブリ。
  24. 前記可撓壁が第1の幅を有し、前記カラーリブが第2の幅を有し、第1の幅が第2の幅よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のブシュ。
JP2015524370A 2012-07-24 2013-07-23 乗物座席用ヘッドレスト調節機構 Expired - Fee Related JP6199969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261675048P 2012-07-24 2012-07-24
US61/675,048 2012-07-24
PCT/US2013/051554 WO2014018471A1 (en) 2012-07-24 2013-07-23 Headrest adjustment mechanism for vehicle seats

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015524765A JP2015524765A (ja) 2015-08-27
JP6199969B2 true JP6199969B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=48916235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524370A Expired - Fee Related JP6199969B2 (ja) 2012-07-24 2013-07-23 乗物座席用ヘッドレスト調節機構

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9187017B2 (ja)
EP (1) EP2877369B1 (ja)
JP (1) JP6199969B2 (ja)
AR (1) AR094436A1 (ja)
BR (1) BR112015001549A2 (ja)
CA (1) CA2877569C (ja)
MX (1) MX353215B (ja)
PL (1) PL2877369T3 (ja)
WO (1) WO2014018471A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014033965A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 テイ・エス テック株式会社 車両用シート及び車両用シートのシートフレーム
CN104378282B (zh) * 2013-12-25 2016-08-24 腾讯科技(深圳)有限公司 消息发送方法、消息转发方法、装置及系统
JP6225747B2 (ja) * 2014-02-26 2017-11-08 トヨタ紡織株式会社 ヘッドレストステー保持構造
JP2015208438A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
DE102014011563A1 (de) * 2014-08-02 2016-02-04 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Fahrzeugsitz für ein Fahrzeug und Fahrzeugflotte mit dem Fahrzeugsitz
US10011205B2 (en) * 2015-02-11 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Value assembly for seatbacks and cushions
JP6513967B2 (ja) * 2015-02-26 2019-05-15 日本発條株式会社 ヘッドレスト装置
CN105662000B (zh) * 2016-03-17 2018-04-03 东莞市伟宏五金塑胶制品有限公司 铰链安装插套
JP6768565B2 (ja) * 2017-03-10 2020-10-14 日本発條株式会社 ヘッドレスト支持構造
GB2566060B (en) 2017-09-01 2020-04-01 Jaguar Land Rover Ltd Head restraint apparatus for a vehicle and method
JP6922610B2 (ja) * 2017-09-27 2021-08-18 トヨタ紡織株式会社 シートバックフレーム
EP3885188A1 (en) * 2020-03-24 2021-09-29 Illinois Tool Works INC. Sleeve for headrest

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060309A (ja) 1983-09-09 1985-04-06 アイテイダブリユウ リミテツド ばね保持装置
JPS63146550A (ja) 1986-12-09 1988-06-18 Nec Corp 相手先選択接続方式
JPS63146549A (ja) 1986-12-09 1988-06-18 Canon Inc 通信端末装置
DE3708895A1 (de) 1987-03-19 1988-09-29 Wilfried Moehlmann Hoehen- und neigungsverstellbare kopfstuetze fuer kraftfahrzeugsitze
GB2209466A (en) 1987-09-10 1989-05-17 Ford Motor Co Headrest for a motor vehicle seat
US4854642A (en) * 1988-01-15 1989-08-08 Hoover Universal, Inc. Head restraint guide assembly
US5080437A (en) * 1990-12-17 1992-01-14 Chrysler Corporation Self-adjusting headrest guide arrangement
JPH0736687B2 (ja) 1993-02-19 1995-04-19 株式会社日立製作所 自動車用交流発電機の整流装置
JP3453438B2 (ja) 1994-09-19 2003-10-06 株式会社ニフコ ヘッドレスト高さ調整装置
US5667276A (en) * 1995-12-29 1997-09-16 Illinois Tool Works Inc. Locking headrest support assembly
US5788250A (en) * 1996-03-25 1998-08-04 Lear Corporation Headrest guide sleeve
DE29605983U1 (de) 1996-03-30 1996-06-05 Itw Ateco Gmbh Führungshülse für Kopfstützen an Fahrzeugsitzen
IT1284672B1 (it) * 1996-07-16 1998-05-21 Bruzolo Manifatt Gestind Mb Appoggiatesta per sedili di autoveicoli.
FR2751926B1 (fr) * 1996-07-31 1998-10-02 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule comportant un appui-tete, et appui-tete pour siege de vehicule
DE19631100C2 (de) * 1996-08-02 2000-10-12 Grammer Ag Verbindungseinrichtung für eine Kopfstütze eines Fahrzeugsitzes
DE19717942A1 (de) 1997-04-29 1998-11-05 Butz Peter Verwaltung Kopfstütze für Fahrzeugsitze
US5816658A (en) 1997-05-23 1998-10-06 Flexsteel Industries, Inc. Head rest lock
US5992939A (en) * 1997-09-22 1999-11-30 Illinois Tool Works Inc. Head rest sleeve
WO2000010430A1 (fr) * 1998-08-25 2000-03-02 Nihon Technica Co., Ltd. Support d'appui-tete
US6099077A (en) * 1998-10-27 2000-08-08 Centura Group, Inc. Head restraint assembly for motor vehicle
DE19947621B4 (de) 1999-10-04 2011-08-18 Lear Corp., Mich. Sitz für ein Fortbewegungsmittel
JP2001275783A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Johnson Controls Automotive Systems Corp 乗り物用ヘッドレスト装置
JP2003135198A (ja) * 2001-11-06 2003-05-13 Kensetsu Rubber Kk ヘッドレスト支持具
US6802565B2 (en) * 2002-05-29 2004-10-12 Centura Group, Inc. Head restraint assembly for motor vehicle
US6832816B2 (en) * 2002-11-08 2004-12-21 Nihon Technica Co., Ltd. Metallic cylindrical member and metallic bracket
EP1581409B1 (de) * 2003-01-10 2010-07-07 Alfmeier Präzision Ag Baugruppen und Systemlösungen Befestigungsvorrichtung für die kopfstütze eines fahrzeugsitzes
JP2004267578A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Suzuki Motor Corp ヘッドレストサポートのロック装置
US20050012374A1 (en) * 2003-03-12 2005-01-20 Isaacson Troy Allen Universal head restraint assembly for motor vehicle seats
US6742846B1 (en) 2003-03-12 2004-06-01 Troy Allen Isaacson Modified head restraint assembly for motor vehicle seats
US6969118B2 (en) * 2003-10-14 2005-11-29 Nihon Technica Co., Ltd. Headrest support structure
DE102004013979B3 (de) 2004-03-19 2005-06-30 Johnson Controls Gmbh Vorrichtung zur Halterung einer Komponente, insbesondere eine Kopfstütze und insbesondere in oder an einem Fahrzeug
DE102004052604B3 (de) * 2004-10-29 2006-04-13 Itw Automotive Products Gmbh & Co. Kg Kopfstützenhülse
JP4854200B2 (ja) * 2005-01-21 2012-01-18 日本テクニカ株式会社 ヘッドレストサポート
FR2881089B1 (fr) 2005-01-26 2008-08-29 Itw De France Sas Gaine de reception d'une d'appui-tete
JP5184861B2 (ja) 2007-10-24 2013-04-17 日本テクニカ株式会社 アクティブヘッドレスト用のヘッドレスト装置
US8376465B2 (en) 2009-07-07 2013-02-19 Lear Corporation Adjustable head restraint assembly for vehicle seats
DE102010031048B4 (de) 2010-07-07 2016-02-18 Lear Corporation Sitzanordnung mit einer Führungshülse

Also Published As

Publication number Publication date
CA2877569A1 (en) 2014-01-30
EP2877369B1 (en) 2020-03-25
US9522619B2 (en) 2016-12-20
PL2877369T3 (pl) 2020-11-30
EP2877369A1 (en) 2015-06-03
BR112015001549A2 (pt) 2020-03-10
JP2015524765A (ja) 2015-08-27
AR094436A1 (es) 2015-08-05
MX353215B (es) 2018-01-08
US20140028072A1 (en) 2014-01-30
MX2015000952A (es) 2015-09-08
US9187017B2 (en) 2015-11-17
WO2014018471A1 (en) 2014-01-30
CA2877569C (en) 2020-06-02
US20160031347A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6199969B2 (ja) 乗物座席用ヘッドレスト調節機構
US8690253B2 (en) Seat assembly having a moveable head restraint assembly
US10919414B2 (en) Sliding device
US8746800B2 (en) Vehicle head restraint assembly
US20130069412A1 (en) Seat assembly having a guide bushing
US8789888B2 (en) Seat assembly having a button assembly
JP7187614B2 (ja) シートベルト用アンカー装置
JP6722501B2 (ja) 樹脂カバー及び樹脂カバーを備えた車両用シート
JP2019006380A (ja) ヘッドレスト
JP2006281840A (ja) 摺動体構造
JP2019043251A (ja) スライド装置
KR101592279B1 (ko) 차량용 헤드레스트 가이드장치
JP5961545B2 (ja) シートベルト装置用タング及びシートベルト装置
KR20170071250A (ko) 자동차용 슬라이딩 암레스트
JP7264575B2 (ja) アンカ装置
JP6192039B2 (ja) 枕スライド機構
JP7413733B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP7400381B2 (ja) 車両用スライドレール装置
US9266341B2 (en) Liquid tank holding mechanism
JP2012148719A (ja) ヘッドレスト構造
JP2011079404A (ja) アンカ位置調節装置
WO2015162785A1 (ja) ヘッドレスト支持装置及びこれを備えた乗り物用座席
JP6081189B2 (ja) スリップジョイント及びスリップジョイントの製造方法
WO2018235616A1 (ja) ヘッドレスト
JP5877556B2 (ja) 電線配索装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees