JP6192039B2 - 枕スライド機構 - Google Patents

枕スライド機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6192039B2
JP6192039B2 JP2013141338A JP2013141338A JP6192039B2 JP 6192039 B2 JP6192039 B2 JP 6192039B2 JP 2013141338 A JP2013141338 A JP 2013141338A JP 2013141338 A JP2013141338 A JP 2013141338A JP 6192039 B2 JP6192039 B2 JP 6192039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
pillow
guide portion
bracket
slide mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013141338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015013578A (ja
Inventor
歳機 杉浦
歳機 杉浦
智晴 中島
智晴 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2013141338A priority Critical patent/JP6192039B2/ja
Publication of JP2015013578A publication Critical patent/JP2015013578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6192039B2 publication Critical patent/JP6192039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用シートの背ずりに設けられる枕を上下方向に移動可能とする枕スライド機構に関する。
鉄道、バス等の車両シートには、着座性を向上させるために、背ずりに設けられる枕が上下方向に移動可能なものがある。
図5、図6を用いて説明する、図5は車両用シートの斜視図、図6は図5の枕をベースから取り外した状態の車両用シートの斜視図である。
図5において、車両用シート1は、着座者の臀部を支持する座布団3と、着座者の背部を支持する背ずり5とからなる。背ずり5の上部には、枕7が設けられ、枕スライド機構により上下方向に移動可能となっている。
ここで、図6を用いて、枕スライド機構を説明する。背ずり5の表皮には、一対のファスナー11、13が上下方向に設けられている。ファスナー11にはスライダ15、17が設けられ、ファスナー13には、スライダ19、21が設けられている。
スライダ15、17とスライダ19、21とには、枕のベース23が取り付けられている。
このような構成によれば、枕7をファスナー11、13に沿って移動させることにより、枕7を所望の位置に保持できる(例えば、特許文献1参照)。
登録実用新案第3138274号公報
しかし、図5、図6に示す枕スライド機構では、以下のような問題点がある。
(1)ファスナー11,13は背ずり5の表皮に設けられているので、枕7を上下に移動させる場合、背ずり5の表皮がよれて、スムーズな枕7の移動ができない。
(2)枕7を上下動させる場合、ファスナー11、13の開閉音がうるさい。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、スムーズで、静かな枕スライド機構を提供することにある。
上述した課題のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映した枕スライド機構は、
車両用シートの背ずりに設けられる枕を上下方向に移動可能とする枕スライド機構において、
背ずりと枕とのうちのどちらか一方に保持され、上下方向に延びる第1ガイド部と、該第1ガイド部に平行に配置され、上下方向に延びる第2ガイド部とを有する環状のガイドと、
背ずりと枕とのうちの他方に設けられ、前記第ガイド部に上下方向に相対移動可能に係合した第1係合部と、前記第2ガイドに上下方向に相対移動可能に係合した第2係合部とからなる係合部と、
を有し、
前記ガイドは前記第1ガイド部、前記第2ガイド部のうちの少なくとも一方が弾性を有し、前記係合部に上下方向と交差する方向に押接することを特徴とする。
本発明の他の特徴は、以下に述べる発明を実施するための形態並びに添付の図面から一層明らかになるであろう。
本発明によれば、
背ずりと枕とのうちのどちらか一方に保持され、上下方向に延びる第1ガイド部と、該第1ガイド部に平行に配置され、上下方向に延びる第2ガイド部とを有する環状のガイドと、
背ずりと枕とのうちの他方に設けられ、前記第ガイド部に上下方向に相対移動可能に係合した第1係合部と、前記第2ガイドに上下方向に相対移動可能に係合した第2係合部とからなる係合部と、
を有し、
前記ガイドは前記第1ガイド部、前記第2ガイド部のうちの少なくとも一方が弾性を有し、前記係合部に上下方向と交差する方向に押接することにより、
ブラケットとガイドとの相対移動はスムーズである。
更に、前記ガイドは前記第1ガイド部、前記第2ガイド部のうちの少なくとも一方が弾性を有し、前記係合部に上下方向と交差する方向に押接することにより、前記ガイドと前記係合部とを押接させる付勢部材が不要となり、部品点数、組み付け工数の削減が図れる。
本発明の他の効果は、以下に述べる発明を実施するための形態並びに添付の図面から一層明らかになるであろう。
実施形態の枕スライド機構を説明する分解斜視図である。 図1の矢印II方向から見た正面図である。 図2の切断線III−IIIでの断面図である。 図2の切断線IV−IVでの断面図である。 車両用シートの斜視図である。 図5の枕をベースから取り外した状態の車両用シートの斜視図である。
図1−図*を用いて本発明の実施形態を説明する。図1は実施形態の枕スライド機構を説明する分解斜視図、図2は図1の矢印II方向から見た正面図、図3は図2の切断線III−IIIでの断面図、図4は図2の切断線IV−IVでの断面図である。
これらの図において、背ずり51の着座者の背面と対向する面の上部に枕53が配置される。
ベースプレート55には、枕53の昇降方向(上下方向)に沿った第1ガイド穴(貫通長穴)55aと、第1ガイド穴55aと平行な第2ガイド穴(貫通長穴)55bが形成されている。
枕53はベースプレート55とベースプレート55上に設けられる枕本体57とからなっている。枕本体57は、枕本体57の形状を構成するウレタンと、ウレタンを覆う表皮とからなっている。
更に、ベースプレート55には、上辺に沿って枕本体57側に折曲された上部フランジ部55cと、下辺に沿って枕本体57側に折曲された下部フランジ部55dとが形成されている。
背ずり51内にあるフレーム(図示せず)には、ブラケット取り付け部材61が取り付けられる。背ずり51の着座者の背面と対向する面上には、第1ブラケット(第1係合部)63、第2ブラケット(第2係合部)65が配置されている。第1ブラケット63は、第1ブラケット63に形成された2つの貫通穴63a、背ずり51に形成された2つの貫通穴51a、ブラケット取り付け部材61に形成された2つの穴61aを挿通し、2つのナット68に螺合するねじ67により、背ずり51に取り付けられている。同様に、第2ブラケット65は、第2ブラケット65に形成された2つの貫通穴65a、背ずり51に形成された2つの貫通穴51b、ブラケット取り付け部材61に形成された2つの穴61bを挿通し、2つのナット70に螺合する2本のねじ69により、背ずり51に取り付けられている。
第1ブラケット63は、基部63bと基部63bに連設され、ベースプレート55の第1ガイド穴55aを介して枕53内に挿入されるスライダ部63cとからなっている。そして、基部63bと、スライダ部63cとで、水平方向の断面形状が背ずり51の左側に開口を有する略U字形の溝63dが形成されている。
第2ブラケット65は、基部65bと基部65bに連設され、ベースプレート55の第2ガイド穴55bを介して枕53内に挿入されるスライダ部65cとからなっている。そして、基部65bと、スライダ部65cとで、水平方向の断面形状が背ずり51の右側に開口を有する略U字形の溝65dが形成されている。
枕53の内部には、線状の材料(ワイヤー材)を、曲げ加工することで形成され、留め具76で線材の両端部が接続された線細工ばねでなるガイド71が配置されている。
このガイド71は、ベースプレート55の第1ガイド穴55aに沿って配置され、第1ブラケット63の溝63dと係合する第1ガイド部73と、ベースプレート55の第2ガイド穴55bに沿って配置され、第2ブラケット65の溝65dと係合する第2ガイド部75とを有している。
更に、ガイド71は、第1ガイド部73の上端部と第2ガイド部75の上端部とに接続された略V字形の第1付勢部77と、第1ガイド部73の下端部と第2ガイド部75の他下端部とに接続された略V字形の第2付勢部79とを有している。
第1付勢部77の第1ガイド部73、第2ガイド部75に接続される部分は、ベースプレート55の上部フランジ部55cに平行な当接部77a、77bとなっている。同様に、第2付勢部79の第1ガイド部73、第2ガイド部75に接続される部分は、ベースプレート55の下部フランジ部55dに平行な当接部79a、79bとなっている。
そして、自然状態のガイド71の第1ガイド部73と第2ガイド部75との間隔Wは、ベースプレート55の第1ガイド穴55a、第2ガイド穴55bを介して枕53内に挿入される第1ブラケット63の溝63dの内壁面と、第2ブラケット65の溝65dの内壁面との間隔wより小さく設定されている。
よって、第1ガイド部73を第1ブラケット63の溝63dに、第2ガイド部75を第2ブラケット65の溝65dにそれぞれ係合するようにガイド71を組み付けると、ガイド71は、第1付勢部77と第2付勢部79とが弾性変形し、第1ガイド部73と第2ガイド部75との間隔が広がる。このため、第1付勢部77と第2付勢部79との弾性復元力により、第1ガイド部73は第1ブラケット63の溝63dの内壁面に、第2ガイド部75は第2ブラケット65の溝65dの内壁面にそれぞれ面で左右方向に押接する。
尚、ベースプレート55には、ガイド71がベースプレート55に密着できるように、ガイド71の留め具76が嵌合する穴55eが形成されている。本実施形態例では、留め具76がガイド71の左右どちらにあってもかまわないように、ベースプレート55に穴55eを2箇所設けた。
また、ベースプレート55の上部フランジ部55c、下部フランジ部55dは、昇降方向(上下方向)に移動しようとするガイド71のストッパとして機能する。
上記構成の枕スライド機構の作動を説明する。
自然状態では、ガイド71の第1ガイド部73が第1ブラケット63の溝63dの内壁面に、第2ガイド部75が第2ブラケット65の溝65dの内壁面にそれぞれ押接することにより発生する摩擦力により、枕53はその位置を保持する。
この摩擦力以上の操作力を枕53に作用させると、ガイド71の第1ガイド部73、第2ガイド部75と、第1ブラケット63、第2ブラケット65とが相対移動し、枕53は昇降する。所望の位置まで枕53を昇降させ、操作力を停止すると、前述した摩擦力により、枕53はその位置を保持する。
上記構成によれば、以下のような効果が得られる。
(1)枕53に設けられたガイド71と、背ずりに設けられ、ガイド71に対して相対移動可能に当接したブラケット63、65と、を有し、ガイド71は弾性を有し、ブラケット63、65に押接することにより、ブラケット63、65とガイド71との相対移動はスムーズで静かある。
(2)ガイド71は弾性を有し、ブラケット63、65に押接することにより、ガイド71とブラケット63、65とを押接させる付勢部材が不要となり、部品点数、組み付け工数の削減が図れる。
(3)ガイド71とブラケット63、65とは、面接触であることにより、ブラケット63、65に作用する単位面積当たりの圧力が小さくなり、枕53の昇降によるブラケット63、65の摩耗が小さくなる。
(4)ガイド71は、第1ガイド部73と、第1ガイド部73に平行に配置された第2ガイド部75とからなり、ブラケットは、第1ガイド部73に移動可能に係合した第1ブラケット63と、第2ガイド部75に移動可能に係合した第2ブラケット65とからなることにより、ブラケット63、65とガイド71との相対移動がスムーズとなる。
(5)ガイド71を線細工ばねとしたことにより、線材の径を変えたり、第1付勢部77、第2付勢部79の形状を変えたりすることで、簡単に第1ブラケット63、第2ブラケット65への押接力変えることができる。
(6)ベースプレート55の上部フランジ部55c、下部フランジ部55dは、ベースプレート55の剛性を高めると共に、昇降方向(上下方向)に移動しようとするガイド71のストッパとしても機能するので、ストッパを別に設ける必要が無く、部品点数、組み付け工数の削減が図れる。
尚、本発明は、上記実施形態に限定するものではない。上記実施形態では、枕53にガイド71を設け、背ずり51にブラケット63,65を設けたが、逆に、枕53にブラケットを設け、背ずり51にガイドを設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、ガイド71は、第1ガイド部73と、第1ガイド部73に平行に配置された第2ガイド部75とからなり、ブラケットは、第1ガイド部73に移動可能に係合した第1ブラケット63と、第2ガイド部75に移動可能に係合した第2ブラケット65とからなっているが、第1ブラケット63、第2ブラケット65のうちのどちらか一方のブラケットだけでもよい。
更に、第1ガイド部73、第2ガイド部75のうち少なくともどちらか一方に、昇降方向に複数のノッチを設け、ブラケットにノッチに係合する弾性突起を設けることで、枕53の昇降時に節度感(クリック感)が得られる。
51 背ずり
53 枕
63 第1ブラケット
65 第2ブラケット
71 ガイド

Claims (3)

  1. 車両用シートの背ずりに設けられる枕を上下方向に移動可能とする枕スライド機構において、
    背ずりと枕とのうちのどちらか一方に保持され、上下方向に延びる第1ガイド部と、該第1ガイド部に平行に配置され、上下方向に延びる第2ガイド部とを有する環状のガイドと、
    背ずりと枕とのうちの他方に設けられ、前記第ガイド部に上下方向に相対移動可能に係合した第1係合部と、前記第2ガイドに上下方向に相対移動可能に係合した第2係合部とからなる係合部と、
    を有し、
    前記ガイドは前記第1ガイド部、前記第2ガイド部のうちの少なくとも一方が弾性を有し、前記係合部に上下方向と交差する方向に押接することを特徴とする枕スライド機構。
  2. 前記弾性を有したガイドと前記係合部とは、面接触で、左右方向に押接していることを特徴とする請求項1記載の枕スライド機構。
  3. 前記ガイドは、
    前記第1ガイド部の一端部と前記第2ガイド部の一端部とに接続され、弾性変形して前記第1ガイド部、前記第2ガイド部を前記第1係合部、前記第2係合部に押接する方向に付勢する略V字形の第1付勢部と、
    前記第1ガイド部の他端部と前記第2ガイド部の他端部とに接続され、弾性変形して前記第1ガイド部、前記第2ガイドを前記第1係合部、前記第2係合部に押接する方向に付勢する略V字形の第2付勢部と、
    を有する線細工ばねであることを特徴とする請求項1または2記載の枕スライド機構。
JP2013141338A 2013-07-05 2013-07-05 枕スライド機構 Active JP6192039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141338A JP6192039B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 枕スライド機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141338A JP6192039B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 枕スライド機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015013578A JP2015013578A (ja) 2015-01-22
JP6192039B2 true JP6192039B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=52435694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013141338A Active JP6192039B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 枕スライド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6192039B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6125362B2 (ja) * 2013-07-18 2017-05-10 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50582Y1 (ja) * 1968-06-28 1975-01-09
JP3075598U (ja) * 2000-08-11 2001-02-23 必翔實業股▲ふん▼有限公司 簡易型シートを具えたヘッドレスト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015013578A (ja) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015524765A (ja) 乗物座席用ヘッドレスト調節機構
US7780237B2 (en) Headrest for child seat
EP2322429B1 (en) Head rest mechanisms and assemblies
JP7434364B2 (ja) マルチギアポジション支持調節機構及びアジャスタブルシート
US20070052271A1 (en) Securing structure of a seat of a cart for use by the elderly and handicapped persons
KR101725413B1 (ko) 차량용 시트 사이드 볼스터 장치
JP6192039B2 (ja) 枕スライド機構
KR100972233B1 (ko) 프레임 의자
JP5687916B2 (ja) 折り畳みテーブル装置
GB2430009A (en) Seat securing mechanism comprising tapered control rod
CN108652303B (zh) 椅子的头枕的上下调整结构
JP6234761B2 (ja) 乗物用シート
JP4255804B2 (ja) 椅子
KR100328912B1 (ko) 의자용 허리받이
KR101048080B1 (ko) 연결식 의자
JP5676296B2 (ja) 折り畳みテーブル装置
JP6030391B2 (ja) 椅子
JP5600151B2 (ja) 椅子の背凭れ装置
JP2011230574A (ja) 車両用シート
JP5250054B2 (ja) ヘッドレスト構造
JP2010094455A (ja) 椅子のスライダ
JP2020058769A (ja) 椅子
JP2003118462A (ja) 乗物用シートのヘッドレスト構造
TWI622370B (zh) Up and down adjustment structure of the headrest of the chair
JP4491319B2 (ja) 椅子の背凭れ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6192039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250