JP6190478B2 - 鞍乗り型車両の電装品配置構造 - Google Patents

鞍乗り型車両の電装品配置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6190478B2
JP6190478B2 JP2016023567A JP2016023567A JP6190478B2 JP 6190478 B2 JP6190478 B2 JP 6190478B2 JP 2016023567 A JP2016023567 A JP 2016023567A JP 2016023567 A JP2016023567 A JP 2016023567A JP 6190478 B2 JP6190478 B2 JP 6190478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
storage box
seat
saddle
arrangement structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016023567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017140932A (ja
Inventor
栄吉 門間
栄吉 門間
邦裕 甲斐
邦裕 甲斐
壮一郎 牧野
壮一郎 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016023567A priority Critical patent/JP6190478B2/ja
Priority to EP17154918.1A priority patent/EP3205565B1/en
Publication of JP2017140932A publication Critical patent/JP2017140932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190478B2 publication Critical patent/JP6190478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/12Box-shaped seats; Bench-type seats, e.g. dual or twin seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J35/00Fuel tanks specially adapted for motorcycles or engine-assisted cycles; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • B62J43/28Arrangements of batteries characterised by the mounting hidden within the cycle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/46Luggage carriers forming part of frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/286Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay the shock absorber being connected to the chain-stay via a linkage mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

本発明は、鞍乗り型車両の電装品配置構造に関する。
従来、鞍乗り型車両のシートの下に、燃料タンク及び収納箱を前後に並べて配置する構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平3−25089号公報
ところで、鞍乗り型車両は部品の搭載スペースの制約が大きいため、バッテリ等の比較的大きな電装部品の配置には工夫が必要となる。上記従来の鞍乗り型車両では、シートの下に燃料タンク及び収納箱が前後に配置されているため、シートの下にバッテリを配置することが難しくなる。このため、例えば、バッテリを、車両の前部でフロントカバーの内側に配置することが考えられるが、この場合、フロントカバー内に他の部品を配置し難くなってしまう。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、シートの下に、燃料タンク及び収納箱を前後に配置した鞍乗り型車両において、電装部品をコンパクトに配置できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、乗車用のシート(13)と、当該シート(13)の下方に位置する燃料タンク(80)と、前記シート(13)の下方且つ前記燃料タンク(80)の後方に位置する収納箱(81)と、バッテリ(82)とを備えた鞍乗り型車両の電装品配置構造において、前記燃料タンク(80)の後部の下方且つ前記収納箱(81)の前方に前記バッテリ(82)が配置され、前記バッテリ(82)は、左右一対のフレーム(18)を繋ぐクロスフレーム(25)の上面(25b)に支持され、前記バッテリ(82)に供給される電流を整流するレギュレータ(83)が前記クロスフレーム(25)の下面(25c)に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、燃料タンクの後部の下方且つ収納箱の前方にバッテリが配置され、バッテリは、左右一対のフレームを繋ぐクロスフレームの上面に支持され、バッテリに供給される電流を整流するレギュレータがクロスフレームの下面に配置されている。これにより、シートの下方で燃料タンクの後部の下方且つ収納箱の前方のスペースを有効利用してバッテリを配置できるとともに、このバッテリを、左右一対のフレームを繋ぐクロスフレームの上面で支持できる。このため、バッテリをシートの下にコンパクトに配置できる。さらに、クロスフレームの下面のスペースを有効利用してレギュレータをコンパクトに配置できるとともに、バッテリとレギュレータとを短い距離で接続できる。
また、本発明は、前記鞍乗り型車両は、跨ぎ部(56)を備える車両であり、エアクリーナ(41)は、前記跨ぎ部(56)の前方に位置するフロントカバー(61)の内側に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、鞍乗り型車両は、跨ぎ部を備える車両であり、エアクリーナは、跨ぎ部の前方に位置するフロントカバーの内側に配置されている。シートの下方にバッテリをコンパクトに配置したため、フロントカバーの内側に空きスペースができ、このスペースにエアクリーナを配置できる。その結果、フロントカバーの後方に跨ぎ部を設けることができ、乗降性を向上できる。
さらに、本発明は、前記燃料タンク(80)の下方且つ前記バッテリ(82)の前方に、クッション(85)の上端(85a)が配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、燃料タンクの下方且つバッテリの前方に、クッションの上端が配置されているため、クッションの上端と収納箱との間の空間を有効利用してバッテリをコンパクトに配置できる。
また、本発明は、前記収納箱(81)の前壁(90)に設けられた開口(90d)を覆うリッド(95)が設けられ、前記開口(90d)に対向する位置に前記バッテリ(82)の上面(82a)が配置され、前記開口(90d)から前記バッテリ(82)を着脱可能であることを特徴とする。
本発明によれば、収納箱の前壁に設けられた開口を覆うリッドが設けられ、開口に対向する位置にバッテリの上面が配置され、開口からバッテリを着脱可能である。このため、収納箱からバッテリを着脱でき、メンテナンス性が良い。
また、本発明は、前記収納箱(81)は、側面視において、下方に凸の三角形状であることを特徴とする。
本発明によれば、収納箱は、側面視において、下方に凸の三角形状であるため、収納箱の前方にバッテリを配置するためのスペースを確保し易い。下方に凸の三角形状である収納箱の後面側を泥除けとしても利用できる。さらに、下方に凸の三角形状により、収納箱にヘルメットを収納し易い。
さらに、本発明は、前端部のピボット軸(31)を中心に上下に揺動可能なリヤアーム(12)が設けられ、前記ピボット軸(31)は、エンジン(10)と前記クッション(85)との間に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、前端部のピボット軸を中心に上下に揺動可能なリヤアームが設けられ、ピボット軸は、エンジンとクッションとの間に配置されている。このため、エンジンとクッションとの間のスペースを有効利用してピボット軸をコンパクトに配置できる。
また、本発明は、前記バッテリ(82)は左右一対の前記フレーム(18)の間に位置し、側面視において、前記バッテリ(82)と前記フレーム(18)とが重なることを特徴とする。
本発明によれば、バッテリは左右一対のフレームの間に位置し、側面視において、バッテリとフレームとが重なるため、バッテリをフレームで効果的に保護できる。
また、本発明は、前記燃料タンク(80)の下方且つ前記バッテリ(82)の前方に、クッション(85)の上端(85a)が配置され、前記収納箱(81)は、側面視において、下方に凸の三角形状であり、前記クッション(85)の前記上端(85a)は、クッションブラケット(21a)に連結され、前記クロスフレーム(25)は、側面視で前記上面(25b)が後上がりに配置され、前記バッテリ(82)は、前記クッションブラケット(21a)の後面(21b)と前記収納箱(81)の前壁(90)との間に配置され、前記後面(21b)及び前記前壁(90)は、側面視でクロスフレーム(25)の前記上面(25b)に対して直交する向きで配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、クッションの上端は、クッションブラケットに連結され、クロスフレームは、側面視で上面が後上がりに配置され、バッテリは、クッションブラケットの後面と収納箱の前壁との間に配置され、クッションブラケットの後面及び収納箱の前壁は、側面視でクロスフレームの上面に対して直交する向きで配置されている。このため、クッションブラケットと下方に凸の三角形状の収納箱との間のスペースを大きく確保でき、バッテリを配置し易い。
本発明に係る鞍乗り型車両の電装品配置構造では、バッテリ及びレギュレータをシートの下にコンパクトに配置できるとともに、バッテリとレギュレータとを短い距離で接続できる。
また、フロントカバーの内側にできた空きスペースにエアクリーナを配置でき、フロントカバーの後方には跨ぎ部を設けて乗降性を向上できる。
また、クッションの上端と収納箱との間の空間を有効利用してバッテリをコンパクトに配置できる。
また、収納箱の開口からバッテリを着脱でき、メンテナンス性が良い。
さらに、収納箱が下方に凸の三角形状であるため、バッテリを配置するためのスペースを確保し易とともに、収納箱を泥除けとしても利用できる。また、収納箱にヘルメットを収納し易い。
また、ピボット軸をコンパクトに配置できる。
また、バッテリをフレームで効果的に保護できる。
また、クッションブラケットと収納箱との間のスペースを大きく確保でき、バッテリを配置し易い。
本発明の実施の形態に係る自動二輪車の右側面図である。 車体フレームの左側面図である。 車体フレームを上方から見た平面図である。 自動二輪車を上方から見た平面図である。 自動二輪車を車幅方向の中央で上下方向に切断した断面図である。 シートの周辺部の左側面図である。 燃料タンク及び収納箱の周辺部を車幅方向の中央で上下方向に切断した断面図である。 シートを開いた状態で収納箱を上方から見た平面図である。 図7においてレギュレータの固定部を拡大した拡大断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、説明中、前後左右および上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示している。
図1は、本発明の実施の形態に係る自動二輪車の右側面図である。なお、以下の説明の側面図では、左右一対で設けられるものは、片側のものだけが図示されている。
自動二輪車1は、車体フレームFにパワーユニットとしてのエンジン10が支持され、前輪2を操舵可能に支持する操舵系11が車体フレームFの前端に操舵可能に支持され、後輪3を支持するスイングアーム12(リヤアーム)が車体フレームFの後部側に設けられた車両である。自動二輪車1は、乗員が跨るようにして着座する乗車用のシート13が車体フレームFの後部の上方に設けられた鞍乗り型の車両である。
図2は、車体フレームFの左側面図である。図3は、車体フレームFを上方から見た平面図である。
図1〜図3を参照し、車体フレームFは、前端に設けられるヘッドパイプ14と、ヘッドパイプ14の後部から後下がりに延出する左右一対のメインフレーム15,15と、メインフレーム15,15の前端部から後下方に延びる左右一対のダウンフレーム16,16と、メインフレーム15,15の後端から下方に延出する左右一対のピボットフレーム17,17と、ピボットフレーム17,17の上部から後上がりに車両後端部まで延びる左右一対のシートフレーム18,18(フレーム)とを備える。
メインフレーム15,15は、ヘッドパイプ14の下部から比較的緩い傾斜で後下がりに延びるメインフレーム本体部15a,15aと、ヘッドパイプ14の上部とメインフレーム本体部15a,15aの前部とを連結する補強フレーム部15b,15bとを備える。メインフレーム本体部15a,15aは、ヘッドパイプ14から延びて平面視において後方側ほど車幅方向の間隔が大きくなるフレーム前部15c,15cと、フレーム前部15c,15cの後端から互いに略平行に後方へ延びるフレーム後部15d,15dとを備える。
また、車体フレームFは、メインフレーム本体部15a,15aの前後の中間部とダウンフレーム16,16とを連結する左右一対の連結フレーム19,19を備える。
シートフレーム18,18は、ピボットフレーム17,17の上端部から後上がりに延びる上側シートフレーム部18a,18aと、上側シートフレーム部18a,18aの下方でピボットフレーム17,17から後上がりに延びる下側シートフレーム部18b,18bとを備える。上側シートフレーム部18a,18aは、側面視で下側シートフレーム部18b,18bと略平行に延びる前部18c,18cと、前部18c,18cの後端で屈曲して前部18cよりも緩い傾斜で後上がりに延びる後部18d,18dとを備える。下側シートフレーム部18b,18bの後端は、上側シートフレーム部18a,18aの後部18d,18dに連結される。
ピボットフレーム17,17は、ピボット孔17a,17aを上下の中間部に備える。
車体フレームFは、メインフレーム本体部15a,15aのフレーム後部15d,15dの前部を車幅方向に連結する前側クロスフレーム20と、ピボットフレーム17,17の上端部を車幅方向に連結する中間側クロスフレーム21と、ピボットフレーム17,17の下端部を車幅方向に連結する下側クロスフレーム22とを備える。
また、車体フレームFは、上側シートフレーム部18a,18aの前部18c,18cを車幅方向に連結する収納箱支持フレーム23と、上側シートフレーム部18a,18aの後端部を車幅方向に連結する後端側クロスフレーム24と、下側シートフレーム部18b,18bの前部を車幅方向に連結するクロスフレーム25とを備える。
車体フレームFは、ダウンフレーム16,16の下端部に前側エンジンハンガ26を備え、前側クロスフレーム20に上側エンジンハンガ28を備え、メインフレーム本体部15a,15aの後端部に後側エンジンハンガ29を備え、下側クロスフレーム22に下側エンジンハンガ30を備える。
図1に示すように、スイングアーム12は、左右のピボットフレーム17,17を車幅方向に連結するピボット軸31に前端部を軸支され、ピボット軸31を中心に上下に揺動する。ピボット軸31は、ピボット孔17a,17a(図2)に支持される。後輪3は、スイングアーム12の後端部に挿通される後輪車軸32に軸支される。
エンジン10は、ピボットフレーム17,17の前方で車体フレームFから吊り下げられるようにして搭載されている。
エンジン10は、車幅方向に延びるクランク軸(不図示)を支持するクランクケース35と、クランクケース35の前部から前上方に延びるシリンダ部36とを備える。クランクケース35は、メインフレーム15,15のフレーム後部15d,15dの下方に位置する。シリンダ部36は、メインフレーム15,15に沿うように前上方に延び、その前部は、左右のダウンフレーム16,16の間、及び、左右の連結フレーム19,19の間に位置する。クランクケース35の後部には、変速機が収容されている。
エンジン10は、図2に示された前側エンジンハンガ26、上側エンジンハンガ28、後側エンジンハンガ29、及び、下側エンジンハンガ30を介して車体フレームFに支持される。
エンジン10は、シリンダ部36のシリンダ軸線Cが鉛直よりも水平側に近くなるように前傾しているエンジンであり、エンジン10の上方には空間が確保される。
エンジン10の出力は、エンジン10の出力軸(不図示)と後輪3との間に巻き掛けられるチェーン37によって後輪3に伝達される。
エンジン10の排気管38は、シリンダ部36のシリンダヘッドから下方に引き出され、エンジン10の下方を通って後方へ延び、スイングアーム12の右側方のマフラー39に接続される。
エンジン10に供給される空気を浄化するエアクリーナケース41(エアクリーナ)は、メインフレーム15,15の前部の上方でヘッドパイプ14の後方に配置される。エアクリーナケース41は、フィルター41aを内部に備える。吸気ダクト(不図示)は、エアクリーナケース41の上端部に設けられる。エアクリーナケース41を通過した空気は、スロットルボディ33(図5)で流量を調節されてシリンダ部36のシリンダヘッドに流れる。
エンジン10のラジエータ42は、ヘッドパイプ14の下方でシリンダ部36の前方に配置される。
シート13は、運転者用の前側シート44(メインシート)と、前側シート44よりも一段高いパッセンジャー(同乗者)用の後側シート45(タンデムシート)とを一体に備える。
前側シート44は、メインフレーム15,15の後部の上方及びピボットフレーム17,17の上方に配置される。また、前側シート44は、クランクケース35の後部の上方に位置する。
後側シート45は、シートフレーム18,18の後部の上方に配置される。後側シート45の左右の側方には、後側シート45に着座したパッセンジャーが把持する把持部46,46がそれぞれ設けられる。
ピボットフレーム17,17の外側面には、板状のステップホルダ47,47が左右一対で設けられる。運転者用の左右一対のサブステップ48,48及びパッセンジャー用の左右一対のパッセンジャーステップ49,49は、ステップホルダ47,47にそれぞれ支持される。運転者用の左右一対のメインテップ50,50は、前側シート44の前下方に設けられる。
メインスタンド51は、ピボットフレーム17,17の下部に連結される。サイドスタンド52は、車体フレームFの下部の左端部に設けられる。
図4は、自動二輪車1を上方から見た平面図である。なお、図4では、後述するバーハンドル73の右端部側の構成は不図示である。
図1及び図4に示すように、自動二輪車1は、車体を覆う車体カバー60を備える。車体カバー60は、ヘッドパイプ14及び操舵系11の上部を前後及び左右側方から覆うフロントカバー61と、フロントカバー61の下部の後方で、メインフレーム15,15を上方及び左右の側方から覆うシート下カバー62と、シート下カバー62の下方で、エンジン10及び車体フレームFの後部を側方から覆う左右一対の中間側面カバー63,63とを備える。
また、車体カバー60は、エンジン10を下方から覆うアンダーカバー64と、シート下カバー62の後方でシート13の下方を側方から覆う左右一対のリアカバー65,65と、エンジン10の後部の下部及びピボットフレーム17,17の下部を側方から覆う左右一対のフレームカバー66,66とを備える。
詳細には、フロントカバー61は、ヘッドパイプ14及び操舵系11の上部を前方及び左右側方から覆う前面カバー61aと、ヘッドパイプ14及び操舵系11の上部を後方から覆う後面カバー61bとを備える。
前面カバー61aには、上下に延びる板状のウインドスクリーン67が設けられる。ヘッドライト68は、前面カバー61aに設けられる。
また、自動二輪車1は、後輪3を上方から覆うリアフェンダー54と、前輪2を上方から覆うフロントフェンダー55とを備える。
シート下カバー62の前部及び中間側面カバー63,63の前部は、上下に合わさることで、断面逆U字のトンネル状のセンタートンネル部69を形成する。車体フレームFの前部及びシリンダ部36は、センタートンネル部69の内側に収納されている。
センタートンネル部69の上面が前側シート44の上面よりも低い位置に配置されることで、前側シート44の前面と後面カバー61bとの間には、下方に窪んだ跨ぎ部56が形成されている。前側シート44に着座する運転者は、自動二輪車1の乗降時に、跨ぎ部56に足を通すことができ、容易に乗り降りできる。
操舵系11は、ヘッドパイプ14に回動自在に軸支されるステアリングシャフト(不図示)と、前輪2の左右の両側に配置され前輪2を支持する左右一対のフロントフォーク70,70と、上記ステアリングシャフトの上端に固定され左右のフロントフォーク70,70を連結するトップブリッジ71と、上記ステアリングシャフトの下端に固定され左右のフロントフォーク70,70を連結するボトムブリッジ72とを備える。また、操舵系11は、フロントフォーク70,70の上方に設けられるステアリングとしてのバーハンドル73と、バーハンドル73をトップブリッジ71に固定するハンドルホルダ74とを備える。
前輪2は、フロントフォーク70,70の下端部間に渡される前輪車軸75に軸支される。
バーハンドル73には、左右一対のバックミラー76,76、及び、左右一対のナックルガード77,77が設けられる。
図5は、自動二輪車1を車幅方向の中央で上下方向に切断した断面図である。
図5に示すように、エアクリーナケース41は、フロントカバー61の内側に収納されており、跨ぎ部56の前方に位置する。詳細には、エアクリーナケース41は、ヘッドパイプ14と後面カバー61bとの間に配置されている。
エアクリーナケース41は、ヘッドパイプ14に沿うように上下に細長い箱状に形成されており、その下部は、左右のメインフレーム15,15の間に配置されている。エアクリーナケース41の上部は、跨ぎ部56よりも上方に延びており、トップブリッジ71の後方に位置する。
エアクリーナケース41は、下端部から後下方に延びる接続チューブ41bによって、スロットルボディ33に接続される。
図6は、シート13の周辺部の左側面図である。図6では、車体カバー60におけるシート13の下方の部分は不図示である。また、図6では、パッセンジャーステップ49は、上方のシートフレーム18側へ回動されて収納状態となっている。
図5及び図6に示すように、自動二輪車1は、シート13の下方に位置する燃料タンク80と、シート13の下方且つ燃料タンク80の後方に位置する収納箱81と、燃料タンク80の後部の下方且つ収納箱81の前方に配置されるバッテリ82(電装品)と、バッテリ82の下方に配置されるレギュレータ83(電装品)とを備える。
燃料タンク80は、上下方向では、前側シート44とメインフレーム15,15のフレーム後部15d,15dとの間に配置されている。また、燃料タンク80は、車幅方向では、メインフレーム15,15の左右のフレーム後部15d,15dの間に配置されている。燃料タンク80は、フレーム後部15d,15dの上面に設けられたタンク固定部84によってその下部を支持される。
収納箱81は、燃料タンク80の後方に並べて配置されており、左右のシートフレーム18,18の間に位置する。
図7は、燃料タンク80及び収納箱81の周辺部を車幅方向の中央で上下方向に切断した断面図である。
図7に示すように、スイングアーム12は、燃料タンク80の後部及び収納箱81の下方に位置する。スイングアーム12は、後輪3の左右の側方にそれぞれ位置する一対のアーム部12a,12b(左側のアーム部12aは図6参照)と、前端のピボット軸31と後輪3との間の位置でアーム部12a,12bを左右に連結するクロスメンバ12cとを備える。
スイングアーム12は、上下に延びる筒状のクッション85を介して車体フレームFに懸架されている。クッション85は、車幅方向の中央部に配置される。
クッション85の上端85aは、中間側クロスフレーム21から下方に延出するクッションブラケット21aに連結されている。
クッション85は、ピボット軸31とクロスメンバ12cとの間且つ左右のアーム部12a,12bの間を通ってスイングアーム12の下方に延びる。
クッション85の下端85bは、スイングアーム12の下方に位置するリンク機構86を介してスイングアーム12及び車体フレームFに連結されている。
ピボット軸31は、前後方向において、クランクケース35とクッション85との間に配置されている。
燃料タンク80は、車幅方向よりも前後方向に長いタンク状に形成されている。燃料タンク80の前面80aは、前側シート44の前縁の下方且つクランクケース35の前部の上方に位置する。燃料タンク80の後面80bは、中間側クロスフレーム21よりも後方且つ収納箱81の前方に位置する。燃料タンク80の下面80cは、前側クロスフレーム20及び中間側クロスフレーム21の上方に位置する。燃料タンク80の上面80dの前部には、給油口80eが設けられている。燃料タンク80の内部において下面80cには、燃料ポンプ87が設けられている。
燃料タンク80の後部の下方には、中間側クロスフレーム21、クッションブラケット21a、及び、クッション85の上端85aが位置している。
図2、図3及び図7に示すように、クッションブラケット21aは、ピボット軸31とクッション85とのクリアランスを確保するように、後下方に延出している。このため、クッションブラケット21aの後面21bは、後下がりに傾斜している。
収納箱81は、上面の略全体を開放させる上面開口81aを備えた箱状に形成されている。収納箱81は、フルフェイス型のヘルメットHを収納可能な容量を備える。収納箱81の上面開口81a及び燃料タンク80は、シート13によって上方から覆われている。シート13は、前端部のヒンジ88(図6)を軸にして回動可能に設けられており、ヒンジ88を中心にしてシート13が開かれると、収納箱81の内部が上方に露出する。
収納箱81の前部は、収納箱支持フレーム23によって支持される。
収納箱81は、側面視では、下方に凸の三角形状に形成されており、後下がりに傾斜して延びる収納箱前壁90(前壁)と、収納箱前壁90の下端部から後上がりに傾斜して延びる収納箱後壁91と、左右の側壁92,93(左側の側壁92は図6参照)とを備える。また、収納箱81は、収納箱前壁90の下端と収納箱後壁91の下端とを繋ぐ底部94を備える。底部94は、上記三角形の頂点部である。底部94は略水平や下方に凸の円弧状であっても良い。また、底部94を尖らせても良い。
収納箱81の底部94は、燃料タンク80の下面80cよりも下方に位置しており、上下方向では、クロスフレーム25に重なる位置に位置している。また、収納箱81の底部94は、前後方向では、クロスフレーム25と後輪3との間に位置する。
詳細には、収納箱前壁90は、上面開口81a側から燃料タンク80の後面80bに沿って下方に延びる上部前壁90aと、上部前壁90aの下端から略水平に後方に延びる後方延出部90bと、後方延出部90bの後端から、上部前壁90aよりも前傾した姿勢で後下がりに延びる下部前壁90cとを備える。
下部前壁90cの上部には、バッテリ82を通すことが可能な大きさの開口90dが形成されている。開口90dの上端は、燃料タンク80の下面80cの後端80fよりも上方に位置する。
開口90dは、収納箱81の内側に設けられるリッド95で塞がれている。リッド95は、例えば、ボルトで収納箱前壁90に着脱自在に固定される。また、リッド95はヒンジ等で開閉自在に設けられても良い。
収納箱81の下部前壁90cには、バッテリ82を覆うバッテリーカバー96が連結されている。バッテリーカバー96は、開口90dに連続して前下方に延びている。リッド95を開けた状態では、開口90dを介してバッテリーカバー96内にバッテリ82を出し入れできる。
収納箱後壁91は、底部94から後上がりに延びる下部後壁91aと、下部後壁91aの上端から略鉛直に上方へ延びる上部後壁91bとを備える。下部後壁91aは、下部前壁90cよりも上方まで延びている。
側面視では、下部前壁90cの上端から水平な仮想線Lを後方に延ばすと、下部前壁90c、下部後壁91a及び仮想線Lによって、略二等辺三角形が形成される。
このように、収納箱81を側面視で下方に凸の三角形状とすることで、フルフェイス型のヘルメットHを収納し易い。すなわち、フルフェイス型のヘルメットHは、着用者が頭を通す開口を備える底面部H1と、シールドが設けられる前面部H2とがなす角度Aが鋭角である。これにより、収納箱81の形状を、角度Aに合わせて側面視で下方に凸の三角形状とすることで、下部前壁90cと下部後壁91aとによって前面部H2及び底面部H1を支持できる。このため、前面部H2を前方側に向けた向きでヘルメットHを良好に収納箱81に収納できる。
また、収納箱81の収納箱後壁91は、後輪3の上方で後上がりに延びている。このため、収納箱後壁91は、後輪3からの泥はねを受けるフェンダーとしても機能する。
本実施の形態では、収納箱81の収納箱前壁90が後下がりに傾斜しているため、燃料タンク80の後部の下方且つ収納箱前壁90の前方に空間を確保でき、この空間にバッテリ82を配置するため、バッテリ82をコンパクトに配置できる。
クロスフレーム25は、燃料タンク80の下方、且つ、前後方向では収納箱前壁90とピボットフレーム17,17との間に位置し、バッテリ82は、クロスフレーム25に支持されている。
図2、図3及び図7を参照し、クロスフレーム25は、車幅方向に長い金属製の板状のフレームである。クロスフレーム25は、側面視では後上がりに傾斜して配置されている。
クロスフレーム25は、側面視において、後下がりに延びるクッションブラケット21aの後面21bに対して略直交する向きで配置されている。また、クロスフレーム25は、側面視において、後下がりに延びる下部前壁90c(図7)に対して略直交する向きで配置されている。
また、クロスフレーム25は、下方に一段窪んだ下方突出部25aを車幅方向の中央部に備える。
バッテリ82は、直方体のブロック状に形成されており、バッテリーカバー96に覆われた状態でクロスフレーム25の上面25bに支持されている。バッテリ82は、クロスフレーム25の上面20bに載せて支持されているため、後上がりの姿勢となっている。バッテリ82の上部は、燃料タンク80の下面80cよりも上方に位置する。
バッテリ82は、クッションブラケット21aの後面21bと下部前壁90cとの間に配置されている。後面21b及び下部前壁90cがクロスフレーム25に対して略直交するため、後面21bと下部前壁90cとの間の空間を効率良く利用して、直方体のバッテリ82を配置できる。また、左右の下側シートフレーム部18b,18bを連結するクロスフレーム25でバッテリ82を支持するため、バッテリ82を強固に支持できる。
図2及び図6に示すように、バッテリ82は、左右のシートフレーム18,18の間に位置し、側面視では、下側シートフレーム部18b,18bに重なる位置に配置されている。このため、下側シートフレーム部18b,18bでバッテリ82を覆って保護できる。
図8は、シート13を開いた状態で収納箱81を上方から見た平面図である。
図7及び図8を参照し、バッテリ82の後部の上面82aは、開口90dに対向するとともにリッド95に近接しており、リッド95が開けられると、バッテリ82の上面82aは、開口90dから収納箱81内の空間に露出する。これにより、開口90dからバッテリ82を前後方向に移動させて着脱できるため、メンテナンス性が良い。
また、バッテリ82を前後に移動させて着脱する場合であっても、バッテリ82が傾斜していることで上面82aを上方から確認し易いため、メンテナンス性が良い。
図9は、図7においてレギュレータ83の固定部を拡大した拡大断面図である。
図7及び図9を参照し、レギュレータ83は、クロスフレーム25の下面に固定されている。詳細には、レギュレータ83は、下方突出部25aの下面25cに、下方から挿通される複数のボルト97によって固定されている。レギュレータ83は、エンジン10で発電されてバッテリ82に供給される電流を整流する。
このように、レギュレータ83をクロスフレーム25の下面に固定するため、クロスフレーム25の上面25bに配置されたバッテリ82とレギュレータ83との距離を小さくでき、レギュレータ83とバッテリ82とを接続する配線を短くできる。
また、レギュレータ83が下方突出部25aに固定されてバッテリ82から離間するため、レギュレータ83の熱を効率良く放熱できる。さらに、レギュレータ83が金属製のクロスフレーム25に密着して固定されるため、熱を効率良く放熱できる。
下部前壁90cの前方には、レギュレータ83を少なくとも側方から覆うカバー89が設けられる。
以上説明したように、本発明を適用した実施の形態によれば、自動二輪車1は、乗車用のシート13と、シート13の下方に位置する燃料タンク80と、シート13の下方且つ燃料タンク80の後方に位置する収納箱81と、バッテリ82とを備え、燃料タンク80の後部の下方且つ収納箱81の前方にバッテリ82が配置され、バッテリ82は、左右一対のシートフレーム18,18を繋ぐクロスフレーム25の上面25bに支持され、バッテリ82に供給される電流を整流するレギュレータ83がクロスフレーム25の下面25cに配置されている。これにより、シート13の下方で燃料タンク80の後部の下方且つ収納箱81の前方のスペースを有効利用してバッテリ82を配置できるとともに、このバッテリ82を、左右一対のシートフレーム18,18を繋ぐクロスフレーム25の上面25bで支持できる。このため、バッテリ82をシート13の下にコンパクトに配置できる。さらに、クロスフレーム25の下面25cのスペースを有効利用してレギュレータ83をコンパクトに配置できるとともに、バッテリ82とレギュレータ83とを短い距離で接続できる。
また、自動二輪車1は、跨ぎ部56を備える車両であり、エアクリーナケース41は、跨ぎ部56の前方に位置するフロントカバー61の内側に配置されている。シート13の下方にバッテリ82をコンパクトに配置したため、フロントカバー61の内側に空きスペースができ、このスペースにエアクリーナケース41を配置できる。その結果、フロントカバー61の後方に跨ぎ部56を設けることができ、乗降性を向上できる。
さらに、燃料タンク80の下方且つバッテリ82の前方に、クッション85の上端85aが配置されているため、クッション85の上端85aと収納箱81との間の空間を有効利用してバッテリ82をコンパクトに配置できる。
また、収納箱81の収納箱前壁90に設けられた開口90dを覆うリッド95が設けられ、開口90dに対向する位置にバッテリ82の上面82aが配置され、開口90dからバッテリ82を着脱可能である。このため、収納箱81からバッテリ82を着脱でき、メンテナンス性が良い。
また、収納箱81は、側面視において、下方に凸の三角形状であるため、収納箱81の前方にバッテリ82を配置するためのスペースを確保し易い。さらに、下方に凸の三角形状である収納箱81の後面側を泥除けとしても利用できる。また、下方に凸の三角形状により、収納箱81にヘルメットHを収納し易い。
さらに、前端部のピボット軸31を中心に上下に揺動可能なスイングアーム12が設けられ、ピボット軸31は、エンジン10とクッション85との間に配置されている。このため、エンジン10とクッション85との間のスペースを有効利用してピボット軸31をコンパクトに配置できる。
また、バッテリ82は左右一対のシートフレーム18,18の間に位置し、側面視において、バッテリ82とシートフレーム18,18とが重なるため、バッテリ82をシートフレーム18,18で覆うようにして効果的に保護できる。
また、クッション85の上端85aは、クッションブラケット21aに連結され、クロスフレーム25は、側面視で上面25bが後上がりに配置され、バッテリ82は、クッションブラケット21aの後面21bと収納箱81の収納箱前壁90との間に配置され、クッションブラケット21aの後面21b及び収納箱81の収納箱前壁90は、側面視でクロスフレーム25の上面25bに対して直交する向きで配置されている。このため、クッションブラケット21aと下方に凸の三角形状の収納箱81との間のスペースを大きく確保でき、バッテリ82を配置し易い。
なお、上記実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
上記実施の形態では、鞍乗り型車両として自動二輪車1を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、前輪または後輪を2つ備えた3輪の鞍乗り型車両や、4輪以上を備えた鞍乗り型車両に本発明を適用しても良い。
1 自動二輪車(鞍乗り型車両)
10 エンジン
12 スイングアーム(リヤアーム)
13 シート
18,18 シートフレーム(フレーム)
21a クッションブラケット
21b 後面
25 クロスフレーム
25b 上面
25c 下面
31 ピボット軸
41 エアクリーナケース(エアクリーナ)
56 跨ぎ部
61 フロントカバー
80 燃料タンク
81 収納箱
82 バッテリ
82a 上面(バッテリの上面)
83 レギュレータ
85 クッション
85a 上端
90 収納箱前壁(前壁)
90d 開口
95 リッド

Claims (8)

  1. 乗車用のシート(13)と、当該シート(13)の下方に位置する燃料タンク(80)と、前記シート(13)の下方且つ前記燃料タンク(80)の後方に位置する収納箱(81)と、バッテリ(82)とを備えた鞍乗り型車両の電装品配置構造において、
    前記燃料タンク(80)の後部の下方且つ前記収納箱(81)の前方に前記バッテリ(82)が配置され、前記バッテリ(82)は、左右一対のフレーム(18)を繋ぐクロスフレーム(25)の上面(25b)に支持され、前記バッテリ(82)に供給される電流を整流するレギュレータ(83)が前記クロスフレーム(25)の下面(25c)に配置されていることを特徴とする鞍乗り型車両の電装品配置構造。
  2. 前記鞍乗り型車両は、跨ぎ部(56)を備える車両であり、エアクリーナ(41)は、前記跨ぎ部(56)の前方に位置するフロントカバー(61)の内側に配置されていることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両の電装品配置構造。
  3. 前記燃料タンク(80)の下方且つ前記バッテリ(82)の前方に、クッション(85)の上端(85a)が配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の鞍乗り型車両の電装品配置構造。
  4. 前記収納箱(81)の前壁(90)に設けられた開口(90d)を覆うリッド(95)が設けられ、前記開口(90d)に対向する位置に前記バッテリ(82)の上面(82a)が配置され、前記開口(90d)から前記バッテリ(82)を着脱可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の鞍乗り型車両の電装品配置構造。
  5. 前記収納箱(81)は、側面視において、下方に凸の三角形状であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の鞍乗り型車両の電装品配置構造。
  6. 前端部のピボット軸(31)を中心に上下に揺動可能なリヤアーム(12)が設けられ、前記ピボット軸(31)は、エンジン(10)と前記クッション(85)との間に配置されていることを特徴とする請求項3記載の鞍乗り型車両の電装品配置構造。
  7. 前記バッテリ(82)は左右一対の前記フレーム(18)の間に位置し、側面視において、前記バッテリ(82)と前記フレーム(18)とが重なることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の鞍乗り型車両の電装品配置構造。
  8. 前記燃料タンク(80)の下方且つ前記バッテリ(82)の前方に、クッション(85)の上端(85a)が配置され、前記収納箱(81)は、側面視において、下方に凸の三角形状であり、
    前記クッション(85)の前記上端(85a)は、クッションブラケット(21a)に連結され、
    前記クロスフレーム(25)は、側面視で前記上面(25b)が後上がりに配置され、
    前記バッテリ(82)は、前記クッションブラケット(21a)の後面(21b)と前記収納箱(81)の前壁(90)との間に配置され、
    前記後面(21b)及び前記前壁(90)は、側面視でクロスフレーム(25)の前記上面(25b)に対して直交する向きで配置されていることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両の電装品配置構造。
JP2016023567A 2016-02-10 2016-02-10 鞍乗り型車両の電装品配置構造 Active JP6190478B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023567A JP6190478B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 鞍乗り型車両の電装品配置構造
EP17154918.1A EP3205565B1 (en) 2016-02-10 2017-02-07 Electric component layout structure for saddle type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023567A JP6190478B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 鞍乗り型車両の電装品配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017140932A JP2017140932A (ja) 2017-08-17
JP6190478B2 true JP6190478B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=57984841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023567A Active JP6190478B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 鞍乗り型車両の電装品配置構造

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3205565B1 (ja)
JP (1) JP6190478B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6333873B2 (ja) 2016-03-03 2018-05-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアクリーナ構造
JP6630335B2 (ja) 2017-11-21 2020-01-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6954065B2 (ja) * 2017-12-06 2021-10-27 スズキ株式会社 自動二輪車のレクチファイヤ取付構造
CN112752707B (zh) * 2018-09-27 2021-12-14 本田技研工业株式会社 骑乘型车辆的电池装卸构造
CN109515155A (zh) * 2018-12-17 2019-03-26 重庆宗申创新技术研究院有限公司 一种发动机悬挂结构
JP6859380B2 (ja) * 2019-03-12 2021-04-14 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の電装品取付構造
CN216232808U (zh) * 2019-03-19 2022-04-08 本田技研工业株式会社 串联混合动力式二轮摩托车
JP7198357B2 (ja) * 2019-07-10 2022-12-28 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
JP7165695B2 (ja) * 2020-03-18 2022-11-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
CN111661229B (zh) * 2020-07-01 2021-06-29 重庆安第斯摩托车制造有限公司 电动越野摩托车

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2870649B2 (ja) * 1989-06-22 1999-03-17 ヤマハ発動機株式会社 自動二,三輪車
JP4999822B2 (ja) * 2001-09-27 2012-08-15 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JP4132852B2 (ja) * 2002-02-07 2008-08-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車のバッテリ配置構造
JP2007326505A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP5147612B2 (ja) * 2008-09-11 2013-02-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車のレギュレータ冷却構造
JP4875053B2 (ja) * 2008-12-26 2012-02-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2011213214A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP5632789B2 (ja) * 2011-04-15 2014-11-26 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP5926653B2 (ja) * 2012-08-28 2016-05-25 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の収納部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017140932A (ja) 2017-08-17
EP3205565B1 (en) 2018-10-17
EP3205565A1 (en) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190478B2 (ja) 鞍乗り型車両の電装品配置構造
JP5965055B2 (ja) 鞍乗型車両の電源供給構造
JP6208698B2 (ja) 鞍乗り型車両の収納部構造
JP5246431B2 (ja) 自動二輪車
JP6333873B2 (ja) 鞍乗り型車両のエアクリーナ構造
JP5872442B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体前部構造
TWI588049B (zh) 跨坐型車輛之側蓋構造
JP2014117968A (ja) 鞍乗り型車両の後部構造
TWI642584B (zh) 跨坐型車輛
JP6238952B2 (ja) 鞍乗り型車両のライセンスプレート支持構造
JP6129888B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP4986684B2 (ja) 鞍乗り型4輪車
WO2019193797A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP7065141B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5088087B2 (ja) スクータ型車両の後部車体構造
JP6849727B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7046893B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5133541B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6905546B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6773715B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7060643B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6162189B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5865882B2 (ja) 自動2輪車のリザーブタンク配置構造
JP7119017B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP7055216B2 (ja) 鞍乗り型電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150