JP6185604B2 - 表面改質金属発泡体の製造方法、及びその使用 - Google Patents

表面改質金属発泡体の製造方法、及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6185604B2
JP6185604B2 JP2015556485A JP2015556485A JP6185604B2 JP 6185604 B2 JP6185604 B2 JP 6185604B2 JP 2015556485 A JP2015556485 A JP 2015556485A JP 2015556485 A JP2015556485 A JP 2015556485A JP 6185604 B2 JP6185604 B2 JP 6185604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
foam
metal material
metal foam
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015556485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513173A (ja
Inventor
デヤン・ラディヴォイェヴィッチ
ディルク・ノーマン
シャディ・サベリ
ペ・ジョンソク
ルネ・ポス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alantum Europe GmbH
Original Assignee
Alantum Europe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alantum Europe GmbH filed Critical Alantum Europe GmbH
Publication of JP2016513173A publication Critical patent/JP2016513173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185604B2 publication Critical patent/JP6185604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J25/00Catalysts of the Raney type
    • B01J25/02Raney nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0217Pretreatment of the substrate before coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/08Alloys with open or closed pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、表面改質金属発泡体、その製造方法、及び表面改質金属発泡体の使用に関する。
ラネー触媒は、多くの場合、種々の化合物の水素化、例えばカルボニル化合物の水素化を行うために、粉末形態で使用される。活性化スポンジ、又は活性化骨格金属触媒とも呼ばれるラネー触媒は、少なくとも1種の触媒活性金属と、アルカリにより浸出させることができる少なくとも1種の金属との合金で作られている。アルカリ可溶性合金成分として、主にアルミニウムが使用されるが、亜鉛及びケイ素等の他の金属も使用することができる。アルカリ性媒体を合金と接触させることで、浸出可能な成分が溶出され、多くの場合、触媒活性材料が得られる。しかしながら、粉末形態のラネー触媒は、連続したバッチ工程における触媒転換後に反応媒体から分離しなければならないという欠点を有する。これには時間を要し、費用がかかる。従って、他の形状が使用されている。例えば、特許文献1は、好ましくは鉄を含み、浸出可能な成分としてアルミニウムを含む、銅に基づく球状ラネー触媒の使用を記載している。この方法は、固定触媒床を用いて行うことができる。
活性相の固定化、又は少なくとも代替的なラネー触媒の観点から、複数の改善するための試みが行われている。ラネー触媒は嵩密度が高く、従って使用される触媒活性金属の重量に対して比較的活性が低いことに重大な欠点があることが判明したため、嵩密度を低下させる試みが行われている。
中空体形状、好ましくは中空球形状の金属触媒が、特許文献2及び3に記載されている。
特許文献4は、カルボニル化合物の水素化によりアルコールを製造するための、中空体形状のラネー触媒の使用を記載している。使用される触媒の製造のために、触媒活性金属と、好ましくはアルミニウムである浸出可能な金属との合金粉末、有機結合剤、必要に応じて、無機結合剤、水、及び促進剤の混合物が、熱的に除去可能な材料からなる球体上に堆積される。好ましくは、発泡スチロールの球体を使用することができる。ポリマー球体上への、金属合金を含む混合物の堆積は、好ましくは流動床中で行うことができる。被覆されたポリマー発泡球体は、ポリマー発泡体を熱的に除去し、金属をアニールするために、高温で焼成される。焼成後、中空球体は、苛性溶液、好ましくはアルカリ水酸化物水溶液又はアルカリ土類水酸化物水溶液で処理することにより活性化され、触媒活性材料が得られる。
特許文献5において、同一の発明者らは、この技術は、球体だけでなく幅広い中空体の対象物に適用することができることを示しているが、この技術の欠点は、活性化された中空球体の製造の困難性の増大である点についても言及している。具体的には、発泡スチロールの担体が焼失してから、合金を含む残りの金属シェルが安定化するまでの時間で、活性化された中空球体の製造が臨界となり得る。それ故、特許文献5では、代わりに、支持体が合金含有物質で被覆された、支持された金属触媒を製造して、被覆された支持体を形成することが提案されている。多数の支持体が挙げられているが、金属発泡体については言及されていない。
非特許文献1は、反応炉の周期的な運転下で、ニッケルガーゼ上でのメタンの接触分解による水素の製造を記載している。バルクNi金属の比表面積を増加させるために、Niガーゼの外表面にラネー型層が形成された。この目的のために、Niガーゼの表面上にAl−Ni合金が形成され、水酸化カリウム水溶液によりAlが選択的に除去された。外層表面は、ラネーニッケルの特性を有するものとして記載されている。合金形成の詳細については、何ら言及されていない。
特許文献6は、固定床ラネーニッケル触媒の調製方法を開示している。この目的のために、ニッケル発泡体が有機溶媒中に投入され、次いで希釈酸溶液でのクリーニング、洗浄、及び乾燥を行い、金属アルミニウムが不活性雰囲気下、660℃〜800℃で溶融される。次いで、前処理したニッケル発泡体を、溶融したアルミニウム中に0.5時間〜6時間浸漬し、それによって温度を660℃〜800℃に維持し、次いで室温で自然冷却する。浸漬時間と浸漬温度とを制御することにより、アルミニウムの所望の堆積を達成することができる。得られた発泡体は、次いで、浸出のためにNaOH溶液又はKOH溶液に浸漬される。このようにして得られたラネーニッケル触媒は、最大90%の水素化ホウ素の転換率を有する触媒活性を示す。
特許文献7は、固定床ラネーニッケル触媒の調製方法を開示している。この方法は、アルミニウムシートがアノードとして使用され、ニッケル発泡体がカソードとして使用される電気めっき工程を含む。アルミニウム化されたニッケル発泡体は、不活性ガス雰囲気下、600℃〜1100℃で0.5時間〜3時間加熱される。NaOH溶液又はKOH溶液での浸出が行われる。
また、特許文献8は、フレーム溶射、アーク溶射、又はプラズマ溶射を含む溶射方法を含む固定床ラネーニッケル触媒の調製方法を開示している。アルミニウム被覆されたニッケル発泡体は、次いで、不活性ガス雰囲気下、660℃〜1100℃で0.1時間〜5時間で加熱される。更に、NaOH溶液又はKOH溶液での浸出が行われる。
特許文献9は、ニッケル及び浸出可能な金属からなる金属合金を溶融する工程、及びこれに金属合金の発泡及び浸出が続く工程を含む、触媒金属発泡体の調製方法を開示している。得られた触媒金属発泡体は、水素化のための触媒として使用することができる。実施例1では、アルミニウムとニッケルとの合金を調製し、次いで発泡剤を用いて発泡し、次いで苛性ソーダ溶液で浸出させている。
特許文献10は、電解槽で使用することができる、又はそこで電流が印加される、金属発泡体シートの調製を開示している。実施例1では、穿孔ニッケル発泡体の調製が開示されており、ニッケル電気めっきによりオープンセル状ポリウレタン発泡体シートが提供され、これにPU発泡基材を除去するための熱分解が続く。得られた網状ニッケル発泡体シートは、オープンセル状の孔と連続的な連結ストランドとのネットワークを有しており、それによって、ストランドは約50μmの平均厚みを有しており、ニッケルシートは、重量約490g/m、セル数65ppi、及び平均孔径約390μmを有していた。実施例4では、実施例1の穿孔ニッケル発泡体は、660℃の温度で多孔質のニッケルに箔状のシートとしてアルミを融合させることにより被覆され、次いで15重量%のNaOHで浸出した。
特許文献11は、金属発泡体の製造方法を開示している。実施例2では、ニッケル発泡体を、結合剤としてのポリ(ビニルピロリドン)の1%水溶液で被覆し、次いでアルミニウム粉末の混合物を振動装置に適用し、それによって構造の開放多孔特性を実質的に維持した。次いで温度300℃〜600℃を30分間適用し、続けて温度900℃〜1000℃を30分間適用し、それによって窒素雰囲気中で温度処理を行った。得られた金属発泡体は、91%の気孔率を有しており、少なくとも殆どニッケルアルミナイドで構成されていた。
特開2007−206737号公報 独国特許出願公開第19933450号明細書 米国特許第6747180号明細書 米国特許第6486366号明細書 米国特許出願公開第2009/0018366号明細書 中国特許出願公開第101549297号明細書 中国特許出願公開第101537360号明細書 中国特許出願公開第101537361号明細書 米国特許第2895819号明細書 米国特許第6051117号明細書 米国特許出願公開第2008/171218号明細書
B.Monnerat,L.Kiwi−Minsker,A.Renken,Chemical Engineering Science,Vol.56(2001),第633頁〜第639頁
従って、本発明に内在する目的は、ラネー型材料、即ち、高度に制御可能な方法でラネー型の表面構造を設計することができ、反応生成物からの分離が容易である点を含め、好ましくは種々の化学反応における触媒の前駆体としての効率的かつ便利な使用を可能にする、出発材料から1種以上の成分を浸出させることにより表面積が増加した材料を提供することにある。
この目的は、各独立請求項の表面改質金属発泡体、表面改質金属発泡体の製造方法、及び改質金属発泡体の使用により達成される。表面改質金属発泡体、その製造方法、及びその使用のの好ましい実施形態は、それぞれの従属請求項に示す。発泡体、方法、及び使用の好ましい実施形態は、これを明示的に示さない場合であっても、本発明の他のカテゴリの好ましい実施形態に対応する。
従って、本発明は、
(a)第1の金属材料を含む金属発泡体を提供する工程と;
(b)前記第1の金属材料とは異なる第2の金属材料を前記金属発泡体(a)の表面上に適用する工程であって、該工程は、有機結合剤及び前記第2の金属材料の粉末で前記金属発泡体の表面を被覆することにより行われ、前記第2の金属材料は、第1の金属化合物を含み、前記第1の金属化合物は、それ自体が浸出可能であるか、又は前記第1の金属化合物とは異なり且つ浸出可能な第2の金属化合物中に合金化することにより変形することが可能であるか、若しくは、その両方である工程と;
(c)前記第1の金属材料及び前記第2の金属材料を合金化することにより、前記工程(b)で得られた前記金属発泡体の合金皮を形成する工程と;
(d)前記工程(c)で得られた合金化された前記金属発泡体を、前記第1の金属化合物及び前記第2の金属化合物の少なくともいずれかを前記金属発泡体の前記合金皮から浸出可能な剤で処理し、前記金属発泡体の前記合金皮から前記第1の金属化合物及び前記第2の金属化合物の少なくともいずれかの少なくとも一部を浸出させる工程と;
を含む方法により得られ、未改質コアと前記合金皮とを含み、電子顕微鏡法により決定される前記合金皮の厚みが、最大50μmまでの範囲であることを特徴とする表面改質金属発泡体を対象とする。
第1の金属材料は、好ましくは、浸出可能な金属化合物と合金を形成可能な少なくとも1種の金属を含む。一般的に、第1の金属材料は、好ましくは、様々な用途(例えば触媒)に使用される少なくとも1種の金属を含有し、例えばアルミニウムとの浸出可能な合金相を生成可能である。より好ましくは、第1の金属材料は、Ni、Fe、Cr、Co、Cu、Ag、Au、Pt、及びPdからなる群から選択される少なくとも1種の金属を含む。更に好ましくは、第1の金属材料は、Ni、Cr、Co、Cu、及びAgから選択される少なくとも1種の金属を含む。第1の金属材料は、単一の金属、例えばNiとして存在することができ、又は複数の金属が存在する場合には、例えば、これらの金属の1種以上を含み、1種以上の金属間相から構成されてもよい合金として存在することができる。但し、第1の金属材料は、例えばAl、Si、又はZn等の浸出可能な金属を含有することもできる。
第2の金属材料は、それ自体が浸出可能な第1の金属化合物、及び浸出可能で第1の金属材料とは異なる第2の金属化合物中に合金化することにより変形することが可能な第1の金属化合物の少なくともいずれかを含む。例えば、Ni発泡体上に塗布されたAl粉末を加熱して合金化した場合、浸出性の異なる種々のAl含有金属間種を、合金化工程で形成することができる。本明細書において、「金属化合物」との用語は、広く解釈されるべきであり、単一の金属、及び金属間化合物を含む。好ましくは、第2の金属材料は、Si、Al、及びZnからなる群から選択される少なくとも1種の元素を含む。また、第2の金属材料は、第1の金属材料に使用可能な1種以上の金属を含んでいてもよい。好ましくは、第2の金属材料は、一般的に第1の金属化合物として、Alを含むか、又はAlからなる。浸出可能な金属化合物の具体例は、Al(アルミニウム)、NiAl、及びNiAlである。また、第2の金属材料は、1種を超える浸出可能な金属化合物を含むことができる。
合金化条件は、含まれる物質の相図に応じて選択される。例えば、Ni及びAlを含む合金化の場合には、合金化条件は、Alに富んだ浸出可能な化合物(即ちNiAl及びNiAl)の形成を最大化するために、Lei等(参照:Applied Catalysis A(適用される触媒A):General 214(2001),第69頁〜第76頁)に基づき、Ni−Al相図に基づき選択される。
好ましい実施形態では、第1の金属材料は、Niを含むか、又は本質的にNiからなり、第2の金属材料は、NiとAlとの混合物を含むか、又は本質的にNiとAlとの混合物からなる。本明細書において、「混合物」との用語は、広く解釈されるべきであり、合金又は単なる物理的混合物を包含する。例えば、NiとAlとの混合物が粉末形態で使用される場合、「混合物」は、合金の粉末だけでなく、AlとNiとの粉末の混合物のいずれも指す。本明細書において、「から本質的になる」との用語は、所望の発泡体の特性を改善させるために、促進剤元素が少量で存在し得る場合を指す。
更に好ましい実施形態では、第1の金属材料は、Niを含むか、又は本質的にNiからなり、第2の金属材料は、本質的にAlからなる。
「から本質的になる」との用語は、他の元素、特に金属元素の微量の存在は除外されないものと解釈されるべきである。
即ち、促進剤、即ち改質金属発泡体の所望の特性を改善する促進剤元素を、特に合金皮に使用することができる。促進剤は、例えば、クロム、マンガン、鉄、バナジウム、タンタル、チタン、タングステン、モリブデン、レニウム及び白金族金属の少なくともいずれか、ゲルマニウム、スズ、アンチモン、又はビスマスとすることができる。表面改質金属発泡体における促進剤の量は、促進剤の種類及びその意図する用途に応じて大幅に変えることができるが、一般的には、合金皮の総重量に基づき、最大20重量%まで、好ましくは最大5重量%までの範囲である。例えば、Cr又はMoが促進剤として使用される場合は、それらの量は、多くの場合、2重量%〜3重量%の範囲である。
本発明の表面改質金属発泡体、金属発泡体(a)の表面を改質することにより得られる。
金属発泡体は、それ自体は既知である。本発明の目的のために使用することができる金属発泡体は、特に限定されない。好ましくは、網状の金属発泡体が使用される。孔の径及び形状、ストラット(strut)の厚み、面積密度、発泡体密度、幾何学的表面積、及び気孔率等の形態学的特徴は、広く変動させることができる。更に、これらの金属発泡体は、種々の方法により得ることができる。例えば、有機ポリマー発泡体を、第1の金属材料で被覆することができ、その後、例えば、有機ポリマー発泡体を高温で燃焼することにより、又は適切な溶媒で有機ポリマー発泡体を除去することにより、有機ポリマー発泡体が除去される。被覆は、有機ポリマー発泡体を、第1の金属材料を含有する溶液又は懸濁液と接触させることにより達成することができる。これは、例えば、便宜上、有機ポリマー発泡体に、第1の金属材料を含有する対応する溶液又は懸濁液を噴霧することにより、又は有機ポリマー発泡体を、第1の金属材料を含有する対応する溶液又は懸濁液に浸漬することにより行うことができる。或いは、例えば、第1の金属材料の化学気相堆積により乾式堆積を行うことができる。
本発明の好ましい実施形態では、使用される金属発泡体(a)は、ポリウレタン(PU)発泡体を第1の金属材料で被覆し、次いでポリウレタン(PU)発泡体を燃焼することにより得ることができる。被覆は、好ましくは、ポリウレタン(PU)発泡体への第1の金属材料の電解析出により達成される。この目的のために、電解析出が行われる前に、ポリウレタン発泡体の表面が既知の手段により導電化される。
本発明の目的のために、金属発泡体(a)は、100μm〜5000μm、好ましくは450μm〜4000μm、更に好ましくは450μm〜3000μmの孔径を有し、5μm〜60μm、好ましくは10μm〜30μmの範囲のストラットの厚みを有し、300kg/m〜1200kg/mの範囲の見掛け発泡体密度を有し、100m/m〜20000m/m、好ましくは1000m/m〜6000m/mの範囲の比表面積を有し、0.50〜0.95の範囲の気孔率を有する場合に特に有利であることが見出された。
孔径は、一般的に、「The Guide 2000 of Technical Foams(工業用発泡体のガイド2000)」,ブック4,パート4,第33頁〜第41頁に記載されているRecticelのVisiocell分析法により決定される。具体的には、孔径は、透明紙に印刷された目盛り付きの環を、選択されたセルに重ね合わせることで、セル径の光学的測定法により決定される。孔径の測定は、平均セル径の値を得るために、少なくとも100個の異なるセルについて行われる。
見掛け密度は、ISO845に従い、単位体積当たりの重量として決定される。
発泡体の表面積の決定は、一般的に、実験的に決定するBET表面積の下限値が約0.01m/gであり、従って誤差が約0.005m/gであるという事実を考慮する。従って、一般的に、小さな表面積を含む発泡体の表面積は、近似値として、特定の仮定に基づく数値的方法を必要とする。
従って、基部発泡体の幾何学的表面積(GSA)は、2−D発泡体スキャン及び数値的方法を用いて決定した。具体的には、GSAは、画像化技術を用いて以下の方法で決定した。即ち、硬化剤を含む発泡体試料(20mm×20mm)(樹脂及びエポキシ硬化剤の、重量比10:3の混合物)が、ホルダ内に配置される。試料を、炉温度70℃で30分間硬化する。発泡体試料を、研磨ディスク及び水を用いて研磨する。画像取込み及び処理を、「インナービュー(Inner View)」ソフトウェアで行う。画像は36区画(1区画が1.7mm×2.3mmである)から取り込み、取り込んだ画像の解析はソフトウェアで実行する。3つの最大値及び3つの最小値を除き、以下の式に従い30区画に基づくGSA評価を行う。
(A/V)=Σ(P/Atotal/l
・断面積(Atotal
・断面積当たりのストラット面積(As)
・断面積当たりのストラットとの周長(Ps)
改質発泡体の比表面積(BET)は、ガス吸着を用い、DIN9277に従って決定される。
気孔率(%)は、以下の式で計算される。
気孔率(%)=100/VT×(VT−W(1000/ρ)
ここで、VTは、発泡体シート試料の体積(単位[mm])であり、Wは、発泡体シート試料の重量(単位[g])であり、ρは、発泡材料の密度である。
ストラットの厚みは、発泡体の微細構造の三次元可視化を提供するSalvo等のX線マイクロトモグラフィ(参照:Salvo,L.,Cloetens,P.,Maire,E.,Zabler,S.,Blandin,J.J.,Buffiere,J.Y.,Ludwig,W.,Boller,E.,Bellet,D.及びJosserond,C.2003,「X−ray micro−tomography as an attractive characterization technique in materials science(材質科学における魅力的な特性化技術としての、X線マイクロトモグラフィ)」,Nuclear Instruments and Methods in Physics Research,B200:第273頁〜第286頁)を用い、平均値として求めた。各ストラットについて、等価の水力直径(同一の断面のシリンダに等しい直径)を計算し、多数のストラットに渡り統計的に平均化する。次いで、以下のように、Ni発泡体を実例として使用し、前述のSalvo等の方法に従って水力直径からストラットの厚みを求める。
発泡体面積密度(AD)[kgNi/m発泡体]/発泡体の厚み(FT)[m]=X(kgNi/m発泡体)
X[kgNi/m発泡体]/ニッケル密度[kgNi/m固体Ni]=Y[無次元]
幾何学的表面積(GSA)=m/m
発泡体のストラットの厚み[m]=Y/GSA
580μmのNi発泡体の実例は、以下の通りである。
AD=450g/m
FT=0.0017m
ニッケル密度=8900kg/m
GSA=3100m/m
450[gNi/m]/0.0017[m]=265kgNi/m発泡体
265[kgNi/m発泡体]/8900[kg/m固体Ni]=0.03m固体Ni/m発泡体
1mの発泡体は、3100mの表面積を有する。
固体Niのストラットの厚み[m]= 0.03/3100[m/m]=〜10μm
工程(c)で得られた合金化金属発泡体、及び本発明の表面改質金属体は、未改質コア、及び合金皮を含む。本発明の表面改質金属体のコアは、好ましくは、100μm〜5000μm、好ましくは450μm〜4000μm、更に好ましくは450μm〜3000μmの孔径を有し、5μm〜60μm、好ましくは10μm〜30μmの範囲のストラットの厚みを有し、300kg/m〜1200kg/mの範囲の見掛け密度を有し、100m/m〜20000m/m、好ましくは1000m/m〜6000m/mの範囲の幾何学的表面積を有し、0.50〜0.95の範囲の気孔率を有する金属発泡体からなる。
表面改質金属発泡体は、表面領域における改質発泡体が、好ましくは1m/g〜150m/g、より好ましくは10m/g〜100m/gの比表面積(最大2gの発泡体試料を使用し、DIN9277に従うBET)を有する。
本発明の表面改質金属発泡体は、合金皮の厚みが最大50μmまで、好ましくは5μm〜50μm、より好ましくは5μm〜30μm、更に好ましくは5μm〜20μmの範囲である場合に特に有利な特性を示す。これが、表面改質金属発泡体の機械的安定性と、所望の表面特性、例えば触媒特性との間の最適なバランスを提供する。
一般的に、合金皮の厚みは、ストラットの厚みに関連する。この点に関し、合金皮は、平均30μmのストラットの厚みの5%〜70%、好ましくは40%〜60%、更に好ましくは45%〜55%の厚みを有する場合が好ましい。
別の態様では、本発明は、
(a)第1の金属材料を含む金属発泡体を提供する工程と;
(b)前記第1の金属材料とは異なる第2の金属材料を前記金属発泡体(a)の表面上に適用する工程であって、該工程は、有機結合剤及び前記第2の金属材料の粉末で前記金属発泡体の表面を被覆することにより行われ、前記第2の金属材料は、第1の金属化合物を含み、前記第1の金属化合物は、それ自体が浸出可能であるか、又は前記第1の金属化合物とは異なり且つ浸出可能な第2の金属化合物中に合金化することにより変形することが可能であるか、若しくは、その両方である工程と;
(c)前記第1の金属材料及び前記第2の金属材料を合金化することにより、前記工程(b)で得られた前記金属発泡体の前記合金皮を形成する工程と;
(d)前記工程(c)で得られた合金化された前記金属発泡体を、前記第1の金属化合物及び前記第2の金属化合物の少なくともいずれかを前記金属発泡体の前記合金皮から浸出可能な剤で処理する工程と;
を含み、表面改質金属発泡体が、未改質コアと前記合金皮とを含むことを特徴とする表面改質金属発泡体の製造方法を対象とする。
本方法においては、100μm〜5000μm、更に好ましくは450μm〜3000μmの孔径を有し、5μm〜60μmの範囲のストラットの厚みを有する金属発泡体(a)が好ましくは使用される。更に、合金密度が好ましくは5000kg/m〜8000kg/mの範囲であり、300kg/m〜1200kg/mの範囲の見掛け発泡体密度を有する。好ましい金属発泡体の幾何学的表面積は、100m/m〜20000m/m、好ましくは1000m/m〜6000m/mの範囲であり、気孔率は0.50〜0.95の範囲である。
電子顕微鏡法により決定される合金皮の厚みは、好ましくは最大50μmまでの範囲である。
「浸出可能な」及び「浸出可能な金属化合物」との用語は、広く解釈されるべきである。適切な化学媒体との相互作用により除去可能な、即ち浸出可能な、任意の金属化合物が含まれる。例えば、AlとNiとの金属化合物の場合には、NiAl及びNiAlが浸出可能な金属化合物と考えられるが、NiAlは浸出可能な金属化合物とは考えられない。適切な化学媒体、即ち浸出可能な金属を浸出させることが可能な剤(以下で「浸出剤(leaching agent)」との用語も使用される)は、酸性媒体、アルカリ性媒体、又は錯化媒体とすることができる。本明細書では、「錯化媒体(complexing medium)」は、浸出可能な金属の錯化剤を含む媒体を指す。
但し、本発明においては、アルカリ性媒体を使用することが好ましい。好ましくは、NaOH、KOH及びLiOH、又はその任意の混合物が使用され、好ましくは水溶液の形態で使用される。その使用においては、浸出剤の濃度だけでなく、継続時間及び温度は、第1の金属材料及び第2の金属材料に応じて変化させることができる。
好ましく使用されるアルカリ性媒体は、1M〜10MのNaOH水溶液である。浸出工程、即ち工程(d)は、一般的に、20℃〜98℃の温度で、好ましくは50℃〜95℃の温度で、1分間〜15分間、好ましくは2分間〜10分間行われる。例えば、浸出可能な金属化合物がAlを含むか、又はAlからなる場合、浸出工程においては、5MのNaOH溶液を90℃で3分間〜5分間を有利に使用することができる。
工程(b)における第2の金属材料の適用は、金属発泡体(a)を第2の金属材料中に包む又は浸漬する、若しくは、第2の金属材料を好ましくは粉末の形態で発泡体(a)上に噴霧する又は注ぐ等の、多くの異なる方法により行うことができる。いずれの方法でも、第2の金属材料の適用は、金属発泡体(a)の表面を、有機結合剤及び第2の金属材料の粉末で被覆することにより行われる。
最良の方法は、支持体が例えばベルト上を搬送されている際に、粉末を支持体上に散布する又は注ぐことより、第2の金属材料を支持体の発泡体上に適用することである。好ましくは、第2の金属材料は、30μm〜50μmの範囲の平均粒径を有する粉末の形態で使用される。
本発明の方法では、工程(b)において、金属発泡体(a)の表面は、このように有機結合剤及び第2の金属材料の粉末で被覆される。更に好ましくは、結合剤の被覆は、好ましくは第2の金属材料の被覆の前に行われる。
結合剤は、通常、発泡体上の結合剤層の厚みが、通常は10μm〜60μm、好ましくは10μm〜30μmの範囲となるような量で用いられる。
本発明の特有の利点は、表面改質金属発泡体の構造を、予測可能な方法で設計することができることである。これは、例えば、第1の金属材料及び第2の金属材料の適切な選択により達成することができる。特に、第2の金属材料の選択は、浸出性の制御を可能にし、従って最終的に得られる合金皮の形態の制御を可能にする。
好ましい方法では、浸出可能な金属の所望の浸出性を有する合金(c)は、合金化の温度及び時間だけでなく、クエンチングの温度及び時間を調節することにより得られる。
好ましくは、第2の金属材料の組成は、特定の浸出性を有するように調節される。浸出特性を制御可能にして所望の多孔質の表面構造が得られるように、工程(c)で形成された合金の組成を制御することが更に好ましく、ここでは、浸出時に特定の振舞いを示す表面合金領域を得るために、高温での合金化が行われ、続いてクエンチング工程が行われる。
第2の金属材料は、好ましくは0重量%〜80重量%の1種以上の非浸出可能な金属、及び20重量%〜100重量%の1種以上の浸出可能な、好ましくはアルカリ浸出可能な金属化合物、好ましくはAlから構成される。例えば、第2の金属材料を構成する金属元素がAl及びNiである場合には、それぞれの重量基準の量が等しいことが好ましい。
条件、特に温度条件は、第2の金属材料の性質に依存する。
第2の金属材料としてAlが使用される場合、金属発泡体の合金皮としての第1の金属材料と第2の金属材料との合金の形成は、好ましくは工程(b)で得られた金属発泡体を、650℃〜730℃の温度範囲まで、好ましくは660℃〜710℃の温度範囲まで加熱することにより形成される。
第2の金属材料としてNiAl粉末が使用される場合、上限温度は著しく高く、即ち850℃〜900℃、好ましくは880℃〜900℃である。
更に好ましくは、合金を得るための加熱中は、温度は上記範囲まで継続的に上昇し、最大15分間までの保持時間維持され、例えばAlが第2の金属材料として用いられる場合には、660℃〜710℃の温度範囲である。次いで、被覆及び加熱された金属発泡体を冷却する。これは、例えば単に加熱を停止して金属発泡体を室温まで冷却することにより達成することがでる。但し、好ましくは、冷却は、冷却媒体を適切に適用することにより補助される。従って、形成された合金中の浸出可能な金属成分と非浸出可能な金属成分との比率を調節することができる。
冷却媒体は、例えば、アルゴン又は窒素等の気体、或いは例えば水、好ましくは脱気水等の液体とすることができる。冷却媒体の中でも、液体の使用が好ましい。
更に好ましい方法では、第1の金属材料は、ニッケルを含むか、又はニッケルで構成され、第2の金属材料は、アルミニウムを含む。
促進剤の存在が有利となり得る。従って、方法の好ましい実施形態では、少なくとも1種の促進剤元素が、工程(b)において発泡体(a)の表面に適用されるか、又は追加の工程(e)において工程(d)で得られた発泡体に適用されるか、若しくはその両方である。
本発明の表面改質金属発泡体は、多くの化学的工程及び物理的工程で用いることができる。
物理的工程は、特に吸着工程又は吸収工程である。例としては、薬学的用途、精製用途、及び産業用途における液体廃棄物の流れからの金属の除去及び回収である。
本発明の表面改質金属発泡体は、例えば、水素化、異性化、水和、水素化分解、還元的アミノ化、還元的アルキル化、脱水、酸化、脱水素化、転位、及び他の反応等の、特に有機化合物を含む多くの触媒される化学反応のための触媒配合物中の成分としても用いることができる。
本発明は、従って、吸着工程又は吸収工程において、又は化学的工程における触媒活性材料の成分として、本発明の改質金属発泡体を使用する第3の態様を対象とする。好ましくは、化学的工程は、化合物の水素化である。
最終的な触媒配合物中の成分としての表面改質金属発泡体の非常に好ましい用途は、カルボニル、オレフィン、芳香族環、ニトリル、及びニトロ化合物等の選択的水素化工程における使用である。原理的には、表面改質金属発泡体は、全てのラネー型水素化反応に使用することができる。具体例は、ニトロ基のアミンへの水素化、カルボニル基の水素化、ポリオールの水素化、脂肪族ニトリルの脂肪族アミンへの水素化、還元的アルキル化、ニトリルのアミンへの水素化、アルコールの脱水素化、還元的アルキル化、オレフィンのアルカンへの水素化、アジドのオレフィンへの水素化である。化学的工程は、好ましくは、カルボニル化合物の水素化である。
これに関して、本発明の表面改質金属発泡体は、特定の化学的工程の要求に合わせて容易に調整可能であることに留意されたい。本明細書に記載の表面改質は容易に達成することができるので、例えば、触媒活性が異なる触媒活性表面改質金属発泡体を得ることが可能である。複数のこれらの金属発泡体を組み合わせることにより、必要に応じて触媒活性を調節することが可能な触媒活性材料を得ることができる。例えば、化学反応器内の温度分布が均一ではない場合が知られている。本発明は、この場合、適切に調節された触媒活性を有する金属発泡体を組み合わせることにより、それに応じて調節された局所的な触媒活性を有する触媒活性材料を提供することができる。例えば、化学反応器の内側がより低温であることを考慮すると、触媒活性は、化学反応器の壁から内側にかけて増加し得る。
本発明の表面改質金属発泡体は、高い気孔率を示し、軽量であり、表面積が大きい。更に、それらは、改質合金皮と、第1の金属材料を含む未改質金属発泡体とのそれぞれにおいて、良好な構造的均質性を示すことが明らかとなった。流量特性、質量特性、及び熱伝導特性に関しては、表面改質金属発泡体は、薄い改質層により、圧力損失の低下、流動混合の強化、高熱伝速度及び高物質移動速度、並びに高熱伝導率及び低拡散抵抗を可能にする。
本発明は、複数の利点を有する。本発明は、化学的工程において使用するための、高い機械的安定性、活性化された外層の非常に定義された表面構造、及び高レベルの気孔率を有する触媒用の成分を製造することができる。更に、本発明は、触媒の全量に対して、比較的高い割合の活性化材料及び比較的高い活性表面積を可能にする。この点に関して、本発明の表面改質金属発泡体は、それを通して良好な材料の移動が可能になると同時に、移動した材料が、触媒部位と接触することができる。更に、本発明の発泡体の使用は、チャネリングを回避することができる。本発明の方法は、良好な浸出を可能にするので、本発明の表面改質金属発泡体は、本発明の実施形態では、化学反応器内で、その場で便利な方法で形成することができる。
以下の実施例は、本発明を説明するためのものであり、本発明を限定するものとして解釈されるものではない。
実施例1
表面積密度450g/m、並びに中間孔径580μm及び気孔率93.8%の孔に対応した、表面積0.0222m/gの75mm×75mm×1.7mmの寸法を有し、ストラットの厚み10μm、見掛け密度552kg/m、及び幾何学的表面積(GSA)3100m/mを有するNi発泡体に、結合剤としてポリビニルピロリドンの1重量%水溶液を噴霧した。結合剤は、15μmの厚みのポリビニルピロリドンの最終的な層を得る量で使用した。
噴霧したNi発泡体を室温で乾燥した後、結合剤で被覆された発泡体を、平均粒径30μm〜50μmのAl粉末で被覆した。この目的のために、Al粉末を、粉末/発泡体の重量比が「1」となる量で、結合剤で被覆された発泡体上に注いだ。Al粉末が開放多孔性構造に均一に分布するように、被覆された金属発泡体を振動させた。
次いで、水素雰囲気中で5K/分の加熱速度で最大600℃まで加熱することにより、結合剤を除去した。次いで、温度を600℃に0.5時間保持した。
次いで、5K/分の加熱速度で温度700℃まで連続的に加熱することによりNi−Al合金を形成した。この温度に達した後、加熱された発泡体を、次いで自然冷却により室温まで冷却した。このようにして、発泡体上に50:50モル%のNi−Al組成の層を得ることができた。
次いで、冷却した発泡体を、5MのNaOH溶液で、70℃で3分間〜5分間処理した。
その結果、表面改質金属発泡体が得られた。得られた表面改質金属発泡体は、厚みが最大10μmであり、ガス吸着を用いてDIN9277に従いBET測定により決定される比(BET)表面積が57.4m/gである合金皮を有していた。
実施例2
NiCrAl発泡体(73重量%のNi、21重量%のCr、及び6重量%のAl)を用いた点を変更し、特に断りのない限り実施例1を繰り返した。また、合金化は、Ar雰囲気中で、900℃で30分間行った。
表面積密度1180g/m、並びに中間孔径580μm及び気孔率89.6%の孔に対応した、表面積0.00084m/gの75mm×75mm×1.7mmの寸法を有し、ストラットの厚み15μm、見掛け密度821kg/m、及び幾何学的表面積(GSA)6860m/mを有するNiCrAl発泡体に、結合剤としてポリビニルピロリドンの1重量%水溶液を噴霧した。結合剤は、15μmの厚みのポリビニルピロリドンの最終的な層を得る量で使用した。
噴霧したNi発泡体を室温で乾燥した後、結合剤で被覆された発泡体を、平均粒径30μm〜50μmのAl粉末で被覆した。この目的のために、Al粉末を、粉末/発泡体の重量比が「1」となる量で、結合剤で被覆された発泡体上に注いだ。Al粉末が開放多孔性構造に均一に分布するように、被覆された金属発泡体を振動させた。
次いで、水素雰囲気中で5K/分の加熱速度で最大600℃まで加熱することにより、結合剤を除去した。次いで、温度を600℃に0.5時間保持した。
次いで、5K/分の加熱速度で温度900℃まで連続的に加熱することによりNi−Al合金を形成した。この温度に達した後、加熱された発泡体を、30分間この温度に維持し、次いで自然冷却により室温まで冷却した。
次いで、冷却した発泡体を、5MのNaOH溶液で、70℃で3分間〜5分間処理した。
その結果、表面改質金属発泡体が得られた。得られた表面改質金属発泡体は、厚みが最大10μmであり、ガス吸着を用いてDIN9277に従いBET測定により決定される比表面積(SSA)が10.8m/gである合金皮を有していた。

Claims (8)

  1. (a)Ni、Cr、Co、Cu、及びgからなる群から選択される少なくとも1種の金属である第1の金属材料からなる金属発泡体(a)を提供する工程と;
    (b)前記第1の金属材料とは異なる第2の金属材料を前記金属発泡体(a)の表面上に適用する工程であって、該工程は、有機結合剤及び前記第2の金属材料の粉末で前記金属発泡体(a)の表面を被覆することにより行われ、前記第2の金属材料が、Si、Al、及びZnから選択される少なくとも1種である工程と;
    (c)前記第1の金属材料及び前記第2の金属材料を合金化することにより、前記工程(b)で得られた前記金属発泡体の合金皮を形成し、前記第1の金属材料からなる未改質コアを取得し、前記第1の金属材料と前記第2の金属材料とを含む前記合金皮を取得する工程と;
    (d)前記工程(c)で得られた合金化された前記金属発泡体を、酸、アルカリ、又は錯化媒体を用いて処理する工程と;
    を含み、電子顕微鏡法により決定される前記合金皮の厚みが、最大50μmまでの範囲であることを特徴とする方法
  2. 前記金属発泡体(a)は、ポリウレタン(PU)発泡体を前記第1の金属材料で被覆し、次いで前記ポリウレタン(PU)発泡体を燃焼することにより得られる請求項1に記載の方法
  3. 前記金属発泡体(a)は、100μm〜5000μmの孔径を有し、X線マイクロトモグラフィを用いて平均値として決定される5μm〜60μmの範囲のストラットの厚みを有し、ISO845に従い単位体積当たりの重量として決定される300kg/m 〜1200kg/m の範囲の見掛け密度を有し、ガス吸着を用いてDIN9277に従い決定される100m /m 〜20000m /m の範囲の比表面積を有し、以下の式を用いて決定される0.50〜0.95の範囲の気孔率を有し、
    気孔率(%)=100/VT×(VT−W(1000/ρ))
    前記VTは、発泡体シート試料の体積であり、前記Wは、発泡体シート試料の重量であり、前記ρは、発泡材料の密度である請求項2に記載の方法
  4. (a)Ni、Cr、Co、Cu、及びAgからなる群から選択される少なくとも1種の金属である第1の金属材料からなる金属発泡体(a)を提供する工程と;
    (b)前記第1の金属材料とは異なる第2の金属材料を前記金属発泡体(a)の表面上に適用する工程であって、該工程は、有機結合剤及び前記第2の金属材料の粉末で前記金属発泡体(a)の表面を被覆することにより行われ、前記第2の金属材料が、Si、Al、及びZnから選択される少なくとも1種である工程と;
    (c)前記第1の金属材料及び前記第2の金属材料を合金化することにより、前記工程(b)で得られた前記金属発泡体の合金皮を形成し、前記第1の金属材料からなる未改質コアを取得し、前記第1の金属材料と前記第2の金属材料とを含む前記合金皮を取得する工程と;
    (d)前記工程(c)で得られた合金化された前記金属発泡体を、酸、アルカリ、又は錯化媒体を用いて処理する処理工程と;
    を含み、表面改質金属発泡体が、未改質コアと前記合金皮とを含むことを特徴とする表面改質金属発泡体の製造方法。
  5. 得られる合金の浸出性を制御するために、前記工程(c)における前記合金化において、加熱温度及び加熱時間並びに冷却時間が調節される請求項4に記載の表面改質金属発泡体の製造方法。
  6. 少なくとも1種の促進剤元素が、前記工程(b)において前記金属発泡体(a)の表面に適用されるか、又は追加の工程(e)において前記工程(d)で得られた前記金属発泡体に適用されるか、若しくはその両方である請求項4から5のいずれかに記載の表面改質金属発泡体の製造方法。
  7. 吸着工程又は吸収工程における、又は化学的工程における触媒活性材料の成分としての、請求項1から3のいずれかに記載の方法又は請求項4から6のいずれかに記載の表面改質金属発泡体の製造方法により得られる前記改質金属発泡体の使用。
  8. 前記化学的工程は、化合物の水素化である請求項7に記載の使用。
JP2015556485A 2013-02-06 2014-02-06 表面改質金属発泡体の製造方法、及びその使用 Active JP6185604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13154293.8A EP2764916B1 (en) 2013-02-06 2013-02-06 Surface modified metallic foam body, process for its production and use thereof
EP13154293.8 2013-02-06
PCT/EP2014/052285 WO2014122194A1 (en) 2013-02-06 2014-02-06 Surface modified metallic foam body, process for its production and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016513173A JP2016513173A (ja) 2016-05-12
JP6185604B2 true JP6185604B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=47749643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556485A Active JP6185604B2 (ja) 2013-02-06 2014-02-06 表面改質金属発泡体の製造方法、及びその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10596556B2 (ja)
EP (2) EP3216522A1 (ja)
JP (1) JP6185604B2 (ja)
CN (1) CN103966473B (ja)
ES (1) ES2641449T3 (ja)
PL (1) PL2764916T3 (ja)
WO (1) WO2014122194A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2638091T3 (es) * 2013-12-10 2017-10-18 Alantum Europe Gmbh Cuerpo de espuma metálica con tamaño de grano controlado en su superficie, proceso para su producción y su uso
US9888584B2 (en) 2014-12-31 2018-02-06 Invensas Corporation Contact structures with porous networks for solder connections, and methods of fabricating same
WO2017206050A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 City University Of Hong Kong Method for treating a surface of a metallic structure
US10822710B2 (en) * 2016-07-06 2020-11-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Aluminized metallic scaffold for high temperature applications and method of making an aluminized metallic scaffold
JP2019531184A (ja) 2016-09-23 2019-10-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 有機化合物の水素化のための触媒活性固定床を提供する方法
KR20190058486A (ko) * 2016-09-23 2019-05-29 바스프 에스이 도핑된 구조화된 촉매 성형체를 함유하는 고정 촉매 층을 제공하는 방법
SG11201901567PA (en) 2016-09-23 2019-04-29 Basf Se Process for activating a catalyst
US20190210010A1 (en) 2016-09-23 2019-07-11 Basf Se Method for the hydrogenation of organic compounds in the presence of co and a fixed catalyst bed which contains monolithic shaped catalyst body
EP3300799A1 (de) * 2016-09-30 2018-04-04 Evonik Degussa GmbH Verfahren und katalysator zur herstellung von 1,4-butandiol
EP3300798A1 (de) 2016-09-30 2018-04-04 Evonik Degussa GmbH Katalysatorfestbett enthaltend metallschaumkörper
CN106884187B (zh) * 2017-02-16 2019-02-22 中南大学 一种多孔铅合金阳极的制备方法及其应用
CN108735978A (zh) * 2017-04-24 2018-11-02 天津大学 镍合金材料及其在锂硫电池硫正极中的应用
DE102017216569A1 (de) * 2017-09-19 2019-03-21 Alantum Europe Gmbh Verfahren zur Herstellung eines offenporösen Formkörpers, der mit einem Metall gebildet ist und einen mit dem Verfahren hergestellten Formkörper
JP2020532566A (ja) 2017-09-06 2020-11-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 排ガス流中のco及び/又はch4の含有率を介した1,4−ブチンジオールの接触水素化の制御法
DE102017121513A1 (de) * 2017-09-15 2019-03-21 Pohltec Metalfoam Gmbh Verfahren zum Schäumen von Metall im Flüssigkeitsbad
DE102017216566A1 (de) * 2017-09-19 2019-03-21 Alantum Europe Gmbh Verfahren zur Herstellung eines offenporösen Formkörpers mit modifizierter Oberfläche, der mit einem Metall gebildet ist und einen mit dem Verfahren hergestellten Formkörper
CN111132757A (zh) * 2017-09-20 2020-05-08 巴斯夫欧洲公司 制造经塑形的催化剂体的方法
WO2019133573A1 (en) * 2017-12-26 2019-07-04 Massachusetts Institute Of Technology Adsorption system
EP3752477B1 (en) 2018-02-14 2024-05-22 Evonik Operations GmbH Method for the preparation of c3-c12-alcohols by catalytic hydrogenation of the corresponding aldehydes
CN111742071A (zh) * 2018-02-22 2020-10-02 住友电气工业株式会社 金属多孔体
DE102018212110A1 (de) * 2018-07-20 2020-01-23 Alantum Europe Gmbh Offenporiger Metallkörper mit einer Oxidschicht und Verfahren zu dessen Herstellung
US11181462B2 (en) 2018-11-30 2021-11-23 International Business Machines Corporation Non-destructive method to determine porosity in metallic coatings
CN110368952B (zh) * 2019-08-06 2023-06-27 东莞市吉玺电子有限公司 一种喷涂式生产硼氢化钠制氢催化剂的制备方法
CN110893336B (zh) * 2019-09-10 2023-04-28 广东利昌新材料有限公司 一种去除电解锌溶液中氯离子的泡沫复材及其制备和应用
WO2021058702A1 (de) * 2019-09-25 2021-04-01 Evonik Operations Gmbh Metallkörper und verfahren zu ihrer herstellung
ES2896334T3 (es) 2019-09-25 2022-02-24 Evonik Operations Gmbh Cuerpos esponjados metálicos y procedimiento para su producción
JP2022551426A (ja) * 2019-09-25 2022-12-09 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 金属発泡体およびその製造方法、ならびに触媒としてのその使用
US20220362757A1 (en) * 2019-09-25 2022-11-17 Evonik Operations Gmbh Metal foam element containing cobalt and method for producing same
EP3817852B1 (de) 2019-09-25 2022-04-06 Evonik Operations GmbH Katalytischer reaktor
FR3115794B1 (fr) * 2020-10-29 2023-01-13 Ifp Energies Now Procede d’hydrogenation selective mettant en œuvre un catalyseur de forme mousse
EP4063012A1 (de) * 2021-03-23 2022-09-28 Evonik Operations GmbH Beschichtete metallkörperzuschnitte und verfahren zu ihrer herstellung
EP4234528A1 (de) 2022-02-25 2023-08-30 Evonik Operations GmbH Verfahren zur hydrierung von c13-aldehyden in mindestens zwei hydrierstufen
ES2978982T3 (es) 2022-02-25 2024-09-23 Evonik Operations Gmbh Procedimiento para la hidrogenación de aldehídos en al menos dos pasos de hidrogenación
PL4234527T3 (pl) 2022-02-25 2024-06-24 Evonik Operations Gmbh Sposób uwodorniania aldehydów c9 w co najmniej dwóch etapach uwodorniania

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126273A (en) 1964-03-24 Process for producing a brittle
US2895819A (en) * 1957-09-03 1959-07-21 Bjorksten Res Lab Inc Method for preparing a catalytic metal foam and use thereof
US3637437A (en) 1970-06-03 1972-01-25 Catalytic Technology Corp Raney metal sheet material
US4049580A (en) 1976-07-23 1977-09-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Method for producing supported Raney nickel catalyst
JPH01184206A (ja) 1988-01-18 1989-07-21 Kobe Steel Ltd 板状多孔質焼結体の製造方法
JPH07206737A (ja) 1994-01-21 1995-08-08 Showa Denko Kk アルコールの製造方法
EP0764489B1 (en) 1995-04-03 2002-02-13 Mitsubishi Materials Corporation Porous metallic body with large specific surface area, process for producing the same, porous metallic platy material, and electrode of alkaline secondary battery
US6051117A (en) * 1996-12-12 2000-04-18 Eltech Systems, Corp. Reticulated metal article combining small pores with large apertures
JP3007868B2 (ja) * 1997-03-11 2000-02-07 マツダ株式会社 金属多孔体および軽合金複合部材並びにこれらの製造方法
DE19933450A1 (de) 1999-07-16 2001-01-18 Degussa Metallkatalysatoren
US6573213B1 (en) 1999-07-16 2003-06-03 Degussa Ag Metal catalysts
JP2004526686A (ja) 2000-12-23 2004-09-02 デグサ アクチエンゲゼルシャフト カルボニル化合物の水素化によるアルコールの製法
US7108828B2 (en) 2001-08-27 2006-09-19 National Research Council Of Canada Method of making open cell material
DE10150948C1 (de) 2001-10-11 2003-05-28 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung gesinterter poröser Körper
JP2005205265A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Materials & Energy Research Institute Tokyo Ltd 触媒体、その製造方法及び水素発生方法
DE102004014076B3 (de) 2004-03-19 2005-12-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Metallschaumkörper mit offenporiger Struktur sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE102004032089B3 (de) 2004-06-25 2005-12-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung offenporiger Metallschaumkörper
US20090018366A1 (en) 2005-09-08 2009-01-15 Monika Berweiler Production and use of supported activated base metal catalysts for organic transformation
GB0621386D0 (en) 2006-10-27 2006-12-06 Univ Loughborough Nickel substrates
CN101537360B (zh) * 2008-03-17 2012-07-04 汉能科技有限公司 一种固定床雷尼镍催化剂的制备方法
CN101537361B (zh) * 2008-03-21 2012-09-05 汉能科技有限公司 一种固定床雷尼镍催化剂的制备方法
CN101549297B (zh) * 2008-03-31 2012-09-05 汉能科技有限公司 一种固定床雷镍催化剂的制备方法
JP2012111988A (ja) 2010-11-22 2012-06-14 Inoac Corp 金属多孔体及び製造方法
JP5735265B2 (ja) 2010-12-08 2015-06-17 住友電気工業株式会社 高耐食性を有する金属多孔体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL2764916T3 (pl) 2017-12-29
EP2764916A1 (en) 2014-08-13
US20140221700A1 (en) 2014-08-07
CN103966473B (zh) 2018-02-09
JP2016513173A (ja) 2016-05-12
CN103966473A (zh) 2014-08-06
EP2764916B1 (en) 2017-06-28
WO2014122194A1 (en) 2014-08-14
US10596556B2 (en) 2020-03-24
EP3216522A1 (en) 2017-09-13
ES2641449T3 (es) 2017-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185604B2 (ja) 表面改質金属発泡体の製造方法、及びその使用
DK2883632T3 (en) Metallic foam body with controlled grain size on the surface, method of production and use thereof
US6573213B1 (en) Metal catalysts
US20090018366A1 (en) Production and use of supported activated base metal catalysts for organic transformation
US11090637B2 (en) Fixed catalyst bed comprising metal foam bodies
JP2019530571A (ja) モノリシック触媒成形体を含むかまたはモノリシック触媒成形体からなる触媒固定床を活性化する方法
JP2019530570A (ja) ドープされた構造化触媒成形体を含む触媒固定床を提供する方法
JP5605984B2 (ja) メタノール改質反応用触媒またはメタノール分解反応用触媒
US20230338932A2 (en) Metal-foam body and method for the production thereof and the use thereof as a catalyst
US20220395816A1 (en) Metal foam supported catalyst and method for the production thereof
JP2019532059A (ja) Coの存在下およびモノリシック触媒成形体を含む触媒固定床の存在下で有機化合物を水素化する方法
JP2001522408A (ja) 骨格柱状被膜
WO2005042158A1 (en) The use of ir, near ir, visible and uv radiation for the preparation of catalysts
CA3106485C (en) Method for producing an open-pored metal body having an oxide layer and metal body produced by said method
CN112547070B (zh) 一种制备三氟氯乙烯的催化剂及其制备方法
CN101721998A (zh) 用于有机转化的负载型活性普通金属催化剂的制备和用途
KR20230159829A (ko) 코팅된 커트 금속 바디 및 이의 제조 방법
CZ20002581A3 (cs) Kovový katalyzátor, způsob jeho výroby a jeho použití

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250