JPH01184206A - 板状多孔質焼結体の製造方法 - Google Patents

板状多孔質焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH01184206A
JPH01184206A JP779388A JP779388A JPH01184206A JP H01184206 A JPH01184206 A JP H01184206A JP 779388 A JP779388 A JP 779388A JP 779388 A JP779388 A JP 779388A JP H01184206 A JPH01184206 A JP H01184206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous sintered
plate
oxidizing atmosphere
shaped porous
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP779388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Horii
堀井 雄二
Akiyoshi Yamane
山根 朗義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP779388A priority Critical patent/JPH01184206A/ja
Publication of JPH01184206A publication Critical patent/JPH01184206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、板状多孔質焼結体の製造方法に関し、特には
、燃料電池用電極または化学機器用フィルタなどの高温
での耐蝕性が求められる用途に使用される板状多孔質焼
結体の製造方法に関する。
(従来の技術とその問題点) Fe−5Al−5Cr、 Fe−5Al合金などの少な
くともAlをを含有するFe基合金は、酸化性雰囲気下
での加熱処理により、合金表面中の月が酸化されまたは
合金中のAlが表面に析出して酸化され、その表面に酸
化アルミニウム(Δ1203)の薄い被膜層を形成して
、高温での耐蝕性に優れた性質を有することが知られて
いる。
そこで、近年、このような性質を利用して、これらの合
金粉末を焼結して多孔質焼結体とし、高温での耐蝕性が
要求される化学機器のフィルタまたは燃料電池用電極な
どの用途への実用化に向けての開発が行われつつあるが
、これらの合金粉末を製造するに際し、酸化性雰囲気下
で造られた合金粉末は元より、還元性雰囲気下で造られ
てもその後の焼結時の雰囲気を含めこれらの雰囲気中に
極く低分圧の酸素含有成分(0□、■20等)が含まれ
ている場合は、これら合金に含有されているAlが容易
に酸化されてその一部が合金粉末表面に酸化アルミニウ
ムの薄い被膜を形成し、焼結性を極めて困難にさせると
いう問題がある。
また一方、Alを含有しないFeまたはPe基合金粉末
の場合は、還元性雰囲気下で焼結することにより多孔質
焼結体を得ることはできるが、この焼結体は、前記酸化
アルミニウムの被膜を有する合金粉末の焼結体に比較し
て、化学機器などに使用した場合、耐蝕性に劣ることと
、このため多孔質体としての気孔径、多孔度あるいは比
表面積が使用中に変化するという問題点を内包している
(発明の目的) そこで、本発明の目的としては、焼結性が改善され、且
つ、化学機器などに使用して耐蝕性の良い板状多孔質焼
結体の製造方法を提供するもので、特に、燃料電池用電
極または化学機器用フィルタなどの高温での耐蝕性に優
れ、且つ、多孔質体としての耐用性高い板状多孔質焼結
体の製造方法を提供するものである。
(目的を達成するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の板状多孔質焼結体の
製造方法においては、実質的にAlを含有しないFeま
たはFe基合金粉末を板状に成形すると共に、非酸化性
雰囲気下で加熱処理して板状多孔質焼結基体となし、こ
の板状多孔質焼結基体の表面にAl被被膜形成した後、
再び非酸化性雰囲気下で加熱処理して、Alを多孔質焼
結基体の基質内に拡散合金化するものである。
また、上記製造方法によって得られた板状多孔質焼結体
に対して、合金化していないAlを除去するため、アル
カリ水溶液に浸漬するものである。
(作  用) 本発明において、実質的にAlを含有しないFeまたは
Fe基合金粉末とは、粉末製造までに不可避的に含まれ
るAl量を超えて含有しないPeまたはFe基合金粉末
を意味するもので、このような粉末を用いるのは、この
粉末を金型充填法(乾式法)、ロール成形法(湿式法)
などの型成形方法により板状に成形すると共に、水素、
窒素、アルゴンなどの気流中あるいは真空中などの非酸
化性雰囲気下で加熱処理して板状多孔質焼結基体を得る
に際し、万一非酸化性雰囲気中に極く低分圧の酸素含有
成分(0□、11□0等)が含まれていたとしても、粉
末の焼結性を損なうことなく結合強度の高い板状多孔質
焼結基体が得られるからである。
前記実質的にAlを含有しないreまたはFe基合金粉
末は、電解法、カルボニル法あるいはアトマイズ法など
の粉末製造方法により、種々の粒子特性を有するものが
製造される。
前記加熱処理条件は、粉末粒度や、製品としての板状多
孔質焼結体に求められる多孔度および強度などにより異
なるが、加熱温度は800〜1200°Cの範囲内およ
び加熱時間は5〜60分の範囲内の条件で処理すること
が好ましい。
そしてさらに、本発明においては、前記板状多孔質焼結
基体の表面にAl被膜を形成した後、再び一4= 非酸化性雰囲気下で加熱処理して、Alを多孔質焼結基
体の基質内に拡散合金化した板状多孔質焼結体を得るも
のであるが、このようにして得られた多孔質焼結体は、
この後、酸化性雰囲気下で高温(400°C以上、望ま
しくは400°C〜1200”C)で加熱処理するか、
あるいは、燃料電池用電極のような酸化性雰囲気中で高
温(400°C以上)状態で使用すiかなどによって、
粉末の結合部以外の表面に酸化アルミニウムの被膜を形
成させることにより、耐蝕性が優れたものとなる。
そして、耐蝕性に優れた多孔質焼結体とするには、拡散
合金化されたAl含有量は1〜10−t%が望ましく、
1wt%未満では、耐蝕性が十分に得られず、また、1
0wt%超では、酸化アルミニウムの被膜が生成し過ぎ
て燃料電池用電極として用いる場合には導電性が悪化す
る。
また、多孔質焼結体を板状に特定したのは、Al被膜の
形成が多孔質焼結基体の外表面部に限られ、多孔内部会
てに行き届かず、従って、多孔質焼結基体の基質内金て
のAlの合金化は、^l被膜形成後の非酸化性雰囲気下
での加熱処理によって、Alが多孔質焼結基体の外表面
部から内部に次第に拡散して行われるものと推論され、
このため、多孔質焼結基体の肉厚が薄いものに限られる
ため板状とした。その肉厚は、実験によれば2mm以下
が望ましい。
尚、前記^l被膜の形成は、多孔質焼結体中に合金化さ
せて含有させるAl量などを考慮して、メツキ法、イオ
ンブレーティング法などの被膜形成処理方法あるいは^
l溶湯への浸漬処理方法などにより行われる。
また、拡散合金化のための加熱処理は、水素、窒素、ア
ルゴンなどの気流中あるいは真空中などの非酸化性雰囲
気下で、Alの熔融温度以上の温度で数時間以内保持し
て行われ、具体的には、800〜1100°Cの範囲内
で30分〜3時間の範囲内で処理することが好ましい。
次に、上記製造方法によって得られた板状多孔質焼結体
をアルカリ水溶液に浸漬するのは、Al被膜の形成を特
にメツキ法や浸漬法で行う場合、Al被膜が厚くなるの
で、拡散合金化のための加熱処理をしても、Alが多孔
質焼結体の表面に合金化せずに残留する場合があり、こ
の残留した八1が多孔質焼結体の孔を塞ぎ、多孔度を損
なうこと、あるいは、多孔質焼結体の用途によっては、
使用中にAlが反応を起こすことなどの弊害が予想され
るためで、この残留したAlを除去するためである。
(実 施 例) 平均粒度約12μmのFe−18Cr−8Ni合金粉末
に3iyt%のバインダ(カルボキシメチルセルロース
)および60wt%の水を添加した後、2時間ボールミ
ルにて混合して得られたスラリーを、ドクターブレード
(間隙: 1.5mm)を用いて板状に成形した。
室内に放置して乾燥させた後、電気炉を用いて、H2気
流中で1100°Cで、15分間保持することにより、
多孔度0.68、平均細孔径6μm、厚み0.5 mm
の多孔質焼結基体を得た。
次ニ、この多孔質焼結基体にAlのイオンブレーティン
グを実施し、表面にAlを重量比で2.5wt%被覆さ
せた。続いて、1(2気流中で1000’Cに加熱した
後3時間放置し、Alを多孔質焼結基体の基質内に拡散
合金化させる処理を実施して多孔質焼結体を得た。そし
て本例では、さらに、得られた多孔質焼結体を80°C
に加熱した20wt%のNaOH水溶液に浸漬し、8時
間放置することにより過剰のAlを溶出除去し、最終的
には1.8wt%のAlを合金化した多孔質焼結体を得
た。
上記最終的に得られた多孔質焼結体と、比較のため前被
覆後の多孔質焼結基体とを破断して、その破断面のAl
の分布状態をエネルギ分散形X線検出器で調べた結果、
前者はAlがほぼ均等に分布しているのに対し、後者は
Alが断面内には殆ど存在していなかった。また、両者
の抗折強度は、前者が14Kg/cm2であるのに対し
、後者は12Kg/cm2であって、前者の方が抗折強
度が高かった。また更に、両者の耐蝕性を比較するため
に、LizCOsとに2C03とを62 : 3B (
モル比)の割合に混合し100’Cに加熱した溶液中に
、両者を8日間浸漬した後取り出し、次いで、上記炭酸
塩を酢酸溶液により除去した後水洗乾燥し、両者の腐食
減量を求めた。そして、この腐食減量から両者の腐食率
を計算により求めた結果、前者が0.02mm/年であ
るのに対し、後者は0.15m+v/年であって、前者
の方が腐食率が小さく耐蝕性に優れていた。
また、細孔が八1に塞がれる現象は、上記Al被覆後の
多孔質焼結基体においては当然観られたが、八1を拡散
合金化した後の多孔質焼結基体と最終的に得られた多孔
質焼結体とにおいては無く、気孔特性の良い多孔質焼結
体が得られた。
(発明の効果) 以上述べた通り、本発明によれば、粉末間を基金属で強
固に結合し得、がっ、拡散合金化処理によって更に強度
が向上すると共に、多孔度が保持されることから、強度
が高く、気孔特性の良い多孔質焼結体が得られる一方、
この得られた多孔質焼結体を、この後、酸化性雰囲気下
で高温で加熱処理するか、あるいは、燃料電池用電極の
ような酸化性雰囲気中で高温状態で使用すれば、粉末の
結合部以外の表面に酸化アルミニウムの被膜が形成され
、これにより、上記強度、気孔特性に加えて、耐蝕性に
優れた多孔質焼結体となる。
特許出願人 株式会社神戸製鋼所 代理人 弁理士 金 丸 章 − =11−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的にAlを含有しないFeまたはFe基合金
    粉末を板状に成形すると共に、非酸化性雰囲気下で加熱
    処理して板状多孔質焼結基体となし、この板状多孔質焼
    結基体の表面にAl被膜を形成した後、再び非酸化性雰
    囲気下で加熱処理して、Alを多孔質焼結基体の基質内
    に拡散合金化することを特徴とする板状多孔質焼結体の
    製造方法。
  2. (2)実質的にAlを含有しないFeまたはFe基合金
    粉末を板状に成形すると共に、非酸化性雰囲気下で加熱
    処理して板状多孔質焼結基体となし、この板状多孔質焼
    結基体の表面にAl被膜を形成した後、再び非酸化性雰
    囲気下で加熱処理して、Alを多孔質焼結基体の基質内
    に拡散合金化し、次いで、アルカリ水溶液に浸漬して合
    金化していないAlを除去することを特徴とする板状多
    孔質焼結体の製造方法。
JP779388A 1988-01-18 1988-01-18 板状多孔質焼結体の製造方法 Pending JPH01184206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP779388A JPH01184206A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 板状多孔質焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP779388A JPH01184206A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 板状多孔質焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01184206A true JPH01184206A (ja) 1989-07-21

Family

ID=11675528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP779388A Pending JPH01184206A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 板状多孔質焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01184206A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1995345A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-26 InnCoa GmbH Verfahren zur Herstellung eines hochtemperaturbeständigen Werkstoffs
JP2016513173A (ja) * 2013-02-06 2016-05-12 アランタム ヨーロッパ ゲーエムベーハー 表面改質金属発泡体、その製造方法、及びその使用
JP2021167463A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 山形県 ポーラス金属とその通気率制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1995345A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-26 InnCoa GmbH Verfahren zur Herstellung eines hochtemperaturbeständigen Werkstoffs
JP2016513173A (ja) * 2013-02-06 2016-05-12 アランタム ヨーロッパ ゲーエムベーハー 表面改質金属発泡体、その製造方法、及びその使用
US10596556B2 (en) 2013-02-06 2020-03-24 Alantum Europe Gmbh Surface modified metallic foam body, process for its production and use thereof
JP2021167463A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 山形県 ポーラス金属とその通気率制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8012598B2 (en) Metal foam body having an open-porous structure as well as a method for the production thereof
EP2415543B1 (en) Process for producing porous sintered aluminum, and porous sintered aluminum
EP1759025A2 (en) Open porous metallic foam body and method for manufacturing
EP4112207A1 (en) Method for manufacturing porous metal body, and porous metal body
CA1079092A (en) Platinum metal cermets
US4698096A (en) Sintering process
JPS58212069A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池用の電極
US6042781A (en) Ambient temperature method for increasing the green strength of parts
JPH02254108A (ja) タンタル焼結体及びその製造方法
JPH01184206A (ja) 板状多孔質焼結体の製造方法
JPH1046268A (ja) Ni−Cr多孔質合金の製造方法
JPS6024388A (ja) 電気化学的方法用電極の製造方法
JPH0820831A (ja) 金属多孔体の製造方法
US3634144A (en) Process for preparing lithium-filled foraminous metal bodies
US20200263306A1 (en) Method for producing an open-pore molded body which is made of a metal, and a molded body produced using said method
JPS62235458A (ja) ステンレス鋼粉末成形体およびそれを製造する方法
Shibli et al. Effect of oxidation on sintering characteristics of Al powder and effect of some minor metallic additions
CN113042736A (zh) 贵金属制品及其制备方法
US3201236A (en) Method of making metal bodies incorporated with non-metallic refractory material andproduct thereof
KR100831827B1 (ko) 개방-다공성 구조를 가지는 금속 발포체 및 이의 제조 방법
Loto Electroless nickel plating of iron powders
CN115323316B (zh) 一种泡沫镍铬合金及其制备方法
JPS63105469A (ja) アルカリ電池用ニツケル基板の製法
JP3796321B2 (ja) 錫被覆銅粉を用いた焼結材料の製造方法
CN116037854A (zh) 一种钛合金熔模铸造用纯钇模壳及其制备方法