JP6174031B2 - バナジウムを主成分とするフリット材料及びその製造方法 - Google Patents

バナジウムを主成分とするフリット材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6174031B2
JP6174031B2 JP2014531840A JP2014531840A JP6174031B2 JP 6174031 B2 JP6174031 B2 JP 6174031B2 JP 2014531840 A JP2014531840 A JP 2014531840A JP 2014531840 A JP2014531840 A JP 2014531840A JP 6174031 B2 JP6174031 B2 JP 6174031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frit
glass
composition
frit material
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014531840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534148A (ja
Inventor
ティモシー エー. デニス
ティモシー エー. デニス
Original Assignee
ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション filed Critical ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション
Publication of JP2014534148A publication Critical patent/JP2014534148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174031B2 publication Critical patent/JP6174031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/24Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions, i.e. for use as seals between dissimilar materials, e.g. glass and metal; Glass solders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/667Connectors therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66342Section members positioned at the edges of the glazing unit characterised by their sealed connection to the panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66342Section members positioned at the edges of the glazing unit characterised by their sealed connection to the panes
    • E06B3/66357Soldered connections or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明のある例示的実施形態はガラス物品用(例えば、真空断熱ガラス、すなわちVIGユニットでの利用向け)の改良フリット材料、及び/又は同材料の製造方法だけではなく、そのような改良フリット材料を含む物品及び/又は同物品の製造方法にも関わる。より詳細には、発明のある例示的実施形態は、バナジウムを主成分とする低融点フリット材料、及び/又は同材料の製造方法に関わる。発明のある例示的実施形態では、改良断熱シールを真空断熱ガラス(VIG)ユニットとの関連で利用し、及び/又は改良シールでVIGユニットを封止するための方法を提供する。
[関連出願の相互参照]
本出願は、2011年2月22日に出願された米国特許出願第12/929,875号の一部継続出願であり、その特許全体を援用し本出願の一部とする。
真空IGユニットは当技術分野では知られている。例えば、米国特許第5,664,395号、第5,657,607号及び第 5,902,652号を参照のこと。これら特許の開示内容は全て本明細書に援用し本明細書の一部とする。
図1〜2に従来型真空IGユニット(真空IGユニット、すなわちVIGユニット)を例示する。真空IGユニット1には、その間に真空化した又は低圧空間6を囲い込む間隔をおいた2枚のガラス基板2と基板3が含まれる。ガラスシート/基板2と基板3は、溶融はんだガラスの周辺部又は端部シール4と支柱又はスペーサー5により相互に連結されている。
排気管8は、ガラスシート2の内表面からガラスシート2の外表面にある凹部底面11に通じる開口部又は穴10に、はんだガラス9により気密封止されている。基板2と基板3の間の空洞内部を真空化し、低圧区域又は空間6を作ることができるように、吸引装置を排気管8に接続する。排気後、真空空間を封止するため排気管8を溶接する。凹部11には封止済み排気管8は取り付けられたままとなる。凹部13には任意で化学ゲッター12を取り付けてもよい。
溶融はんだガラス周辺部シール4を備えた従来型真空IGユニットは以下の方法で製造されている。まず(最終的にはんだガラス端部シール4を形成する)溶体状ガラスフリットを、基板2の周辺部に置く。スペーサー5とガラスフリット/溶体をその間に挟みこむように、基板2の上に別の基板3を置く。その後、シート2,シート3、スペーサー及びシール材を含む組立品全体をおおよそ500℃に加熱する。その温度でガラスフリットは溶け、ガラスシート2,3表面を濡らし、最終的に周辺部又は端部気密シール4を形成する。このおおよそ500℃の温度を約1時間から8時間の間保つ。周辺部/端部シール4及び排気管8周囲のシールが形成された後に、組立品を室温まで冷却する。米国特許第5,664,395号のコラム2には、従来型の真空IG加工温度は1時間でおおよそ500℃と記載されていることに留意されたし。395号特許の発明者レンツェン、ターナー及びコリンズ(Lenzen、Turner、and Collins)は、『端部封止工程は現在非常に遅い:典型的には、試料温度を時間当たり200℃で上昇させ、はんだガラス組成により430℃から530℃の範囲の一定の温度で1時間維持する。』と述べている。端部シール4の形成後、低圧域6を作るため排気管を通して真空引きを行う。
従来型端部シールの組成は当技術分野では知られている。例えば、米国特許第3,837,866号、第4,256,495号、第4,743,302号、第5,051,381号、第5,188,990号、第5,336,644号、第5,534,469号、第7,425,518号、及び米国特許出願公開第2005/0233885号を参照のこと。これら特許の開示内容は全て本明細書に援用し本明細書の一部とする。
残念なことに、端部シール4の形成に利用される組立品全体に対する上述の高温と長時間に渡る加熱時間は望ましいものではない。これは特に、真空IGユニットで倍強度ガラスや強化ガラスを基板2、3として使用することが望ましい場合に当てはまる。図3〜4に示すように、強化ガラスは加熱時間の関数として高温への曝露により強度を失う。さらには、そのような高温の加工温度は、ある事例ではガラス基板の片方又は両方に塗布することができる、ある低放射(low−E)コーティングには逆効果をもたらす可能性がある。
図3は完全な熱強化板ガラスが、様々な期間様々な温度に曝露されることによって、どのようにしてインチ当たり3,200MUの中央部引張応力という最初の硬度を失うかを例示するグラフである。図3のx軸は(1時間から1,000時間まで)時間を指数関数的に表したもので、y軸は熱曝露後に残る最初の強度をパーセントで表したものである。図4は、x軸の範囲を0時間から1時間まで指数関数的に表したものである点を除き、図3と同様のグラフである。
図3に、華氏(°F)表示のそれぞれ異なる温度への曝露を示す7つの曲線を示す。400°F(図3グラフ上部を横切る)、500°F、600°F、700°F、800°F、900°F、及び950°F(図3のグラフ最下部)の様々な曲線/直線となっている。900°Fはおおよそ482℃に当たり、図1〜2にある前述の従来型はんだガラス周辺部シールの形成に利用される範囲内となる。したがって、図3の900°Fの曲線に参照番号18という表示をして注目を促している。グラフに示すように、この温度(900°F又は482℃)への1時間の曝露後は最初の強度の20%しか残存しない。そのような強度の著しい喪失(すなわち80%の喪失)は望ましくないといえよう。
図3〜4でわかるように、残存強度率は強化ガラスが曝露される温度によって変わる。例えば、900°Fでは最初の強度の20%しか残存しない。シートが曝露されている温度を800°F、約428℃まで下げると、残存強度は約70%となる。最終的に、600°F、約315℃まで温度を下げると残存強度はシートの最初の強度の約95%という結果になる。これは理解されようが、強化ガラスシートを高温に曝露することによる強度の喪失はどのようなものでも縮小させることが望ましかろう。
上で特に述べたように、VIGユニットの製作には、ユニット内部に作り出す真空の存在により受ける圧力に耐えられる気密シールを製作することも含まれる。また上でも考察したように、シール製作には従来500℃又はそれ以上の温度を伴う。これらの温度はシールに使用されるフリット材料が溶融し、VIGユニットに必要なシールを形成するに十分な高温を達成するために必要である。上述のように、そのような温度は強化ガラスを使用するVIGユニットでは、結果としてその強度の低下を招きうる。
ガラス基板封止への1つの従来型の解決策はエポキシの利用である。しかしながら、VIGユニットの場合、エポキシ組成物では真空でシールを維持するには不十分であろう。さらには、エポキシはVIGユニットに塗布されると、その効能を更に低下させうる環境要因の影響を受けやすいといえよう。
もう1つの従来型の解決策は、鉛を含有するフリット溶体を使用することである。周知のように、鉛は比較的低い融点を持つ。したがって、VIGユニットを封止するための温度は、他のフリット材料ほど高いものである必要はない。したがって、強化ガラス基板の強度喪失は、他フリットを主成分とする材料ほど大きくはさせないで済ませることができる。しかしながら、鉛を主成分とするフリットは上述した構造的問題を解決しうる一方で、フリットでの鉛使用は新しい問題を引き起こしうる。具体的には、鉛含有製品による一般の人々への健康問題である。さらには、ある国々(例えば、EU内)では、所定の製品に含有が許される鉛量に厳しい要求が課されることがある。実際、完全に鉛無使用の製品を要求する国々(又は顧客)もあろう。
したがって、ガラス物品向け改良シールの製作技術が継続して求められていることは理解されよう。また、当技術分野には、VIGユニットのような強化ガラスユニットと統合可能な改良シール及びその他同種のものに対する需要が存在することも理解されよう。焼鈍しガラスや強化ガラスでもガラスの特性に対する有害な影響無く封止を可能とする、低温封止可能なシールも設計されよう。
発明のある例示的実施形態では、フリット材料は(例えば、構造強度の点で)VIG用途に十分なガラス対フリット結合性を提供することができる。発明のある例示的実施形態では、提供するフリットは、適切なガラスに濡れ性を与えることができる。発明のある例示的実施形態では、フリットは、ある期間にわたって例示的VIGユニットにおける真空空間の劣化を防ぐため、封止し且つ十分なバリアを提供するための構造強度と均一なガラス質構造を備えることができる。
発明のある事例では、メルトフローの改良により、フリットビードのバリエーションに対するガラスの膨張及び/又は増大工程での許容度へのフリットのマッチングの改良を可能にする。フリット材料の濡れ性と結合性の改良により、フリットのガラスに対する結合不全を減らすことが可能となり、それによってVIGの歩留まりを向上させることができる。結晶化の減少は、追加で又は代替で、選定組成物の様々な加熱環境への適合を容易にすることもできる(例えば、内部シール、外部シール、等)。
発明のある例示的実施形態では、ある組成のフリット材料を提供する。フリット材料には、約50重量%から60重量%の間の酸化バナジウム、約27重量%から33重量%の間の酸化バリウム、約9%から12%の間の酸化亜鉛が含まれてよい。発明のある例示的実施形態では、フリット材料には、以下から選択される少なくとも1つの添加物含まれてもよい:Ta、Ti、SrCl、GeO、CuO、AgO、Nb、B、MgO、SiO、TeO、Tl、Y、SnF、SnO、CuCl、SnCl、CeO、AgCl、In、SnO、SrO、MgO、MoO、CsCO、CuCl、及び Al
発明のある例示的実施形態では、真空断熱ガラス(VIG)ユニットを提供する。VIGユニットには、間隔をおいた実質的に平行な第1及び第2ガラス基板を含むことができる。第1及び第2基板の周辺部には、その間に気密シールを形成し、第1基板と第2基板の間に少なくとも部分的に空隙を定める端部シールを提供する。第1基板と第2基板の間に定められた空隙は大気圧以下の気圧となる。端部シールには、例えば本明細書に記載の基礎組成物から作られるもののような、フリット材料が含まれる。
発明のある例示的実施形態では、フリット材料の製造方法を提供する。基礎組成物をホルダに供給する。基礎組成物には、約50重量%から60重量%の間の酸化バナジウム、約27重量%から33重量%の間の酸化バリウム、約9%から12%の間の酸化亜鉛と、以下から選択される少なくとも1つの添加物が含まれる:Ta、Ti、SrCl、GeO、CuO、AgO、Nb、B、MgO、SiO、TeO、Tl、Y、SnF、SnO、CuCl、SnCl、CeO、AgCl、In、SnO、SrO、MgO、MoO、CsCO、CuCl、及び Al。基礎組成物を溶融し、その後冷却し又は冷却するに任せ、ガラス物品の中間生成物を作る。フリット材料を作るためにガラス物品の中間生成物を粉砕する。
発明のある例示的実施形態では、真空断熱ガラス(VIG)ユニットの製造方法を提供する。互いに間隔をおき実質的に平行な関係にある第1及び第2ガラス基板を提供する。フリット材料を使用し第1及び第2基板を、基板間の定められた空隙を保った状態で一緒に封止する。封止はフリット材料を、約400℃を超えない温度で溶かすことで実行する。フリット材料は、約50重量%から60重量%の間の酸化バナジウム、約27重量%から33重量%の間の酸化バリウム、約9%から12%の間の酸化亜鉛、及び少なくとも1つの酸化物又は塩化物を主成分とする添加剤を含む、基礎組成物から形成されている。
発明のある例示的実施形態では、組成物を含むフリット材料を提供する。フリット材料には、約50重量%から60重量%(40〜50モル%、より好ましくは45〜50モル%)の間の酸化バナジウム、約23重量%から33重量%(15〜35モル%、より好ましくは20〜23モル%)の間の酸化バリウム(例えば、その全体又は一部が酸化バリウム(BaO)に変換する炭酸バリウム)、約9重量%から12重量%(15〜25モル%、より好ましくは19〜22モル%)の間の酸化亜鉛が含まれてもよい。フリット材料には、SnCl、CuCl、MoO、TeO、Ta、Nb、Al、SiO、及びCsCoから選択される少なくとも1つの第1及び第2添加物が含まれる。
発明のある例示的実施形態には、少なくとも2つの添加物が含まれてもよい。例えば、SnCl及びSiO。発明のある例示的実施形態には、SiO、SnCl、Al、及びTeOの中から選択される3つ又は4つの添加物が含まれてもよい。発明のある例示的実施形態では、SnCl、CuCl、MoO、TeO、Ta、Nb、Al、SiO、及びCsCoから選択される5つから10の異なる添加物を使用してもよい。
本明細書に記載の本発明の特徴、態様、利点、及び例示的実施形態を適切に組み合わせることにより、又は適切に部分的に組み合わせることにより、さらなる実施形態を実現することも可能である。
これらの及びその他の特徴及び利点は、図面と併せて代表的例示的実施形態の以下詳細説明を参照することによって、よりよくより完全に理解されよう。
従来型真空IGユニットの断面図を示す。 図1の真空IGユニットの底基板、端部シール、スペーサーを図1に例示の断面で切った平面図を示す。 様々な温度への様々な時間の曝露後の、熱強化ガラスシートの最初の強度の喪失を例示する、時間(時)対残存強度率の相関のグラフを示す。 x軸に表示する時間をより小さい単位としていること以外は、図3と同様の時間対残存強度率の相関のグラフを示す。 発明のある例示的実施形態による真空断熱ガラスユニットの断面図を示す。 発明のある例示的実施形態によるフリット材料を使った真空断熱ガラスユニットの製造工程を説明するフローチャートを示す。 発明のある例示的実施形態による組成物の特性をまとめたグラフを示す。 発明のある例示的実施形態による組成物の特性をまとめたグラフを示す。 発明のある例示的実施形態による組成物の特性をまとめたグラフを示す。 発明のある例示的実施形態による組成物の特性をまとめたグラフを示す。 発明のある例示的実施形態による組成物の特質をまとめたグラフを示す。 発明のある例示的実施形態による組成物の特質をまとめたグラフを示す。 発明のある例示的実施形態による組成物の特質をまとめたグラフを示す。 発明のある例示的実施形態による組成物に追加成分を加えた場合の結果を表すグラフを示す。 発明のある例示的実施形態によるバナジウムを主成分とするフリットに加えられた添加物の影響をまとめたグラフを示す。 発明のある例示的実施形態によるバナジウムを主成分とするフリットに加えられた添加物の影響をまとめたグラフを示す。 発明のある例示的実施形態によるバナジウムを主成分とするフリットに加えられた添加物の影響をまとめたグラフを示す。 発明のある例示的実施形態によるバナジウムを主成分とするフリットへの可視光線及び赤外線波長における吸光度をまとめたグラフを示す。 発明のある例示的実施形態によるバナジウムを主成分とするフリットへの可視光線及び赤外線波長における吸光度をまとめたグラフを示す。 発明のある例示的実施形態によるバナジウムを主成分とするフリットへの可視光線及び赤外線波長における吸光度をまとめたグラフを示す。 発明のある実施形態による例示的フリット材料の流動特性をまとめたグラフを示す。 発明のある実施形態による例示的フリット材料の流動特性をまとめたグラフを示す。 発明のある実施形態による例示的フリット材料の流動特性をまとめたグラフを示す。
共通の特色、特徴、等を備えうる発明のいくつかの例示的実施形態に関連し、以下説明を提供する。発明の1つ又は複数の特徴は、どの実施形態のものであっても、他の実施形態の1つ又は複数の特徴と組み合わせることができるということは理解されよう。さらに、単独の特徴又は複数の特徴の組み合わせは追加実施形態となりうる。
発明のある例示的実施形態は、例えば、バナジウムを主成分としたフリット材料の改良シール、又はバナジウムを主成分としたフリット材料を含む改良シールで、封止された2枚のガラス基板を含むガラスユニット(例えば、VIGユニット)に関するものであってもよい。発明のある例示的実施形態では、改良シールには次の材料を含むことができる:酸化バナジウム、酸化バリウム、及び酸化亜鉛。さらには、発明のある例示的実施形態には、1つ又は複数の次の化合物を含むことができる:Ta、Ti、SrCl、GeO、CuO、AgO、Nb、B、MgO、SiO、TeO、Tl、Y、SnF、SnO、CuCl、SnCl、CeO、AgCl、In、SnO、SrO、MgO、MoO、CsCO、CuCl、及びAl
図5は、発明のある例示的実施形態による真空断熱ガラスユニットの断面図である。VIGユニット500には、間隔をおいてその間に空間を定める第1ガラス基板502aと第2ガラス基板502bを含むことができる。ガラス基板502a,502bは、バナジウムを主成分とするフリットの改良シール504、又はバナジウムを主成分とするフリットを含む改良シール504によって、連結することができる。支柱506は第1基板502aと第2ガラス基板502bを、互いに間隔をおき実質的に平行な状態に保つために役立つことができる。改良シール504とガラス基板502a,502bの熱膨張率(CTE)は、互いに実質的に同じようなものになってもよいことは理解されよう。このことはガラスのひび割れ等の可能性を減らすという点で有利となろう。図5はVIGユニットとの関連で記載しているが、バナジウムを主成分とするフリットの改良シール504、又はバナジウムを主成分とするフリットを含む改良シール504は、他物品及び/又は、例えば、断熱ガラス(IG)ユニット及び/又は他物品を含む配置との関連で使用することができるは理解されよう。
図6は、発明のある例示的実施形態による真空断熱ガラスユニット製造で使用されるフリット材料の準備工程を説明するフローチャートである。処置600では、基礎化合物を化合させ適切な容器(例えば、陶磁器の容器のような耐熱性のある容器)に入れる。処置602では、混合化合物を溶融させる。混合材料を溶融させる温度は少なくとも1000℃であることが好ましい。発明のある代表的実施形態では、混合化合物を1000℃で30分から60分の間溶融させる。発明のある代表的実施形態では、混合化合物を1100℃で60分間溶融させる。発明のある代表的実施形態では、混合化合物を1200℃で60分間溶融させる。発明のある代表的実施形態では、溶融温度は500℃で15分間、550℃で15分間、600℃で15分間、及び1000℃まで徐々に温度を上げながらの60分間という工程を含むサイクルである。
混合化合物を溶融させた後、材料は処置604で、例えば、ガラスシートを形成するために、冷却することができる。冷却後、処置606でガラスを破砕又は粉砕し細かい微粒子状にすることができる。発明のある例示的実施形態では、微粒子の大きさは約100メッシュを超えない大きさにすることが可能である。一旦ガラスを粉末状に粉砕した後、処置608で基板間に配置することができる。発明のある例示的実施形態では、粉末を結合剤と一緒にペーストとして調合し使用することができる。処置610では、その後ガラス基板と粉末を加熱することができる。発明のある例示的実施形態では、加熱温度は300℃から400℃の間でよいが、又は325℃から375℃の間であることがより好ましい。上記温度での加熱を強化ガラスに対し行う場合、350℃超での加熱をその強化ガラスに対し行う場合と比べ、強度喪失を縮小することができるということは理解されよう。したがって、発明のある例示的実施形態では500℃未満の溶融温度のフリットを使用することが好ましいが、425℃未満のものを使用することが、時には350℃未満のものを使用することがより好ましい。
発明のある例示的実施形態では、混合化合物には、次の材料が含まれてもよい:酸化バナジウム、酸化バリウム、酸化亜鉛。
図7A〜7Dには、発明の例示的実施形態による組成物の特性をまとめたグラフを示す。
下表は図7Aに示すデータに対応するものであるが、溶融性が(0段階から5段階で)4未満の組成物は表より省略。
Figure 0006174031
図7Aに示す融体を、375℃で15分間加熱し、顕微鏡のガラススライドに塗布した。図7Bには、上記融体の結晶化温度(上表の最初の結晶化ピーク−Tx1)を含むグラフを示す。発明のある例示的実施形態によると、Tx1の好ましい温度は、約375℃から425℃の間で、約400℃が好ましい。
図7Cには上記融体に対するガラス転移温度、Tgを示す。代表的データを示すグラフからは、約290℃から335℃の間のTg値が上記組成物には好ましいといえるであろうことがわかる。
図7Dには、バリウム/亜鉛比に対する溶融性を示すグラフに上記融体を含む。
図8A〜8Cには、発明のある例示的実施形態による組成物の特質をまとめたグラフを示す。図8Aは、発明のある例示的組成物で使用されるVのパーセンテージをまとめたものである。図8Bは発明のある例示的組成物で使用されるBaOのパーセンテージをまとめたものである。図8Cは発明のある例示的組成物で使用されるZnOのパーセンテージをまとめたものである。例示的グラフに示すように、発明のある実施形態によれば、バナジウムのパーセンテージは約51%から53%の間であることが好ましい。
以下表2A〜2Cは、発明のある例示的実施形態による代表的組成物を示す。さらに、表の7〜15の例はグラフの8A〜8Cに対応する。下表に示す組成物については、炭酸バリウム換算係数1.287027979を用いて、最終的な酸化バリウム化合物に変換した。
Figure 0006174031
Figure 0006174031
表2Cに示す評価は、粉末状組成物を顕微鏡ガラススライドに載せ、組成物を約375℃で10分から30分の間加熱した結果に基づくものである。
Figure 0006174031
図9には、バナジウムを主成分とするフリットに(例えば、BiやBのような)追加成分を加えた結果をグラフにしたものを示す。図9に示すデータと対応するものを下表3にも示す。
Figure 0006174031
発明のある例示的実施形態では、示差走査熱量測定(DSC)での強い反応は、高い再溶融性と一致したものといえよう。発明のある例示的実施形態では、約0%から3%の間の濃度のビスマスの追加により最終的には再溶融流動性を増加することができる。
発明のある例示的実施形態では、V、BaO及びZnOを含むフリットには、さらに1つ又は複数の添加物を含むことができる。発明のある例示的実施形態では、添加物は約0.5重量%から15重量%の間とすることができる。発明のある例示的実施形態によれば、約50重量%から60重量%の間のV、約27重量%から33重量%の間のBaO、及び約9重量%から12重量%の間のZnOを含む基礎組成物に、添加物を追加することができる。
以下の表4A〜4Dに、V、BaO及びZnOの基礎組成物に添加物を加えた結果を示す。表4Dは組成物それぞれについて溶融性を約0から5の段階で示す。図10A〜10Cには、下表に示すデータに対応するグラフを示す。炭酸バリウム換算係数1.28709を用いて、次の例で使用された酸化バリウムを準備した。
Figure 0006174031
Figure 0006174031
Figure 0006174031
Figure 0006174031
発明のある例示的実施形態では、基礎組成物に対する添加物のモル組成は、表4A〜4Dに示すものより高くなってもよい。表5には(モル%ベースで)増量した添加物を示す。添加する対象として使用される基礎組成物は、例えば、表4A〜4Dの1行目に示す基礎組成物に基づいたものであってよい。表5に示す添加物はある選択された量で表示されているが、その使用により、上記基礎組成物に比較し、溶融性を改善することかできる。ガラス質という溶融タイプは、ガラスプレート上に化合物の『ボタン』が溶融し均一なガラス質構造を形成したことを意味している。焼結とは、(粉末状の)化合物が融合したものであるが、粉末の形状のままであることを意味する。
Figure 0006174031
したがって、発明のある例示的実施形態では、(例えば、図4に示したものに対して)相対的に増量した添加物を基礎組成物に追加することができる。発明のある例示的実施形態では、添加物には、例えば、CuCl、SnCl、SiO、Al及びTeOが含まれてもよい。ある事例では、酸化タリウム(Tl)はその毒性のためその使用は除外されることは理解されよう。
発明のある例示的実施形態では、基礎組成物に2つ以上の添加物を含むことも可能である。表6に代表的基礎組成物に2つの添加物を追加した場合の結果を示す。表6には357℃と350℃での溶融性の例も含む。さらには、代表的組成物の13mmボタンもガラスプレート上で試験した。最終的な代表的化合物の構造強度も一番右の欄に示す。
Figure 0006174031
したがって、ある例には表6に示す例3、16、及び21で見られるものと同様な2つの添加物(例えば、TeOとSiO、SnClとAl、及びSnClとSiO)を含むことができる。発明のある例示的実施形態では、2つ以上の添加物の追加により、ある代表的基礎組成物に有益な結果をもたらすことができる。例えば、SiOの別の添加物への追加により、フリット全体の強度の向上が可能となる。その代替として、又は追加として、他添加物と組み合わせてのTeOの使用により、基礎フリットと比べ、フリットのメルトフローとガラス濡れ性の向上が可能となる。
発明のある例示的実施形態では、SnClとSiO及び/又はAlの組み合わせにより、最終的なフリット材料の構造強度の向上が可能となる。
発明のある例示的実施形態では、1つ又は複数の添加物を基礎組成物に追加することができるが、その量はバッチの重量で1%から10%の間か、又は正規化モルで約1%から6%の間となる。発明のある例示的実施形態では、添加物をもっと少量で、例えば、重量で約0.1%から1%の間の量で、追加してもよい。発明のある例示的実施形態では、基礎組成物用のバッチには、(グラムで)Vが52.5、BaOが22.5、ZnOが10含まれてもよい。発明のある例示的実施形態では、上記基礎組成物に追加する添加物には、1)TeOが3.85gmとAlが1.84gm;2)SnClが4.65gmとAlが3.12gm;3)SnClが4.55gmとSiOが1.08gm、含まれてもよい。同様に、添加物の正規化重量パーセンテージは、1)TeOが1.00とAlが.48;2)SnClが1.21とAlが.81;3)SnClが1.18とSiOが0.28となる。これらの例は、上表6の例3、16、及び21に対応しうる。
図11A〜11Cには、発明のある例示的実施形態によるバナジウムを主成分とするフリットにおける可視光線及び赤外線の波長での吸光率を表すグラフを示す。グラフに示すように、バナジウムを主成分とする例示的フリットは、可視光線と赤外線スペクトルの相当範囲に渡って、少なくとも90%の吸光率を実現することができる。発明のある例示的実施形態では、吸光率は約95%も可能である。その全体を本明細書に援用し本明細書の一部とする、『改良フリット材料及び/又は同材料を含む真空断熱ガラスユニットの製法』という表題の同時係属中の2011年2月22日出願の出願番号12/929,874、(atty.dkt.3691−2307)にて考察されているように、高い可視光線/赤外線吸光率を備えたフリット材料は有利なものとなりうる。
図11Aには、TeO及びAlを添加物として使用しているバナジウムを主成分とするフリット(例えば、表6の例3)の吸光特性を示す。図11Bには、SnCl及びAlを添加物として使用しているバナジウムを主成分とするフリット(例えば、表6の例16)の吸光特性を示す。図11Cには、SnCl及びSiOを添加物として使用しているバナジウムを主成分とするフリット(例えば、表6の例21)の吸光特性を示す。
発明のある例示的実施形態では、フリット材料に対する赤外線エネルギーの照射は、その赤外線エネルギーを時間に応じて変えるというような、加熱プロファイルに基づくものとすることができる。代表的加熱プロファイルは、その全体を本明細書に援用し本明細書の一部とする、同時係属中の出願番号12/929,874(atty.dkt.3691−2307)にて閲覧可能である。
発明のある例示的実施形態では、基礎組成物を3つ又は4つの添加物によって増量することができる。例えば、基礎組成物に対するバッチには、(グラムで)Vを52.5、BaOを22.5、ZnOを10含むことができる。したがって、TeO、SnCl、Al及びSiOの中から3つ及び/又は4つの添加物を選択し、基礎組成物を増量してもよい。添加物の(グラム)範囲は、1つの添加物あたり0から7.5グラムの間で変えることができる。したがって、正規化モルパーセンテージでは、上記添加物は0%から6%の間で含むことができる。したがって、基礎組成物の正規化モルパーセンテージは、Vが約43%から50%の間、BaOが約22%から26%の間、ZnOが約18%から22%の間でよい。発明のある例示的実施形態では、(正規化モルベースで)TeOをおよそ2%、SnClをおよそ2%、Alをおよそ2%、SiOをおよそ4%の添加物を基礎組成物に追加することができる。
本明細書に開示の技術、組成物、等は、VIGユニット形成のため、他の方法及び/又はシステムと共に利用することができる。例えば、バナジウムを主成分とするフリットは、VIGユニットの端部シールを形成するために使用することができる。VIGユニットの作成のために利用されるシステム、装置、及び/又は方法は、その全体が本明細書に援用され本明細書の一部とされている、『真空断熱ガラスユニット向け可変赤外線素子の組み込み局所加熱技術、及び/又は同装置』という表題の、同時係属中の2011年2月22日出願の出願番号12/929,876(atty.dkt.3691−2108)に記載されよう。
発明のある例示的実施形態には、五酸化バナジウム、その全体又は一部が酸化バリウムに変換する炭酸バリウム、及び酸化亜鉛を含む基礎組成物に、3つ以上の添加物が含まれてもよい。上述の3つの「基礎」フリット成分は、V(五酸化バナジウム)が35〜55モル%、BaO(酸化バリウム)が15〜35モル%、及びZnO(酸化亜鉛)が15〜25モル%で含まれてもよいが、Vが40〜50モル%、BaOが20〜30モル%、及びZnOが18〜22モル%であることがより好ましい。
例示的フリット基礎組成物に、1つ又は複数の添加物を加えることができる。添加物には、例えば以下を含むことができる:
1)発明のある実施形態において、ガラス軟化温度を低下及び/又は結晶化を減少させることに役立つことができる1〜10モル%の間のSnCl
2)発明のある実施形態において、ガラス軟化温度を低下させることに役立つことができる1〜5モル%の間のCuCl
3)発明のある実施形態において、ガラス軟化温度を低下させることに役立つことができる1〜6モル%の間のMoO
4)発明のある実施形態において、基板ガラスに対するガラス流動性及び/又は濡れ性を向上させることに役立つことができる1〜10モル%の間のTeO
5)発明のある実施形態において、ガラス軟化温度を上昇及び/又は結晶化温度を上昇させることに役立つことができる0.5〜5モル%の間のTa
6)発明のある実施形態において、ガラス軟化温度を上昇及び/又は結晶化温度を上昇させることに役立つことができる0.5〜6モル%の間のNb
7)発明のある実施形態において、軟化性、耐候性、化学的耐久性、及び/又は機械的強度を向上させることに役立つことができる0.5〜5モル%の間のAl
8)発明のある実施形態において、軟化性、耐候性、化学的耐久性、及び/又は機械的強度を向上させることに役立つことができる0.5〜5モル%の間のSiO
9)発明のある実施形態において、メルトフローの向上及び/又は濡れ性の低下に役立つことができる0.5〜4モル%の間のCsCO
発明のある例示的実施形態では、上記基礎組成物に、4つ以上の添加物、より好ましくは6つ以上の添加物を加えることができる。添加物の数が増えるにしたがい様々な添加物間の相互作用により、1つ又は複数の添加物(又は基礎組成物)の相対的な重み付けに基づき異なる結果が生じうることが理解されよう。添加物の数が多くなることで、それなしでは確認することができない(例えば、ガラス軟化温度、流動性、及び/又はその他の調整の点での)相乗効果が生じることがありうることも理解されよう。
発明のある例示的実施形態では、1つ又は複数の添加物を、明示的に導入するのではなく、むしろフリット生成工程を通じて導入することができる。例えば、フリット材料を坩堝で焼成した結果として、添加成分をフリット材料中に導入することができる。例えば、坩堝からいくつかの成分を、フリット材料中に「浸出」させることができる。発明のある例示的実施形態では、AlとSiOをこの工程で浸出させることができる。
表7〜10に、発明のある例示的実施形態による例示的フリット組成物を示す。異なる表はそれぞれ、表の例示的化合物間でそれ以外の成分を実質的に同じにした状態で、量をいろいろに変えた1つ又は複数の添加物を含む。
表7A〜7Cでは例示的化合物間で酸化モリブデンの量を変えている;表8A〜8Cでは例示的化合物間で酸化テルルの量を変えている;表9A〜9Cでは例示的化合物間で炭酸セシウムの量を変えている;表10A〜10Dでは例示的化合物間で酸化タンタルと酸化ニオブの量を変えている。
表7A、8A、9A、及び10Aには、正規化した重量パーセントによる例示的フリット組成物を示す。表7B、8B、9B、及び10Bには、正規化したモルパーセントによる例示的フリット組成物を示す。表7〜10A及びBに示す値は表示組成物でおよそ100%に正規化してある。例えば、表7Aの例1のVは、フリット組成物に対してフリット組成物の重量で54.88%である。同様に、同じ例示的フリット組成物に対しVは、(例えば、表7Bでは)最終的フリット組成物の49.76モル%として示す。このように、正規化した重量及びモルパーセンテージは、本明細書の各種表に示す例示的フリット組成物ごとにそれぞれ、加えると約100%となりうる。表7C、8C、9C、10C、及び10Dには、例示的フリット組成物ごとの代表的結果を示す。上述の表(例えば、表7〜10)の結果からわかるように、上記例の1つ又は複数の性能は、上で説明したように、基礎フリット材料や添加物1つのみが加えられたフリット材料を上回るように改良することができる。例えば、表8に示す例示的フリット材料9及び11は375℃で優れた流動性を示す(それぞれ5と6.5)。
Figure 0006174031
Figure 0006174031
Figure 0006174031
Figure 0006174031
Figure 0006174031
Figure 0006174031
Figure 0006174031
Figure 0006174031
Figure 0006174031
Figure 0006174031
Figure 0006174031
Figure 0006174031
Figure 0006174031
発明のある例示的実施形態では、Ta及び/又はNbの使用はフリット材料の結晶化を減らすことに役立つことができる。そのような添加物による寄与の割合が上昇するにしたがい、軟化温度(例えば、フリット材料が流動可能な温度)も上昇しうる。発明のある例示的実施形態では、そのような特性はVIGユニットのティップオフシール(例えば、VIGユニットでの吸引孔の封止)には望ましいといえよう。
吸引孔のティッピングオフに使用されるフリット材料は、VIGユニットの周辺部シール用フリット材料とは異なる望ましい特性を持つことができる。例えば、ティップオフシールに使用されるフリット材料を、完全に又は十分に赤外線に曝露してもよく、そのために周辺部シールの温度より高い温度となってもよい。逆に、周辺部シールは、周辺部シールのフリットに照射される短波長赤外線のある割合(例えば、短波長赤外線の10%〜30%)をガラスに吸光させることができる。したがって、例26のフリット材料をティップオフシールに使用する一方で、代表的フリット材料(例えば、例21)を周辺部シールに使用することができる。
表10Dに示すように、例示的フリット組成物は、結晶化に対し抵抗力の向上、即ち耐性の増大をもたらすことができる。表7〜10に示す例示的組成物はアルミナ坩堝で用意した。そういった坩堝では、フリットの準備工程中に、坩堝からAlやSiOをある程度の量「浸出」させることもできる。したがって、AlやSiOは上表7〜10に記載がないにも関わらず、坩堝からの浸出工程のためフリット組成物中にこれらの添加物(又は坩堝のタイプによっては他物質)が存在することができる。AlやSiOの浸出は、フリット組成物をある温度(例えば、800℃、1000℃、等)で溶融させたり焼成させたりすることの結果として可能である。焼成温度を変えたり及び/又は焼成時間を変えたりすることにより、坩堝から浸出する材料の量に影響を及ぼすことができる。AlやSiOをいろいろ変えることで、375℃や400℃で封止する際のフリットの性能を変えることができる。
発明のある例示的実施形態では、Alは、組成の正規化モルで0%から2%の間で、又は正規化重量パーセンテージで0%から1.2%の間で、より好ましくは約0.8%でフリット材料中に含まれてもよい。SiOは、組成の正規化モルで1%から5%の間で、及び/又は重量で約0.5%から2%の間で、より好ましくは正規化重量で約1.2%でフリット材料中に含まれてもよい。本発明の発明者は、ある事例では、SiO又はAlを約2〜5%より多量に含むことが、フリット組成物の流動性に対して望ましくない結果をもたらすことを解明した。特に、例示的ガラス基板に対し結合する際に、ある事例では、SiOやAlの割合が高い場合に最終的フリット組成物にコンクリートのような品質をもたらした。
表11には白金坩堝での例示的結果を示す。そのような坩堝はフリット材料の焼成工程中の過剰な添加物の浸出を減らしたり、更には完全に妨げたりすることができる。
Figure 0006174031
図12A〜12Cは、発明のある例示的実施形態による、例示的フリット材料の流動特性をまとめたグラフである。
図12Aには、375℃で、Taの割合を高くした場合、当初は軟化温度の上昇をもたらし、最終的には例示的フリット材料における流動性の減少(例えば、13mmボタンの直径において)をもたらすことができることを示している。発明のある例示的実施形態では、Nbの割合を上げることで、流動性の減少を少なくすることもできる。上にて特に述べたように、この組成のフリット(例えば、例21)をVIGユニットの周辺部シールに使用することもできる。
図12Bには、400℃における例21の改良された流動特性を示す。例えば、1.0%のTaで、フリットはよく流動するようになる。
図12Cには、425℃において、高温でも流動し続ける例21を示すが、上の表10Dに示すように、そのような温度ではフリット組成物は結晶化しうる。それでも、例26は優れた流動性を維持することが可能で、結晶化についてはわずかなものとなる。したがって、例26はより高温で流動性を維持し続けることができる。
フリットのガラス濡れ性や結合性が下の基板(例えば、ガラス基板)とうまく馴染むように、フリット材料全体(例えば、化合物)に対して熱膨張率の調整を実行することができることは、当分野の技術者には理解されよう。発明のある実施形態では、熱膨張率の一致する化合物をこれらの及び/又は他の目的のために加えることができる。
本発明の別の実施形態では、1つ又は複数の金属酸化物、塩化物、及び/又はフッ化物の添加物を添加物として使用してもよいことは理解されよう。さらには、ある例示的導入においては、金属酸化物、塩化物、及び/又はフッ化物の添加物は、定比であっても不定比であってもよい。
本明細書で使用されるように、『上に』、『支えられて』、及びその他同様の言葉は、特に明確に断りがない限りは、2つのものが互いに直接的に隣接していることを意味すると解釈すべきではない。別の言い方では、たとえ第1層と第2層の間に1つ又は複数の層が存在するとしても、第1層は第2層『上に』ある、又は第2層によって『支えられて』いると表現してもよい。
本発明は最も実用的で好ましい実施形態と現在考えられるものとの関連で説明されているが、本発明は開示された実施形態のみに限定されるべきものではなく、むしろ逆に、添付特許請求の趣旨及び範囲の中に含まれる様々な変更や同等の配置をもその範囲とすることが意図されているということは理解されなければならない。

Claims (5)

  1. 酸化バナジウム:45〜50正規化モル%と、
    酸化バリウム:20〜23正規化モル%と、
    酸化亜鉛:19〜21正規化モル%と、からなる基礎組成物と、
    Tl 、SnCl 及びCsCOからなるグループから選択される少なくとも1つの添加物と、
    を含む組成物を含む
    フリット材料。
  2. 前記フリット材料のガラス軟化温度が、400℃以下である、
    請求項1に記載のフリット材料。
  3. 間隔をあけて実質的に平行に配置されたガラスの第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板と間に気密シールを形成し、少なくとも部分的に前記第1基板と前記第2基板との間に間隙を定めるために前記第1基板と前記第2基板の周辺部に提供される端部シールとを含み、
    前記間隙を大気圧未満の圧力とし、
    前記端部シールが少なくとも当初は請求項1による組成物を含むフリット材料から形成されている、
    真空断熱ガラス(VIG)ユニット。
  4. 酸化バナジウム:45〜50正規化モル%
    酸化バリウム:20〜23正規化モル%
    酸化亜鉛:19〜22正規化モル%と、からなる基礎組成物、及び
    Tl 、SnCl 及びCsCOからなるグループから選択される、少なくとも1つの添加物
    を含む組成物をホルダに提供する段階と、
    前記組成物を溶融する段階と、
    中間ガラス物品を形成するために、前記溶融組成物を冷却する、及び/又は前記溶融組成物を冷却させる段階と、
    前記フリット材料を作るために、前記中間ガラス物品を粉砕する段階と、
    を含むフリット材料の製造方法。
  5. 前記フリット材料のガラス軟化温度が、400℃以下である、
    請求項4に記載のフリット材料の製造方法。
JP2014531840A 2011-09-21 2012-08-30 バナジウムを主成分とするフリット材料及びその製造方法 Active JP6174031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/238,358 2011-09-21
US13/238,358 US9290408B2 (en) 2011-02-22 2011-09-21 Vanadium-based frit materials, and/or methods of making the same
PCT/US2012/053010 WO2013043340A1 (en) 2011-09-21 2012-08-30 Vanadium -based frit materials and methods of making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534148A JP2014534148A (ja) 2014-12-18
JP6174031B2 true JP6174031B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=46889437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531840A Active JP6174031B2 (ja) 2011-09-21 2012-08-30 バナジウムを主成分とするフリット材料及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9290408B2 (ja)
EP (1) EP2758349B1 (ja)
JP (1) JP6174031B2 (ja)
KR (1) KR102017353B1 (ja)
CN (1) CN104066696B (ja)
DK (1) DK2758349T3 (ja)
ES (1) ES2774257T3 (ja)
PL (1) PL2758349T3 (ja)
WO (1) WO2013043340A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101041603B1 (ko) * 2010-12-31 2011-06-15 (주)알가 진공 유리 패널 및 그 제조 방법
US9290408B2 (en) * 2011-02-22 2016-03-22 Guardian Industries Corp. Vanadium-based frit materials, and/or methods of making the same
US9309146B2 (en) 2011-02-22 2016-04-12 Guardian Industries Corp. Vanadium-based frit materials, binders, and/or solvents and methods of making the same
US9359247B2 (en) 2011-02-22 2016-06-07 Guardian Industries Corp. Coefficient of thermal expansion filler for vanadium-based frit materials and/or methods of making and/or using the same
US9458052B2 (en) 2011-02-22 2016-10-04 Guardian Industries Corp. Coefficient of thermal expansion filler for vanadium-based frit materials and/or methods of making and/or using the same
US8802203B2 (en) 2011-02-22 2014-08-12 Guardian Industries Corp. Vanadium-based frit materials, and/or methods of making the same
EP3925937B1 (en) * 2012-01-20 2022-12-07 Guardian Glass, LLC Process of using a coefficient of thermal expansion filler for frit materials
JP5812035B2 (ja) * 2013-04-04 2015-11-11 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物、誘電体磁器および電子部品
US9573840B2 (en) * 2013-08-27 2017-02-21 Corning Incorporated Antimony-free glass, antimony-free frit and a glass package that is hermetically sealed with the frit
US10358379B2 (en) 2013-12-11 2019-07-23 Hitachi Chemical Company, Ltd. Heat-insulating member, low-melting glass composition, and sealing material paste
US9593527B2 (en) 2014-02-04 2017-03-14 Guardian Industries Corp. Vacuum insulating glass (VIG) unit with lead-free dual-frit edge seals and/or methods of making the same
US9988302B2 (en) 2014-02-04 2018-06-05 Guardian Glass, LLC Frits for use in vacuum insulating glass (VIG) units, and/or associated methods
DE102014014322B4 (de) 2014-10-01 2017-11-23 Ferro Gmbh Tellurat-Fügeglas mit Verarbeitungstemperaturen ≦ 400 °C
US10279565B2 (en) * 2016-02-11 2019-05-07 Guardian Glass, LLC Vacuum insulating glass window unit including edge seal and/or method of making the same
DE102016109414A1 (de) 2016-05-23 2017-11-23 Ferro Gmbh Niedertemperatur-Telluritglasmischungen für Vakuumverdichtung bei Temperaturen ≤450 °C
KR20240063183A (ko) * 2017-01-25 2024-05-09 코닝 인코포레이티드 고 굴절률 티타늄-니오븀 포스페이트 유리
US11196019B2 (en) 2018-11-05 2021-12-07 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of fabricating the same
KR102217221B1 (ko) 2018-11-09 2021-02-18 엘지전자 주식회사 무연계 저온 소성 글라스 프릿, 페이스트 및 이를 이용한 진공 유리 조립체

Family Cites Families (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2727301A (en) 1952-02-04 1955-12-20 Continental Can Co Method of soldering a lap side seam in a can body
US3222153A (en) 1955-01-10 1965-12-07 Libbey Owens Ford Glass Co Method of producing multiple sheet glazing units
US2936923A (en) 1956-10-08 1960-05-17 Owens Illinois Glass Co Laminated joint for glass parts and method of sealing
US2988852A (en) 1957-12-11 1961-06-20 Owens Illinois Glass Co Method of thermally sealing hollow glass articles at minimal temperatures
US3120433A (en) 1960-02-05 1964-02-04 Owens Illinois Glass Co Method of joining glass components by radiant energy
DE1229272B (de) 1963-03-12 1966-11-24 Libbey Owens Ges Fuer Maschine Mehrscheiben-Isolierglas
US3252811A (en) 1963-12-11 1966-05-24 Corning Glass Works Glass-ceramic bodies and method of making them
US3331659A (en) 1964-03-31 1967-07-18 Malloy Frank Process for producing lead titanate powder
US3981753A (en) 1968-04-30 1976-09-21 Kennecott Copper Corporation Stop-weld composition and the method of using it
US3650778A (en) 1969-10-29 1972-03-21 Fairchild Camera Instr Co Low-expansion, low-melting zinc phosphovanadate glass compositions
JPS526097B2 (ja) 1972-03-14 1977-02-18
US3837866A (en) 1972-04-24 1974-09-24 Corning Glass Works Low melting vanadate glasses
US3862830A (en) 1973-07-18 1975-01-28 Rca Corp Method of forming vitreous enclosures for liquid crystal cells
US4045200A (en) 1975-01-02 1977-08-30 Owens-Illinois, Inc. Method of forming glass substrates with pre-attached sealing media
US3947260A (en) 1975-01-02 1976-03-30 Owens-Illinois, Inc. Method of sealing and spacing glass substrates of gaseous discharge display panels used at high altitudes
GB1566558A (en) 1976-09-03 1980-05-08 Standard Telephones Cables Ltd Large liquid crystal cells
CH622358A5 (ja) 1977-09-06 1981-03-31 Bbc Brown Boveri & Cie
JPS5446215A (en) 1977-09-21 1979-04-12 Hitachi Ltd Sealing glass
US4186023A (en) 1978-05-01 1980-01-29 Technology Glass Corporation Sealing glass composition
JPS54150150A (en) 1978-05-17 1979-11-26 Hitachi Ltd Production of liquid crystal display element
US4221604A (en) 1978-05-22 1980-09-09 Corning Glass Works Hermetic seals
FR2446263A1 (fr) 1979-01-12 1980-08-08 Corning Glass Works Verre de scellement presentant un coefficient d'absorption eleve pour les rayons infra-rouges
SU852811A1 (ru) 1979-12-18 1981-08-07 Грузинский Ордена Ленина И Орденатрудового Красного Знамени Политехническийинститут Им. B.И.Ленина Черна глазурь
US4314031A (en) 1980-06-17 1982-02-02 Corning Glass Works Tin-phosphorus oxyfluoride glasses
DE3126996A1 (de) 1981-03-21 1982-09-30 Karl 7531 Neuhausen Lenhardt Verfahren zum herstellen des festen verbundes von isolierglasscheiben
US4450441A (en) 1981-08-27 1984-05-22 Person Herman R Dot matrix plasma display and method for driving same
US4482579A (en) 1983-01-17 1984-11-13 Sony Corporation Apparatus for supplying viscous material
US4801488A (en) 1984-09-19 1989-01-31 Olin Corporation Sealing glass composite
JPH062584B2 (ja) 1984-12-28 1994-01-12 ソニー株式会社 チタン酸鉛微結晶及びその製造方法
SU1276639A1 (ru) 1985-06-11 1986-12-15 Днепропетровский химико-технологический институт им.Ф.Э.Дзержинского Припой из стекла
US4683154A (en) 1985-08-19 1987-07-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser sealed vacuum insulation window
US4743302A (en) 1986-06-06 1988-05-10 Vlsi Packaging Materials, Inc. Low melting glass composition
JPS6355098A (ja) 1986-08-21 1988-03-09 株式会社 富永製作所 給油システム
US4788471A (en) 1986-11-21 1988-11-29 Zenith Electronics Corporation Sealing for CRT components
SU1578093A1 (ru) 1987-08-26 1990-07-15 Организация П/Я А-1695 Глазурный шликер дл керамических конденсаторов
US4820365A (en) 1987-09-30 1989-04-11 Dimension Industries, Inc. Glass edge sealant curing system
SU1590472A1 (ru) 1987-11-16 1990-09-07 Киевский Политехнический Институт Им.50-Летия Великой Октябрьской Социалистической Революции Нефриттованна глазурь
JP2767276B2 (ja) 1989-04-06 1998-06-18 株式会社日立製作所 封着材料
JPH0764588B2 (ja) 1989-04-28 1995-07-12 日本電気硝子株式会社 被覆用ガラス組成物
US5657607A (en) 1989-08-23 1997-08-19 University Of Sydney Thermally insulating glass panel and method of construction
US5013360A (en) 1989-09-15 1991-05-07 Vlsi Packaging Materials, Inc. Sealing glass compositions
SU1694561A1 (ru) 1990-01-08 1991-11-30 Государственный научно-исследовательский институт строительной керамики Глазурь
US5089446A (en) 1990-10-09 1992-02-18 Corning Incorporated Sealing materials and glasses
FR2674591B1 (fr) 1991-03-25 1993-06-18 Aerospatiale Dispositif de transmission d'efforts statiques et de filtrage d'excitations vibratoires entre deux pieces.
SU1791433A1 (ru) 1991-04-11 1993-01-30 Gnii Stroitelnoj Keramiki Глaзуpь
US5188990A (en) * 1991-11-21 1993-02-23 Vlsi Packaging Materials Low temperature sealing glass compositions
KR100253882B1 (ko) 1992-01-31 2000-04-15 앤더슨 데릭 제이. 단열 유리패널에 대한 개량
US5424605A (en) 1992-04-10 1995-06-13 Silicon Video Corporation Self supporting flat video display
US5355051A (en) 1992-12-21 1994-10-11 Zenith Electronics Corporation CRT bulb having a front panel with a higher CTE than its funnel
JP3339647B2 (ja) 1993-03-03 2002-10-28 旭テクノグラス株式会社 無鉛系低融点ガラス及び封着用ガラス組成物
DE69434461T2 (de) 1993-06-30 2006-04-20 The University Of Sydney, Sydney Herstellungsverfahren für evakuierte Verglasung
US5336644A (en) * 1993-07-09 1994-08-09 Johnson Matthey Inc. Sealing glass compositions
DK0645516T3 (da) 1993-09-27 2002-05-13 Saint Gobain Fremgangsmåde til frembringelse af vakuum i en isoleringsrude samt en isoleringsrude
US5516733A (en) 1994-03-31 1996-05-14 Corning Incorporated Fusion seal and sealing mixtures
US5489321A (en) 1994-07-14 1996-02-06 Midwest Research Institute Welding/sealing glass-enclosed space in a vacuum
DE4430710C1 (de) 1994-08-30 1996-05-02 Jenaer Glaswerk Gmbh Borsäurearmes Borosilikatglas und seine Verwendung
AUPM888994A0 (en) 1994-10-19 1994-11-10 University Of Sydney, The Design improvement to vacuum glazing
US5643840A (en) 1994-12-29 1997-07-01 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Low temperature sealing composition with reduced SiO2 content but
GB9500798D0 (en) 1995-01-16 1995-03-08 Cookson Group Plc Sealing glass paste
US5766053A (en) 1995-02-10 1998-06-16 Micron Technology, Inc. Internal plate flat-panel field emission display
US5534469A (en) 1995-09-12 1996-07-09 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Low temperature non-crystallizing sealing glass
DE19545422C2 (de) 1995-12-06 1998-11-19 Inst Physikalische Hochtech Ev Verfahren zum anodischen Bonden von Siliziumkomponenten mit Glaskomponenten
GB9713831D0 (en) 1997-06-30 1997-09-03 Fry Metals Inc Sealing glass paste for cathode ray tubes
DE19733443A1 (de) 1997-08-02 1999-02-04 Hauni Maschinenbau Ag Vorrichtung zum Fördern eines Stranges der tabakverarbeitenden Industrie
JPH1179799A (ja) 1997-09-04 1999-03-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 複層ガラス
CA2313220A1 (en) * 1998-03-17 1999-09-23 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Double-glazing unit
US6326685B1 (en) 1998-05-04 2001-12-04 Agere Systems Guardian Corp. Low thermal expansion composite comprising bodies of negative CTE material disposed within a positive CTE matrix
WO1999064898A2 (en) 1998-05-19 1999-12-16 Corning Incorporated Negative thermal expansion materials including method of preparation and uses therefor
HU226263B1 (en) 1999-03-05 2008-07-28 Uni Charm Co Composite sheet and production method thereof
US6336984B1 (en) 1999-09-24 2002-01-08 Guardian Industries Corporation Vacuum IG window unit with peripheral seal at least partially diffused at temper
US6365242B1 (en) 1999-07-07 2002-04-02 Guardian Industries Corp. Peripheral seal for vacuum IG window unit
US6399169B1 (en) 1999-07-07 2002-06-04 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with dual peripheral seal
US6946171B1 (en) 1999-09-22 2005-09-20 Guardian Industries Corp. Vacuum IG pillar with lubricating and/or reflective coating
US6478911B1 (en) 2000-09-27 2002-11-12 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge seal formed via microwave curing, and corresponding method of making the same
US6444281B1 (en) 1999-10-13 2002-09-03 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with spacers between first and second edge seals
US6383580B1 (en) 1999-11-12 2002-05-07 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge mounted pump-out tube
US6503583B2 (en) 1999-11-16 2003-01-07 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with fiber inclusive edge seal
US6300263B1 (en) 1999-12-16 2001-10-09 Corning Incorporated Low-expansion cordierite glass ceramics
US6391809B1 (en) 1999-12-30 2002-05-21 Corning Incorporated Copper alumino-silicate glasses
US6541083B1 (en) 2000-01-11 2003-04-01 Guardian Industries Corp. Vacuum IG unit with alkali silicate edge seal and/or spacers
US20050191515A1 (en) 2000-07-20 2005-09-01 Shipley Company, L.L.C. Very low thermal expansion composite
WO2002014640A1 (en) 2000-08-11 2002-02-21 Anthony John Cooper Double glazing
US6701749B2 (en) 2000-09-27 2004-03-09 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge seal at least partially diffused at temper and completed via microwave curing, and corresponding method of making the same
AU2001293308A1 (en) 2000-10-02 2002-04-15 Corning Incorporated Lithium aluminosilicate ceramic
JP2002137939A (ja) 2000-10-30 2002-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示パネルの製造方法およびその製造装置
JP2002241143A (ja) 2001-02-09 2002-08-28 Ngk Insulators Ltd 封着用組成物
JP4203235B2 (ja) 2001-07-05 2008-12-24 日本板硝子株式会社 ガラスパネル
US6692600B2 (en) 2001-09-14 2004-02-17 Guardian Industries Corp. VIG evacuation with plasma excitation
US7105235B2 (en) 2002-05-17 2006-09-12 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Natural Resources Isotropic zero CTE reinforced composite materials
US6992030B2 (en) 2002-08-29 2006-01-31 Corning Incorporated Low-density glass for flat panel display substrates
JP2004182567A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 真空ガラスパネルの製造方法、及び該製造方法により製造された真空ガラスパネル
JP4299021B2 (ja) 2003-02-19 2009-07-22 ヤマト電子株式会社 封着加工材及び封着加工用ペースト
US7344901B2 (en) 2003-04-16 2008-03-18 Corning Incorporated Hermetically sealed package and method of fabricating of a hermetically sealed package
US6998776B2 (en) 2003-04-16 2006-02-14 Corning Incorporated Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication
EP1642871B1 (en) 2003-06-27 2010-12-01 Yamato Electronic Co., Ltd. Lead-free glass material for use in sealing and, sealed article and method for sealing using the same
JP4682556B2 (ja) 2003-09-19 2011-05-11 日本電気硝子株式会社 低融点封着組成物、低融点ガラスペースト及び低融点ガラスタブレット
US20050110168A1 (en) 2003-11-20 2005-05-26 Texas Instruments Incorporated Low coefficient of thermal expansion (CTE) semiconductor packaging materials
JP4393308B2 (ja) 2004-08-24 2010-01-06 キヤノン株式会社 画像表示装置の製造方法
US7435695B2 (en) 2004-12-09 2008-10-14 B.G. Negev Technologies And Applications Ltd. Lead-free phosphate glasses
JP5041323B2 (ja) * 2005-05-09 2012-10-03 日本電気硝子株式会社 粉末材料及びペースト材料
US8022000B2 (en) 2006-01-06 2011-09-20 Hitachi Displays Ltd. Display device and production method thereof
JP5011481B2 (ja) 2006-01-06 2012-08-29 株式会社日立製作所 接合用ガラスおよびこの接合用ガラスを用いた平板型ディスプレイ装置
JP4837471B2 (ja) * 2006-02-20 2011-12-14 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光表示装置及びその製造方法
US20090105061A1 (en) 2006-05-02 2009-04-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass Composition and Glass Spacer Using the Same
JP4800850B2 (ja) 2006-06-02 2011-10-26 株式会社日立製作所 導電部材とその製造方法、画像表示装置及びガラススペーサ
JP5083706B2 (ja) 2006-11-21 2012-11-28 日本電気硝子株式会社 ビスマス系ガラス組成物およびビスマス系封着材料
DE102007025465B3 (de) 2007-05-30 2008-09-25 Schott Ag Niedrig aufschmelzendes bleifreies Lotglas und dessen Verwendung
KR101457362B1 (ko) 2007-09-10 2014-11-03 주식회사 동진쎄미켐 유리 프릿 및 이를 이용한 전기소자의 밀봉방법
KR101464321B1 (ko) 2007-11-26 2014-11-24 주식회사 동진쎄미켐 저융점 프릿 페이스트 조성물 및 이를 이용한 전기소자의밀봉방법
US8500933B2 (en) 2007-12-14 2013-08-06 Guardian Industries Corp. Localized heating of edge seals for a vacuum insulating glass unit, and/or unitized oven for accomplishing the same
US8506738B2 (en) 2007-12-17 2013-08-13 Guardian Industries Corp. Localized heating via an infrared heat source array of edge seals for a vacuum insulating glass unit, and/or unitized oven with infrared heat source array for accomplishing the same
US7736546B2 (en) * 2008-01-30 2010-06-15 Basf Se Glass frits
JP5190672B2 (ja) 2008-03-17 2013-04-24 日本電気硝子株式会社 バナジウム系ガラス組成物およびバナジウム系材料
JP5574518B2 (ja) 2008-03-17 2014-08-20 日本電気硝子株式会社 封着材料
JP5190671B2 (ja) 2008-03-17 2013-04-24 日本電気硝子株式会社 バナジウム系ガラス組成物およびバナジウム系材料
US7992411B2 (en) 2008-05-30 2011-08-09 Corning Incorporated Method for sintering a frit to a glass plate
JP5354444B2 (ja) 2008-06-17 2013-11-27 日本電気硝子株式会社 封着材料
KR20100004572A (ko) 2008-07-04 2010-01-13 주식회사 에프피 평판 패널의 진공 봉착용 글라스 프릿과 평판 패널의 진공 봉착용 글라스 프릿 페이스트 조성물
CN101633560B (zh) * 2008-07-23 2011-07-27 中国科学院过程工程研究所 一种无铅低熔玻璃及其制备方法
US20110126976A1 (en) 2008-08-06 2011-06-02 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Sealing glass
EP2187444A1 (en) 2008-11-13 2010-05-19 Gigastorage Corporation Electroconductive paste composition, electrode and solar cell device comprising same
JP5414409B2 (ja) * 2009-01-16 2014-02-12 日立粉末冶金株式会社 低融点ガラス組成物、それを用いた低温封着材料及び電子部品
US8227055B2 (en) 2009-05-01 2012-07-24 Guardian Industries Corp. Vacuum insulating glass unit including infrared meltable glass frit, and/or method of making the same
US8668798B2 (en) 2009-06-30 2014-03-11 Guardian Industries Corp. Non-toxic water-based frit slurry paste, and assembly incorporating the same
JP5476850B2 (ja) 2009-08-14 2014-04-23 日本電気硝子株式会社 タブレットおよびタブレット一体型排気管
JP2011084437A (ja) 2009-10-16 2011-04-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 封着材料
US20110130264A1 (en) 2009-11-30 2011-06-02 George Halsey Beall Negative-cte glass-ceramics free of microcracks
CN102918927B (zh) 2010-03-05 2015-08-19 大和电子株式会社 有机el封装用无铅玻璃材料和使用它的有机el显示器
CN103153890B (zh) 2010-09-16 2015-11-25 多尼亚太阳能电池公司 在电子装置的制备中有用的具有低软化温度的密封剂
JP2012116669A (ja) 2010-11-29 2012-06-21 Central Glass Co Ltd 無鉛低融点ガラス組成物
US9309146B2 (en) 2011-02-22 2016-04-12 Guardian Industries Corp. Vanadium-based frit materials, binders, and/or solvents and methods of making the same
US9290408B2 (en) * 2011-02-22 2016-03-22 Guardian Industries Corp. Vanadium-based frit materials, and/or methods of making the same
US8733128B2 (en) 2011-02-22 2014-05-27 Guardian Industries Corp. Materials and/or method of making vacuum insulating glass units including the same
US8802203B2 (en) 2011-02-22 2014-08-12 Guardian Industries Corp. Vanadium-based frit materials, and/or methods of making the same
US9458052B2 (en) 2011-02-22 2016-10-04 Guardian Industries Corp. Coefficient of thermal expansion filler for vanadium-based frit materials and/or methods of making and/or using the same
US9359247B2 (en) 2011-02-22 2016-06-07 Guardian Industries Corp. Coefficient of thermal expansion filler for vanadium-based frit materials and/or methods of making and/or using the same
US9677323B2 (en) 2011-05-31 2017-06-13 Guardian Industries Corp. Static plasma grid evacuation techniques for vacuum insulating glass (VIG) units
US20130074445A1 (en) 2011-09-28 2013-03-28 Guardian Industries Corp. Vacuum insulating glass (vig) unit pump-out tube protecting techniques, and/or vig units incorporating the same
US8742287B2 (en) 2011-12-15 2014-06-03 Guardian Industries Corp. Lighting solution for apparatuses for vacuum insulating glass (VIG) unit tip-off, and/or associated methods
US8794033B2 (en) 2011-12-15 2014-08-05 Guardian Industries Corp. Apparatuses for vacuum insulating glass (VIG) unit tip-off, and/or associated methods
US9169155B2 (en) 2012-05-03 2015-10-27 Guardian Industries Corp. Method and apparatus for making vacuum insulated glass (VIG) window unit including cleaning cavity thereof
US9695628B2 (en) 2012-05-08 2017-07-04 Guardian Industries Corp. Vacuum insulated glass (VIG) window unit including pump-out tube protection ring and/or cap and methods for making same
US9371683B2 (en) 2012-05-18 2016-06-21 Guardian Industries Corp. Method and apparatus for making vacuum insulated glass (VIG) window unit including pump-out tube
US10829984B2 (en) 2012-05-18 2020-11-10 Guardian Glass, LLC Method and apparatus for making vacuum insulated glass (VIG) window unit including pump-out tube
US8833105B2 (en) 2012-05-18 2014-09-16 Guardian Industries Corp. Method and apparatus for making vacuum insulated glass (VIG) window unit including pump-out tube sealing technique

Also Published As

Publication number Publication date
PL2758349T3 (pl) 2020-07-13
CN104066696A (zh) 2014-09-24
DK2758349T3 (da) 2020-03-02
JP2014534148A (ja) 2014-12-18
US20120213952A1 (en) 2012-08-23
US10087676B2 (en) 2018-10-02
CN104066696B (zh) 2017-10-31
EP2758349A1 (en) 2014-07-30
EP2758349B1 (en) 2019-12-18
ES2774257T3 (es) 2020-07-20
US9290408B2 (en) 2016-03-22
KR20140079390A (ko) 2014-06-26
US20160138325A1 (en) 2016-05-19
WO2013043340A1 (en) 2013-03-28
KR102017353B1 (ko) 2019-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6174031B2 (ja) バナジウムを主成分とするフリット材料及びその製造方法
JP6095577B2 (ja) バナジウムを主成分とするフリット材料及びその製造方法
JP6310860B2 (ja) バナジウム系フリット材料、結合剤、及び/又は溶媒、並びにその製造方法
US10752535B2 (en) Coefficient of thermal expansion filler for vanadium-based frit materials and/or methods of making and/or using the same
JP6129873B2 (ja) バナジウム系フリット材料に対する熱膨張係数フィラー及び/又はその製造方法及び/又はその利用方法
US10329187B2 (en) Coefficient of thermal expansion filler for vanadium-based frit materials and/or methods of making and/or using the same
KR101941716B1 (ko) 바나듐-기초 프릿 물질 및 이를 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250