JP6143110B2 - 電力変換回路の制御装置 - Google Patents

電力変換回路の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6143110B2
JP6143110B2 JP2014518766A JP2014518766A JP6143110B2 JP 6143110 B2 JP6143110 B2 JP 6143110B2 JP 2014518766 A JP2014518766 A JP 2014518766A JP 2014518766 A JP2014518766 A JP 2014518766A JP 6143110 B2 JP6143110 B2 JP 6143110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
inductor
signal
power conversion
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014518766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013180297A1 (ja
Inventor
不二雄 黒川
不二雄 黒川
大西 雅人
雅人 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Nagasaki University
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Nagasaki University
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Nagasaki University, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2014518766A priority Critical patent/JP6143110B2/ja
Publication of JPWO2013180297A1 publication Critical patent/JPWO2013180297A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143110B2 publication Critical patent/JP6143110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/175Indicating the instants of passage of current or voltage through a given value, e.g. passage through zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4291Arrangements for improving power factor of AC input by using a Buck converter to switch the input current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、インダクタ電流のゼロクロス検出を行う電力変換回路(DC/DC変換回路またはAC/DC変換回路)の制御装置に関し、インダクタ電流の変化を正確に取得して良好な臨界モード制御を行うことができる電力変換回路の制御装置に関する。
従来、電力変換装置(DC/DCコンバータまたはAC/DCコンバータ)の制御モードには、連続モード、不連続モードおよび臨界モードがある(特許文献1等参照)。臨界モードは、連続モードと不連続モードの2つのモードの間に位置するモードである。
図19(A)は、降圧形DC/DCコンバータを示している。
図19(B)に連続モードにおける各部の波形が示され、図19(C)に不連続モードにおける各部の波形が示され、図19(D)に臨界モードにおける各部の波形が示されている。
図19(B),図19(C),図19(D)におけるVs,is,STON,iLおよびVLは、図19(A)におけるスイッチ電圧Vs,スイッチ電流is,スイッチ駆動信号STON,インダクタ電流iLおよびインダクタ電圧VLをそれぞれ示している。
通常、図19(D)に示す臨界モードでの力率は、図19(B)に示す連続モードでの力率および図19(C)に示す不連続モードでの力率に比べて高い。
図20は、臨界モードで動作する従来の電力変換システムを示しており、電力変換回路9に制御装置8が接続されている。
図20において、電力変換回路9は降圧形DC/DCコンバータである。電力変換回路9は、入力側の直流電源911と、直流電源911に接続されたスイッチ912(トランジスタ)と、スイッチ912に接続されたアノード接地の転流ダイオード913(DF)と、スイッチ912に接続されたインダクタ914(L)と、インダクタ914に接続された一端接地のキャパシタ915(Co)とからなる。負荷900は、キャパシタ915の両端に接続されている。また、インダクタ914には、インダクタ電流検出用抵抗916(r0)が接続されている。インダクタ914に、二次巻き線を設け、この二次巻き線にインダクタ電流検出用抵抗を設けておくこともできる。
電力変換回路9では、スイッチ912がオンするとインダクタ914へのエネルギーの蓄積が行われる。スイッチ912がオフするとインダクタ914に蓄積されたエネルギーが負荷900に放出される。
制御装置8は、オン時間情報生成回路81と、ゼロクロス検出回路82と、PWM信号生成回路83とを備えている。
オン時間情報生成回路81は、少なくとも電力変換回路9の出力電圧値EOを含む電力変換回路情報INFを入力して(図20では出力電圧値EOである)、スイッチ912のオン時間情報NTONを生成する。
電力変換回路9の出力電圧eOは、A/D変換器801によりディジタル信号(出力電圧値EO)に変換されてオン時間情報生成回路81に入力される。
オン時間情報生成回路81は、典型的にはPID制御回路であり、オン時間情報NTON(数値)を、PWM信号生成回路83にスイッチングサイクルごとに送出することができる。たとえば、オン時間情報生成回路81は、PWM信号生成回路83からオン時間情報の取得要求に応じて、PWM信号生成回路83にオン時間情報NTONを送出する。
ゼロクロス検出回路82は、インダクタ914に直列接続したインダクタ電流検出用抵抗916(r0)の端子間電圧Vr0を入力し、インダクタ914を流れる電流(インダクタ電流iL)がゼロとなった時刻を検出する。そして、ゼロクロス検出回路82は、インダクタ電流iLがゼロになったときにゼロクロス検出信号ZCRSSを生成する。
PWM信号生成回路83は、ゼロクロス検出信号ZCRSSが入力されたときにターンオン信号TRNONを出力する。
PWM信号生成回路83は、ターンオン信号TRNONを出力した後、オン時間情報NTONに基づく時間が経過した後に、ターンオフ信号TRNOFFを生成する。
ターンオン信号TRNONおよびターンオフ信号TRNOFFは、ドライバ802に入力され、ドライバ802はスイッチ駆動信号STONによりスイッチ912を駆動する。
WO2010/023978(再表2010−023978)
ところが、図20に示した電力変換回路9では、インダクタ電流検出用抵抗916(r0)による電力損失が生じる。
そこで、インダクタ914の起電力VLを直接検出してインダクタ電流iLがゼロになる時刻を求める手法が考えられる。
インダクタの起電力VLとインダクタ電流iLとの関係は、式(1)で表される。
L=−(diL/dt) ・・・(1)
ところが、式(1)からからわかるように、VLからiLを直接求めることはできない。すなわち、インダクタLの起電力VLを測定しただけでは、インダクタ電流iLの変化を正確に知ることができない。
本発明の目的は、エネルギー蓄積・放出用のインダクタを流れる電流の変化を正確に取得し、臨界モードでの制御を行うことができる電力変換回路の制御装置を提供することである。
本発明の制御装置は以下を要旨とする。
(1)
スイッチのオン・オフごとに、インダクタへのエネルギーの蓄積および前記インダクタに蓄積したエネルギーの放出を繰り返す電力変換回路の制御装置であって、
少なくとも前記電力変換回路の出力電圧値を含む電力変換回路情報を入力して前記スイッチのオン時間情報を数値として生成するオン時間情報生成回路と、
前記インダクタの端子電圧を入力して前記インダクタを流れる電流がゼロになるときを検出し、当該電流がゼロになったときにゼロクロス検出信号を生成するゼロクロス検出回路と、
前記オン時間情報および前記ゼロクロス検出信号を入力し、ターンオン信号およびターンオフ信号を生成するPWM信号生成回路と、
を備え、
前記ゼロクロス検出回路はエッジ検出回路と、前記エッジ検出回路の前段に設けた微分回路を有し、当該エッジ検出回路が前記インダクタの端子電圧に現れるエッジを前記微分回路により生成された微分電圧信号により検出したときに前記ゼロクロス検出信号を生成し、
前記PWM信号生成回路は、前記ゼロクロス検出信号が入力されたときに前記ターンオン信号を生成し、前記オン時間情報に基づく時間経過後に前記ターンオフ信号を生成する、
ことを特徴とする電力変換回路の制御装置。
電力変換回路は、DC/DCコンバータであってもよいし、AC/DCコンバータであってもよい。
DC/DCコンバータは、降圧型、昇圧型、昇降圧型の何れであってもよい。
電力変換回路がシリアルに2段接続されることがある。この場合には、本発明の制御装置を各段にそれぞれ設けることができるし、本発明の制御装置を一方の段に設け、他の制御装置(本発明の制御装置ではない制御装置)を他方の段に設けることもできる。
電力変換回路がAC/DCコンバータであるときには、整流回路の後段に、DC/DCコンバータが設けられる。整流回路の出力は、典型的には直流(脈流)である。DC/DCコンバータは、整流回路の直流出力(典型的には脈流)を安定した直流に変換する。
制御装置の入力側には、A/D変換回路が接続される。このA/D変換回路は、電力変換回路の「所定信号」をアナログ・ディジタル変換して電力変換回路情報として出力する。
電力変換回路の「所定信号」には、電力変換回路の出力電圧、入力電圧、出力電流または入力電流が含まれる。さらに、「所定信号」には、スイッチを流れる電流(スイッチ電流)、インダクタを流れる電流(インダクタ電流)も含まれる。
インダクタの端子電圧に現れるエッジを検出するために、インダクタ電流を用いることができる。
オン時間情報を決定するために、電力変換回路の出力電圧、入力電圧、出力電流または入力電流を用いることができるし、負荷抵抗の値を用いることもできる。
また、制御装置の出力側には、ドライバが接続される。このドライバは、ターンオン信号を入力してスイッチをオンするための駆動信号を生成し、ターンオフ信号を入力してスイッチをオフするための駆動信号を生成する。
(2)
前記エッジ検出回路が定電圧回路とフリップ・フロップ回路からなり、前記インダクタの端子電圧は前記定電圧回路を介して前記フリップ・フロップ回路のセット端子に入力されることを特徴とする(1)に記載の電力変換回路の制御装置。
(3)
前記ゼロクロス検出回路が、前記微分回路の前段に差動増幅回路を備えたことを特徴とする(1)または(2)に記載の電力変換回路の制御装置。
(4)
インダクタを流れる電流がゼロとなる時間が所定時間継続するように制御することを特徴とする(1)から(3)の何れかに記載の電力変換回路の制御装置。
本発明の制御装置では、エッジ検出回路がインダクタ電流の変化を正確に取得できる。したがって、制御装置は、良好な臨界モード制御を行うことができる。
また、本発明の制御装置では、エッジ検出回路の入力段に微分回路を設けることができ、この場合には、エッジを、より正確に検出できる。
さらに、本発明の制御装置では、微分回路の前段に差動増幅回路を設けることができ、この場合には微分回路のゲイン不足を、差動増幅回路によって補うことができる。
図1は、ゼロクロス検出回路をエッジ検出回路により構成した本発明の制御装置の第1実施形態を示す説明図である。 図2は、図1の制御装置を具体的に示す説明図である。 図3は、図1に示した制御装置および電力変換回路の各部の波形を示す図である。 図4は、ゼロクロス検出回路をエッジ検出回路により構成した本発明の制御装置の第2実施形態を示す説明図である。 図5は、図4の制御装置を具体的に示す説明図である。 図6は、ゼロクロス検出回路をエッジ検出回路により構成した本発明の制御装置の第3実施形態を示す説明図である。 図7は、第2実施形態において微分回路の回路定数(ゲイン)が大きすぎた結果、出力波形の高さがカットされた例を示す波形図である。 図8は、図6の制御装置を具体的に示す説明図である。 図9は、第2実施形態においてゼロ電流検出に遅れが生じたときのインダクタ電流、インダクタ電圧を示す波形図である。 図10は、第3実施形態においてゼロ電流検出の遅れがなくなったときのインダクタ電流およびスイッチ駆動信号を示す図である。 図11は、第3実施形態の制御装置による制御結果を示す図である。 図12は、第3実施形態の制御装置による制御結果を示す図である。 図13は、ゼロクロス検出回路の後段に遅延回路を設けた制御装置を示す図である。 図14は、本発明の電力変換回路の制御装置を昇降圧型のDC/DCコンバータに適用する場合の説明図である。 図15は、本発明の電力変換回路の制御装置を昇圧型のDC/DCコンバータに適用する場合の説明図である。 図16は、電力変換回路が降圧型のDC/DCコンバータを含むAC/DCコンバータであるときの本発明の実施形態を示す説明図である。 図17は、電力変換回路が昇降圧型のDC/DCコンバータを含むAC/DCコンバータであるときの本発明の実施形態を示す説明図である。 図18は、電力変換回路が昇圧型のDC/DCコンバータを含むAC/DCコンバータであるときの本発明の実施形態を示す説明図である。 図19(A)は降圧形DC/DCコンバータを示す図、図19(B)は連続モードにおける各部の波形を示す波形図、図19(C)は不連続モードにおける各部の波形を示す波形図、図19(D)は臨界モードにおける各部の波形を示す波形図である。 図20は、臨界モードで動作する従来の電力変換システムを示す図である。
図1は本発明の電力変換回路の制御装置の第1実施形態を示す説明図である。
図1において、電力変換回路2は降圧形DC/DCコンバータであり、入力側に設けた(入力端子inに接続した)直流電源211と、直流電源211に接続されたスイッチ212(トランジスタ)と、スイッチ212に接続されたアノード接地の転流ダイオード213(DF)と、スイッチ212に接続されたインダクタ214と、インダクタ214に接続された一端接地のキャパシタ215とからなり、負荷3がキャパシタ215の両端に接続されている。
電力変換回路2では、スイッチ212がオンするとインダクタ214へのエネルギーの蓄積が行われ、スイッチ212がオフするとインダクタ214に蓄積したエネルギーの負荷3への放出が行われる。
制御装置1Aは、オン時間情報生成回路11と、ゼロクロス検出回路12と、PWM信号生成回路13とを備えている。
オン時間情報生成回路11は、少なくとも電力変換回路2の出力電圧値EO(電力変換回路2のアナログ出力電圧eOのディジタル値)を含む電力変換回路情報INFを入力してスイッチ212のオン時間情報NTONを生成する。
本実施形態では、電力変換回路情報INFは電力変換回路2の出力電圧値EOである。本発明は、これに限定されず、たとえば、出力電圧値のディジタル値EOおよびインダクタ電流iLのディジタル値IL、入力電圧eiのディジタル値EI,出力電流iOのディジタル値IOの少なくとも1つをA/D変換器を介して入力し、これらの入力値に基づきオン時間情報NTONを生成することができる。
電力変換回路2の出力電圧eOは、A/D変換器41によりディジタル信号(出力電圧のディジタル値EO)に変換されてオン時間情報生成回路11に入力される。オン時間情報生成回路11は、PID制御回路やディジタルフィルタ(IIR,FIR)であり、オン時間情報(本実施形態では数値)は、PWM信号生成回路13にスイッチングサイクルごとに送出されることができる。たとえば、オン時間情報生成回路11は、PWM信号生成回路13からのオン時間情報の取得要求に応じてPWM信号生成回路13にオン時間情報を送出する。この場合、オン時間情報生成回路11は、オン時間情報を送出したときに、次のスイッチングサイクルにおけるオン時間情報の生成を開始するようにできる。
ゼロクロス検出回路12は、インダクタ214の端子電圧(インダクタ電圧VL′)を入力してインダクタ214を流れる電流(インダクタ電流iL)がゼロになるタイミングを検出し、インダクタ電流iLがゼロになったときにゼロクロス検出信号ZCRSSを生成する。具体的は、ゼロクロス検出回路12はエッジ検出回路121を有している。エッジ検出回路121は、インダクタ電流iLがゼロになる際にインダクタ214の端子電圧に現れるエッジを検出し、ゼロクロス検出信号を生成する。なお、図1において、端子電圧(インダクタ電圧VL′)は、入力側の端子を基準にしたインダクタ214の起電力である。VL′は、出力側の端子を基準にしたインダクタ214の起電力VLと大きさが同じである(|VL|=|VL′|)。ただし、VLとVL′とは正負の符号が逆である(VL=−VL′)。
PWM信号生成回路13は、オン時間情報およびゼロクロス検出信号を入力し、ターンオン信号およびターンオフ信号を生成する。
具体的には、PWM信号生成回路13は、ゼロクロス検出信号ZCRSSが入力されたときにターンオン信号TRNONを生成する。また、オン時間情報NTONに基づく時間経過後にターンオフ信号TRNOFFを生成する。
ターンオン信号TRNONおよびターンオフ信号TRNOFFは、ドライバ42に入力されドライバ42は、スイッチ駆動信号によりスイッチ212を駆動する。
図2は、図1の制御装置1Aを具体的に示す回路である。
A/D変換器41はアナログ出力電圧eOをディジタル値(ディジタル出力電圧値EO)に変換する。
オン時間情報生成回路11は、図2ではディジタルPID制御回路であり、ディジタル出力電圧値EOを電力変換回路情報INFとして入力してオン時間情報NTONを生成する。このオン時間情報NTONはPWM信号生成回路13のプリセットカウンタ131(後述する)にプリセットされる。
ゼロクロス検出回路12は、定電圧回路1211とフリップ・フロップ回路1212とからなる。定電圧回路1211とフリップ・フロップ回路1212がエッジ検出回路121を構成する。インダクタ214の端子電圧(インダクタ電圧VL′)に現れるエッジは、定電圧回路1211介してフリップ・フロップ回路1212のセット端子S1に入力される。セット端子S1は立下りエッジが入力されると、出力端子Q1からHレベル信号が出力される。
PWM信号生成回路13は、プリセットカウンタ131とフリップ・フロップ回路132とを備えている。プリセットカウンタ131には前述したように、オン時間情報NTON(ディジタル値)がプリセットされている。プリセットカウンタ131の入力端子STには、フリップ・フロップ回路1212の出力端子Q1が接続されている。プリセットカウンタ131は、入力端子STにHレベルの信号(立上がりエッジ)が入力されるとカウントを開始する。そして、プリセットカウンタ131は、カウント値がプリセットした値(オン時間情報NTON)に達すると、出力端子CFからカウント終了信号(パルス)を出力する。
プリセットカウンタ131の出力端子は、ゼロクロス検出回路12のフリップ・フロップ回路1212のリセット端子R1に接続されている。フリップ・フロップ回路1212は、出力端子CFからのカウント終了信号(パルス)の立上りエッジでリセットされる。
一方、フリップ・フロップ回路132のセット端子S2に、フリップ・フロップ回路1212の出力端子Q1から出力信号の立上りエッジが入力されると、出力端子Q2からHレベルの信号が出力される。また、プリセットカウンタ131の出力端子CFは、フリップ・フロップ回路132のリセット端子R2にも接続されている。フリップ・フロップ回路132は、プリセットカウンタ131の出力端子CFからのカウント終了信号(パルス)の立上りエッジでリセットされる。
これにより、フリップ・フロップ回路132からは、インダクタ214の起電力VL′が立ち下るとき(インダクタ電流iLがゼロになるとき)に立ち上がり、オン時間情報NTONにかかる時間幅のスイッチ駆動信号STONがドライバ42に出力される。
図2の制御装置1Aの動作を簡潔に説明する。
(1)定電圧回路1211がインダクタ電圧VL′を取り込む。
(2)定電圧回路1211の出力はフリップ・フロップ回路1212のセット端子(S1)に入力される
(3)フリップ・フロップ回路1212は、インダクタ電圧VL′の立ち下がりエッジを検出すると、出力端子Q1からHレベル信号(立上がりエッジ)を出力する。
(4)出力端子Q1からのHレベル信号はプリセットカウンタ131およびフリップ・フロップ回路132のセット端子S2に入力される。
(5)プリセットカウンタ131は出力端子Q1からのHレベル信号を入力するとオン時間情報NTONを取り込み、カウントを開始する。これと同時に、フリップ・フロップ回路132はドライバ42にスイッチ212をターンオンさせる。
(6)プリセットカウンタ131が計数を終了すると、出力端子CFからのカウント終了信号(パルス)の立上りエッジ信号が、フリップ・フロップ回路132のリセット端子R2に入力される。そして、フリップ・フロップ回路132はドライバ42に立下りエッジ信号を出力し、ドライバ42はスイッチ212をターンオフさせる。
図3に、図1に示した制御装置1Aおよび電力変換回路2の各部の波形を示す。
図3において、iLはインダクタ電流、VLはインダクタ電圧、VL′はインダクタ電圧の逆向きの電圧、VDは定電圧回路1211の端子間電圧、S1はフリップ・フロップ回路1212のセット端子S1に現れる電圧、R1はフリップ・フロップ回路1212のリセット端子R1に現れる電圧、Q1はフリップ・フロップ回路1212の出力端子Q1に現れる電圧、S2はフリップ・フロップ回路132のセット端子S2に現れる電圧、R2はフリップ・フロップ回路132のリセット端子R2に現れる電圧、Q2はフリップ・フロップ回路132の出力端子Q2に現れる電圧、STONはフリップ・フロップ回路132の出力(ドライバ42の入力)、CLKはプリセットカウンタ131の動作クロックである。
図4は本発明の電力変換回路の制御装置の第2実施形態を示す説明図である。本実施形態では制御装置を符号1Bで示す。
電力変換回路2は、図1の電力変換回路と同じである。
制御装置1Bのゼロクロス検出回路12は、エッジ検出回路121の前段に微分回路122を有している。微分回路122は、インダクタ214の端子電圧(インダクタ電圧V′)から微分電圧信号VDIFを生成する。エッジ検出回路121は、微分回路122が生成するインダクタ電圧V′の微分信号(微分電圧信号VDIF)に基づきインダクタ214の端子電圧(インダクタ電圧V′)に現れるエッジを確実に検出することができる。
図5は、図4の制御装置1Bを具体的に示す回路である。
図5において、ゼロクロス検出回路12は、エッジ検出回路121と微分回路122とからなる。エッジ検出回路121は、図2と同様、定電圧回路1211とフリップ・フロップ回路1212とからなる。インダクタ214(図4参照)の端子電圧(インダクタ電圧V′)に現れるエッジは、微分回路122により急峻な立下がり(立上がり)の信号に変換され、定電圧回路を1211を介してフリップ・フロップ回路1212のセット端子S1に入力される。フリップ・フロップ回路1212のセット端子S1は、立下りエッジ(微分回路122の出力)を確実に取得して、出力端子Q1からHレベル信号を出力することができる。
図5の微分回路122は、オペアンプOP1を用いた典型的な微分回路である。微分回路122においては、入力キャパシタCdと入力抵抗Rd1の直列回路がオペアンプOP1の入力端子に接続され、フィードバック抵抗Rd2はオペアンプOP1の入出力端子間に接続されている。
図5の制御装置1Bの動作を簡潔に説明する。
(1)インダクタ電圧VL′のエッジは、微分回路122により急激に変化する。定電圧回路1211が、急激に変化したインダクタ電圧VL′のエッジを取り込む。
(2)定電圧回路1211の出力はフリップ・フロップ回路1212のセット端子(S1)に入力される。
(3)フリップ・フロップ回路1212は、インダクタ電圧VL′の立ち下がりエッジを検出すると、出力端子Q1からHレベル信号(立上がりエッジ)を出力する。
(4)出力端子Q1からのHレベル信号はプリセットカウンタ131およびフリップ・フロップ回路132のセット端子S2に入力される。
(5)プリセットカウンタ131は出力端子Q1からのHレベル信号を入力するとオン時間情報NTONを取り込み、カウントを開始する。これ同時に、フリップ・フロップ回路132は、ドライバ42に立上がりエッジ(スイッチ駆動信号STONの立上がりエッジ)を出力する。ドライバ42は、スイッチ駆動信号STONの立上がりエッジを入力するとスイッチ212をターンオンさせる。
(6)プリセットカウンタ131は計数を終了すると、出力端子CFからカウント終了信号(パルス)の立上りエッジ信号を出力する。この立上りエッジ信号は、フリップ・フロップ回路132のリセット端子R2に入力される。フリップ・フロップ回路132は、リセット端子R2に立上りエッジ信号が入力されると、ドライバ42に立下りエッジ信号(スイッチ駆動信号STONの立下りエッジ)を出力する。ドライバ42は、スイッチ駆動信号STONの立下りエッジ信号を入力するとスイッチ212をターンオフさせる。
図6は本発明の電力変換回路の制御装置の第3実施形態を示す説明図である。本実施形態では制御装置を符号1Cで示す。
電力変換回路2は、図1の電力変換回路と同じである。
第2実施形態の制御装置1Bでは、微分回路122によりインダクタ電圧V′のエッジを急激に変化させ、これを検出しているので、基本的には、インダクタ電流iの変化を正確に取得することができる。ところが、微分回路122の回路定数(ゲイン)が大きすぎると図7に示すように、本来の微分出力波形の高さがカットされてしまい(図7の破線参照)、結果としてゼロ電流検出に遅れが生じる(「ゼロ電流検出」については後述する)。
本実施形態では、以下に述べる差動増幅回路123により、微分回路122のゲイン不足を補うことができる。
制御装置1Cのゼロクロス検出回路12は、エッジ検出回路121と微分回路122と差動増幅回路123からなる。エッジ検出回路121と微分回路122の構成は第2実施形態で説明したと同様であり、差動増幅回路123が微分回路122の前段に設けられている。
差動増幅回路123はインダクタ214の端子電圧(インダクタ電圧V′)を増幅し、微分回路122は差動増幅回路123の出力から微分電圧信号VDIFを生成する。エッジ検出回路121は、微分回路122が生成するインダクタ電圧V′の微分信号(ゲイン不足が補われた微分電圧信号VDIF)に基づきインダクタ214の端子電圧(インダクタ電圧V′)に現れるエッジをより確実に検出することができる。
図8は、図6の制御装置1Cを具体的に示す回路である。
図8において、ゼロクロス検出回路12は、エッジ検出回路121と微分回路122と差動増幅回路123とからなる。図2と同様、エッジ検出回路121は定電圧回路1211とフリップ・フロップ回路1212とからなり、微分回路122は第2実施形態と同様、オペアンプOP1と入力キャパシタCdと入力抵抗Rd1とフィードバック抵抗Rd2からなる。
インダクタ214の端子電圧(インダクタ電圧V′)に現れるエッジは、差動増幅回路123により増幅された後、微分回路122により急峻な立下がり(立上がり)の信号に変換され、定電圧回路1211を介してフリップ・フロップ回路1212のセット端子S1に入力される。セット端子S1は、立下りエッジを確実に取得して、出力端子Q1からHレベル信号が出力することができる。
図8の差動増幅回路123は、オペアンプOP2を用いた典型的な回路であり、入力抵抗Ra1がオペアンプOP2の入力端子に接続され、接地抵抗(Ra2とRa3の並列回路からなる)がオペアンプの接地端子に接続され、フィードバック抵抗Ra4が入出力端子間に接続されている。なお、ここでは、Ra1とRa2の抵抗値は等しく、Ra3とRa4の抵抗値は等しくしてある。
図8の制御装置1Cの動作を簡潔に説明する。
(1)インダクタ電圧VL′を差動増幅回路123により増幅するとともに、微分回路122を用いて、インダクタ電圧VL′のエッジを急激に変化させて、定電圧回路1211がこれを取り込む。
(2)定電圧回路1211の出力はフリップ・フロップ回路1212のセット端子(S1)に入力される。
(3)フリップ・フロップ回路1212は、インダクタ電圧VL′の立ち下がりエッジを検出すると、出力端子Q1からHレベル信号(立上がりエッジ)を出力する。
(4)出力端子Q1からのHレベル信号はプリセットカウンタ131およびフリップ・フロップ回路132のセット端子S2に入力される。
(5)プリセットカウンタ131は出力端子Q1からのHレベル信号を入力するとオン時間情報NTONを取り込み、カウントを開始すると同時に、フリップ・フロップ回路132はドライバ42にスイッチ212をターンオンさせる。
(6)プリセットカウンタ131が計数を終了すると、出力端子CFからのカウント終了信号(パルス)の立上りエッジ信号が、フリップ・フロップ回路132のリセット端子R2に入力され、フリップ・フロップ回路132はドライバ42にスイッチ212をターンオフさせる。
前述した第2実施形態の制御装置1Bにおいて、ときとして、微分回路122によるゲイン不足が生じゼロ電流検出が遅れる場合がある。この場合のインダクタ電流iL、インダクタ電圧VL、ゲイン不足を補う処理をしたインダクタ電圧VL2、ダイオードZDの端子電圧VDおよびスイッチ駆動信号STONを図9に示す。ゼロ電流検出の遅れにより、臨界モードでの制御を不可能にする(図9の時刻tmおよび図19(C)の「不連続モード」参照)。
第3実施形態では、差動増幅回路123により、ゲイン不足に起因するゼロ電流検出の遅れを解消でき、臨界モードが実現できる。
ゼロ電流検出の遅れが解消されたときの、インダクタ電流iL、インダクタ電圧VL、ゲイン不足の補償後のインダクタ電圧VL2、ダイオードZDの端子電圧VDおよびスイッチ駆動信号STONを図10に示す。(図10の時刻tmおよび図19(D)の「臨界モード」参照)。
第3実施形態の制御装置1Cによる制御の結果を以下に示す。
図11および図12は、電力変換回路2の入力電圧のディジタル値EIが20[V]であり、出力電圧値eOが5[V]である場合に、負荷3が10[Ω]から5[Ω]にステップ変化したときの応答を示している。
図11は、インダクタ電流iL、出力電圧eO、スイッチ駆動信号STONを示しており、図12は、図11の一部領域(太線の領域)を切り出して示す説明図である。
第3実施形態では、差動増幅回路により微分回路のゲイン不足を補うことができるので、エッジをさらに正確に検出できる。
図11および図12からわかるように、大きな負荷変動が生じても、出力電圧eOはわずかに変動するのみで、しかも速やかに定常値に戻される。
図10に示したような完全な「臨界モード」(iL参照:電流勾配がゼロとなる期間が、ほとんどないことに注意されたい)ではなく、図9に示した「不連続モード」に近いモード(電流勾配がゼロの期間が短い時間存在するモード)での制御が好適な場合もあろう。このモードも、実質上、本発明の臨界モードである。
この場合には、第1実施形態〜第3実施形態の何れかの制御装置により、積極的に電流勾配がゼロの期間を生成することができる。
すなわち、本発明ではインダクタ電流iLがゼロとなる時間(たとえば、10-5secのオーダ)が微小時間継続するように制御することができる。
具体的には、ゼロクロス検出回路が検出するゼロクロス検出信号ZCRSSの出力タイミングを、増幅器の増幅度や微分回路の定数を変更することにより調整することができる。
また、スイッチ212のターンオンのタイミングを、図13に示すように、制御装置1C(図6参照)のゼロクロス検出回路12の後段に設けた遅延回路14(たとえば、PWM信号のターンオフ信号を生成するときと同様、プリセットカウンタとフリップ・フロップとから構成してもよい)により積極的に遅らせるようにもできる。
図14は本発明の電力変換回路の制御装置を昇降圧型のDC/DCコンバータに適用する説明図である。図14では昇降圧型のDC/DCコンバータ(電力変換回路51)の制御装置を符号1Dで示す。
図15は本発明の電力変換回路の制御装置を昇圧型のDC/DCコンバータに適用する説明図である。図15では昇圧型のDC/DCコンバータ(電力変換回路52)の制御装置を符号1Eで示す。
図14の制御装置1Dおよび図15の制御装置1Eの作用は、第1〜第3実施形態における作用と概略同じである。
図14の制御装置1Dおよび図15の制御装置1Eでも、ゼロクロス検出回路12のエッジ検出回路121がインダクタ電流iLの変化を正確に取得できる。したがって、制御装置は、良好な臨界モード制御を行うことができる。
図14の制御装置1Dおよび図15の制御装置1Eでも、エッジ検出回路121の入力段に微分回路を設けることができ、さらに、この微分回路の前段に差動増幅回路を設けることができる。
図16は本発明の電力変換回路の制御装置をAC/DCコンバータに適用する実施形態を説明するための図である。
図16ではAC/DCコンバータ(電力変換回路61)は、制御装置1Fにより制御される。
図16の電力変換回路61は、交流電力を入力する整流回路RCDと、整流回路RCDの整流出力を入力するDC/DC変換回路200とから構成されている。
整流回路RCDは、本実施形態では全波整流回路と出力側キャパシタとからなり、単相交流入力を全波整流して脈流に変換している。
DC/DC変換回路200の構成は、図1の電力変換回路2(降圧形DC/DCコンバータ)から直流電源211を除去したものと同一である。
制御装置1Fの構成は、図1の制御装置1Aと同じである。DC/DC変換回路200の入力は脈流であるが、制御装置1Fは、インダクタ電流iLの変化を正確に検出して、良好な臨界モード制御を行うことができる。
図示はしないが、図16の電力変換回路61において、制御装置1Fに代えて、エッジ検出回路121の前段に微分回路122を備えた図4に示した制御装置1Bと同様の制御装置を使用することもできる。また、制御装置1Fに代えて、エッジ検出回路121の前段に微分回路122と差動増幅回路123とを備えた図6に示した制御装置1Cと同様の制御装置を使用することもできる。
図17は本発明の電力変換回路の制御装置をAC/DCコンバータに適用する他の実施形態を説明するための図である。
図17ではAC/DCコンバータ(電力変換回路62)は、制御装置1Gにより制御される。
図17の電力変換回路62は、交流電力を入力する整流回路RCDと、整流回路RCDの整流出力を入力するDC/DC変換回路510とから構成されている。
整流回路RCDの構成は、図16において説明した整流回路RCDの構成と同じである。
DC/DC変換回路510の構成は、図14の電力変換回路51(昇降圧形DC/DCコンバータ)から直流電源5111を除去したものと同一である。
制御装置1Gの構成は、図1の制御装置1Aと同じであり、制御装置1Gは、インダクタ電流iLの変化を正確に検出して、良好な臨界モード制御を行うことができる。
図示はしないが、図17の電力変換回路62において、制御装置1Gに代えて、エッジ検出回路121の前段に微分回路122を備えた図4に示した制御装置1Bと同様の制御装置を使用することもできる。また、制御装置1Gに代えて、エッジ検出回路121の前段に微分回路122と差動増幅回路123とを備えた図6に示した制御装置1Cと同様の制御装置を使用することもできる。
図18は本発明の電力変換回路の制御装置をAC/DCコンバータに適用する他の実施形態を説明するための図である。
図18ではAC/DCコンバータ(電力変換回路63)は、制御装置1Hにより制御される。
図18の電力変換回路63は、交流電力を入力する整流回路RCDと、整流回路RCDの整流出力を入力するDC/DC変換回路520とから構成されている。
整流回路RCDの構成は、図16において説明した整流回路RCDの構成と同じである。
DC/DC変換回路520の構成は、図15の電力変換回路52(昇圧形DC/DCコンバータ)から直流電源5211を除去したものと同一である。
制御装置1Hの構成は、図1の制御装置1Aと同じであり、制御装置1Hは、インダクタ電流iLの変化を正確に検出して、良好な臨界モード制御を行うことができる。
図示はしないが、図17の電力変換回路62において、制御装置1Hに代えて、エッジ検出回路121の前段に微分回路122を備えた図4に示した制御装置1Bと同様の制御装置を使用することもできる。また、制御装置1Hに代えて、エッジ検出回路121の前段に微分回路122と差動増幅回路123とを備えた図6に示した制御装置1Cと同様の制御装置を使用することもできる。
なお、図示はしないが、電力変換回路61,62,63(AC/DCコンバータ)の出力端子OUTは、図1の降圧型のDC/DCコンバータ(電力変換回路2)の入力端子in、図14の昇降圧型のDC/DCコンバータ(電力変換回路51)の入力端子in、または図15の昇圧型のDC/DCコンバータ(電力変換回路52)の入力端子inに接続することができる。
同様に、図示はしないが、電力変換回路51,52(DC/DCコンバータ)の出力端子OUTは、図1の降圧型のDC/DCコンバータ(電力変換回路2)の入力端子in、図14の昇降圧型のDC/DCコンバータ(電力変換回路51)の入力端子in、または図15の昇圧型のDC/DCコンバータ(電力変換回路52)の入力端子inに接続することができる。
1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,1H,8 制御装置
2,6,9,51,52,61,62,63 電力変換回路
3,900 負荷
11,81 オン時間情報生成回路
12,82 ゼロクロス検出回路
13,83 PWM信号生成回路
14 遅延回路
21,214,914 インダクタ
31,41,801 A/D変換器
32,42,802 ドライバ
121 エッジ検出回路
122 微分回路
123 差動増幅回路
131 プリセットカウンタ
132,1212 フリップ・フロップ回路
200 DC/DC変換回路
211,911,5111,5211 直流電源
212,912 スイッチ
213,913 転流ダイオード
215,915 キャパシタ
510,520 DC/DC変換回路
916 インダクタ電流検出用抵抗
1211 定電圧回路
CF 出力端子
OP1,OP2 オペアンプ
Q1,Q2 フリップ・フロップ回路の出力端子
R1,R2 フリップ・フロップ回路のリセット端子
RCD 整流回路
a1,Rd1 差動増幅回路の入力抵抗
a4,Rd2 差動増幅回路のフィードバック抵抗
ZD ダイオード

Claims (4)

  1. スイッチのオン・オフごとに、インダクタへのエネルギーの蓄積および前記インダクタに蓄積したエネルギーの負荷への放出を繰り返す電力変換回路の制御装置であって、
    少なくとも前記電力変換回路の出力電圧値を含む電力変換回路情報を入力して前記スイッチのオン時間情報を数値として生成するオン時間情報生成回路と、
    前記インダクタの端子電圧を入力して前記インダクタを流れる電流がゼロになるときを検出し、当該電流がゼロになったときにゼロクロス検出信号を生成するゼロクロス検出回路と、
    前記オン時間情報および前記ゼロクロス検出信号を入力し、ターンオン信号およびターンオフ信号を生成するPWM信号生成回路と、
    を備え、
    前記ゼロクロス検出回路はエッジ検出回路と前記エッジ検出回路の前段に設けた微分回路を有し、
    当該エッジ検出回路が前記インダクタの端子電圧に現れるエッジを前記微分回路により生成された微分電圧信号により検出したときに前記ゼロクロス検出信号を生成し、前記PWM信号生成回路は、前記ゼロクロス検出信号が入力されたときに前記ターンオン信号を生成し、前記オン時間情報に基づく時間経過後に前記ターンオフ信号を生成する、ことを特徴とする電力変換回路の制御装置。
  2. 前記エッジ検出回路が定電圧回路とフリップ・フロップ回路からなり、前記インダクタの端子電圧は前記定電圧回路を介して前記フリップ・フロップ回路のセット端子に入力されることを特徴とする請求項1に記載の電力変換回路の制御装置。
  3. 前記ゼロクロス検出回路が、前記微分回路の前段に差動増幅回路を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換回路の制御装置。
  4. インダクタを流れる電流がゼロとなる時間が所定時間継続するように制御することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の電力変換回路の制御装置。
JP2014518766A 2012-05-31 2013-05-31 電力変換回路の制御装置 Active JP6143110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014518766A JP6143110B2 (ja) 2012-05-31 2013-05-31 電力変換回路の制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125428 2012-05-31
JP2012125428 2012-05-31
JP2014518766A JP6143110B2 (ja) 2012-05-31 2013-05-31 電力変換回路の制御装置
PCT/JP2013/065286 WO2013180297A2 (ja) 2012-05-31 2013-05-31 電力変換回路の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013180297A1 JPWO2013180297A1 (ja) 2016-01-21
JP6143110B2 true JP6143110B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=49673999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518766A Active JP6143110B2 (ja) 2012-05-31 2013-05-31 電力変換回路の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9543836B2 (ja)
EP (1) EP2858222A4 (ja)
JP (1) JP6143110B2 (ja)
CN (1) CN104620483B (ja)
WO (1) WO2013180297A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9853539B1 (en) * 2013-04-08 2017-12-26 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for measuring inductor current in a switching DC-to-DC converter
US9385601B2 (en) * 2014-06-30 2016-07-05 Monolithic Power Systems Co., Ltd. SMPS with output ripple reduction control and method thereof
CN105356769A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 苏州扬佛自动化设备有限公司 一种开关电源的升降压控制方法
US10164537B2 (en) * 2017-01-03 2018-12-25 National Taipei University Of Technology Switching regulator
WO2019198360A1 (ja) 2018-04-11 2019-10-17 富士電機株式会社 力率改善回路及びこれを使用したスイッチング電源装置
CN112019022B (zh) * 2019-05-31 2021-11-19 广东美的制冷设备有限公司 运行控制方法、装置、电路、家电设备和计算机存储介质
WO2021028972A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 オムロン株式会社 電力変換装置の制御回路
CN111182686B (zh) * 2019-10-24 2021-09-21 浙江凯耀照明有限责任公司 一种智能床头灯控制装置
CN111416519B (zh) * 2020-05-07 2021-06-22 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 电感电流重构电路、重构方法及应用其的功率变换器
CN113271007B (zh) * 2021-06-11 2022-08-23 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 过零校正电路和过零校正方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188206A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Hitachi Ltd 電源装置
US5814979A (en) * 1995-06-01 1998-09-29 Maxim Integrated Products, Inc. Low drop out switching regulator
JP2001258269A (ja) 2000-03-15 2001-09-21 Kawasaki Steel Corp ソフトスイッチングdc−dcコンバータ
DE602004011669T2 (de) * 2003-06-19 2009-02-05 Nxp B.V. Schaltnetzteil
TW200527809A (en) * 2004-01-27 2005-08-16 Rohm Co Ltd DC-AC converter, controller IC there for, and an electronic apparatus using such DC-AC converter
WO2007088577A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Mitsumi Electric Co., Ltd. スイッチング電源装置および電源制御用半導体集積回路
US7719251B2 (en) * 2007-08-06 2010-05-18 Intel Corporation Enhancement of power conversion efficiency using dynamic load detecting and tracking
KR101115887B1 (ko) * 2007-10-24 2012-02-17 고쿠리츠다이가쿠호진 나가사키다이가쿠 부하제어장치 및 조명장치
CN101567627B (zh) * 2008-04-21 2011-07-06 英业达股份有限公司 电源模块
JP5137028B2 (ja) 2008-07-17 2013-02-06 日本ボールバルブ株式会社 定量供給装置
ES2729186T3 (es) 2008-09-01 2019-10-30 Mitsubishi Electric Corp Circuito convertidor y aparato de control de accionamiento de motor, acondicionador de aire, refrigerador y cocina de calentamiento por inducción dotados con el circuito
JP5332766B2 (ja) 2009-03-16 2013-11-06 富士電機株式会社 スイッチング電源回路
US8299730B2 (en) * 2010-02-09 2012-10-30 Power Integrations, Inc. Integrated on-time extension for non-dissipative bleeding in a power supply
CN101777770B (zh) * 2010-02-12 2013-05-08 浙江大学 降压型功率因数校正器的控制电路
JP5693870B2 (ja) * 2010-04-13 2015-04-01 ミネベア株式会社 スイッチング電源回路
JP5768226B2 (ja) * 2010-09-16 2015-08-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具
EP2410821B1 (en) * 2010-07-20 2014-01-08 Panasonic Corporation Lighting device of semiconductor light-emitting element and illumination fixture using the same
US10439508B2 (en) * 2010-07-27 2019-10-08 Stmicroelectronics S.R.L. Control device of a switching power supply
JP5727797B2 (ja) * 2011-01-11 2015-06-03 株式会社東芝 Dc−dcコンバータ
KR101828585B1 (ko) * 2011-02-07 2018-02-13 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위치 제어 장치 및 이를 포함하는 컨버터
CN102427296B (zh) * 2011-09-14 2013-10-09 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种低静态电流的开关型调节器
EP2757672A2 (en) * 2011-09-15 2014-07-23 Nagasaki University Control device for power conversion circuit
JP5858533B2 (ja) * 2012-03-31 2016-02-10 国立大学法人 長崎大学 制御装置および電力変換回路の制御装置
JP6024201B2 (ja) * 2012-05-21 2016-11-09 富士電機株式会社 スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013180297A3 (ja) 2014-01-23
CN104620483B (zh) 2017-05-31
EP2858222A2 (en) 2015-04-08
JPWO2013180297A1 (ja) 2016-01-21
CN104620483A (zh) 2015-05-13
EP2858222A4 (en) 2017-03-29
US9543836B2 (en) 2017-01-10
US20150155778A1 (en) 2015-06-04
WO2013180297A2 (ja) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143110B2 (ja) 電力変換回路の制御装置
TWI594558B (zh) 升壓降壓開關功率變換器、控制電路及模式切換控制單元
CN108282088B (zh) 谐波变换器的对称时移控制
JP5771982B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4678215B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5050799B2 (ja) スイッチング制御回路および該スイッチング制御回路を用いるac/dcコンバータ
JP5343816B2 (ja) 力率改善型スイッチング電源装置
JP5257704B2 (ja) スイッチング電源装置
CN105281556A (zh) 控制开关功率因数校正器方法的控制电路、pfc和ac/dc转换器
JPWO2011030640A1 (ja) Pfcコンバータ
US20060214647A1 (en) DC-DC converter
EP1835605A2 (en) Current sensing system for a switch mode power supply
JP5955294B2 (ja) スイッチング電源装置
CN103151933B (zh) 开关电源设备
JP2008125313A (ja) スイッチング電源装置
JP6613951B2 (ja) 電力変換装置
JP2009261040A (ja) スイッチング電源
JP6880865B2 (ja) Ac/dcコンバータの制御回路
JP5493916B2 (ja) 昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路
WO2021029208A1 (ja) 電力変換装置の制御回路及び電力変換装置
TW201134069A (en) De-glitch switching power supply circuit and controller for controlling the same
JP2000341957A (ja) 電源装置
JP2013027145A (ja) スイッチング電源装置
CN110754032B (zh) 交流-直流转换
WO2021028972A1 (ja) 電力変換装置の制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20150213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160527

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350