JP6121166B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6121166B2 JP6121166B2 JP2013001470A JP2013001470A JP6121166B2 JP 6121166 B2 JP6121166 B2 JP 6121166B2 JP 2013001470 A JP2013001470 A JP 2013001470A JP 2013001470 A JP2013001470 A JP 2013001470A JP 6121166 B2 JP6121166 B2 JP 6121166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- hole
- tread
- reinforcing layer
- holes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 36
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 18
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 7
- 241000254043 Melolonthinae Species 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene naphthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005555 halobutyl Polymers 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1に示された基本構成を備え、下記の表1に示された実施例1の空気入りタイヤを得た。このタイヤのサイズは、185/60R14とされた。このタイヤのショルダーには、18個の貫通孔が等間隔で設けられた。縦穴の断面積Atは40mm2とされた。横穴の断面積Asは40mm2とされた。縦穴の深さDbは4.5mmとされた。トレッドの厚みTAは9mmとされた。したがって、深さDbの厚みTAに対する比(Db/TA)は、0.5であった。横穴の深さDcは10mmとされた。軸方向において、横穴の底PC(貫通孔の内側端)は補強層の端と一致するよう配置された。このことが表中、「底位置」の欄に「on」で表されている。補強層の端から底PCまでの軸方向距離Ldは、0mmとされた。
貫通孔を設けなかった他は実施例1と同様にして、比較例1のタイヤを得た。
横穴を設けなかった他は実施例1と同様にして、比較例2のタイヤを得た。
縦穴を設けなかった他は実施例1と同様にして、比較例3のタイヤを得た。
縦穴及び横穴をそれぞれの底において繋げず、縦穴及び横穴を周方向に交互に配置させた他は実施例1と同様にして、比較例4のタイヤを得た。この比較例4では、横穴は、周方向において一の縦穴とこの一の縦穴の隣に位置する他の縦穴との中間に位置している。
断面積At及び断面積Asを下記の表2の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2−6のタイヤを得た。
比(Db/TA)を下記の表3の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例7−12のタイヤを得た。
深さDcを変えて底位置及び距離Ldを下記の表4の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例13−17のタイヤを得た。実施例13−16では、横穴の底PCは補強層の端より軸方向内側に配置された。このことが表中、「底位置」の欄に「in」で表されている。実施例17では、横穴の底PCは補強層の端より軸方向外側に配置された。このことが表中、「底位置」の欄に「out」で表されている。
タイヤを14×5.5Jのリムに組み込み、このタイヤに内圧が200kPaとなるように空気を充填した。このタイヤを、排気量が1500ccである前輪駆動の乗用車に装着した。ドライバーに、この乗用車をレーシングサーキットで運転させて、操縦安定性を評価させた。この結果が、指数として下記の表1から4に示されている。数値が大きいほど好ましい。
タイヤを14×5.5Jのリムに組み込み、このタイヤに空気を充填して内圧を280kPaとした。このタイヤをドラム式走行試験機に装着し、3.73kNの縦荷重をタイヤに負荷した。このタイヤを、170km/hの速度から20分ずつ途中中断することなく10km/hずつこの速度を上昇させつつ、半径が1.7mであるドラムの上を走行させた。タイヤが損傷するまでの速度と時間を計測した。この結果が、比較例1を100とした指数値で、下記の表1から4に示されている。数値が大きいほど、好ましい。
6・・・トレッド
8・・・サイドウォール
16・・・補強層
22・・・トレッド面
36・・・ベルト
38・・・内側層
40・・・外側層
42・・・内側カバリング
44・・・外側カバリング
46・・・ヒール
48・・・外面
50・・・サイド面
54・・・貫通孔
56・・・縦穴
58・・・横穴
Claims (4)
- その半径方向外側に位置するトレッドと、それぞれが上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、上記トレッドの半径方向内側において上記トレッドの一の端の近くからその他の端の近くまで軸方向に延在する補強層とを備えたタイヤであって、
このタイヤの外面が、路面と接触するトレッド面と、それぞれが上記トレッド面の端から半径方向略内向きに延びる一対のサイド面とを備えており、
このタイヤのショルダーに、多数の貫通孔が設けられており、
これらの貫通孔が、周方向に間隔を空けて配置されており、
それぞれの貫通孔が、上記トレッド面から半径方向内向きに延びる縦穴と、上記サイド面から軸方向内向きに延びる横穴とを備えており、
上記縦穴と上記横穴とがそれぞれの底において繋がっており、
軸方向において、上記貫通孔の内側端が上記補強層の端よりも内側に位置しており、
上記補強層の端と上記貫通孔の内側端との離間距離が10mm以上50mm以下である、空気入りタイヤ。 - 上記貫通孔の断面積が20mm2以上50mm2以下である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 上記縦穴の深さの上記トレッドの厚みに対する比が0.5以上0.8以下である、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
- 上記横穴の深さが20mm以上である、請求項1から3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013001470A JP6121166B2 (ja) | 2013-01-09 | 2013-01-09 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013001470A JP6121166B2 (ja) | 2013-01-09 | 2013-01-09 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014133443A JP2014133443A (ja) | 2014-07-24 |
JP6121166B2 true JP6121166B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=51412095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013001470A Expired - Fee Related JP6121166B2 (ja) | 2013-01-09 | 2013-01-09 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6121166B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019098773A (ja) * | 2017-11-28 | 2019-06-24 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7225590B2 (ja) * | 2018-07-25 | 2023-02-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2575439A (en) * | 1949-05-13 | 1951-11-20 | Goodrich Co B F | Tire |
JPH0234406A (ja) * | 1988-07-25 | 1990-02-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤおよびその製造方法 |
AT403456B (de) * | 1993-05-18 | 1998-02-25 | Semperit Ag | Fahrzeugluftreifen mit einem laufstreifen |
JP3798540B2 (ja) * | 1997-12-19 | 2006-07-19 | 株式会社ブリヂストン | 加硫用モールド及びタイヤ加硫方法 |
SE512535C2 (sv) * | 1998-06-16 | 2000-04-03 | Soeren Joelsson | Anordning vid däck och förfarande vid tillverkning av däck |
JP2001130221A (ja) * | 1999-11-04 | 2001-05-15 | Mikio Kuzuu | タイヤの溝に水抜き穴を装着したタイヤ |
JP2004009886A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2011514288A (ja) * | 2008-03-17 | 2011-05-06 | ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム | 温度制御を向上させるための有孔ショルダブロック付きタイヤ |
-
2013
- 2013-01-09 JP JP2013001470A patent/JP6121166B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014133443A (ja) | 2014-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5640057B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7298622B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2015174569A (ja) | 二輪自動用空気入りタイヤ | |
JP2015134587A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017121888A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6389426B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20170225523A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6720537B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018083475A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6270224B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6121166B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6052762B2 (ja) | ライトトラック用空気入りタイヤ | |
JP6374663B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6465401B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6457735B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018118579A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017185984A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018001806A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6177282B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10583693B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2024095526A1 (ja) | タイヤ | |
JP5944657B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018199456A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6729107B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017001432A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6121166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |