JP6121062B2 - 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6121062B2
JP6121062B2 JP2016544493A JP2016544493A JP6121062B2 JP 6121062 B2 JP6121062 B2 JP 6121062B2 JP 2016544493 A JP2016544493 A JP 2016544493A JP 2016544493 A JP2016544493 A JP 2016544493A JP 6121062 B2 JP6121062 B2 JP 6121062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sec
thermoplastic elastomer
elastomer composition
olefin
crosslinking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016544493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016158612A1 (ja
Inventor
隼人 栗田
隼人 栗田
和義 金子
和義 金子
塩冶 昌弘
昌弘 塩冶
竜弥 榎本
竜弥 榎本
英樹 望月
英樹 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6121062B2 publication Critical patent/JP6121062B2/ja
Publication of JPWO2016158612A1 publication Critical patent/JPWO2016158612A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C4/00Treatment of rubber before vulcanisation, not provided for in groups C08C1/00 - C08C3/02
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2319/00Characterised by the use of rubbers not provided for in groups C08J2307/00 - C08J2317/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2347/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/246Intercrosslinking of at least two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法に関し、更に詳しくは、ゴム弾性等の機械物性および外観に優れた成形体を効率よく製造することができる熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法に関する。
ゴムとポリオレフィン系樹脂を架橋剤の存在下で動的に熱処理することによって得られる熱可塑性エラストマー組成物は、一般に、ゴム成分が柔軟性を付与するソフトセグメント(軟質相)を構成し、ポリオレフィン系樹脂が擬似架橋構造を提供するハードセグメント(硬質相)を構成し、ソフトセグメントからなる相(以下、島相 という)がハードセグメントからなる相(以下、海相という)の中に分散する構造を有している。熱可塑性エラストマー組成物は、このような構造を有することにより、優れた、ゴム弾性、引張強度等の機械物性を発現しうる。
熱可塑性エラストマー組成物は主として二軸押出機を用いて製造される。しかし、二軸押出機を用いた場合、島相の分散化が必ずしも十分ではなかったので、優れた機械物性および外観を有する組成物は得られないことが多かった。例えば、特許文献1〜4には、二軸押出機を用いた熱可塑性エラストマー組成物の製造方法が開示されているが、得られた熱可塑性エラストマー組成物において島相の分散性は必ずしも満足できるものではなく、島相の分散性のさらなる向上を実現し、より優れた機械物性および外観を有する成形体を製造することができる熱可塑性エラストマー組成物が得られる製造方法の開発が望まれていた。また、通常、成形体は押出成形によって製造されるが、生産効率の観点から、押出量がより高くなることが望まれている。
特開2009−191138号公報 特開2009−173927号公報 特開2003−147133号公報 特開2002−201313号公報
本発明は、優れたゴム弾性等の機械物性および優れた外観を有する成形体を効率よく製造できる熱可塑性エラストマー組成物、およびそのような熱可塑性エラストマー組成物を得ることができる熱可塑性エラストマー組成物の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、バッチ型ミキサーを用いて、特定の条件下で成分を混練することにより上記課題を解決できることを見出し、本発明の熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法を完成させるに至った。
すなわち、本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)と、
ポリオレフィン樹脂(B)と、
前記共重合体(A)と樹脂(B)との合計100質量部あたり1〜200質量部の軟化剤(C)と、
架橋剤(D)とを、
バッチ式ミキサーを用い、下記条件(1)〜(4)を満たす条件下で動的架橋して得られる。
(1) 50≦P1≦300
(ここで、P1は下記式(i)で定義される。
Figure 0006121062
(式(i)において、架橋剤(D)投入後の滞留時間(sec) をt1 secとし、せん断速度γのt1における平均速度(sec-1)をγave. sec-1とする。)
(2) 900≦P2≦1450
(ここで、P2は下記式(ii)で定義される。
Figure 0006121062
(式(ii)において、架橋剤(D)投入後の平均樹脂温度(℃)をTave. ℃とし、架橋剤(D)投入後の滞留時間(sec)をt1 secとする。)
(3) −2.5≦P3≦ 1.5
(ここで、P3は下記式(iii)で定義される。
Figure 0006121062
(式(iii)において、架橋剤(D)投入後の滞留時間(sec)をt1 secとし、架橋剤(D)投入後の平均樹脂温度Tave.において架橋剤(D)の残存量が投入量の1ppm以下になるのに要する時間(sec)をt2 secとする。)
(4)バッチ式ミキサーに、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)、ポリオレフィン樹脂(B)および軟化剤(C)を投入した後に架橋剤(D)を投入する。
前記熱可塑性エラストマー組成物において、前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)と、ポリオレフィン樹脂(B)とを、90/10〜10/90の質量比((A)/(B))で含むことが好ましい。
前記熱可塑性エラストマー組成物において、前記架橋剤(D)が有機過酸化物であり、かつ、前記架橋剤(D)の配合量が前記共重合体(A)と樹脂(B)との合計100質量部あたり0.01〜3.0質量部であることが好ましい。
前記熱可塑性エラストマー組成物において、前記バッチ式ミキサーがIntermeshing Mixerであることが好ましい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物の製造方法は、
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)と、
ポリオレフィン樹脂(B)と、
前記共重合体(A)と樹脂(B)との合計100質量部あたり1〜200質量部の軟化剤(C)と、
架橋剤(D)とを、
バッチ式ミキサーを用い、下記条件(1)〜(4)を満たす条件下で動的架橋する。
(1) 50≦P1≦300
(ここで、P1は下記式(i)で定義される。
Figure 0006121062
(式(i)において、架橋剤(D)投入後の滞留時間(sec) をt1 secとし、せん断速度γのt1における平均速度(sec-1)をγave. sec-1とする。))
(2) 900≦P2≦1450
(ここで、P2は下記式(ii)で定義される。
Figure 0006121062
(式(ii)において、架橋剤(D)投入後の平均樹脂温度(℃)をTave. ℃とし、架橋剤(D)投入後の滞留時間(sec)をt1 secとする。))
(3) −2.5≦P3≦1.5
(ここで、P3は下記式(iii)で定義される。
Figure 0006121062
(式(iii)において、架橋剤(D)投入後の滞留時間(sec)をt1 secとし、架橋剤(D)投入後の平均樹脂温度Tave.において架橋剤(D)の残存量が投入量の1ppm以下になるのに要する時間(sec)をt2 secとする。))
(4)バッチ式ミキサーに、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)、ポリオレフィン樹脂(B)および軟化剤(C)を投入した後に架橋剤(D)を投入する。
前記熱可塑性エラストマー組成物の製造方法において、前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)と、ポリオレフィン樹脂(B)とを、90/10〜10/90の質量比((A)/(B))で含むことが好ましい。
前記熱可塑性エラストマー組成物の製造方法において、前記架橋剤(D)が有機過酸化物であり、かつ、前記架橋剤(D)の配合量が前記共重合体(A)と樹脂(B)との合計100質量部あたり0.01〜3.0質量部であることが好ましい。
前記熱可塑性エラストマー組成物の製造方法において、前記バッチ式ミキサーがIntermeshing Mixerであることが好ましい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物によれば、優れたゴム弾性等の機械物性および優れた外観を有する成形体を製造することができ、また溶融密度および押出量を高めることができるので、生産性の向上を図ることができる。本発明の熱可塑性エラストマー組成物の製造方法は、前記熱可塑性エラストマー組成物を効率的に製造することができる。
<熱可塑性エラストマー組成物>
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)と、
ポリオレフィン樹脂(B)と、
前記共重合体(A)と樹脂(B)との合計100質量部あたり1〜200質量部の軟化剤(C)と、
架橋剤(D)とを、
バッチ式ミキサーを用い、下記条件(1)〜(4)を満たす条件下で動的架橋して得られる。
バッチ式ミキサーについては特に制限はなく、バッチ式であればいかなる形式のミキサーであってもよい。その中でも噛合式ロータを有するバッチ式ミキサーが好ましい。
噛合式ロータとは、2軸ロータが互いに噛み合う構造を有し、ロータとチャンバ壁面との間だけでなく、ロータとロータとの間で混練を行うロータであり、ロータのクリアランスが小さく、強剪断が可能であるという特徴を有する。噛合式ロータを有するミキサーは一般にIntermeshing Mixer(インターメッシングミキサー)と呼ばれる。
噛合式ロータを有するバッチ式ミキサーを用いると、混練および動的架橋の制御を行いながら、島相の分散化を十分に行うことが可能になり、ゲル状物質の発生を抑制するなどにより、より良好な外観を有し、より優れた機械物性を有する熱可塑性エラストマー組成物の製造が実現される。
前記噛合式ロータを有するバッチ式ミキサーは、密閉式の混練装置であることが好ましい。
このような噛合式ロータを有するバッチ型密閉式混練装置としては、たとえば、Harburg−Freudenberger Maschinenbau GmbH社製のIntermeshing Mixer(インターメッシングミキサー)を挙げることができる。
以下、条件(1)〜(4)につき説明する。
条件(1) 50≦P1≦300
ここで、P1は下記式(i)で定義される。
Figure 0006121062
式(i)において、架橋剤(D)投入後の滞留時間(sec) をt1 secとする。すなわち、架橋剤(D)がバッチ式ミキサーに投入された時点から、上記成分がバッチ式ミキサー内で混練されている間の時間(sec)がt1 secである。
式(i)において、せん断速度γのt1における平均速度(sec-1)をγave. sec-1とする。すなわち、架橋剤(D)がバッチ式ミキサーに投入された時点から、上記成分がバッチ式ミキサー内で混練されている間の平均せん断速度(sec-1)がγave. sec-1である。
せん断速度γは、下記式(iv)で求められる。
Figure 0006121062
式(iv)中、Dはロータの平均外径(mm)であり、Nはロータの回転数(rps)であり、hはチップクリアランス(mm)である。
P1が50より小さい場合には、混練不足のため島相の分散状態が悪く、成形体の外観が悪化する。P1が300より大きい場合には、樹脂の劣化により熱可塑性エラストマー組成物の機械物性の低下および色相の悪化が生じる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、60≦P1≦275の条件が満たされることがより好ましく、70≦P1≦250の条件が満たされることがさらに好ましい。
条件(2) 900≦P2≦1450
ここで、P2は下記式(ii)で定義される。
Figure 0006121062
式(ii)において、t1は、式(i)におけるt1と同義である。
式(ii)において、架橋剤(D)投入後の平均樹脂温度(℃)をTave. ℃とする。すなわちt1における樹脂の温度(℃)の平均値がTave. ℃である。
P2が900より小さい場合には、混練不足のため島相の分散状態が悪く、成形体の外観が悪化する。また、架橋反応の進行が不十分となり、熱可塑性エラストマー組成物のゴム弾性が悪化する。P2が1450より大きい場合には、樹脂の劣化により熱可塑性エラストマー組成物の機械物性の低下および色相の悪化が生じる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、950≦P2≦1400の条件が満たされることがより好ましく、1000≦P2≦1300の条件が満たされることがさらに好ましい。
条件(3) −2.5≦P3≦ 1.5
ここで、P3は下記式(iii)で定義される。
Figure 0006121062
式(iii)において、t1は、式(i)におけるt1と同義である。
式(iii)において、架橋剤(D)投入後の平均樹脂温度Tave.において架橋剤(D)の残存量が投入量の1ppm以下になるのに要する時間(sec)をt2 secとする。すなわち、架橋剤(D)の投入量をV0、平均樹脂温度Tave.においてt2経過した時点の架橋剤(D)の残存量をVt2とすると、Vt2/V0=1/1000000の関係が成立する。架橋剤(D)が有機過酸化物である場合、t2は架橋剤(D)の半減期や活性化エネルギーのデータから容易に計算により求めることができる。
架橋剤残存量は、下記式(v)で求められる。
Figure 0006121062
式(v)中、kdは 速度定数であり、下記式(vi)で与えられる。
Figure 0006121062
式(vi)中、 Aは 頻度因子(hr -1)である。Aは架橋剤に関する固有の数値である。ΔEは活性化エネルギー(J/mol) である。ΔEは架橋剤に関する固有の数値である。Rは 気体定数(8.314J/mol・K)、Tは 絶対温度(°K)である。
P3が−2.5より小さい場合には、架橋反応の進行が不十分となり、熱可塑性エラストマー組成物のゴム弾性が悪化する。P3が1.5より大きい場合には、樹脂の劣化により熱可塑性エラストマー組成物の機械物性の低下および色相の悪化が生じる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、−2.2≦P3≦1.2の条件が満たされることがより好ましく、−2.0≦P3≦1.0の条件が満たされることがさらに好ましい。
条件(4) バッチ式ミキサーに、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)、ポリオレフィン樹脂(B)および軟化剤(C)を投入した後に架橋剤(D)を投入する。
つまり、軟化剤(C)を架橋剤(D)より先に投入し、軟化材(C)とエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)およびポリオレフィン樹脂(B)とを混練しておき、その後架橋剤(D)を投入し、動的架橋を行う。
条件(4)が満たされることにより、島相の分散化を十分に行うことが可能となる。
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)、ポリオレフィン樹脂(B)および軟化剤(C)の投入から架橋剤(D)投入までの間隔としては、特に制限はなく、軟化剤(C)の投入後、速やかに架橋剤(D)を投入することが好ましい。つまり、軟化剤(C)の投入によりバッチ式ミキサー内の混練物の温度が低下した後、温度が低いうちに架橋剤(C)が投入されることが好ましい。具体的には、バッチ式ミキサー内でエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)およびポリオレフィン樹脂(B)の混練が175℃程度で行われ、軟化剤(C)の添加により混練物の温度が160℃以下、好ましくは150℃以下、更に好ましくは140℃以下になった時点で架橋剤(D)の投入が行われる。
以下、本発明の熱可塑性エラストマー組成物に含まれる成分につき説明する。
前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)は、本発明の熱可塑性エラストマー組成物において島相を形成する。
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)として、公知の各種オレフィン系共重合体ゴムを用いることができる。ここで、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴムは、エチレンと炭素数が3〜20のα−オレフィンと非共役ポリエンとからなる無定形でランダムな弾性共重合体が好ましく、ペルオキシドと混合し、加熱下で混練することによって、架橋して流動性が低下するか、あるいは流動しなくなるオレフィン系共重合体ゴムが好ましい。
このようなオレフィン系共重合体ゴムとしては、具体的には、エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム(エチレン/α−オレフィン(モル比):約90/10〜 50/50)などが挙げられる。
上記非共役ジエンとしては、具体的には、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、 シクロオクタジエン、メチレンノルボルネン、エチリデンノルボルネン等の非共役ジエンなどが挙げられる。これらのうちでは、エチレン・プロピレン・非共役ジエン共重合体ゴム、エチレン・1−ブテン・非共役ジエン共重合体ゴムが好ましく、エチレン・プロピレン・非共役ジエン共重合体ゴムがさらに好ましく、その中でもエチレン・プロピレン・エチリデンノルボルネン共重合体ゴムが特に好ましい。
また、非共役ジエン以外の非共役ポリエンとしては、具体的には、6,10−ジメチル−1,5, 9−ウンデカトリエン、5,9−ジメチル−1,4,8−デカトリエン、6,9−ジメチル−1,5,8−デカトリエン、6,8,9−トリメチル−1,5,8−デカトリエン、6−エチル−10−メチル−1,5,9−ウンデカトリエン、4−エチリデン−1,6−オクタジエン、7−メチル−4−エチリデン−1,6−オクタジエン、7−メチル−4−エチリデン−1,6−ノナジエン、7−エチル−4−エチリデン−1,6−ノナジエン、6,7−ジメチル−4−エチリデン−1,6−オクタジエン、6,7−ジメチル−4−エチリデン−1,6−ノナジエン、4−エチリデン−1,6−デカジエン、7−メチル−4−エチリデン−1,6−デカジエン、7−メチル−6−プロピル−4−エチリデン−1,6−オクタジエン、4−エチリデン−1,7−ノナジエン、8−メチル−4−エチリデン−1,7−ノナジエン、4−エチリデン-1,7−ウンデカジエン等の非共役トリエンなどが挙げられる。
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)のムーニー粘度(ML1+4(100℃))は、10〜250が好ましく、特に50〜200の範囲内にあることが好ましい。
また、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)のヨウ素価は、25以下であることが好ましい。エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)のヨウ素価がこのような範囲にあると、部分的にバランスよく架橋された熱可塑性エラストマー組成物が得られる。
上記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)と、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)以外のゴムとを組合せて用いることもできる。このようなエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)以外のゴムとしては、たとえばスチレン・ブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴム(NBR)、天然ゴム(NR)等のジエン系ゴム、シリコンゴムなどが挙げられる。
ポリオレフィン樹脂(B)は、本発明の熱可塑性エラストマー組成物において海相を形成する。
ポリオレフィン樹脂(B)としては、α−オレフィンを主成分とするモノマーから合成されたポリオレフィン樹脂が好ましく用いられる。α−オレフィンとしては、炭素数3以上のα−オレフィンが好ましく、上記共重合ゴム(A)において示したα−オレフィンと同様なα−オレフィンがより好ましく、中でも炭素数3〜12のα−オレフィンがさらに好ましい。また、ポリオレフィン樹脂(B)の構造単位全体を100モル%とした場合に、α−オレフィンから導かれる構造単位を好ましくは80モル%以上、より好ましくは90モル%以上含有する。ポリオレフィン樹脂(B)はα−オレフィンの単独重合体であっても、2種以上のα−オレフィンの共重合体であっても、α−オレフィンとα−オレフィンではない単量体との共重合体であってもよい。また、これらの異なる2種以上の重合体の混合物、共重合体の混合物または重合体と共重合体との混合物であってもよい。 上記のポリオレフィン樹脂(B)は市販のものを用いてもよく、また、チーグラー・ナッタ触媒やメタロセン触媒を用いて公知の方法で製造することもできる。
ポリオレフィン樹脂(B)の示差走査熱量測定法による最大ピーク温度、即ち融点(以下、単に「Tm」ともいう)は好ましくは100℃以上、より好ましくは120℃以上である。Tmが100℃未満では十分な耐熱性及び強度が発揮されない場合がある。また、メルトフローレート(温度230℃、荷重2.16kgにおける)(以下、単に「MFR」という)は好ましくは0.1〜100g/10分、より好ましくは0.5〜80g/10分である。MFRが0.1g/10分未満ではエラストマー組成物の混練加工性、押出加工性等が不十分となる場合がある。一方、100g/10分を超えると強度が低下する場合がある。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)とポリオレフィン樹脂(B)とを、(A)/(B)の質量比として90/10〜10/90で含むことが好ましく、85/15〜30/70で含むことがより好ましく、80/20〜40/60で含むことがさらに好ましい。前記質量比が前記範囲内であると、ゴム弾性と機械物性とのバランスが良好となる傾向にある。
軟化剤(C)は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)にあらかじめ分散された軟化剤としての態様(c1)と、ポリオレフィン樹脂(B)とともに用いられる軟化剤としての態様(c2)との2つの態様にて用いることができる。
本発明で用いられる軟化剤(C)としては、前記(c1)及び(c2)のいずれの態様で用いられる軟化剤についても、通常ゴムに使用される軟化剤を用いることができる。具体的には、プロセスオイル、潤滑油、パラフィン、流動パラフィン、石油アスファルト、ワセリン等の石油系物質;コールタール、コールタールピッチ等のコールタール類;ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油、大豆油、ヤシ油等の脂肪油;トール油、蜜ロウ、カルナウバロウ、ラノリン等のロウ類;リシノール酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム等の脂肪酸またはその金属塩;石油樹脂、クマロンインデン樹脂、アタクチックポリプロピレン等の合成高分子物質;ジオクチルフタレート、ジオクチルアジペート、ジオクチルセバケート等のエステル系可塑剤;その他マイクロクリスタリンワックス、サブ(ファクチス)、液状ポリブタジエン、変性液状ポリブタジエン、液状チオコールなどが挙げられ、これらの中で、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴムとの親和性の点からプロセスオイル、潤滑油、パラフィン、流動パラフィン、石油アスファルト、ワセリン等が好ましい。
軟化剤(C)の量((c1)の態様で用いられる軟化剤と(c2)の態様で用いられる軟化剤との総和)は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)とポリオレフィン樹脂(B)との合計100質量部に対し、1〜200質量部であり、好ましくは30〜100質量部である。上記のような割合で軟化剤を用いると、成形体のシール性能を低下させることなく、熱可塑性エラストマー組成物の流動性を十分に改善することができる。軟化剤は、(c2)としての態様のみにて用いることも、(c1)としての態様のみにて用いることも、(c1)としての態様と(c2)としての態様との両方の態様にて用いることもできる。
架橋剤(D)としては、有機過酸化物、イオウ、イオウ化合物、フェノール樹脂等のフェノール系加硫剤などが挙げられる。これらの中では有機過酸化物が好ましい。
有機過酸化物の具体例としては、ジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5―ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)−3−ヘキシン、1,3−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス(tert−ブチルペルオキシ)バレレート、ベンゾイルペルオキシド、p−クロロベンゾイルペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、tert− ブチルペルオキシベンゾエート、tert−ブチルペルベンゾエート、tert−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、ジアセチルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、tert− ブチルクミルペルオキシドなどが挙げられる。
これらの中では、臭気性、スコーチ安定性の点で、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ-(tert−ブチルペルオキシ)−3−ヘキシン、1,3−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス(tert−ブチルペルオキシ)バレレートが好ましく、中でも1,3−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼンが最も好ましい。
架橋剤(D)は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)の架橋度を高める目的から、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)とポリオレフィン樹脂(B)との合計量100質量部に対して、好ましくは0.01〜3.0質量部、より好ましくは0.03〜2.0質量部、さらに好ましくは0.05〜1.5質量部の割合で用いられる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、架橋助剤(E)を含有してもよい。
架橋助剤(E)として、具体的には、硫黄、p−キノンジオキシム、p,p'−ジベンゾイルキノンジオキシム、N−メチル−N,4−ジニトロソアニリン、ニトロソベンゼン、ジフェニルグアニジン、ビスマレイミド、トリメチロールプロパン−N,N'−m−フェニレンジマレイミドのようなペルオキシ架橋用助剤;あるいは、ジビニルベンゼン、トリアリルシアヌレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、アリルメタクリレートのような多官能性メタクリレートモノマー;ビニルブチラート、ビニルステアレートのような多官能性ビニルモノマーなどが挙げられる。
このような架橋助剤を用いることにより、均一かつ緩和な架橋反応が期待できる。これらの架橋助剤のなかでは、トリアリルシアヌレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジビニルベンゼン、ビスマレイミドが好ましい。これらは、取扱いが容易であり、被架橋処理物の主成分であるエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)およびポリオレフィン樹脂(B)との相溶性が良好であり、かつ、有機過酸化物を可溶化する作用を有し、有機過酸化物の分散剤として働くため、熱処理による架橋効果が均質で、流動性と物性とのバランスのとれたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物が得られる。
架橋助剤(E)は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)の架橋度を高める目的から、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)とポリオレフィン樹脂(B)との合計量100質量部に対して、0.1〜3.0質量部の割合で用いることが好ましい。架橋助剤の配合量が上記範囲にあると、得られる熱可塑性エラストマー組成物は、架橋助剤がエラストマー中に未反応のモノマーとして残存することがないため、加工成形の際に熱履歴による物性の変化が生じることがなく、しかも、流動性に優れている。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、さらに従来公知の耐熱安定剤、耐候安定剤、老化防止剤、帯電防止剤、充填剤、着色剤などの添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で含有することができる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、上記(A)〜(D)成分を前述のバッチ式ミキサーを用いて混練し、動的架橋して得られる。この動的架橋が、上記条件(1)〜(4)が満たされる条件下で行われる。
混練温度は通常125〜280℃、好ましくは145〜240℃であり、混練時間は架橋剤(D)を投入した時点から、通常1〜30分間、好ましくは1〜20分間である。この混練にあたり、酸化防止剤を添加することが好ましい。混練の際に加えられる剪断力は、通常、剪断速度で1〜104 sec-1であり、好ましくは10 〜104 sec-1の範囲内である。
前述のとおり、混練においては、架橋剤(D)を投入する前に、軟化材(C)とエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)とを混練しておく。ここで、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)に事前に軟化剤(C)が練りこまれていてもよい。また、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)に軟化剤(C)が練りこまれたエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)'を併用してもよい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、ポリオレフィン樹脂(B)からなる海相にエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)が島相として微分散化されたものである。バッチ式ミキサーを用いて上記条件(1)〜(4)を満たす条件下で動的架橋を行うと、前述のとおり、島相の分散化を十分に行うことが可能であるので、本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、ゲル状物質の発生が少なく、良好な外観を有し、優れた機械物性を有する。押し出し量も多くすることができる。
本発明においては、バッチ式のミキサーを用いることにより精度よく、前述の条件(1)〜(3)に示した各混練パラメータを制御することが可能である。さらに軟化剤投入により組成物の温度を低下させてから架橋させることで、島相が従来品より良好に微分散化された組成物が得られる。この組成物は従来品よりも高粘度であるので、成形体の外観に優れ、押出量も多くなる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、電子顕微鏡(EM)を用いた観察写真の画像解析により得られた島相の円相当の平均粒子径dnが5μm以下であり、且つ島相の粒径分布dv/dn(dvは島相の円相当の体積平均粒子径)が1.5以下であることが好ましい。dnは好ましくは4μm以下、さらに好ましくは2μm以下である。dnがこの範囲であると、ゴム弾性向上という点で好ましい。また、ゴム島相の粒径分布dv/dnは、好ましくは1.45以下、さらに好ましくは1.4以下である。dv/dnがこの範囲であると、ゴム弾性向上という点で好ましい。
本発明の熱可塑性エラストマーから、公知の成形方法、たとえば押出成形、プレス成形、射出成形、カレンダー成形、ブロー成形等の各種の成形方法により、成形体を製造することができる。成形体は、自動車部品、工業機械部品、電気電子部品、土木建築部品、医療部品などの用途に供され、柔軟性、機械的強度、形状回復性、反撥弾性などが要求されるものに利用することができ、特に表皮材に好適に利用できる。
また、本発明の製造方法によって製造された熱可塑性エラストマーは、公知の発泡方法を用いて発泡体とすることもできる。
以下の実施例および比較例において、以下の方法により熱可塑性エラストマー組成物の物性測定および成形体の外観評価を行った。
[物性測定]
〔メルトフローレート(MFR)〕
メルトフローレートは、ASTM D1238に準拠し、230℃、10kg荷重下で測定した。
〔引張り強さ(TB)、伸び(EB)〕
熱可塑性エラストマー組成物を210℃でプレス成形して、縦200mm、横200mm、厚さ2mmのプレスシートを作製し、このプレスシートを打ち抜いてダンベル状(JIS−3号)試験片を作製した。JIS K6251(2010)に準拠して、この試験片を用いて引張速度500mm/minで引張り強さ(TB)および伸び(EB)を測定した。
〔圧縮永久歪(CS)〕
熱可塑性エラストマー組成物からプレス成形機により作製したプレス成形シートを、JIS K6262に準拠して、スペーサーを用いて25%圧縮し、70℃で24時間熱処理を行い、処理後23℃の恒温室で30分放置した後、厚さを測定し、下記式から圧縮永久歪(CS)を求めた。
CS=[(t0−t1)/(t0−t2)]×100
CS:圧縮永久歪み率(%)
t0:プレス成形シートの原厚(mm)
t1: 30分放置した後のプレス成形シートの厚さ(mm)
t2:圧縮ひずみを加えた状態でのプレス成形シートの厚さ(mm)
〔Δ溶融密度〕
熱可塑性エラストマー組成物を、JIS K6262に準拠して、200℃で溶融密度を測定し、23℃での密度を用いて、以下の式でΔ溶融密度(200℃)を算出した。
Figure 0006121062
〔押出量〕
熱可塑性エラストマー組成物を、開口部に25mm×1mmのダイスを取り付けた、スクリュー径が50mm、L/Dが31、圧縮比が3.1であるフルフライト型スクリューを有する1軸押し出し機に供給し、前記押し出し機の導入部からダイス出口までの設定温度を160℃〜200℃として、熱可塑性エラストマーを36秒間押し出し、押し出された組成物の重量より1時間当たりの押出量を計算した。
[成形体の外観評価]
上記押出量の試験において押し出し機から押し出された平板ベルトの成形品表面に現れた直径0.8mm以上の突起の数を成形品の長さ1m当りで計測し、その個数で成形体の外観を評価した。
[実施例1]
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(EPDM)(商品名:三井EPT 3072EPM(三井化学(株)製))78質量部、結晶性ポリオレフィン系樹脂(PP−1)(商品名:EL−Pro P740J(SCG Chemicals製))22質量部及び結晶性ポリオレフィン系樹脂(PP−2)(商品名:ポリプロピレン樹脂B241(プライムポリマー(株)製))15質量部をインターメッシングミキサー(harburg-Freudenberger Maschinenbau GmbH社製、INTERMIX(登録商標) GK45E)に投入し、混練しながら室温から175℃まで昇温し、樹脂・ゴム組成物を調製した。
ついでフェノール系酸化防止剤(商品名: Irganox 1010(BASF社製))0.2質量部、軟化剤(商品名:ダイアナプロセスオイル PW−100(出光(株)製))32質量部をインターメッシングミキサーに投入し、混練しながら135℃まで降温した。
その後、有機過酸化物系架橋剤(商品名:パーヘキサ25B(日油(株)製))0.40質量部及びジビニルベンゼン系架橋助剤(商品名:DVB−810(NSスチレンモノマー(株)製))0.16質量部をインターメッシングミキサーに投入し、混練することで、熱可塑性エラストマー組成物を得た。
架橋剤投入後は上記条件(1)におけるP1が104.9、平均樹脂温度が162℃となるように回転数、混練時間および混練温度パターンを決定して架橋反応を行い、熱可塑性エラストマー組成物を得た。架橋剤投入後の混練時間(滞留時間)は540秒であり、上記条件(2)におけるP2は1189、上記条件(3)におけるP3は−1.1であった。
上記操作において、インターメッシングミキサーの容量は49Lであり、1バッチ当たり36kg仕込んだ(充填率85%)。
得られた熱可塑性エラストマー組成物の上記物性測定および成形体の外観評価の結果を表1に示した。
[実施例2]
有機過酸化物系架橋剤として、パーヘキサ25Bに替えてパーヘキシン25B(商品名、日油(株)製)を用いたこと以外は、実施例1と同様の条件で、熱可塑性エラストマー組成物を得た。このときのP3は−1.6であった。
[比較例1]
実施例1と同様に樹脂・ゴム組成物を調製した。
ついでフェノール系酸化防止剤(商品名: Irganox 1010(BASF社製))0.2質量部をインターメッシングミキサーに投入し、混練しながら135℃まで降温した。
その後、有機過酸化物系架橋剤(商品名:パーヘキサ25B(日油(株)製))0.40質量部及びジビニルベンゼン系架橋助剤(商品名:DVB−810(NSスチレンモノマー(株)製))0.16質量部をインターメッシングミキサーに投入し、混練した。
その後、軟化剤(商品名:ダイアナプロセスオイル PW−100(出光(株)製))32質量部をインターメッシングミキサーに投入し、混練することで熱可塑性エラストマー組成物を得た。
架橋剤投入後は上記条件(1)におけるP1が106.3、平均樹脂温度が161℃となるように回転数、混練時間および混練温度パターンを決定して架橋反応を行い、熱可塑性エラストマー組成物を得た。架橋剤投入後の混練時間(滞留時間)は555秒であり、上記条件(2)におけるP2は1191、上記条件(3)におけるP3は−1.1であった。
上記操作において、インターメッシングミキサーの容量は49Lであり、1バッチ当たり36kg仕込んだ(充填率85%)。
得られた熱可塑性エラストマー組成物の上記物性測定および成形体の外観評価の結果を表1に示した。
[比較例2〜7]
パラメーターP1, P2, P3が表1に示した数値になるように混練条件を変更したこと以外は実施例1と同様の配合、条件にて熱可塑性エラストマーを得た。
得られた各熱可塑性エラストマー組成物の上記物性測定および成形体の外観評価の結果を表1に示した。
Figure 0006121062

Claims (4)

  1. エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)と、
    ポリオレフィン樹脂(B)と、
    前記共重合体(A)と樹脂(B)との合計100質量部あたり1〜200質量部の軟化剤(C)と、
    架橋剤(D)とを、
    バッチ式ミキサーを用い、下記条件(1)〜(4)を満たす条件下で動的架橋することを特徴とする、熱可塑性エラストマー組成物の製造方法。
    (1) 50≦P1≦300
    (ここで、P1は下記式(i)で定義される。
    Figure 0006121062
    (式(i)において、架橋剤(D)投入後の滞留時間(sec) をt1 secとし、せん断速度γのt1における平均速度(sec-1)をγave. sec-1とする。))
    (2) 900≦P2≦1450
    (ここで、P2は下記式(ii)で定義される。
    Figure 0006121062
    (式(ii)において、架橋剤(D)投入後の平均樹脂温度(℃)をTave. ℃とし、架橋剤(D)投入後の滞留時間(sec)をt1 secとする。))
    (3) −2.5≦P3≦1.5
    (ここで、P3は下記式(iii)で定義される。
    Figure 0006121062
    (式(iii)において、架橋剤(D)投入後の滞留時間(sec)をt1 secとし、架橋剤(D)投入後の平均樹脂温度Tave.において架橋剤(D)の残存量が投入量の1ppm以下になるのに要する時間(sec)をt2 secとする。))
    (4)バッチ式ミキサーに、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)、ポリオレフィン樹脂(B)および軟化剤(C)を投入した後に架橋剤(D)を投入する。
  2. 前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)と、ポリオレフィン樹脂(B)との質量比((A)/(B))が90/10〜10/90であることを特徴とする、請求項に記載の熱可塑性エラストマー組成物の製造方法。
  3. 前記架橋剤(D)が有機過酸化物であり、かつ、前記架橋剤(D)の配合量が前記共重合体(A)と樹脂(B)との合計100質量部あたり0.01〜3.0質量部であることを特徴とする、請求項またはに記載の熱可塑性エラストマー組成物の製造方法。
  4. 前記バッチ式ミキサーがIntermeshing Mixerであることを特徴とする、請求項のいずれかに記載の熱可塑性エラストマー組成物の製造方法。
JP2016544493A 2015-03-30 2016-03-23 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法 Active JP6121062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069154 2015-03-30
JP2015069154 2015-03-30
PCT/JP2016/059206 WO2016158612A1 (ja) 2015-03-30 2016-03-23 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6121062B2 true JP6121062B2 (ja) 2017-04-26
JPWO2016158612A1 JPWO2016158612A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=57005806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544493A Active JP6121062B2 (ja) 2015-03-30 2016-03-23 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10377889B2 (ja)
EP (1) EP3279252B1 (ja)
JP (1) JP6121062B2 (ja)
KR (1) KR101895741B1 (ja)
CN (1) CN107250246B8 (ja)
WO (1) WO2016158612A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7235724B2 (ja) * 2017-08-30 2023-03-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 過酸化物含有ポリオレフィン配合物
EP3747945B1 (en) * 2018-01-31 2023-08-30 MCPP Innovation LLC Modified elastomer composition, crosslinked elastomer composition, and molded article thereof
JP7248442B2 (ja) * 2019-01-31 2023-03-29 三井化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
EP4130141A4 (en) * 2020-03-31 2024-07-10 Mitsui Chemicals Inc THERMOPLASTIC ELASTOMER COMPOSITION AND MOLDED BODY THEREOF

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847052A (ja) * 1981-09-17 1983-03-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPH0195142A (ja) 1987-10-07 1989-04-13 Toa Nenryo Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
US5374387A (en) * 1993-01-29 1994-12-20 The Gates Rubber Company Process for processing elastomeric compositions
JP3418013B2 (ja) 1994-09-29 2003-06-16 昭和電工株式会社 熱可塑性オレフィン系エラストマー組成物およびその製造方法
JPH08163353A (ja) 1994-12-06 1996-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd セッティングデータ作成方法および装置
JP3168450B2 (ja) * 1995-09-29 2001-05-21 住友化学工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
US6506842B1 (en) * 1997-01-29 2003-01-14 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Rheology-modified thermoplastic elastomer compositions and articles fabricated therefrom
KR100575121B1 (ko) * 1999-06-28 2006-05-03 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀계 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 얻을 수 있는 조성물
KR100695546B1 (ko) * 2000-02-09 2007-03-15 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 저포깅성 열가소성 엘라스토머 조성물 및 이 조성물의제조방법 및 용도
KR100654196B1 (ko) * 2000-04-07 2006-12-07 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 고내열 노화성 열가소성 엘라스토머 조성물
JP3575426B2 (ja) 2000-12-28 2004-10-13 Jsr株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP3952392B2 (ja) 2001-08-31 2007-08-01 三井化学株式会社 オレフィン系熱可塑性エラストマー、その製造方法、およびその用途
KR100495177B1 (ko) 2001-08-31 2005-06-14 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀계 열가소성 엘라스토머, 그의 제조 방법, 및 그의용도
JP3694789B2 (ja) * 2001-09-18 2005-09-14 Jsr株式会社 熱可塑性エラストマー組成物および成形品
MXPA04002563A (es) * 2001-09-18 2004-07-30 Jsr Corp Composicion de elastomero termoplastico y metodo para producir la misma.
KR100566727B1 (ko) * 2002-02-26 2006-04-03 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀계 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조방법
JP2009131138A (ja) 2007-11-28 2009-06-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層型圧電アクチュエータ素子
JP5259384B2 (ja) 2007-12-26 2013-08-07 三井化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法および成形体
JP5248134B2 (ja) 2008-02-13 2013-07-31 三井化学株式会社 熱可塑性エラストマーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3279252B1 (en) 2020-04-22
US10377889B2 (en) 2019-08-13
KR101895741B1 (ko) 2018-09-05
EP3279252A4 (en) 2019-01-16
US20180072880A1 (en) 2018-03-15
CN107250246A (zh) 2017-10-13
EP3279252A1 (en) 2018-02-07
JPWO2016158612A1 (ja) 2017-04-27
WO2016158612A1 (ja) 2016-10-06
KR20170108984A (ko) 2017-09-27
CN107250246B8 (zh) 2020-06-12
CN107250246B (zh) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121062B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP5972200B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、それを用いた成形体、および用途
KR102245584B1 (ko) 가황성 중합체 조성물
JPH08291239A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2019516836A (ja) ゴム組成物
WO2004020517A1 (ja) 熱可塑性エラストマーおよびその成形体
JP5248134B2 (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
JP4083301B2 (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
JP5611849B2 (ja) エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体およびそれを含む熱可塑性エラストマー
JP5279223B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法、並びにそれを用いた成形体
JP5189245B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体
JP2007039575A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体
JP2018165312A (ja) エチレン重合体組成物
JP3911707B2 (ja) シール用パッキン
JP5675518B2 (ja) 組成物およびその架橋体
JP6994357B2 (ja) カレンダー成形用樹脂組成物並びに自動車内装表皮材及び成形体の製造方法
JP3445314B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP5095920B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体
JPWO2019116669A1 (ja) 重合体組成物及びその用途
JP2018165310A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP2677592B2 (ja) フィルタープレス用ダイヤフラムおよびその製造方法
JP2009191256A (ja) 成形体
JP4758185B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体
US20230071200A1 (en) Thermoplastic elastomer composition and shaped article thereof
JP2023150375A (ja) エチレン系共重合体組成物および鉄道用製品

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250