JP6119432B2 - 固体撮像素子、電子機器、および製造方法 - Google Patents

固体撮像素子、電子機器、および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6119432B2
JP6119432B2 JP2013115798A JP2013115798A JP6119432B2 JP 6119432 B2 JP6119432 B2 JP 6119432B2 JP 2013115798 A JP2013115798 A JP 2013115798A JP 2013115798 A JP2013115798 A JP 2013115798A JP 6119432 B2 JP6119432 B2 JP 6119432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
floating diffusion
diffusion region
trench structure
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013115798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014236071A (ja
Inventor
佐藤 尚之
尚之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013115798A priority Critical patent/JP6119432B2/ja
Priority to TW103115404A priority patent/TWI624041B/zh
Priority to PCT/JP2014/063209 priority patent/WO2014192576A1/ja
Priority to US14/892,314 priority patent/US9728569B2/en
Priority to KR1020157027477A priority patent/KR102248958B1/ko
Priority to CN201480029724.7A priority patent/CN105264665B/zh
Publication of JP2014236071A publication Critical patent/JP2014236071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119432B2 publication Critical patent/JP6119432B2/ja
Priority to US15/671,958 priority patent/US10211246B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/1461Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14638Structures specially adapted for transferring the charges across the imager perpendicular to the imaging plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Description

本開示は、固体撮像素子、電子機器、および製造方法に関し、特に、より変換効率を向上することができるようにした固体撮像素子、電子機器、および製造方法に関する。
従来、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮像機能を備えた電子機器においては、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの固体撮像素子が使用されている。固体撮像素子は、光電変換を行うフォトダイオードと複数のトランジスタとが組み合わされた画素を有しており、平面的に配置された複数の画素から出力される画素信号に基づいて画像が構築される。
例えば、固体撮像素子では、フォトダイオードに蓄積された電荷が、フォトダイオードと増幅トランジスタのゲート電極との接続部に設けられる所定の容量を有するFD(Floating Diffusion:フローティングディフュージョン)部に転送される。そして、FD部に保持されている電荷のレベルに応じた信号が画素から読み出され、コンパレータを有するAD(Analog Digital)変換回路によってAD変換されて出力される。
また、近年、固体撮像素子の感度特性を向上させて、超高感度イメージセンサと同等の低照度特性を得ることを目的として、FD部が有する電荷容量を低減させて、画素デバイスの変換効率を高めることが要求されている。
例えば、特許文献1には、MOS型イメージセンサの微細画素化に対応し、暗電流や白点の発生を抑制しつつ変換効率を改善させるために、FD部に接する素子分離領域のみトレンチ構造とし、それ以外の素子分離領域は、拡散素子分離領域で形成する技術が開示されている。
特開2008−205022号公報
ところで、上述したように、従来からも変換効率の向上が図られているが、更に変換効率を向上させることが求められている。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より変換効率を向上することができるようにするものである。
本開示の一側面の固体撮像素子は、光を電荷に変換する光電変換部と、前記光電変換部で発生した電荷を転送する転送トランジスタと、前記光電変換部で発生した電荷を一時的に蓄積する浮遊拡散領域と、前記浮遊拡散領域に蓄積されている電荷を増幅して、その電荷に応じたレベルの画素信号を出力する増幅トランジスタとを少なくとも含む素子を有する画素を備え、前記画素は、前記画素を構成する素子どうしの分離にトレンチ構造が用いられており、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所に形成される前記トレンチ構造が、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所以外に形成される前記トレンチ構造よりも深く形成される断面構成である
本開示の一側面の電子機器は、光を電荷に変換する光電変換部と、前記光電変換部で発生した電荷を転送する転送トランジスタと、前記光電変換部で発生した電荷を一時的に蓄積する浮遊拡散領域と、前記浮遊拡散領域に蓄積されている電荷を増幅して、その電荷に応じたレベルの画素信号を出力する増幅トランジスタとを少なくとも含む素子を有する画素を備え、前記画素は、前記画素を構成する素子どうしの分離にトレンチ構造が用いられており、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所に形成される前記トレンチ構造が、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所以外に形成される前記トレンチ構造よりも深く形成される断面構成である固体撮像素子を備える。
本開示の一側面の製造方法は、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所以外に形成される前記トレンチ構造の深さまで、前記トレンチ構造が形成される全ての箇所にトレンチを形成する第1のエッチングを行い、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所の前記トレンチを、さらに深く形成する第2のエッチングを行うステップを含む。
本開示の一側面の固体撮像素子は、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所以外に形成される前記トレンチ構造の深さまで、前記トレンチ構造が形成される全ての箇所にトレンチを形成する第1のエッチングを行い、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所の前記トレンチを、さらに深く形成する第2のエッチングを行うステップを含む製造方法で製造される。
本開示の一側面においては、画素は、画素を構成する素子どうしの分離にトレンチ構造が用いられており、浮遊拡散領域に隣接する箇所に形成されるトレンチ構造が、浮遊拡散領域に隣接する箇所以外に形成されるトレンチ構造よりも深く形成される断面構成である
本開示の一側面によれば、より変換効率を向上することができる。
本技術を適用した固体撮像素子の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 画素の第1の構成例を示す回路図および断面図である。 画素の第2の構成例を示す回路図である。 画素の第2の構成例を示す平面図および断面図である。 画素の製造方法における第1乃至第4の工程を説明する図である。 画素の製造方法における第5乃至第8の工程を説明する図である。 画素の第3の構成例を示す平面図および断面図である。 画素の変形例を示す断面図である。 電子機器に搭載される撮像装置の構成例を示すブロック図である。
以下、本技術を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本技術を適用した固体撮像素子の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、固体撮像素子11は、複数の画素12がアレイ状に配置されたアレイ部13、垂直駆動回路14、カラム信号処理回路15、水平駆動回路16、出力回路17、および制御回路18を備えて構成される。
画素12は、図2を参照して後述するように、光電変換部であるPD31を有しており、PD31が受光することにより発生する電荷に応じたレベルの画素信号が、垂直信号線19を介してカラム信号処理回路15に読み出される。
アレイ部13は、複数の画素12がアレイ状に配置されて構成される。
垂直駆動回路14は、アレイ部13が有する複数の画素12の行ごとに、それぞれの画素12を駆動(転送や、選択、リセットなど)するための駆動信号を、水平信号線を介して順次供給する。
カラム信号処理回路15は、垂直信号線19を介して、それぞれの画素12から出力される画素信号に対してCDS(Correlated Double Sampling:相関2重サンプリング)処理を施すことで画素信号の信号レベルを抽出し、画素12の受光量に応じた画素データを取得する。
水平駆動回路16は、アレイ部13が有する複数の画素12の列ごとに、それぞれの画素12から取得された画素データをカラム信号処理回路15から出力させるための駆動信号を、カラム信号処理回路15に順次供給する。
出力回路17には、水平駆動回路16の駆動信号に従ったタイミングでカラム信号処理回路15から出力される画素データが水平信号線20を介して供給され、出力回路17は、例えば、その画素データを増幅して、後段の画像処理回路に出力する。
制御回路18は、固体撮像素子11の内部の各ブロックの駆動を制御する。例えば、固体撮像素子11は、各ブロックの駆動周期に従ったクロック信号を生成して、それぞれのブロックに供給する。
次に、図2を参照して、画素12の第1の構成例について説明する。
図2Aには、画素12の回路構成を示す回路図が示されており、図2Bには、画素12の断面的な構成例が示されている。
図2Aに示すように、画素12は、PD(photodiode:フォトダイオード)31、転送トランジスタ32、増幅トランジスタ33、FD(Floating Diffusion:フローティングディフュージョン)部34、選択トランジスタ35、およびリセットトランジスタ36を備えて構成される。
PD31は、光を電荷に変換する光電変換部であり、受光した光の光量に応じた電荷を光電変換により発生して蓄積する。PD31のアノード電極は接地されており、PD31のカソード電極は、転送トランジスタ32を介して増幅トランジスタ33のゲート電極に接続されている。
転送トランジスタ32は、図1の垂直駆動回路14から供給される転送信号TRGに従って駆動する。例えば、転送トランジスタ32のゲート電極に供給される転送信号TRGがハイレベルになると、転送トランジスタ32はオンとなり、PD31に蓄積されている電荷が転送トランジスタ32を介してFD部34に転送される。
増幅トランジスタ33は、PD31での光電変換によって得られる信号を読み出す読出し回路であるソースフォロワの入力部となり、FD部34に蓄積されている電荷に応じたレベルの画素信号を垂直信号線19に出力する。すなわち、増幅トランジスタ33は、ソース電極が選択トランジスタ35を介して垂直信号線19に接続されることで、垂直信号線19の一端に接続される電流源(図示せず)とソースフォロワを構成する。
FD部34は、転送トランジスタ32と増幅トランジスタ33との間に設けられる電荷容量C1を有する浮遊拡散領域であり、転送トランジスタ32を介してPD31から転送される電荷を一時的に蓄積する。FD部34は、電荷を電圧に変換する電荷検出部であり、FD部34に保持される電荷が増幅トランジスタ33において電圧に変換される。
選択トランジスタ35は、図1の垂直駆動回路14から供給される選択信号SELに従って駆動する。例えば、選択トランジスタ35のゲート電極に供給される選択信号SELがハイレベルになるとオンとなって増幅トランジスタ33と垂直信号線19とを接続する。
リセットトランジスタ36は、図1の垂直駆動回路14から供給されるリセット信号RSTに従って駆動する。例えば、リセットトランジスタ36のゲート電極に供給されリセット信号RSTがハイレベルになるとオンとなり、FD部34に蓄積されている電荷を電源電圧Vddに排出して、FD部34をリセットする。
図2Bに示すように、画素12の断面的な構成は、シリコン基板41に対して配線層42が積層される。
PD31は、例えば、HAD(Hole Accumulation Diode)構造と称される構造によりシリコン基板41に形成され、イオン注入処理およびアニール処理を行うことにより形成される。また、PD31は、PD31を形成する工程よりも後の工程で形成される浅いトレンチ素子分離領域53−1が形成される箇所よりも深い領域に延在するように形成される。これにより、PD31が形成される領域を増加させることになり、その結果、PD31の飽和電荷量Qsを増加させることができる。
また、P型のシリコン基板41(p-well)に対して配線層42が積層される側のシリコン基板41の表面には、薄いp型領域51−1、濃いn型領域51−2、薄いn型領域51−3、および薄いn型領域51−4が形成される。薄いp型領域51−1は、転送トランジスタ32が形成される箇所に応じて形成され、濃いn型領域51−2は、FD部34が形成される箇所に応じて形成され、薄いn型領域51−3は、増幅トランジスタ33が形成される箇所に応じて形成される。
また、シリコン基板41には、画素12を構成する素子どうしを素子分離するために、シリコン基板41にトレンチを形成し、トレンチ内に酸化膜を埋め込むことによりトレンチ素子分離領域が形成される。図2Bに示すように、トレンチ素子分離領域としては、深いトレンチ素子分離領域52−1および52−2と、浅いトレンチ素子分離領域53−1乃至53−3が形成される。
深いトレンチ素子分離領域52−1および52−2は、FD部34を他の素子から分離し、FD部34に隣接する箇所に形成される。例えば、深いトレンチ素子分離領域52−1は、FD部34と転送トランジスタ32との間となる箇所に形成され、深いトレンチ素子分離領域52−2は、FD部34と増幅トランジスタ33との間となる箇所に形成される。浅いトレンチ素子分離領域53−1乃至53−3は、FD部34以外の素子どうしを分離する。例えば、浅いトレンチ素子分離領域53−1は、PD31と転送トランジスタ32との間となる箇所に形成される。
シリコン基板41に対して配線層42が積層される側のシリコン基板41の表面には、転送トランジスタ32を構成するゲート電極61−1、増幅トランジスタ33を構成するゲート電極61−2が、図示しない絶縁膜を介して積層される。ゲート電極61−1の側面には、サイドウォール62−1が形成され、ゲート電極61−2の側面には、サイドウォール62−2が形成される。
配線層42は、複数の層間絶縁膜の間に配線が配置されて構成される。図2Bの構成例では、第1の層間絶縁膜42−1および第2の層間絶縁膜42−2が積層されており、第1の層間絶縁膜42−1と第2の層間絶縁膜42−2との間に配線64−1および64−2が配置されている。
第1の層間絶縁膜42−1を貫通するようにしてコンタクト部63−1乃至63−3が形成される。コンタクト部63−1は、FD部34と配線64−1とを接続するように形成され、コンタクト部63−2は、配線64−1と増幅トランジスタ33を構成するゲート電極61−2とを接続するように形成される。コンタクト部63−3は、薄いn型領域51−4と配線64−2とを接続するように形成される。
このような構造で画素12は構成されており、深いトレンチ素子分離領域52−1および52−2と、浅いトレンチ素子分離領域53−1乃至53−3とにより素子分離を行うことにより、画素12を構成する各素子を確実に分離することができる。
さらに、画素12では、FD部34と増幅トランジスタ33のゲート電極61−2とに接する素子分離領域に、深いトレンチ素子分離領域52−2を形成することで、増幅トランジスタ33とシリコン基板41(p-well)とのカップリングを抑制することができ、これにより変換効率を向上させることができる。
また、FD部34に隣接する部分以外の素子分離領域に、浅いトレンチ素子分離領域53−1乃至53−3を形成することで、従来の拡散分離と比較してアンプ容量が低減することになり、これにより変換効率を向上させることができる。
また、トレンチ加工形成により素子分離を行うことで、従来の拡散分離よりも素子分離領域を微細化することができる。これにより、例えば、PD31の面積を拡大することができ、飽和電荷量Qsの増加を図ることができる。
また、画素12では、PD31および転送トランジスタ32を分離するのに浅いトレンチ素子分離領域53−1を用いることにより、浅いトレンチ素子分離領域53−1の深い領域にPD31が延在するような構成を採用することができる。これにより、PD31の飽和電荷量Qsを増加することができる。
次に、図3には、画素12の第2の構成例を示す回路図が示されている。
図3に示すように、画素12Aは、PD31、転送トランジスタ32、増幅トランジスタ33、FD部34、選択トランジスタ35、リセットトランジスタ36、分離トランジスタ37、およびFD部38を備えて構成される。即ち、画素12Aは、PD31、転送トランジスタ32、増幅トランジスタ33、FD部34、選択トランジスタ35、およびリセットトランジスタ36を備える点で、図2の画素12と共通する構成とされており、それらの詳細な説明は省略する。
分離トランジスタ37は、FD部34およびリセットトランジスタ36を接続するように配置されており、分離トランジスタ37とリセットトランジスタ36との接続部にFD38が設けられる。FD部38は、電荷容量C2を有する浮遊拡散領域である。
分離トランジスタ37は、分離信号FDGに従ってオン/オフを行い、例えば、分離信号FDGがハイレベルとなるとオンとなり、FD部34およびFD部38が接続される。つまり、分離トランジスタ37がオンとなった状態で、FD部34の電荷容量C1とFD部38の電荷容量C2とを加算した電荷容量で、PD31で発生した電荷を蓄積することができる。一方、分離トランジスタ37は、分離信号FDGがローレベルとなるとオフとなり、FD部34およびFD部38が分離され、この場合、FD部34だけでPD31で発生した電荷を蓄積する。
このように、画素12Aは、分離トランジスタ37のオン/オフを制御することで、PD31で発生した電荷を蓄積する電荷容量を切り替えることができる。これにより、増幅トランジスタ33におけるゲインを変更することができる。従って、画素12Aは、例えば、高照度時の信号と低照度時の信号のそれぞれにおいて分離トランジスタ37のオン/オフを切り替えることで、良好なS/Nを実現するとともに、適切にリセットノイズを除去することができる。
このように構成されている画素12Aにおいても、図2の画素12と同様に、FD部34およびFD部38の他の素子との分離を深いトレンチ素子分離領域52で行うことで、変換効率を向上させることができる。
図4Aには、画素12Aの平面的な構造が示されており、図4Bには、図4Aに示す一点鎖線L1に沿った画素12Aの断面的な構造が示されている。
画素12Aでは、例えば、FD部34およびFD部38に隣接する領域に深いトレンチ素子分離領域52が形成され、FD部34およびFD部38に隣接する領域以外の領域に浅いトレンチ素子分離領域53が形成される。即ち、FD部34およびFD部38の素子分離は、深いトレンチ素子分離領域52により行われる。以下、適宜、FD部34およびFD部38に隣接する領域であって素子分離を行う領域を領域Aと称し、それ以外の領域であって素子分離を行う領域を領域Bと称する。なお、図4Bに示されている断面図に対して図面の奥行方向に、深いトレンチ素子分離領域52および浅いトレンチ素子分離領域53が形成されている。
次に、図5および図6を参照して、深いトレンチ素子分離領域52および浅いトレンチ素子分離領域53を有する画素12の製造方法について説明する。
図5に示すように、第1の工程において、シリコン基板41の表面の絶縁膜(図示せず)およびレジスト72とは反応性が異なるハードマスク層71がシリコン基板41の表面に形成する。ハードマスク層71としては、SiN(シリコン窒化)膜やSIO(シリコン酸化膜)などが用いられる。その後、ハードマスク層71の全面にレジスト72が成膜される。
第2の工程において、深いトレンチ素子分離領域52および浅いトレンチ素子分離領域53を形成する領域に対応して開口するように、第1のパターニングを行う。これにより、図5に示すように、領域Aおよび領域Bに対応するようにレジスト72に開口部81が形成される。
第3の工程において、第1のエッチングを行って、浅いトレンチ素子分離領域53を形成する深さとなるトレンチ82を、領域Aおよび領域Bに形成する。
第4の工程において、レジスト72や加工起因のポリマー残を、アッシングやDHF(希釈フッ化水素水)、硫酸加水、アンモニア加水などで除去する。
その後、図6に示すように、第5の工程において、シリコン基板41の前面にレジスト73を成膜した後、深いトレンチ素子分離領域52を形成する領域に対応して開口するように、第2のパターニングを行う。これにより、領域Aに対応するようにレジスト73に開口部83が形成される。
第6の工程において、第2のエッチングを行って、深いトレンチ素子分離領域52を形成する深さとなるトレンチ84を、領域Aに形成する。また、第6の工程を行う際に、図示しない周辺回路の素子分離を行うための素子分離部の形成を同時に行ってもよい。
第7の工程において、レジスト73や加工起因のポリマー残を、アッシングやDHF(希釈フッ化水素水)、硫酸加水、アンモニア加水などで除去する。これにより、領域Aに対応して深いトレンチ素子分離領域52を形成する深さとなり、領域Bに対応して浅いトレンチ素子分離領域53を形成する深さとなる、領域ごとに深さの異なるトレンチ85が形成される。
第8の工程において、トレンチ85の内部を酸化膜で埋め込み、CMP(Chemical Mechanical Polishing)で平坦化することにより、領域Aに対応して深いトレンチ素子分離領域52が形成され、領域Bに対応して浅いトレンチ素子分離領域53が形成される。その後、ハードマスク層71が除去される。
なお、その後における画素12を製造する工程は、通常のCIS(CMOS Image Sensor)を製造する製造方法と同様に行われ、図2に示したような断面構造の画素12が製造される。また、HAD構造とされるPD31と、PD31に隣接する浅いトレンチ素子分離領域53−1との接触部は、白点が発生しないようにボロンをイオン注入する処理が行われる。
以上のように、第1のエッチングおよび第2のエッチングを順に行って、領域ごとに深さの異なるトレンチ85を形成することで、浅いトレンチ素子分離領域53および深いトレンチ素子分離領域52を形成することができる。
次に、図7を参照して、画素12の第3の構成例について説明する。
図7に示される画素12Bは、図3の画素12Aと同様の回路構成とされる。図7Aには、画素12Bの平面的な構造が示されており、図7Bには、図7Aに示す一点鎖線L2に沿った画素12Bの断面的な構造が示されている。
図7に示すように、画素12Bは、FD部34および増幅トランジスタ33の間に深いトレンチ素子分離領域52が形成される点で、図4の画素12Aと共通する。一方、画素12Bは、FD部34および転送トランジスタ32の間には深いトレンチ素子分離領域52が形成さていない点で、図4の画素12Aと異なる構成とされる。
即ち、画素12Bのように、少なくともFD部34および増幅トランジスタ33の間に深いトレンチ素子分離領域52を形成することで、変換効率を向上させることができる。
次に、図8を参照して、画素12の変形例について説明する。
図8に示されている画素12Cは、図2の画素12のコンタクト部63−1に替えて、コンタクト部63−1よりも小径のコンタクト部63−1Aが形成されている点で、図2の画素12と異なる構成とされている。また、コンタクト部63−1Aは、コンタクト部63−2および63−3よりも小径とされる。なお、画素12Cは、その他の構成については図2の画素12と共通しており、その詳細な説明は省略する。
図8に示すように、画素12Cは、小径のコンタクト部63−1AがFD部34に接続される構成とすることで、FD部34の電荷容量を削減することができ、これにより増幅トランジスタ33のゲインを増加させることができる。
また、コンタクト部63−1Aと、コンタクト部63−2および63−3との径が異なるため、それぞれのエッチング条件が異なることになる。従って、画素12Cの製造工程では、コンタクト部63−1Aと、コンタクト部63−2および63−3とが、2回に分けて形成される。
また、上述したような固体撮像素子11は、例えば、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮像システム、撮像機能を備えた携帯電話機、または、撮像機能を備えた他の機器といった各種の電子機器に適用することができる。
図9は、電子機器に搭載される撮像装置の構成例を示すブロック図である。
図9に示すように、撮像装置101は、光学系102、撮像素子103、信号処理回路104、モニタ105、およびメモリ106を備えて構成され、静止画像および動画像を撮像可能である。
光学系102は、1枚または複数枚のレンズを有して構成され、被写体からの像光(入射光)を撮像素子103に導き、撮像素子103の受光面(センサ部)に結像させる。
撮像素子103としては、上述した各種の構成例の画素12を有する固体撮像素子11が適用される。撮像素子103には、光学系102を介して受光面に結像される像に応じて、一定期間、電子が蓄積される。そして、撮像素子103に蓄積された電子に応じた信号が信号処理回路104に供給される。
信号処理回路104は、撮像素子103から出力された画素信号に対して各種の信号処理を施す。信号処理回路104が信号処理を施すことにより得られた画像(画像データ)は、モニタ105に供給されて表示されたり、メモリ106に供給されて記憶(記録)されたりする。
このように構成されている撮像装置101では、上述したような固体撮像素子11の構成を適用することによって画素における変換効率を向上することができるため、低照度特性を向上させることができ、より高感度の画像を撮像することができる。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
光を電荷に変換する光電変換部と、
前記光電変換部で発生した電荷を転送する転送トランジスタと、
前記光電変換部で発生した電荷を一時的に蓄積する浮遊拡散領域と、
前記浮遊拡散領域に蓄積されている電荷を増幅して、その電荷に応じたレベルの画素信号を出力する増幅トランジスタと
を少なくとも含む素子を有する画素を備え、
前記画素は、
前記画素を構成する素子どうしを分離する素子分離領域のうち、前記浮遊拡散領域と前記増幅トランジスタとの間の領域にトレンチ構造で構成される第1のトレンチ素子分離領域と、前記画素を構成する素子どうしを分離する素子分離領域のうち、前記浮遊拡散領域と前記増幅トランジスタとの間の領域以外の領域にトレンチ構造で構成される第2のトレンチ素子分離領域とにより素子分離が行われ、
前記第1のトレンチ素子分離領域が前記第2のトレンチ素子分離領域よりも深く形成されている
固体撮像素子。
(2)
前記転送トランジスタと前記浮遊拡散領域との間の素子分離が前記第1のトレンチ素子分離領域により行われる
上記(1)に記載の固体撮像素子。
(3)
前記浮遊拡散領域に蓄積されている電荷を排出するリセットトランジスタと、
前記浮遊拡散領域と前記リセットトランジスタとの間に配置される分離トランジスタと、
前記リセットトランジスタと前記分離トランジスタとの接続部分に設けられる第2の浮遊拡散領域と
をさらに備え、
前記第2の浮遊拡散領域の素子分離が、前記第1のトレンチ素子分離領域により行われる
上記(1)または(2)に記載の固体撮像素子。
(4)
前記浮遊拡散領域と配線とを接続するコンタクト部が、前記画素を構成する他の素子と配線とを接続するコンタクト部よりも小径に形成されている
上記(1)から(3)までのいずれかに記載の固体撮像素子。
なお、本実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
11 固体撮像装置, 12 画素, 13 アレイ部, 14 垂直駆動回路, 15 カラム信号処理回路, 16 水平駆動回路, 17 出力回路, 18 制御回路, 19 垂直信号線, 20 水平信号線, 31 PD, 32 転送トランジスタ, 33 増幅トランジスタ, 34 FD部, 35 選択トランジスタ, 36 リセットトランジスタ, 52−1および52−2 深いトレンチ素子分離領域, 53−1乃至53−3 浅いトレンチ素子分離領域

Claims (7)

  1. 光を電荷に変換する光電変換部と、
    前記光電変換部で発生した電荷を転送する転送トランジスタと、
    前記光電変換部で発生した電荷を一時的に蓄積する浮遊拡散領域と、
    前記浮遊拡散領域に蓄積されている電荷を増幅して、その電荷に応じたレベルの画素信号を出力する増幅トランジスタと
    を少なくとも含む素子を有する画素を備え、
    前記画素は、前記画素を構成する素子どうしの分離にトレンチ構造が用いられており、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所に形成される前記トレンチ構造が、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所以外に形成される前記トレンチ構造よりも深く形成される断面構成である
    固体撮像素子。
  2. 前記浮遊拡散領域と前記増幅トランジスタとが、深く形成された前記トレンチ構造により分離される断面構成である
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記浮遊拡散領域と前記転送トランジスタとが、深く形成された前記トレンチ構造により分離される断面構成である
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  4. 前記浮遊拡散領域と配線とを接続するコンタクト部が、前記画素を構成する他の素子と配線とを接続するコンタクト部よりも小径に形成されている
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  5. 光を電荷に変換する光電変換部と、
    前記光電変換部で発生した電荷を転送する転送トランジスタと、
    前記光電変換部で発生した電荷を一時的に蓄積する浮遊拡散領域と、
    前記浮遊拡散領域に蓄積されている電荷を増幅して、その電荷に応じたレベルの画素信号を出力する増幅トランジスタと
    を少なくとも含む素子を有する画素を備え、
    前記画素は、前記画素を構成する素子どうしの分離にトレンチ構造が用いられており、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所に形成される前記トレンチ構造が、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所以外に形成される前記トレンチ構造よりも深く形成される断面構成である
    固体撮像素子を備える電子機器。
  6. 光を電荷に変換する光電変換部と、
    前記光電変換部で発生した電荷を転送する転送トランジスタと、
    前記光電変換部で発生した電荷を一時的に蓄積する浮遊拡散領域と、
    前記浮遊拡散領域に蓄積されている電荷を増幅して、その電荷に応じたレベルの画素信号を出力する増幅トランジスタと
    を少なくとも含む素子を有する画素を備え、
    前記画素は、前記画素を構成する素子どうしの分離にトレンチ構造が用いられており、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所に形成される前記トレンチ構造が、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所以外に形成される前記トレンチ構造よりも深く形成される断面構成である
    固体撮像素子の製造方法であって、
    前記浮遊拡散領域に隣接する箇所以外に形成される前記トレンチ構造の深さまで、前記トレンチ構造が形成される全ての箇所にトレンチを形成する第1のエッチングを行い、
    前記浮遊拡散領域に隣接する箇所の前記トレンチを、さらに深く形成する第2のエッチングを行う
    ステップを含む製造方法。
  7. 光を電荷に変換する光電変換部と、
    前記光電変換部で発生した電荷を転送する転送トランジスタと、
    前記光電変換部で発生した電荷を一時的に蓄積する浮遊拡散領域と、
    前記浮遊拡散領域に蓄積されている電荷を増幅して、その電荷に応じたレベルの画素信号を出力する増幅トランジスタと
    を少なくとも含む素子を有する画素を備え、
    前記画素は、前記画素を構成する素子どうしの分離にトレンチ構造が用いられており、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所に形成される前記トレンチ構造が、前記浮遊拡散領域に隣接する箇所以外に形成される前記トレンチ構造よりも深く形成される断面構成である
    固体撮像素子であって、
    前記浮遊拡散領域に隣接する箇所以外に形成される前記トレンチ構造の深さまで、前記トレンチ構造が形成される全ての箇所にトレンチを形成する第1のエッチングを行い、
    前記浮遊拡散領域に隣接する箇所の前記トレンチを、さらに深く形成する第2のエッチングを行う
    ステップを含む製造方法で製造される固体撮像素子。
JP2013115798A 2013-05-31 2013-05-31 固体撮像素子、電子機器、および製造方法 Active JP6119432B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013115798A JP6119432B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 固体撮像素子、電子機器、および製造方法
TW103115404A TWI624041B (zh) 2013-05-31 2014-04-29 Solid-state imaging device, electronic device, and manufacturing method
US14/892,314 US9728569B2 (en) 2013-05-31 2014-05-19 Solid-state imaging device and electronic apparatus
KR1020157027477A KR102248958B1 (ko) 2013-05-31 2014-05-19 고체 촬상 소자, 전자 기기, 및 제조 방법
PCT/JP2014/063209 WO2014192576A1 (ja) 2013-05-31 2014-05-19 固体撮像素子、電子機器、および製造方法
CN201480029724.7A CN105264665B (zh) 2013-05-31 2014-05-19 固体摄像器件、电子设备和制造方法
US15/671,958 US10211246B2 (en) 2013-05-31 2017-08-08 Solid-state imaging device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013115798A JP6119432B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 固体撮像素子、電子機器、および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014236071A JP2014236071A (ja) 2014-12-15
JP6119432B2 true JP6119432B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=51988611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013115798A Active JP6119432B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 固体撮像素子、電子機器、および製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9728569B2 (ja)
JP (1) JP6119432B2 (ja)
KR (1) KR102248958B1 (ja)
CN (1) CN105264665B (ja)
TW (1) TWI624041B (ja)
WO (1) WO2014192576A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6299058B2 (ja) * 2011-03-02 2018-03-28 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器
US9006080B2 (en) * 2013-03-12 2015-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Varied STI liners for isolation structures in image sensing devices
FR3030884B1 (fr) * 2014-12-19 2016-12-30 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Structure de pixel a multiples photosites
US10727264B2 (en) * 2015-06-05 2020-07-28 Sony Corporation Imaging element, electronic device, manufacturing apparatus, and manufacturing method
TWI731017B (zh) 2016-01-27 2021-06-21 日商新力股份有限公司 固體攝像元件及電子機器
US9583527B1 (en) * 2016-01-28 2017-02-28 Omnivision Technologies, Inc. Contact resistance reduction
JP6808348B2 (ja) 2016-04-28 2021-01-06 キヤノン株式会社 光電変換装置およびカメラ
CN109690778A (zh) * 2016-09-13 2019-04-26 索尼公司 电磁波检测元件、电磁波传感器、电子设备和结构体
TWI754696B (zh) * 2016-12-14 2022-02-11 日商索尼半導體解決方案公司 固體攝像元件及電子機器
WO2018197987A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging display device and electronic device
EP3796386B1 (en) * 2018-05-18 2022-09-28 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging element and electronic device
TWI692093B (zh) * 2019-05-03 2020-04-21 久盛光電股份有限公司 電磁波檢測裝置
US11189655B1 (en) * 2020-07-08 2021-11-30 Omnivision Technologies, Inc. Isolation structure for suppressing floating diffusion junction leakage in CMOS image sensor
US20220013551A1 (en) * 2020-07-08 2022-01-13 Omnivision Technologies, Inc. Isolation structure for suppressing floating diffusion junction leakage in cmos image sensor

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118249A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sony Corp 固体撮像素子
JP3759435B2 (ja) * 2001-07-11 2006-03-22 ソニー株式会社 X−yアドレス型固体撮像素子
KR100390918B1 (ko) * 2001-08-30 2003-07-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 제조방법
JP3840203B2 (ja) * 2002-06-27 2006-11-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いたカメラシステム
KR100809323B1 (ko) * 2006-01-31 2008-03-05 삼성전자주식회사 크로스토크가 감소하고 감도가 증가한 이미지 센서
JP5116264B2 (ja) * 2006-07-10 2013-01-09 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の製造方法および光電変換装置を用いた撮像システム
JP4420039B2 (ja) * 2007-02-16 2010-02-24 ソニー株式会社 固体撮像装置
EP2109143B1 (en) * 2008-04-09 2013-05-29 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method thereof, and electronic device
JP2009283649A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP5297135B2 (ja) * 2008-10-01 2013-09-25 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の製造方法
JP2010206173A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置およびカメラ
TWI515885B (zh) * 2009-12-25 2016-01-01 新力股份有限公司 半導體元件及其製造方法,及電子裝置
JP2012015274A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Canon Inc 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法。
US8390089B2 (en) * 2010-07-27 2013-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image sensor with deep trench isolation structure
JP5664175B2 (ja) * 2010-11-29 2015-02-04 ソニー株式会社 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器
JP5812692B2 (ja) * 2011-05-27 2015-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP5950514B2 (ja) * 2011-08-12 2016-07-13 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
JP5743837B2 (ja) * 2011-10-07 2015-07-01 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像装置および撮像システム
KR101853333B1 (ko) * 2011-10-21 2018-05-02 삼성전자주식회사 블랙 레벨 안정화를 위한 이미지 센서
KR101968197B1 (ko) * 2012-05-18 2019-04-12 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이의 형성 방법
KR101989567B1 (ko) * 2012-05-31 2019-06-14 삼성전자주식회사 이미지 센서
KR101967835B1 (ko) * 2012-05-31 2019-04-10 삼성전자주식회사 이미지 센서의 단위 픽셀 및 이를 포함하는 픽셀 어레이
JP2014022448A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Toshiba Corp 固体撮像装置
US8878325B2 (en) * 2012-07-31 2014-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Elevated photodiode with a stacked scheme
US9006080B2 (en) * 2013-03-12 2015-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Varied STI liners for isolation structures in image sensing devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN105264665A (zh) 2016-01-20
WO2014192576A1 (ja) 2014-12-04
TW201445717A (zh) 2014-12-01
KR102248958B1 (ko) 2021-05-07
CN105264665B (zh) 2019-04-05
US10211246B2 (en) 2019-02-19
KR20160016754A (ko) 2016-02-15
TWI624041B (zh) 2018-05-11
JP2014236071A (ja) 2014-12-15
US9728569B2 (en) 2017-08-08
US20160093651A1 (en) 2016-03-31
US20170373103A1 (en) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119432B2 (ja) 固体撮像素子、電子機器、および製造方法
JP5999402B2 (ja) 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
JP6541080B2 (ja) 固体撮像装置
JP2012199489A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
JP2015012126A (ja) 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
JP2013065688A (ja) 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
JP4490407B2 (ja) Cmosイメージセンサとその製造方法
US20130050552A1 (en) Solid-state imaging apparatus, method of manufacturing solid-state imaging apparatus, and electronic apparatus
JP2015228510A (ja) 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
JP2007088305A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
JP5272281B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
US20160204140A1 (en) Solid-state imaging element and electronic device
JP2011243996A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5428394B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、および撮像装置
JP5682150B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法、撮像装置
JP2007134639A (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像素子
JP2008227357A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2007088306A (ja) 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置およびカメラ
JP2013131516A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び、電子機器
JP2013125862A (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP2007088309A (ja) 固体撮像装置
JP2010267827A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法および電子機器
JP2009302103A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法および撮像装置
JP2010287799A (ja) 固体撮像装置
JP2019114797A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6119432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250