JP6101833B2 - 車両用駆動装置 - Google Patents
車両用駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6101833B2 JP6101833B2 JP2016031209A JP2016031209A JP6101833B2 JP 6101833 B2 JP6101833 B2 JP 6101833B2 JP 2016031209 A JP2016031209 A JP 2016031209A JP 2016031209 A JP2016031209 A JP 2016031209A JP 6101833 B2 JP6101833 B2 JP 6101833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- pinion gear
- pinion
- reduction
- carrier member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/06—Differential gearings with gears having orbital motion
- F16H48/10—Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/38—Constructional details
- F16H48/42—Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
- B60K17/16—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
- B60K17/165—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing provided between independent half axles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/34—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
- B60K17/356—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/04—Combinations of toothed gearings only
- F16H37/041—Combinations of toothed gearings only for conveying rotary motion with constant gear ratio
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/02—Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K2001/001—Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/06—Differential gearings with gears having orbital motion
- F16H48/10—Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
- F16H2048/106—Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears characterised by two sun gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/0021—Transmissions for multiple ratios specially adapted for electric vehicles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/20—Transmissions using gears with orbital motion
- F16H2200/2097—Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/06—Differential gearings with gears having orbital motion
- F16H48/10—Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
- F16H48/11—Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears having intermeshing planet gears
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Retarders (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Description
本発明は、車両用駆動装置に関する。
本願は、2012年2月27日に出願された日本国特願2012−040022号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本願は、2012年2月27日に出願された日本国特願2012−040022号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
出力軸と入力軸とを同軸上に配置することができる減速機構として二連ピニオン式プラネタリを用いた機構が従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。この二連ピニオン式プラネタリ減速機構は、図12に示すように、互いに連結された第1ピニオンギヤ301と第2ピニオンギヤ302が、出力軸303に連結されたキャリア304に回転可能に取り付けられ、第1ピニオンギヤ301が、入力軸305に連結されたサンギヤ306と噛み合わされ、第2ピニオンギヤ302が、ケース307に固定されたリングギヤ308と噛み合わされて構成されている。
また、特許文献1には、二連ピニオン式プラネタリ減速機構とベベルギヤ式差動機構とを組み合わせた車両用駆動装置が開示されている。
また、特許文献1には、二連ピニオン式プラネタリ減速機構とベベルギヤ式差動機構とを組み合わせた車両用駆動装置が開示されている。
車両の左右輪間のディファレンシャル機構としてダブルピニオン・ダブルサン式プラネタリ差動機構が従来より知られている(例えば、特許文献2参照)。このダブルピニオン・ダブルサン式プラネタリ差動機構は、図13に示すように、左車軸401と右車軸402が同軸上に配置され、入力軸に連結されたキャリア403に、左輪用ピニオンギヤ404と右輪用ピニオンギヤ405がそれぞれ回転可能に取り付けられ、且つ、左輪用ピニオンギヤ404と右輪用ピニオンギヤ405とが互いに噛み合わされており、左輪用ピニオンギヤ404に、左車軸401に連結された左輪用サンギヤ406が噛み合わされ、右輪用ピニオンギヤ405に、右車軸402に連結された右輪用サンギヤ407が噛み合わされて構成されている。
しかしながら、前記二連ピニオン式プラネタリ減速機構は、第2ピニオンギヤ302と噛み合うサンギヤを有していないため、第2ピニオンギヤ302の径方向内側の部分がデッドスペースとなり、装置の小型化に不利であった。
また、特許文献1に開示されているように、二連ピニオン式プラネタリ減速機構とベベルギヤ式差動機構とを組み合わせて配置した場合には、二連ピニオン式プラネタリ減速機構のキャリアとベベルギヤ式差動機構のキャリアとを車軸方向に並べて配置しているので、軸方向の長さが大きくなり、装置の小型化に不利であった。
また、特許文献1に開示されているように、二連ピニオン式プラネタリ減速機構とベベルギヤ式差動機構とを組み合わせて配置した場合には、二連ピニオン式プラネタリ減速機構のキャリアとベベルギヤ式差動機構のキャリアとを車軸方向に並べて配置しているので、軸方向の長さが大きくなり、装置の小型化に不利であった。
本発明は、減速機構と差動機構とを備えながら軸方向寸法を短縮することができる車両用駆動装置を提供する。
本発明に係る車両用駆動装置では、上記課題を解決するために以下を採用した。
(1)本発明の一態様に係る車両用駆動装置は、軸端を互いに対向させて同軸上に配置された第1駆動軸及び第2駆動軸と、前記第1駆動軸に連結された第1サンギヤと、前記第2駆動軸に連結された第2サンギヤと、前記第1サンギヤと噛み合う第1ピニオンギヤと、前記第2サンギヤ及び前記第1ピニオンギヤと噛み合う第2ピニオンギヤと、前記第1ピニオンギヤと前記第2ピニオンギヤとを自転可能に支持するキャリアと、を有する差動機構と、入力軸に連結された入力サンギヤと、前記入力サンギヤと噛み合い且つ前記キャリアに自転可能に支持された第1減速ピニオンギヤと、前記第1減速ピニオンギヤに連結され且つ前記キャリアに自転可能に支持された第2減速ピニオンギヤと、前記第2減速ピニオンギヤと噛み合うリングギヤと、を有する減速機構と、同軸上に配置された前記差動機構及び前記減速機構を内包し前記キャリアを回転可能に支持するとともに前記リングギヤが固定されるケースと、を備え、前記減速機構の前記第2減速ピニオンギヤと、前記差動機構の前記第1ピニオンギヤ及び前記第2ピニオンギヤとが回転方向に位相をずらして配置され、且つ前記差動機構の前記第1ピニオンギヤ及び前記第2ピニオンギヤの少なくともいずれか一方と前記減速機構の前記第2減速ピニオンギヤ及び前記リングギヤとが軸方向で重なる位置に配置されている。
(1)本発明の一態様に係る車両用駆動装置は、軸端を互いに対向させて同軸上に配置された第1駆動軸及び第2駆動軸と、前記第1駆動軸に連結された第1サンギヤと、前記第2駆動軸に連結された第2サンギヤと、前記第1サンギヤと噛み合う第1ピニオンギヤと、前記第2サンギヤ及び前記第1ピニオンギヤと噛み合う第2ピニオンギヤと、前記第1ピニオンギヤと前記第2ピニオンギヤとを自転可能に支持するキャリアと、を有する差動機構と、入力軸に連結された入力サンギヤと、前記入力サンギヤと噛み合い且つ前記キャリアに自転可能に支持された第1減速ピニオンギヤと、前記第1減速ピニオンギヤに連結され且つ前記キャリアに自転可能に支持された第2減速ピニオンギヤと、前記第2減速ピニオンギヤと噛み合うリングギヤと、を有する減速機構と、同軸上に配置された前記差動機構及び前記減速機構を内包し前記キャリアを回転可能に支持するとともに前記リングギヤが固定されるケースと、を備え、前記減速機構の前記第2減速ピニオンギヤと、前記差動機構の前記第1ピニオンギヤ及び前記第2ピニオンギヤとが回転方向に位相をずらして配置され、且つ前記差動機構の前記第1ピニオンギヤ及び前記第2ピニオンギヤの少なくともいずれか一方と前記減速機構の前記第2減速ピニオンギヤ及び前記リングギヤとが軸方向で重なる位置に配置されている。
(2)上記(1)の態様に係る車両用駆動装置は、前記差動機構の前記第1ピニオンギヤ及び前記第2ピニオンギヤの公転外径が、前記減速機構の前記リングギヤの内径よりも小さく、前記減速機構の前記第2減速ピニオンギヤの公転内径が、前記差動機構の前記第1サンギヤ及び前記第2サンギヤの外径よりも大きくてもよい。
(3)上記(1)又は(2)の態様に係る車両用駆動装置は、前記差動機構の前記第1サンギヤ及び前記第2サンギヤと、前記減速機構の前記第2減速ピニオンギヤ及び前記リングギヤとを前記軸方向で重なる位置に配置してもよい。
(4)上記(1)から(3)のいずれか一つの態様に係る車両用駆動装置は、前記差動機構の前記第1ピニオンギヤのギヤ部である第1ギヤ部と前記第2ピニオンギヤのギヤ部である第2ギヤ部との噛み合い部を、前記軸方向で、前記第1ギヤ部の前記第1サンギヤとの噛み合い部と、前記第2ギヤ部の前記第2サンギヤとの噛み合い部との間に配置してもよい。
(5)上記(4)の態様に係る車両用駆動装置は、前記差動機構の前記第1ピニオンギヤのうち前記第1ギヤ部が存在しない部分と、前記第2サンギヤとを前記軸方向で重なる位置に配置し、前記差動機構の前記第2ピニオンギヤのうち前記第2ギヤ部が存在しない部分と、前記第1サンギヤとを前記軸方向で重なる位置に配置してもよい。
(6)上記(4)又は(5)の態様に係る車両用駆動装置は、前記差動機構の前記第1ピニオンギヤと前記第2ピニオンギヤとを同一寸法に形成し、互いに左右対称となるよう配置してもよい。
(7)上記(1)から(6)のいずれか一つの態様に係る車両用駆動装置は、前記キャリアが、第1キャリア部材と第2キャリア部材と第3キャリア部材とを有し、前記第2キャリア部材を前記第1キャリア部材と前記第3キャリア部材とで挟み込んで構成され、前記差動機構の前記第1ピニオンギヤ及び前記第2ピニオンギヤが、前記第1キャリア部材と前記第2キャリア部材とに挟まれて自転可能に取り付けられ、前記減速機構の前記第1減速ピニオンギヤ及び前記第2減速ピニオンギヤが、前記第1キャリア部材と前記第3キャリア部材とに挟まれて自転可能に取り付けられていてもよい。
(8)上記(1)から(7)のいずれか一つの態様に係る車両用駆動装置は、前記第1サンギヤの軸方向移動を規制するために前記第1サンギヤと径方向で重なるように前記キャリアの一端面に固定されたカラーをさらに備え、前記カラーは、前記差動機構における前記第1ピニオンギヤ及び前記第2ピニオンギヤのシャフトの軸方向外側にて前記シャフトと径方向で重なる係止部を備えてもよい。
本発明の上記(1)に係る車両用駆動装置によれば、減速機構の第2減速ピニオンギヤと、差動機構の第1ピニオンギヤ及び第2ピニオンギヤとを回転方向に位相をずらして配置し、且つ差動機構の第1ピニオンギヤ及び第2ピニオンギヤの少なくともいずれか一方と減速機構の第2減速ピニオンギヤとを軸方向で重なる位置に配置しているので、車両用駆動装置の軸方向寸法を短縮することができ、装置の小型化を図ることができる。
本発明の上記(2)に係る車両用駆動装置によれば、差動機構の第1ピニオンギヤ及び第2ピニオンギヤと減速機構のリングギヤとの径方向における干渉を避けることができ、減速機構の第2減速ピニオンギヤと差動機構の第1サンギヤ及び第2サンギヤとの径方向における干渉を避けることができる。
本発明の上記(7)に係る車両用駆動装置によれば、差動機構と減速機構がキャリアを共用できるので、キャリアの軽量化及び小型化が可能となる。
本発明の上記(8)に係る車両用駆動装置によれば、第1サンギヤの軸方向移動を規制するためのカラーによって、差動機構における第1ピニオンギヤ及び第2ピニオンギヤのシャフトの軸方向移動を規制することができる。その結果、第1ピニオンギヤ及び第2ピニオンギヤのシャフトの軸方向移動を規制するための専用の部材(例えば、ピンやクリップ等)が不要となり、部品点数の削減、製造工数の削減を図ることが可能となる。
以下、本発明に係る車両用駆動装置の実施形態を、図1から図11の図面を参照して説明する。
本発明にかかる車両用駆動装置(以下、駆動装置と略す)1は、電動機2を車輪駆動用の駆動源とするものであり、例えば、図1に示すような駆動システムの車両3に用いられる。
図1に示す車両3は、内燃機関4と電動機5が直列に接続された駆動ユニット6を有するハイブリッド車両である。この駆動ユニット6の動力がトランスミッション7を介して前輪Wf側に伝達される。一方で、この駆動ユニット6と別に設けられた本発明にかかる駆動装置1の動力が後輪Wr側に伝達されるようになっている。駆動ユニット6の電動機5と後輪Wr側駆動装置1の電動機2は、PDU8(パワードライブユニット)を介してバッテリ9に接続され、バッテリ9からの電力供給と、各電動機5,2からバッテリ9へのエネルギー回生がPDU8を介して行われるようになっている。
本発明にかかる車両用駆動装置(以下、駆動装置と略す)1は、電動機2を車輪駆動用の駆動源とするものであり、例えば、図1に示すような駆動システムの車両3に用いられる。
図1に示す車両3は、内燃機関4と電動機5が直列に接続された駆動ユニット6を有するハイブリッド車両である。この駆動ユニット6の動力がトランスミッション7を介して前輪Wf側に伝達される。一方で、この駆動ユニット6と別に設けられた本発明にかかる駆動装置1の動力が後輪Wr側に伝達されるようになっている。駆動ユニット6の電動機5と後輪Wr側駆動装置1の電動機2は、PDU8(パワードライブユニット)を介してバッテリ9に接続され、バッテリ9からの電力供給と、各電動機5,2からバッテリ9へのエネルギー回生がPDU8を介して行われるようになっている。
図2は、駆動装置1の全体の縦断面図を示すものである。図2において、符号10A,10Bは、車両の後輪側の右車軸と左車軸を示しており、車軸10A,10Bは軸端を互いに対向させて同軸上に配置されている。
なお、以下の説明では、車軸10A,10Bの軸方向と同一の方向を単に「軸方向」と言い、左右方向に関しては、右車軸(第1駆動軸)10Aが配置される側を「右側」と、左車軸(第2駆動軸)10Bが配置される側を「左側」と言うものとする。
なお、以下の説明では、車軸10A,10Bの軸方向と同一の方向を単に「軸方向」と言い、左右方向に関しては、右車軸(第1駆動軸)10Aが配置される側を「右側」と、左車軸(第2駆動軸)10Bが配置される側を「左側」と言うものとする。
駆動装置1のケース11は、両車軸10A,10Bのほぼ中間位置から左車軸10Bの外周側を覆うように設けられ、車両3(図1参照)の後部下方に車軸10A,10Bとともに支持固定されている。車軸10A,10Bはそれぞれの一端部が軸受29a,29bを介してケース11に回転可能に支持されている。
また、ケース11は全体が略円筒状に形成され、軸方向の途中に形成された隔壁部11aによって、ケース11の内部が電動機室11bとギヤ室11cとに区画されている。電動機室11bには車軸駆動用の電動機2が収容されている。ギヤ室11cには、電動機2の駆動回転を減速する減速機12(減速機構)と、この減速機12の出力を左右の車軸10A,10Bに分配する差動装置(差動機構)13が収容されており、いずれも車軸10A,10Bと同軸上に配置されている。
また、ケース11は全体が略円筒状に形成され、軸方向の途中に形成された隔壁部11aによって、ケース11の内部が電動機室11bとギヤ室11cとに区画されている。電動機室11bには車軸駆動用の電動機2が収容されている。ギヤ室11cには、電動機2の駆動回転を減速する減速機12(減速機構)と、この減速機12の出力を左右の車軸10A,10Bに分配する差動装置(差動機構)13が収容されており、いずれも車軸10A,10Bと同軸上に配置されている。
ケース11の電動機室11bには、電動機2のステータ14が固定され、このステータ14の内周側に環状のロータ15が回転可能に配置されている。ロータ15の内周部には左車軸10Bの外周側を囲繞する円筒軸16が結合されている。この円筒軸16は左車軸10Bと同心上に配置され、左車軸10Bに対して相対回転可能に、かつ、軸受17a,17bを介してケース11に回転可能に支持されている。
円筒軸16の右端部内側には減速機12の入力軸18が嵌合固定されている。入力軸18は、左車軸10Bを貫通させる円筒状をなし、左車軸10Bに対して相対回転可能に取り付けられている。入力軸18の右端部は、隔壁部11aを貫通してギヤ室11cに侵入している。左車軸10Bの右端部も、入力軸18を貫通してギヤ室11cに侵入している。
円筒軸16の右端部内側には減速機12の入力軸18が嵌合固定されている。入力軸18は、左車軸10Bを貫通させる円筒状をなし、左車軸10Bに対して相対回転可能に取り付けられている。入力軸18の右端部は、隔壁部11aを貫通してギヤ室11cに侵入している。左車軸10Bの右端部も、入力軸18を貫通してギヤ室11cに侵入している。
図2及び図3に示すように、減速機12はプラネタリ式減速機であり、入力軸18の右端部に一体的に形成されたサンギヤ(入力サンギヤ)19と、サンギヤ19の径方向外側に配置され、サンギヤ19と噛み合う三つのピニオン20と、ピニオン20の径方向外側に配置されピニオン20と噛み合うリングギヤ21と、ピニオン20を回転可能に支持し減速機12の出力軸として機能するキャリア26と、を備えている。
リングギヤ21は、入力軸18と同心上に配置されて、ギヤ室11cの右端側に固定されており、リングギヤ21の外周部に形成された取付フランジ30がボルト30aを介してケース11に締結固定されている。すなわち、リングギヤ21はケース11に回転不能に固定されている。
キャリア26は、入力軸18と同心上に配置され、ギヤ室11cの左端部において軸受25を介してケース11に回転可能に支持されている。
キャリア26は、入力軸18と同心上に配置され、ギヤ室11cの左端部において軸受25を介してケース11に回転可能に支持されている。
三つのピニオン20は、キャリア26に回転可能に取り付けられており、キャリア26の周方向120度間隔で配置されている。ピニオン20は、中空円筒状の軸部22と、軸部22の軸方向左端部に軸部22と一体に形成された第1減速ピニオンギヤ23と、軸部22の軸方向右端部に軸部22と一体に形成された第2減速ピニオンギヤ24とを備えている。つまり、ピニオン20には、第1減速ピニオンギヤ23と第2減速ピニオンギヤ24とが軸方向に互いに離間して設けられている。
各ピニオン20の軸部22には、軸心を入力軸18の軸心と平行に配置されてキャリア26に固定されたピニオンシャフト27が挿通されている。軸部22とピニオンシャフト27との間に介装された軸受28を介して、ピニオン20はピニオンシャフト27に回転可能に支持されている。換言すると、第1減速ピニオンギヤ23と第2減速ピニオンギヤ24は、キャリア26に自転可能に支持されている。
第1減速ピニオンギヤ23は、第2減速ピニオンギヤ24よりも大径である。第1減速ピニオンギヤ23はサンギヤ19と噛み合い、第2減速ピニオンギヤ24はリングギヤ21と噛み合っている。
第1減速ピニオンギヤ23は、第2減速ピニオンギヤ24よりも大径である。第1減速ピニオンギヤ23はサンギヤ19と噛み合い、第2減速ピニオンギヤ24はリングギヤ21と噛み合っている。
この減速機12においては、入力軸18の回転がサンギヤ19及び第1減速ピニオンギヤ23を介してピニオン20に伝達され、ピニオン20の回転が第2減速ピニオンギヤ24及びリングギヤ21を介してキャリア26に伝達されることで減速される。つまり、キャリア26は減速機12の出力軸として機能する。
また、キャリア26は、差動装置13の入力軸としても機能する。
差動装置13は、 右車軸10Aの左端部に連結固定された右サンギヤ(第1サンギヤ
)31と、左車軸10Bの右端部に連結固定された左サンギヤ(第2サンギヤ)32と、右サンギヤ31の径方向外側に配置されて右サンギヤ31と噛み合いキャリア26に回転可能に取り付けられた右ピニオンギヤ(第1ピニオンギヤ)33と、左サンギヤ32の径方向外側に配置されて左サンギヤ32及び右ピニオンギヤ33と噛み合いキャリア26に回転可能に取り付けられた左ピニオンギヤ(第2ピニオンギヤ)34と、を備えている。
右サンギヤ31と左サンギヤ32の外径は同一径にされている。
差動装置13は、 右車軸10Aの左端部に連結固定された右サンギヤ(第1サンギヤ
)31と、左車軸10Bの右端部に連結固定された左サンギヤ(第2サンギヤ)32と、右サンギヤ31の径方向外側に配置されて右サンギヤ31と噛み合いキャリア26に回転可能に取り付けられた右ピニオンギヤ(第1ピニオンギヤ)33と、左サンギヤ32の径方向外側に配置されて左サンギヤ32及び右ピニオンギヤ33と噛み合いキャリア26に回転可能に取り付けられた左ピニオンギヤ(第2ピニオンギヤ)34と、を備えている。
右サンギヤ31と左サンギヤ32の外径は同一径にされている。
差動装置13は、前述の如く互いに噛み合う右ピニオンギヤ33と左ピニオンギヤ34を3組有しており、それぞれの組が周方向120度間隔でキャリア26に配置されている。以下、1組の右ピニオンギヤ33と左ピニオンギヤ34について詳細に説明する。図5に示すように、右ピニオンギヤ33と左ピニオンギヤ34は互いに左右対称な形状をなしているが、同一寸法に形成されている。右ピニオンギヤ33は、ピニオンシャフト35が貫通固定された軸部36と、軸部36の左端部を除いて軸部36と一体に形成されたギヤ部37とを備えている。左ピニオンギヤ34は、ピニオンシャフト38が貫通固定された軸部39と、軸部39の右端部を除いて軸部39と一体に形成されたギヤ部40とを備えている。
ピニオンシャフト35,38は、その軸心を車軸10A,10Bの軸心と平行に配置されて、その両端がキャリア26に回転可能に支持されている。換言すると、右ピニオンギヤ33と左ピニオンギヤ34はキャリア26に自転可能に支持されている。そして、右ピニオンギヤ33のギヤ部37の左端部と左ピニオンギヤ34のギヤ部40の右端部とが噛み合っている。また、右ピニオンギヤ33のギヤ部37の右端部に右サンギヤ31が噛み合い、左ピニオンギヤ34のギヤ部40の左端部に左サンギヤ32が噛み合っている。そして、左ピニオンギヤ34の軸部39においてギヤ部40が存在しない部分に右サンギヤ31が通ることで、右サンギヤ31と左ピニオンギヤ34との干渉を回避している。同様に、右ピニオンギヤ33の軸部36においてギヤ部37が存在しない部分に左サンギヤ32が通ることで、左サンギヤ32と右ピニオンギヤ33との干渉を回避している。
そして、差動装置13の右サンギヤ31と左サンギヤ32の径方向外側を減速機12の第2減速ピニオンギヤ24が公転するように配置され、減速機12のリングギヤ21の径方向内側を差動装置13の右ピニオンギヤ33及び左ピニオンギヤ34が公転するように配置されている。そのために、第2減速ピニオンギヤ24の公転時の内径(以下、公転内径と称す)は、差動装置13の右サンギヤ31及び左サンギヤ32の外径よりも大きく設定されており、差動装置13の右ピニオンギヤ33及び左ピニオンギヤ34の公転時の外径(以下、公転外径と称す)は、減速機12のリングギヤ21の内径よりも小さく設定されている。
また、減速機12の第2減速ピニオンギヤ24と、差動装置13の右ピニオンギヤ33及び左ピニオンギヤ34は、図4に示すように、キャリア26の周方向(すなわちキャリア26の回転方向)に位相を60度ずらして配置されるとともに、図2及び図3に示すように、軸方向で重なる位置に配置されている。
右サンギヤ31と左サンギヤ32とが互いに対向する対向面間には、両サンギヤ31,32を相対回転可能で且つ軸方向移動を規制するためのワッシャー41が挟装されている。
左サンギヤ32の左端面とキャリア26との間には、左サンギヤ32をキャリア26に対して相対回転可能で且つ左サンギヤ32の軸方向移動を規制するためのワッシャー42が挟装されている。
さらに、キャリア26の右端の開口54には円筒状のカラー43が固定されており、カラー43は、スラスト軸受44及びシム45を介してケース11に回転可能に支持されている。カラー43と右サンギヤ31の右端面との間には、右サンギヤ31をカラー43に対して相対回転可能で且つ右サンギヤ31の軸方向移動を規制するためのワッシャー46が挟装されている。
なお、ワッシャー41,42,46の代わりにスラスト軸受を用いることも可能である。
左サンギヤ32の左端面とキャリア26との間には、左サンギヤ32をキャリア26に対して相対回転可能で且つ左サンギヤ32の軸方向移動を規制するためのワッシャー42が挟装されている。
さらに、キャリア26の右端の開口54には円筒状のカラー43が固定されており、カラー43は、スラスト軸受44及びシム45を介してケース11に回転可能に支持されている。カラー43と右サンギヤ31の右端面との間には、右サンギヤ31をカラー43に対して相対回転可能で且つ右サンギヤ31の軸方向移動を規制するためのワッシャー46が挟装されている。
なお、ワッシャー41,42,46の代わりにスラスト軸受を用いることも可能である。
この差動装置13においては、右車軸10Aと左車軸10Bとが回転差なく同一回転数で回転するときには、右サンギヤ31と左サンギヤ32とが同一回転数で回転するので、右ピニオンギヤ33及び左ピニオンギヤ34はキャリア26に対して相対回転することがない。これにより、右車軸10Aと左車軸10Bとの間に回転差を生じさせることなく、キャリア26から入力した駆動力を右車軸10Aと左車軸10Bに伝達することができる。
一方、右車軸10Aと左車軸10Bとの間に回転差が生じるときには、右サンギヤ31は右車軸10Aと同一回転数で回転し、左サンギヤ32は左車軸10Bと同一回転数で回転するので、右ピニオンギヤ33と左ピニオンギヤ34は噛み合いにより互いに逆方向に回転し、右サンギヤ31と左サンギヤ32の回転差に応じてそれぞれキャリア26に対して相対回転する。これにより、右車軸10Aと左車軸10Bとの間に回転差を生じさせながら、キャリア26から入力された駆動力を右車軸10Aと左車軸10Bに伝達することができる。
図6に示すように、前述した減速機12と差動装置13とは、減速機12のリングギヤ21を除いて一つの減速・差動ユニット50として一体化されている。そして、このユニット化のために、前述したキャリア26は、第1キャリア部材51、第2キャリア部材52、第3キャリア部材53の三つ部材に分割されている。なお、図2及び図3では、キャリア26の分割記載を省略し、キャリア26を一部材として図示している。
図6は減速・差動ユニット50の斜視図であり、図7は減速・差動ユニット50の分解斜視図であり、図8は、第1キャリア部材51と第2キャリア部材52と第3キャリア部材53を連結し一体化してキャリア26とした状態を示す斜視図である。
図6は減速・差動ユニット50の斜視図であり、図7は減速・差動ユニット50の分解斜視図であり、図8は、第1キャリア部材51と第2キャリア部材52と第3キャリア部材53を連結し一体化してキャリア26とした状態を示す斜視図である。
第2キャリア部材52は、第1キャリア部材51と第3キャリア部材53との間に挟まれており、第2キャリア部材52の右側に第1キャリア部材51が配置され、第2キャリア部材52の左側に第3キャリア部材53が配置されている。
そして、差動装置13の右ピニオンギヤ33と左ピニオンギヤ34が、第1キャリア部材51と第2キャリア部材52との間に挟まれた状態で取り付けられている。減速機12のピニオン20が、第1キャリア部材51と第3キャリア部材53との間に挟まれた状態で取り付けられている。
そして、差動装置13の右ピニオンギヤ33と左ピニオンギヤ34が、第1キャリア部材51と第2キャリア部材52との間に挟まれた状態で取り付けられている。減速機12のピニオン20が、第1キャリア部材51と第3キャリア部材53との間に挟まれた状態で取り付けられている。
第1キャリア部材51は、中央に円形の開口54を有するリング状のフランジ部55と、フランジ部55における第2キャリア部材52と対向する面から第2キャリア部材52に接近する方向へ突出形成された六つのスペーサ突起56とから構成されている。開口54の内径は差動装置13の左右のサンギヤ31,32の外径よりも大きく設定されている。
フランジ部55には、差動装置13の右ピニオンギヤ33のピニオンシャフト35が挿入される貫通孔57と、左ピニオンギヤ34のピニオンシャフト38が挿入される貫通孔58とが対をなして、周方向120度間隔で三組設けられている。さらに、フランジ部55には、互いに隣り合う組の一方の組の貫通孔57と他方の組の貫通孔58との間における周方向中間位置に、減速機12のピニオンシャフト27が挿入される貫通孔59が設けられており、貫通孔59も周方向120度間隔で合計三つ設けられている。
前記六つのスペーサ突起56は、貫通孔59とこれに隣接する貫通孔57との間における周方向中間位置、及び、貫通孔59とこれに隣接する貫通孔58との間における周方向中間位置に配置されている。
前記六つのスペーサ突起56は、貫通孔59とこれに隣接する貫通孔57との間における周方向中間位置、及び、貫通孔59とこれに隣接する貫通孔58との間における周方向中間位置に配置されている。
第2キャリア部材52は、中央に円形の開口60を有するリング状の円板部61と、円板部61から周方向120度間隔で径方向外側へ向かって扇形に延設された三つの張り出し部62と、各張り出し部62における第1キャリア部材51と対向する面の周方向両端から第1キャリア部材51に接近する方向へ突出形成された六つのスペーサ突起63と、各張り出し部62における第3キャリア部材53と対向する面の周方向中央から第3キャリア部材53に接近する方向へ突出形成された三つのスペーサ突起64とから構成されている。
開口60の内径は差動装置13の左右のサンギヤ31,32の外径よりも小さく設定されている。張り出し部62の外径は、第1キャリア部材51におけるフランジ部55の外径と同一寸法に設定されている。
第1キャリア部材51に接近する方向へ突出するスペーサ突起63の周方向位置は、第1キャリア部材51のスペーサ突起56の周方向位置と一致している。図6及び図8に示すように、第1キャリア部材51のスペーサ突起56の先端面と第2キャリア部材52のスペーサ突起63の先端面とが突き合わされて連結部65が形成されるようになっている。
第1キャリア部材51に接近する方向へ突出するスペーサ突起63の周方向位置は、第1キャリア部材51のスペーサ突起56の周方向位置と一致している。図6及び図8に示すように、第1キャリア部材51のスペーサ突起56の先端面と第2キャリア部材52のスペーサ突起63の先端面とが突き合わされて連結部65が形成されるようになっている。
第3キャリア部材53に接近する方向へ突出するスペーサ突起64は、先端に進むにしたがって外径を徐々に縮小させている。
各張り出し部62には、差動装置13の右ピニオンギヤ33のピニオンシャフト35が挿入される挿入孔66と、左ピニオンギヤ34のピニオンシャフト38が挿入される挿入孔67とが対をなして設けられている。
また、円板部61における第1キャリア部材51と対向する面には、前述したワッシャー42を配置するための凹部68が、開口60の外周縁に沿ってリング状に形成されている。
各張り出し部62には、差動装置13の右ピニオンギヤ33のピニオンシャフト35が挿入される挿入孔66と、左ピニオンギヤ34のピニオンシャフト38が挿入される挿入孔67とが対をなして設けられている。
また、円板部61における第1キャリア部材51と対向する面には、前述したワッシャー42を配置するための凹部68が、開口60の外周縁に沿ってリング状に形成されている。
第3キャリア部材53は、中央に円形の開口70を有するリング状のフランジ部71と、フランジ部71における第2キャリア部材52と対向する面から第2キャリア部材52に接近する方向へ突出形成された三つのスペーサ突起72と、フランジ部71の外周部から周方向120度間隔で径方向外側に延設された三つの膨出部73と、フランジ部71の外周部から軸方向に沿って第2キャリア部材52から離間する方向に延設された円筒状の軸受支持部74と、から構成されている。
スペーサ突起72はフランジ部71の周方向120度間隔で配置されており、三つのスペーサ突起72の周方向位置は、第2キャリア部材52のスペーサ突起64の周方向位置と一致している。各スペーサ突起72は、先端に進むにしたがって外径を徐々に拡大させている。図6及び図8に示すように、第2キャリア部材52のスペーサ突起64の先端面と第3キャリア部材53のスペーサ突起72の先端面とは、突き合わされて連結部75が形成されるようになっている。
各膨出部73には、減速機12のピニオンシャフト27が挿入される貫通孔76が設けられている。
軸受支持部74の内側には前述した軸受25が嵌合され、これによりキャリア26の一端がケース11に回転可能に支持される。
各膨出部73には、減速機12のピニオンシャフト27が挿入される貫通孔76が設けられている。
軸受支持部74の内側には前述した軸受25が嵌合され、これによりキャリア26の一端がケース11に回転可能に支持される。
図8に示すように、第1キャリア部材51と、第2キャリア部材52と、第3キャリア部材53と、を連結し一体化してキャリア26とした状態では、第1キャリア部材51のスペーサ突起56と、第2キャリア部材52のスペーサ突起63と、が連結されて連結部65が形成されることにより、隣り合う二つの連結部65と、第1キャリア部材51のフランジ部55と、第2キャリア部材52の張り出し部62とに囲まれた空間が、差動装置13の左右のピニオンギヤ33,34を収容するためのピニオン収容部77となる。
また、連結部65を挟んでピニオン収容部77とは周方向反対側において、隣り合う二つの連結部65と、第1キャリア部材51のフランジ部55と、に囲まれて形成された空間が、減速機12の第2減速ピニオンギヤ24を収容するためのピニオン収容部78となる。
さらに、キャリア26として一体化した状態では、第2キャリア部材52のスペーサ突起64と、第3キャリア部材53のスペーサ突起72と、が連結されて連結部75が形成されることにより、隣り合う二つの連結部75と、第2キャリア部材52の円板部61と、第3キャリア部材53のフランジ部71とに囲まれた空間が、減速機12の第1減速ピニオンギヤ23を収容するためのピニオン収容部79となる。
そして、図6に示すように、減速・差動ユニット50として組み立てられた状態では、キャリア26のピニオン収容部77に差動装置13の左右のピニオンギヤ33,34が収容され、差動装置13における右ピニオンギヤ33のピニオンシャフト35の一端が第1キャリア部材51の貫通孔57に挿入され、他端が第2キャリア部材52の挿入孔66に挿入され、差動装置13における左ピニオンギヤ34のピニオンシャフト38の一端が第1キャリア部材51の貫通孔58に挿入され、他端が第2キャリア部材52の挿入孔67に挿入されている。
また、キャリア26のピニオン収容部78に減速機12の第2減速ピニオンギヤ24が収容され、キャリア26のピニオン収容部79に減速機12の第1減速ピニオンギヤ23の一部が収容され、減速機12のピニオンシャフト27の一端が第1キャリア部材51の貫通孔59に挿入され、他端が第3キャリア部材53の貫通孔76に挿入されてピン固定されている。
また、第1キャリア部材51と第2キャリア部材52の間であって連結部65よりも径方向内側に、差動装置13の左右のサンギヤ31,32が収容されている。
なお、第1キャリア部材51と第2キャリア部材52とを連結固定する手段、及び、第2キャリア部材52と第3キャリア部材53とを連結固定する手段は、例えば溶接でもよいし、嵌合等の手段を用いてもよい。
また、第1キャリア部材51と第2キャリア部材52の間であって連結部65よりも径方向内側に、差動装置13の左右のサンギヤ31,32が収容されている。
なお、第1キャリア部材51と第2キャリア部材52とを連結固定する手段、及び、第2キャリア部材52と第3キャリア部材53とを連結固定する手段は、例えば溶接でもよいし、嵌合等の手段を用いてもよい。
また、前述したように、第1キャリア部材51の開口54にはカラー43が固定されている。
カラー43は、第1キャリア部材51の右端面の外側に配置されてこの右端面に面接触する大径部47と、第1キャリア部材51の開口54内における左端部に配置されて開口54に嵌合する小径部48と、第1キャリア部材51の開口54内における右側に配置されて大径部47と小径部48とを接続する連結部49とを備えている。
カラー43は、第1キャリア部材51の右端面の外側に配置されてこの右端面に面接触する大径部47と、第1キャリア部材51の開口54内における左端部に配置されて開口54に嵌合する小径部48と、第1キャリア部材51の開口54内における右側に配置されて大径部47と小径部48とを接続する連結部49とを備えている。
図2、図3、図6に示すように、大径部47の外径は、大径部47の外周部で、第1キャリア部材51のフランジ部55に形成された貫通孔57,58の一部(第1キャリア部材51における径方向内側部分)を閉塞可能な大きさに設定されている。そして、大径部47は、貫通孔57,58に挿通されたピニオンシャフト35,38の端面の一部と、第1キャリア部材51の径方向で重なるようになっている。これにより、大径部47はピニオンシャフト35,38の端面に係止して、ピニオンシャフト35,38が貫通孔57,58から抜け出るのを阻止している。つまり、この実施形態において、大径部47の外周部はピニオンシャフト35,38に対する係止部を構成している。
小径部48の内径は、差動装置13の左右のサンギヤ31,32の外径よりも小さい。前述したワッシャー46は、この小径部48の左端面と右サンギヤ31の右端面との間に挟装されている。
このように構成された駆動装置1によれば、減速機12の第2減速ピニオンギヤ24と、差動装置13の右ピニオンギヤ33及び左ピニオンギヤ34とが、回転方向に位相をずらして配置され、且つ第2減速ピニオンギヤ24と、右ピニオンギヤ33及び左ピニオンギヤ34とが、軸方向で重なる位置に配置されているので、減速機12の第2減速ピニオンギヤ24と、差動装置13の右ピニオンギヤ33及び左ピニオンギヤ34とが配列された部分の外径を小さくすることができ、且つ、この部分の軸方向寸法を短くすることができる。
その結果、駆動装置1の小型化を図ることができる。
その結果、駆動装置1の小型化を図ることができる。
この駆動装置1においては、減速機12の第2減速ピニオンギヤ24の公転内径が、差動装置13の右サンギヤ31及び左サンギヤ32の外径よりも大きく設定されているので、第2減速ピニオンギヤ24と、右サンギヤ31及び左サンギヤ32と、の径方向における干渉を避けることができる。
また、差動装置13の右ピニオンギヤ33及び左ピニオンギヤ34の公転外径が、減速機12のリングギヤ21の内径よりも小さく設定されているので、右ピニオンギヤ33及び左ピニオンギヤ34と、リングギヤ21と、の径方向における干渉を避けることができる。
これにより、減速機12と差動装置13を確実に作動させることができる。
また、差動装置13の右ピニオンギヤ33及び左ピニオンギヤ34の公転外径が、減速機12のリングギヤ21の内径よりも小さく設定されているので、右ピニオンギヤ33及び左ピニオンギヤ34と、リングギヤ21と、の径方向における干渉を避けることができる。
これにより、減速機12と差動装置13を確実に作動させることができる。
この駆動装置1においては、キャリア26が、右側の第1キャリア部材51、中央の第2キャリア部材52、左側の第3キャリア部材53の三部材からなり、差動装置13の右ピニオンギヤ33及び左ピニオンギヤ34が、第1キャリア部材51と第2キャリア部材52との間に挟まれた状態で自転可能に取り付けられ、減速機12のピニオン20(第1減速ピニオンギヤ23及び第2減速ピニオンギヤ24)が、第1キャリア部材51と第3キャリア部材53との間に挟まれた状態で自転可能に取り付けられているので、キャリア26を減速機12と差動装置13で共用することができる。その結果、キャリア26の軽量化及び小型化が可能となり、ひいては駆動装置1の軽量・小型化が可能となる。
この駆動装置1においては、キャリア26の開口54に固定されたカラー43は、その小径部48がワッシャー46と協働して、差動装置13の右サンギヤ31の軸方向移動を規制しており、大径部47の外周部が、ピニオンシャフト35,38の端面に係止して、ピニオンシャフト35,38が貫通孔57,58から抜け出るのを阻止している。その結果、ピニオンシャフト35,38の軸方向移動を規制するための専用の部材(例えば、ピンやクリップ等)が不要となり、部品点数の削減、製造工数の削減を図ることが可能となる。
ところで、この駆動装置1では、減速機12のピニオン20、及び、差動装置13の左右のピニオンギヤ33,34に潤滑油(潤滑液)を十分に供給できるようにするために、特別の潤滑油供給システムを採用している。以下、潤滑油供給システムについて、主に図9、図10を参照して詳述する。
図2に示すように、ケース11のギヤ室11cの底部は下部油溜まり室100となっていて、所定量の潤滑油を溜めることができるようになっている。下部油溜まり室100の潤滑油量は、減速機12の第1減速ピニオンギヤ23が入力軸18の回りを公転したときに、第1減速ピニオンギヤ23の一部が下部油溜まり室100の潤滑油に浸かり、潤滑油を掻き上げる程度に設定されている。減速機12の第2減速ピニオンギヤ24及び差動装置13の左右のピニオンギヤ33,34は、下部油溜まり室100の潤滑油に浸からないようになっている。
図9に示すように、ギヤ室11cの右端部の上部には、第1減速ピニオンギヤ23によって掻き上げられた潤滑油の一部を受け入れて貯留する上部油溜まり室101が形成されている。
さらに、図9に示すように、ギヤ室11cの右端部には、ケース11の内面と、右車軸10A及び軸受29aと、差動装置13の右サンギヤ31と、カラー43と、スラスト軸受44及びシム45とに囲繞されて、中央油溜まり室102が形成されている。そして、ケース11の右側壁部を構成する肉部には、上部油溜まり室101と中央油溜まり室102とを接続する通路103が形成されている。
さらに、図9に示すように、ギヤ室11cの右端部には、ケース11の内面と、右車軸10A及び軸受29aと、差動装置13の右サンギヤ31と、カラー43と、スラスト軸受44及びシム45とに囲繞されて、中央油溜まり室102が形成されている。そして、ケース11の右側壁部を構成する肉部には、上部油溜まり室101と中央油溜まり室102とを接続する通路103が形成されている。
一方、図9に示すように、減速機12のピニオンシャフト27には、ピニオンシャフト27の右端面(ピニオンシャフト27が第1キャリア部材51に挿入される側の端面)に開口し軸方向に沿って左端面近傍まで延びる通路104と、ピニオンシャフト27の軸方向略中央に設けられ径方向に貫通する通路105と、ピニオンシャフト27の右端部であって第1キャリア部材51の貫通孔59に挿入される部分に設けられ径方向に貫通する通路106と、が形成されている。通路104の右端の開口は、キャップ107によって閉塞されている。ピニオンシャフト27の外周面に開口した通路105は、ピニオン20の軸部22の内周面とピニオンシャフト27の外周面との間に形成された空間108に連なっている。
図7、図8に示すように、第1キャリア部材51のフランジ部55において開口54を形成する内周面には、貫通孔59に連通する貫通孔109が設けられている。
図9に示すように、カラー43の連結部49の外径は、第1キャリア部材51のフランジ部55の内径(換言すると開口54の内径)よりも小径となっていて、連結部49の外周面とフランジ部55の内周面との間にリング状の空間110が形成されている。
図8、図9に示すように、カラー43の連結部49には、径方向に貫通する貫通孔111が設けられている。
この実施形態では、ピニオンシャフト27の通路106と、第1キャリア部材51の貫通孔109と、カラー43の貫通孔111は、周方向同一位置に配置されている。ただし、キャリア26とカラー43との間に空間110が存在するので、カラー43の貫通孔111は、必ずしも通路106及び貫通孔109と周方向同一位置に配置されていなくても構わない。
図9に示すように、カラー43の連結部49の外径は、第1キャリア部材51のフランジ部55の内径(換言すると開口54の内径)よりも小径となっていて、連結部49の外周面とフランジ部55の内周面との間にリング状の空間110が形成されている。
図8、図9に示すように、カラー43の連結部49には、径方向に貫通する貫通孔111が設けられている。
この実施形態では、ピニオンシャフト27の通路106と、第1キャリア部材51の貫通孔109と、カラー43の貫通孔111は、周方向同一位置に配置されている。ただし、キャリア26とカラー43との間に空間110が存在するので、カラー43の貫通孔111は、必ずしも通路106及び貫通孔109と周方向同一位置に配置されていなくても構わない。
また、図10に示すように、差動装置13における左右のピニオンシャフト35,38の外周面と、第1キャリア部材51の貫通孔57,58の内周面及び第2キャリア部材52の挿入孔66,67の内周面と、の間には、潤滑油を流通可能にする隙間が形成されている。なお、図10では、図示の都合上、右ピニオンギヤ33のピニオンシャフト35の外周面と、第1キャリア部材51の貫通孔57の内周面との間に形成された隙間112、及び第2キャリア部材52の挿入孔66の内周面との間に形成された隙間113だけが示されている。
図7、図8に示すように、第1キャリア部材51のフランジ部55において開口54を形成する内周面には、貫通孔57,58に連通する貫通孔114,115が設けられている。
図6、図10に示すように、カラー43の連結部49には、第1キャリア部材51の貫通孔114,115と周方向同一位置に配置されて径方向に貫通する貫通孔116,117が設けられている。なお、図10では、図示の都合上、貫通孔114,116だけが図示されている。この実施形態では、カラー43の貫通孔116,117が第1キャリア部材51の貫通孔114,115と周方向同一位置に配置されているが、キャリア26とカラー43との間に空間110が存在するので、カラー43の貫通孔116,117は、必ずしも第1キャリア部材51の貫通孔114,115と周方向同一位置に配置されていなくても構わない。
図9に示すように、カラー43の大径部47の右端内周側には、連結部49の内周面よりも径方向内側に突出してケース11の内面に接近する庇部118が形成されている。庇部118の右端面は大径部47の右端面と面一となっていて、庇部118の左端面は小径部48に接近するにしたがって拡径している。
図6、図10に示すように、カラー43の連結部49には、第1キャリア部材51の貫通孔114,115と周方向同一位置に配置されて径方向に貫通する貫通孔116,117が設けられている。なお、図10では、図示の都合上、貫通孔114,116だけが図示されている。この実施形態では、カラー43の貫通孔116,117が第1キャリア部材51の貫通孔114,115と周方向同一位置に配置されているが、キャリア26とカラー43との間に空間110が存在するので、カラー43の貫通孔116,117は、必ずしも第1キャリア部材51の貫通孔114,115と周方向同一位置に配置されていなくても構わない。
図9に示すように、カラー43の大径部47の右端内周側には、連結部49の内周面よりも径方向内側に突出してケース11の内面に接近する庇部118が形成されている。庇部118の右端面は大径部47の右端面と面一となっていて、庇部118の左端面は小径部48に接近するにしたがって拡径している。
このように構成された潤滑油供給システムを備える駆動装置1では、減速機12の第1減速ピニオンギヤ23が入力軸18の回りを公転したときに、第1減速ピニオンギヤ23が下部油溜まり室100の潤滑油を掻き上げて、潤滑油を上部油溜まり室101に運ぶ。
そして、図9に示すように、上部油溜まり室101に溜まった潤滑油は、重力によりケース11の通路103を通って中央油溜まり室102に供給される。中央油溜まり室102内の潤滑油には、右車軸10Aと同期回転する差動装置13の右サンギヤ31の回転、及び、右車軸10Aの回りを回転するカラー43とキャリア26の回転によって、径方向外側に向かう力が作用する。そのため、中央油溜まり室102内の潤滑油は、カラー43の貫通孔111、カラー43と第1キャリア部材51との間の空間110、第1キャリア部材51の貫通孔109、ピニオンシャフト27の通路106を順次通って、ピニオンシャフト27内の通路104に流入する。さらに、この潤滑油は、通路104からピニオンシャフト27の通路105を通って、ピニオン20の軸部22の内周面とピニオンシャフト27の外周面との間の空間108に流入する。これにより、軸部22とピニオンシャフト27との間に介装された軸受28に、潤滑油を積極的に供給することができる。
そして、図9に示すように、上部油溜まり室101に溜まった潤滑油は、重力によりケース11の通路103を通って中央油溜まり室102に供給される。中央油溜まり室102内の潤滑油には、右車軸10Aと同期回転する差動装置13の右サンギヤ31の回転、及び、右車軸10Aの回りを回転するカラー43とキャリア26の回転によって、径方向外側に向かう力が作用する。そのため、中央油溜まり室102内の潤滑油は、カラー43の貫通孔111、カラー43と第1キャリア部材51との間の空間110、第1キャリア部材51の貫通孔109、ピニオンシャフト27の通路106を順次通って、ピニオンシャフト27内の通路104に流入する。さらに、この潤滑油は、通路104からピニオンシャフト27の通路105を通って、ピニオン20の軸部22の内周面とピニオンシャフト27の外周面との間の空間108に流入する。これにより、軸部22とピニオンシャフト27との間に介装された軸受28に、潤滑油を積極的に供給することができる。
なお、カラー43の大径部47の右端内周側には、径方向内側に突出する庇部118が設けられているので、この庇部118が抵抗となって、中央油溜まり室102の潤滑油が庇部118よりも右側に流出するのを抑制するとともに、庇部118が中央油溜まり室102の潤滑油をカラー43の貫通孔111に流入し易く案内する。
また、図10に示すように、中央油溜まり室102内の潤滑油は、カラー43の貫通孔116(117)、カラー43と第1キャリア部材51との間の空間110、第1キャリア部材51の貫通孔114(115)を順次通って、第1キャリア部材51の貫通孔57(58)とピニオンシャフト35(38)の間の隙間112に流入する。さらに、この潤滑油は、右ピニオンギヤ33(左ピニオンギヤ34)の外周部を伝わって、第2キャリア部材52の挿入孔66(67)とピニオンシャフト35(38)との間の隙間113に流入する。これにより、ピニオンシャフト35,38とキャリア26との回転部分に、潤滑油を積極的に供給することができる。
〔他の実施形態〕
なお、本発明は前述した実施形態に限られるものではない。
例えば、図11に示すように、差動装置13における左右のピニオンシャフト35,38の外周面と、第1キャリア部材51の貫通孔57,58の内周面及び第2キャリア部材52の挿入孔66,67の内周面との間に、スリーブ131,132を設けてもよい。なお、図11では、図示の都合上、右ピニオンギヤ33のピニオンシャフト35の両端部に設けられ、第1キャリア部材51の貫通孔57及び第2キャリア部材52の挿入孔66に収容されたスリーブ131,132だけが示されている。
この場合には、中央油溜まり室102内の潤滑油は、カラー43の貫通孔116、カラー43と第1キャリア部材51との間の空間110、第1キャリア部材51の貫通孔114を順次通って、第1キャリア部材51の貫通孔57の内周面とスリーブ131の外周面との回転部分に、潤滑油を積極的に供給することができる。
また、図示を省略するが、スリーブ131の内周面に、軸方向に沿って形成され右ピニオンギヤ33側の端面に開口する溝を設け、この溝と第1キャリア部材51の貫通孔114とを連通し、この溝に潤滑油が流入可能にしてもよい。このようにすると、第1キャリア部材51の貫通孔114に流入した潤滑油を、前記溝を通して右ピニオンギヤ33の外周部に導くことができ、さらに、スリーブ132の回転部分に導くことができる。
なお、本発明は前述した実施形態に限られるものではない。
例えば、図11に示すように、差動装置13における左右のピニオンシャフト35,38の外周面と、第1キャリア部材51の貫通孔57,58の内周面及び第2キャリア部材52の挿入孔66,67の内周面との間に、スリーブ131,132を設けてもよい。なお、図11では、図示の都合上、右ピニオンギヤ33のピニオンシャフト35の両端部に設けられ、第1キャリア部材51の貫通孔57及び第2キャリア部材52の挿入孔66に収容されたスリーブ131,132だけが示されている。
この場合には、中央油溜まり室102内の潤滑油は、カラー43の貫通孔116、カラー43と第1キャリア部材51との間の空間110、第1キャリア部材51の貫通孔114を順次通って、第1キャリア部材51の貫通孔57の内周面とスリーブ131の外周面との回転部分に、潤滑油を積極的に供給することができる。
また、図示を省略するが、スリーブ131の内周面に、軸方向に沿って形成され右ピニオンギヤ33側の端面に開口する溝を設け、この溝と第1キャリア部材51の貫通孔114とを連通し、この溝に潤滑油が流入可能にしてもよい。このようにすると、第1キャリア部材51の貫通孔114に流入した潤滑油を、前記溝を通して右ピニオンギヤ33の外周部に導くことができ、さらに、スリーブ132の回転部分に導くことができる。
前述した実施形態では、差動装置13の左右のピニオンギヤ33,34の両方を減速機12の第2減速ピニオンギヤ24と軸方向で重なるように配置したが、差動装置13の左右のピニオンギヤ33,34のいずれか一方だけを減速機12の第2減速ピニオンギヤ24と軸方向で重なるように配置しても、本発明は成立する。この場合にも、車両用駆動装置の軸方向寸法を短縮することができる。
前述した実施形態では、減速機12において、キャリア26に固定されたピニオンシャフト27に、ピニオン20を回転可能に取り付けたが、ピニオン20とピニオンシャフト27を一体化し、ピニオンシャフト27をキャリア26に回転可能に取り付けてもよい。
また、前述した実施形態では、差動装置13において、左右のピニオンギヤ33,34をそれぞれピニオンシャフト35,38に固定し、ピニオンシャフト35,38をキャリア26に回転可能に取り付けた。しかし、ピニオンシャフト35,38をキャリア26に固定し、ピニオンシャフト35,38にピニオンギヤ33,34を回転可能に取り付けてもよい。
前述した実施形態では、車両用駆動装置の駆動源として電動機2を用いているが、駆動源は電動機に限るものではなく、内燃機関であってもよいし、あるいは、内燃機関と電動機の両方を駆動源とするハイブリッド式であってもよい。さらに、車両用駆動装置は四輪駆動車両用に限るものではない。
前述した実施形態では、車両用駆動装置の駆動源として電動機2を用いているが、駆動源は電動機に限るものではなく、内燃機関であってもよいし、あるいは、内燃機関と電動機の両方を駆動源とするハイブリッド式であってもよい。さらに、車両用駆動装置は四輪駆動車両用に限るものではない。
1 車両用駆動装置
10A 右車軸(第1駆動軸)
10B 左車軸(第2駆動軸)
11 ケース
12 減速機(減速機構)
13 差動装置(差動機構)
18 入力軸
19 サンギヤ(入力サンギヤ)
21 リングギヤ
23 第1減速ピニオンギヤ
24 第2減速ピニオンギヤ
26 キャリア
31 右サンギヤ(第1サンギヤ)
32 左サンギヤ(第2サンギヤ)
33 右ピニオンギヤ(第1ピニオンギヤ)
34 左ピニオンギヤ(第2ピニオンギヤ)
35 ピニオンシャフト
38 ピニオンシャフト
43 カラー
47 大径部(係止部)
51 第1キャリア部材
52 第2キャリア部材
53 第3キャリア部材
10A 右車軸(第1駆動軸)
10B 左車軸(第2駆動軸)
11 ケース
12 減速機(減速機構)
13 差動装置(差動機構)
18 入力軸
19 サンギヤ(入力サンギヤ)
21 リングギヤ
23 第1減速ピニオンギヤ
24 第2減速ピニオンギヤ
26 キャリア
31 右サンギヤ(第1サンギヤ)
32 左サンギヤ(第2サンギヤ)
33 右ピニオンギヤ(第1ピニオンギヤ)
34 左ピニオンギヤ(第2ピニオンギヤ)
35 ピニオンシャフト
38 ピニオンシャフト
43 カラー
47 大径部(係止部)
51 第1キャリア部材
52 第2キャリア部材
53 第3キャリア部材
Claims (8)
- 軸端を互いに対向させて同軸上に配置された第1駆動軸及び第2駆動軸と;
前記第1駆動軸に連結された第1サンギヤと、前記第2駆動軸に連結された第2サンギヤと、前記第1サンギヤと噛み合う第1ピニオンギヤと、前記第2サンギヤ及び前記第1ピニオンギヤと噛み合う第2ピニオンギヤと、前記第1ピニオンギヤと前記第2ピニオンギヤとを自転可能に支持するキャリアと、を有する差動機構と;
入力軸に連結された入力サンギヤと、前記入力サンギヤと噛み合い且つ前記キャリアに自転可能に支持された第1減速ピニオンギヤと、前記第1減速ピニオンギヤに連結され且つ前記キャリアに自転可能に支持された第2減速ピニオンギヤと、前記第2減速ピニオンギヤと噛み合うリングギヤと、を有する減速機構と;
同軸上に配置された前記差動機構及び前記減速機構を内包し前記キャリアを回転可能に支持するとともに前記リングギヤが固定されるケースと;
を備え、
前記減速機構の前記第2減速ピニオンギヤと、前記差動機構の前記第1ピニオンギヤ及び前記第2ピニオンギヤとが回転方向に位相をずらして配置され、且つ前記差動機構の前記第1ピニオンギヤ及び前記第2ピニオンギヤの少なくともいずれか一方と前記減速機構の前記第2減速ピニオンギヤ及び前記リングギヤとが軸方向で重なる位置に配置されている
ことを特徴とする車両用駆動装置。 - 前記差動機構の前記第1ピニオンギヤ及び前記第2ピニオンギヤの公転外径は、前記減速機構の前記リングギヤの内径よりも小さく、前記減速機構の前記第2減速ピニオンギヤの公転内径は、前記差動機構の前記第1サンギヤ及び前記第2サンギヤの外径よりも大きい
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用駆動装置。 - 前記差動機構の前記第1サンギヤ及び前記第2サンギヤと、前記減速機構の前記第2減速ピニオンギヤ及び前記リングギヤとを前記軸方向で重なる位置に配置した
ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用駆動装置。 - 前記差動機構の前記第1ピニオンギヤのギヤ部である第1ギヤ部と前記第2ピニオンギヤのギヤ部である第2ギヤ部との噛み合い部を、前記軸方向で、前記第1ギヤ部の前記第1サンギヤとの噛み合い部と、前記第2ギヤ部の前記第2サンギヤとの噛み合い部との間に配置した
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用駆動装置。 - 前記差動機構の前記第1ピニオンギヤのうち前記第1ギヤ部が存在しない部分と、前記第2サンギヤとを前記軸方向で重なる位置に配置し、
前記差動機構の前記第2ピニオンギヤのうち前記第2ギヤ部が存在しない部分と、前記第1サンギヤとを前記軸方向で重なる位置に配置した
ことを特徴とする請求項4に記載の車両用駆動装置。 - 前記差動機構の前記第1ピニオンギヤと前記第2ピニオンギヤとを同一寸法に形成し、互いに左右対称となるよう配置した
ことを特徴とする請求項4または5に記載の車両用駆動装置。 - 前記キャリアは、第1キャリア部材と第2キャリア部材と第3キャリア部材とを有し、前記第2キャリア部材を前記第1キャリア部材と前記第3キャリア部材とで挟み込んで構成され;
前記差動機構の前記第1ピニオンギヤ及び前記第2ピニオンギヤは、前記第1キャリア部材と前記第2キャリア部材とに挟まれて自転可能に取り付けられ;
前記減速機構の前記第1減速ピニオンギヤ及び前記第2減速ピニオンギヤは、前記第1キャリア部材と前記第3キャリア部材とに挟まれて自転可能に取り付けられている;
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の車両用駆動装置。 - 前記第1サンギヤの軸方向移動を規制するために前記第1サンギヤと径方向で重なるように前記キャリアの一端面に固定されたカラーをさらに備え;
前記カラーは、前記差動機構における前記第1ピニオンギヤ及び前記第2ピニオンギヤのシャフトの軸方向外側にて前記シャフトと径方向で重なる係止部を備える;
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の車両用駆動装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012040022 | 2012-02-27 | ||
JP2012040022 | 2012-02-27 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014502130A Division JP5934333B2 (ja) | 2012-02-27 | 2013-02-15 | 車両用駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016095034A JP2016095034A (ja) | 2016-05-26 |
JP6101833B2 true JP6101833B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=49082345
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014502130A Active JP5934333B2 (ja) | 2012-02-27 | 2013-02-15 | 車両用駆動装置 |
JP2016031209A Active JP6101833B2 (ja) | 2012-02-27 | 2016-02-22 | 車両用駆動装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014502130A Active JP5934333B2 (ja) | 2012-02-27 | 2013-02-15 | 車両用駆動装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9657825B2 (ja) |
EP (1) | EP2821672B1 (ja) |
JP (2) | JP5934333B2 (ja) |
KR (1) | KR20140115360A (ja) |
CN (1) | CN104136814B (ja) |
CA (1) | CA2864675C (ja) |
MY (1) | MY183687A (ja) |
WO (1) | WO2013129144A1 (ja) |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102127253B1 (ko) | 2013-12-16 | 2020-06-26 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | 구동 장치 |
WO2015190523A1 (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-17 | 本田技研工業株式会社 | 動力装置 |
US9829084B2 (en) * | 2014-06-27 | 2017-11-28 | GM Global Technology Operations LLC | Integrated gear assembly |
DE102014221126B4 (de) | 2014-10-17 | 2022-05-19 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Elektroantrieb für ein Fahrzeug mit Differential und Untersetzungs-Planetengetriebe sowie Fahrzeug mit dem Elektroantrieb |
JP6156424B2 (ja) | 2015-03-27 | 2017-07-05 | マツダ株式会社 | 自動変速機 |
DE112016003338A5 (de) * | 2015-07-24 | 2018-05-03 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Getriebeanordnung für ein kraftfahrzeug |
US9400034B1 (en) * | 2015-08-12 | 2016-07-26 | Borgwarner Inc. | Electric drive system |
DE102015216975B4 (de) * | 2015-09-04 | 2021-02-04 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Getriebevorrichtung sowie elektrische Antriebseinheit mit wenigstens einer elektrischen Maschine und mit der Getriebevorrichtung |
WO2017036472A1 (de) | 2015-09-04 | 2017-03-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verteilergetriebe und elektrische antriebseinheit mit einem verteilergetriebe |
CN106555852B (zh) * | 2015-09-25 | 2019-07-26 | 比亚迪股份有限公司 | 动力驱动系统及具有其的车辆 |
CN108136896B (zh) | 2015-10-13 | 2021-03-05 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 传动设备和具有传动设备的电驱动单元 |
DE102016216784B4 (de) * | 2016-09-06 | 2023-11-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Umlaufrädergetriebe, insbesondere Reduktionsgetriebe mit integriertem Stirnraddifferential |
DE102016216785A1 (de) * | 2016-09-06 | 2018-03-08 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Umlaufrädergetriebe, insbesondere Reduktionsgetriebe mit integriertem Stirnraddifferential |
DE102016222444A1 (de) | 2016-11-16 | 2018-05-17 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Baugruppe für einen Antrieb, Antrieb sowie Ölfangschale für die Baugruppe oder den Antrieb |
DE102016222452B4 (de) | 2016-11-16 | 2021-06-24 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Elektromechanische Antriebseinrichtung, insbesondere mit integriertem Verteilergetriebe |
JP6446426B2 (ja) * | 2016-12-20 | 2018-12-26 | 本田技研工業株式会社 | 動力装置及びその製造方法 |
DE102017112341A1 (de) | 2017-06-06 | 2018-08-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Planetengetriebe mit Planetenträger für eine kombinierte Planetengetriebe- und Stirnrad-Differenzialstufe sowie Antriebsachse |
DE102017113082A1 (de) * | 2017-06-14 | 2018-12-20 | Man Truck & Bus Ag | Achsgetriebemodul |
JP6891659B2 (ja) * | 2017-06-21 | 2021-06-18 | 株式会社ジェイテクト | 差動装置 |
JP6949581B2 (ja) * | 2017-06-27 | 2021-10-13 | ナブテスコ株式会社 | 減速機 |
US11014455B2 (en) | 2017-08-25 | 2021-05-25 | Aisin Aw Co., Ltd. | Vehicle drive device |
JP6546669B1 (ja) * | 2018-01-19 | 2019-07-17 | 本田技研工業株式会社 | 差動装置 |
DE102018107207A1 (de) | 2018-03-27 | 2019-10-02 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Umlaufrädergetriebe sowie unter Einschluss desselben gebildetes elektromechanisches Fahrzeugantriebssystem |
CN110385976A (zh) * | 2018-04-19 | 2019-10-29 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 电桥 |
DE102018127721B4 (de) | 2018-11-07 | 2023-01-12 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Getriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug |
DE102018128834A1 (de) | 2018-11-16 | 2020-05-20 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Getriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug |
DE102018128836B3 (de) | 2018-11-16 | 2019-10-02 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Getriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug |
DE102018128837A1 (de) | 2018-11-16 | 2020-05-20 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Getriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug |
DE102018128833A1 (de) | 2018-11-16 | 2020-05-20 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Getriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug |
DE102018128835B4 (de) | 2018-11-16 | 2024-02-01 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Getriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug |
FR3088978B1 (fr) * | 2018-11-23 | 2020-12-18 | Safran Trans Systems | Deflecteur pour un reducteur mecanique de turbomachine d’aeronef |
US10801602B2 (en) * | 2018-11-30 | 2020-10-13 | Arvinmeritor Technology, Llc | Axle assembly having counterphase planet gears |
EP3670224A1 (en) | 2018-12-20 | 2020-06-24 | Lg Electronics Inc. | Driving apparatus for electric vehicle |
CN111434949A (zh) * | 2019-01-11 | 2020-07-21 | 罗灿 | 双太阳轮变线速行星排减速器 |
DE102019101367A1 (de) | 2019-01-21 | 2020-07-23 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Getriebeanordnung mit Planetengetriebe und Differential sowie elektrischer Achsantrieb mit Getriebeanordnung |
JP7203631B2 (ja) * | 2019-02-21 | 2023-01-13 | ナブテスコ株式会社 | 歯車装置及びキャリア |
US11427089B2 (en) | 2019-04-05 | 2022-08-30 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Electric axle with ring gear disconnect clutch |
US10883548B2 (en) | 2019-04-05 | 2021-01-05 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Electric axle with differential sun gear disconnect clutch |
DE102019124666B4 (de) * | 2019-05-16 | 2021-09-02 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Differenzialgetriebe |
DE102019118017A1 (de) * | 2019-07-04 | 2021-01-07 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Axiale Fixierung von Planetenradbolzen in einem Planetenträger |
DE102019118187A1 (de) * | 2019-07-05 | 2021-01-07 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Differenzialgetriebe |
DE102020117956A1 (de) | 2019-07-08 | 2021-01-14 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Planetengetriebe |
DE102019120153B3 (de) * | 2019-07-25 | 2021-01-28 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Durch Verstemmen gesicherter Differenzialdeckel eines Planetenträgers |
DE102019121079B3 (de) * | 2019-08-05 | 2020-11-26 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Kompakte Getriebeanordnung mit Stufenplanetensatz und Stirnraddifferential |
JP7358899B2 (ja) * | 2019-10-10 | 2023-10-11 | 株式会社ジェイテクト | 車両用駆動装置 |
DE102019129236A1 (de) * | 2019-10-30 | 2020-11-12 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Als Modulbaukasten aufgebauter Planetenträger |
US11524576B2 (en) * | 2019-12-09 | 2022-12-13 | GM Global Technology Operations LLC | Speed reduction assembly and a vehicle that utilizes the speed reduction assembly |
JP7455490B2 (ja) | 2019-12-30 | 2024-03-26 | ジヤトコ株式会社 | 動力伝達装置 |
CN112096782B (zh) * | 2020-08-11 | 2021-05-28 | 武汉理工大学 | 一种同轴式电驱动桥的减振装置 |
CN113048213A (zh) * | 2021-02-05 | 2021-06-29 | 东风越野车有限公司 | 一种分动器行星齿轮轴间差速器及其齿轮行星架 |
KR102451428B1 (ko) * | 2021-03-08 | 2022-10-07 | 서병길 | 축의 장탈착이 용이한 변속기 |
DE102021131195A1 (de) | 2021-11-29 | 2023-06-01 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Elektrische Maschine umfassend ein Gehäuse und ein Getriebeanschlusselement |
DE102022202383A1 (de) * | 2022-03-10 | 2023-09-14 | Zf Friedrichshafen Ag | Achsgetriebesystem für eine Kraftfahrzeugantriebsachse |
DE102022117328A1 (de) | 2022-07-12 | 2024-01-18 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Getriebeanordnung |
DE102022004050A1 (de) | 2022-10-31 | 2024-05-02 | Mercedes-Benz Group AG | Elektrische Antriebsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen |
DE102022213301B4 (de) | 2022-12-08 | 2024-06-27 | Zf Friedrichshafen Ag | Kompakt bauendes Kraftfahrzeuggetriebe mit Stufenplanetenradsatz für ein zumindest teilweise elektrisch angetriebenes Kraftfahrzeug |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4826190A (en) * | 1988-02-18 | 1989-05-02 | Hartmann Dirck T | Dual wheel driven tricycle with a fully enclosed multiple speed drive |
DE4013197C1 (ja) | 1990-04-25 | 1992-02-06 | Viscodrive Gmbh, 5204 Lohmar, De | |
DE4017800A1 (de) | 1990-06-01 | 1991-12-05 | Viscodrive Gmbh | Differentialgetriebe |
US5480362A (en) | 1992-09-03 | 1996-01-02 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Double planetary carrier |
JP3180279B2 (ja) | 1992-09-03 | 2001-06-25 | 本田技研工業株式会社 | ダブルプラネタリキャリア |
JP4474021B2 (ja) | 2000-06-21 | 2010-06-02 | 本田技研工業株式会社 | 差動装置 |
JP2002104001A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-09 | Exedy Corp | 電気自動車の減速装置及びその減速比設定方法 |
JP2002235832A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Exedy Corp | 減速機付き差動装置 |
US6378638B1 (en) | 2001-03-14 | 2002-04-30 | New Venture Gear, Inc. | Drive axle for hybrid vehicle |
US7384357B2 (en) * | 2006-05-05 | 2008-06-10 | Ford Global Technologies, Llc | Speed reduction gear train with planetary differential for electric motor axle drive |
JP5064043B2 (ja) | 2007-01-25 | 2012-10-31 | 本田技研工業株式会社 | 車両の駆動装置 |
DE102007050205A1 (de) | 2007-10-20 | 2009-04-23 | Schaeffler Kg | Differentialgetriebe mit leichten Trägerteilen und Visco-Kupplung |
JP4981694B2 (ja) * | 2008-01-08 | 2012-07-25 | 株式会社ユニバンス | 動力伝達装置 |
-
2013
- 2013-02-15 EP EP13754302.1A patent/EP2821672B1/en not_active Not-in-force
- 2013-02-15 JP JP2014502130A patent/JP5934333B2/ja active Active
- 2013-02-15 MY MYPI2014702367A patent/MY183687A/en unknown
- 2013-02-15 US US14/378,368 patent/US9657825B2/en active Active
- 2013-02-15 CA CA2864675A patent/CA2864675C/en active Active
- 2013-02-15 KR KR1020147023378A patent/KR20140115360A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-02-15 CN CN201380010625.XA patent/CN104136814B/zh active Active
- 2013-02-15 WO PCT/JP2013/053738 patent/WO2013129144A1/ja active Application Filing
-
2016
- 2016-02-22 JP JP2016031209A patent/JP6101833B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104136814B (zh) | 2016-09-28 |
CN104136814A (zh) | 2014-11-05 |
EP2821672A1 (en) | 2015-01-07 |
CA2864675C (en) | 2017-01-17 |
JPWO2013129144A1 (ja) | 2015-07-30 |
WO2013129144A1 (ja) | 2013-09-06 |
MY183687A (en) | 2021-03-08 |
EP2821672A4 (en) | 2015-11-11 |
CA2864675A1 (en) | 2013-09-06 |
KR20140115360A (ko) | 2014-09-30 |
US9657825B2 (en) | 2017-05-23 |
JP2016095034A (ja) | 2016-05-26 |
US20150045170A1 (en) | 2015-02-12 |
EP2821672B1 (en) | 2016-12-28 |
JP5934333B2 (ja) | 2016-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6101833B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5905737B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP6087008B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP2019094932A (ja) | 車両用駆動装置 | |
WO2018207557A1 (ja) | 差動歯車装置及び車両用駆動装置 | |
JP3701014B2 (ja) | 車両の駆動装置 | |
JP2018189192A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP2018189193A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2019193440A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP3646084B2 (ja) | 車両の駆動装置 | |
JP2016191418A (ja) | 差動装置 | |
CN108202596B (zh) | 动力装置及其制造方法 | |
JP2003104076A (ja) | 車両の駆動装置 | |
JP2003127682A (ja) | 車両の駆動装置 | |
CN114450506B (zh) | 传动装置 | |
JP2019094933A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5866950B2 (ja) | 車軸連結構造 | |
CN114423968B (zh) | 传动装置 | |
JP7392218B2 (ja) | 潤滑構造 | |
JP2020085026A (ja) | 車両用駆動伝達装置 | |
JP6705345B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の支持構造 | |
KR102129398B1 (ko) | 전기자동차 구동장치 | |
JP2012076576A (ja) | ハイブリッド駆動装置 | |
WO2019098321A1 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP6499053B2 (ja) | ハイブリッド車両用駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6101833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |