JP6156424B2 - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP6156424B2
JP6156424B2 JP2015066754A JP2015066754A JP6156424B2 JP 6156424 B2 JP6156424 B2 JP 6156424B2 JP 2015066754 A JP2015066754 A JP 2015066754A JP 2015066754 A JP2015066754 A JP 2015066754A JP 6156424 B2 JP6156424 B2 JP 6156424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
oil passage
center plate
pinion shaft
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015066754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016186346A (ja
Inventor
龍彦 岩▲崎▼
龍彦 岩▲崎▼
健輔 上田
健輔 上田
山田 和弘
和弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015066754A priority Critical patent/JP6156424B2/ja
Priority to US15/059,928 priority patent/US10082202B2/en
Priority to DE102016003384.3A priority patent/DE102016003384B4/de
Priority to CN201610171404.6A priority patent/CN106015532B/zh
Publication of JP2016186346A publication Critical patent/JP2016186346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6156424B2 publication Critical patent/JP6156424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0427Guidance of lubricant on rotary parts, e.g. using baffles for collecting lubricant by centrifugal force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/74Features relating to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • F16H57/0431Means for guiding lubricant directly onto a tooth surface or to foot areas of a gear, e.g. by holes or grooves in a tooth flank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0479Gears or bearings on planet carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0484Gearings with gears having orbital motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/082Planet carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H2057/085Bearings for orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2012Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with four sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2043Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with five engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される自動変速機に関し、車両用の自動変速機の技術分野に属する。
車両に搭載される自動変速機は一般に、複数のプラネタリギヤセット(遊星歯車機構)とクラッチやブレーキなどの複数の摩擦締結要素とを有する変速機構を備え、これらの摩擦締結要素を選択的に締結することにより各プラネタリギヤセットを経由する動力伝達経路を切り換えて車両の運転状態に応じた所定の変速段を達成するように構成されている。
例えば特許文献1には、シングルピニオン型の3つのプラネタリギヤセットと、5つの摩擦締結要素とを備え、これらの摩擦締結要素のうち、いずれか2つを締結することにより、前進6段、後退1段を実現する自動変速機が開示されている。
自動変速機ではまた、動力伝達経路の構成上、サンギヤを軸方向に第1及び第2サンギヤに分割すると共に、キャリヤのピニオンシャフトを支持するキャリヤ本体を第1及び第2サンギヤの間を通ってその内周側に配置された回転部材に連結するように構成したダブルサンギヤ型プラネタリギヤセットを備えたものが知られている。
図7に示すように、前記特許文献1に記載される自動変速機110では、変速機ケース111の反駆動源側にダブルサンギヤ型プラネタリギヤセット120が配設され、プラネタリギヤセット120は、軸方向に分割した第1、第2サンギヤ121、122と、リングギヤ123と、第1、第2サンギヤ121、122とリングギヤ123とに噛み合うピニオン124と、ピニオン124を支持するキャリヤ125とを有している。
前記キャリヤ125は、ピニオン124を回転可能に支持するピニオンシャフト126と、ピニオンシャフト126の両端部を支持するキャリヤ本体127とを有し、キャリヤ本体127に、第1、第2サンギヤ121、122の間を通って径方向内方に延びる動力伝達部127aが設けられている。
前記プラネタリギヤセット120では、第1サンギヤ121がプラネタリギヤセット120の外周側に配置されたブレーキ130のブレーキハブ131に動力伝達部材132を介して連結され、第2サンギヤ122がプラネタリギヤセット120の駆動源側に配置されたプラネタリギヤセット140のサンギヤ141に連結され、キャリヤ125が第1、第2サンギヤ121、122の内周側に配置された中間軸142に動力伝達部127aを介して連結され、この中間軸142は、プラネタリギヤセット140の駆動源側に配置されたクラッチに結合されている。
特開2004−183705号公報
ところで、ダブルサンギヤ型プラネタリギヤセットを備えた自動変速機において、ダブルサンギヤ型プラネタリギヤセットを構成するピニオンは、サンギヤやリングギヤに比べて径が小さく高速回転することから、性能や耐久性等を確保するために、ピニオンとピニオンシャフトとの間に設けられたニードルベアリングなどの軸受部に十分に潤滑油を供給することが必要となる。
前記ピニオンとピニオンシャフトとの間の軸受部に潤滑油を供給する場合、変速機構の軸心側の給油孔から潤滑油を遠心力によってその周囲の空間に飛散させ、この潤滑油をその外周側で捕捉してピニオンシャフト内油路に導入し、該油路からピニオンシャフト外周の軸受部に導くことが一般に行われている。
図7に示すプラネタリギヤセット120についても、第1サンギヤ121の反駆動源側に給油孔121aが設けられ、給油孔121aからその周囲の空間部128に飛散される潤滑油を、潤滑油供給油路L11に示すように、その外周側で捕捉してキャリヤ本体内油路127bに導入し、ピニオンシャフト内油路126aを介してピニオン124とピニオンシャフト126との間の軸受部129に供給するようになっている。
しかしながら、給油孔121aからの潤滑油は、変速機ケース111内の開放された空間部128に供給された後にその一部のみがキャリヤ本体内油路127bに導入されて軸受部129に供給されるので、潤滑油の給油効率が低くなる。そのため、軸受部129に所定量の潤滑油を供給しようとすると、潤滑油の供給量を多くする必要があり、オイルポンプの大型化や駆動損失の増大等を引き起こし得る。
そこで、本発明は、ダブルサンギヤ型プラネタリギヤセットを備えた自動変速機において、該ギヤセットのピニオンとピニオンシャフトとの間の軸受部に潤滑油を効率良く供給することができる自動変速機を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る自動変速機は、次のように構成したことを特徴とする。
まず、本願の請求項1に記載の発明は、軸方向に2分割された第1サンギヤ及び第2サンギヤと、リングギヤと、前記第1サンギヤ及び前記第2サンギヤと前記リングギヤとに噛み合うピニオンと、該ピニオンを支持するキャリヤとを有するダブルサンギヤ型プラネタリギヤセットを備えた自動変速機であって、前記キャリヤのピニオンシャフトを支持するキャリヤ本体は、前記ピニオンシャフトの両端部をそれぞれ支持する第1プレート部及び第2プレート部と、前記第1プレート部及び前記第2プレート部を連結する連結部と、前記連結部から前記第1サンギヤ及び前記第2サンギヤの間を通って径方向内方に延び、所定の回転部材に連結されるセンタプレート部と、を備え、前記センタプレート部に、前記センタプレート部の内周側に設けられた導入口から前記センタプレート部内を径方向外方に延びるセンタプレート部内油路が設けられ、前記ピニオンとピニオンシャフトとの間の軸受部に潤滑油を供給する潤滑油供給油路は、前記センタプレート部の内周側に設けられた導入口から前記センタプレート部内油路を介して前記軸受部に通じるように構成され、前記ピニオンシャフトに、前記ピニオンシャフト内を軸方向に延びるピニオンシャフト内油路が設けられ、前記連結部に、前記センタプレート部内油路に連通されて該センタプレート部内油路から前記連結部内を軸方向一方側に延びる連結部内油路が設けられ、前記潤滑油供給油路は、前記センタプレート部の内周側に設けられた導入口から前記センタプレート部内油路及び前記連結部内油路を介して前記ピニオンシャフトの一端部において前記ピニオンシャフト内油路に連通し、該ピニオンシャフト内油路から前記軸受部に通じるように構成されていることを特徴とする。
また、請求項に記載の発明は、前記請求項1に記載の自動変速機において、前記プラネタリギヤセットの近傍に被潤滑部が設けられ、前記キャリヤは、前記センタプレート部の内周側に設けられた導入口から導入された潤滑油の一部を前記被潤滑部に供給するように構成されていることを特徴とする。
また、請求項に記載の発明は、前記請求項に記載の自動変速機において、前記キャリヤは、前記第1プレート部の外周側に前記センタプレート部内油路に連通されて前記被潤滑部に潤滑油を供給する供給口を備え、前記センタプレート部の内周側に設けられた導入口から導入された潤滑油の一部を前記供給口から前記被潤滑部に供給するように構成されていることを特徴とする。
上記の構成により、本願の請求項1に記載の発明によれば、ダブルサンギヤ型プラネタリギヤセットを備えた自動変速機において、キャリヤ本体に、ピニオンシャフトの両端部をそれぞれ支持する第1及び第2プレート部と、第1及び第2プレート部を連結する連結部と、連結部から第1及び第2サンギヤの間を通って径方向内方に延びると共に所定の回転部材に連結されるセンタプレート部とが備えられ、センタプレート部に、内周側に設けられた導入口から径方向外方に延びるセンタプレート部内油路が設けられる。
そして、ピニオンとピニオンシャフトとの間の軸受部に潤滑油を供給する潤滑油供給油路は、センタプレート部の内周側に設けられた導入口からセンタプレート部内油路を介して軸受部に通じるように構成される。これにより、ピニオンとピニオンシャフトとの間の軸受部に潤滑油を供給する潤滑油供給油路の導入口を軸心側に位置するセンタプレート部の内周側に設けることができるので、軸心側から供給される潤滑油が飛散することを抑制することができ、ダブルサンギヤ型プラネタリギヤセットのピニオンとピニオンシャフトとの間の軸受部に潤滑油を効率良く供給することができる。
また、ピニオンシャフトに軸方向に延びるピニオンシャフト内油路が設けられ、連結部に、センタプレート部内油路に連通されて軸方向一方側に延びる連結部内油路が設けられ、潤滑油供給油路は、センタプレート部の内周側に設けられた導入口からセンタプレート部内油路及び連結部内油路を介してピニオンシャフトの一端部でピニオンシャフト内油路に連通し、該ピニオンシャフト内油路から軸受部に通じるように構成されることにより、比較的簡単な構成によって潤滑油供給油路を閉じられた通路とすることができ、前記効果を有効に奏することができる。
また、請求項に記載の発明によれば、キャリヤは、センタプレート部の内周側に設けられた導入口から導入された潤滑油の一部を、プラネタリギヤセットの近傍に設けられた被潤滑部に供給するように構成されることにより、センタプレート部の内周側に設けられた導入口から導入された潤滑油をピニオンとピニオンシャフトとの間の軸受部に供給すると共に、プラネタリギヤセットの近傍に設けられた被潤滑部にも供給することができる。
また、請求項に記載の発明によれば、キャリヤは、第1プレート部の外周側にセンタプレート部内油路に連通されて被潤滑部に潤滑油を供給する供給口を備え、センタプレート部の内周側に設けられた導入口から導入された潤滑油の一部を供給口から被潤滑部に供給するように構成されることにより、前記効果を具体的に実現することができる。
本発明の第1実施形態に係る自動変速機の骨子図である。 前記自動変速機の摩擦締結要素の締結表である。 前記自動変速機の第1ギヤセット及びその周辺の断面図である。 前記自動変速機の第1ギヤセット及びその周辺の別の断面図である。 前記第1ギヤセットのピニオンとピニオンシャフトとの間の軸受部への潤滑油供給油路を説明するための説明図である。 本発明の第2実施形態に係る自動変速機の第1ギヤセット及びその周辺の要部を示す断面図である。 自動変速機の従来例を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る自動変速機の構成を示す骨子図であって、この自動変速機10は、変速機ケース11内に、駆動源側(図の左側)に配設された入力部材としての入力軸12と、反駆動源側(図の右側)に配設された出力部材としての出力軸13とを有し、入力軸12と出力軸13とが同一軸線上に配置されたフロントエンジン・リヤドライブ車用等の縦置き式のものである。
入力軸12及び出力軸13の軸心上には、駆動源側から、第1、第2、第3、第4プラネタリギヤセット(以下、単に「第1、第2、第3、第4ギヤセット」という)PG1、PG2、PG3、PG4が配設されている。
また、第1ギヤセットPG1の駆動源側に第1クラッチCL1が配設され、第1ギヤセットPG1の反駆動源側に駆動源側から第2、第3クラッチCL2、CL3が配設されている。第1クラッチCL1は、第1ギヤセットPG1の近傍において第1ギヤセットPG1の駆動源側且つ外周側に配置され、第2クラッチCL2は、第1ギヤセットPG1の近傍において第1ギヤセットPG1の反駆動源側且つ外周側に配置され、第3クラッチCL3は、第2ギヤセットPG2の近傍において第2ギヤセットPG2の外周側に配置されている。そして、第1クラッチCL1の駆動源側に第1ブレーキBR1が配設され、第3クラッチCL3の反駆動源側に第2ブレーキBR2が配設されている。
第1、第2、第3、第4ギヤセットPG1、PG2、PG3、PG4は、いずれも、キャリヤに支持されたピニオンがサンギヤとリングギヤに直接噛合するシングルピニオン型であって、回転要素として、サンギヤS1、S2、S3、S4と、リングギヤR1、R2、R3、R4と、キャリヤC1、C2、C3、C4とを有している。
第1ギヤセットPG1は、サンギヤS1が軸方向に2分割されたダブルサンギヤ型であり、サンギヤS1は、駆動源側に配置された第1サンギヤS1aと、反駆動源側に配置された第2サンギヤS1bとに分割されて構成されている。第1及び第2サンギヤS1a、S1bは、同一歯数を有し、キャリヤC1に支持された同一ピニオンに噛合する。これにより、第1及び第2サンギヤS1a、S1bは、常に同一回転する。
そして、第1ギヤセットPG1のサンギヤS1、具体的には第2サンギヤS1bと第4ギヤセットPG4のサンギヤS4とが動力伝達部材14を介して常時連結され、第1ギヤセットPG1のリングギヤR1と第2ギヤセットPG2のサンギヤS2とが動力伝達部材15を介して常時連結され、第2ギヤセットPG2のキャリヤC2と第4ギヤセットPG4のキャリヤC4とが動力伝達部材16を介して常時連結され、第3ギヤセットPG3のキャリヤC3と第4ギヤセットPG4のリングギヤR4とが動力伝達部材17を介して常時連結されている。
入力軸12は、第1ギヤセットPG1のキャリヤC1に第1サンギヤS1a及び第2サンギヤS1bの間を通じて常時連結され、出力軸13は、第4ギヤセットPG4のキャリヤC4に常時連結されている。
第1クラッチCL1は、入力軸12及び第1ギヤセットPG1のキャリヤC1と第3ギヤセットPG3のサンギヤS3との間に配設されて、これらを断接するようになっており、第2クラッチCL2は、第1ギヤセットPG1のリングギヤR1及び第2ギヤセットPG2のサンギヤS2と第3ギヤセットPG3のサンギヤS3との間に配設されて、これらを断接するようになっており、第3クラッチCL3は、第2ギヤセットPG2のリングギヤR2と第3ギヤセットPG3のサンギヤS3との間に配設されて、これらを断接するようになっている。
また、第1ブレーキBR1は、変速機ケース11と第1ギヤセットPG1のサンギヤS1、具体的には第1サンギヤS1aとの間に配設されて、これらを断接するようになっており、第2ブレーキBR2は、変速機ケース11と第3ギヤセットPG3のリングギヤR3との間に配設されて、これらを断接するようになっている。
以上の構成により、自動変速機10は、第1クラッチCL1、第2クラッチCL2、第3クラッチCL3、第1ブレーキBR1、第2ブレーキBR2の締結状態の組み合わせにより、図2に示すように、Dレンジでの1〜8速と、Rレンジでの後退速とが形成されるようになっている。
本実施形態に係る自動変速機のダブルサンギヤ型プラネタリギヤセットとしての第1ギヤセットPG1について、図3から図5を参照しながらさらに説明する。
図3は、前記自動変速機の第1ギヤセット及びその周辺の断面図であり、図4は、前記自動変速機の第1ギヤセット及びその周辺の別の断面図である。図5は、前記第1ギヤセットのピニオンとピニオンシャフトとの間の軸受部への潤滑油供給油路を説明するための説明図であり、図3におけるY5−Y5方向から見た自動変速機の第1ギヤセットのキャリヤ及びピニオンを概略的に示す図である。なお、図3及び図4はそれぞれ図5のY3−Y3線及びY4−Y4線に沿った断面に対応する。
図3及び図4に示すように、第1ギヤセットPG1は、軸方向に2分割された駆動源側及び反駆動源側の第1サンギヤS1a及び第2サンギヤS1bと、リングギヤR1と、第1サンギヤS1a及び第2サンギヤS1bとリングギヤR1とに噛み合うピニオンP1と、該ピニオンP1を支持するキャリヤC1とを有している。
キャリヤC1は、ニードルベアリングなどの軸受部25を介してピニオンP1を回転可能に支持するピニオンシャフト31と、ピニオンシャフト31の両端部を支持するキャリヤ本体41とを有している。
キャリヤ本体41は、ピニオンシャフト31の両端部をそれぞれ支持する一対の反駆動源側及び反駆動源側の第1プレート部42及び第2プレート部43と、第1プレート部42と第2プレート部43とを連結する連結部44と、連結部44から第1サンギヤS1a及び第2サンギヤS1bの間を通って径方向内方に延び、回転部材としての入力軸12に連結されるセンタプレート部45とを備えている。
連結部44は、第1プレート部42と第2プレート部43との間を軸方向に延び、周方向においてピニオンシャフト31間に配置されている。キャリヤ本体41は、径方向に配置された円柱状のピン部材46を介してピニオンシャフト31に一体回転するように連結されている。ピン部材46は、キャリヤ本体41とピニオンシャフト31とを位置決めする位置決めピンとして機能すると共に、後述する第1プレート部内油路42aの先端に嵌入された詰栓として機能する。
第1ギヤセットPG1では、第1サンギヤS1aが第1ブレーキBR1のハブ部材18に連結され、第2サンギヤS1bが動力伝達部材14を介して第4ギヤセットPG4のサンギヤS4に連結され、リングギヤR1が動力伝達部材15を介して第2ギヤセットPG2のサンギヤS2に連結され、キャリヤC1が入力軸12に連結されている。
また、キャリヤC1は、具体的にはキャリヤC1の第1プレート部42は、第1ギヤセットPG1の近傍に配置された第1クラッチCL1のハブ部材51に結合されている。
第1クラッチCL1は、ハブ部材51とドラム部材52との間に配置された複数の摩擦板53と、複数の摩擦板53を押圧するピストン54と、ピストン54を駆動源側から摩擦板方向に付勢する油圧が供給される油圧室55とを有している。
第1クラッチCL1はまた、ピストン54を挟んで油圧室55の反対側にピストン54を反摩擦板方向に付勢する作動油が供給される遠心キャンセル室56を有し、遠心キャンセル室56には、ピストン54を反摩擦方向に付勢するリターンスプリング57が配設されている。
次に、第1ギヤセットPG1のピニオンP1とピニオンシャフト31との間に設けられた軸受部25に潤滑油を供給する潤滑油供給油路について説明する。
自動変速機10では、入力軸12に軸方向に延びる油路12aが設けられ、油路12aに、キャリヤ本体41のセンタプレート部45の内周側において入力軸12の外周面を通じて潤滑油を径方向の外方に向けて流出させる給油孔12bが設けられている。
入力軸12とキャリヤC1とはスプライン嵌合されて同一回転し、入力軸12とキャリヤC1、具体的にはセンタプレート部45との間には給油孔12bに開口する油溜り部12cが設けられている。キャリヤC1のセンタプレート部45の内周側には、油溜り部12cに開口する導入口45aが形成されている。
そして、入力軸12の油路12aから給油孔12b及び油溜り部12cを介してキャリヤC1のセンタプレート部45の内周側に形成された導入口45aに導入された潤滑油は、第1ギヤセットPG1のピニオンP1とピニオンシャフト31との間に設けられた軸受部25に供給されるようになっている。
第1ギヤセットPG1の軸受部25への潤滑油供給油路L1は、キャリヤ本体41のセンタプレート部45の内周側に設けられた導入口45aからセンタプレート部45内を径方向外方に延びるセンタプレート部内油路45bと、センタプレート部内油路45bに連通されてセンタプレート部内油路45bから連結部44内を駆動源側に延びる連結部内油路44aと、連結部内油路44aに連通されて連結部内油路44aから第1プレート部42内を周方向に延びる第1プレート部内油路42aと、ピニオンシャフト31の駆動源側の端部において第1プレート部内油路42aに連通されて第1プレート部内油路42aからピニオンシャフト31内を反駆動源側に軸方向に延びるとともにピニオンシャフト31の外周面に通じるピニオンシャフト内油路31aとで構成されている。
図5に示すように、潤滑油供給油路L1は、周方向に等間隔に配置されている。潤滑油供給油路L1のセンタプレート部内油路45bは、センタプレート部45内を径方向に延びて連結部内油路44aに連通し、潤滑油供給油路L1の第1プレート部内油路42aは、連結部内油路44aに連通して周方向に延びピニオンシャフト内油路31aに連通している。
このように、自動変速機10では、第1ギヤセットPG1のピニオンP1とピニオンシャフト31との間の軸受部25に潤滑油を供給する潤滑油供給油路L1は、センタプレート部45の内周側に設けられた導入口45aからセンタプレート部内油路45bを介して軸受部25に通じるように構成されている。
自動変速機10ではまた、第1ギヤセットPG1のキャリヤC1は、センタプレート部45の内周側に設けられた導入口45aから導入された潤滑油の一部を、第1ギヤセットPG1の近傍に設けられた被潤滑部としての第1クラッチCL1、具体的には摩擦板53に供給するように構成されている。
第1クラッチCL1のハブ部材51は、摩擦板53が係合されるスプライン部の反駆動源側から径方向内方に延びるフランジ部51aを有し、フランジ部51aにキャリヤC1、具体的には第1プレート部42が結合されている。ハブ部材51はまた、フランジ部51aより反駆動源側に延びる延設部51bを有し、延設部51bは、キャリヤC1の第1プレート部42の外周側を覆うように設けられている。延設部51bの反駆動源側の先端には、径方向内方に突出するリブ部51cが設けられている。ハブ部材51にはまた、第1プレート部42と延設部51bとの間の空間部とハブ部材51のスプライン部の外周面とを連通する連通油路51dが形成されている。
これにより、キャリヤC1は、導入口45aから導入された潤滑油をセンタプレート部内油路45bを介して軸受部25に供給すると共に、軸受部25から第1プレート部42とピニオンP1との間のワッシャ47の隙間を通じて外周側に流れ出た潤滑油をその外周側で受けて、連通油路51dを介して第1クラッチCL1の摩擦板53に供給するようになっている。
このように、本実施形態に係る第1ギヤセットPG1を備えた自動変速機10では、キャリヤ本体41に、第1及び第2プレート部42、43と、連結部44と、連結部44から第1及び第2サンギヤS1a、S1bの間を通って径方向内方に延びると共に入力軸12に連結されるセンタプレート部45とが備えられ、センタプレート部45に、内周側に設けられた導入口45aから径方向外方に延びるセンタプレート部内油路45bが設けられる。
そして、ピニオンP1とピニオンシャフト31との間の軸受部25に潤滑油を供給する潤滑油供給油路L1は、センタプレート部45の内周側に設けられた導入口45aからセンタプレート部内油路45bを介して軸受部25に通じるように構成される。
これにより、ピニオンP1とピニオンシャフト31との間の軸受部25に潤滑油を供給する潤滑油供給油路L1の導入口45aを軸心側に位置するセンタプレート部45の内周側に設けることができるので、軸心側から供給される潤滑油が飛散することを抑制することができ、ダブルサンギヤ型プラネタリギヤセットPG1のピニオンP1とピニオンシャフト31との間の軸受部25に潤滑油を効率良く供給することができる。
また、ピニオンシャフト31に軸方向に延びるピニオンシャフト内油路31aが設けられ、連結部44に、センタプレート部内油路45bに連通されて軸方向一方側に延びる連結部内油路44aが設けられ、潤滑油供給油路L1は、センタプレート部45の内周側に設けられた導入口45aからセンタプレート部内油路45b及び連結部内油路44aを介してピニオンシャフト31の一端部でピニオンシャフト内油路31aに連通し、該ピニオンシャフト内油路31aから軸受部25に通じるように構成されることにより、比較的簡単な構成によって潤滑油供給油路L1を閉じられた通路とすることができ、軸受部25に潤滑油を効率良く供給することができる。
さらに、キャリヤC1は、センタプレート部45の内周側に設けられた導入口45aから導入された潤滑油の一部を、第1ギヤセットPG1の近傍に設けられた被潤滑部CL1に供給するように構成されることにより、センタプレート部45の内周側に設けられた導入口45aから導入された潤滑油をピニオンP1とピニオンシャフト31との間の軸受部25に供給すると共に、第1ギヤセットPG1の近傍に設けられた被潤滑部CL1にも供給することができる。
図6は、本発明の第2実施形態に係る自動変速機の第1ギヤセット及びその周辺の要部を示す断面図である。第2実施形態に係る自動変速機60は、第1実施形態に係る自動変速機10と、ピン部材に第1クラッチCL1へ潤滑油を供給する供給口を設けたこと以外は同様であるので、同様の構成については説明を省略する。
図6に示すように、第2実施形態に係る自動変速機60においても、キャリヤ本体41は径方向に配置されたピン部材66を介してピニオンシャフト31に一体回転するように連結され、キャリヤ本体41にピン部材66が取り付けられているが、自動変速機60では、ピン部材66に、センタプレート部内油路45bに連結部内油路44a及び第1プレート部内油路42aを介して連通されて第1クラッチCL1に潤滑油を供給する供給口66aが設けられている。
ピン部材66は、有底円筒状に形成され、キャリヤ本体41の第1プレート部42の外周側に配置される底部にオリフィスとしての供給口66aが径方向に開口するように設けられている。本実施形態においても、ピン部材66は、キャリヤ本体41とピニオンシャフト31とを位置決めする位置決めピンとして機能すると共に、第1プレート部内油路42aの先端に嵌入された詰栓として機能する。
これにより、キャリヤC1は、導入口45aから導入された潤滑油をセンタプレート部内油路45bを介して軸受部25に供給すると共に、供給口66aから外周側に流れ出た潤滑油をその外周側で受けて、連通油路51dを介して第1クラッチCL1の摩擦板53に供給するようになっている。
また、キャリヤC1は、第1実施形態に係る自動変速機10と同様に、軸受部25から第1プレート部42とピニオンP1との間のワッシャ47の隙間を通じて外周側に流れ出た潤滑油をその外周側で受けて、連通油路51dを介して第1クラッチCL1の摩擦板53に供給するようになっている。
このように、本実施形態に係る第1ギヤセットPG1を備えた自動変速機60においても、ピニオンP1とピニオンシャフト31との間の軸受部25に潤滑油を供給する潤滑油供給油路L1は、センタプレート部45の内周側に設けられた導入口45aからセンタプレート部内油路45bを介して軸受部25に通じるように構成されることにより、ダブルサンギヤ型プラネタリギヤセットPG1のピニオンP1とピニオンシャフト31との間の軸受部25に潤滑油を効率良く供給することができる。
また、キャリヤC1は、センタプレート部45の内周側に設けられた導入口45aから導入された潤滑油の一部を、第1ギヤセットPG1の近傍に設けられた被潤滑部CL1に供給するように構成されることにより、センタプレート部45の内周側に設けられた導入口45aから導入された潤滑油をピニオンP1とピニオンシャフト31との間の軸受部25に供給すると共に、第1ギヤセットPG1の近傍に設けられた被潤滑部CL1にも供給することができる。
なお、本実施形態では、ピン部材66は、キャリヤ本体41とピニオンシャフト31とを位置決めする位置決めピンとして機能すると共に、第1プレート部内油路42aの先端に嵌入された詰栓として機能しているが、位置決めピンと詰栓とをそれぞれ別に設けるようにしてもよい。
本発明は、例示された実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計上の変更が可能である。
以上のように、本発明によれば、ダブルサンギヤ型プラネタリギヤセットを備えた自動変速機において、ピニオンとピニオンシャフトとの間の軸受部に潤滑油を効率良く供給することが可能となるので、この種の自動変速機又はこれが搭載される車両の製造産業分野において、好適に利用される可能性がある。
10、60 自動変速機
12 入力軸
25 軸受部
31 ピニオンシャフト
31a ピニオンシャフト内油路
41 キャリヤ本体
42 第1プレート部
42a 第1プレート部内油路
43 第2プレート部
44 連結部
44a 連結部内油路
45 センタプレート部
45a 導入口
45b センタプレート部内油路
46、66 ピン部材
66a 供給口
C1、C2、C3、C4 キャリヤ
CL1、CL2 クラッチ
L1 潤滑油供給油路
P1 ピニオン
PG1、PG2、PG3、PG4 プラネタリギヤセット
R1、R2、R3、R4 リングギヤ
S1、S2、S3、S4 サンギヤ
S1a 第1サンギヤ
S1b 第2サンギヤ

Claims (3)

  1. 軸方向に2分割された第1サンギヤ及び第2サンギヤと、リングギヤと、前記第1サンギヤ及び前記第2サンギヤと前記リングギヤとに噛み合うピニオンと、該ピニオンを支持するキャリヤとを有するダブルサンギヤ型プラネタリギヤセットを備えた自動変速機であって、
    前記キャリヤのピニオンシャフトを支持するキャリヤ本体は、前記ピニオンシャフトの両端部をそれぞれ支持する第1プレート部及び第2プレート部と、前記第1プレート部及び前記第2プレート部を連結する連結部と、前記連結部から前記第1サンギヤ及び前記第2サンギヤの間を通って径方向内方に延び、所定の回転部材に連結されるセンタプレート部と、を備え、
    前記センタプレート部に、前記センタプレート部の内周側に設けられた導入口から前記センタプレート部内を径方向外方に延びるセンタプレート部内油路が設けられ、
    前記ピニオンとピニオンシャフトとの間の軸受部に潤滑油を供給する潤滑油供給油路は、前記センタプレート部の内周側に設けられた導入口から前記センタプレート部内油路を介して前記軸受部に通じるように構成され
    前記ピニオンシャフトに、前記ピニオンシャフト内を軸方向に延びるピニオンシャフト内油路が設けられ、
    前記連結部に、前記センタプレート部内油路に連通されて該センタプレート部内油路から前記連結部内を軸方向一方側に延びる連結部内油路が設けられ、
    前記潤滑油供給油路は、前記センタプレート部の内周側に設けられた導入口から前記センタプレート部内油路及び前記連結部内油路を介して前記ピニオンシャフトの一端部において前記ピニオンシャフト内油路に連通し、該ピニオンシャフト内油路から前記軸受部に通じるように構成されている、
    ことを特徴とする自動変速機。
  2. 前記プラネタリギヤセットの近傍に被潤滑部が設けられ、
    前記キャリヤは、前記センタプレート部の内周側に設けられた導入口から導入された潤滑油の一部を前記被潤滑部に供給するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機。
  3. 前記キャリヤは、前記第1プレート部の外周側に前記センタプレート部内油路に連通されて前記被潤滑部に潤滑油を供給する供給口を備え、前記センタプレート部の内周側に設けられた導入口から導入された潤滑油の一部を前記供給口から前記被潤滑部に供給するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項に記載の自動変速機。
JP2015066754A 2015-03-27 2015-03-27 自動変速機 Expired - Fee Related JP6156424B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066754A JP6156424B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 自動変速機
US15/059,928 US10082202B2 (en) 2015-03-27 2016-03-03 Automatic transmission
DE102016003384.3A DE102016003384B4 (de) 2015-03-27 2016-03-17 Automatikgetriebe
CN201610171404.6A CN106015532B (zh) 2015-03-27 2016-03-24 自动变速器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066754A JP6156424B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016186346A JP2016186346A (ja) 2016-10-27
JP6156424B2 true JP6156424B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=56890248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015066754A Expired - Fee Related JP6156424B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 自動変速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10082202B2 (ja)
JP (1) JP6156424B2 (ja)
CN (1) CN106015532B (ja)
DE (1) DE102016003384B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6210168B2 (ja) * 2014-10-23 2017-10-11 マツダ株式会社 自動変速機
JP6531141B2 (ja) * 2017-08-29 2019-06-12 本田技研工業株式会社 車両駆動装置
JP6958446B2 (ja) * 2018-03-15 2021-11-02 マツダ株式会社 自動変速機
JP7059922B2 (ja) * 2018-12-25 2022-04-26 マツダ株式会社 自動変速機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2706130B2 (ja) * 1989-03-22 1998-01-28 本田技研工業株式会社 遊星歯車装置の油路構造
GB2294308B (en) 1992-09-03 1996-07-17 Honda Motor Co Ltd Lubrication of double planetary carrier
JP3830448B2 (ja) * 2002-11-29 2006-10-04 ジヤトコ株式会社 自動変速機用歯車変速装置
JP4998185B2 (ja) * 2007-10-02 2012-08-15 マツダ株式会社 自動変速機
JP5692009B2 (ja) * 2011-11-04 2015-04-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速装置
KR20140115360A (ko) 2012-02-27 2014-09-30 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차량용 구동 장치
US9709133B2 (en) * 2013-08-30 2017-07-18 Aisin Aw Co., Ltd. Speed change device
JP6169514B2 (ja) * 2014-03-24 2017-07-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106015532B (zh) 2018-06-29
JP2016186346A (ja) 2016-10-27
US10082202B2 (en) 2018-09-25
DE102016003384B4 (de) 2019-02-28
DE102016003384A1 (de) 2016-09-29
US20160281836A1 (en) 2016-09-29
CN106015532A (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525024B2 (ja) 変速機のブレーキ装置
WO2015034057A1 (ja) 変速装置
JP6156263B2 (ja) 自動変速機
JP6156424B2 (ja) 自動変速機
JP6037015B2 (ja) 動力伝達装置
US9709133B2 (en) Speed change device
EP2532921A1 (en) Automatic transmission
JP6107602B2 (ja) 自動変速機
JP5692009B2 (ja) 変速装置
JP6627845B2 (ja) 自動変速機
JP6079584B2 (ja) 自動変速機
JP7131528B2 (ja) 自動変速機
JP7207161B2 (ja) 自動変速機
JP6079583B2 (ja) 自動変速機
JP6044555B2 (ja) 自動変速機
JP6351566B2 (ja) オイル供給構造
JP6149738B2 (ja) 自動変速機
JP6090118B2 (ja) 自動変速機
JP6040919B2 (ja) 自動変速機
JP6107600B2 (ja) 自動変速機
JP6201773B2 (ja) 自動変速機
JP6090117B2 (ja) 自動変速機
JP6156201B2 (ja) 動力伝達装置
JP6107601B2 (ja) 自動変速機
JP6164095B2 (ja) 自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6156424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees