WO2018207557A1 - 差動歯車装置及び車両用駆動装置 - Google Patents

差動歯車装置及び車両用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018207557A1
WO2018207557A1 PCT/JP2018/015679 JP2018015679W WO2018207557A1 WO 2018207557 A1 WO2018207557 A1 WO 2018207557A1 JP 2018015679 W JP2018015679 W JP 2018015679W WO 2018207557 A1 WO2018207557 A1 WO 2018207557A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
oil passage
supplied
output
oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/015679
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
青木敏彦
須山大樹
三治広明
市岡光広
Original Assignee
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 filed Critical アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Publication of WO2018207557A1 publication Critical patent/WO2018207557A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a differential gear device and a vehicle drive device including the differential gear device.
  • a differential gear device is used to distribute the rotational drive force from a drive force source to two wheels.
  • An example of such a differential gear device is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-120519 (Patent Document 1).
  • This differential gear device [differential device 26] includes a case portion having a rotation input portion [a differential case 58 formed integrally with the planetary carrier 44] and a pinion shaft [pinion shaft 60] supported by the case portion.
  • a pair of first bevel gears (pinion gears 62a and 62b) rotatably supported on the pinion shaft, a pair of second bevel gears (side gears 64a and 64b) meshing with the pair of first bevel gears, and a pair of first bevel gears And a pair of rotation output shafts [axles 20A, 20B] connected to the two bevel gears.
  • an internal oil passage [shaft center oil passage 140] extending along the shaft center is formed inside one rotary output shaft [right axle 20A]. Then, the oil supplied through the oil passage in the shaft is supplied to a planetary gear type reduction device (planetary gear type reduction mechanism 24) integrated with the case portion, and each part of the reduction device is lubricated. ing.
  • the supplied unit that requires oil to be supplied is also provided on the other rotation output shaft [left axle 20B] side with respect to the center position of the differential gear device. May be provided.
  • the bearing (see FIG. 2 of Patent Document 1) that rotatably supports the other rotation output shaft with respect to the case [housing 22] in the drive device of Patent Document 1 is an example of the above-described “supplied portion”. is there.
  • the differential gear device is: A case portion having a rotation input portion, a pinion shaft supported by the case portion, a pair of first bevel gears rotatably supported about the pinion shaft as a rotation axis, and a pair of the first bevel gears mesh with each other.
  • a differential gear device comprising a pair of second bevel gears and a pair of rotation output shafts coupled to each of the pair of second bevel gears,
  • An in-shaft oil passage extending along the axis is formed in each of the pair of rotation output shafts,
  • a connecting member that fits from opposite sides in a state in which opposite ends of the pair of rotation output shafts can rotate relative to each other,
  • the connecting member is formed with a communicating oil passage that communicates the in-shaft oil passages in the pair of rotation output shafts.
  • the pair of rotary output shafts each having the in-shaft oil passage are fitted to the connecting member, and the connecting oil passage is formed in the connecting member.
  • the oil supplied from the passage can be guided to the in-shaft oil passage of the other rotation output shaft through the communication oil passage of the connecting member. That is, oil can be appropriately supplied to both sides of the differential gear device using a connecting member having a communication oil passage.
  • the case that accommodates the differential gear device and other drive device components only needs to be provided with an oil passage for supplying oil only to one portion with respect to the center position of the differential gear device. Increase in size can be suppressed.
  • Axial sectional view of a vehicle drive device of an embodiment Skeleton diagram of vehicle drive system Perspective view of connecting member of differential gear device Enlarged sectional view of the differential gear unit Enlarged sectional view of a differential gear device of another aspect
  • FIG. 1 is a sectional view in the axial direction of the vehicle drive device 100
  • FIG. 2 is a skeleton diagram of the vehicle drive device 100.
  • the vehicle drive device 100 is a drive device mounted on, for example, a hybrid vehicle using an internal combustion engine and a rotating electric machine as a driving force source for the wheels 300, or an electric vehicle using a rotating electric machine as a driving force source for the wheels 300.
  • the vehicle drive device 100 includes only the rotating electrical machine 2 as a driving force source for two wheels 300 (first wheel 301 and second wheel 302). In the case of a two-wheel drive four-wheel vehicle, an electric vehicle can be realized.
  • a hybrid vehicle in the case of a four-wheel vehicle driven by four wheels, a hybrid vehicle can be realized by driving the other two wheels with the driving force of the internal combustion engine.
  • the four-wheel drive electric vehicle in the case of a four-wheel drive four-wheel vehicle, the four-wheel drive electric vehicle can also be realized by applying the vehicle drive device 100 of the present embodiment to the other two wheels.
  • driving connection refers to a state where two rotating elements are connected so as to be able to transmit driving force, and the two rotating elements are connected so as to rotate integrally, or It includes a state in which the two rotating elements are connected so as to be able to transmit the driving force via one or more transmission members.
  • a transmission member include various members that transmit rotation at the same speed or a variable speed, such as a shaft, a gear mechanism, a belt, and a chain.
  • the transmission member may include an engagement device that selectively transmits rotation and driving force, such as a friction engagement device or a meshing engagement device.
  • the vehicle drive device 100 includes a rotary electric machine 2, an output member 9 (first output member 91 and second output member 92) that are drivingly connected to the respective wheels 300, and a primary deceleration that reduces the rotation from the rotary electric machine 2.
  • the device 3 the differential gear device 5 that distributes the driving force from the rotating electrical machine 2 to the two distribution output shafts 6, and the rotations of the two distribution output shafts 6 are respectively decelerated and output to the two output members 9.
  • Output deceleration devices 7 (first output reduction device 71, second output reduction device 72).
  • the rotating electrical machine 2, the primary speed reduction device 3, the differential gear device 5, the output speed reduction device 7, and the output member 9 are accommodated inside a case (drive device case) 1.
  • the case 1 includes a bottomed cylindrical case body 13, a body cover 14 that closes an opening opposite to the bottom 16 of the case body 13, a bottom cover 15 that covers the bottom 16 outside the bottom 16, and a case body And an internal partition wall 17 provided to close the opening in the vicinity of the 13 openings.
  • the rotating electrical machine 2 and the primary reduction gear 3 are arranged in the internal space of the cylindrical case body 13, and the differential gear device 5, the second output reduction gear 72, and the second output member 92 are The first output reduction device 71 and the first output member 91 are arranged in the internal space of the bottom cover 15.
  • the rotating electrical machine 2 is a driving force source for the wheels 300.
  • the rotating electrical machine 2 is a permanent magnet type rotating electrical machine including a rotor 21 having a permanent magnet 23 inside a rotor core 22 and a stator 24 having a stator coil 26 wound around a stator core 25.
  • the rotor shaft 27 On the inner side in the radial direction of the rotor core 22, the rotor shaft 27 is fixed to the rotor core 22, and the rotor 21 and the rotor shaft 27 rotate integrally.
  • the rotor shaft 27 can be rotated via bearings (first rotor bearing 83 and second rotor bearing 84) at two different locations in the axial direction L, which is the direction along the rotor shaft 27 of the rotating electrical machine 2, respectively. It is supported by.
  • both the first rotor bearing 83 and the second rotor bearing 84 correspond to “rotor bearings”.
  • the permanent magnet type rotary electric machine is illustrated as the rotary electric machine 2
  • the rotary electric machine 2 may be another type of rotary electric machine such as an induction type rotary electric machine.
  • the drive transmission devices of the rotating electrical machine 2, the primary reduction device 3, the differential gear device 5, the output reduction device 7, and the output member 9 are coaxially arranged with respect to the rotor shaft 27 of the rotating electrical machine 2. Configured. Therefore, the direction along the rotor shaft 27 of the rotating electrical machine 2 is equivalent to the direction along the rotation shaft of the vehicle drive device 100. Therefore, the direction along the rotor shaft 27 of the rotating electrical machine 2 is also referred to as “axial direction L” in the vehicle drive device 100. Moreover, the side where the first output speed reduction device 71 and the first output member 91 are arranged on one side in the axial direction L is referred to as “first side L1”, and the other side in the axial direction L is the second output. The side on which the reduction gear 72 and the second output member 92 are disposed is referred to as “second side L2”.
  • the primary reduction gear 3 is disposed between the rotary electric machine 2 and the differential gear device 5 in the power transmission path, and reduces the rotation of the rotary electric machine 2 to transmit the driving force to the differential gear device 5.
  • the primary reduction gear device 3 is configured as a planetary gear type, and specifically, a single pinion type planetary gear mechanism including a sun gear S3, a carrier C3, and a ring gear R3.
  • the sun gear S3 is an input element of the primary reduction gear 3, and is integrally connected to the rotor shaft 27 of the rotating electrical machine.
  • the ring gear R3 is fixed to the internal partition wall 17 of the case 1 that is a non-rotating member.
  • a carrier C3 that rotatably supports a plurality of pinion gears P3 meshing with both the sun gear S3 and the ring gear R3 is an output element of the primary reduction gear 3.
  • the carrier C3 is rotatably supported by the internal partition wall 17 via the first differential input bearing 88 and is formed integrally with the case portion D5 of the differential gear device 5.
  • the differential gear device 5 is disposed between the primary reduction device 3 and the output reduction device 7 (the first output reduction device 71 and the second output reduction device 72) in the power transmission path, and from the rotary electric machine 2 to the primary reduction device 3. Is distributed to the first output reduction device 71 and the second output reduction device 72 and output.
  • the differential gear device 5 includes a case portion D5 having a rotation input portion, a pinion shaft F5 supported by the case portion D5, and a pair of differential pinion gears P5 rotatably supported around the pinion shaft F5 as a rotation axis. And a pair of side gears B5 meshing with the pair of differential pinion gears P5.
  • the differential pinion gear P5 and the side gear B5 are accommodated in the case portion D5.
  • the differential gear device 5 includes a pair of distribution output shafts 6 connected to the pair of side gears B5.
  • the differential pinion gear P5 corresponds to a “first bevel gear”
  • the side gear B5 corresponds to a “second bevel gear”
  • the distribution output shaft 6 corresponds to a “rotation output shaft”.
  • the case part D5 is connected to a carrier C3 which is an output element of the primary reduction gear 3.
  • the case portion D5 is formed integrally with the carrier C3. That is, the case portion D5 is configured as a carrier integrated case portion.
  • the part where the carrier is integrated in the case part D5 functions as a “rotation input part”.
  • the case portion D5 is rotatably supported with respect to the case 1 at supported portions (first supported portion 58 and second supported portion 59) provided at two different positions in the axial direction L.
  • the case portion D5 formed integrally with the carrier C3 of the primary reduction gear 3 extends further to the first side L1 (the rotating electrical machine 2 side) than the primary reduction gear 3, and the first supported portion 58 is The first reduction gear 3 is provided on the first side L1.
  • the second supported portion 59 disposed on the second side L2 with respect to the first supported portion 58 is a carrier C72 which is a rotating element coupled to a second output member 92 as an output element of the second output reduction device 72. Is supported rotatably via the second differential input bearing 89.
  • the second differential input bearing 89 corresponds to a “bearing”.
  • the pinion shaft F5 is supported by the case portion D5.
  • the pinion shaft F5 is supported by the case portion D5 in a state orthogonal to the axial direction L.
  • the pinion shaft F5 is connected to and supported by the case portion D5 by a pinion shaft fixing member 56.
  • the pinion shaft F5 is configured by a single shaft member that passes through the central portion of the differential gear device 5 and covers the entire radial direction of the case portion D5.
  • the pinion shaft F5 is divided into two pinion shaft portions (a first pinion shaft portion F51 and a second pinion shaft portion F52).
  • the first pinion shaft portion F51 and the second pinion shaft portion F52 of the present embodiment are each composed of a single shaft member.
  • the first pinion shaft portion F51 and the second pinion shaft portion F52 are each formed shorter than the radius of the case portion D5.
  • the first pinion shaft portion F51 and the second pinion shaft portion F52 are connected by the connecting member 4.
  • the first pinion shaft portion F51 and the second pinion shaft portion F52 are arranged coaxially.
  • the first pinion shaft portion F51, the connecting member 4, and the second pinion shaft portion F52 that are connected to each other perform the same function as one commonly used pinion shaft.
  • the connecting member 4 is formed of a cylindrical member.
  • the connecting member 4 is mainly composed of a columnar connecting main body 40 having a thickness larger than the diameters of the first pinion shaft portion F51 and the second pinion shaft portion F52.
  • Circular radial recesses 41 that are recessed in the radial direction are formed at two positions on the peripheral wall 42 of the connection main body 40 and symmetrical with respect to the center (see also FIG. 4).
  • the individual radial recesses 41 are configured as independent recesses that do not communicate with other recesses (the other radial recesses 41 and the axial recesses 43).
  • An end F51a on the inner side in the radial direction of the first pinion shaft portion F51 is fitted into one of the pair of radial recesses 41, and the other side of the pair of radial recesses 41 from the side opposite to the first pinion shaft portion F51, A radially inner end F52a of the second pinion shaft portion F52 is fitted.
  • the first pinion shaft portion F51 and the second pinion shaft portion F52 are fitted to the connecting member 4 so as not to be relatively rotatable.
  • a circular axial recess 43 that is recessed in the axial direction L, and both outer sides in the axial direction L projecting around the axial recess 43.
  • An annular protrusion 44 is formed.
  • the axial recess 43 corresponds to a “fitting recess”.
  • a communication hole 45 extending through the bottom surface 43 b of each of the pair of axial recesses 43 on both sides in the axial direction L is formed through the central portion of the connection main body 40 along the axial direction L.
  • the communication hole 45 constitutes a communication oil passage 46 that communicates the bottom surfaces 43b of the pair of axial recesses 43 with each other.
  • the communication oil passage 46 communicates with an in-shaft oil passage 60 formed at the center of a distribution output shaft 6 described later.
  • the pair of differential pinion gears P5 is rotatably supported in the case portion D5 with the pinion shaft F5 as a rotation axis.
  • the pinion shaft F5 of the present embodiment is divided into the first pinion shaft portion F51 and the second pinion shaft portion F52, and the pair of differential pinion gears P5 has two pinion shaft portions F51, F52. It is divided and supported.
  • a first differential pinion gear P51 is rotatably supported by a first pinion shaft portion F51 fixed to the case portion D5, and a second pinion shaft fixed to the case portion D5.
  • the second differential pinion gear P52 is rotatably supported by the part F52.
  • Each differential pinion gear P51, P52 is configured to rotate (revolve) together with the case portion D5 and to rotate (rotate) around the pinion shaft F5.
  • Each differential pinion gear P51, P52 meshes with both of the pair of side gears B5.
  • the pair of side gears B5 meshes with the pair of differential pinion gears P5 in the case portion D5.
  • the side gear B5 is a rotating element (distributed output element) after distribution in the differential gear device 5, and includes a first side gear B51 (first distributed output element) and a second side gear B52 (second distributed output element).
  • Each of the side gears B51 and B52 is disposed on both sides in the axial direction L with the pinion shaft F5 interposed therebetween so that the respective rotation axes are along the axial direction L.
  • the pair of distribution output shafts 6 are connected to each of the pair of side gears B5.
  • the distribution output shaft 6 outputs the rotation after distribution to the outside of the differential gear device 5, and includes a first distribution output shaft 61 and a second distribution output shaft 62.
  • the first distribution output shaft 61 corresponds to a “first rotation output shaft”
  • the second distribution output shaft 62 corresponds to a “second rotation output shaft”.
  • the first distribution output shaft 61 is disposed so as to penetrate the first side gear B51 in the axial direction L, and is splined to rotate integrally with the first side gear B51.
  • the second distribution output shaft 62 is disposed so as to penetrate the second side gear B52 in the axial direction L, and is splined to rotate integrally with the second side gear B52.
  • the distribution output shaft 6 (first distribution output shaft 61, second distribution output shaft 62) is fitted to the connecting member 4 from the opposite side in the axial direction L.
  • the connecting member 4 has a pair of axial recesses 43 on both sides in the axial direction L at the center of the connecting main body 40.
  • An end 61a on the second side L2 of the first distribution output shaft 61 is fitted into one of the pair of axial recesses 43, and the other end of the pair of axial recesses 43 is from the side opposite to the first distribution output shaft 61.
  • the end 62a on the first side L1 of the second distribution output shaft 62 is fitted.
  • the first distribution output shaft 61 and the second distribution output shaft 62 are fitted to the connecting member 4 so as to be relatively rotatable.
  • an in-shaft oil passage 60 extending along the axis is formed in the distribution output shaft 6 (first distribution output shaft 61, second distribution output shaft 62). These in-shaft oil passages 60 are formed so as to open at the end portions 61 a and 62 a fitted in the axial recesses 43 of the distribution output shafts 6.
  • the in-shaft oil passage 60 of the first distribution output shaft 61 and the in-shaft oil passage 60 of the second distribution output shaft 62 communicate with each other through a communication oil passage 46 formed in the connecting member 4.
  • the differential gear unit 5 distributes the driving force from the rotating electrical machine 2 to the two distribution output shafts 6 of the first distribution output shaft 61 and the second distribution output shaft 62.
  • the two distribution output shafts 6 are respectively The output member 9 is drivably coupled to the output member 9 via the output reduction device 7.
  • the first distribution output shaft 61 connected to the first side gear B51 is drivingly connected to the first output member 91 via the planetary gear type first output reduction gear 71, and the second distribution output connected to the second side gear B52.
  • the shaft 62 is drivingly connected to the second output member 92 via a planetary gear type second output reduction device 72.
  • the first output reduction device 71 and the second output reduction device 72 are arranged separately on both sides in the axial direction L with the rotary electric machine 2 and the differential gear device 5 interposed therebetween.
  • the second output reduction device 72 is disposed on the opposite side of the differential gear device 5 in the axial direction L from the first output reduction device 71 and the first distribution output shaft 61 connected thereto.
  • the first output speed reduction device 71, the rotating electrical machine 2, the primary speed reduction device 3, the differential gear device 5, and the second output speed reduction device 72 are described from the first side L1 toward the second side L2 in the axial direction L. Are arranged in the order.
  • the differential gear device 5 and the second output reduction device 72 are adjacent to each other, and these are directly connected via the second distribution output shaft 62.
  • the first distributed output that connects the differential gear device 5 and the first output reduction device.
  • the shaft 61 penetrates the inner side in the radial direction of the rotor 21 of the rotating electrical machine 2 in the axial direction L.
  • the output speed reduction device 7 is disposed between the differential gear device 5 and the output member 9 in the power transmission path, and further reduces the rotation after deceleration by the primary speed reduction device 3 and transmits the driving force to the output member 9.
  • the output reduction device 7 includes a first output reduction device 71 disposed between a first distribution output shaft 61 and a first output member 91 that are one of the rotation output shafts of the differential gear device 5, and a differential gear device. 5 and a second output speed reduction device 72 disposed between the second distribution output shaft 62 and the second output member 92 which are the other rotational output shafts.
  • the first output reduction device 71 and the second output reduction device 72 are both configured as planetary gears.
  • the first output reduction device 71 and the second output reduction device 72 are configured to have the same reduction ratio.
  • the output member 9 is a cylindrical member connected to the drive shaft 200 connected to the wheel 300, and the first output member 91 on the first wheel 301 side and the second output member 92 on the second wheel 302 side. Including.
  • the first output reduction gear 71 is constituted by a single pinion type planetary gear mechanism including a sun gear S71, a carrier C71, and a ring gear R71.
  • the sun gear S71 is an input element of the first output reduction device 71, and is integrally connected to the first distribution output shaft 61.
  • the ring gear R71 is fixed to the bottom cover 15 of the case 1 that is a non-rotating member.
  • a carrier C71 that rotatably supports a plurality of pinion gears P71 that mesh with both the sun gear S71 and the ring gear R71 is an output element of the first output reduction device 71.
  • the carrier C71 is rotatably supported by the bottom cover 15 via the first output bearing 81 and is integrally connected to the first output member 91.
  • the first output member 91 is connected to the first wheel 301 via the first drive shaft 201.
  • the second output reduction device 72 is constituted by a single pinion type planetary gear mechanism including a sun gear S72, a carrier C72, and a ring gear R72.
  • the sun gear S ⁇ b> 72 is an input element of the second output reduction device 72 and is integrally connected to the second distribution output shaft 62.
  • the ring gear R72 is fixed to the main body cover 14 of the case 1 that is a non-rotating member.
  • a carrier C 72 that rotatably supports a plurality of pinion gears P 72 that mesh with both the sun gear S 72 and the ring gear R 72 is an output element of the second output reduction device 72.
  • the carrier C72 is rotatably supported by the main body cover 14 via the second output bearing 82 and is integrally connected to the second output member 92.
  • the second output member 92 is connected to the second wheel 302 via the second drive shaft 202.
  • a pair of bearing support portions 10 that respectively support the output bearing 8 are provided at both ends in the axial direction L of the case 1.
  • the first output member 91 and the second output member 92 are rotatably supported by the pair of bearing support portions 10 via the output bearing 8.
  • a first bearing support portion 11 that supports the first output bearing 81 is formed on the bottom cover 15.
  • a second bearing support portion 12 that supports the second output bearing 82 is formed on the main body cover 14.
  • the first output member 91 is rotatably supported by the first bearing support portion 11 via the first output bearing 81
  • the second output member 92 is supported by the second bearing support portion 12 via the second output bearing 82. And is rotatably supported.
  • the vehicle drive device 100 includes a mechanical oil pump 400 that supplies oil to the rotating electrical machine 2, the primary speed reduction device 3, the differential gear device 5, the first output speed reduction device 71, and the second output speed reduction device 72. Yes.
  • the oil pump 400 is driven by the rotation of the case portion D5 of the differential gear device 5 to discharge oil.
  • the oil pump 400 is driven by a drive gear formed on the outer peripheral portion of the case portion D5 to discharge oil.
  • the oil discharged from the oil pump 400 is supplied to various parts of the vehicle drive device 100 through an oil passage formed in the case 1 and each component in the case 1.
  • a supply oil passage 19 extends from a discharge port (not shown) of the oil pump 400, and this supply oil passage 19 is connected to an in-shaft oil passage 60 of the first distribution output shaft 61 as shown in FIG. ing.
  • the end of the supply oil path 19 opposite to the discharge port of the oil pump 400 is located in the bottom 16 of the case body 13 disposed between the first output reduction gear 71 and the rotating electrical machine 2 in the axial direction L. It is formed to extend in the radial direction.
  • the first distribution output shaft 61 is formed with a connecting oil passage 69 communicating with the in-shaft oil passage 60 and the supply oil passage 19 along the radial direction at the same position in the axial direction L as the supply oil passage 19. ing.
  • the supply oil passage 19 is connected to the in-shaft oil passage 60 via the connection oil passage 69 of the first distribution output shaft 61 between the first output speed reduction device 71 and the rotating electrical machine 2 in the axial direction L. ing.
  • the oil discharged from the oil pump 400 is supplied to the in-shaft oil passage 60 of the first distribution output shaft 61 through the supply oil passage 19 and the connection oil passage 69.
  • a flow regulating member 67 is provided in the in-shaft oil passage 60 at the end portion 61b on the first side L1 of the first distribution output shaft 61.
  • the flow regulating member 67 has a small hole through which oil can flow, and this small hole functions as a throttle.
  • the flow regulating member 67 distributes a part of the oil supplied to the in-shaft oil passage 60 of the first distribution output shaft 61 to the first side L1, and distributes most of the remaining oil to the second side L2.
  • a small amount of oil that has flowed to the first side L1 through the small hole of the flow regulating member 67 flows down from the end 61b of the first side L1 of the first distribution output shaft 61, and the first output deceleration from the radially inner side.
  • each part of the first output reduction device 71 (such as a meshing part between the sun gear S71 and the pinion gear P71, a meshing part between the ring gear R71 and the pinion gear P71, etc.) is lubricated.
  • the first distribution output shaft 61 is formed with a plurality of distribution oil passages 63 extending in the radial direction from the in-axis oil passage 60 at a plurality of positions in the axial direction L. Part of the oil that has been blocked by the flow restricting member 67 and has flowed toward the second side L ⁇ b> 2 is supplied to the devices arranged in the axial direction L via the distribution oil passage 63. Specifically, a part of the oil that has flowed through the in-shaft oil passage 60 of the first distribution output shaft 61 passes through the inside of the distribution oil passage 63 and the hollow rotor shaft 27, and from the radially inner side to the first rotor bearing. 83 and the second rotor bearing 84.
  • the other part of the oil is supplied to the primary reduction gear 3 from the radially inner side through the distribution oil passage 63. Furthermore, the other part of the oil is supplied to the inside of the differential gear device 5 (that is, the meshing portion between the differential pinion gear P5 and the side gear B5) from the radially inner side through the distribution oil passage 63. Then, each of these devices is lubricated.
  • the connecting member 4 in which the first distribution output shaft 61 and the second distribution output shaft 62 are fitted to each other from the opposite side in the axial direction L is connected to the respective shafts of the distribution output shafts 61 and 62.
  • a communication oil passage 46 that communicates the inner oil passages 60 is formed. For this reason, the remainder of the oil that has flowed through the in-shaft oil passage 60 of the first distribution output shaft 61 toward the second side L2 passes through the communication oil passage 46 inside the connecting member 4 to the second distribution output shaft 62.
  • the in-shaft oil passage 60 can be reached.
  • the oil supplied from the supply oil passage 19 and supplied to the in-shaft oil passage 60 of the second distribution output shaft 62 through the in-shaft oil passage 60 and the communication oil passage 46 of the first distribution output shaft 61 is second. It flows down from the end portion 62b on the second side L2 of the distribution output shaft 62 and is supplied to the second output reduction device 72 from the radially inner side. Then, each part of the second output reduction device 72 (such as a meshing part between the sun gear S72 and the pinion gear P72, a meshing part between the ring gear R72 and the pinion gear P72, etc.) is lubricated.
  • the oil supplied to the second output reduction device 72 is also supplied to the second differential input bearing 89 to lubricate the second differential input bearing 89.
  • the second output speed reduction device 72 corresponds to “a gear mechanism different from the differential gear device”. Further, both the second output speed reduction device 72 as the “gear mechanism different from the differential gear device” and the second differential input bearing 89 as the “bearing” correspond to the “supplied portion”.
  • the oil discharged from the oil pump 400 and supplied from the supply oil passage 19 passes through the in-shaft oil passage 60 of the first distribution output shaft 61 for the first time. Is supplied to the first output speed reduction device 71 on the side L1, and passes through the in-shaft oil passage 60 of the first distribution output shaft 61, the communication oil passage 46, and the in-shaft oil passage 60 of the second distribution output shaft 62, It is supplied to the second output reduction device 72 as the second output reduction device 72 on the second side L2.
  • the oil supplied from the common supply oil passage 19 and the common oil passage 60 of the common first distribution output shaft 61 is arranged separately on both sides in the axial direction L with respect to the differential gear device 2.
  • the oil passage for supplying the oil discharged from the oil pump 400 to the in-shaft oil passage 60 of the second distribution output shaft 62 on the second side L2 from the differential gear device 5. It is not necessary to form an oil passage such as the passage 19 in the case 1. Further, it is not necessary to form a radial oil passage (an oil passage such as the connecting oil passage 69) in the second distribution output shaft 62 that communicates with such an oil passage and the in-shaft oil passage 60. Therefore, it can suppress that case 1 expands to the axial direction L, and can suppress the enlargement of the drive device 100 for vehicles.
  • the first differential pinion gear P51 is rotatably supported with respect to the first pinion shaft portion F51, and the second differential pinion gear P52 is rotatable with respect to the second pinion shaft portion F52.
  • the supported configuration has been described as an example. However, without being limited to such a configuration, for example, the first pinion shaft portion F51 and the first differential pinion gear P51 are integrally configured and / or the second pinion shaft portion F52 and the second differential pinion.
  • the pinion gear P52 may be integrally formed.
  • the differential gear device 5 includes two differential pinion gears P5
  • the differential gear device 5 may be configured to include three or more differential pinion gears P5.
  • the differential gear device 5 includes the same number of pinion shaft portions F51, F52,...
  • the differential pinion gear P5 and the pinion shaft portions F51, F52 are provided on the peripheral wall 42 of the connecting member 4. ,... Are formed in the same number of radial recesses 41.
  • first pinion shaft portion F51 and the second pinion shaft portion F52 are each configured by a single shaft member.
  • at least one of the first pinion shaft portion F51 and the second pinion shaft portion F52 may be configured by a plurality of integrated members.
  • the radially inner end F51a of the first pinion shaft portion F51 and the radially inner end F52a of the second pinion shaft portion F52 are fitted to the connecting member 4 from opposite sides.
  • the above configuration has been described as an example. However, without being limited to such a configuration, for example, at least one of the first pinion shaft portion F51 and the second pinion shaft portion F52 is simply in contact with the outer peripheral surface of the connecting member 4 and fixed in a non-fitted state. May be.
  • case portion D5 is integrally formed with the carrier C3 of the primary reduction gear 3
  • the case portion D5 may be coupled to rotate integrally with the carrier C3 by a fastening bolt or the like.
  • the case portion D5 may have an outer peripheral gear, and the output rotation from the primary reduction gear 3 may be transmitted to the outer peripheral gear so that the case portion D5 rotates.
  • the outer peripheral gear corresponds to the “rotation input unit”.
  • the configuration in which the vehicle drive device 100 includes the primary reduction gear 3 and the output reduction gear 7 as a reduction gear has been described as an example.
  • the present invention is not limited to such a configuration.
  • the primary drive unit 3 may not be provided in the vehicle drive device 100, and the rotation of the rotating electrical machine 2 may be reduced only by the output reduction unit 7. good.
  • the primary reduction gear 3 and the output reduction gear 7 (the first output reduction gear 71 and the second output reduction gear 72) provided in the vehicle drive device 100 are single pinion type planetary gear mechanisms.
  • the configured example has been described.
  • the specific configuration of the primary reduction gear 3 and the output reduction gear 7 may be arbitrary without being limited to such a configuration, and a double pinion type planetary gear mechanism, a Ravigneaux type planetary gear mechanism, or the like is used. You can also Furthermore, the specific connection relationship between each rotating element and each member connected to them can also be set as appropriate.
  • the output speed reduction device 7 (the first output speed reduction device 71 and the second output speed reduction device 72) provided in the vehicle drive device 100 is configured as a planetary gear type has been described.
  • the output reduction device 7 may be configured in a parallel gear type.
  • the axial oil passage 60 of the second distribution output shaft 62 is arranged on the opposite side of the differential gear device 5 from the first distribution output shaft 61 in the axial direction L.
  • the configuration in which the “supplied part” to which the passed oil is supplied is both the second output speed reduction device 72 and the second differential input bearing 89 has been described as an example.
  • the present invention is not limited to such a configuration, and only one of the second output reduction device 72 and the second differential input bearing 89 may be supplied with oil as a “supplied portion”. Further, for example, another gear mechanism such as a counter gear mechanism or an idle gear may be supplied to the oil as a “supplied portion”.
  • the “supplied portion” is the second output reduction device 72, a counter gear mechanism, an idle gear, or the like, they can be collectively referred to as “supplied gear mechanism”.
  • a washer 86 provided between the case portion D5 and the side gear B5 may be supplied with oil as a “supplied portion”.
  • the oil that has passed through the in-shaft oil passage 60 of the second distribution output shaft 62 is opposite to the first distribution output shaft 61 side with respect to the differential gear device 5 in the axial direction L.
  • the structure supplied to the element (supplied part) arranged on the side has been described as an example.
  • the present invention is not limited to such a configuration.
  • the oil that has passed through the in-shaft oil passage 60 of the second distribution output shaft 62 flows into the differential gear device 5 (that is, the difference). It may also be supplied to the meshing portion between the dynamic pinion gear P5 and the side gear B5).
  • the oil that has flowed through the in-shaft oil passage 60 of the first distribution output shaft 61 passes through the distribution oil passage 63 and passes through the first rotor bearing 83, the second rotor bearing 84, and the primary reduction gear.
  • the configuration supplied to the differential gear device 5 has been described as an example. However, without being limited to such a configuration, at least one of them is not oil that has flowed through the in-shaft oil passage 60 of the first distribution output shaft 61 but oil that has passed through another route. It may be supplied.
  • a parking gear 96 may be provided integrally with the case portion D5.
  • the vehicle drive device 100 may be provided with a parking lock mechanism (not shown) including a parking lever, a ratchet mechanism, and the like.
  • the configuration in which the vehicle drive device 100 includes the rotating electrical machine 2 as a driving force source of the wheel 300 has been described as an example.
  • the present invention is not limited to such a configuration, and the differential gear device 5 and the vehicle drive device 100 according to the present disclosure may be applied to a vehicle in which the vehicle drive device 100 includes only an internal combustion engine as a driving force source of the wheels 300, for example. It is also possible to apply.
  • the differential gear device preferably includes the following configurations.
  • the differential gear device (5) includes: A case portion (D5) having a rotation input portion, a pinion shaft (F5) supported by the case portion (D5), and a pair of first umbrellas supported rotatably about the pinion shaft (F5) as a rotation shaft A pair of rotation output shafts coupled to the gear (P5), the pair of second bevel gears (B5) meshing with the pair of first bevel gears (P5), and the pair of second bevel gears (B5), respectively.
  • (6) and a differential gear device (5) comprising: An in-shaft oil passage (60) extending along the axis is formed inside the pair of rotation output shafts (6), respectively.
  • a pair of the rotation output shafts (6) are provided with a connecting member (4) that is fitted to the opposite ends (61a, 62a) of the rotation output shafts (6) from opposite sides in a relatively rotatable state.
  • the connecting member (4) is formed with a communicating oil passage (46) for communicating the in-shaft oil passages (60) in the pair of rotation output shafts (6).
  • the pair of rotation output shafts (6) each having the in-shaft oil passage (60) are fitted to the connecting member (4), and the connecting oil passage (46) is connected to the connecting member (4). Therefore, the oil supplied from the in-shaft oil passage (60) of the one rotation output shaft (6) is supplied to the other rotation output shaft (6) via the communication oil passage (46) of the connecting member (4). ) To the in-shaft oil passage (60). That is, oil can be appropriately supplied to both sides of the differential gear device (5) using the connecting member (4) having the communication oil passage (46).
  • the case for housing the differential gear device (5) and other drive device components is provided with an oil passage for supplying oil only to one part with respect to the center position of the differential gear device (5). Therefore, the increase in size of the drive device can be suppressed.
  • the connecting member (4) includes a pair of fitting recesses (43) into which the facing ends (61a, 62a) of the pair of rotation output shafts (6) are respectively fitted.
  • the in-shaft oil passage (60) is formed so as to open at the end portions (61a, 62a) fitted into the fitting recess (43) of the rotation output shaft (6),
  • the communication oil passage (46) is preferably formed so that the bottom surfaces (43b) of the pair of fitting recesses (43) communicate with each other.
  • the pinion shaft (F5) is one rotation shaft of the pair of first bevel gears (P5), the first pinion shaft portion (F51), and the other rotation shaft of the pair of first bevel gears (P5).
  • a second pinion shaft portion (F52) that is It is preferable that end portions (F51a, F52a) facing the first pinion shaft portion (F51) and the second pinion shaft portion (F52) are fitted to the connecting member (4) from opposite sides. .
  • the first pinion shaft portion (F51), the connecting member (4), and the second pinion shaft portion (F52) that are connected to each other are equivalent to one pinion shaft (F5) as a whole. It can be made to function, and the function as a differential gear apparatus (5) can be fulfilled appropriately.
  • the vehicle drive device preferably includes the following configurations.
  • a vehicle drive device comprising: The differential gear device (5) described above; An oil pump (400) for discharging oil; A supplied portion that is a supply destination of oil discharged from the oil pump (400), A supply oil passage (19) extending from the discharge port of the oil pump (400) is provided in the in-shaft oil passage (60) of the first rotation output shaft (61) which is one of the pair of rotation output shafts (6). Connected, The supplied portion is disposed on the opposite side to the first rotation output shaft (61) with respect to the differential gear device (5), and is the other of the pair of rotation output shafts (6). Oil that has passed through the in-shaft oil passage (60) of the second rotation output shaft (62) is supplied to the supplied portion.
  • the oil discharged from the oil pump (400) is supplied to the supply oil passage (19), the in-shaft oil passage (60) of the first rotation output shaft (61), and the communication oil of the connecting member (4). It can supply to a to-be-supplied part via a path
  • the supplied portion includes a gear mechanism different from the differential gear device (5).
  • the lubrication of the gear mechanism different from the differential gear device (5), which is disposed on the opposite side of the differential gear device (5) from the first rotation output shaft (61) side. Or cooling etc. can be performed appropriately.
  • the supplied part includes a bearing (89).
  • the first output speed reduction device (71), the rotating electrical machine (2), the differential gear device (5), and the second output speed reducing device (72) are axial directions of the rotating shaft of the rotating electrical machine (2).
  • the supply oil passage (19) is configured so that the in-shaft oil of the first rotation output shaft (61) is between the first output speed reduction device (71) and the rotating electrical machine (2) in the axial direction (L).
  • Oil supplied from the supply oil passage (19) is supplied to the first output speed reduction device (71) through the in-shaft oil passage (60) of the first rotation output shaft (61), and Through the in-shaft oil passage (60) of the first rotation output shaft (61), the communication oil passage (46), and the in-shaft oil passage (60) of the second rotation output shaft (62), It is preferable that the second output reduction device (72) as one of the supplied parts is supplied.
  • the oil supplied to (60) can be appropriately supplied to the first output speed reducer (71) and the second output speed reducer (72) on both sides in the axial direction (L). Therefore, lubrication or cooling of the first output speed reduction device (71) and the second output speed reduction device (72) can be performed appropriately.
  • the oil supplied from the supply oil passage (19) passes through the in-shaft oil passage (60) of the first rotation output shaft (61), and the first bevel gear in the differential gear device (5). It is preferable to supply also to the meshing part of (P5) and said 2nd bevel gear (B5).
  • the oil supplied from the supply oil passage (19) passes through the in-shaft oil passage (60) of the first rotation output shaft (61) and rotates the rotor shaft (27) of the rotating electrical machine (2). It is also preferable to supply the rotor bearings (83, 84) that can be supported.
  • the oil supplied from the supply oil passage (19) to the in-shaft oil passage (60) of the first rotation output shaft (61) is also appropriately supplied to the rotor bearings (83, 84). Can do. Therefore, lubrication or cooling of the rotor bearings (83, 84) can be performed appropriately.
  • the rotation of the rotating electrical machine (2) is decelerated and transmitted to the differential gear device (5).
  • It further includes a planetary gear type primary reduction device (3) Oil supplied from the supply oil passage (19) may be supplied to the primary reduction gear (3) through the in-shaft oil passage (60) of the first rotation output shaft (61). preferable. It is preferable.
  • the oil supplied from the supply oil passage (19) to the in-shaft oil passage (60) of the first rotation output shaft (61) is appropriately supplied also to the primary reduction gear (3). Can do. Therefore, lubrication or cooling of the primary reduction gear (3) can be performed appropriately.
  • the differential gear device and the vehicle drive device according to the present disclosure only need to exhibit at least one of the effects described above.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

差動歯車装置(5)において、一対の回転出力軸(6)の内部に軸内油路(60)がそれぞれ形成されている。一対の回転出力軸(6)がそれぞれ相対回転可能な状態で互いに反対側から嵌合する連結部材(4)を備え、連結部材(4)に、一対の回転出力軸(6)内のそれぞれの軸内油路(60)どうしを連通する連通油路(46)が形成されている。

Description

差動歯車装置及び車両用駆動装置
 本発明は、差動歯車装置及び当該差動歯車装置を備えた車両用駆動装置に関する。
 例えば車両用の駆動装置において、駆動力源からの回転駆動力を2つの車輪に分配するために差動歯車装置が用いられている。かかる差動歯車装置の一例が、特開2007-120519号公報(特許文献1)に開示されている。この差動歯車装置〔差動装置26〕は、回転入力部を有するケース部〔プラネタリキャリア44と一体的に形成されたディファレンシャルケース58〕と、ケース部に支持されたピニオン軸〔ピニオンシャフト60〕と、ピニオン軸に回転自在に支持された一対の第1傘歯車〔ピニオンギヤ62a,62b〕と、一対の第1傘歯車に噛み合う一対の第2傘歯車〔サイドギヤ64a,64b〕と、一対の第2傘歯車に連結された一対の回転出力軸〔車軸20A,20B〕とを備えている。
 特許文献1の差動歯車装置において、一方の回転出力軸〔右車軸20A〕の内部には、その軸心に沿って延びる軸内油路〔軸心油路140〕が形成されている。そして、その軸内油路を通って供給された油が、ケース部と一体化された遊星歯車式の減速装置〔遊星歯車式減速機構24〕に供給されて、当該減速装置の各部が潤滑されている。
 ところで、差動歯車装置の中心位置に対して他方の回転出力軸〔左車軸20B〕側にも、例えば潤滑や冷却等のために油が供給されることを必要とする被供給部が駆動装置に設けられる場合がある。例えば特許文献1の駆動装置においてケース〔ハウジング22〕に対して他方の回転出力軸を回転可能に支持する軸受(特許文献1の図2を参照)は、上述した“被供給部”の一例である。
 このような場合、ケースのうち、差動歯車装置の中心位置に対して他方の回転出力軸側の部位に、油を供給するための油路を別途設けることがまず考えられる。しかしそのような構成では、軸長拡大によって駆動装置全体が大型化してしまうため好ましくない。一方の回転出力軸の内部の軸内油路から供給される油を他方の回転出力軸側の部位にも供給できれば合理的ではあるが、一方の回転出力軸の差動歯車装置側の端部の開口から流れ出た油は回転出力軸の回転が止まっている場合は重力の作用で下方に流下してしまい、回転出力軸が回転している場合には遠心力の作用で周囲に拡散してしまい、他方の回転出力軸側の部位に油を到達させることができない。
特開2007-120519号公報
 差動歯車装置を備えた駆動装置の大型化を抑制しつつ、差動歯車装置の両側に適切に油を供給できるようにすることが望まれている。
 本開示に係る差動歯車装置は、
 回転入力部を有するケース部と、前記ケース部に支持されたピニオン軸と、前記ピニオン軸を回転軸として回転自在に支持された一対の第1傘歯車と、一対の前記第1傘歯車に噛み合う一対の第2傘歯車と、一対の前記第2傘歯車のそれぞれに連結された一対の回転出力軸と、を備えた差動歯車装置であって、
 一対の前記回転出力軸の内部に、その軸心に沿って延びる軸内油路がそれぞれ形成され、
 一対の前記回転出力軸の向かい合う端部がそれぞれ相対回転可能な状態で互いに反対側から嵌合する連結部材を備え、
 前記連結部材に、一対の前記回転出力軸内のそれぞれの前記軸内油路どうしを連通する連通油路が形成されている。
 この構成によれば、軸内油路をそれぞれ有する一対の回転出力軸が連結部材に嵌合し、その連結部材には連通油路が形成されているので、一方の回転出力軸の軸内油路から供給される油を連結部材の連通油路を介して他方の回転出力軸の軸内油路へと導くことができる。すなわち、連通油路を有する連結部材を利用して、差動歯車装置の両側に適切に油を供給することができる。差動歯車装置及び他の駆動装置構成部品を収容するケースには、差動歯車装置の中心位置に対して一方の部位だけに油を供給するための油路を設ければ良いので、駆動装置の大型化を抑制することができる。
 本開示に係る技術のさらなる特徴と利点は、図面を参照して記述する以下の例示的かつ非限定的な実施形態の説明によってより明確になるであろう。
実施形態の車両用駆動装置の軸方向断面図 車両用駆動装置のスケルトン図 差動歯車装置の連結部材の斜視図 差動歯車装置の拡大断面図 別態様の差動歯車装置の拡大断面図
 以下、車両用駆動装置の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、車両用駆動装置100の軸方向断面図であり、図2は、車両用駆動装置100のスケルトン図である。車両用駆動装置100は、例えば内燃機関及び回転電機を車輪300の駆動力源とするハイブリッド自動車や、回転電機を車輪300の駆動力源とする電気自動車に搭載される駆動装置である。図1及び図2に示すように、車両用駆動装置100は、2つの車輪300(第1車輪301、第2車輪302)の駆動力源として回転電機2のみを備えている。2輪駆動の4輪車の場合には、これによって電気自動車が実現できる。また、4輪駆動の4輪車の場合に、他の2輪を内燃機関の駆動力によって駆動することでハイブリッド車両が実現できる。当然ながら、4輪駆動の4輪車の場合に、本実施形態の車両用駆動装置100を他の2輪にも適用することで、4輪駆動の電気自動車を実現することもできる。
 以下の説明において、「駆動連結」とは、2つの回転要素が駆動力を伝達可能に連結された状態を指し、当該2つの回転要素が一体的に回転するように連結された状態、或いは当該2つの回転要素が1つ又は2つ以上の伝動部材を介して駆動力を伝達可能に連結された状態を含む。このような伝動部材としては、回転を同速で又は変速して伝達する各種の部材、例えば、軸、歯車機構、ベルト、チェーン等が含まれる。なお、伝動部材として、回転及び駆動力を選択的に伝達する係合装置、例えば摩擦係合装置や噛み合い式係合装置等が含まれていても良い。但し、下記において説明する差動歯車装置5や遊星歯車機構を用いた減速装置(一次減速装置3、出力減速装置7)において、各回転要素について「駆動連結」と言う場合には、当該装置が備える3つ以上の回転要素に関して互いに他の回転要素を介することなく駆動連結されている状態を指すものとする。
 車両用駆動装置100は、回転電機2と、それぞれの車輪300に駆動連結される出力部材9(第1出力部材91、第2出力部材92)と、回転電機2からの回転を減速する一次減速装置3と、回転電機2からの駆動力を2つの分配出力軸6に分配する差動歯車装置5と、2つの分配出力軸6の回転をそれぞれ減速して2つの出力部材9に出力する2つの出力減速装置7(第1出力減速装置71、第2出力減速装置72)とを備えている。
 回転電機2、一次減速装置3、差動歯車装置5、出力減速装置7、及び出力部材9は、ケース(駆動装置ケース)1の内部に収容されている。ケース1は、有底筒状のケース本体13と、ケース本体13の底部16とは反対側の開口部を塞ぐ本体カバー14と、底部16の外側で底部16を覆う底部カバー15と、ケース本体13の開口部の近傍で開口部を塞ぐように設けられた内部隔壁17とを有している。図1に示すように、回転電機2及び一次減速装置3は、筒状のケース本体13の内部空間に配置され、差動歯車装置5、第2出力減速装置72、及び第2出力部材92は、本体カバー14の内部空間に配置され、第1出力減速装置71及び第1出力部材91は、底部カバー15の内部空間に配置されている。
 上述したように、回転電機2は、車輪300の駆動力源である。回転電機2は、ロータコア22の内部に永久磁石23を備えたロータ21と、ステータコア25にステータコイル26が巻き回されたステータ24とを備えた永久磁石型回転電機である。ロータコア22の径方向内側で、ロータコア22にロータ軸27が固定され、ロータ21とロータ軸27とが一体回転する。ロータ軸27は、回転電機2のロータ軸27に沿った方向である軸方向Lの異なる2箇所において、それぞれ軸受(第1ロータ軸受83、第2ロータ軸受84)を介して回転可能にケース1に支持されている。本実施形態では、第1ロータ軸受83及び第2ロータ軸受84の両方が「ロータ軸受」に相当する。なお、ここでは、回転電機2として永久磁石型回転電機を例示したが、回転電機2は例えば誘導型回転電機など他の方式の回転電機であっても良い。
 車両用駆動装置100は、回転電機2、一次減速装置3、差動歯車装置5、出力減速装置7、出力部材9の各駆動伝達装置が、回転電機2のロータ軸27を基準として同軸配置されて構成されている。従って、回転電機2のロータ軸27に沿った方向は、車両用駆動装置100の回転軸に沿った方向と等価である。従って、回転電機2のロータ軸27に沿った方向を車両用駆動装置100においても「軸方向L」と称する。また、軸方向Lの一方側であって第1出力減速装置71や第1出力部材91が配置される側を「第1側L1」と称し、軸方向Lの他方側であって第2出力減速装置72や第2出力部材92が配置される側を「第2側L2」と称する。
 一次減速装置3は、動力伝達経路における回転電機2と差動歯車装置5との間に配置され、回転電機2の回転を減速して差動歯車装置5に駆動力を伝達する。一次減速装置3は、遊星歯車式に構成されており、具体的には、サンギヤS3、キャリヤC3、及びリングギヤR3を備えたシングルピニオン型の遊星歯車機構により構成されている。サンギヤS3は、一次減速装置3の入力要素であり、回転電機のロータ軸27に一体的に連結されている。リングギヤR3は、非回転部材であるケース1の内部隔壁17に固定されている。サンギヤS3及びリングギヤR3の両方に噛み合う複数のピニオンギヤP3を回転自在に支持するキャリヤC3は、一次減速装置3の出力要素である。キャリヤC3は、第1差動入力軸受88を介して内部隔壁17に回転可能に支持されているとともに、差動歯車装置5のケース部D5と一体的に形成されている。
 差動歯車装置5は、動力伝達経路における一次減速装置3と出力減速装置7(第1出力減速装置71及び第2出力減速装置72)との間に配置され、回転電機2から一次減速装置3を介して伝達された駆動力を、第1出力減速装置71と第2出力減速装置72とに分配して出力する。差動歯車装置5は、回転入力部を有するケース部D5と、ケース部D5に支持されたピニオン軸F5と、ピニオン軸F5を回転軸として回転自在に支持された一対の差動ピニオンギヤP5と、一対の差動ピニオンギヤP5に噛み合う一対のサイドギヤB5とを備えている。差動ピニオンギヤP5及びサイドギヤB5は、ケース部D5内に収容されている。また、本実施形態では、差動歯車装置5は、一対のサイドギヤB5のそれぞれに連結された一対の分配出力軸6を備えている。本実施形態では、差動ピニオンギヤP5が「第1傘歯車」に相当し、サイドギヤB5が「第2傘歯車」に相当し、分配出力軸6が「回転出力軸」に相当する。
 ケース部D5は、一次減速装置3の出力要素であるキャリヤC3に連結されている。本実施形態では、ケース部D5は、キャリヤC3と一体的に形成されている。すなわち、ケース部D5は、キャリヤ一体ケース部として構成されている。ケース部D5におけるキャリヤが一体化された部位は、「回転入力部」として機能する。ケース部D5は、軸方向Lの異なる2箇所に設けられた被支持部(第1被支持部58、第2被支持部59)において、ケース1に対して回転可能に支持されている。一次減速装置3のキャリヤC3と一体的に形成されたケース部D5は、一次減速装置3よりもさらに第1側L1(回転電機2の側)に延伸しており、第1被支持部58は、一次減速装置3よりも第1側L1に設けられている。第1被支持部58よりも第2側L2に配置された第2被支持部59は、第2出力減速装置72の出力要素としての第2出力部材92に連結される回転要素であるキャリヤC72によって、第2差動入力軸受89を介して回転可能に支持されている。本実施形態では、第2差動入力軸受89が「軸受」に相当する。
 ピニオン軸F5は、ケース部D5に支持されている。ピニオン軸F5は、軸方向Lに直交する状態でケース部D5に支持されている。ピニオン軸F5は、ピニオン軸固定部材56によってケース部D5に連結されて支持されている。一般的には、ピニオン軸F5は、差動歯車装置5の中心部を通ってケース部D5の径方向全域に亘る1本の軸部材で構成される。しかし、本実施形態では、ピニオン軸F5は、2本のピニオン軸部(第1ピニオン軸部F51、第2ピニオン軸部F52)に分割構成されている。そして、本実施形態の第1ピニオン軸部F51及び第2ピニオン軸部F52は、それぞれ、単一の軸部材で構成されている。第1ピニオン軸部F51及び第2ピニオン軸部F52は、それぞれケース部D5の半径よりも短く形成されている。第1ピニオン軸部F51と第2ピニオン軸部F52とは、連結部材4によって連結されている。第1ピニオン軸部F51と第2ピニオン軸部F52とは同軸に配置されている。互いに連結される第1ピニオン軸部F51、連結部材4、及び第2ピニオン軸部F52は、全体として、一般的に用いられる1本のピニオン軸と同等の機能を果たす。
 図3に示すように、連結部材4は、円柱状の部材で構成されている。連結部材4は、第1ピニオン軸部F51及び第2ピニオン軸部F52の直径よりも大きい厚みを有する円柱状の連結本体部40を主体として構成されている。連結本体部40の周壁42の2箇所であって中心に対して対称となる位置に、径方向に窪む円形状の径方向凹部41が形成されている(図4も参照)。個々の径方向凹部41は、他の凹部(他の径方向凹部41や軸方向凹部43)とは連通しない独立した凹部として構成されている。一対の径方向凹部41の一方に第1ピニオン軸部F51の径方向内側の端部F51aが嵌合し、一対の径方向凹部41の他方に、第1ピニオン軸部F51とは反対側から、第2ピニオン軸部F52の径方向内側の端部F52aが嵌合している。本実施形態では、第1ピニオン軸部F51及び第2ピニオン軸部F52は、連結部材4に対して相対回転不能に嵌合している。
 連結本体部40の中心部における軸方向Lの両面には、軸方向Lに窪む円形状の軸方向凹部43と、軸方向凹部43の周囲を取り囲む状態で軸方向Lの両外側に突出する環状突起44が形成されている。本実施形態では、軸方向凹部43が「嵌合凹部」に相当する。また、連結本体部40の中心部には、軸方向Lの両側の一対の軸方向凹部43のそれぞれの底面43bに亘る連通孔45が、軸方向Lに沿って貫通形成されている。この連通孔45により、一対の軸方向凹部43のそれぞれの底面43bを互いに連通する連通油路46が構成されている。連通油路46は、後述する分配出力軸6の中心に形成される軸内油路60と連通する。
 一対の差動ピニオンギヤP5は、ケース部D5内で、ピニオン軸F5を回転軸として回転自在に支持されている。上述したように、本実施形態のピニオン軸F5は第1ピニオン軸部F51と第2ピニオン軸部F52とに分割構成されており、一対の差動ピニオンギヤP5は、2つのピニオン軸部F51,F52に分かれて支持されている。具体的には、図4に示すように、ケース部D5に固定された第1ピニオン軸部F51に第1差動ピニオンギヤP51が回転可能に支持され、ケース部D5に固定された第2ピニオン軸部F52に第2差動ピニオンギヤP52が回転可能に支持されている。各差動ピニオンギヤP51,P52は、ケース部D5と共に回転(公転)するとともに、ピニオン軸F5周りに回転(自転)するように構成されている。各差動ピニオンギヤP51,P52は、一対のサイドギヤB5の両方と噛み合っている。
 一対のサイドギヤB5は、ケース部D5内で、一対の差動ピニオンギヤP5に噛み合っている。サイドギヤB5は、差動歯車装置5における分配後の回転要素(分配出力要素)であり、第1サイドギヤB51(第1分配出力要素)と、第2サイドギヤB52(第2分配出力要素)とを含む。各サイドギヤB51,B52は、ピニオン軸F5を挟んで軸方向Lの両側に、それぞれの回転軸心を軸方向Lに沿わせて配置されている。一次減速装置3のキャリヤC3と一体的に形成されたケース部D5が回転すると、ケース部D5と共に回転(公転)する一対の差動ピニオンギヤP51,P52を介して、一対のサイドギヤB51,B52が回転する。このとき、各差動ピニオンギヤP51,P52は、ピニオン軸F5周りに回転(自転)することにより、2つのサイドギヤB51,B52を差動動作させる。
 一対の分配出力軸6は、一対のサイドギヤB5のそれぞれに連結されている。分配出力軸6は、分配後の回転を差動歯車装置5の外に出力するものであり、第1分配出力軸61と第2分配出力軸62とを含む。本実施形態では、第1分配出力軸61が「第1回転出力軸」に相当し、第2分配出力軸62が「第2回転出力軸」に相当する。第1分配出力軸61は、第1サイドギヤB51を軸方向Lに貫通する状態に配置され、第1サイドギヤB51と一体回転するようにスプライン連結されている。第2分配出力軸62は、第2サイドギヤB52を軸方向Lに貫通する状態に配置され、第2サイドギヤB52と一体回転するようにスプライン連結されている。
 分配出力軸6(第1分配出力軸61、第2分配出力軸62)は、互いに軸方向Lの反対側から連結部材4に嵌合している。上述したように、連結部材4は、連結本体部40の中心部における軸方向Lの両側に一対の軸方向凹部43を有している。一対の軸方向凹部43の一方に第1分配出力軸61の第2側L2の端部61aが嵌合し、一対の軸方向凹部43の他方に、第1分配出力軸61とは反対側から、第2分配出力軸62の第1側L1の端部62aが嵌合している。本実施形態では、第1分配出力軸61及び第2分配出力軸62は、連結部材4に対して相対回転可能に嵌合している。
 分配出力軸6(第1分配出力軸61、第2分配出力軸62)の内部には、その軸心に沿って延びる軸内油路60がそれぞれ形成されている。これらの軸内油路60は、各分配出力軸6の軸方向凹部43に嵌合する端部61a,62aにおいて開口するように形成されている。第1分配出力軸61の軸内油路60と、第2分配出力軸62の軸内油路60とは、連結部材4に形成された連通油路46によって互いに連通している。
 差動歯車装置5は、回転電機2からの駆動力を第1分配出力軸61と第2分配出力軸62との2つの分配出力軸6に分配し、これら2つの分配出力軸6は、それぞれ出力減速装置7を介して出力部材9に駆動連結されている。第1サイドギヤB51に連結された第1分配出力軸61は遊星歯車式の第1出力減速装置71を介して第1出力部材91に駆動連結され、第2サイドギヤB52に連結された第2分配出力軸62は遊星歯車式の第2出力減速装置72を介して第2出力部材92に駆動連結されている。
 第1出力減速装置71と第2出力減速装置72とは、回転電機2及び差動歯車装置5を挟んだ軸方向Lの両側に分かれて配置されている。言い換えれば、第2出力減速装置72は、軸方向Lにおいて差動歯車装置5に対して第1出力減速装置71及びそれに連結される第1分配出力軸61の側とは反対側に配置されている。そして、第1出力減速装置71、回転電機2、一次減速装置3、差動歯車装置5、及び第2出力減速装置72は、軸方向Lにおいて第1側L1から第2側L2へ向かって記載の順に配置されている。差動歯車装置5と第2出力減速装置72とは隣り合っており、これらは第2分配出力軸62を介してそのまま連結されている。差動歯車装置5と第1出力減速装置71との間には、一次減速装置3及び回転電機2が存在するため、差動歯車装置5と第1出力減速装置とを連結する第1分配出力軸61は、回転電機2のロータ21の径方向内側を軸方向Lに貫通している。
 出力減速装置7は、動力伝達経路における差動歯車装置5と出力部材9との間に配置され、一次減速装置3による減速後の回転をさらに減速して出力部材9に駆動力を伝達する。出力減速装置7は、差動歯車装置5の一方の回転出力軸である第1分配出力軸61と第1出力部材91との間に配置された第1出力減速装置71と、差動歯車装置5の他方の回転出力軸である第2分配出力軸62と第2出力部材92との間に配置された第2出力減速装置72とを含む。第1出力減速装置71及び第2出力減速装置72は、いずれも遊星歯車式に構成されている。第1出力減速装置71と第2出力減速装置72とは、減速比が同じとなるように構成されている。なお、出力部材9は、車輪300に連結されるドライブシャフト200に連結される筒状部材であり、第1車輪301側の第1出力部材91と、第2車輪302側の第2出力部材92とを含む。
 第1出力減速装置71は、サンギヤS71、キャリヤC71、及びリングギヤR71を備えたシングルピニオン型の遊星歯車機構により構成されている。サンギヤS71は、第1出力減速装置71の入力要素であり、第1分配出力軸61に一体的に連結されている。リングギヤR71は、非回転部材であるケース1の底部カバー15に固定されている。サンギヤS71及びリングギヤR71の両方に噛み合う複数のピニオンギヤP71を回転自在に支持するキャリヤC71は、第1出力減速装置71の出力要素である。キャリヤC71は、第1出力軸受81を介して底部カバー15に回転可能に支持されているとともに、第1出力部材91に一体的に連結されている。第1出力部材91は、第1ドライブシャフト201を介して第1車輪301に連結される。
 第2出力減速装置72は、サンギヤS72、キャリヤC72、及びリングギヤR72を備えたシングルピニオン型の遊星歯車機構により構成されている。サンギヤS72は、第2出力減速装置72の入力要素であり、第2分配出力軸62に一体的に連結されている。リングギヤR72は、非回転部材であるケース1の本体カバー14に固定されている。サンギヤS72及びリングギヤR72の両方に噛み合う複数のピニオンギヤP72を回転自在に支持するキャリヤC72は、第2出力減速装置72の出力要素である。キャリヤC72は、第2出力軸受82を介して本体カバー14に回転可能に支持されているとともに、第2出力部材92に一体的に連結されている。第2出力部材92は、第2ドライブシャフト202を介して第2車輪302に連結される。
 ケース1の軸方向Lの両端部には、それぞれ出力軸受8を支持する一対の軸受支持部10が設けられている。第1出力部材91及び第2出力部材92は、一対の軸受支持部10のそれぞれによって、出力軸受8を介して回転可能に支持されている。具体的には、第1側L1では、底部カバー15に、第1出力軸受81を支持する第1軸受支持部11が形成されている。また、第2側L2では、本体カバー14に、第2出力軸受82を支持する第2軸受支持部12が形成されている。第1出力部材91は、第1軸受支持部11によって第1出力軸受81を介して回転可能に支持され、第2出力部材92は、第2軸受支持部12によって、第2出力軸受82を介して回転可能に支持されている。
 車両用駆動装置100は、回転電機2、一次減速装置3、差動歯車装置5、第1出力減速装置71、及び第2出力減速装置72へ油を供給する機械式のオイルポンプ400を備えている。このオイルポンプ400は、差動歯車装置5のケース部D5の回転により駆動されて油を吐出する。本実施形態では、オイルポンプ400は、ケース部D5の外周部に形成された駆動ギヤによって駆動されて油を吐出する。オイルポンプ400から吐出された油は、ケース1や当該ケース1内の各構成部品に形成された油路を通って、車両用駆動装置100の各所に供給される。
 オイルポンプ400の吐出ポート(図示せず)からは供給油路19が延びており、この供給油路19は、図1に示すように第1分配出力軸61の軸内油路60に接続されている。供給油路19のオイルポンプ400の吐出ポートとは反対側の端部は、軸方向Lにおいて第1出力減速装置71と回転電機2との間に配置されたケース本体13の底部16の内部を径方向に延びるように形成されている。また、第1分配出力軸61には、軸内油路60と供給油路19とに連通する接続油路69が、供給油路19と同じ軸方向Lの位置において径方向に沿って形成されている。こうして、供給油路19が、軸方向Lにおける第1出力減速装置71と回転電機2との間で、第1分配出力軸61の接続油路69を介して、軸内油路60に接続されている。オイルポンプ400から吐出された油は、供給油路19及び接続油路69を介して第1分配出力軸61の軸内油路60に供給される。
 第1分配出力軸61の第1側L1の端部61bにおいて、軸内油路60には流量規制部材67が設けられている。流量規制部材67は、油が流通可能な小孔を有しており、この小孔が絞りとして機能する。流量規制部材67は、第1分配出力軸61の軸内油路60に供給された油の一部を第1側L1に流通させ、残りの大部分の油を第2側L2に流通させる。流量規制部材67の小孔を通って第1側L1に流れた少量の油は、第1分配出力軸61の第1側L1の端部61bから流下して、径方向内側から第1出力減速装置71に供給される。そして、第1出力減速装置71の各部(サンギヤS71とピニオンギヤP71との噛み合い部や、リングギヤR71とピニオンギヤP71との噛み合い部等)を潤滑する。
 第1分配出力軸61には、軸内油路60から径方向に延びる複数の分配油路63が、軸方向Lの複数位置に形成されている。流量規制部材67で堰き止められて第2側L2に向かって流れた油の一部は、分配油路63を介して、軸方向Lに並んだ各装置へ供給される。具体的には、第1分配出力軸61の軸内油路60を流れた油の一部は、分配油路63及び中空のロータ軸27の内部を通って、径方向内側から第1ロータ軸受83及び第2ロータ軸受84に供給される。また、油の他の一部は、分配油路63を通って、径方向内側から一次減速装置3に供給される。さらに、油の他の一部は、分配油路63を通って、径方向内側から差動歯車装置5の内部(すなわち、差動ピニオンギヤP5とサイドギヤB5との噛み合い部)に供給される。そして、これらの各装置を潤滑する。
 また、上述したように、互いに軸方向Lの反対側から第1分配出力軸61と第2分配出力軸62とが嵌合する連結部材4には、各分配出力軸61,62のそれぞれの軸内油路60どうしを連通する連通油路46が形成されている。このため、第1分配出力軸61の軸内油路60を第2側L2に向かって流れた油の残りは、連結部材4の内部の連通油路46を介して、第2分配出力軸62の軸内油路60に到達可能である。
 供給油路19から供給され、第1分配出力軸61の軸内油路60と連通油路46とを通って第2分配出力軸62の軸内油路60に供給された油は、第2分配出力軸62の第2側L2の端部62bから流下して、径方向内側から第2出力減速装置72に供給される。そして、第2出力減速装置72の各部(サンギヤS72とピニオンギヤP72との噛み合い部や、リングギヤR72とピニオンギヤP72との噛み合い部等)を潤滑する。また、第2出力減速装置72に供給された油は、第2差動入力軸受89にも供給され、当該第2差動入力軸受89を潤滑する。本実施形態では、第2出力減速装置72が「差動歯車装置とは別の歯車機構」に相当する。また、「差動歯車装置とは別の歯車機構」としての第2出力減速装置72及び「軸受」としての第2差動入力軸受89の両方が、「被供給部」に相当する。
 このように、本実施形態の車両用駆動装置100では、オイルポンプ400で吐出されて供給油路19から供給された油が、第1分配出力軸61の軸内油路60を通って第1側L1で第1出力減速装置71に供給されるとともに、第1分配出力軸61の軸内油路60、連通油路46、及び第2分配出力軸62の軸内油路60を通って、第2側L2で第2出力減速装置72としての第2出力減速装置72に供給される。すなわち、共通の供給油路19及び共通の第1分配出力軸61の軸内油路60から供給された油が、差動歯車装置5に対して軸方向Lの両側に分かれて配置された2つの出力減速装置71,72のそれぞれに供給される。このような構成では、オイルポンプ400から吐出された油を、差動歯車装置5よりも第2側L2で第2分配出力軸62の軸内油路60に供給するための油路(供給油路19のような油路)をケース1に形成する必要がない。また、そのような油路と軸内油路60とに連通する径方向油路(接続油路69のような油路)を第2分配出力軸62に形成する必要もない。よって、ケース1が軸方向Lに拡大するのを抑制することができ、車両用駆動装置100の大型化を抑制することができる。
〔その他の実施形態〕
(1)上記の実施形態では、第1差動ピニオンギヤP51が第1ピニオン軸部F51に対して回転自在に支持され、第2差動ピニオンギヤP52が第2ピニオン軸部F52に対して回転自在に支持されている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば第1ピニオン軸部F51と第1差動ピニオンギヤP51とが一体的に構成され、及び/又は、第2ピニオン軸部F52と第2差動ピニオンギヤP52とが一体的に構成されても良い。
(2)上記の実施形態では、差動歯車装置5が差動ピニオンギヤP5を2つ備える構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば差動歯車装置5が差動ピニオンギヤP5を3つ以上備える構成としても良い。この場合、差動歯車装置5は、差動ピニオンギヤP5と同数のピニオン軸部F51,F52,・・・を備え、連結部材4の周壁42には、差動ピニオンギヤP5及びピニオン軸部F51,F52,・・・と同数の径方向凹部41が形成される。
(3)上記の実施形態では、第1ピニオン軸部F51及び第2ピニオン軸部F52がそれぞれ単一の軸部材で構成されている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば第1ピニオン軸部F51及び第2ピニオン軸部F52の少なくとも一方が、一体化された複数部材で構成されても良い。
(4)上記の実施形態では、第1ピニオン軸部F51の径方向内側の端部F51aと第2ピニオン軸部F52の径方向内側の端部F52aとが互いに反対側から連結部材4に嵌合している構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば第1ピニオン軸部F51及び第2ピニオン軸部F52の少なくとも一方が、連結部材4の外周面に単に当接して、非嵌合状態で固定されても良い。
(5)上記の実施形態では、ケース部D5が一次減速装置3のキャリヤC3と一体的に形成された構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えばケース部D5が締結ボルト等によりキャリヤC3と一体回転するように連結されても良い。或いは、ケース部D5が外周ギヤを有し、一次減速装置3からの出力回転が外周ギヤに伝達されてケース部D5が回転するように構成されても良い。この場合、外周ギヤが「回転入力部」に相当することになる。
(6)上記の実施形態では、車両用駆動装置100が減速装置として一次減速装置3と出力減速装置7とを備えている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば車両用駆動装置100に一次減速装置3が備えられずに、出力減速装置7だけで回転電機2の回転を減速するように構成されても良い。
(7)上記の実施形態では、車両用駆動装置100に備えられる一次減速装置3や出力減速装置7(第1出力減速装置71、第2出力減速装置72)がシングルピニオン型の遊星歯車機構で構成されている例について説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、一次減速装置3や出力減速装置7の具体的構成は任意であって良く、ダブルピニオン型の遊星歯車機構やラビニヨ型の遊星歯車機構等を用いることもできる。さらに、各回転要素とそれらに連結される各部材との具体的連結関係も適宜設定することができる。
(8)上記の実施形態では、車両用駆動装置100に備えられる出力減速装置7(第1出力減速装置71、第2出力減速装置72)が遊星歯車式に構成されている例について説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば出力減速装置7が平行歯車式に構成されても良い。
(9)上記の実施形態では、軸方向Lにおいて差動歯車装置5に対して第1分配出力軸61の側とは反対側に配置されて第2分配出力軸62の軸内油路60を通った油が供給される「被供給部」が第2出力減速装置72及び第2差動入力軸受89の両方とされている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第2出力減速装置72及び第2差動入力軸受89のうちのいずれか一方のみが「被供給部」としてそれに油が供給されても良い。また、例えばカウンタギヤ機構やアイドルギヤ等の他の歯車機構が「被供給部」としてそれらに油が供給されても良い。「被供給部」が第2出力減速装置72やカウンタギヤ機構、アイドルギヤ等である場合には、それらを総称して「被供給歯車機構」と名付けることができる。また、例えば図5に示すように、ケース部D5とサイドギヤB5(具体的には第2サイドギヤB52)との間に設けられるワッシャー86が「被供給部」としてそれに油が供給されても良い。
(10)上記の実施形態では、第2分配出力軸62の軸内油路60を通った油が、軸方向Lにおいて差動歯車装置5に対して第1分配出力軸61の側とは反対側に配置された要素(被供給部)に供給される構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば図5に示すように、第2分配出力軸62の軸内油路60を通った油が、差動歯車装置5の内部(すなわち、差動ピニオンギヤP5とサイドギヤB5との噛み合い部)にも供給されても良い。
(11)上記の実施形態では、第1分配出力軸61の軸内油路60を流れた油が、分配油路63を通って、第1ロータ軸受83、第2ロータ軸受84、一次減速装置3、及び差動歯車装置5に供給される構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、それらのうちの少なくとも1つには、第1分配出力軸61の軸内油路60を流れた油ではなく、他のルートを経由した油が供給されても良い。
(12)上記の実施形態で説明した差動歯車装置5において、例えば図5に示すように、ケース部D5と一体的にパーキングギヤ96が設けられても良い。この場合、車両用駆動装置100には、パーキングレバーやラチェット機構等を含むパーキングロック機構(図示省略)が設けられると良い。
(13)上記の実施形態では、車両用駆動装置100が車輪300の駆動力源として回転電機2を備えている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば車両用駆動装置100が車輪300の駆動力源として内燃機関のみを備える車両に、本開示に係る差動歯車装置5及び車両用駆動装置100を適用することも可能である。
(14)上述した各実施形態(上記の実施形態及びその他の実施形態を含む;以下同様)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で例示であって、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。
〔実施形態の概要〕
 以上をまとめると、本開示に係る差動歯車装置は、好適には、以下の各構成を備える。
 本開示に係る差動歯車装置(5)は、
 回転入力部を有するケース部(D5)と、前記ケース部(D5)に支持されたピニオン軸(F5)と、前記ピニオン軸(F5)を回転軸として回転自在に支持された一対の第1傘歯車(P5)と、一対の前記第1傘歯車(P5)に噛み合う一対の第2傘歯車(B5)と、一対の前記第2傘歯車(B5)のそれぞれに連結された一対の回転出力軸(6)と、を備えた差動歯車装置(5)であって、
 一対の前記回転出力軸(6)の内部に、その軸心に沿って延びる軸内油路(60)がそれぞれ形成され、
 一対の前記回転出力軸(6)の向かい合う端部(61a,62a)がそれぞれ相対回転可能な状態で互いに反対側から嵌合する連結部材(4)を備え、
 前記連結部材(4)に、一対の前記回転出力軸(6)内のそれぞれの前記軸内油路(60)どうしを連通する連通油路(46)が形成されている。
 この構成によれば、軸内油路(60)をそれぞれ有する一対の回転出力軸(6)が連結部材(4)に嵌合し、その連結部材(4)には連通油路(46)が形成されているので、一方の回転出力軸(6)の軸内油路(60)から供給される油を連結部材(4)の連通油路(46)を介して他方の回転出力軸(6)の軸内油路(60)へと導くことができる。すなわち、連通油路(46)を有する連結部材(4)を利用して、差動歯車装置(5)の両側に適切に油を供給することができる。差動歯車装置(5)及び他の駆動装置構成部品を収容するケースには、差動歯車装置(5)の中心位置に対して一方の部位だけに油を供給するための油路を設ければ良いので、駆動装置の大型化を抑制することができる。
 一態様として、
 前記連結部材(4)は、一対の前記回転出力軸(6)の向かい合う端部(61a,62a)がそれぞれ嵌合する一対の嵌合凹部(43)を備え、
 前記軸内油路(60)は、前記回転出力軸(6)の前記嵌合凹部(43)に嵌合する端部(61a,62a)において開口するように形成され、
 前記連通油路(46)は、一対の前記嵌合凹部(43)の底面(43b)どうしを互いに連通するように形成されていることが好ましい。
 この構成によれば、連結部材(4)の嵌合凹部(43)に回転出力軸(6)の端部を嵌合させることで、当該嵌合部位からの油の漏れ量を少なく抑えることができ、効率良く差動歯車装置(5)の両側に油を供給することができる。
 一態様として、
 前記ピニオン軸(F5)が、一対の前記第1傘歯車(P5)の一方の回転軸である第1ピニオン軸部(F51)と、一対の前記第1傘歯車(P5)の他方の回転軸である第2ピニオン軸部(F52)と、を含み、
 前記第1ピニオン軸部(F51)と前記第2ピニオン軸部(F52)との向かい合う端部(F51a,F52a)が、互いに反対側から前記連結部材(4)に嵌合していることが好ましい。
 この構成によれば、互いに連結される第1ピニオン軸部(F51)、連結部材(4)、及び第2ピニオン軸部(F52)を、全体として、1本のピニオン軸(F5)と同等に機能させることができ、差動歯車装置(5)としての機能を適正に果たすことができる。
 また、本開示に係る車両用駆動装置は、好適には、以下の各構成を備える。
 車両用駆動装置であって、
 上述した差動歯車装置(5)と、
 油を吐出するオイルポンプ(400)と、
 前記オイルポンプ(400)から吐出される油の供給先となる被供給部と、を備え、
 一対の前記回転出力軸(6)の一方である第1回転出力軸(61)の前記軸内油路(60)に、前記オイルポンプ(400)の吐出ポートから延びる供給油路(19)が接続され、
 前記被供給部が、前記差動歯車装置(5)に対して前記第1回転出力軸(61)の側とは反対側に配置されて、一対の前記回転出力軸(6)の他方である第2回転出力軸(62)の前記軸内油路(60)を通った油が前記被供給部に供給される。
 この構成によれば、オイルポンプ(400)から吐出される油を、供給油路(19)、第1回転出力軸(61)の軸内油路(60)、連結部材(4)の連通油路(46)、及び第2回転出力軸(62)の軸内油路(60)を介して、被供給部に供給することができる。よって、差動歯車装置(5)に対して第1回転出力軸(61)の側とは反対側に配置された被供給部の潤滑又は冷却等を適切に行うことができる。
 一態様として、前記被供給部が、前記差動歯車装置(5)とは別の歯車機構を含むことが好ましい。
 この構成によれば、差動歯車装置(5)に対して第1回転出力軸(61)の側とは反対側に配置された、差動歯車装置(5)とは別の歯車機構の潤滑又は冷却等を、適切に行うことができる。
 一態様として、前記被供給部が、軸受(89)を含むことが好ましい。
 この構成によれば、差動歯車装置(5)に対して第1回転出力軸(61)の側とは反対側に配置された軸受(89)の潤滑又は冷却等を適切に行うことができる。
 一態様として、
 車輪(300)の駆動力源となる回転電機(2)と、
 第1車輪(301)に駆動連結される第1出力部材(91)と前記第1回転出力軸(61)との間に設けられた遊星歯車式の第1出力減速装置(71)と、
 第2車輪(302)に駆動連結される第2出力部材(92)と前記第2回転出力軸(62)との間に設けられた遊星歯車式の第2出力減速装置(72)と、をさらに備え、
 前記第1出力減速装置(71)、前記回転電機(2)、前記差動歯車装置(5)、及び前記第2出力減速装置(72)が、前記回転電機(2)の回転軸の軸方向(L)に沿って記載の順に並んで配置され、
 前記供給油路(19)が、前記軸方向(L)における前記第1出力減速装置(71)と前記回転電機(2)との間で前記第1回転出力軸(61)の前記軸内油路(60)に接続され、
 前記供給油路(19)から供給された油が、前記第1回転出力軸(61)の前記軸内油路(60)を通って前記第1出力減速装置(71)に供給されるとともに、前記第1回転出力軸(61)の前記軸内油路(60)、前記連通油路(46)、及び前記第2回転出力軸(62)の前記軸内油路(60)を通って、前記被供給部の1つとしての前記第2出力減速装置(72)に供給されることが好ましい。
 この構成によれば、軸方向(L)における第1出力減速装置(71)と回転電機(2)との間の供給油路(19)から第1回転出力軸(61)の軸内油路(60)に供給される油を、軸方向(L)の両側にある第1出力減速装置(71)と第2出力減速装置(72)とに適切に供給することができる。よって、第1出力減速装置(71)及び第2出力減速装置(72)の潤滑又は冷却等を適切に行うことができる。
 一態様として、
 前記供給油路(19)から供給された油が、前記第1回転出力軸(61)の前記軸内油路(60)を通って、前記差動歯車装置(5)における前記第1傘歯車(P5)と前記第2傘歯車(B5)との噛み合い部にも供給されることが好ましい。
 この構成によれば、供給油路(19)から第1回転出力軸(61)の軸内油路(60)に供給される油を、第1傘歯車(P5)と第2傘歯車(B5)との噛み合い部にも適切に供給することができる。よって、第1傘歯車(P5)と第2傘歯車(B5)との噛み合い部の潤滑又は冷却等を適切に行うことができる。
 一態様として、
 前記供給油路(19)から供給された油が、前記第1回転出力軸(61)の前記軸内油路(60)を通って、前記回転電機(2)のロータ軸(27)を回転可能に支持するロータ軸受(83,84)にも供給されることが好ましい。
 この構成によれば、供給油路(19)から第1回転出力軸(61)の軸内油路(60)に供給される油を、ロータ軸受(83,84)にも適切に供給することができる。よって、ロータ軸受(83,84)の潤滑又は冷却等を適切に行うことができる。
 一態様として、
 前記軸方向(L)における前記回転電機(2)と前記差動歯車装置(5)との間に、前記回転電機(2)の回転を減速して前記差動歯車装置(5)に伝達する遊星歯車式の1次減速装置(3)をさらに備え、
 前記供給油路(19)から供給された油が、前記第1回転出力軸(61)の前記軸内油路(60)を通って前記1次減速装置(3)にも供給されることが好ましい。
ことが好ましい。
 この構成によれば、供給油路(19)から第1回転出力軸(61)の軸内油路(60)に供給される油を、1次減速装置(3)にも適切に供給することができる。よって、1次減速装置(3)の潤滑又は冷却等を適切に行うことができる。
 本開示に係る差動歯車装置及び車両用駆動装置は、上述した各効果のうち、少なくとも1つを奏することができれば良い。
2    回転電機
3    1次減速装置
4    連結部材
5    差動歯車装置
6    分配出力軸(回転出力軸)
19   供給油路
27   ロータ軸
43   軸方向凹部(嵌合凹部)
43b  底面
45   連通孔
46   連通油路
60   軸内油路
61   第1分配出力軸(第1回転出力軸)
61a  端部(向かい合う端部)
62   第2分配出力軸(第2回転出力軸)
62a  端部(向かい合う端部)
71   第1出力減速装置
72   第2出力減速装置(被供給部、差動歯車装置とは別の歯車機構)
83   第1ロータ軸受(ロータ軸受)
84   第2ロータ軸受(ロータ軸受)
89   第2差動入力軸受(軸受)
91   第1出力部材
92   第2出力部材
100  車両用駆動装置
300  車輪
301  第1車輪
302  第2車輪
400  オイルポンプ
D5   ケース部
F5   ピニオン軸
F51  第1ピニオン軸部
F51a 端部(向かい合う端部)
F52  第2ピニオン軸部
F52a 端部(向かい合う端部)
P5   差動ピニオンギヤ(第1傘歯車)
B5   サイドギヤ(第2傘歯車)
L    軸方向
 

Claims (10)

  1.  回転入力部を有するケース部と、前記ケース部に支持されたピニオン軸と、前記ピニオン軸を回転軸として回転自在に支持された一対の第1傘歯車と、一対の前記第1傘歯車に噛み合う一対の第2傘歯車と、一対の前記第2傘歯車のそれぞれに連結された一対の回転出力軸と、を備えた差動歯車装置であって、
     一対の前記回転出力軸の内部に、その軸心に沿って延びる軸内油路がそれぞれ形成され、
     一対の前記回転出力軸の向かい合う端部がそれぞれ相対回転可能な状態で互いに反対側から嵌合する連結部材を備え、
     前記連結部材に、一対の前記回転出力軸内のそれぞれの前記軸内油路どうしを連通する連通油路が形成されている差動歯車装置。
  2.  前記連結部材は、一対の前記回転出力軸の向かい合う端部がそれぞれ嵌合する一対の嵌合凹部を備え、
     前記軸内油路は、前記回転出力軸の前記嵌合凹部に嵌合する端部において開口するように形成され、
     前記連通油路は、一対の前記嵌合凹部の底面どうしを互いに連通するように形成されている請求項1に記載の差動歯車装置。
  3.  前記ピニオン軸が、一対の前記第1傘歯車の一方の回転軸である第1ピニオン軸部と、一対の前記第1傘歯車の他方の回転軸である第2ピニオン軸部と、を含み、
     前記第1ピニオン軸部と前記第2ピニオン軸部との向かい合う端部が、互いに反対側から前記連結部材に嵌合している請求項1又は2に記載の差動歯車装置。
  4.  請求項1から3のいずれか一項に記載の差動歯車装置と、
     油を吐出するオイルポンプと、
     前記オイルポンプから吐出される油の供給先となる被供給部と、を備え、
     一対の前記回転出力軸の一方である第1回転出力軸の前記軸内油路に、前記オイルポンプの吐出ポートから延びる供給油路が接続され、
     前記被供給部が、前記差動歯車装置に対して前記第1回転出力軸の側とは反対側に配置されて、一対の前記回転出力軸の他方である第2回転出力軸の前記軸内油路を通った油が前記被供給部に供給される車両用駆動装置。
  5.  前記被供給部が、前記差動歯車装置とは別の歯車機構を含む請求項4に記載の車両用駆動装置。
  6.  前記被供給部が、軸受を含む請求項4又は5に記載の車両用駆動装置。
  7.  車輪の駆動力源となる回転電機と、
     第1車輪に駆動連結される第1出力部材と前記第1回転出力軸との間に設けられた遊星歯車式の第1出力減速装置と、
     第2車輪に駆動連結される第2出力部材と前記第2回転出力軸との間に設けられた遊星歯車式の第2出力減速装置と、をさらに備え、
     前記第1出力減速装置、前記回転電機、前記差動歯車装置、及び前記第2出力減速装置が、前記回転電機の回転軸の軸方向に沿って記載の順に並んで配置され、
     前記供給油路が、前記軸方向における前記第1出力減速装置と前記回転電機との間で前記第1回転出力軸の前記軸内油路に接続され、
     前記供給油路から供給された油が、前記第1回転出力軸の前記軸内油路を通って前記第1出力減速装置に供給されるとともに、前記第1回転出力軸の前記軸内油路、前記連通油路、及び前記第2回転出力軸の前記軸内油路を通って、前記被供給部の1つとしての前記第2出力減速装置に供給される請求項4から6のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
  8.  前記供給油路から供給された油が、前記第1回転出力軸の前記軸内油路を通って、前記差動歯車装置における前記第1傘歯車と前記第2傘歯車との噛み合い部にも供給される請求項7に記載の車両用駆動装置。
  9.  前記供給油路から供給された油が、前記第1回転出力軸の前記軸内油路を通って、前記回転電機のロータ軸を回転可能に支持するロータ軸受にも供給される請求項7又は8に記載の車両用駆動装置。
  10.  前記軸方向における前記回転電機と前記差動歯車装置との間に、前記回転電機の回転を減速して前記差動歯車装置に伝達する遊星歯車式の1次減速装置をさらに備え、
     前記供給油路から供給された油が、前記第1回転出力軸の前記軸内油路を通って前記1次減速装置にも供給される請求項7から9のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
     
PCT/JP2018/015679 2017-05-09 2018-04-16 差動歯車装置及び車両用駆動装置 WO2018207557A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-093412 2017-05-09
JP2017093412 2017-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018207557A1 true WO2018207557A1 (ja) 2018-11-15

Family

ID=64104469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/015679 WO2018207557A1 (ja) 2017-05-09 2018-04-16 差動歯車装置及び車両用駆動装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018207557A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128801A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 ジヤトコ株式会社 動力伝達装置
WO2021124745A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両用駆動装置
JP2021116855A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 トヨタ自動車株式会社 電動モータの冷却装置
DE102021102955A1 (de) 2021-02-09 2022-08-11 Audi Aktiengesellschaft Differential für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
DE102022004848B3 (de) 2022-12-21 2024-03-07 Mercedes-Benz Group AG Elektrische Antriebsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen, sowie Kraftfahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168359U (ja) * 1987-04-22 1988-11-02
JPH08240254A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Toyota Motor Corp 電気自動車用動力伝達装置
JP2011020558A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd 揺動式小型三輪車
JP2015224654A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社ショーワ 差動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168359U (ja) * 1987-04-22 1988-11-02
JPH08240254A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Toyota Motor Corp 電気自動車用動力伝達装置
JP2011020558A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd 揺動式小型三輪車
JP2015224654A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社ショーワ 差動装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128801A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 ジヤトコ株式会社 動力伝達装置
WO2021124745A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両用駆動装置
JP2021116855A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 トヨタ自動車株式会社 電動モータの冷却装置
US11316408B2 (en) * 2020-01-24 2022-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling apparatus for electric motor
JP7205504B2 (ja) 2020-01-24 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 電動モータの冷却装置
DE102021102955A1 (de) 2021-02-09 2022-08-11 Audi Aktiengesellschaft Differential für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
DE102022004848B3 (de) 2022-12-21 2024-03-07 Mercedes-Benz Group AG Elektrische Antriebsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen, sowie Kraftfahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018207557A1 (ja) 差動歯車装置及び車両用駆動装置
JP6101833B2 (ja) 車両用駆動装置
US11318834B2 (en) Vehicle driving apparatus
JP5905737B2 (ja) 車両用駆動装置
US10557543B2 (en) Hybrid vehicle and lubrication structure of hybrid vehicle
JP6852810B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2018189192A (ja) 車両用駆動装置
WO2020149412A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2018189193A (ja) 動力伝達装置
WO2020179202A1 (ja) 左右輪駆動装置
JP6087008B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2019193440A (ja) 車両用駆動装置
JP3646084B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2011027245A (ja) 駆動ユニット
JP2016175632A (ja) 車両用駆動装置
WO2019235537A1 (ja) 回転電機及び回転電機を備えた車両用駆動装置
WO2019177020A1 (ja) 車両用駆動装置
JP4910799B2 (ja) 混成差動歯車装置
JP3867651B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑構造
JP2019094933A (ja) 車両用駆動装置
JP7283540B2 (ja) 車両用駆動装置
WO2019177015A1 (ja) 車両用駆動装置
JP7234618B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2019051901A (ja) 車両駆動装置
JP6705345B2 (ja) 車両用動力伝達装置の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18797841

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18797841

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP