JP6100695B2 - スタンディングバッグ型輸液容器 - Google Patents

スタンディングバッグ型輸液容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6100695B2
JP6100695B2 JP2013538559A JP2013538559A JP6100695B2 JP 6100695 B2 JP6100695 B2 JP 6100695B2 JP 2013538559 A JP2013538559 A JP 2013538559A JP 2013538559 A JP2013538559 A JP 2013538559A JP 6100695 B2 JP6100695 B2 JP 6100695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
bag body
infusion
standing
infusion container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013538559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013054824A6 (ja
JPWO2013054824A1 (ja
JP6100695B6 (ja
Inventor
奨太 望月
奨太 望月
直紀 森中
直紀 森中
Original Assignee
エイワイファーマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイワイファーマ株式会社 filed Critical エイワイファーマ株式会社
Publication of JPWO2013054824A6 publication Critical patent/JPWO2013054824A6/ja
Publication of JPWO2013054824A1 publication Critical patent/JPWO2013054824A1/ja
Publication of JP6100695B2 publication Critical patent/JP6100695B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100695B6 publication Critical patent/JP6100695B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1462Containers with provisions for hanging, e.g. integral adaptations of the container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1493Containers with shape retaining means, e.g. to support the structure of the container during emptying or filling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • A61L2/06Hot gas
    • A61L2/07Steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/003Filling medical containers such as ampoules, vials, syringes or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/022Sterilising, e.g. of complete packages of flexible containers having a filling and dispensing spout, e.g. containers of the "bag-in-box"-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2200/00General characteristics or adaptations
    • A61J2200/70Device provided with specific sensor or indicating means
    • A61J2200/76Device provided with specific sensor or indicating means for fluid level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/23Containers, e.g. vials, bottles, syringes, mail
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/0059Catheters; Hollow probes characterised by structural features having means for preventing the catheter, sheath or lumens from collapsing due to outer forces, e.g. compressing forces, or caused by twisting or kinking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/04Force
    • F04C2270/042Force radial
    • F04C2270/0421Controlled or regulated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

この発明はポリオレフィン系樹脂を素材とする軟弱フィルム製の平坦状袋体を備えスタンディングバッグ型輸液容器に関し、輸液進行に伴う残液表示の視認性を高めることができるようにしたものである。
輸液容器は大抵は平パウチのものであるが、混注などの輸液の事前作業が不便であるためスタンディングバッグ型の輸液容器が提案されている。スタンディングバッグ型の輸液容器は一端に底部が設けられ、底部の分だけバッグの幅が拡開され、容器を自立させることができ、自立状態において混注などの事前作業を行うことができる。スタンディングバッグ型の輸液容器においては、輸液のため輸液スタンドに吊り下げるための係合部(開口部)を底部の側に設けている。平パウチと同様にスタンディングバッグ型の輸液容器においてもバッグが潰れてゆくことにより輸液時の排液が進行する。そして、従来のスタンディングバッグ型の輸液容器では廃棄時の姿をコンパクトとするため、底部もそれ以外の部位と同等に潰すようにしている(特許文献1及び2)。
実開平5−7641号公報 特許第3554418号公報
特許文献1及び2のスタンディングバッグ型の輸液容器は、平パウチによる輸液容器と同様に、袋を全体的に潰してゆくことにより排液を行うものである。即ち、特許文献1及び2のスタンディングバッグ型の輸液容器は胴部だけでなく底部も含めて全体を潰して行く方式のものである。しかしながら、この方式は、スタート時の視認性は良いが、基材が柔らかいため、残液100mL付近において胴部で対向フィルム面が付着してしまうため液面割れが発生して残液の視認性が悪く改善が求められていた。輸液容器は、一般に輸液200mL〜500mLの容量のものが多いが、特に500mLの場合、患者への輸液点滴時、看護師は、数回残量チェックのため見回りに来るが、最初の目盛り位置よりも、終了時間に近い100mL〜200mL前後の残液量により終了時間を推定する。そのため、残200mL以下の視認性が重要である。因みに、従来より使用されていたボトル型の輸液容器の場合は、全体的に剛性が高いため、残液視認性は、スタート時はもとより、残液200mL以下になっても形状が保持され水面の境目がはっきりして視認性が良い。
本発明は以上の問題点に鑑みてスタンディングバッグ型の輸液容器の改良し、ボトル型の輸液容器に準じて、残液の少ない状態でも視認性を良くすることを目的とする。
この発明のスタンディングバッグ型輸液容器は、輸液を収容するための樹脂素材の軟弱フィルムより成りかつ一端に底部を形成した袋体と、底部を上にして袋体の吊り下げを行うための吊り下げ手段と、袋体の他端の輸液排出口と、袋体の面上に形成された残液表示マークとを備え、袋体には液面による残液量の視認を可能とするべく空隙を残して輸液が充填され、輸液のため袋体を前記吊り下げ手段により吊り下げた状態において底部は潰れることがない。即ち、吊り下げ状態において底部の幅はスタンディング状態におけるそれと同等若しくは実質的に同等である。底部は排液により潰れることなくその幅を維持若しくは実質的に維持する。また、底部を含む上端縁から所定高さの袋体の部位は排液により潰れることなくその形状を維持する又は実質的に維持する形状維持部を構成する。
輸液容器を輸液台に懸装するための吊り下げ手段は袋体の片面上縁に穿設された開口部により構成することができ、この場合、前記残液表示マークは袋体の反対側面に形成される。
本発明における袋体を構成する樹脂フィルムとしては、ポリオレフィン系樹脂、特にポリエチレン樹脂フィルムが好適であり(ポリプロピレン樹脂等も排除しない)、ポリエチレン樹脂フィルムはその原反の厚みが180−350μm、好ましくは220−320μmであり、袋体を構成する樹脂フィルムの1%引張弾性率が150−320Mpa、好ましくは170−280Mpaである。
液面の視認を可能とするため、袋体内のエアー用の空隙部が残されるが、酸素に対し不安定な製剤の場合はエアー中に不活性ガスを混合させることが好ましい。
素材をポリエチレンとした場合にガセット形状部を備えたポリエチレン原反シートからスタンディングバッグ型輸液容器の製造を行う場合に、二つ折りのポリエチレン原反シートの閉鎖側部側を内側折り込むことによりガセット形状部を形成し、シートの対向面を袋体の輪郭に沿って剥離不能に溶着し、この溶着の際ガセット形状に折り込まれた側に袋体の底部を形成し、他方、二つ折りシートの開口側は対向面を一部未溶着の開口部を残し、シートからの個々の袋体の切り出しを行い、切り出された袋体に排出口を取り付けると共に所定の大きさの空隙部を残しつつ輸液を導入し密封することでスタンディングバッグ型輸液容器に構成し、その後湿熱下で滅菌処理を行い、滅菌処理後の袋体を構成するポリエチレンフィルムの1%引張弾性率を150−320Mpa、好ましくは170−280Mpaとする。
この発明のスタンディングバッグ型輸液容器は底部を上にして輸液台等に懸架し、輸液を行うが、底部は潰れず、排液してもその幅を維持し、また、底部を含む袋体の上端縁から所定高さの部位は排液により潰れることなくその形状を維持する。即ち、本発明の輸液容器における袋体は従来の軟質ボトル型の輸液容器様の構造を具備している。そのため、同部位に継続する袋体の胴部も輸液の実質的な終端過程に至るまで対向面が離間維持され、残液の良好な視認性を確保することができる。
排液進行の過程における袋体のこのような潰れ特性は、袋体を構成する樹脂原反フィルムの剛性の適宜管理が重要であるが、ポリエチレン樹脂フィルムの場合、その原反の厚みが180−350μm、好ましくは220−320μmであり、かつ滅菌後における1%引張弾性率を150−320Mpa、好ましくは170−280Mpaとすることで得られる。即ち、滅菌工程は輸液を密封充填した状態で加熱下で行われる。滅菌はその効率化のため水蒸気による湿熱下で行うため、100℃を幾分超えた温度で加熱が行われる。そして、加熱蒸気の圧力下で袋体は空隙が大きいこともあって強く膨れ、袋体を構成する樹脂フィルムは緊張を受ける。滅菌処理完了後の袋体の冷却過程において樹脂フィルムが緊張下にあることから樹脂の結晶化を進行させ、高分子鎖は強く配向され、フィルムの剛性が高められる。本発明における袋体を構成するポリエチレンフィルムの高剛性は、輸液の過程で底部の潰れを阻止し、そのためそこに連なる胴部の潰れは、輸液の実質的終了時まで、対向面の密着までは進まないため、輸液が相当進行した状態においても液面の所期の表示性を維持することができる。
本発明においては、輸液容器を構成する袋体をスタンディングバッグとしており、底部を上にして輸液台に懸装するが、輸液台への懸装部を片側とし(スカートからの延出部)、その対向側において袋体面上に残液表示マークを印刷しているため、良好な残量の視認性を得ることができる。
図1はガセットシートからの輸液容器の袋体の成形工程(a)−(c)を示す図である。 図2は図1に後続する工程(d)及び(e)を示す図である。 図3は溶着前のガセットシートの模式的断面図(フィルム肉厚を誇張している)であり、図1のIII−III線に沿った矢視断面図である。 図4は溶着後のガセットシートの模式的断面図(フィルム肉厚を誇張して表してある)であり、(A)は図1のIVA−IVA線、(B)は図1のIVB−IVB線、(C)は図1のIVC−IVC線に沿った断面図である。 図5はこの発明の輸液容器の平面図である。 図6は図5のVI−VI線に沿った矢視断面図(袋体を構成するフィルムの肉厚は誇張してある)である。 図6は図5のVII−VII線に沿った矢視断面図(袋体を構成するフィルムの肉厚は誇張してある)である。 図8はこの発明の輸液容器の底面図(袋体を構成するフィルムの肉厚は誇張してある)で図6のVIII方向矢視図である。 図9は図6の底部付の輸液容器を底部を上になるように反転位置させた場合の図である。 図10は従来技術における底部付の輸液容器を底部を上になるように反転位置させた場合の底部の潰れを模式的に示す図である。 図11はフル充填(500mL)における排液中のこの発明の輸液容器を示し、(A)は平面図、(B)は側面図である。 図12(A)(B)は図11と同様であるが残液400mLを示す。 図13(A)(B)も図11と同様であるが残液200mLを示す。 図14(A)(B)は残液0mLを示す。
以下この発明をガセット形状の折り込み部を有するブロー成形フィルム等の軟弱フィルム原反から底部付の袋体に形成する例について説明するが、このような原反を使用せず通常の平原反から底部となるフィルムを切り出しその貼り付けを行うことでスタンディングバッグとするものも本発明から排除する意図はない。尚、ブロー成形フィルム原反からの袋体の形成については例えば特開平2−92529号公報等を参照。
図1及び図2の(a)−(d)はこの発明のスタンディングバッグ型の輸液容器の製造段階を模式的に示す。ブロー成形されたポリエチレンなどの軟弱樹脂フィルムシート(原反)をSは扁平にされシート状に供給される(図1(a))。図3はロールから引き出されたシートの長手方向中心線lから片側半分を示し、シートSの上下ポリエチレンフィルムをS1, S2にて示す。シートはシート送り方向に沿って中心線lにて二つに切断され、切断部が開口部Оとなる。特許文献1に記載のように中心線lにての2分割は通常は袋体の輪郭に沿った溶着後に行う(袋体が中心線lを挟み一対形成される)が、ここでは便宜上、中心線lにての2分割を先に行ったとして説明する。
この発明においてポリエチレンフィルムの場合の厚みは180−350μm、好ましくは220−320μmであるが、図1−図9はで本発明の輸液容器の構成を明確化するため厚みは相当に誇張して描かれている。図3に示すように二つ折りシートSの閉鎖端部側は予め内側に折り込まれており、ガセット部G(Gusset)を構成しており、ガセット部Gによりスタンディングバッグ型の輸液容器に成形したときの底部の形成を行うことができる。
次の段階図1(b)では二つ折りシートSの開口О(図3参照)となる側(図1の上側)及びガセット部Gの側(図1の下側)の溶着工程を示す。即ち、二つ折りシートSの上側(開口Оの側)ではシート長手方向に沿って対向フィルム層が溶着される。溶着部分は100にて示す。この溶着温度はポリエチレンの場合は130℃程度であり、対向層は剥離不能に溶着される。長手方向に間隔をおいて102の部分は溶着されないままとなっており、この部分102は、後述のように、輸液容器における排出口(スポウト)の設置部位となる。他方、二つ折りシートSの下側(ガセット部Gの側)では両外側の対向フィルム層が図4(A)(B)に示すように内側への折り込み部位を残して同一温度条件にて剥離不能溶着される。図1(b)のライン104"は長手方向に沿った溶着高さの変化を示しており、輸液容器の中央部となる部位で図4(A)に示すように低く(溶着高さh)、両側にゆくほど図4 (B)に示すように高くなり(溶着高さh)、これにより中央部で低く両側に行くほど高くなる輸液容器の底部を形成することができる。
次の段階を図1(C) にて示し、長手方向に間隔をおいてシートSの上下方向全幅の部位106において溶着され、袋体の側部となる部位が形成される。この溶着状態を図4 (C)にて示し、ガセット部G(図4 (C)の下側)では上下4層が一体化され、図4 (C)でガセット部Gの上側では上下2層が一体化される。袋体の底部の高さとなるライン104'は袋体の側部となる部位ではガセット部Gの折り込み高さhを超えており、袋体にしたときの底部の強化を図ることができる。また、溶着部106での剥離不能溶着は横幅wにて行われる。部位106での溶着温度条件は部位100, 104のそれと同等である。その後にシートSからの切り出し(トリミング)によって袋体が得られる。即ち、図(c)の二点鎖線mは袋体の輪郭線であり、この輪郭線mに沿った切断により図2 (d)で示すように袋体10を得ることができる。袋体10はガセット部Gの側における片側の溶着部に舌状部12を残すようにトリミングされ、舌状部12に吊り下げ用の開口部14が形成されている。また、図2のシート下側における溶着部100は102の部分が途切れているが、ここが輸液容器における排出口取り付け用の開口となる。
輸液充填は通常のように行われ、袋体10は開口部102を上にして保持され(図2(d))、排出口(スパウト)18がキャップ部18-1(図2(e))を未装着状態で開口部102に導入され、開口部102を形成する上下フィルムが排出口(スパウト)18に剥離不能に溶着(溶着部を図2(e)の108にて示す)することで排出口が袋体10に装着され、所定量の輸液が導入され、100cc程度の大きさの空隙部を内部に残留させた状態で排出口18が封止(キャップ部18-1の装着及び図6のゴム栓22による封止)され、輸液容器として完成される(図4(e))。輸液充填封止後の袋体10は湿熱下での滅菌工程に付される。加熱下での滅菌は、滅菌後の冷却が、袋体10を構成する樹脂フィルム中の高分子の結晶化を促し、その袋体10の剛性を高め、排液時の袋体10の所期の潰れ挙動を得ることに寄与することができる。即ち、滅菌工程は袋体に所定量の輸液を封止収容した輸液容器を加熱炉に収容して行う。湿熱下での滅菌は水蒸気を得るため100℃を幾分超える温度にて行われ、水蒸気は袋体10中の圧力を高め、空気量が100cc程度と大きくなっていることも相俟って、袋体10を構成する樹脂フィルムをパンパンに膨れさせる(袋体10が破裂しないように加熱炉における袋体10の外部の圧力は制御する必要はある)。袋体10の膨れにより袋体10を構成する樹脂フィルムは緊張を受ける。そして、滅菌工程完了後の冷却過程の進行は、緊張下の樹脂フィルムの結晶化を促す。そのため、樹脂フィルムはその剛性を高めることとなる。
図5−図8は輸液を充填しかつ滅菌後の完成したスタンディングバッグ型の輸液容器を起立状態にて詳細に示す。但し、フィルムの厚みは本発明では最大限350μmであるが構造明確化のため 図6−図8では実際より厚みを相当誇張して描かれてある。充填された輸液の液面を図6のラインLにて示す。液面Lの上方の空隙は109(100cc程度の大きさ)にて現される。輸液容器は袋体10と排出口18とからなる。袋体10は対向フィルム面10-1, 10-2(図2のシートの面S1, S2に夫々相当)を外周部を全周100A, 104A, 106A(図1の溶着部100, 104, 106に相当)及び108(図4(b))において剥離不能に溶着して構成される。原反フィルムSのガセット部Gを溶着(図3)し、トリミング(図1(C))することにより得られた底部20(袋体10をその一端において拡開保持させる帯状若しくは板状に張ったフィルム部分)を備え、輸液容器を底部20により起立設置することができる。溶着部104Aが起立配置させたときのスカート部となる。原反フィルムSのガセット部Gにおいて溶着高さは図4に示すように中央部で低く、両側ほど高いので、スタンディング状態では底部20は図5に示すように正面からみると中間部が最も低く両側で高くなった湾曲形状をなし、図8に示すように下からみると中央部で幅広で両側に行くほど狭くなった形状をなしている。底部20には輸液の重さがこれを下向きに(外向きに)湾曲させる方向の力が加わるが、後述のように本発明では底部20は輸液の重さがなくても湾曲状態(伸展状態)を維持する。即ち、図9は輸液容器を上下反転させ、底部20を上にした状態(輸液スタンドによる吊り下げ状態)を図6と同様にフィルムの肉厚を誇張して模式的に示す。輸液容器の上下反転により底部20には輸液(液面レベルはL)の重さが加わらず、底部20はフリーとなる(底部20の下側の空隙は109"で示す)が、本発明においては袋体10を構成する樹脂フィルムの高剛性化により底部20は形状固定され(原反ガセットフィルムにおける折込部の痕跡は僅かに留めるが)、その幅W(図8に示すように中央の最大幅部の幅)をスタンディング状態のそれと変わらず若しくは実質的に変わらずに維持し、後述のように排液の進行によっても底部20が潰れることはなく、また、底部20及び底部20を含んだ袋体の部位の潰れは実質的に起こらない。図10は特許文献1及び2等の従来の輸液容器をスタンディング状態から反転して袋体210の底部220を上に位置させた場合を模式的に示す。従来は排液により袋体を潰すようにしている。即ち、スタンディング状態では底部は輸液の重さがかかる本発明の図6と同様伸展(下向湾曲)した形状をなすが、樹脂フィルムの剛性が低いため、スタンディング状態から反転させることで底部220に輸液の重さが掛からずフリーとなると、底部220は製袋時における折り込み形状に即座に復帰し(底部220は潰れ)、袋体220の全体が平坦化するように潰れることにより排液が進行する。
図6に示すように、起立配置したときの輸液容器の上端に位置する排出口18は筒形状を保持しうる剛性(肉厚)のポリエチレン素材の筒状成形品であり、上端部がゴム栓22より閉塞されて、ゴム栓22は後述のように輸液時に輸液セットにより穿刺されるようになっている。排出口18は袋体10に溶着部108によって封止されている。
袋体10の片側フィルム面10-2は原反フィルムSのガセット部Gの片側の溶着部のトリミング(図1(C))により得られた舌状部12(図5)を備え、舌状部12に形成された開口部14が輸液スタンドに吊り下げることきの係合部(係合手段)となる。図6では舌状部12は厚みが誇張して描かれているが実際はフィルム厚が最大厚くても350μmであり、軟弱であるため、輸液容器を底部20にて起立設置するときに舌状部12は追従して容易に折れ曲がるため起立させることに支障になることは全くない。開口部14を形成するフィルム面10-2と反対側のフィルム面10-1に図5に示すように残液表示マーク400mL, 300mL, 200mL, 100mLが印刷されるが、この発明では輸液は底部20を上にして実施されるので、底部20を下にした起立状態(図5)では残液表示マークは上下反対に見える。
図11−図14はこの発明の輸液容器(容量:500mL)による排液試験における正面図及び側面図を残液500mL, 400mL, 200mL, 0mL中のそれぞれについて示す。輸液容器内部の空隙は109"に示すように底部20側に位置する。尚、輸液が酸素に対し不安定な製剤の場合は窒素ガス等の不活性ガスが適量混合される。また、図11(B)−図14(B)では図5−図8とは異なって袋体を形成するポリエチレンフィルムは現実に近い肉厚(この実施形態では250μm)にて表示しており、作図上はポリエチレンフィルムの肉厚は殆ど現れて来ない。
排液試験のため、袋体10を上端舌状部12における開口部14にてL型係止具24に掛けることで輸液容器は排出口18を下にして吊り下げられる。吊り下げ状態とすることで、底部20はフリーとなり輸液の重さが加わらなくなるが、図9の模式図にて説明のように底部20はその幅Wがスタンディング状態と変わらず、図11(B)に破線にて示すように幾分上向きの凸形状を維持する。吊り下げられた袋体10は袋体10の上縁から底部20を含んだ所定高さHの部位10A(以下形状維持部)が横断面において最も厚く、形状維持部10Aから胴部10Bを経て首部10Cに至るまで徐々に横断面の厚みを減じて排出口18に接続される。排出口18のゴム栓22(図6)に輸液セット30の穿刺針30Aが穿刺され、排液の準備がされる。フル充填での輸液の液面をL500にて示す。液面L500の上方の空間部26(容積100cc)が残される。
排出が残液400mL, 200mLのように進行しても袋体を構成するフィルムの高剛性によって底部20はその幅を維持し、袋体端縁からの高さHの形状維持部10Aは潰れず又は実質的に潰れず、他方形状維持部10Aに連なる胴部10Bについても袋体を構成するフィルムの高剛性によって図12及び図13のように潰れの進行は適正に制御され、対向フィルム面の隙間は残っており、対向フィルム面は付着することはないので、液面はL400、L200のように液面を的確に表示することができる。図14は残液量0mLの状態を示し、液面Lが排出口18の開口端と面一となるのでこれ以上の排液はできないが、この部の液面Lの状態でも形状維持部10Aは潰れず又は実質的に潰れず、他方、形状維持部10Aに連なる胴部10B及び首部10Cも潰れてゆくが対向面の隙間は維持され、対向フィルム面の密着がないので、残液0mLに至るまでの正確な液面表示が可能となる。尚、排液の進行にともなう袋体10の胴部10B及び首部10Cの断面形状の変化(図11(B)−図14(B))にともない袋体10の正面形状(図11(A)−図14(A))もこの影響で少しずつ変化はしてゆくがあまり大きな変化ではなく正面形状の詳細如何は発明の本旨とは関係しないので、図11(A)−図14(A)では液面以外は変わらないように表示されている。
次に、本発明において輸液時における形状維持部10Aの形状維持機能のための袋体10を構成するポリエチレンフィルムの剛性について説明すると、本発明の輸液容器は、輸液を所定量充填した状態において湿熱下での滅菌処理に付される。滅菌時の高温からの冷却過程でポリエチレン高分子の結晶化を促し、ポリエチレンフィルムの剛性を素材のそれ以上に高める。そして、滅菌後のポリエチレンフィルムの剛性としては1%引張弾性率表示で、150−320Mpa、好ましくは170−280Mpaである。ポリエチレンフィルムの厚みと剛性とが相俟って輸液を格納した状態でのポリエチレンフィルムの剛性は高い。そして、形状維持部10Aにおいては底部20がその幅を維持し、突っ張りとして機能するため形状維持部10Aの形状維持性が一層高まり、排出の進行に関らず形状を維持し(潰れず)、それに連なる胴部10B及び首部10Cのつぶれも抑制され、残液零に至るまでフィルム対向面の付着が起こらず、正しい液面表示機能を維持することができる。本実施例のようにガセットフィルム(図2)からの袋体の成形の場合、底部20は輸液の収容状態でも幾分の中折れ状態を維持するが、滅菌時の高熱からの冷却はポリエチレン高分子の結晶化を促し、中折れ状態(図11−図14参照)は喪失若しくは実質的に喪失され、また高剛性により形状固定されているため、底部20の突っ張り機能は確報され、排液の進行に関らず形状維持部10Aは実質的に潰れることがなく、本発明の輸液容器における液面表示機能が損なわれることはない。
原反状態(袋体成形及び滅菌処理前)におけるポリエチレンフィルムの具体的な肉厚の値であるが、厚みの大きい側は潰れ機能の観点では制限はなく、他方素材消費コスト(素材量の削減)から350μm程度が上限である。下限としては、これも潰れ機能上の制約はないが、肉薄過ぎると起立性が確保できなくなるため、180μmが下限であり、220μmより厚いことがスタンディング性のためには望ましい。
また、底部の幅(図8においてW)としては20〜45mm好ましくは25mm〜35mmであり、内容量が150mL〜700mL好ましくは200mL〜500mLにおいて、10°以上の自立角度を維持することができる。
表層(20μm)、中間層(210μm)及び内層(20μm)の3層構造の肉厚250μmポリエチレンフィルムをガセット折りし、袋体輪郭線に沿って130℃にて溶着することにより溶着部を形成し、切り出すことにより高さ200mm、横幅140mm、底部幅40mm(図8のW)の袋体とし、500mLの輸液を注入し、液面上方に100ccの空気層を残しつつ、排出口18を装着しかつ溶着することで図5−図8に示す輸液容器に構成し、加熱炉により湿熱滅菌(温度:111℃、加熱時間20分)を行った。輸液容器の袋体を構成するポリエチレンフィルムの各層は素材メーカから提供される比重で0.898−0.945の範囲の多種のポリエチレン素材から適当な比重値の基本的には同一メーカの2〜5種類を選択し、夫々適当な混合割合にて混合することで、表1のNo.1からNo.15の15種類の袋体に構成している。No.1からNo.15の袋体を構成する夫々の3層ポリエチレンフィルムの滅菌処理後の1%引張弾性率を計測し、また各袋体より構成された輸液容器について、図11−図14に示すように舌部12の開口14にてL型係止具24により吊り下げ、排出試験に供したときの排液性及び底部(形状維持部10A)の形状の評価を行った。


表1
サンプル番号 引張り弾性率(Mpa) 排液性及び底部形状
1 173 ○
2 140 △
3 213 ○
4 193 ○
5 184 ○
6 280 ○
7 242 ○
8 240 ○
9 207 ○
10 205 ○
11 225 ○
12 170 ○
13 115 ×
14 117 ×
15 164 △〜○
表において、評価結果における○の評価は残液0mLに至るまで形状維持部10Aが潰れずに維持され、良好な液面視認性が維持されたことを示し、△は排液の最後の局面(残留量100mL未満)ではフィルム面のくっ付きによって液面視認性は失われたが最後まで形状維持部10Aが潰れないため概ね良好な液面視認性が得られたことを示し、×の評価結果は形状維持部10Aの潰れが残液量の多い早い段階で起こり、液面視認性が不十分だったことを示す。
実施例1と同様のポリエチレンフィルム高さ140mm、底部幅40mm、液充填量200mLのスタンディングバッグ式輸液容器を製造した。製袋条件は実施例1と同一であり、残留空気量についても同一で100ccであった。排出試験に供したときの排液性及び形状維持部の形状評価は実施例1の表1と同等であった。
また、高さ150mmで同一幅、液充填量250mL、残留空気量150ccの輸液容器についても同様な排液性及び形状維持部の形状についての評価結果が得られた。
以上より、200mL−500mLの液充填量において100cc−150ccの空隙を設け、湿熱滅菌処理することで袋体を構成するポリエチレンフィルムの高剛性化が得られ、1%引張弾性率は150−270Mpa、好ましくは170−240Mpaとなる。即ち、排液により底部、及びそれを含む形状維持部10Aが潰れないため、輸液の最初から最後まで残液の良好な視認性を確保することができた。
10…袋体
10-1, 10-2…袋体の対向フィルム面
10A…袋体の形状維持部
10B…袋体の胴部
10C…袋体の首部
14…開口部
18…排出口
20…底部
22…ゴム栓
26…空間部
30…輸液セット
100, 104, 104A, 106, 108…溶着部
109, 109"…空隙
G…ガセット部
S…原反フィルム
S1, S2…ポリエチレンフィルム

Claims (7)

  1. 輸液を収容するための樹脂素材の軟弱フィルムより成りかつ一端に底部を形成した袋体と、底部を上にして袋体の吊り下げを行うための吊り下げ手段と、袋体の他端の輸液排出口と、袋体の面上に形成された残液表示マークとを備え、袋体には液面による残液量の視認を可能とするべく空隙を残して輸液が充填され、輸液のため袋体を前記吊り下げ手段により吊り下げた状態において底部はその幅が起立状態におけるそれと同等若しくは実質的に同等であり、輸液のため袋体を前記吊り下げ手段により吊り下げた状態において底部は輸液の排出により潰れることなくその幅を維持若しくは実質的に維持することを特徴とするスタンディングバッグ型輸液容器。
  2. 請求項に記載の発明において、底部を含む上端縁から所定高さの袋体の部位は輸液の排出により潰れることなくその形状を維持若しくは実質的に維持する形状維持部を構成することを特徴とするスタンディングバッグ型輸液容器。
  3. 請求項1若しくは2に記載の発明において、吊り下げ手段は袋体の片面上縁に穿設された開口部により構成され、前記残液表示マークは袋体の反対側面に形成されることを特徴とするスタンディングバッグ型輸液容器。
  4. 請求項1からのいずれか一項に記載の発明において、袋体を構成するフィルムの樹脂素材はポリエチレン樹脂であり、ポリエチレン樹脂フィルムはその原反の厚みが180−350μmであり、袋体に成形状態における1%引張弾性率が150−320Mpaであることを特徴とするスタンディングバッグ型輸液容器。
  5. 請求項1からのいずれか一項に記載の発明において、袋体内の空隙においてエアーに不活性ガスが混合されることを特徴とするスタンディングバッグ型輸液容器。
  6. 請求項に記載のスタンディングバッグ製造方法であって、ポリエチレン原反シートより底部付の袋体を形成し、底部の反対側の袋体の開口部に排出口を取り付けると共に所定の大きさ空隙部を残しつつ輸液を導入密封することでスタンディングバッグ型輸液容器に構成し、その後湿熱下で滅菌処理を行い、滅菌処理後の袋体を構成するポリエチレンフィルムの1%引張弾性率を150−320Mpaとすることを特徴とするスタンディングバッグ型輸液容器の製造方法。
  7. 請求項に記載のスタンディングバッグ型輸液容器の製造方法であって、二つ折りのポリエチレン原反シートの閉鎖側部をガセット形状に折り込み、シートの対向面を袋体の輪郭に沿って剥離不能に溶着し、この溶着の際にシートにおける前記ガセット形状部にガセット袋体の底部となる部位を形成し、他方、二つ折りシートの開口側は対向面を一部未溶着の開口部を残し、シートからの個々の袋体の切り出しを行い、切り出された袋体の開口部に排出口を取り付けると共に所定の大きさ空隙部を残しつつ輸液を導入密封することでスタンディングバッグ型輸液容器に構成し、その後湿熱下で滅菌処理を行い、滅菌処理後の袋体を構成するポリエチレンフィルムの1%引張弾性率を150−320Mpaとすることを特徴とするスタンディングバッグ型輸液容器の製造方法。
JP2013538559A 2011-10-11 2012-10-11 スタンディングバッグ型輸液容器 Active JP6100695B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011223843 2011-10-11
JP2011223843 2011-10-11
PCT/JP2012/076268 WO2013054824A1 (ja) 2011-10-11 2012-10-11 スタンディングバッグ型輸液容器

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JPWO2013054824A6 JPWO2013054824A6 (ja) 2015-03-30
JPWO2013054824A1 JPWO2013054824A1 (ja) 2015-03-30
JP6100695B2 true JP6100695B2 (ja) 2017-03-22
JP6100695B6 JP6100695B6 (ja) 2018-06-27

Family

ID=48081878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538559A Active JP6100695B6 (ja) 2011-10-11 2012-10-11 スタンディングバッグ型輸液容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9883986B2 (ja)
EP (1) EP2767270B1 (ja)
JP (1) JP6100695B6 (ja)
KR (2) KR101988871B1 (ja)
CN (1) CN103874477B (ja)
WO (1) WO2013054824A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015006489A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-24 Kocher-Plastik Maschinenbau Gmbh Kunststoff-Behältererzeugnis
SE540697C2 (en) * 2017-02-27 2018-10-16 Triomed Ab APPARATUS FOR PERITONEAL ULTRAFILTRATION
KR20240000659A (ko) * 2017-12-07 2024-01-02 후지모리 고교 가부시키가이샤 포트가 부착된 백 및 캡이 부착된 백
FI128233B (en) 2018-02-22 2020-01-15 Serres Oy collection bag
JP7378762B2 (ja) * 2019-04-09 2023-11-14 株式会社大塚製薬工場 自立性容器および自立性容器の製造方法
JP7553087B2 (ja) 2020-09-30 2024-09-18 天龍化学工業株式会社 パウチ容器
WO2022264722A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 株式会社フジシールインターナショナル パウチ
JP7350401B2 (ja) * 2022-11-07 2023-09-26 株式会社無有 口腔ケア具

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3161310A (en) * 1960-10-14 1964-12-15 Baxter Don Inc Parenteral solution container
US3215299A (en) * 1961-09-11 1965-11-02 Baxter Don Inc Parenteral solution container
US4088166A (en) * 1974-11-21 1978-05-09 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Molded collapsible solution container having gusset portions
JPS5816433B2 (ja) 1978-06-22 1983-03-31 三協アルミニウム工業株式会社 断熱構造材の製作方法
AU606685B2 (en) * 1987-05-18 1991-02-14 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Self-supportable parenteral bottle of synthetic resin
JP2711689B2 (ja) * 1988-09-29 1998-02-10 株式会社プラコー ガゼット成形装置
EP0377121A3 (en) * 1988-12-03 1992-03-25 Showa Denko Kabushiki Kaisha Medical bag
JP2526748Y2 (ja) * 1990-10-17 1997-02-19 川澄化学工業株式会社 カバー付輸液容器
JPH057641U (ja) * 1991-07-12 1993-02-02 株式会社大塚製薬工場 輸液バツグ
US5395365A (en) * 1993-03-22 1995-03-07 Automatic Liquid Packaging, Inc. Container with pierceable and/or collapsible features
JP3554418B2 (ja) * 1995-07-26 2004-08-18 内外化成株式会社 自立可能な輸液用バッグ
JP3892162B2 (ja) * 1999-01-26 2007-03-14 テルモ株式会社 投与用薬液容器
US7354426B2 (en) * 2003-09-12 2008-04-08 B. Braun Medical Inc. Flexible container with a flexible port and method for making the same
CN2662916Y (zh) * 2003-11-18 2004-12-15 东莞佳鸿机械制造有限公司 塑料输液软袋
JP2005271974A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Mochida Pharmaceut Co Ltd スティック型包装体
WO2010039051A2 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Fisher & Paykel Healthcare Limited A water bag for providing a supply of fluid for treating a patient
CN101416922B (zh) * 2008-11-25 2012-06-27 四川科伦药业股份有限公司 输液时不产生负压的自收缩输液瓶袋
JP5661331B2 (ja) * 2009-05-18 2015-01-28 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用軟質容器及びそれを用いた栄養供給システム
JP5449864B2 (ja) * 2009-05-29 2014-03-19 株式会社細川洋行 医療用容器、医療用容器の製造方法、及び輸液入り医療用容器の製造方法
CN201692320U (zh) * 2010-04-30 2011-01-05 纽迪希亚制药(无锡)有限公司 一种带刻度的医用输液袋

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190062605A (ko) 2019-06-05
EP2767270A4 (en) 2015-06-24
EP2767270A1 (en) 2014-08-20
KR102089941B1 (ko) 2020-03-17
CN103874477B (zh) 2016-12-07
US9883986B2 (en) 2018-02-06
CN103874477A (zh) 2014-06-18
WO2013054824A1 (ja) 2013-04-18
KR101988871B1 (ko) 2019-06-14
EP2767270B1 (en) 2017-04-12
US20140126843A1 (en) 2014-05-08
KR20140073481A (ko) 2014-06-16
JPWO2013054824A1 (ja) 2015-03-30
JP6100695B6 (ja) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100695B2 (ja) スタンディングバッグ型輸液容器
JPWO2013054824A6 (ja) スタンディングバッグ型輸液容器
US4326574A (en) Flexible container with valve
CN106458415B (zh) 包装袋
CN105905436B (zh) 柔性包装体
MX2008012293A (es) Empaque resistente a roturas y derrames para el suministro de liquidos en forma controlada.
CN109641680A (zh) 薄片材料容器
JP2009012800A (ja) エアバッグ付スタンディングパウチ
US10000325B2 (en) Flexible stand-up pouch container for flowable products
CN108697574A (zh) 由塑料材料制成的容器以及用于制造这样的容器的方法
JP7021303B2 (ja) 医療用バッグの製造方法
JP6091156B2 (ja) 医療用容器、医療用容器の製造方法およびそれに用いられるシール金型
US4467003A (en) Valves for sterilizable flat flexible containers and process for their manufacture
US20220348394A1 (en) Pouch provided with reinforced tunnel for drink suction
JP2004208883A (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器
WO2010137338A1 (ja) 医療用容器、医療用容器の製造方法、及び輸液入り医療用容器の製造方法
CN105883165A (zh) 一种标本袋及其制备工艺
JP4421046B2 (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器
JP4028079B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4139638B2 (ja) 詰め替え用パウチ
NO852675L (no) Enveisbeholder fylt med vaeske og fremgangsmaate for dens fremstilling.
CN203647704U (zh) 顶灌式多层共挤膜输液用袋
CN209522024U (zh) 一种自动在线虚线生产的鲜花包装袋
JP7378762B2 (ja) 自立性容器および自立性容器の製造方法
BRPI0711793A2 (pt) embalagem flexìvel em matéria plástica

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250