JP6094366B2 - ダンパ開閉装置 - Google Patents

ダンパ開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6094366B2
JP6094366B2 JP2013094458A JP2013094458A JP6094366B2 JP 6094366 B2 JP6094366 B2 JP 6094366B2 JP 2013094458 A JP2013094458 A JP 2013094458A JP 2013094458 A JP2013094458 A JP 2013094458A JP 6094366 B2 JP6094366 B2 JP 6094366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
inner cylinder
cylinder
fluid passage
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013094458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014184947A (ja
Inventor
宏 坂井
宏 坂井
浅野 賢二
賢二 浅野
小倉 光雄
光雄 小倉
柴田 実
実 柴田
一 高井
一 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2013094458A priority Critical patent/JP6094366B2/ja
Priority to US14/169,371 priority patent/US10076948B2/en
Priority to CN201410059750.6A priority patent/CN104006516B/zh
Publication of JP2014184947A publication Critical patent/JP2014184947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094366B2 publication Critical patent/JP6094366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • B60H1/3414Nozzles; Air-diffusers with means for adjusting the air stream direction
    • B60H1/3435Nozzles; Air-diffusers with means for adjusting the air stream direction using only a pivoting frame
    • B60H1/3442Nozzles; Air-diffusers with means for adjusting the air stream direction using only a pivoting frame the frame being spherical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • B60H1/345Nozzles; Air-diffusers with means for adjusting divergence, convergence or oscillation of air stream

Description

本発明は、流体通路を流通する流体の流量を調整するダンパ開閉装置に関する。
従来、ダンパ開閉装置としては、特許文献1に開示されたものがある。図27は、特許文献1のダンパ開閉装置の分解斜視図に対応する図面である。図27に示すように、ダンパ開閉装置は、内側に流体通路925を有するハウジング912と、流体通路925内に進退可能に支持され、ラック部944及び操作部946を備えた操作体914と、ルーバ918と、を備えている。ルーバ918は、ラック部944に噛合するピニオン部957を設け、互いに放射状にハウジング912に回動自在に支持される。
この構成では、操作部948を用いて操作体914を進退させることにより、ピニオン部957を設けたルーバ軸部952を中心として、ルーバ918が回動する。
特開2002−168511号公報 特開2002−137628号公報 特開平7−180900号公報 実開平5−27545号公報
しかしながら、上記特許文献1では、ラック部944及び操作部946が、流体通路925の軸中心に集中している。更に、操作体914を囲むように、流体通路925の中心部に、案内体915及び整流部927が配設されている。このため、流体通路を流通する流体の圧力損失が大きく、十分な風量を吹き出すことが困難であった。
また、特許文献2〜4においても、操作部を流体通路の中心に配置して、操作部を操作することで、ルーバを開閉する構成が開示されている。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、流体通路を流通する流体の圧力損失を低くすることができるダンパ開閉装置を提供することを課題とする。
(1)本発明のダンパ開閉装置は、外筒と、該外筒の内側に配置されて該外筒に対して可動自在に支持されるとともに内部に流体通路を有する内筒と、前記流体通路に開閉自在に配置された複数のダンパからなるダンパ群とを備えるダンパ開閉装置であって、複数の前記ダンパは、前記流体通路の周方向に配列させ、内周縁部を互いに対向させて前記流体通路に配置されており、前記各ダンパを前記内筒に揺動自在に支持させ、前記ダンパを前記内筒に対して揺動させることにより前記流体通路の軸方向に対する前記ダンパの傾斜角度を変えて前記流体通路を流通する流体の流通量を調整し、更に、前記外筒に対する前記内筒の移動に連動させて、前記ダンパの前記傾斜角度を制御する角度制御手段を備え
前記各ダンパは、前記傾斜角度が最大となる閉位置にあるときに、前記ダンパの外周縁部と前記内筒との間を閉じるとともに、前記ダンパの内周縁部と他の前記ダンパの内周縁部との間を閉じ、
前記各ダンパは、前記閉位置での最大の前記傾斜角度から該傾斜角度を減少させることで、前記ダンパの外周縁部と前記内筒との間を開くとともに、前記ダンパの内周縁部と他の前記ダンパの内周縁部との間を開くことを特徴とする。
上記構成では、内筒の移動に連動してダンパが傾斜角度を変えて、流体通路を開閉する。このため、流体通路の中心に操作部などの部材を配置させる必要がない。ダンパが開位置に位置するときに、流体通路の中央部の流体が吹き抜けやすくなり、流体通路での流体の圧力損失を低くすることができる。
記各ダンパは、前記傾斜角度が最大となる閉位置にあるときに、前記ダンパの外周縁部と前記内筒との間を閉じるとともに、前記ダンパの内周縁部と他の前記ダンパの内周縁部との間を閉じ、前記各ダンパは、前記閉位置での最大の前記傾斜角度から該傾斜角度を減少させることで、前記ダンパの外周縁部と前記内筒との間を開くとともに、前記ダンパの内周縁部と他の前記ダンパの内周縁部との間を開く
上記構成では、ダンパが閉位置にあるときには、ダンパの外周縁部と内筒との間、及びダンパの内周縁部と他のダンパの内周縁部との間を閉じる。このため、流体通路の流体の流通を停止させることができる。また、ダンパが閉位置から傾斜角度を変化させることで、ダンパの外周縁部と内筒との間、及びダンパの内周縁部と他のダンパの内周縁部との間を開ける。これにより、流体通路の流体を流通させることができる。
(2)本発明のダンパ開閉装置は、外筒と、該外筒の内側に配置されて該外筒に対して可動自在に支持されるとともに内部に流体通路を有する内筒と、前記流体通路に開閉自在に配置された複数のダンパからなるダンパ群とを備えるダンパ開閉装置であって、
複数の前記ダンパは、前記流体通路の周方向に配列させ、内周縁部を互いに対向させて前記流体通路に配置されており、
前記各ダンパを前記内筒に揺動自在に支持させ、前記ダンパを前記内筒に対して揺動させることにより前記流体通路の軸方向に対する前記ダンパの傾斜角度を変えて前記流体通路を流通する流体の流通量を調整し、
更に、前記外筒に対する前記内筒の移動に連動させて、前記ダンパの前記傾斜角度を制御する角度制御手段を備え、
前記内筒は、前記外筒に対して周方向に回動し、前記角度制御手段は、前記内筒の回動に連動させて前記ダンパの前記傾斜角度を調整し、
前記角度制御手段は、前記ダンパの外側面に突設させたピニオンと、前記外筒の内周面に形成され前記ピニオンに噛合するラックとを備えることを特徴とする。
内筒は、外筒に対して周方向に回動し、角度制御手段は、内筒の回動に連動させてダンパの傾斜角度を調整する。外筒に対して内筒を回動させることでダンパの傾斜角度を変えて、流体通路の開閉を行うことができる。
外筒の内周面に形成したラックと、ダンパの外側面に突設させたピニオンとが互いに噛合することで、内筒に対する外筒の相対移動量に応じてダンパの傾斜角度を正確に変化させることができる。
(3)本発明のダンパ開閉装置は、外筒と、該外筒の内側に配置されて該外筒に対して可動自在に支持されるとともに内部に流体通路を有する内筒と、前記流体通路に開閉自在に配置された複数のダンパからなるダンパ群とを備えるダンパ開閉装置であって、
複数の前記ダンパは、前記流体通路の周方向に配列させ、内周縁部を互いに対向させて前記流体通路に配置されており、
前記各ダンパを前記内筒に揺動自在に支持させ、前記ダンパを前記内筒に対して揺動させることにより前記流体通路の軸方向に対する前記ダンパの傾斜角度を変えて前記流体通路を流通する流体の流通量を調整し、
更に、前記外筒に対する前記内筒の移動に連動させて、前記ダンパの前記傾斜角度を制御する角度制御手段と、
前記外筒、前記内筒及び前記ダンパ群からなる本体部を一体的に回転自在に収容する筒状のリテーナと、前記リテーナに固定され前記リテーナの軸中心に位置して前記本体部を回動自在に支持する連結支持部と、
前記内筒に固定され、前記内筒の軸中心に位置して前記連結支持部に回動自在に支持される本体支持部とを備えることを特徴とする。
上記のダンパ開閉装置は、更に、外筒、内筒及びダンパ群からなる本体部を一体的に回転自在に収容する筒状のリテーナと、リテーナに固定されリテーナの軸中心に位置して本体部を回動自在に支持する連結支持部とを有する。上記構成によれば、ダンパ開閉装置の本体部は、リテーナに対して連結支持部を中心に自在に回動することができる。リテーナの回動により、ダンパ群をリテーナに対して回動させることができる。
上記のダンパ開閉装置は、内筒に固定され、内筒の軸中心に位置して連結支持部に回動自在に支持される本体支持部を有する。内筒には、ダンパが揺動可能に支持されている。このため、連結支持部に回動自在に本体支持部を支持することにより内筒がリテーナに対して回動される。内筒の回動により、ダンパ群をリテーナに対して回動させることができる。
(4)本発明のダンパ開閉装置は、外筒と、該外筒の内側に配置されて該外筒に対して可動自在に支持されるとともに内部に流体通路を有する内筒と、前記流体通路に開閉自在に配置された複数のダンパからなるダンパ群とを備えるダンパ開閉装置であって、
複数の前記ダンパは、前記流体通路の周方向に配列させ、内周縁部を互いに対向させて前記流体通路に配置されており、
前記各ダンパを前記内筒に揺動自在に支持させ、前記ダンパを前記内筒に対して揺動させることにより前記流体通路の軸方向に対する前記ダンパの傾斜角度を変えて前記流体通路を流通する流体の流通量を調整し、
更に、前記外筒に対する前記内筒の移動に連動させて、前記ダンパの前記傾斜角度を制御する角度制御手段と、
前記外筒、前記内筒及び前記ダンパ群からなる本体部を一体的に回転自在に収容する筒状のリテーナと、前記リテーナに固定され前記リテーナの軸中心に位置して前記本体部を回動自在に支持する連結支持部と、を備え、
前記ダンパの前記内周縁部は、前記ダンパの外周縁部よりも下流側に配置されているとともに、前記連結支持部は、前記ダンパよりも上流側に配置されていることを特徴とする。
上記のダンパ開閉装置は、更に、外筒、内筒及びダンパ群からなる本体部を一体的に回転自在に収容する筒状のリテーナと、リテーナに固定されリテーナの軸中心に位置して本体部を回動自在に支持する連結支持部とを有する。上記構成によれば、ダンパ開閉装置の本体部は、リテーナに対して連結支持部を中心に自在に回動することができる。リテーナの回動により、ダンパ群をリテーナに対して回動させることができる。
ダンパの内周縁部は、ダンパの外周縁部よりも下流側に配置されているとともに、連結支持部は、ダンパよりも上流側に配置されている。下流側の吹出し口から手が挿入されたとき、揺動するダンパと内筒との間に手が挟まれることを防止して、ダンパの開閉を妨げることを防止できる。
(5)前記各ダンパは、前記傾斜角度が最大となる閉位置にあるときに、前記ダンパの外周縁部と前記内筒との間を閉じるとともに、前記ダンパの内周縁部と他の前記ダンパの内周縁部との間を閉じ、前記各ダンパは、前記閉位置での最大の前記傾斜角度から該傾斜角度を減少させることで、前記ダンパの外周縁部と前記内筒との間を開くとともに、前記ダンパの内周縁部と他の前記ダンパの内周縁部との間を開くことが好ましい。
上記構成では、ダンパが閉位置にあるときには、ダンパの外周縁部と内筒との間、及びダンパの内周縁部と他のダンパの内周縁部との間を閉じる。このため、流体通路の流体の流通を停止させることができる。また、ダンパが閉位置から傾斜角度を変化させることで、ダンパの外周縁部と内筒との間、及びダンパの内周縁部と他のダンパの内周縁部との間を開ける。これにより、流体通路の流体を流通させることができる。
)前記流体通路の上流側に前記ダンパの前記内周縁部を配置し、前記流体通路の下流側に前記ダンパの周縁部を配置していることが好ましい。
ダンパが閉位置にあるときに、ダンパの内周縁部が外周縁部よりも流体通路の上流側に配置される。このため、流体通路の下流側の吹出し口からダンパが視認されにくく、ダンパ開閉装置の外観がよくなる。
)前記ダンパは、記外周縁部の開口面積を記内周縁部の開口面積よりも大きくする拡散吹付位置に配置されることが好ましい。
流体が流体通路の上流側から下流側に流通する際に、流体は、ダンパの上流側に配置した内周縁部の開口から、ダンパの下流側に配置した外周縁部の開口に向けて拡散する。このため、流体通路の吹出し口から拡散風を吹出すことができる。
)前記ダンパは、記外周縁部の開口面積を記内周縁部の開口面積よりも小さくする集中吹付位置に配置されることが好ましい。
流体が流体通路の上流側から下流側に流通する際に、流体は、ダンパの上流側に配置した内周縁部の開口から、ダンパの下流側に配置した外周縁部の開口に向けて集中する。このため、流体通路の吹出し口から集中風を吹き出すことができる。
)前記内筒は、内周面側に設けられ周方向に離隔した位置に配置された複数組の一対の軸受部をもち、前記各ダンパは、前記内筒の各一対の前記軸受部に軸支された一対の支持部をもち、前記各ダンパの周縁部は一対の前記支持部の間であって前記支持部よりも径方向外側に形成され、前記各ダンパの前記内周縁部は、一対の該支持部の間であって前記支持部よりも径方向内側に形成されていることが好ましい。
この場合には、ダンパが内筒に揺動自在に支持され、ダンパの揺動により流体通路を自在に開閉することができる。
10)前記内筒を周方向に等間隔に分割する位置に複数の軸受部を配置し、各軸受部を直線状に繋ぐ弦を回動中心軸として前記各ダンパを揺動させることが好ましい。この場合には、簡素な構成のダンパで円滑に、流体通路全体を開閉させることができる。
11)前記内筒は、前記外筒に対して周方向に回動し、前記角度制御手段は、前記内筒の回動に連動させて前記ダンパの前記傾斜角度を調整することが好ましい。外筒に対して内筒を回動させることでダンパの傾斜角度を変えて、流体通路の開閉を行うことができる。
12)前記角度制御手段は、前記ダンパの外側面に突設させた突起部と、前記外筒の内周面に形成され前記内筒の回動に連動して前記突起部を前記軸方向に移動させるガイド溝とを有することが好ましい。
内筒が外筒に対して回動すると、外筒に形成したガイド溝に沿ってダンパの突起部が流体通路の軸方向に移動する。これにより、軸方向に対するダンパの傾斜角度が変わり、流体通路を開閉させることができる。
ここで、ガイド溝は、螺旋形状に形成されていることが好ましい。外筒の内筒に対する相対的な回動を、内筒に支持されたダンパの軸方向の移動に変化させることができる。
各ダンパの外側面には、複数の突起部が突設しており、外筒の内周面であって複数の該突起部に対向する位置に複数のガイド溝が形成されていることが好ましい。この場合には、各ガイド溝の長さが短くても、いずれかの突起部がガイド溝にガイドされることで、突起部の全体の移動距離を増やすことができる。
13)前記角度制御手段は、前記ダンパの外側面に突設させたピニオンと、前記外筒の内周面に形成され前記ピニオンに噛合するラックとを備えることが好ましい。
外筒の内周面に形成したラックと、ダンパの外側面に突設させたピニオンとが互いに噛合することで、内筒に対する外筒の相対移動量に応じてダンパの傾斜角度を正確に変化させることができる。
14)更に、前記外筒、前記内筒及び前記ダンパ群からなる本体部を一体的に回転自在に収容する筒状のリテーナと、前記リテーナに固定され前記リテーナの軸中心に位置して前記本体部を回動自在に支持する連結支持部とを有することが好ましい。
上記構成によれば、ダンパ開閉装置の本体部は、リテーナに対して連結支持部を中心に自在に回動することができる。リテーナの回動により、ダンパ群をリテーナに対して回動させることができる。
15)前記内筒に固定され、前記内筒の軸中心に位置して前記連結支持部に回動自在に支持される本体支持部を有することが好ましい。内筒には、ダンパが揺動可能に支持されている。このため、連結支持部に回動自在に本体支持部を支持することにより内筒がリテーナに対して回動される。内筒の回動により、ダンパ群をリテーナに対して回動させることができる。
16)前記連結支持部は、前記リテーナから径方向内側に延びる第1リブに連結されることで前記リテーナに固定されており、前記本体支持部は、前記内筒から径方向内側に延びる第2リブに連結されることで前記内筒に固定されていることが好ましい。
連結支持部及び本体支持部は、内筒の内部に形成された流体通路に位置する。連結支持部は、リテーナとの間を第1リブで連結し、本体支持部は内筒との間を第2リブで連結する。これにより、流体通路の径方向断面の開口領域を広くすることができ、流体の圧力損失を防止することができる。
17)前記ダンパの前記内周縁部は、前記ダンパの周縁部よりも下流側に配置されているとともに、前記連結支持部は、前記ダンパよりも上流側に配置されていることが好ましい。下流側の吹出し口から手が挿入されたとき、揺動するダンパと内筒との間に手が挟まれることを防止して、ダンパの開閉を妨げることを防止できる。
18)前記連結支持部及び前記本体支持部の一方は、先端にボール部をもち、前記連結支持部及び前記本体支持部の他方は、前記ボール部を回動自在に摺動させる摺動部をもつことが好ましい。ボール部に対して摺動部を摺動させることにより、リテーナに対して内筒が回動する。内筒に保持されているダンパ群、及び内筒を保持している外筒を、全方位自在に且つ円滑に回動傾動させることができる。
本発明のダンパ開閉装置によれば、ダンパを内筒に揺動自在に支持し、内筒を外筒に対して移動させることで、その移動に連動してダンパの傾斜角度を変えて流体通路を開閉している。このため、流体通路を流通する流体の圧力損失を低くすることができる。
実施形態1の自動車のインストルメントパネルの吹出し口周辺の平面図である。 図1のA−A矢視断面図である。 図1のB−B矢視断面図である。 実施形態1のダンパ開閉装置の分解斜視図である。 実施形態1のダンパを支持した内筒、及び外筒の斜視図である。 実施形態1のダンパの突起部と外筒との位置関係を示す説明図である。 ダンパの揺動中心を示すための流体通路の断面説明図である。 図8の上図は、ダンパが全開位置にあるときのダンパ開閉装置の平面図であり、図8の中図は、図8の上図のC−C矢視断面図であり、図8の下図は、図8の上図のC−C矢視断面斜視図である。 図9の上図は、ダンパが集中吹付け位置にあるときのダンパ開閉装置の平面図であり、図9の中図は、図9の上図のC−C矢視断面図であり、図9の下図は、図9の上図のC−C矢視断面斜視図である。 図10の上図は、ダンパが拡散吹付け位置にあるときのダンパ開閉装置の平面図であり、図10の中図は、図10の上図のC−C矢視断面図であり、図10の下図は、図10の上図のC−C矢視断面斜視図である。 図11の上図は、ダンパが閉位置にあるときのダンパ開閉装置の平面図であり、図11の中図は、図11の上図のC−C矢視断面図であり、図11の下図は、図11の上図のD−D矢視断面斜視図である。 実施形態1の流体通路の開口面積を示すためのダンパ開閉装置の径方向断面図であり、左上図、右上図、左下図、右下図の順に、ダンパが全開位置、集中吹付け位置、拡散吹付け位置、閉位置にあるときの状態を示す。 実施形態2のダンパ開閉装置の平面図である。 実施形態2のダンパ開閉装置の分解斜視図である。 実施形態3のダンパを支持した内筒、及び外筒の斜視図である。 実施形態3のダンパ開閉装置の断面図である。 実施形態4のダンパ開閉装置の第1リテーナ部材、本体部、第2リテーナ部材の斜視図である。 実施形態4のダンパ開閉装置の本体部の分解斜視図である。 実施形態4のダンパ開閉装置の断面図である。 連結支持部の断面図である。 実施形態4のダンパ開閉装置の本体部の斜視図である。 内筒及び外筒の断面図である。 図23の左図は、外筒の斜視図であり、図23の中図は操作部及びダンパ群を組み付けた内筒の斜視図であり、図23の右図はダンパの斜視図である。 図23の中図のX−X矢視断面図である。 ダンパが閉位置にあるときの図24のY−Y矢視断面図である。 図26は各種第2リブの断面図であって、図26(a)は、細長い四角形をなし斜面をもつ第2リブであり、図26(b)は三角形状の断面をもつ第2のリブであり、図26(c)はダンパ本体の直線部に段部を形成した場合を示し、図26(d)は菱形形状の断面をもつ第2リブを示す。 従来例のダンパ開閉装置の断面図である。
(実施形態1)
本実施形態1に係るダンパ開閉装置について図面を用いて説明する。
図1は、自動車のインストルメントパネル8の吹出し口80周辺の平面図である。図1に示すように、本実施形態1のダンパ開閉装置10は、自動車のインストルメントパネル8の吹出し口80に設けられている。ダンパ開閉装置10は、外筒1と、内筒2と、複数のダンパ3で構成されたダンパ群30と、操作部5とからなる本体部25、及び本体部25を内部に回動可能に保持するリテーナ6を備えている。
図2は、図1のA−A矢視断面図であり、図3は、図1のB−B矢視断面図である。図4は、ダンパ開閉装置10の分解斜視図である。図2に示すように、インストルメントパネル8には、空調空気の吹出し口80が開口している。吹出し口80周縁には、リテーナ6が固定されている。リテーナ6の内面側には、シム61が配設されている。シム61の上流側端部は、リテーナ6に形成された係合溝62に係合されている。シム61の下流側は、リテーナ6の内面との間に微小空間60を形成している。シム61の下流側端部は、リテーナ6の下流側端部から径方向内側に屈曲されて形成された係合爪63の外側面に係合されている。これにより、シム61はその下流側を微小空間60側に弾性変形可能にリテーナ6に固定されている。
図2、図3に示すように、シム61の内面は、球面形状を呈しており、ダンパ開閉装置10の本体部25を方向自在に回動するように保持している。ダンパ開閉装置10の外筒1は、上流側に配置された第1部材11と、第1部材11よりも吹出し口80に近い下流側に配置された第2部材12とから構成されている。
図4に示すように、第1部材11の下流側周縁部11bの3箇所に、係合突起15が突出され、第2部材12の上流側周縁部12aの3箇所に係合凹部16が形成されている。係合突起15は係合凹部16に係合されている。これにより、第1部材11と第2部材12とが互いに一体的に固定されている。第1部材11と第2部材12とは、円筒形状であって、これらの内部空間は互いに同一中心軸をもつ。
第1部材11の外周面と第2部材12の外周面は、連続して球面を形成して、球面形状の内面に方向自在に回動傾動可能に保持されている。図2に示すように、第1部材11の外周面には、突部11dが形成されている。突部11dは、シム61の周方向の一部を切り欠いた窓部からリテーナ6に突出させている。突部11dは、リテーナ6に形成されたガイド部64に沿って移動することで、ダンパ開閉装置10の本体部25を方向自在に支持している。突部11dは、ガイド部64の両端に設けられた係合溝62と係合爪63とで移動が規制されることで、リテーナ6の軸方向に対するダンパ開閉装置10の本体部25の傾きが規制される。
図5は、ダンパ3を支持した内筒2、及び外筒1の斜視図である。図6は、ダンパ3の半円部35と外筒1との位置関係を示す説明図である。図5、図6に示すように、外筒1の第1部材11の内周面には、第1、第2ガイド溝13、14が凹設されている。第1、第2ガイド溝13、14は、いずれも互いに平行な螺旋形状であり、周方向右側に対して下流側に向かって傾斜している。2つの第1、第2ガイド溝13、14を1組としたとき、第1部材11の内周面には周方向に等間隔に3組の第1、第2ガイド溝13、14が形成されている。
第1ガイド溝13は、第2ガイド溝14よりも上流側に位置している。第1ガイド溝13の上流側端部13aは、第1部材11の上流側周縁部11aに位置している。第1ガイド溝13の下流側端部13bは、第1部材11の内周面の中間部分に位置している。第2ガイド溝14の上流側端部14aは、第1部材11の内周面の中間部分に位置しており、第2ガイド溝14の下流側端部14bは、第1部材11の下流側周縁部11bに位置している。第1ガイド溝13の下流側部分は、第2ガイド溝14の上流側部分と周方向で互いに重なっている。
図4に示すように、内筒2は、外筒1と同一軸線をもつ円筒形状を呈している。内筒2の軸方向の中央部分には、径方向外側に突出するフランジ部22が形成されている。フランジ部22は、第1部材11の下流側部分で径方向内側に分枝したリング状の保持片17と、第2部材12の内周面の上流側部分で周方向に突設された複数のリブ18との間で挟持されている。フランジ部22がこのように第1部材11と第2部材12との間で挟持されることで、内筒2は、外筒1に対して周方向に回動自在に保持される。
内筒2には、径方向内側に三角形状に突出する凸部21が形成されている。凸部21は、内筒2の周方向に120°間隔で3箇所に形成されている。各凸部21は、頂部を挟んで互いに連結する一対の斜面21aを有する。各斜面21aには、それぞれ軸受部21bとしての孔が形成されている。
内筒2のフランジ部22における凸部21近傍には、径方向外側に突出する幅広部23が形成されている。幅広部23は、外筒1の第1部材11の下流側端部11bに突出した複数の係合突起15のうちの互いに隣合う係合突起15の間で回動自在である。隣り合う係合突起15は、幅広部23の回動軌跡の両端に位置して、幅広部23の端部に当接したとき幅広部23の回動を規制する。幅広部23が隣り合う係合突起15の間で回動することで、内筒2の外筒1に対する回動可能角度を規定している。本実施形態では、外筒1に対する内筒2の回動可能角度は65°である。
内筒2の上流側部分には、スリット24が形成されている。スリット24は内筒2の軸方向に延びており、その一端は上流側周縁部に開口し、その他端は内筒2の軸方向の略中央部分に位置している。スリット24は、内筒2の周方向に120°間隔で3箇所に形成されている。スリット24は、内筒2の周方向で互いに隣合う2つの凸部21の間に形成されている。
操作部5は、流体通路7の軸線方向に延びる略三角枠状の薄板から構成されていて、内部には流体の流通が可能な空間50が形成されている。三角枠形状の操作部5の各頂点は、内筒2の下流側の内周面に一体に固定されている。
ダンパ群30は、内筒2の内部に形成された流体通路7に配置されている。ダンパ群30は、3つのダンパ3から構成されている。各ダンパ3は、内筒2に対して揺動可能に支持されている。ダンパ3は、内筒2に対して揺動することにより流体通路7の軸方向に対する傾斜角度が調整される。
3つのダンパ3は、互いに同じ構造をもつ。各ダンパ3は、略扇形状を呈するダンパ本体31と、ダンパ本体31の周方向両端に設けられた一対の支持部32と、ダンパ本体31の外側面に設けられた第1、第2突起部33,34とを有する。支持部32は、ダンパ本体31から内側に折り返された折り返し部32aと、折り返し部32aの外側面に突出する軸部32bとを有する。軸部32bは、内筒2の凸部21の斜面21aに形成した軸受部21bに回動自在に嵌合されている。軸部32bが軸受部21bに回動自在に嵌合されることで、ダンパ3は内筒2に対して揺動自在に保持される。
図7は、ダンパの揺動中心位置を示すための説明図である。図7に示すように、内筒2を周方向に等間隔に分割する位置に複数の軸受部21bを配置している。隣合う各軸受部21bを直線状に繋ぐ弦20を回動中心軸として、各ダンパ3は内筒2に対して揺動される。ダンパ3は、内筒2に対して揺動することで、流体通路7の軸方向に対する傾斜角度が変更され、流体通路7を流通する空調空気の量が調整される。
図4に示すように、ダンパ本体31は、軸方向に対して所定角度に揺動自在に配置されている。ダンパ本体31の内側面は流体通路7の径方向内側を向き、ダンパ本体31の外側面は流体通路7の径方向外側を向いている。そして、ダンパ本体31の全体形状は、軸方向の両端から軸方向の中央部に向かって、径方向外側に緩やかに湾曲している。
ダンパ本体31は、一対の支持部32の間であって支持部32よりも外側に形成された外周縁部31aと、一対の支持部32の間であって支持部32よりも内側に形成された内側縁部31bとで囲まれている。
ダンパ本体31の外周縁部31aは、円弧形状を呈している。ダンパ本体31の外周縁部31aは、ダンパ3の下流側に位置していて、内筒2の内周面に対面している。後述の図11の下図に示すように、ダンパ3が閉位置にあるとき、ダンパ本体31の外周縁部31aは、内筒2の内周面に傾斜して接するため、内筒2の内周面よりも緩やかな円弧を描いている。流体通路7の軸方向に対するダンパ本体31の傾斜角度が変化することで、ダンパ本体31の外周縁部31aは、内筒2との間を開閉する。
図4、図5に示すように、ダンパ本体31の内周縁部31bは、ダンパ3の上流側に位置していて、他のダンパ3のダンパ本体31の内周縁部31bと互いに対向している。ダンパ本体31の内周縁部31bは、両端部の各支持部32から直線状に延びる一対の直線部31cと、一対の直線部31cが互いに交わる頂部31dとから構成されている。流体通路7の軸方向に対するダンパ本体31の傾斜角度が変化することで、隣り合う他のダンパ3との間を開閉する。ここで、傾斜角度とは、図2、及び後述の図8に示すように、本体31の外周縁部31aの中心部31fと、ダンパ本体31の内周縁部31bの中心部である頂部31dとを繋ぐ直線L1が、流体通路7の中心軸線L2との間に形成する角度である。
ダンパ本体31の外側面には、略半円板形状をなす半円部35が突出している。半円部35の円弧状の縁部35aの両端は、流体通路7の軸方向の上流側及び下流側に配置されている。半円部35の縁部35aには、第1突起部33と第2突起部34が、半円部35の径方向外側に向かって突設している。第1突起部33は、第2突起部34よりも流体通路7の軸方向の上流側に位置している。
図5に示すように、ダンパ3の半円部35は、内筒2のスリット24を貫挿されている。図6に示すように、ダンパ3の半円部35に突設された第1、第2突起部33,34は、それぞれ外筒1の第1、第2ガイド溝13、14に嵌合されている。第1、第2突起部33,34は、それぞれ第1、第2ガイド溝13、14の中を移動することができる。内筒2に対して外筒1を相対回転移動させると、内筒2に保持されたダンパ3の第1、第2突起部33,34は、それぞれ外筒1の第1、第2ガイド溝13、14に沿って移動する。
図4、図6に示すように、第1、第2ガイド溝13、14は、互いに略平行に延びる螺旋形状を呈している。外筒1の周方向の回転移動により第1、第2ガイド溝13、14の中を第1、第2突起部33,34が移動すると、第1、第2突起部33,34の軸方向の位置が変わる。ダンパ3の軸部32bに対する第1、第2突起部33,34の軸方向の位置が変わるため、ダンパ3が軸部32bを中心にして揺動する。第1、第2突起部33,34が上流側に移動されると、ダンパ本体31の内周縁部31bは径方向外側に移動され、ダンパ本体31の外周縁部31aは径方向内側に移動される。第1、第2突起部33,34が下流側に移動されると、ダンパ本体31の内周縁部31bは径方向内側に移動され、ダンパ本体31の外周縁部31aは径方向外側に移動される。このように、第1、第2ガイド溝13、14は、内筒2の回動に連動して第1、第2突起部33,34を軸方向に移動させる。第1、第2突起部33,34、第1、第2ガイド溝13、14は、外筒1に対する内筒2の移動に連動させて、ダンパ3の傾斜角度を制御する角度制御手段を構成している。
図6に示すように、内筒2が外筒1に対する回転許容角度の中間に位置しているときには、第1、第2突起部33,34は、第1、第2ガイド溝13、14に嵌合されている。内筒2が外筒1に対する回転許容角度の両端に位置しているときには、第1、第2突起部33,34の一方が、第1、第2ガイド溝13、14の一方から脱離し、第1、第2突起部33,34の他方のみが、第1、第2ガイド溝13、14の他方に嵌合することで、外筒1に対する半円部35の位置を制御している。2つの第1,第2突起部33,34と2つの第1、第2ガイド溝13,14とを用いることにより、各ガイド溝の長さが短くても、突起部のガイド可能な長さを大きくすることができる。
ダンパ開閉装置の作動を説明する。図8は、ダンパ3が全開位置にあるときのダンパ開閉装置を示し、図9は、ダンパ3が集中吹付け位置にあるときのダンパ開閉装置を示し、図10は、ダンパ3が拡散吹付け位置にあるときのダンパ開閉装置を示し、図11は、ダンパ3が閉位置にあるときのダンパ開閉装置を示す。図8〜図11において、それぞれ上図は、ダンパ開閉装置の平面図であり、中図は、上図のC−C矢視断面図であり、下図は、上図のC―C矢視断面斜視図である。ただし、図11の下図は、上図のD−D矢視断面斜視図である。図12は、流体通路7の開口面積を示すためのダンパ開閉装置の径方向断面図であり、左上図、右上図、左下図、右下図の順に、ダンパ3が全開位置、集中吹付け位置、拡散吹付け位置、閉位置にあるときの状態を示す。図12の中のドット部分は、ダンパ開閉装置を軸線方向に投影したときの開口領域を示す。
図8に示すように、操作部5が基本位置Iに設定されているとき、ダンパ本体31が、流体通路7の軸方向と略平行に向く。ダンパ本体31の外周縁部31aは、内筒2の内周面から離間し、ダンパ本体31の内周縁部31bは、他のダンパ3のダンパ本体31の内周縁部31bから離間する。ダンパ本体31の外周縁部31aは、内周縁部31bと同程度に、流体通路7の中心軸線から離間する。外周縁部31aの下端部である中心部31fは、内周縁部31bの上端部である頂部31dに対して、流体通路7の径方向の位置を同程度としている。このとき、図12の左上図に示すように、流体通路7を軸方向から投影したとき流体通路7の上流側から下流側まで貫通して開口している開口領域71の開口面積が最大となり、ダンパ3は全開位置に位置される。空調空気70は、流体通路7の軸線方向の下流側に流れ、吹出し口80から軸線方向とほぼ平行に吹出す。
図9に示すように、操作部5を基本位置Iから図9紙面上で左周り方向に25°離れた第2位置IIに回転させる。操作部5を固定している内筒2、及び内筒2に保持されているダンパ3の第1、第2突起部33,34は、外筒1に対して左周り方向に25°回転される。ダンパ3の半円部35は、図6の位置Aから位置Bに移動される。半円部35から突出している第1、第2突起部33,34は、外筒1の第1、第2ガイド溝13、14にガイドされて、左周り方向で且つ上流側に移動する。図9に示すように、ダンパ本体31の上流側の内周縁部31bを径方向外側に開き、下流側の外周縁部31aを径方向内側に移動される。外周縁部31aは、内周縁部31bよりも径方向内側に移動される。ダンパ3の下流側に配置した外周縁部31aの下端部である中心部31fを、ダンパ3の上流側に配置した内周縁部31bの上端部である頂部31dよりも、径方向内側に位置させる。このとき、図12の右上図に示すように、流体通路7の開口領域71の開口面積は全開位置にあるときよりも狭くなる。空調空気70は、下流側に向けて流体通路7の中心軸線近傍に集中して、集中風が吹出し口80から放出される。
図10に示すように、操作部5を基本位置Iから図10紙面上で右周り方向に10〜30°程度離れた第3位置IIIに回転させる。操作部5の回転により、内筒2及び第1、第2突起部33,34は、外筒1に対して右周り方向に10〜30°程度回転される。ダンパ3の半円部35は、図6の位置Aから位置Cに移動される。第1、第2突起部33,34は、外筒1の第1、第2ガイド溝13、14にガイドされて、右周り方向で且つ下流側に移動する。図10に示すように、ダンパ本体31の上流側の内周縁部31bは径方向内側に移動され、下流側の外周縁部31aは径方向外側に広がる。外周縁部31aは、内周縁部31bよりも径方向外側に移動される。ダンパ3の下流側に配置した外周縁部31aの下端部である中心部31fを、ダンパ3の上流側に配置した内周縁部31bの上端部である頂部31dよりも、径方向外側に位置させる。このとき、図12の左下図に示すように、流体通路7の開口領域71の開口面積は全開位置にあるときよりも狭くなる。空調空気70は、下流側に向けて流体通路7の径方向外側に拡散して、拡散風が吹出し口80から放出される。
図11に示すように、操作部5を基本位置Iから図11紙面上で右周り方向に40°程度離れた第4位置IVに回転させる。操作部5の回転により、内筒2及び第1、第2突起部33,34は、外筒1に対して右周り方向に40°程度回転される。図6の位置Aから位置Dに移動される。第1、第2突起部33,34は、外筒1の第1、第2ガイド溝13、14にガイドされて、右周り方向で且つ下流側に移動する。図11に示すように、ダンパ本体31の上流側の内周縁部31bは径方向内側に移動され、3つのダンパ3の内周縁部31bは互いに接する。3つのダンパ3の内周縁部31bの頂点31dが、流体通路7の中心軸線上で集まり、隣合うダンパ3の直線部31c同士が接する。頂点31dを中心として3つのダンパ3が放射状に配置され、流体通路7を塞ぐ。ダンパ本体31の下流側の外周縁部31aは径方向外側に広がり、内筒2の内周面に接する。このとき、図12の右下図に示すように、流体通路7の開口領域の面積はゼロである。空調空気70の吹出しは停止される。
本実施形態においては、外筒1に対して内筒2を移動させることにより、内筒2の移動に連動してダンパ3が傾斜角度を変えて、流体通路7を開閉する。このため、操作部5を流体通路7の中心に配置させる必要がない。ダンパ3が全開位置に位置するときに、流体通路7の中央部の流体が吹き抜けやすくなり、流体通路7を流通する空調空気70の圧力損失を低くすることができる。
ダンパ3が全開位置にあるときに、各ダンパ本体31の内周縁部31bを他のダンパ本体31の内周縁部31bから離間させる。また、各ダンパ本体31の外周縁部31aを内筒2の内周面から離間させている。これにより、流体通路7を軸方向から投影したときの開口領域の面積が最大としている。このため、空調空気70の流通量を多くすることができる。
ダンパ3が閉位置にあるときには、ダンパ群30の各ダンパ3の内周縁部31b同士が近接して流体通路7を塞ぐ。また、各ダンパ3の外周縁部31aは、内筒2の内周面に近接して各ダンパ3と内筒2の内周面との間を塞ぐ。このため、流体通路7の全体が塞がれて、空調空気の流通を停止させることができる。
ダンパ3が閉位置にあるときに、ダンパ本体31の内周縁部31bが流体通路7の上流側に配置される。このため、流体通路7の下流側の吹出し口80からダンパ本体31が視認されにくい。ダンパ開閉装置10の外観がよくなる。
ダンパ3が全開位置にあるときに、操作部5が流体通路7の開口領域71に位置することになり、流体は操作部5を通って下流側に吹き出す。このため、操作部5によって風向きを整流することができる。また、操作部5は、風通りの集中しやすい流体通路7の中心部を避けて配置されている。このため、圧力損失を防ぐことができる。
(実施形態2)
図13、図14に示すように、操作部5の中央には、3本の整流フィン51が放射状に配設されている。また、各ダンパ3のダンパ本体31の内側面からは、円弧状のフィン部38が流体通路7の中心軸方向に向かって突出している。操作部5の整流フィン51とダンパ3のフィン部38とは、下流側の吹出し口80からみたときに、周方向に交互に等間隔に配置されている。整流フィン51及びフィン部38は、薄板状であり、軸方向に沿って配置されている。流体通路7を流通する空調空気70は、整流フィン51及びフィン部38によって整流されて、吹出し口80から噴出される。このため、空調空気の整流効果が高い。
(実施形態3)
実施形態3では、図15、図16に示すように、ダンパ本体31の外側面に半円部35が突出している。半円部35の外周縁には、はすば歯車からなるピニオン39が形成されている。半円部35は、内筒2に形成されたスリット24に嵌挿されている。外筒1の内周面には、その周方向全体にわたって連続して、内歯車からなるラック19が形成されている。ダンパ3のピニオン39は、外筒1のラック19に噛合している。操作部5の操作により内筒2が回転すると、ダンパ3のピニオン39は、ラック19の歯溝に沿って、軸方向に移動される。ダンパ3は、ピニオン39の軸方向の移動により支持部32を揺動中心にして揺動し、流体通路7を開閉する。ピニオン39とラック19は、ダンパ3の傾斜角度を制御する角度制御手段を構成している。操作部5、内筒2、外筒1、及びダンパ3の動きは、実施形態1と同様である。
本実施形態では、ダンパ3の傾斜角度は、はすば歯車と外筒1の内歯車の噛合により調整される。このため、外筒1の相対移動量に応じてダンパ3の傾斜角度を正確に変化させることができる。
実施形態1〜3では、ダンパ3のダンパ本体31は、全体が緩やかに湾曲した形状を呈している。これはダンパ3の剛性を高めるためである。ダンパ本体31の形状はこれに限定されず、例えば、全体が平坦な板形状を呈していても良い。
また、ダンパ群30は、3つのダンパから構成されたが、ダンパは2つ以上であれば、いくつでもよい。ダンパ本体31の内周縁部31bは上流側に、外周縁部31aは下流側に配置されているが、内周縁部31bは下流側に、外周縁部31aは上流側に配置されていてもよい。
実施形態1〜3では、内筒2を外筒1に対して周方向に移動可能としているが、内筒2を外筒1に対して軸方向に移動可能とし、角度制御手段により、軸方向の内筒2の移動に連動してダンパ3の開閉量を調整してもよい。
実施形態1〜3では、内筒2に操作部5を一体に固定しているが、操作部5はなくてもよい。内筒2を直接操作することで内筒2を外筒1に対して移動させてもよい。
実施形態1,2では、半円部35から突出させた第1、第2突起部33、34を外筒1の第1、第2ガイド溝13、14に嵌合させるために、内筒2には、半円部35を挿通させるスリット24を形成している。しかし、ダンパ3の第1、第2突起部33、34の位置に内筒2が配置されていなければ、内筒2にスリットを形成することなく、第1、第2突起部33、34を外筒1の第1、第2ガイド溝13、14に嵌合させることができる。
実施形態3においても、ダンパ3の半円部のピニオン39を、外筒1のラック19に噛合させることができれば、内筒2にスリットを形成しなくてもよい。
実施形態1〜3においては、ダンパ開閉装置10は、空調空気の流通量を調整する空調用レジスタとして用いているが、その他の流体の流通量を調整するために用いることも可能である。
(実施形態4)
実施形態4は、図17、図18に示すように、車両のインストルメントパネルの空調空気の吹き出し口に取り付けられるダンパ開閉装置10である。ダンパ開閉装置10は、図17〜図19に示すように、外筒1、内筒2及びダンパ群30からなる本体部25を一体的に回転傾動自在に収容する筒状のリテーナ6と、リテーナ6に固定されリテーナ6の軸中心に位置して本体部25を回動傾動自在に支持する連結支持部41とを有する。
図17に示すように、リテーナ6は、上流側に配置された第1リテーナ部材65と、第1リテーナ部材65の下流側に配置された第2リテーナ部材66とからなる。第1リテーナ部材65の下流側周縁部は、第2リテーナ部材66の上流側周縁部に外嵌されている。第1リテーナ部材65の下流側周縁部から突出した係合部65cが、第2リテーナ部材66の外周面から突出する突部66cを嵌合することで、第1、第2リテーナ部材65,66を一体化して、リテーナ6を形成している。
第1リテーナ部材65の上流部65aは円筒形状を呈しており、下流部65bは上流部65aよりも拡径されている。図19に示すように、第2リテーナ部材66の下流部66bは、インストルメントパネル8の吹出し口80を囲む周縁部81を内嵌している。図17に示すように、第2リテーナ部材66の外周面から突出するフランジ部66dは、図略のインストルメントパネル8の図略の係合部に係合されている。図19に示すように、第1リテーナ部材65の下流部65bの内周面と第2リテーナ部材66の上流部66aの内周面とインストルメントパネル8の吹出し口80の周縁部81は、互いに連続する球面を形成している。
図17、図19に示すように、連結支持部41は、第1リテーナ部材65の上流部65aに突設されて軸中心に位置している。連結支持部41は、ボール部42aをもつピン42と、ピン42を嵌合させる保持穴43aをもつ支持部43とを有する。ピン42のボール部42aは、球面をもち、ピン42の先端に設けられている。
図20に示すように、ピン42の下部は、2つに分枝した挿入部42bをもつ。挿入部42bは、先端が鉤形状に径方向外側に張り出している。挿入部42bを保持穴43aに挿入したときに、ピン42の先端の鉤形状部42cが保持穴43a先端の周縁に係止することで、ピン42がピン支持部43に固定される。図17に示すように、ピン支持部43は、3方向に放射状に延びる第1リブ44と一体に連結されている。第1リブ44が第1リテーナ部材65の上流部65aに一体に固定されることで、ピン支持部43はリテーナ6の中心軸上に保持されている。
図17,図18に示すように、リテーナ6の内部には、ダンパ開閉装置10の本体部25を一体に収容している。本体部25は、外筒1、内筒2、ダンパ群30、操作部5から構成される。
図18に示すように、外筒1は、第1部材11と、第1部材11よりも下流側であって吹出し口80の近くに配置された第2部材12とから構成されている。第1部材11の下流側周縁部11bの3箇所に、係合突起11cが突出され、第2部材12の上流側周縁部12aの3箇所に係合凹部12cが形成されている。係合突起11cは係合凹部12cに係合されている。これにより、第1部材11と第2部材12とが互いに一体的に固定されている。第1部材11と第2部材12とは、円筒形状であって、これらの内部空間は互いに同一中心軸をもつ。
図19に示すように、第1部材11と第2部材12の外周面は、リテーナ6の内周面と若干の間隔を隔てて互いに対向している。第1部材11と第2部材12の外周面は、リテーナ6の内周面の球面形状と相応する球面形状を呈している。第1部材11の外周面には、突部11dが突設されている。突部11dは、リテーナ6の内周面との隙間を管理するための当て座である。
図18に示すように、外筒1の内周面には、螺旋形状のガイド溝13dが凹設されている。ガイド溝13dは、外筒1の内周面に周方向の3カ所に配置されている。図21に示すように、ガイド溝13dの上流部、下流部は、それぞれ外筒1の第1部材11、第2部材12に配置されている。
内筒2は、外筒1と同一軸線をもつ円筒形状を呈している。図22に示すように、内筒2の上流側端部は径方向内側に突設された座部29をもち、内筒2のこの座部29と下流端部とが、それぞれ外筒1の第1部材11及び第2部材12の内周面に形成した段部11f、12fに回動自在に係止されることで、外筒1に対して内筒2が回動自在に保持されている。
図18、図21に示すように、内筒2には、径方向内側に三角形状に突出する凸部21が形成されている。凸部21は、内筒2の周方向に120°間隔で3箇所に形成されている。各凸部21は、頂部を挟んで互いに連結する一対の斜面21aを有する。各斜面21aには、それぞれ軸受部21bとしての孔が形成されている。
内筒2の上流側部分には、スリット24が形成されている。スリット24は、内筒2の軸方向に延びており、その一端は上流側周縁部に開口し、その他端は内筒2の軸方向の略下流側部分に位置して閉止している。スリット24は、内筒2の周方向に120°間隔で3箇所に形成されている。スリット24は、内筒2の周方向で2つの凸部21の間に形成されている。
内筒2の三角形状に突出する3つの凸部21の頂部には、被覆リブ46が一体に連結されている。被覆リブ46は、内筒2の軸中心に向かって径方向内側に延びている。三本の被覆リブ46の交わる軸中心に、本体支持部45が配設されている。図19に示すように、本体支持部45は、上流側が凹設されていて、その凹設部に摺動部47を設けている。
図19に示すように、摺動部47は、シム48を介して、リテーナ6に固定された連結支持部41のピン42のボール部42aを支持している。ボール部42aは、摺動部47により支持されることで、リテーナ6に対して、内筒2を一体的に全方位に回動可能とさせる。内筒2がリテーナ6に対して回動することで、内筒2を保持する外筒1、内筒2に支持されているダンパ群30を一体的に、全方位に回動可能とさせる。
図21、図18に示すように、操作部5は、流体通路7の軸線方向に延びる略三角枠状の薄板51と、薄板51に連結された円弧部52とからなる。円弧部52の中心は、三角枠形状の薄板51の中心と共通する。三角枠形状の薄板51の各頂点は、内筒2の下流側の内周面に一体に固定されている。内筒2と操作部5との間、薄板51と円筒部52との間、及び円筒部52の内部は、流体の流通が可能な空間50が形成されている。円弧部52の径方向内側の空間50には、内筒2に固定された円形状の本体支持部45、及び被覆リブ46が露出している。
図21に示すように、ダンパ群30は、内筒2の内部に形成された流体通路7に配置されている。ダンパ群30は、3つのダンパ3から構成されている。各ダンパ3は、内筒2に対して揺動可能に支持されている。ダンパ3は、内筒2に対して揺動することにより流体通路7の軸方向に対する傾斜角度が調整される。
図23に示すように、3つのダンパ3は、互いに同じ構造をもつ。各ダンパ3は、略扇形状を呈するダンパ本体31と、ダンパ本体31の周方向両端に設けられた一対の支持部32と、ダンパ本体31の外側面に設けられた突起部36とを有する。支持部32は、ダンパ本体31から内側に折り返された折り返し部32aと、折り返し部32aの外側面に突出する軸部32bとを有する。軸部32bは、内筒2の凸部21の斜面21aに形成した軸受部21bに回動自在に嵌合されている。軸部32bが軸受部21bに回動自在に嵌合されることで、ダンパ3は内筒2に対して揺動自在に保持される。
内筒2を周方向に等間隔に分割する位置には、複数の軸受部21bが配置されている。隣合う各軸受部21bを直線状に繋ぐ弦20を回動中心軸として、各ダンパ3は内筒2に対して揺動される(図7参照)。ダンパ3は、内筒2に対して揺動することで、流体通路7の軸方向に対する傾斜角度が変更され、流体通路7を流通する空調空気の量が調整される。
図18、図23に示すように、ダンパ本体31は、軸方向に対して所定角度に揺動自在に配置されている。ダンパ本体31の内周縁部31bは流体通路7の径方向内側を向き、ダンパ本体31の外周縁部31aは流体通路7の径方向外側を向いている。そして、ダンパ本体31の全体形状は平坦である。
ダンパ本体31は、一対の支持部32の間であって支持部32よりも外側に形成された外周縁部31aと、一対の支持部32の間であって支持部32よりも内側に形成された内側縁部31bとで囲まれている。
ダンパ本体31の外周縁部31aは、緩やかな円弧形状を呈している。ダンパ本体31の外周縁部31aは、ダンパ3の上流側に位置していて、内筒2の内周面に対面している。図24に示すように、ダンパ3が閉位置にあるとき、ダンパ本体31の外周縁部31aは、内筒2の内周面に傾斜して接するため,内筒2の内周面よりも緩やかな円弧を描いている。流体通路7の軸方向に対するダンパ本体31の傾斜角度が変化することで、ダンパ本体31の外周縁部31aは、内筒2との間を開閉する。
図19に示すように、傾斜角度とは、ダンパ本体31の外周縁部31aの中心部31fと、ダンパ本体31の内周縁部31bの中心部である頂部31dとを繋ぐ直線L1が、流体通路7との中心軸線L2との間に形成する角度である。
図23に示すように、ダンパ本体31の内周縁部31bは、ダンパ3の下流側に位置していて、他のダンパ3のダンパ本体31の内周縁部31bと互いに対向している。ダンパ本体31の内周縁部31bは、両端部の各支持部32から直線状に延びる一対の直線部31cと、一対の直線部31cの間に形成された頂部31dとから構成されている。
ダンパ本体31の外側面には、略半円板形状をなす半円部35が突出している。半円部35の円弧状の縁部35aの両端は、流体通路7の軸方向の上流側及び下流側に配置されている。半円部35の縁部35aの中央部には、突起部36が半円部35の径方向外側に向かって突設している。
ダンパ3の半円部35は、内筒2のスリット24を貫挿されている。ダンパ3の半円部35に突設された突起部36は、外筒1のガイド溝13dに嵌合されている。突起部36は、ガイド溝13dの中を移動することができる。内筒2に対して外筒1を相対回転移動させると、内筒2に保持されたダンパ3の突起部36は、外筒1のガイド溝13dに沿って移動する。
ガイド溝13dは、螺旋形状を呈している。操作部5の操作により内筒2を周方向に回動させると、外筒1が内筒2に対して相対的に回動移動される。外筒1の周方向の回転移動によりガイド溝13dの中を突起部36が移動すると、突起部36の軸方向の位置が変わる。ダンパ3の軸部32bに対する突起部36の軸方向の位置が変わるため、ダンパ3が軸部32bを中心にして揺動する。突起部36が上流側に移動されると、ダンパ本体31の内周縁部31bは径方向外側に移動され、ダンパ本体31の外周縁部31aは径方向内側に移動される。突起部36が下流側に移動されると、ダンパ本体31の内周縁部31bは径方向内側に移動され、ダンパ本体31の外周縁部31aは径方向外側に移動される。このように、ガイド溝13dは、内筒2の回動に連動して突起部36を軸方向に移動させる。突起部36及びガイド溝13dは、外筒1に対する内筒2の移動に連動させて、ダンパ3の傾斜角度を制御する角度制御手段を構成している。
図21、図23に示すように、突起部36がガイド溝13dの上流側端部13aに位置しているときには、ダンパ群30を構成する3つの各ダンパ3は、それぞれダンパ本体31を内筒2の軸方向と平行に配置される。このときのダンパ3の傾斜角度は0°である。
操作部5を操作することにより内筒2を図23紙面上で右方向に回動させると、突起部36が、ガイド溝13dの上流側端部13aから、ガイド溝13dの下流側に移動される。これにともない、内筒2が外筒1に対して回動しながらダンパ3の傾斜角度が徐々に大きくなり、ダンパ3の内周縁部31bが径方向内側に移動される。突起部36がガイド溝13dの下流側端部13bに移動されると、そこで突起部36が停止され、それ以上の内筒2の回動が停止される。
図24に示すように、このときダンパ3の内周縁部31bは、直線部31cで互いに接して、流体通路7を閉止する。ダンパ3の外周縁部31aは内筒2の内周面との間を閉止する。ダンパ本体31の頂部31dは、凹状に窪んでいるため、3つのダンパ本体31が閉止したときに、円形状の隙間59があく。しかし、この隙間59は、本体支持部45に覆われているため、流体通路7での流体の流れは閉止される。
ここで、図24に示すように、ダンパ3が閉止したときには、各ダンパ3のダンパ本体31の直線部31cは互いに接して閉止される。3つのダンパ3の内周縁部31bの間に形成された境界線Aは、内筒2の軸中心を中心とする放射形状を呈している。閉止したダンパ本体31の直線部31cの配置された位置には、被覆リブ46が位置している。被覆リブ46は、ダンパ3間の境界線Aに沿った放射形状を呈している。閉止したダンパ本体31の直線部31cの上流側は、被覆リブ46で被覆される。流体通路7の上流側から流通してきた空調空気70は、被覆リブ46を避けて、被覆リブ46の両側面に沿って流れる。被覆リブ46の先端まで流通した空調空気70は、閉止したダンパ本体31に衝突してダンパ本体31に沿って径方向外側に流れる。ダンパ本体31の直線部31cと被覆リブ46との間の隙間に存在する空気79は、径方向外側に流れる空調空気70の流れに吸い寄せられ、空調空気70とともに径方向外側に流通する。このため、ダンパ本体31の直線部31cの間の隙間から空気が漏れ出ることなく、空気が下流側に流れることを確実に防止できる。
ここで、被覆リブ46の断面形状の態様について図26を用いて説明する。図26に示すように、被覆リブ46のダンパ本体31と対面している部分は、ダンパ本体31の直線部31c近傍の形状に沿った形状を呈しているとよい。例えば、図26(a)に示す被覆リブ46の断面形状は、内筒2の中心軸線に平行に延びる細長い四角形である。被覆リブ46のダンパ本体31と対面している部分は、ダンパ本体31の傾斜方向に沿った斜面46aを有する。
図26(b)に示す被覆リブ46の断面形状は、三角形を呈している。被覆リブ46のダンパ本体31と対面している部分は、ダンパ本体31の傾斜方向に沿った斜面46bを形成している。図26(c)に示す被覆リブ46の断面形状は、内筒2の中心軸線に平行に延びる細長い四角形を呈している。ダンパ本体31の直線部31cは、被覆リブ46の形状に沿って凹状段部31gが形成されている。図26(d)に示す被覆リブ46の断面形状は、ダンパ本体31の傾斜方向に沿って延びる部分46cをもつ菱形である。図26には、種々の被覆リブ46の形状を列挙したが、被覆リブ46の形状はこれに限定されない。
図26(a)の丸囲み部分に示すように、被覆リブ46のダンパ3に対向している対向面46eは、閉位置にあるダンパ3と平行であったり、又は非平行であったりするが、好ましくは平行であるとよい。被覆リブ46の対向面46eがダンパ3と平行である場合には、ダンパ3と被覆リブ46とが干渉する現象を回避できる。また、被覆リブ46の対向面46eと閉位置にあるダンパ3との間の間隔は、対向面46eの中心に向かって徐々に減少してもよいし、増加してもよく、或いは対向面46e全体でダンパ3との間の間隔を同じに維持していてもよい。
被覆リブ46の対向面46eと、閉位置にあるダンパ3との間の平均間隔Dは、0mm以上2.0mm以下であることが好ましい。平均間隔Dが過小の場合には、ダンパの揺動時にダンパ3が被覆リブ46に干渉するおそれがあり、平均間隔Dが過大である場合には、被覆リブ46の対向面46eとダンパ3との間の隙間に空調空気70が流通して、ダンパ3間の隙間から空調空気70が下流側に漏れ出るおそれがある。
被覆リブ46の対向面46eの幅Hは0.4mm以上1mm以下であることが好ましい。幅Hが過小の場合には、ダンパ3間を被覆する効果が薄れ、ダンパ3間の隙間から空調空気が漏れ出るおそれがある。幅Hが過大である場合には、揺動時にダンパ3が被覆リブ46に干渉するおそれがある。幅Hの寸法が大きいと、圧力損失が大きくなるおそれがある。
本実施形態によれば、図24に示すように、流体通路7におけるダンパ3の上流側に、被覆リブ46を配設している。ダンパ3が閉位置にあるときに、被覆リブ46は、互いに隣合うダンパ3の内周縁部31bと他のダンパ3の内周縁部31bとの間の境界線Aに沿って、ダンパ3の内周縁部31bと隣合う他のダンパ3の内周縁部31bとを被覆する。このため、上流側から空調空気70が流通してきたときに、空調空気70は、被覆リブ46により遮られ、互いに隣合うダンパ3の内周縁部31bの間の境界線Aから下流側に漏れ出ることを確実に防止することができる。また、被覆リブ46は、細長いリブ形状を呈しているため、流体通路7を通過する空調空気70の流通を妨げず、圧力損失を低く抑えることができる。
被覆リブ46は、各ダンパ3が閉位置にあるときに形成される放射形状の境界線Aと相応する放射状を呈している。このため、流体通路7に配設したすべてのダンパ3の内周縁部31bの間を被覆リブ46で被覆する。ゆえに、ダンパ3の内周縁部31bの間の隙間から空調空気70が漏れ出ることを確実に防止できる。
被覆リブ46は、内筒2から径方向内側に延びている。各ダンパ3は、内筒2の各一対の軸受部21bに軸支された一対の支持部32をもつ。ダンパが筒体に揺動可能に安定に固定される。
図23に示すように、内筒2を周方向に等間隔に分割する位置に複数の軸受部21bを配置し、各軸受部21bを直線状に繋ぐ弦20を回動中心軸として各ダンパ3が揺動する。ダンパ3が内筒2に揺動可能に安定に支持されるため、閉位置にあるダンパ3の内周縁部31bの間の隙間を少なくできる。ダンパ閉時に空調空気70の漏出を更に確実に防止することができる。
流体通路7において、ダンパ3が閉位置にあるときに、ダンパ3の内周縁部31bは、ダンパ3の回動中心軸よりも下流側に配置されている。閉位置にあるダンパ3が、回動中心軸よりも下流側に配置されると、被覆リブ46は、開閉するダンパ3の移動軌跡以外の部分に配置することができる。このため、ダンパ3と被覆リブ46との干渉を防止でき、ダンパ4を円滑に開閉することができる。
図18,図19に示すように、更に、外筒1、内筒2及びダンパ群30からなる本体部25を一体的に回動自在に収容する筒状のリテーナ6と、内筒2から径方向内側に延びる被覆リブ46に連結された本体支持部45とを備えている。本体支持部45は、内筒2の軸中心に位置して本体部25をリテーナ6に対して回動自在に支持する。このため、リテーナ6に対して本体部25全体の傾斜角度を調整して、ダンパ群30を構成する全てのダンパ3の傾斜角度を一括して可変させることができる。ゆえに、吹出し口80から流出する空調空気70の向きを自在に調整することができる。また、被覆リブ46は、本体支持部45を内筒2に保持するための連結部材としての機能も持ち合わせている。このため、ダンパ開閉機構10の部品点数を増やすことなく、閉止時にダンパ3の下流側への流体の流出を防止できる。
実施形態4では、リテーナ6に連結支持部41を固定していて、連結支持部41は、ボール部42aをもつピン42を有する。内筒2には本体支持部45が固定されていて、本体支持部45に形成した摺動部47は、弾性ゴム又はシリコンからなるシム48を介して、ピン42のボール部42aと方位自在に回動するようにピン42に支持されている。このため、本体支持部45を固定している内筒2、及び内筒2を保持している外筒1、及び内筒2に保持されているダンパ群30及び操作部5を本体部25として一体的に、方位自在に回動させることができる。
摺動部47は、ピン42のボール部42aに対して円滑に回動するため、本体部25も円滑に且つ安定に回動することができる。
また、連結支持部41及び本体支持部45は、いずれも流体通路7の中に配置されている。連結支持部41は第1リブ44を介してリテーナ6に固定されており、本体支持部45は被覆リブ46を介して内筒2に固定されている。第1リブ44及び被覆リブ46は、流体通路7で周方向の同じ位置に配置されており、しかも、いずれも流体通路7の軸方向に平行に細長く延びる形状を呈している。また、流体通路7の中心軸上には、連結支持部41及び本体支持部45が配置されているが、いずれも流体通路7の中で比較的小さい。このため、流体通路7の圧力損失を低く抑えることができる。
また、流体通路70の下流側にダンパ本体31の内周側縁部31bを配置し、流体通路70の上流側にダンパ本体31の外周側縁部31aを配置している。連結支持部41は、ダンパ3よりも上流側に配置されている。このため、下流側の吹出し口80から手が挿入されたとき、揺動するダンパ3と内筒2との間に手が挟まれることを防止して、ダンパ3の開閉の妨げを防止できる。
実施形態4では、連結支持部41が支持部43に立設されたピン42であるが、支持部43にピン42が一体に成形されていてもよい。また、リテーナ6に固定された連結支持部41はボール部42aを有するピン42を備え、内筒2に固定されている本体支持部45は摺動部47を備えているが、連結支持部41が摺動部47を備え、本体支持部45がボール部42aを有するピン42を備えていても良い。
1:外筒、2:内筒、3:ダンパ、5:操作部、6:リテーナ6、7:流体通路、80:吹出し口、10:ダンパ開閉装置、11:第1部材、12:第2部材、13:第1ガイド溝、13d:ガイド溝、14:第2ガイド溝、19:ラック、20:弦、21:22:フランジ部、21b:軸受部、23:幅広部、24:スリット、25:本体部、30:ダンパ群、31:ダンパ本体、31a:外周縁部、31b:内周縁部、32:支持部、33:第1突起部、34:第2突起部、35:半円部、36:突起部、39:ピニオン、41:連結支持部、42:ピン、44:第1リブ、45:本体支持部,46:第2リブ、゛70:空調空気、80:吹出し口

Claims (18)

  1. 外筒と、該外筒の内側に配置されて該外筒に対して可動自在に支持されるとともに内部に流体通路を有する内筒と、前記流体通路に開閉自在に配置された複数のダンパからなるダンパ群とを備えるダンパ開閉装置であって、
    複数の前記ダンパは、前記流体通路の周方向に配列させ、内周縁部を互いに対向させて前記流体通路に配置されており、
    前記各ダンパを前記内筒に揺動自在に支持させ、前記ダンパを前記内筒に対して揺動させることにより前記流体通路の軸方向に対する前記ダンパの傾斜角度を変えて前記流体通路を流通する流体の流通量を調整し、
    更に、前記外筒に対する前記内筒の移動に連動させて、前記ダンパの前記傾斜角度を制御する角度制御手段を備え
    前記各ダンパは、前記傾斜角度が最大となる閉位置にあるときに、前記ダンパの外周縁部と前記内筒との間を閉じるとともに、前記ダンパの内周縁部と他の前記ダンパの内周縁部との間を閉じ、
    前記各ダンパは、前記閉位置での最大の前記傾斜角度から該傾斜角度を減少させることで、前記ダンパの外周縁部と前記内筒との間を開くとともに、前記ダンパの内周縁部と他の前記ダンパの内周縁部との間を開くことを特徴とするダンパ開閉装置。
  2. 外筒と、該外筒の内側に配置されて該外筒に対して可動自在に支持されるとともに内部に流体通路を有する内筒と、前記流体通路に開閉自在に配置された複数のダンパからなるダンパ群とを備えるダンパ開閉装置であって、
    複数の前記ダンパは、前記流体通路の周方向に配列させ、内周縁部を互いに対向させて前記流体通路に配置されており、
    前記各ダンパを前記内筒に揺動自在に支持させ、前記ダンパを前記内筒に対して揺動させることにより前記流体通路の軸方向に対する前記ダンパの傾斜角度を変えて前記流体通路を流通する流体の流通量を調整し、
    更に、前記外筒に対する前記内筒の移動に連動させて、前記ダンパの前記傾斜角度を制御する角度制御手段を備え
    前記内筒は、前記外筒に対して周方向に回動し、前記角度制御手段は、前記内筒の回動に連動させて前記ダンパの前記傾斜角度を調整し、
    前記角度制御手段は、前記ダンパの外側面に突設させたピニオンと、前記外筒の内周面に形成され前記ピニオンに噛合するラックとを備えることを特徴とするダンパ開閉装置。
  3. 外筒と、該外筒の内側に配置されて該外筒に対して可動自在に支持されるとともに内部に流体通路を有する内筒と、前記流体通路に開閉自在に配置された複数のダンパからなるダンパ群とを備えるダンパ開閉装置であって、
    複数の前記ダンパは、前記流体通路の周方向に配列させ、内周縁部を互いに対向させて前記流体通路に配置されており、
    前記各ダンパを前記内筒に揺動自在に支持させ、前記ダンパを前記内筒に対して揺動させることにより前記流体通路の軸方向に対する前記ダンパの傾斜角度を変えて前記流体通路を流通する流体の流通量を調整し、
    更に、前記外筒に対する前記内筒の移動に連動させて、前記ダンパの前記傾斜角度を制御する角度制御手段と、
    前記外筒、前記内筒及び前記ダンパ群からなる本体部を一体的に回転自在に収容する筒状のリテーナと、前記リテーナに固定され前記リテーナの軸中心に位置して前記本体部を回動自在に支持する連結支持部と、
    前記内筒に固定され、前記内筒の軸中心に位置して前記連結支持部に回動自在に支持される本体支持部とを備えることを特徴とするダンパ開閉装置。
  4. 外筒と、該外筒の内側に配置されて該外筒に対して可動自在に支持されるとともに内部に流体通路を有する内筒と、前記流体通路に開閉自在に配置された複数のダンパからなるダンパ群とを備えるダンパ開閉装置であって、
    複数の前記ダンパは、前記流体通路の周方向に配列させ、内周縁部を互いに対向させて前記流体通路に配置されており、
    前記各ダンパを前記内筒に揺動自在に支持させ、前記ダンパを前記内筒に対して揺動させることにより前記流体通路の軸方向に対する前記ダンパの傾斜角度を変えて前記流体通路を流通する流体の流通量を調整し、
    更に、前記外筒に対する前記内筒の移動に連動させて、前記ダンパの前記傾斜角度を制御する角度制御手段と、
    前記外筒、前記内筒及び前記ダンパ群からなる本体部を一体的に回転自在に収容する筒状のリテーナと、前記リテーナに固定され前記リテーナの軸中心に位置して前記本体部を回動自在に支持する連結支持部と、を備え、
    前記ダンパの前記内周縁部は、前記ダンパの外周縁部よりも下流側に配置されているとともに、前記連結支持部は、前記ダンパよりも上流側に配置されていることを特徴とするダンパ開閉装置。
  5. 前記各ダンパは、前記傾斜角度が最大となる閉位置にあるときに、前記ダンパの外周縁部と前記内筒との間を閉じるとともに、前記ダンパの内周縁部と他の前記ダンパの内周縁部との間を閉じ、
    前記各ダンパは、前記閉位置での最大の前記傾斜角度から該傾斜角度を減少させることで、前記ダンパの外周縁部と前記内筒との間を開くとともに、前記ダンパの内周縁部と他の前記ダンパの内周縁部との間を開く請求項2〜4のいずれか1項に記載のダンパ開閉装置。
  6. 前記流体通路の上流側に前記ダンパの前記内周縁部を配置し、前記流体通路の下流側に前記ダンパの周縁部を配置している請求項1〜5のいずれか1項に記載のダンパ開閉装置。
  7. 前記ダンパは、記外周縁部の開口面積を記内周縁部の開口面積よりも大きくする拡散吹付位置に配置される請求項に記載のダンパ開閉装置。
  8. 前記ダンパは、記外周縁部の開口面積を記内周縁部の開口面積よりも小さくする集中吹付位置に配置される請求項6又は7に記載のダンパ開閉装置。
  9. 前記内筒は、内周面側に設けられ周方向に離隔した位置に配置された複数組の一対の軸受部をもち、
    前記各ダンパは、前記内筒の各一対の前記軸受部に軸支された一対の支持部をもち、前記各ダンパの周縁部は一対の前記支持部の間であって前記支持部よりも径方向外側に形成され、前記各ダンパの前記内周縁部は、一対の前記支持部の間であって前記支持部よりも径方向内側に形成されている請求項1〜のいずれか1項に記載のダンパ開閉装置。
  10. 前記内筒を周方向に等間隔に分割する位置に複数の軸受部を配置し、各軸受部を直線状に繋ぐ弦を回動中心軸として前記各ダンパを揺動させる請求項に記載のダンパ開閉装置。
  11. 前記内筒は、前記外筒に対して周方向に回動し、前記角度制御手段は、前記内筒の回動に連動させて前記ダンパの前記傾斜角度を調整する請求項1、3、4、及び5〜10(請求項5〜10のいずれかを引用する場合には、請求項1,3,又は4の内容を含む場合に限る。)のいずれか1項に記載のダンパ開閉装置。
  12. 前記角度制御手段は、前記ダンパの外側面に突設させた突起部と、前記外筒の内周面に形成され前記内筒の回動に連動して前記突起部を前記軸方向に移動させるガイド溝とを有する請求項2、11、及び5〜10(請求項5〜10のいずれかを引用する場合には、請求項2の内容を含む場合に限る。)のいずれか1項に記載のダンパ開閉装置。
  13. 前記角度制御手段は、前記ダンパの外側面に突設させたピニオンと、前記外筒の内周面に形成され前記ピニオンに噛合するラックとを備える請求項2、11、及び5〜10(請求項5〜10のいずれかを引用する場合には、請求項2の内容を含む場合に限る。)のいずれか1項に記載のダンパ開閉装置。
  14. 更に、前記外筒、前記内筒及び前記ダンパ群からなる本体部を一体的に回転自在に収容する筒状のリテーナと、前記リテーナに固定され前記リテーナの軸中心に位置して前記本体部を回動自在に支持する連結支持部とを有する請求項1,2,5〜13(請求項5〜13のいずれかを引用する場合には、請求項1又は2の内容を含む場合に限る。)のいずれか1項に記載のダンパ開閉装置。
  15. 前記内筒に固定され、前記内筒の軸中心に位置して前記連結支持部に回動自在に支持される本体支持部を有する請求項4、14、及び5〜13(請求項5〜13のいずれかを引用する場合には、請求項4の内容を含む場合に限る。)のいずれか1項に記載のダンパ開閉装置。
  16. 前記連結支持部は、前記リテーナから径方向内側に延びる第1リブに連結されることで前記リテーナに固定されており、前記本体支持部は、前記内筒から径方向内側に延びる第2リブに連結されることで前記内筒に固定されている請求項3、5〜14(請求項5〜14のいずれかを引用する場合には、請求項3の内容を含む場合に限る。)、及び15のいずれか1項に記載のダンパ開閉装置。
  17. 前記ダンパの前記内周縁部は、前記ダンパの周縁部よりも下流側に配置されているとともに、前記連結支持部は、前記ダンパよりも上流側に配置されている請求項3、4、5〜13(請求項5〜1のいずれかを引用する場合には、請求項3又は4の内容を含む場合に限る。)、及び14〜16のいずれか1項に記載のダンパ開閉装置。
  18. 前記連結支持部及び前記本体支持部の一方は、先端にボール部をもち、前記連結支持部及び前記本体支持部の他方は、前記ボール部を回動自在に摺動させる摺動部をもつ請求項3、5〜14(請求項5〜14のいずれかを引用する場合には、請求項3の内容を含む場合に限る。)、15、16、及び17(請求項17を引用する場合には、請求項3,15又は16の内容を含む場合に限る。)のいずれか1項に記載のダンパ開閉装置。
JP2013094458A 2013-02-21 2013-04-26 ダンパ開閉装置 Active JP6094366B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094458A JP6094366B2 (ja) 2013-02-21 2013-04-26 ダンパ開閉装置
US14/169,371 US10076948B2 (en) 2013-02-21 2014-01-31 Damper opening and closing device
CN201410059750.6A CN104006516B (zh) 2013-02-21 2014-02-21 风门开闭装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032316 2013-02-21
JP2013032316 2013-02-21
JP2013094458A JP6094366B2 (ja) 2013-02-21 2013-04-26 ダンパ開閉装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016162281A Division JP6187654B2 (ja) 2013-02-21 2016-08-22 ダンパ開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014184947A JP2014184947A (ja) 2014-10-02
JP6094366B2 true JP6094366B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51350285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094458A Active JP6094366B2 (ja) 2013-02-21 2013-04-26 ダンパ開閉装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10076948B2 (ja)
JP (1) JP6094366B2 (ja)
CN (1) CN104006516B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2982934B1 (fr) * 2011-11-23 2013-11-29 Aldes Aeraulique Dispositif pour ajuster un debit d'air s'ecoulant dans un conduit aeraulique
JP6265100B2 (ja) * 2014-10-10 2018-01-24 豊田合成株式会社 丸型空調用レジスタ
US10131209B2 (en) * 2014-11-07 2018-11-20 GM Global Technology Operations LLC Airflow outlet assembly and a passenger compartment for a vehicle
CN104566883B (zh) * 2014-12-23 2017-03-15 珠海格力电器股份有限公司 风道结构及具有其的换热器
US9718329B2 (en) * 2015-06-15 2017-08-01 GM Global Technology Operations LLC Airflow outlet assembly and a passenger compartment for a vehicle
JP6344322B2 (ja) * 2015-06-25 2018-06-20 豊田合成株式会社 丸型空調用レジスタ
JP6436013B2 (ja) 2015-08-04 2018-12-12 豊田合成株式会社 丸型空調用レジスタ
DE102015017009B4 (de) * 2015-12-30 2018-04-26 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Auslassvorrichtung
WO2019051245A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Vapotherm, Inc. BIFURCATED CANNULA DEVICE
CN108001167B (zh) * 2017-11-06 2023-12-01 东风佛吉亚汽车内饰有限公司 出风口出风调节结构
USD936559S1 (en) * 2017-12-20 2021-11-23 Classic Auto Air Manufacturing LP Accessory for vehicle heating and air conditioning systems
USD905835S1 (en) * 2017-12-20 2020-12-22 Classic Auto Air Manufacturing LP Accessory for vehicle heating and air conditioning systems
CN109269050A (zh) * 2018-11-08 2019-01-25 上海士诺净化科技有限公司 一种用于新风净化机的风阀结构
JP7048477B2 (ja) * 2018-11-13 2022-04-05 本田技研工業株式会社 吹出口装置
DE102019116679A1 (de) * 2019-06-19 2020-12-24 Novares Löhne GmbH Lüftungseinrichtung
BR112021026256A2 (pt) * 2019-06-28 2022-03-03 Vapotherm Inc Cânula de geometria variável
MX2022003715A (es) 2019-09-26 2022-07-11 Vapotherm Inc Nebulizador montado en cánula interna.
CN110978961A (zh) * 2019-12-03 2020-04-10 常熟市汽车饰件股份有限公司 后置双摆车辆出风口调节结构
DE102020102896A1 (de) 2020-02-05 2021-08-05 Fischer Automotive Systems Gmbh & Co. Kg Belüftungsvorrichtung
CN111231626B (zh) * 2020-02-20 2021-03-23 北京北方车辆智能装备技术有限公司 球形出风装置
USD989928S1 (en) * 2021-11-02 2023-06-20 Classic Auto Air Manufacturing LP Vent accessory for vehicle heating and air conditioning systems
USD989929S1 (en) * 2021-11-02 2023-06-20 Classic Auto Air Manufacturing LP Vent accessory for vehicle heating and air conditioning systems

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4742358Y1 (ja) * 1969-07-02 1972-12-21
JPS5621605Y2 (ja) * 1977-12-17 1981-05-21
JPS5919611Y2 (ja) * 1980-01-07 1984-06-07 トヨタ自動車株式会社 可変断面型通風ダクト装置
JPS56102214A (en) 1980-01-21 1981-08-15 Tokyo Electric Co Ltd Cooking machine
JPH0233079Y2 (ja) * 1985-05-22 1990-09-06
SE451444B (sv) * 1986-09-29 1987-10-12 Saab Scania Ab Munstycke for utslepp av ventilationsluft fran ventilationssystem
JPH01144217U (ja) * 1988-03-29 1989-10-03
US5238448A (en) 1989-04-19 1993-08-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air-conditioning grille
JPH0527545U (ja) 1991-09-26 1993-04-09 豊田合成株式会社 空気流制御装置
JP3310743B2 (ja) 1993-12-22 2002-08-05 ジー・ピー・ダイキョー株式会社 吹出し口構造
US5575715A (en) * 1995-04-07 1996-11-19 Cary Products Co., Inc. Ball louver with liner assembly
DE19622908C2 (de) * 1996-06-07 2003-04-30 Schultz Gmbh Aurora Belüftungsdüse
DE19648736C1 (de) * 1996-11-25 1998-01-15 Daimler Benz Ag Belüftungsdüse
JP3294144B2 (ja) * 1997-02-27 2002-06-24 豊田合成株式会社 デフロスタ
DE19745933C1 (de) * 1997-10-17 1999-06-17 Schneider Franz Kunststoffwerk Frischluft-Düseneinrichtung für ein Fahrzeug
US6059652A (en) * 1997-12-16 2000-05-09 Summit Polymers, Inc. Register for a vehicle
JP3676188B2 (ja) * 2000-05-02 2005-07-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用表示装置
JP4596100B2 (ja) * 2000-09-28 2010-12-08 豊田合成株式会社 照明装置
JP2002137628A (ja) 2000-10-31 2002-05-14 Nippon Plast Co Ltd 吹出口装置
JP2002168511A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Nippon Plast Co Ltd 吹出口装置
JP4277172B2 (ja) * 2002-06-21 2009-06-10 豊田合成株式会社 空調用レジスタ
DE20210038U1 (de) * 2002-06-28 2002-11-14 Trw Automotive Electron & Comp Luftaustritt
JP2004142411A (ja) * 2002-08-29 2004-05-20 Toyoda Gosei Co Ltd 機能部材を一体に有する表皮材付成形品およびその製造方法
JP4135783B2 (ja) 2002-09-25 2008-08-20 豊和化成株式会社 レジスタ
JP2004299461A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Toyoda Gosei Co Ltd 空調用レジスタおよび操作装置
JP4259224B2 (ja) * 2003-08-06 2009-04-30 豊田合成株式会社 空調用レジスタ
US20050202778A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Stravitz David M. Wall-mounted exhaust vents
JP4379188B2 (ja) * 2004-04-22 2009-12-09 豊田合成株式会社 空調用レジスタ
JP4467053B2 (ja) * 2004-09-07 2010-05-26 本田技研工業株式会社 空調装置
DE202005000794U1 (de) * 2005-01-18 2005-06-02 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh & Co. Kg Luftausströmer, insbesondere für ein Fahrzeug
FR2881084B1 (fr) * 2005-01-21 2010-06-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Buse d'aeration pour vehicule automobile destinee a etre placee en sortie d'un conduit d'aeration debouchant dans l'habitacle du vehicule, et vehicule correspondant
DE102005035248A1 (de) * 2005-07-25 2007-02-01 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Belüftung von Fahrzeugen
JP4767624B2 (ja) * 2005-08-24 2011-09-07 豊和化成株式会社 車室内用空気吹出装置
JP2007153207A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Howa Kasei Kk レジスタ
JP4816381B2 (ja) 2006-09-29 2011-11-16 豊田合成株式会社 空調用レジスタ
DE102008033339A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer mit Drallströmung und gerichteter Strömung
JP4669034B2 (ja) 2008-10-15 2011-04-13 本田技研工業株式会社 車両用空調の吹出口構造
DE202008008891U1 (de) * 2008-10-21 2009-01-02 Dr. Schneider Kunststoffwerke Gmbh Luftdüse
EP2353899B1 (en) * 2008-10-30 2013-02-27 Howa Plastics Co., Ltd. Air blowout device
CN201342920Y (zh) * 2008-12-26 2009-11-11 比亚迪股份有限公司 车厢出风装置
DE102009007037A1 (de) * 2009-02-02 2010-08-05 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Ausströmdüse einer Belüftungsvorrichtung oder Klimaanlage für Fahrzeuge
US10220682B2 (en) * 2009-10-21 2019-03-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vent assemblies
DE102010004021A1 (de) * 2010-01-04 2011-07-07 Behr GmbH & Co. KG, 70469 Komfort-Luftausströmerdüse
DE102010014575B3 (de) * 2010-04-12 2011-11-17 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Luftausströmer
JP4774464B1 (ja) * 2010-05-12 2011-09-14 豊田合成株式会社 アシストグリップ
US20120122387A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-17 International Automotive Components Group North America, Inc. Air Outlet For Vehicle Applications
US9574788B2 (en) * 2011-06-02 2017-02-21 Cary Products Co., Inc. Headliner vent housing
DE102011105386A1 (de) * 2011-06-22 2012-12-27 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Fahrzeugdüsenvorrichtung und Fahrzeug
JP5678832B2 (ja) * 2011-07-27 2015-03-04 豊田合成株式会社 グリルシャッタ装置
JP2013049367A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Howa Kasei Kk 空気吹出装置
DE102011055292A1 (de) * 2011-11-11 2013-05-16 Aurora Konrad G. Schulz Gmbh & Co. Kg Luftdüse
JP5772775B2 (ja) * 2012-09-20 2015-09-02 豊田合成株式会社 空調用レジスタ
JP5896477B2 (ja) * 2013-07-31 2016-03-30 豊田合成株式会社 グラブボックス
JP5892127B2 (ja) * 2013-08-28 2016-03-23 豊田合成株式会社 空調用レジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104006516A (zh) 2014-08-27
US20140230942A1 (en) 2014-08-21
JP2014184947A (ja) 2014-10-02
US10076948B2 (en) 2018-09-18
CN104006516B (zh) 2017-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094366B2 (ja) ダンパ開閉装置
JP6104534B2 (ja) レジスタ
KR102547259B1 (ko) 출구 장치
EP3072718A1 (en) Airflow direction adjustment device
JP5210119B2 (ja) レジスタ
JP6265100B2 (ja) 丸型空調用レジスタ
JP6491874B2 (ja) 風向調整装置
JP6008733B2 (ja) レジスタ
JP6032491B2 (ja) ダンパ開閉装置
JP5656957B2 (ja) レジスタ
JP6137254B2 (ja) 空調室内機
JP2019011009A (ja) レジスタ
JP6239858B2 (ja) レジスタ
JP5980426B2 (ja) レジスタ
JP6264347B2 (ja) 空調室内機
WO2010050076A1 (ja) 空気吹出装置
JP3929322B2 (ja) 空気吹き出し口の調節装置
JP2014088115A (ja) レジスタ
JP6187654B2 (ja) ダンパ開閉装置
JP2013112256A (ja) 空調用レジスタ
JP2009046069A (ja) 車両用ベンチレータ
WO2014208146A1 (ja) レジスタ
JP6233369B2 (ja) 空調室内機
JP2014172549A (ja) レジスタ
JP3216451U (ja) レジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6094366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150