JP6086921B2 - 錠剤試験ステーション - Google Patents

錠剤試験ステーション Download PDF

Info

Publication number
JP6086921B2
JP6086921B2 JP2014537776A JP2014537776A JP6086921B2 JP 6086921 B2 JP6086921 B2 JP 6086921B2 JP 2014537776 A JP2014537776 A JP 2014537776A JP 2014537776 A JP2014537776 A JP 2014537776A JP 6086921 B2 JP6086921 B2 JP 6086921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
testing
container
station according
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014537776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531039A5 (ja
JP2014531039A (ja
Inventor
トーマス ボス
トーマス ボス
ホルガー ハーマン
ホルガー ハーマン
Original Assignee
ファーマトロン アーゲー
ファーマトロン アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーマトロン アーゲー, ファーマトロン アーゲー filed Critical ファーマトロン アーゲー
Publication of JP2014531039A publication Critical patent/JP2014531039A/ja
Publication of JP2014531039A5 publication Critical patent/JP2014531039A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6086921B2 publication Critical patent/JP6086921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/40Investigating hardness or rebound hardness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0014Type of force applied
    • G01N2203/0016Tensile or compressive
    • G01N2203/0019Compressive
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/0076Hardness, compressibility or resistance to crushing
    • G01N2203/0087Resistance to crushing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本願は、2011年10月25日付申請の米国仮特許出願61/550,975及びその米国特許本出願の利益を主張し、また、2011年10月25日付申請の欧州出願11186472の利益を主張し、欧州出願11186472及び米国特許出願61/550,975の開示内容の全てを、全ての意図及び目的のために、本明細書に記載されているものと同様に、本願の一部として援用する。
本発明は、請求項1の前提部分に記載された種類の錠剤試験ステーション、請求項12に記載された、錠剤試験ステーションを用いて錠剤を試験するための機械、及び、請求項13に記載された、当該錠剤試験ステーションにおける錠剤の試験方法に関する。
研究及び産業において、このような錠剤試験機器は、特に、製剤分野において、非常に高い品質要件を満たすために用いられる。これらの機器は、手動、半自動または完全に自動で操作されてもよい。例えば、これらの機器は、機械的方法、電子的方法、光学的方法、化学的方法または超音波法を用いて、錠剤の重量、厚み、直径、長さ、幅及び硬度、すなわち、破壊強度及び破壊挙動を測定する。錠剤は、様々な形式で提供されるので、各方法において測定装置に対して錠剤を最適及び確実に配置することは、これらの錠剤試験機器の開発者及びユーザにとって大きな課題である。特に、1つの錠剤試験ステーションにおいて、錠剤を異なる位置に配置する必要がある異なる試験方法を行う場合、錠剤の最適で確実な配置が課題となる。
錠剤を供給装置の出口から搬送するための容器及び錠剤を検査、試験及び/または測定するための少なくとも1つの試験手段を備える、錠剤を試験するための試験ステーションは、先行技術に記載されている。
試験試料、特に、錠剤の厚み及び硬度を測定する方法及びこの目的のための回転板は、欧州特許出願公開第1531317号明細書に記載されている。この出願には、錠剤の容器として回転板を有する試験ステーションが記載されており、これらの錠剤に対し、測定方法が実施され、長さ及び直径が規定される。錠剤は、その後、ピックアップによって回転板から個別に持ち上げられ、別の試験ステーションに降ろされる。
この方法は、多くの欠点がある。様々な試験方法に対し、様々な設計の試験ステーションが存在し、さらに、それらに応じて様々な供給装置または搬送装置が存在する。これらの試験ステーションはそれぞれ、スペースが必要となり、更なるコストがかかる。また、それぞれの搬送には時間も要する。
1つの試験ステーションで、試験試料、特に、錠剤の硬度試験、長さ、幅及び高さの測定を実行するための装置は、独国特許出願公開第102008035830号明細書に記載されている。この装置は、供給装置から錠剤を搬送するための容器として基板を有し、錠剤を検査、試験及び/または測定するための手段を有する。試験ステーションは、圧力セル、圧力板、停止片及びレーザ測定部を設けて示され、停止片、滑動部に接続された滑動レール、及び、位置合わせペンチを移動させるための軸が基板に配置されている。この目的を達成するため、位置合わせペンチは、錠剤の位置合わせのための凹所を有する空洞のような開口を有すること、及び、測定ギャップを有することが記載されている。停止片の方向に変位可能なテーブル板が、錠剤に対して基板上に設けられる。圧力センサが滑動部及び圧力板に接続される。
この解決策は、複雑で、あらゆる設計の錠剤試験ステーションまたはあらゆる種類の錠剤供給装置に適しているわけではない。
先行技術を要約すると、錠剤試験ステーションにおいて、異なる動作工程の前及び/または異なる動作工程の間において、錠剤を異なる位置に合わせることは、完全には達成できないか、あるいは、かなりの努力を要することによってのみ達成されるということになる。錠剤が各測定方法または試験方法において正確な位置に搬送されないと、その特定の形状に起因して、測定結果または試験結果が不適当になることがある。最適な試験結果を得るための、その後に行われる錠剤の位置合わせ工程はそれぞれ、プロセスの経過を遅延させるため、錠剤試験ステーションの経済的な実行可能性を低下させてしまう。独特な形状の錠剤の試験は、錠剤を普遍的な方法で必要な場所に搬送することができないため、特に問題がある。
米国特許出願公開第4,393,717号明細書及び独国特許出願公開第102010012198号明細書はそれぞれ、供給装置から試験装置に通じる錠剤の傾斜路を開示している。米国特許出願公開第4,393,717号明細書はさらに、錠剤が傾斜路に落下する際に通過する開口を開示している。
これらの装置は、付加的なローラまたは他の装置がないと傾斜路による錠剤の正確な位置合わせができないという欠点がある。さらに、このような実施形態では、搬送速度を正確に制御することはできない。
欧州特許出願公開第1531317号明細書 独国特許出願公開第102008035830号明細書
従って、本発明の目的は、上述した欠点を克服するものであり、設計の観点で、より簡易でより使い勝手のよい錠剤試験ステーションであって、あらゆる形状の錠剤を高精度に位置合わせ可能であり、異なる試験方法を最高速度で実行することができる錠剤試験ステーションを提供することである。
この目的は、独立請求項の特徴によって達成される。
有利な展開は、従属請求項及び図面に提示される。
本発明によれば、供給装置に対して容器を移動させ、錠剤を供給装置から搬送する昇降装置が設けられ、リフトの形式で形成される。
本願と同日である2011年10月25日に出願された欧州特許出願11186470.8の優先権を主張し、「錠剤試験装置」という名称の、同出願人による出願番号PCT/IB2012/055735に記載されているように、この昇降装置は、特に、専用に形成された供給装置と組み合わせて、及び/または、錠剤の枢動自在な容器と組み合わせて、有利に形成される。上述の出願番号PCT/IB2012/055735の開示内容の全てを、全ての意図及び目的のために、本明細書に、本願の一部として援用する。米国を指定するこの同出願人による出願番号PCT/IB2012/055735は、本願の不可欠な部分を形成する。
昇降装置は、経済的及び技術的な改善と関係がある。この昇降装置により、最短時間で、あらゆる考えられる錠剤をプロセスに適応させ、正確に位置合わせすることができ、原則として、あらゆる試験方法及びあらゆる種類の自動供給装置との組み合わせが考えられる。この場合、自動供給装置とは、完全に手動で実行されないあらゆる種類の供給装置を意味すると理解される。本発明の具体的な有利な点は、錠剤の容器が供給装置の出口に非常に近接して移動することができるので、従来技術のように、搬送する錠剤が制御不能に容器上に落下して容器の場所の任意の位置に置かれることがなく、(好適には、第1の)試験方法のために既に位置合わせされているということである。本発明の更なる有利な点は、錠剤を固定ジョーにできる限り近く配置することができることである。これにより、次の測定プロセスの際の時間のかかる錠剤の配置が必要なくなり、錠剤が回転してしまうリスクが回避される。
昇降装置は、有利には、モータを有し、特に有利には、確実に高速で正確な位置合わせを行うように制御装置によって制御される。
好適な形態において、錠剤を検査、試験及び/または測定する手段は、錠剤を容器に位置合わせするための少なくとも1つの位置合わせ面を有する、長さ及び/または幅及び/または厚さ測定装置またはセンサとして形成されることが好ましい。
この検査、試験及び/または測定手段は、迅速及び正確に動作するので、光学センサ配列であることが特に好ましい。
好適な実施形態において、検査、試験及び/または測定手段は、破壊強度測定装置またはセンサとして、及び/または、破壊挙動を試験する装置として形成される。
特に好適な形態において、破壊強度測定装置は、錠剤を位置合わせするための少なくとも1つの位置合わせ面を有する破壊装置を備える。検査、試験及び/または測定手段の少なくとも一部を位置合わせ面として用いることで、例えば、容器上に、付加的に必要となる位置合わせ面の数を削減することができる。
好適な実施形態において、容器は、錠剤の位置合わせをするための少なくとも1つの位置合わせ面を有し、この面は、特に好適な実施形態において、偏向器として形成される。これにより、錠剤を簡易及び迅速に位置合わせすることが可能となる。
好適な実施形態において、容器は、少なくとも1つのフラップとして形成される。このフラップは、同様に、試験方法のため及び錠剤試験ステーションからの錠剤の排出のために錠剤を位置合わせするために、旋回することができる。
好適な実施形態において、錠剤を検査、試験及び/または測定するための複数の手段の配置において、これらの手段は、平面的に配置される。この配置により、錠剤試験ステーションは、妨害されることなく試験方法を実行することができるので、最高速度で実行することができる。
本発明に係る錠剤試験ステーションは、錠剤を試験する機械に有利に用いられるが、この機械は、好適には、複数の異なる錠剤試験ステーション及び/または供給装置などの他の装置を備える。
本発明に係る、錠剤試験ステーションを用いて、または、錠剤試験ステーションを備える機械を用いて錠剤を試験する好適な方法は、昇降装置を介して、錠剤を搬送するために容器を供給装置に隣接した位置に移動させる工程と、錠剤を供給装置から容器に搬送する工程と、容器を少なくとも1つの第2位置に移動させて試験を実行する工程とを含む。試験は、ここでは、検査及び測定も含むことを理解されたい。
昇降装置は、最も有利には、錠剤の搬送用容器を第1位置に移動させて、供給装置の出口からの容器の距離が検査する各錠剤の厚みよりも大きくなるようにするが、好適には、できるだけ近接するようにする。場合によっては、この第1位置は、供給装置の出口からの容器の距離が検査する各錠剤の厚みよりも小さくなるように選択されてもよい。供給装置は、その設計及び錠剤の形状によって、錠剤を、正確な向きで、容器の規定の位置に位置合わせすることができる。この点に関し、最良の結果を達成するために、供給装置は、規定の位置合わせを可能にする出口を設ける。
搬送及び次の試験方法は、昇降装置によって、特に、設計により当初設けられた錠剤試験ステーションまたは試験ステーションを備える機械内の高さで、実行されてもよい。このように、昇降装置は、最適化を目的とする錠剤試験ステーションまたは錠剤試験ステーションを備える機械全体の新しい設計と比較して、供給装置を備える錠剤試験装置の設計により誘発される欠点に対して比較的簡素で費用効率の高い改善をもたらす。この昇降装置は、特に、錠剤試験ステーションを備える機械に後ろ向きに搭載されることに適している。
有利な実施形態において、錠剤は、更なる試験方法が実施されるか、あるいは、廃棄されるかに関わらず、方法の終了時に錠剤試験ステーションから排出される。
参照ラベルの一覧は、本願の開示の一部である。
図面に基づいて象徴的に及び一例として、本発明を更に詳細に説明する。
図面を連続して、総合的に説明する。図面において、同様の参照符号は同様の構成要素を示す。
錠剤試験ステーションの発明に関わる第1の実施形態の概略図である。 方法が実行される様々な段階においての、錠剤試験ステーションの発明に関わる実施形態を示す。 方法が実行される様々な段階においての、錠剤試験ステーションの発明に関わる実施形態を示す。 方法が実行される様々な段階においての、錠剤試験ステーションの発明に関わる実施形態を示す。 方法が実行される様々な段階においての、錠剤試験ステーションの発明に関わる実施形態を示す。
簡素化するため、本発明に関わる配置を、錠剤試験ステーションの好適な実施形態を介して機械例において説明する。この錠剤試験ステーションは、長さ、幅、硬度、すなわち、破壊強度及び/または被覆挙動を検査する錠剤試験ステーションであるが、この特定の錠剤試験ステーションに限定されない。
図1は、昇降装置20を備える錠剤試験ステーション11を示す。昇降装置20の制御装置17は、駆動装置、特に、昇降装置20のモータ27(別の駆動手段または駆動装置、例えば、空気圧作動装置も考えられる)につながり、錠剤は、供給装置から搬送のため、または、錠剤の検査、試験及び/または測定の間、方法工程を実行するために容器15の位置に移動させられ、各方法工程の間、容器15の位置に保持される。
この場合、錠剤12の容器15は、位置合わせ面26及び偏向器23により、フラップとして移動可能に形成される。容器15は、昇降装置20によって垂直に、及び、連帯して移動する別の駆動装置19とともに示される。ブレーキ装置24は、固定破壊ジョー14及び変位可能な破壊ジョー16を備えて設けられる。固定破壊ジョー14は、位置合わせ面22を有する。変位可能な破壊ジョー16は、位置合わせ面21を有する。
昇降装置20が下げられると、図示されるように、錠剤12を測定方法のために位置合わせするため、及び、錠剤12に対して破壊強度試験を行うため、変位可能な破壊ジョー16が、固定破壊ジョー14の方向に、容器15上で移動する。位置合わせ面21は、錠剤12に当接し、一般的に望ましい条件である、錠剤が固定破壊ジョーに対してまだ位置合わせされていないという条件で、錠剤が位置合わせ面22に当接し、固定破壊ジョー14に対して直角に向くまで錠剤を移動させる。その後、測定装置25によって、錠剤の幅、長さ及び/または厚さの測定が行われる。錠剤12は、その後、好適には、容器15の少なくとも1回の旋回移動によって、または、容器15が2つの部分から成る場合、容器面が旋回移動により互いにV位置になることによって、固定破壊ジョー14に対して垂直な位置に搬送される。その後、破壊強度または破壊挙動試験が実施され、試験において、変位可能な破壊ジョーの位置合わせ面21が固定破壊ジョー14に錠剤12を押し付け、錠剤が破壊されることがある。錠剤12またはその破壊された部分は、好適には、容器15を旋回させることにより、錠剤試験ステーション11から除去される。
図2乃至図5は、(上述した)試験方法の異なる段階を、供給装置に特に注目して示す。原則として、錠剤は、あらゆる既知の供給装置によって搬送されてもよい。しかし、記載された昇降装置は、設計的な理由で、搬送地点、すなわち、出口などが、少なくとも第1試験方法の錠剤を受ける面から供給工程の間、比較的、遠く離れている供給装置に対して特に有利である。供給装置の出口と錠剤の容器との距離が離れるほど、錠剤が制御できずに容器から落下または容器上ですべるリスクが大きくなり、これにより、錠剤が次の試験方法にとって不都合な場所に置かれてしまう。しかし、容器上の錠剤を事前に特定の向きに変えることは、特定の錠剤の形状にとっては、有効な試験結果を得るために必須である。
図2は、供給装置13を用いた錠剤12の容器15への搬送を示す。供給装置13は、好適な実施形態において、回転板28の形状で示される。しかし、例えば、線形コンベアなどのあらゆる他の種類の好適な自動供給装置も同様に考えられる。図2乃至図5のそれぞれにおいて、例として、回転板28は、凹所として形成された複数の矩形出口18、29及び39を有して図示される。もちろん、あらゆる他の適切な形状の出口18、29及び39も考えられる。好適な実施形態において、回転板28は、次の方法に理想的な位置に錠剤を置くように構成された形状の出口を有する。供給装置13は、(次の)錠剤12を容器に搬送するが、昇降装置20(ここでは図示しない)は、容器15の供給装置13との空きをできる限り少なくすることが可能な高さで保持される。変位可能な破壊ジョー16は、固定破壊ジョー14から離して保持され、これにより、昇降装置20は、次の工程で、容器15を2つの破壊ジョー14と16との間を下降させることができる。
図3において、回転板28は、錠剤が容器の規定の位置に降ろされるように、回転板28の出口18が容器15の上にくるように移動する。昇降装置20及び破壊ジョー16は、まだ、図2のように同じ位置にある。
図4において、錠剤12は、容器15の上に降ろされ、出口18は再び空になる。昇降装置20は、供給装置13の出口18からの容器15の距離が錠剤12の厚さよりも大きい位置に容器15を移動させた。この移動により、容器15は、供給装置13に対して更に下方に配置され、試験方法、例えば、長さ、幅または厚さを規定する方法が、測定装置の設計によって生じた高さで錠剤試験ステーション11内で行われ、錠剤12は、それに応じて配置されてもよい。
図5は、変位可能な破壊ジョー16が固定破壊ジョー14の方向に破壊強度検査を行うため、錠剤12をどのように変位させたか、または、錠剤が変位なしにどのように既に配置されたかを示す。昇降装置20は、図4に示した位置と同じ低い位置で容器15を保持する。錠剤12が錠剤試験ステーション11から排出されると、昇降装置20は再び、図2に示すように供給装置13に対して上方に移動する。
もちろん、図面と併せて記載されたここの詳細は、本発明の請求項の範囲内の他の実施形態においても提供されてもよい。
11 錠剤試験ステーション、12 錠剤、13 供給装置、14 固定破壊ジョー、15 錠剤用容器、16 変位可能な破壊ジョー、17 制御装置、18 出口、19 容器用及び容器の搭載用駆動装置、20 昇降装置、21 変位可能な破壊ジョーの位置合わせ面、22 固定破壊ジョーの位置合わせ面、23 偏向器、24 破壊装置、25 光学測定装置、26 容器の位置合わせ面、27 駆動装置、特に、昇降装置のモータ、28 回転板、29,30 出口。

Claims (14)

  1. 錠剤供給装置(13)と、少なくとも1つの錠剤容器(15)に動作可能に接続されて前記錠剤容器(15)を錠剤(12)の搬送のための第1位置から錠剤試験のための少なくとも1つの第2位置に移動させる昇降装置(20)と、少なくとも1つの錠剤特性を取得するように構成された錠剤試験装置と、を備え、前記錠剤供給装置(13)は、前記錠剤(12)を前記錠剤容器(15)に配置するように構成された出口を備える、錠剤試験ステーションであって、
    前記錠剤容器(15)は、上面に前記錠剤(12)を受け、運搬するように構成された少なくとも1つの旋回可能なフラップとして形成されて、前記錠剤(12)を位置合わせするための少なくとも1つの位置合わせ面(23、26)を備え、前記昇降装置(20)は、前記錠剤容器(15)の前記錠剤供給装置(13)の出口からの距離ができる限り近くなる搬送位置まで、前記錠剤供給装置(13)に対して前記錠剤容器(15)を移動させ、更に、錠剤試験のための少なくとも1つの第2位置に移動させる、錠剤試験ステーション。
  2. 請求項1に記載の錠剤試験ステーションにおいて、前記昇降装置(20)は、駆動手段を備える、錠剤試験ステーション。
  3. 請求項1または2に記載の錠剤試験ステーションにおいて、前記昇降装置は、制御装置(17)を備える、錠剤試験ステーション。
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載の錠剤試験ステーションにおいて、前記錠剤試験装置は、前記錠剤容器(15)上に前記錠剤(12)を位置合わせするための少なくとも1つの位置合わせ面を有する、長さ、及び/または、幅、及び/または、厚さ測定装置として形成される、錠剤試験ステーション。
  5. 請求項4に記載の錠剤試験ステーションにおいて、前記錠剤試験装置は、光学手段または光学センサ装置(25)である、錠剤試験ステーション。
  6. 請求項1から3のいずれか1つに記載の錠剤試験ステーションにおいて、前記錠剤試験装置は、破壊強度測定装置及び/または破壊挙動を試験する装置として形成される、錠剤試験ステーション。
  7. 請求項6に記載の錠剤試験ステーションにおいて、前記錠剤試験装置は、前記錠剤(12)を位置合わせするための少なくとも1つの位置合わせ面(21、22)を有する破壊装置(24)を備える、錠剤試験ステーション。
  8. 請求項1から7のいずれか1つに記載の錠剤試験ステーションにおいて、前記錠剤容器(15)の位置合わせ面は、偏向器(23)として形成される、錠剤試験ステーション。
  9. 請求項1からのいずれか1つに記載の錠剤試験ステーションにおいて、前記錠剤試験装置は、平面に配置される、錠剤試験ステーション。
  10. 請求項1からのいずれか1つに記載の錠剤試験ステーションを備える機械。
  11. 請求項1からのいずれか1つに記載の錠剤試験ステーションまたは請求項10に記載の機械を用いた錠剤の試験方法であって、
    少なくとも1つの旋回可能なフラップとして形成されて、前記錠剤(12)を位置合わせするための少なくとも1つの位置合わせ面(23,26)を備える前記錠剤容器(15)を、前記錠剤(12)の搬送のために、前記昇降装置(20)を用いて前記錠剤供給装置(13)に隣接した位置に移動させる工程と、
    前記錠剤(12)を前記錠剤供給装置(13)から前記錠剤容器(15)上に搬送する工程と、
    前記錠剤容器(15)にある前記錠剤(12)とともに前記錠剤容器(15)を少なくとも1つの第2位置に移動させて試験を実行する工程と、を含む錠剤の試験方法。
  12. 請求項11に記載の錠剤の試験方法において、前記錠剤(12)は、方法の完了時に前記錠剤試験ステーション(11)から排出される、錠剤の試験方法。
  13. 請求項1に記載の錠剤試験ステーションにおいて、前記フラップが旋回して前記錠剤(12)の排出のための位置合わせがなされる、錠剤試験ステーション。
  14. 請求項12に記載の錠剤の試験方法において、前記フラップが旋回して前記錠剤(12)が排出される、錠剤の試験方法。
JP2014537776A 2011-10-25 2012-10-19 錠剤試験ステーション Active JP6086921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161550975P 2011-10-25 2011-10-25
EP11186472.4 2011-10-25
EP11186472.4A EP2587261A1 (de) 2011-10-25 2011-10-25 Tablettenteststation
US61/550,975 2011-10-25
PCT/IB2012/055740 WO2013061226A1 (en) 2011-10-25 2012-10-19 Tablet test station

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014531039A JP2014531039A (ja) 2014-11-20
JP2014531039A5 JP2014531039A5 (ja) 2016-02-25
JP6086921B2 true JP6086921B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=45444390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537776A Active JP6086921B2 (ja) 2011-10-25 2012-10-19 錠剤試験ステーション

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9389213B2 (ja)
EP (2) EP2587261A1 (ja)
JP (1) JP6086921B2 (ja)
WO (1) WO2013061226A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2771640B1 (en) * 2011-10-25 2021-01-20 Sotax Ag Tablet testing device
DE102013113126B3 (de) 2013-11-27 2014-12-31 Erweka Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung von Tabletten
EP3081919B1 (de) * 2015-04-16 2018-11-21 Thilo Kraemer Prüfgerät zum durchführen von härtemessungen

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1857808A (en) 1928-01-27 1932-05-10 Libbey Owens Ford Glass Co Brush holder
GB728097A (en) 1953-02-27 1955-04-13 Forgrove Mach Improvements in wrapping machines
GB728111A (en) 1953-08-04 1955-04-13 Forgrove Mach Improvements in wrapping machines
GB871685A (en) 1958-05-20 1961-06-28 Rudolf Czettel Dispenser for tablets and the like
GB1032417A (en) 1961-11-03 1966-06-08 Forgrove Mach Improvements in or relating to article feeding apparatus
DE1809930A1 (de) 1968-11-20 1970-06-11 List Hans Abfuellvorrichtung
FR2142655B1 (ja) 1971-06-22 1975-02-07 Mtip Sarl
JPS52141691A (en) * 1976-05-20 1977-11-26 Hata Iron Works Automatic hardness measuring device for compression molded body
JPS5643729Y2 (ja) * 1977-02-21 1981-10-13
US4219986A (en) 1979-01-11 1980-09-02 Perry Industries, Inc. Capping apparatus
JPS5733353A (en) * 1980-08-06 1982-02-23 Furonto Sangyo Kk Tester for physical properties of solid agent
US4434887A (en) 1981-01-05 1984-03-06 Universal Instruments Corporation Isolated stop for vibrating feeders
US4393717A (en) * 1981-01-06 1983-07-19 Burroughs Wellcome Co. Apparatus for testing medicinal tablets
DE8402581U1 (de) 1984-01-30 1984-06-28 Erweka GmbH, 6056 Heusenstamm Transporteinrichtung fuer tabletten
US4546901A (en) 1984-02-02 1985-10-15 Buttarazzi Patrick J Apparatus for dispensing medication
JPS6184556A (ja) 1984-10-03 1986-04-30 Furointo Sangyo Kk 固体剤物性試験器
US4542646A (en) 1984-10-12 1985-09-24 The Upjohn Company Tablet hardness tester
JPS61127519A (ja) 1984-11-24 1986-06-14 Matsuji Nakagome 粉粒体の移送装置
GB8518305D0 (en) * 1985-07-19 1985-08-29 Microspan Process Controls Testing apparatus
JPS62295432A (ja) 1986-06-13 1987-12-22 Mitsubishi Electric Corp ペレツト突き上げ装置
US4784275A (en) 1986-09-15 1988-11-15 Vanzetti Systems Inc. Verification systems for small objects
JPS6376863A (ja) 1986-09-18 1988-04-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ペレツト供給装置
EP0379481B1 (de) 1987-04-08 1991-09-11 Norbert Krämer Vorrichtung und verfahren zum vereinzeln von relativ kleinvolumigen schüttgütern
JPH01157548A (ja) 1987-12-15 1989-06-20 Shinkawa Ltd ペレット突き上げ装置
GB2214500A (en) 1988-01-29 1989-09-06 Microspan Process Controls Tablet alignment apparatus
JP2753711B2 (ja) 1988-10-07 1998-05-20 ジャパンマシナリー株式会社 錠剤計測装置
JP2818759B2 (ja) 1989-03-29 1998-10-30 高園産業株式会社 ブリスター包装体の取り出し装置
US4930289A (en) 1989-04-12 1990-06-05 Gordic Trading Ab Machine for packing tablets into tubes
DE8911221U1 (ja) 1989-09-20 1989-11-16 Yu, Chun Guey, Taipei City, Tw
CA2022289A1 (en) 1990-07-30 1992-01-31 Karl Hartlepp Sorting machine
US5503673A (en) 1990-11-05 1996-04-02 Mcneil-Ppc, Inc Apparatus for dip coating product
US5466290A (en) 1990-11-05 1995-11-14 Mcneil-Ppc, Inc. Drying systems for apparatus for gelatin coating tablets
JPH0792426B2 (ja) 1991-09-19 1995-10-09 新日本製鐵株式会社 ペレットの圧潰強度測定装置
JPH0579966A (ja) 1991-09-20 1993-03-30 Nippon Steel Corp ペレツトの圧潰強度試験機の制御方法及び装置
US5240118A (en) 1992-09-18 1993-08-31 Modern Controls, Inc. High-speed tablet sorting machine
DE4241985A1 (de) 1992-12-12 1994-06-16 Hans Juergen Gatermann Vorrichtung zum Prüfen von Tabletten
US5522512A (en) 1994-05-09 1996-06-04 Merck & Co., Inc. System and method for automatically feeding, inspecting and diverting tablets for continuous filling of tablet containers
DE4419488A1 (de) 1994-06-03 1995-12-07 Hoefliger Harro Verpackung Vorrichtung zum Wiegen von Hartgelatinekapseln
US5555768A (en) * 1995-03-24 1996-09-17 Elizabeth-Hata International, Inc. Method and apparatus for testing a medicinal tablet
US5638417A (en) * 1996-05-06 1997-06-10 Innovation Associates, Inc. System for pill and capsule counting and dispensing
JP3017101B2 (ja) * 1996-07-31 2000-03-06 エリザベス−ハタ・インターナショナル・インコーポレイテッド 薬剤タブレットの試験方法及び装置
WO1998019945A2 (de) 1996-11-08 1998-05-14 Dr. Schleuniger Pharmatron Ag Tablettenprüfgerät
JP3633155B2 (ja) 1996-11-29 2005-03-30 株式会社島津製作所 自動錠剤計量装置
DE19654612C2 (de) * 1996-12-20 1999-07-01 Korsch Pressen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kontrolle der Tablettenparameter
ES2171034T3 (es) * 1997-05-23 2002-08-16 Norbert Kramer Procedimiento y dispositivo para la realizacion de una prueba de dureza en muestras de prueba, especialmente en comprimidos o pildoras.
DE19744227A1 (de) 1997-05-23 1998-11-26 Norbert Kraemer Vorrichtung und Verfahren zur Durchführung eines Härtetests an Prüfkörpern, insbesondere Tabletten oder Pillen
DE19921107C2 (de) * 1998-05-12 2002-12-19 Trw Inc Verfahren zur Herstellung einer Kugelverbindung
JP3670903B2 (ja) 1999-09-28 2005-07-13 三洋電機株式会社 錠剤分割機
DE10024970C1 (de) * 2000-05-22 2002-01-17 Norbert Kraemer Pneumatik Verfahren und Vorrichtung zum Ausrichten und Verschieben eines Prüflings, wie Tabletten, Pillen, Dragees oder Tablets
ATE300037T1 (de) 2002-05-07 2005-08-15 Sotax Ag Vorrichtung zum ausrichten von tabletten
JP2003347330A (ja) 2002-05-30 2003-12-05 Sainekkusu:Kk タブレット供給装置
US7624894B2 (en) 2002-05-31 2009-12-01 William Olin Gerold Automated pill-dispensing apparatus
US7210598B2 (en) 2002-05-31 2007-05-01 Microfil, Llc Authomated pill-dispensing apparatus
US20040144618A1 (en) 2003-01-29 2004-07-29 Mcdonald Walter Orienting and feeding apparatus and method for manufacturing line
EP1531317A1 (de) 2003-11-14 2005-05-18 Dr. Schleuniger Pharmatron AG Verfahren zur Durchführung von Dicke- und Härtemessungen an Prüfkörpern und Drehteller und Wischereinheit hierfür
DE102004036777A1 (de) 2004-07-29 2006-03-23 Erweka Gmbh Vorrichtung zum Prüfen Oblong-Tabletten
CA2526758A1 (en) 2004-11-10 2006-05-10 William Olin Gerold Automated pill-dispensing apparatus
DE102004059976A1 (de) 2004-12-13 2006-06-14 Erweka Gmbh Einrichtung zum Testen der Bruchfestigkeit von Tabletten
US7386970B2 (en) * 2006-11-03 2008-06-17 Dade Behring Inc. Method for dispensing tablets into a multi-compartment clinical reagent container
WO2009038380A2 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Cretem Co., Ltd. Module for regulating quantity of various-shaped tablets in automatic tablet dispenser, and tablet dispensing method thereof
DE102007056244B4 (de) 2007-11-22 2010-06-10 Erweka Gmbh Längenmesseinrichtung
DE202008003673U1 (de) 2008-03-14 2008-05-21 Erweka Gmbh Vorrichtung zur Ausrichtung von Objekten
FR2933079B1 (fr) 2008-06-25 2013-04-26 Intelligence Artificielle Applic Sarl Dispositif de distribution de pastilles de sensibilite.
DE102008035830B4 (de) 2008-07-31 2021-12-16 Pharma Test Apparatebau AG Vorrichtung zur Durchführung des Härtetests von Prüflingen
WO2011035818A1 (de) 2009-09-28 2011-03-31 Erweka Gmbh Verfahren und vorrichtung zur durchführung von härtetests an tabletten
DE102010012198A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Erweka Gmbh Vorrichtung zum Ausrichten von Tabletten
EP2771640B1 (en) 2011-10-25 2021-01-20 Sotax Ag Tablet testing device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013061226A4 (en) 2013-08-01
EP2776828A1 (en) 2014-09-17
US20150040678A1 (en) 2015-02-12
EP2587261A1 (de) 2013-05-01
WO2013061226A1 (en) 2013-05-02
US9389213B2 (en) 2016-07-12
JP2014531039A (ja) 2014-11-20
EP2776828B1 (en) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101830074B1 (ko) 프로브핀 본딩 장치용 픽업유닛
JP6508489B2 (ja) 充填された容器を監視するための方法、および充填された容器のための監視システム
EP3196648B1 (en) Device for lifting a sample tube
JP6086921B2 (ja) 錠剤試験ステーション
KR102032120B1 (ko) 스핀들유닛 자동조립시스템과 스핀들유닛 조립방법
TW201024190A (en) Device for sorting and supplying tablet for molding
US20050103132A1 (en) Method for carrying out thickness and hardness measurements on test bodies and carousel and wiper unit therefor
JP4324583B2 (ja) 検体処理システム
CN108445082B (zh) 圆柱滚子自动检测装置
US20170088366A1 (en) Conveyance system and system for inspecting article to be conveyed
US20180246023A1 (en) Device and method for testing tablets
KR20110078589A (ko) 와이퍼모터 샤프트 검사장비의 샤프트 투입기
WO2016088713A1 (ja) チューブ容器検査装置
CN111256756A (zh) 检测装置
KR101746100B1 (ko) 적층 코어 검사용 정밀 이송장치
US20200064255A1 (en) Device and method for determining at least one physical parameter of pharmaceutical products
CN108369195B (zh) 对容器的轮廓、包括底部的轮廓进行光学检查的方法或装置
CN104568853A (zh) 工件外观光泽检测工艺方法
CA3161871A1 (en) Apparatus and method for identifying, measuring and positioning piece goods
JP3983369B2 (ja) ゴルフシャフトの検査装置
KR20210054872A (ko) 진공채혈관 선별공급장치
CN114380257B (zh) 拧盖定位机构、开关盖装置和自动化分装设备
CN112945981B (zh) 光学零件检测设备
KR20160068706A (ko) 피측정물의 자동 두께 측정 장치
CN214749402U (zh) 压力测试机和力学性能测试系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250