JP6076755B2 - ゲート酸化物の漏れを抑えたリプレースメントゲートトランジスタ - Google Patents

ゲート酸化物の漏れを抑えたリプレースメントゲートトランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP6076755B2
JP6076755B2 JP2013013696A JP2013013696A JP6076755B2 JP 6076755 B2 JP6076755 B2 JP 6076755B2 JP 2013013696 A JP2013013696 A JP 2013013696A JP 2013013696 A JP2013013696 A JP 2013013696A JP 6076755 B2 JP6076755 B2 JP 6076755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate
present
metal
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013013696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013138213A (ja
Inventor
パン ジェイムズ
パン ジェイムズ
ペレリン ジョン
ペレリン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2013138213A publication Critical patent/JP2013138213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6076755B2 publication Critical patent/JP6076755B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28088Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a composite, e.g. TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28238Making the insulator with sacrificial oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/495Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、メタルゲート電極を備え、さらに、ゲート酸化物の漏れを抑えたトランジスタを含む半導体デバイスに関する。本発明は、特に、サブミクロン設計特性を有する高速の半導体デバイスに適用できる。
トランジスタなどの何億もの回路素子を単一の集積回路に統合するには、相互接続構造を含む回路素子の物理的寸法をさらに劇的に縮小つまり超小型化しなければならない。
超小型化により、ウェルに濃度勾配をつけたドーピング、エピタキシャルウエーハ、ハロー(イオン)注入、チップ注入(tip implants)、軽濃度にドープされたドレイン構造、ソース/ドレイン領域に対する多重イオン注入、ゲートおよびソース/ドレインのシリサイド化、複数のサイドウォールスペーサなどを含むようにすることでトランジスタ設計の複雑度が劇的に増している。
従来、高性能化が常に求められていることから、高駆動電流を必要とする超小型構成要素を高速に動作させ、さらに、リークを少なくし、つまり、オフ状態の電流を少なくして電力消費を抑えるようにしなければならない。典型的に、構造パラメータならびにドーピングパラメータは、リーク電流を阻害する駆動電流を所望に応じて増加させる傾向がある。
ポリシリコンの空乏を少なくし、さらに、メタルゲートの形成後に処理温度を下げることによって駆動電流を向上させるようにメタルゲート電極が開発が進められてきた。リプレースメントゲート(replacement metal gate)プロセスフローを実行するために、ポリシリコンのようなダミーゲートがドライ/ウェットエッチングにより除去され、その後、金属蒸着が行われる。
さらなる小型化が求められ続けていることから、メタルゲートトランジスタのゲート酸化物層を含むトランジスタの加工寸法を縮小することが求められる。非常に薄い実効酸化膜厚(EOT)を実現するには、そのようなゲート酸化層を薄くしなければならない。
しかしながら、約15Åの厚みのゲート酸化物の形成しようとする場合、このような目的は、リーク電流が原因となって実現困難なものとなっている。
したがって、リーク電流を抑え、薄くしたEOTを備えるゲート酸化物を有するメタルゲートトランジスタが求められている。さらに、デバイスの速度は低下させずに、薄くしたEOTを備えるゲート酸化物を有するメタルゲートトランジスタを含む半導体デバイスの製造を可能にする方法が求められている。
本発明の利点としては、メタルゲート電極と、EOTが薄くされリーク電流が抑えられたゲート酸化物と、を備えるトランジスタを有する半導体デバイスが挙げられる。
本発明の別の利点としては、メタルゲート電極と、EOTが薄くされリーク電流が抑えられたゲート酸化物と、を備えるトランジスタを含む半導体デバイスの製造方法が挙げられる。本発明の更なる利点及び他の特徴は、以下の明細書にその一部が記載され、また、ある部分は、当業者にとって、以下の明細書を査読することで、あるいは、本発明を実施することにより明らかになるであろう。本発明の利点及び特徴は、特に、添付の特許請求の範囲に明らかにされることにより、実現され、得られる。
本発明によれば、前述の利点ならびにその他の利点の一部は、基板、基板上のゲート誘電層、ゲート誘電層上の保護層、および、保護層上のメタルゲート電極、を含む半導体デバイスによって達成することができ、保護層は、ゲート誘電層とメタルゲート電極との間で濃度勾配のつけられた組成(graded composition)を有する。
本発明の実施例は、酸化物シリコンなどのゲート酸化物と、その上に保護層が形成されたメタルゲートトランジスタを含む。本実施形態の一態様としては、金属炭化物を含む非晶質炭素層を含む保護層が挙げられ、これは、金属を約50原子百分率までの濃度でゲート電極から非晶質炭素層に拡散することにより形成される。典型的には、金属炭化物の濃度は、非晶質炭素層とメタルゲート電極との界面近くでは約80原子百分率であり、非晶質炭素層を通じてゲート酸化物層との界面に向かうに従って約20%にまで低下する。さらに実施形態において、酸素、シリコンおよび/または窒素などの少なくとも1つの更なる素子を含む非晶質炭素層が蒸着される。
本発明の別の態様としては、基板、基板上のゲート誘電層、および、ゲート誘電層上のメタルゲート電極を含む半導体デバイスが挙げられ、ゲート誘電層は、4以上の比誘電定数(k)を有する酸化物を含む酸化物層と、基板とこの酸化物層の界面およびメタルゲート電極とこの酸化物層の界面において高濃度のシリコンと、を含む半導体デバイスが挙げられる。
実施形態において、基板上に多結晶シリコンの層と、第1多結晶シリコン層上に高誘電定数酸化物を含む酸化物層と、酸化物層上とメタルゲート電極に隣接して第2多結晶シリコン層と、を含むゲート誘電層が形成される。
本発明の別の態様は、メタルゲート電極を備えたトランジスタを有する半導体デバイスの製造方法であり、該方法は、基板上にリムーバブルゲートを形成するステップを含み、基板とリムーバブルゲートとの間にはゲート誘電層が設けられ、基板上に誘電層を形成し、リムーバブルゲートの上面を露出するステップと、リムーバブルゲートを除去して、ゲート誘電層により底部が画定され、誘電層の露出面によって側部が画定される誘電層の開口部を残すようにするステップと、保護層をゲート誘電層上に形成し、開口部を覆うステップと、開口部にメタルゲート電極を形成するステップと、を含み保護層は、ゲート誘電層とメタルゲート電極間に濃度勾配のつけられた組成を有する。
実施形態において、化学気相蒸着(CVD)または原子層蒸着(ALD)により非晶質炭素層が蒸着され、さらに、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、タンタル(Ta)またはモリブデン(Mo)などの金属を非晶質炭素に拡散して、金属ゲート電極から非晶質炭素層を通じてゲート誘電層に向かうに従って濃度が低下する金属炭化物を形成するように、高温に加熱される。
本発明のさらなる利点は、以下の詳細な説明から本技術分野の当業者には容易に明らかとなる。本発明の実施形態は、本発明を実現するために検討された最良の形態を示すことで説明している。本発明は他の異なる実施形態においても実現可能であり、いくつかの詳細な部分については、本発明の範囲からまったく離れることなしに、様々な明白な実施例において変更可能であることを理解していただきたい。
従って、図面および詳細な説明は本質的に説明のためのものであり、本発明を限定しようとするものではないものとして扱われるべきである。なお、図1〜図12において、同様の特徴には同じ参照符号が記されている。
本発明は、ポリシリコンゲート電極の形成に関する従来の方法に取り組み、これに伴う問題(抵抗が高いこと、よってさらに遅い動作速度から生じる問題)を解決する。さらに、本発明は、リプレースメントゲートトランジスタのゲート酸化物の厚みを薄くすることに取り組み、これに伴う問題、例えば、リーク電流の増加と動作速度の低下、を解決する。
本発明は、リーク電流を増加させずにEOTが薄くされたゲート酸化物、例えば厚みが5Å〜12Å、例えば10Åのなど、15Å未満の厚みを有するゲート酸化物を備えたメタルゲートトランジスタを、ゲート酸化物層とゲート電極層間に濃度勾配のつけられた組成を有する保護層をゲート酸化物層上に形成するステップを含む技術により提供することによって、このような問題に取り組み、解決する。この濃度勾配のつけられた保護層を形成することで、ゲート電極とゲート酸化物層間の応力が減り、これにより欠陥が減り、リーク電流が低減する。
本発明の実施形態によれば、多結晶シリコンゲートなどのリムーバブルまたは「ダミー」ゲートを除去後、非晶質炭素層が露出したゲート酸化物上に蒸着され、「ダミー」ゲートを除去することで生成された開口部が覆われる。次いでTa、Ni、Co、Moなどの金属層が蒸着され、その後、化学機械研磨(CMP)が行われてリプレースメントゲートが形成される。続いて、金属をメタルゲート電極から非晶質炭素層に拡散して金属炭化物を形成するように、加熱される。
本発明の実施形態において、真空下で、またはアルゴン、窒素などの適切な雰囲気の下で、または約4体積百分率の水素と約96体積百分率の窒素から構成されるフォーミングガスの下で、約30秒〜約5分間、約300℃〜600℃の温度にまで、例えば400℃の温度にまで加熱される。加熱中にゲート電極からの金属は非晶質炭素層に拡散し、約50原子百分率までの炭化物を形成する。この結果形成される保護層の構造は濃度勾配のつけられた組成組成であり、ゲート電極と非晶質炭素層の界面では金属炭化物の含有量は高く、非晶質炭素層を通じてゲート酸化物層へと向かうに従って濃度が金属炭化物の含有量は低くなる。本発明の実施形態において、金属をメタルゲート電極から非晶質炭素層まで拡散し、リプレースメントゲート電極との界面近くでは約80原子百分率の金属炭化物を含み、非晶質炭素層を通じてゲート酸化物層との界面近くでは約20原子百分率の濃度にまで低下する濃度勾配のつけられた組成を形成するように、加熱がなされる。有利にも、濃度勾配のつけられた組成により、ゲート酸化物層とメタルゲート電極間での互換性が高まり、この結果、応力が低減し、よって、欠陥が減り、リーク電流が抑えられて動作速度が高まる。
本発明の別の実施形態では、ゲート酸化物層は、真空の誘電率を1とした場合に、例えば4以上の比誘電定数(k)を有する、高誘電定数材料から形成される。本発明の実施形態において、比誘電定数(k)が4〜約500未満、例えば、約4〜約40未満の誘電材料からゲート誘電層が形成される。さらに本発明の実施形態において、比誘電定数(k)が約4〜30、例えば約4〜約20の高誘電定数(k)からゲート誘電材料が形成される。適切な誘電材料として、Ta、Hf、HfSiSが挙げられる。そのような実施形態では、ゲート酸化物層と基板との界面において、および、ゲート酸化物層とリプレースメントゲート電極との界面においてシリコン濃度の高いゲート酸化物層を形成することが有利であることがわかっている。他の実施形態においては、高誘電定数ゲート酸化物層と基板との界面において多結晶シリコンが形成され、さらに、高誘電定数ゲート酸化物とリプレースメントゲート電極との界面において多結晶シリコン層が形成される。
本発明の実施形態を図1〜7に概略的に示す。図1を参照すると、ポリシリコンなどの一時的にリプレース可能ゲート、つまりダミーゲート11は基板10の上に形成され、ダミーゲート11と基板10との間には酸化物シリコンなどのゲート誘電層12が形成されている。さらに、本発明の実施形態において、ゲート誘電層12に、ZrO、HfO、Hf、HfSiO、InO、LaO、Ta、およびTaOなどの高誘電定数材料が蒸着される。次に、浅いソース/ドレイン拡張部13が形成される。続いて、酸化物シリコン、窒化シリコン、または酸窒化シリコンなどの誘電サイドウォールスペーサ15がリムーバブルゲート11に形成される。次に、イオンが打ち込まれて深いソース/ドレイン領域14が形成される。続いて、Ni層を蒸着することによって、ソース/ドレイン領域13の露出面にニッケルシリサイドなどの、金属シリサイド層16を形成するようにシリサイド化がなされる。その後、加熱処理がなされる。図1に示す操作ステップは従来の方法で行われる。
図2を参照すると、酸化物シリコン、例えば、テトラエチルオルソシリケート(TEOS:tetraethyl orthosilicate)から形成される酸化物シリコンなどの誘電材料層が蒸着され、次に、化学機械研磨(CMP)が行われて誘電層20が形成される。浅いソース/ドレイン拡張部13およびソース/ドレイン領域14は、高温の、例えば約900℃以上の熱アニーリングにより、図1に示す段階において、または他の形態では図2に示す段階において、または他の形態では、リプレースメントゲート電極を蒸着する前に図3に示す段階であっても活性化されることを理解されたい。
図3に例示しているように、リプレースメントつまりダミーゲート11は、例えば酢酸におけるフッ化水素酸と硝酸との溶液を溶液を用いたエッチングによって除去される。図4に概略的に例示しているように、本実施形態の態様によれば、非晶質炭素層40が蒸着され、ダミーポリシリコンゲート11を除去することで生成された開口部が覆われる。本発明の実施形態において、CVDまたはALDにより非晶質炭素層40が蒸着される。典型的に、非晶質炭素層は、約10〜約50Å(例えば約25〜35Åなど)などの、約50Åの厚みにまで蒸着される。非晶質炭素層を約30Åの厚みに蒸着することにより、適切な結果を得ることができる。
続いて、図5に例示しているように、タンタル、ニッケル、コバルトおよびモリブデンなどの導電性材料層50が物理気相蒸着技術などにより蒸着される。本発明の実施形態において、タンタル、ニッケル、コバルトまたはモリブデンなどの金属からなる初期層が蒸着され、次いで銅(Cu)またはCu合金の層が蒸着される。次いで、CMPが行われ、蒸着された導電材料の上面がプレーナ化される。この結果、図6に示すように、メタルゲート60が完成する。
本発明の別の実施形態では、非晶質炭素層はCVDにより蒸着され、酸素、シリコン、窒素などの少なくとも1つの素子を含む。実施形態には、酸素、シラン(SiH)および窒素を使用したCVDによる蒸着を含む。初期の非晶質炭素層に酸素、シリコンおよび/または窒素を含むことで、応力がさらに減り、さらに応力がもたらす欠陥が低減する。この結果、リーク電流が抑えられる。
続いて、一般的には、真空下で、または、アルゴン、窒素などの適切な雰囲気の下で、または、約4体積百分率の水素および約96体積百分率の窒素からなるフォーミングガスの下で、約300℃〜約600℃の温度で、例えば約400℃の温度で、約30秒〜約5分間、加熱がなされる。加熱の間、リプレースメントゲートからの金属が非晶質炭素層40に拡散し、炭化物が形成される。この炭化物は、非晶質炭素層40とメタルゲート60との界面から非晶質炭素層40を通じてゲート誘電層12に向かうに従い段階的に濃度が低下している。この結果形成される構造を図7に示しており、この構造では、金属炭化物を有する非晶質炭素の保護層を表す素子70が示されている。
典型的に、加熱は、50原子百分率までの金属炭化物を形成するのに十分な条件下で行われる。一般的に金属炭化物の濃度は、保護層70とメタルゲート電極60との界面近くでは約80原子百分率であり、保護層70の厚みを通るに従って濃度は段階的に低下し、保護層70とゲート酸化物層12との界面近くでは、金属炭化物の濃度は約20原子百分率となる。濃度勾配のつけられた組成を有する保護層70により互換性が向上する。この結果、応力が減り、したがってゲート電極/ゲート酸化物の界面において生成される欠陥が減る。このようにして、EOTは、リーク電流の増加といったデメリットを伴うことなく、非常に薄くすることができる。
本発明の別の実施形態を、図8〜12に概略的に示す。図8を参照すると、図1〜3に説明したような処理が行われ、図8は基本的に図3に対応する。この時点で、ゲート酸化物層は、従来のフッ化水素酸エッチを用いて除去され、この結果、図9に例示するような中間体構造が形成される。この実施形態では、ポリシリコンダミーゲートを除去するプラズマ処理またはリプレースメントゲートの蒸着に起因する放射損傷(radiation damage)のない新たなゲート酸化物が形成される。本実施形態の態様によれば、シリコンを有する高誘電定数材料を含む新たなゲート電極が形成される。シリコンの濃度は、基板との界面において、およびメタルゲート電極との界面において高い。この結果、基板ならびにメタルゲートの両方と互換性のある、濃度勾配のつけられたゲート誘電層が形成され、これにより応力ならびに関連の欠陥とが減る。
元のゲート酸化物12を除去後、濃度勾配のつけられた高誘電定数のゲート酸化物が形成される。本実施形態の態様において、図10に例示しているように、多結晶シリコンの初期層81が蒸着され、その上にTa、Hf、またはHfSiOなどの高誘電定数材料82が蒸着され、この高誘電定数材料82の上には別の多結晶シリコンの層83が蒸着される。次に、図11に示すように、金属90が蒸着される。本実施形態の態様において、初めにTa層が蒸着され、続いてCuまたはCu合金の層が蒸着される。
次に、CMPが行われ、これによりメタルゲート電極100を含む、図12に概略的に示す構造が形成される。基板10との界面において、およびメタルゲート電極100との界面においてシリコン濃度の高い濃度勾配のつけられた組成のゲート誘電層により、応力が著しく減り、したがって、欠陥が減る。この結果、リーク電流を増加させずにEOTを薄くすることができる。
本発明の実施形態では、様々なタイプの非晶質炭素が用いられ、例として、炭素含有水素、例えば、水素濃度が約5原子百分率〜約40原子百分率、一般的には約20原子百分率〜約30原子百分率の非晶質水素化炭素を挙げることができる。さらに、本発明の実施形態は、窒素化炭素(nitrogenated carbon)と呼ばれることもある、窒素と水素との濃度比が通常5:20〜30:0であるである非晶質炭化窒素を含む。非晶質の水素−窒素化炭素(hydrogen-nitrogenated carbon)を利用してもよい。本発明は、メタルゲート電極と極薄のEOTを備えたゲート酸化物を有しながらもリーク電流を生成させないトランジスタを有する半導体デバイスの生成を可能とする方法を提供する。本発明は、ゲート酸化物層上の保護層の濃度勾配のつけられたプロファイルを流れるVを調整することができる。本発明は、様々なタイプの半導体デバイスの製造において、産業上の利用可能性を享受する。特に本発明は、サブミクロンのフィーチャを有し、さらに高駆動電流と最小のリーク電流とを示す半導体デバイスの製造に利用することができる。
これまでの説明において、本発明をさらに理解するように特定の材料、構造、化学物質、プロセスなどの様々な具体的な詳細を記載している。しかし、本発明は具体的に記載された詳細に頼らずに実行することができる。他の例では、必要以上に本発明を曖昧なものとしないように、周知の処理ならびに材料は詳細に記載していない。
本発明の好適な実施形態とほんの数例のその用途とを本発明において図示し、説明している。本発明は様々なほかの組合せならびに環境において利用することができ、さらに、本文において示した発明の概念の範囲において変更または修正可能であることを理解されたい。
本発明の実施形態に従う方法におけるステップを示す概略図。 本発明の実施形態に従う方法におけるステップを示す概略図。 本発明の実施形態に従う方法におけるステップを示す概略図。 本発明の実施形態に従う方法におけるステップを示す概略図。 本発明の実施形態に従う方法におけるステップを示す概略図。 本発明の実施形態に従う方法におけるステップを示す概略図。 本発明の実施形態に従う方法におけるステップを示す概略図。 本発明の別の実施形態におけるステップを示す説明図。 本発明の別の実施形態におけるステップを示す説明図。 本発明の別の実施形態におけるステップを示す説明図。 本発明の別の実施形態におけるステップを示す説明図。 本発明の別の実施形態におけるステップを示す説明図。

Claims (2)

  1. 基板(10)と、
    ゲート誘電層と、
    メタルゲート電極(100)と、を含み、
    前記ゲート誘電層は、
    4以上の比誘電定数(k)を有する酸化物を含む酸化物層(82)と、
    前記基板(10)と前記酸化物層(82)との間に存在する第1多結晶シリコン層(81)と、
    前記酸化物層(82)と前記メタルゲート電極(100)との間に存在する第2多結晶シリコン層(83)とを含み、
    前記ゲート誘電層は、前記基板(10)との界面および前記メタルゲート電極(100)との界面において高濃度のシリコンを含む、半導体デバイス。
  2. 前記酸化物層(82)は比誘電定数(k)が4以上であり、Ta、Hf、HfSiO、ZrO、HfO、InO、LaO、Ta又はTaOを含む、請求項1記載の半導体デバイス。
JP2013013696A 2005-11-09 2013-01-28 ゲート酸化物の漏れを抑えたリプレースメントゲートトランジスタ Expired - Fee Related JP6076755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/269,745 2005-11-09
US11/269,745 US8053849B2 (en) 2005-11-09 2005-11-09 Replacement metal gate transistors with reduced gate oxide leakage

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540082A Division JP5227799B2 (ja) 2005-11-09 2006-11-02 ゲート酸化物の漏れを抑えたリプレースメントゲートトランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013138213A JP2013138213A (ja) 2013-07-11
JP6076755B2 true JP6076755B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=38002899

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540082A Expired - Fee Related JP5227799B2 (ja) 2005-11-09 2006-11-02 ゲート酸化物の漏れを抑えたリプレースメントゲートトランジスタ
JP2013013696A Expired - Fee Related JP6076755B2 (ja) 2005-11-09 2013-01-28 ゲート酸化物の漏れを抑えたリプレースメントゲートトランジスタ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540082A Expired - Fee Related JP5227799B2 (ja) 2005-11-09 2006-11-02 ゲート酸化物の漏れを抑えたリプレースメントゲートトランジスタ

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8053849B2 (ja)
EP (2) EP2149908B1 (ja)
JP (2) JP5227799B2 (ja)
KR (3) KR101375800B1 (ja)
CN (2) CN101819928B (ja)
DE (1) DE602006014713D1 (ja)
TW (2) TWI447913B (ja)
WO (1) WO2007056093A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102110710A (zh) * 2009-12-23 2011-06-29 中国科学院微电子研究所 形成有沟道应力层的半导体结构及其形成方法
CN102456558B (zh) * 2010-10-25 2013-10-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种高介电常数介质-金属栅极的制造方法
US9595477B2 (en) * 2011-01-20 2017-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device including an epitaxy region
US20120190216A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 International Business Machines Corporation Annealing techniques for high performance complementary metal oxide semiconductor (cmos) device fabrication
JP5648523B2 (ja) 2011-02-16 2015-01-07 富士通株式会社 半導体装置、電源装置、増幅器及び半導体装置の製造方法
CN102810477B (zh) * 2011-05-31 2015-04-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其形成方法
CN103137461B (zh) * 2011-12-02 2015-10-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 高k栅介质层的形成方法及形成装置、晶体管的形成方法
JP5968708B2 (ja) 2012-01-23 2016-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8680511B2 (en) * 2012-02-09 2014-03-25 International Business Machines Corporation Bilayer gate dielectric with low equivalent oxide thickness for graphene devices
US9511560B2 (en) * 2012-04-13 2016-12-06 Infineon Technologies Ag Processing a sacrificial material during manufacture of a microfabricated product
US20130277765A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-24 Globalfoundries Inc. Semiconductor device including graded gate stack, related method and design structure
JP5953940B2 (ja) 2012-05-29 2016-07-20 トヨタ自動車株式会社 表面処理方法および塗型剤の製造方法
US20140264490A1 (en) 2013-03-18 2014-09-18 International Business Machines Corporation Replacement gate electrode with a self-aligned dielectric spacer
KR102394887B1 (ko) 2014-09-01 2022-05-04 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
US9960161B2 (en) 2016-01-12 2018-05-01 International Business Machines Corporation Low resistive electrode for an extendable high-k metal gate stack
US10083862B2 (en) 2016-09-12 2018-09-25 International Business Machines Corporation Protective liner between a gate dielectric and a gate contact
CN109585546A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其形成方法
CN110034022B (zh) * 2018-01-12 2022-04-15 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2286723B (en) 1992-12-11 1997-01-08 Intel Corp A mos transistor having a composite gate electrode and method of fabrication
US5817547A (en) * 1995-02-27 1998-10-06 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating a metal oxide semiconductor field effect transistor having a multi-layered gate electrode
US5726080A (en) * 1996-11-26 1998-03-10 Eastman Kodak Company Method of performing edge-aligned implants
US6013553A (en) * 1997-07-24 2000-01-11 Texas Instruments Incorporated Zirconium and/or hafnium oxynitride gate dielectric
US6015739A (en) * 1997-10-29 2000-01-18 Advanced Micro Devices Method of making gate dielectric for sub-half micron MOS transistors including a graded dielectric constant
US5940698A (en) * 1997-12-01 1999-08-17 Advanced Micro Devices Method of making a semiconductor device having high performance gate electrode structure
JP2000077658A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2000101331A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Tokin Corp 2共振ヘリカルアンテナ
JP2000188394A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3417866B2 (ja) * 1999-03-11 2003-06-16 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US7419903B2 (en) * 2000-03-07 2008-09-02 Asm International N.V. Thin films
JP3906005B2 (ja) * 2000-03-27 2007-04-18 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6559051B1 (en) * 2000-10-05 2003-05-06 Advanced Micro Devices, Inc. Electroless deposition of dielectric precursor materials for use in in-laid gate MOS transistors
JP2002134739A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6713846B1 (en) * 2001-01-26 2004-03-30 Aviza Technology, Inc. Multilayer high κ dielectric films
JP2002314072A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Nec Corp 高誘電体薄膜を備えた半導体装置及びその製造方法並びに誘電体膜の成膜装置
JP3773448B2 (ja) * 2001-06-21 2006-05-10 松下電器産業株式会社 半導体装置
CN1261986C (zh) * 2001-08-23 2006-06-28 日本电气株式会社 含高介电常数绝缘膜的半导体设备和该设备的制造方法
US6586797B2 (en) * 2001-08-30 2003-07-01 Micron Technology, Inc. Graded composition gate insulators to reduce tunneling barriers in flash memory devices
US6812515B2 (en) * 2001-11-26 2004-11-02 Hynix Semiconductor, Inc. Polysilicon layers structure and method of forming same
JP4102072B2 (ja) * 2002-01-08 2008-06-18 株式会社東芝 半導体装置
US6818553B1 (en) * 2002-05-15 2004-11-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Etching process for high-k gate dielectrics
US6621114B1 (en) * 2002-05-20 2003-09-16 Advanced Micro Devices, Inc. MOS transistors with high-k dielectric gate insulator for reducing remote scattering
US6713358B1 (en) 2002-11-05 2004-03-30 Intel Corporation Method for making a semiconductor device having a high-k gate dielectric
US6727560B1 (en) * 2003-02-10 2004-04-27 Advanced Micro Devices, Inc. Engineered metal gate electrode
JP4574951B2 (ja) * 2003-02-26 2010-11-04 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
KR100499159B1 (ko) * 2003-02-28 2005-07-01 삼성전자주식회사 리세스 채널을 갖는 반도체장치 및 그 제조방법
EP1487013A3 (en) * 2003-06-10 2006-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. SONOS memory device and method of manufacturing the same
US7030430B2 (en) 2003-08-15 2006-04-18 Intel Corporation Transition metal alloys for use as a gate electrode and devices incorporating these alloys
JP2005079306A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 半導体装置の製造方法
US6921711B2 (en) * 2003-09-09 2005-07-26 International Business Machines Corporation Method for forming metal replacement gate of high performance
US7105430B2 (en) * 2004-03-26 2006-09-12 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a semiconductor device having a notched control electrode and structure thereof
US20050224897A1 (en) 2004-03-26 2005-10-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High-K gate dielectric stack with buffer layer to improve threshold voltage characteristics
US7074680B2 (en) * 2004-09-07 2006-07-11 Intel Corporation Method for making a semiconductor device having a high-k gate dielectric
US7291526B2 (en) * 2004-12-06 2007-11-06 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method of manufacture thereof
KR100677042B1 (ko) * 2004-12-23 2007-01-31 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 게이트 형성 방법
US7479425B2 (en) * 2005-01-20 2009-01-20 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd Method for forming high-K charge storage device
US7504700B2 (en) * 2005-04-21 2009-03-17 International Business Machines Corporation Method of forming an ultra-thin [[HfSiO]] metal silicate film for high performance CMOS applications and semiconductor structure formed in said method
US7294547B1 (en) * 2005-05-13 2007-11-13 Advanced Micro Devices, Inc. SONOS memory cell having a graded high-K dielectric
US8110469B2 (en) * 2005-08-30 2012-02-07 Micron Technology, Inc. Graded dielectric layers

Also Published As

Publication number Publication date
EP2149908A1 (en) 2010-02-03
US20120049196A1 (en) 2012-03-01
JP2009515363A (ja) 2009-04-09
CN101300680A (zh) 2008-11-05
EP1946379A2 (en) 2008-07-23
CN101300680B (zh) 2010-10-27
KR101390977B1 (ko) 2014-05-02
US8445975B2 (en) 2013-05-21
KR101375800B1 (ko) 2014-03-19
KR20130091784A (ko) 2013-08-19
KR20130036078A (ko) 2013-04-09
JP5227799B2 (ja) 2013-07-03
TWI447913B (zh) 2014-08-01
KR20080066880A (ko) 2008-07-16
TW201351655A (zh) 2013-12-16
JP2013138213A (ja) 2013-07-11
KR101286309B1 (ko) 2013-07-18
US8053849B2 (en) 2011-11-08
TW200802862A (en) 2008-01-01
US20130244412A1 (en) 2013-09-19
DE602006014713D1 (de) 2010-07-15
TWI447908B (zh) 2014-08-01
CN101819928B (zh) 2012-12-05
EP1946379B1 (en) 2010-06-02
US20070102776A1 (en) 2007-05-10
EP2149908B1 (en) 2011-10-19
WO2007056093A3 (en) 2007-10-11
WO2007056093A2 (en) 2007-05-18
CN101819928A (zh) 2010-09-01
US8753943B2 (en) 2014-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6076755B2 (ja) ゲート酸化物の漏れを抑えたリプレースメントゲートトランジスタ
US7033888B2 (en) Engineered metal gate electrode
JP5535706B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7709316B2 (en) Method of fabricating gate structure
JP2008518487A (ja) 高誘電率ゲート誘電体層及びシリサイドゲート電極を有する半導体デバイスの製造方法
US7060571B1 (en) Semiconductor device with metal gate and high-k tantalum oxide or tantalum oxynitride gate dielectric
US6861350B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device comprising silicon-rich tasin metal gate electrode
JP5197986B2 (ja) 半導体装置の製造装置
US6893910B1 (en) One step deposition method for high-k dielectric and metal gate electrode
JP2005019885A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3866667B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005277285A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006253267A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009081371A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150603

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150717

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees