JP6062315B2 - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6062315B2
JP6062315B2 JP2013091279A JP2013091279A JP6062315B2 JP 6062315 B2 JP6062315 B2 JP 6062315B2 JP 2013091279 A JP2013091279 A JP 2013091279A JP 2013091279 A JP2013091279 A JP 2013091279A JP 6062315 B2 JP6062315 B2 JP 6062315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
wafer
light
modified layer
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013091279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014216414A (ja
Inventor
智裕 遠藤
智裕 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2013091279A priority Critical patent/JP6062315B2/ja
Priority to TW103108379A priority patent/TWI600075B/zh
Priority to CN201410160176.3A priority patent/CN104124208B/zh
Priority to KR1020140047496A priority patent/KR101999411B1/ko
Priority to US14/260,781 priority patent/US9130031B2/en
Publication of JP2014216414A publication Critical patent/JP2014216414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062315B2 publication Critical patent/JP6062315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、表面に複数のデバイスが形成されたウエーハを、該デバイスを区画する複数の分割予定ラインに沿って分割するウエーハの加工方法に関する。
当業者には周知の如く、半導体デバイス製造工程においては、シリコン等の基板の表面に絶縁膜と機能膜が積層された機能層によって複数のIC、LSI等のデバイスをマトリックス状に形成した半導体ウエーハが形成される。このように形成された半導体ウエーハは上記デバイスが分割予定ラインによって区画されており、この分割予定ラインに沿って分割することによって個々の半導体デバイスを製造している。
また、光デバイス製造工程においては、サファイア基板や炭化珪素基板の表面にn型窒化物半導体層およびp型窒化物半導体層からなる光デバイス層が積層され格子状に形成された複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域に発光ダイオード、レーザーダイオード等の光デバイスを形成して光デバイスウエーハを構成する。そして、光デバイスウエーハを分割予定ラインに沿って切断することにより光デバイスが形成された領域を分割して個々の光デバイスを製造している。
上述した半導体ウエーハや光デバイスウエーハ等のウエーハを分割する方法として、ウエーハに対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線を用い、分割すべき領域の内部に集光点を合わせてパルスレーザー光線を照射するレーザー加工方法も試みられている。このレーザー加工方法を用いた分割方法は、ウエーハの一方の面側から内部に集光点を合わせてウエーハに対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線を照射し、ウエーハの内部に分割予定ラインに沿って改質層を連続的に形成し、この改質層が形成されることによって強度が低下した分割予定ラインに沿って外力を加えることにより、ウエーハを分割する技術である(例えば、特許文献1参照)。
ウエーハの内部に改質層を形成するレーザー加工方法においては、ウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線を使用するため、ウエーハがシリコンで形成されている場合は波長が1064nmのレーザー光線が使用され、ウエーハがサファイアで形成されている場合は波長が1064nmまたは532nmのレーザー光線が使用される。
また、ウエーハの内部に分割予定ラインに沿って改質層を形成する場合、レーザー光線の直線偏光の偏光面を分割予定ラインに対して直交する方向に位置付けてレーザー光線を照射すると良好な改質層を形成できることが判っている。従って、サファイア基板の表面に発光層が積層され格子状に形成された複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域に光デバイスが形成された光デバイスウエーハの裏面側から、内部にレーザー光線の集光点を位置付けて分割予定ラインに沿って照射することにより、光デバイスウエーハの内部に分割予定ラインに沿って良好な改質層を形成することができる。
特許第3408805号公報
而して、上述したウエーハの内部に分割予定ラインに沿って改質層を形成する方法においては、改質層の形成に寄与しなかったレーザー光線が発光層側に抜け光となって分割予定ラインの両側に抜けるため、発光層にダメージが生じて光デバイスの品質を低下させるという問題がある。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、光デバイスの品質を低下させることなくウエーハを個々の光デバイスに分割することができるウエーハの加工方法を提供することにある。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、基板の表面に発光層が積層され格子状に形成された複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域に光デバイスが形成されたウエーハを、分割予定ラインに沿って個々の光デバイスに分割するウエーハの加工方法であって、
基板に対して透過性を有する波長のレーザー光線を基板の裏面側から内部に集光点を位置付け分割予定ラインに沿って照射し、基板の内部に分割予定ラインに沿って改質層を形成する改質層形成工程と、
該改質層形成工程が実施されたウエーハに外力を付与し、ウエーハを改質層が形成された分割予定ラインに沿って破断し、個々の光デバイスに分割するウエーハ分割工程と、を含み、
該改質層形成工程は、レーザー光線の直線偏光の偏光面を分割予定ラインに対して直交する方向に位置付け、レーザー光線を集光する集光器の集光レンズの光軸に対して分割予定ラインと直交する方向にレーザー光線の光軸をずらすとともに、レーザー光線の集光レンズによる集光点位置をレーザー光線の光軸をずらした方向と同じ方向にずらし、改質層の形成に寄与しなかった光が抜け光となって発光層側に抜ける光の強度が分割予定ラインの領域で強く光デバイスの領域で弱くなるように調整される、
ことを特徴とするウエーハの加工方法が提供される。
本発明によるウエーハの加工方法においては、基板に対して透過性を有する波長のレーザー光線を基板の裏面側から内部に集光点を位置付け分割予定ラインに沿って照射し、基板の内部に分割予定ラインに沿って改質層を形成する改質層形成工程は、レーザー光線の直線偏光の偏光面を分割予定ラインに対して直交する方向に位置付け、レーザー光線を集光する集光器の集光レンズの光軸に対して分割予定ラインと直交する方向にレーザー光線の光軸をずらすとともに、レーザー光線の集光レンズによる集光点位置をレーザー光線の光軸をずらした方向と同じ方向にずらし、改質層の形成に寄与しなかった光が抜け光となって発光層側に抜ける光の強度が分割予定ラインの領域で強く光デバイスの領域で弱くなるように調整されるので、光デバイスの領域に作用する抜け光は光強度が弱い抜け光であるため、光デバイスにダメージを与える影響は殆どない。
本発明によるウエーハの加工方法を実施するためのレーザー加工装置の斜視図。 図1に示すレーザー加工装置に装備されるレーザー光線照射手段のブロック構成図。 本発明によるウエーハの加工方法によって加工される光デバイスウエーハの斜視図および要部を拡大して示す断面図。 図3に示す光デバイスウエーハを環状のフレームに装着されたダイシングテープに貼着した状態を示す斜視図。 本発明によるウエーハの加工方法における改質層形成工程の説明図。 レーザー光線の光軸と集光レンズの光軸が一致している場合の抜け光の光強度を示す説明図。 レーザー光線の光軸を集光レンズの光軸から分割予定ラインと直交する方向にずらした場合の抜け光の光強度を示す説明図。 図7に示す状態からレーザー光線の集光レンズによる集光点位置をレーザー光線の光軸をずらした方向と同じ方向にずらした場合の抜け光が作用する位置を示す説明図。 本発明によるレーザー加工方法におけるウエーハ分割工程を実施するための分割装置の斜視図。 本発明によるレーザー加工方法におけるウエーハ分割工程の説明図。
以下、本発明によるウエーハの加工方法の好適な実施形態について、添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
図1には、本発明によるウエーハの加工方法を実施するためのレーザー加工装置の斜視図が示されている。図1に示すレーザー加工装置は、静止基台2と、該静止基台2に矢印Xで示す加工送り方向(X軸方向)に移動可能に配設され被加工物であるウエーハを保持するチャックテーブル機構3と、静止基台2にX軸方向と直交する矢印Yで示す割り出し送り方向(Y軸方向)に移動可能に配設されたレーザー光線照射ユニット支持機構4と、該レーザー光線照射ユニット支持機構4に矢印Zで示す集光点位置調整方向(Z軸方向)に移動可能に配設されたレーザー光線照射ユニット5とを具備している。
上記チャックテーブル機構3は、静止基台2上にX軸方向に沿って平行に配設された一対の案内レール31、31と、該案内レール31、31上にX軸方向に移動可能に配設された第1の滑動ブロック32と、該第1の滑動ブロック32上にY軸方向に移動可能に配設された第2の滑動ブロック33と、該第2の滑動ブロック33上に円筒部材34によって支持されたカバーテーブル35と、被加工物保持手段としてのチャックテーブル36を具備している。このチャックテーブル36は多孔性材料から形成された吸着チャック361を具備しており、吸着チャック361上に被加工物である例えば円盤状の半導体ウエーハを図示しない吸引手段によって保持するようになっている。このように構成されたチャックテーブル36は、円筒部材34内に配設された図示しないパルスモータによって回転せしめられる。なお、チャックテーブル36には、後述する環状のフレームを固定するためのクランプ362が配設されている。
上記第1の滑動ブロック32は、その下面に上記一対の案内レール31、31と嵌合する一対の被案内溝321、321が設けられているとともに、その上面にY軸方向に沿って平行に形成された一対の案内レール322、322が設けられている。このように構成された第1の滑動ブロック32は、被案内溝321、321が一対の案内レール31、31に嵌合することにより、一対の案内レール31、31に沿ってX軸方向に移動可能に構成される。図示の実施形態におけるチャックテーブル機構3は、第1の滑動ブロック32を一対の案内レール31、31に沿ってX軸方向に移動させるためのX軸移動手段37を具備している。このX軸移動手段37は、上記一対の案内レール31と31の間に平行に配設された雄ネジロッド371と、該雄ネジロッド371を回転駆動するためのパルスモータ372等の駆動源を含んでいる。雄ネジロッド371は、その一端が上記静止基台2に固定された軸受ブロック373に回転自在に支持されており、その他端が上記パルスモータ372の出力軸に伝動連結されている。なお、雄ネジロッド371は、第1の滑動ブロック32の中央部下面に突出して設けられた図示しない雌ネジブロックに形成された貫通雌ネジ穴に螺合されている。従って、パルスモータ372によって雄ネジロッド371を正転および逆転駆動することにより、第1の滑動ブロック32は案内レール31、31に沿ってX軸方向に移動せしめられる。
図示の実施形態におけるレーザー加工装置は、上記チャックテーブル36の加工送り量即ちX軸方向位置を検出するためのX軸方向位置検出手段374を備えている。X軸方向位置検出手段374は、案内レール31に沿って配設されたリニアスケール374aと、第1の滑動ブロック32に配設され第1の滑動ブロック32とともにリニアスケール374aに沿って移動する読み取りヘッド374bとからなっている。このX軸方向位置検出手段374の読み取りヘッド374bは、図示の実施形態においては1μm毎に1パルスのパルス信号を後述する制御手段に送る。そして後述する制御手段は、入力したパルス信号をカウントすることにより、チャックテーブル36の加工送り量即ちX軸方向の位置を検出する。なお、上記加工送り手段37の駆動源としてパルスモータ372を用いた場合には、パルスモータ372に駆動信号を出力する図示しない制御手段の駆動パルスをカウントすることにより、チャックテーブル36の加工送り量即ちX軸方向の位置を検出することもできる。
上記第2の滑動ブロック33は、その下面に上記第1の滑動ブロック32の上面に設けられた一対の案内レール322、322と嵌合する一対の被案内溝331、331が設けられており、この被案内溝331、331を一対の案内レール322、322に嵌合することにより、Y軸方向に移動可能に構成される。図示の実施形態におけるチャックテーブル機構3は、第2の滑動ブロック33を第1の滑動ブロック32に設けられた一対の案内レール322、322に沿ってY軸方向に移動させるための第1のY軸移動手段38を具備している。この第1のY軸移動手段38は、上記一対の案内レール322と322の間に平行に配設された雄ネジロッド381と、該雄ネジロッド381を回転駆動するためのパルスモータ382等の駆動源を含んでいる。雄ネジロッド381は、その一端が上記第1の滑動ブロック32の上面に固定された軸受ブロック383に回転自在に支持されており、その他端が上記パルスモータ382の出力軸に伝動連結されている。なお、雄ネジロッド381は、第2の滑動ブロック33の中央部下面に突出して設けられた図示しない雌ネジブロックに形成された貫通雌ネジ穴に螺合されている。従って、パルスモータ382によって雄ネジロッド381を正転および逆転駆動することにより、第2の滑動ブロック33は案内レール322、322に沿ってY軸方向に移動せしめられる。
図示の実施形態におけるレーザー加工装置は、上記第2の滑動ブロック33の割り出し加工送り量即ちY軸方向位置を検出するためのY軸方向位置検出手段384を備えている。このY軸方向位置検出手段384は、案内レール322に沿って配設されたリニアスケール384aと、第2の滑動ブロック33に配設され第2の滑動ブロック33とともにリニアスケール384aに沿って移動する読み取りヘッド384bとからなっている。このY軸方向位置検出手段384の読み取りヘッド384bは、図示の実施形態においては1μm毎に1パルスのパルス信号を後述する制御手段に送る。そして後述する制御手段は、入力したパルス信号をカウントすることにより、チャックテーブル36の割り出し送り量即ちY軸方向の位置を検出する。なお、上記第1のY軸移動手段38の駆動源としてパルスモータ382を用いた場合には、パルスモータ382に駆動信号を出力する図示しない制御手段の駆動パルスをカウントすることにより、チャックテーブル36の割り出し送り量即ちY軸方向の位置を検出することもできる。
上記レーザー光線照射ユニット支持機構4は、静止基台2上にY軸方向に沿って平行に配設された一対の案内レール41、41と、該案内レール41、41上に矢印Yで示す方向に移動可能に配設された可動支持基台42を具備している。この可動支持基台42は、案内レール41、41上に移動可能に配設された移動支持部421と、該移動支持部421に取り付けられた装着部422とからなっている。装着部422は、一側面にZ軸方向に延びる一対の案内レール423、423が平行に設けられている。図示の実施形態におけるレーザー光線照射ユニット支持機構4は、可動支持基台42を一対の案内レール41、41に沿ってY軸方向に移動させるための第2のY軸移動手段43を具備している。この第2のY軸移動手段43は、上記一対の案内レール41、41の間に平行に配設された雄ネジロッド431と、該雄ネジロッド431を回転駆動するためのパルスモータ432等の駆動源を含んでいる。雄ネジロッド431は、その一端が上記静止基台2に固定された図示しない軸受ブロックに回転自在に支持されており、その他端が上記パルスモータ432の出力軸に伝動連結されている。なお、雄ネジロッド431は、可動支持基台42を構成する移動支持部421の中央部下面に突出して設けられた図示しない雌ネジブロックに形成された雌ネジ穴に螺合されている。このため、パルスモータ432によって雄ネジロッド431を正転および逆転駆動することにより、可動支持基台42は案内レール41、41に沿ってY軸方向に移動せしめられる。
図示の実施形態のおけるレーザー光線照射ユニット5は、ユニットホルダ51と、該ユニットホルダ51に取り付けられたレーザー光線照射手段52を具備している。ユニットホルダ51は、上記装着部422に設けられた一対の案内レール423、423に摺動可能に嵌合する一対の被案内溝511、511が設けられており、この被案内溝511、511を上記案内レール423、423に嵌合することにより、Z軸方向に移動可能に支持される。
図示の実施形態におけるレーザー光線照射ユニット5は、ユニットホルダ51を一対の案内レール423、423に沿ってZ軸方向に移動させるための集光点位置調整手段53を具備している。集光点位置調整手段53は、一対の案内レール423、423の間に配設された雄ネジロッド(図示せず)と、該雄ネジロッドを回転駆動するためのパルスモータ532等の駆動源を含んでおり、パルスモータ532によって図示しない雄ネジロッドを正転および逆転駆動することにより、ユニットホルダ51およびレーザー光線照射手段52を案内レール423、423に沿ってZ軸方向に移動せしめる。なお、図示の実施形態においてはパルスモータ532を正転駆動することによりレーザー光線照射手段52を上方に移動し、パルスモータ532を逆転駆動することによりレーザー光線照射手段52を下方に移動するようになっている。
図示のレーザー光線照射手段52は、上記ユニットホルダ51に固定され実質上水平に延出する円筒形状のケーシング521を含んでいる。このレーザー光線照射手段52について、図2を参照して説明する。
図示のレーザー光線照射手段52は、上記ケーシング521内に配設されたパルスレーザー光線発振手段522と、該パルスレーザー光線発振手段522によって発振されたパルスレーザー光線の出力を調整する出力調整手段523と、該出力調整手段523によって出力が調整されたパルスレーザー光線の偏光面を調整する1/2波長板524と、該1/2波長板によって偏光面が調整されたパルスレーザー光線を上記チャックテーブル36の保持面に保持された被加工物Wに照射する集光器525を具備している。
上記パルスレーザー光線発振手段522は、直線偏光のパルスレーザー光線LBを発振するパルスレーザー光線発振器522aと、パルスレーザー光線発振器522aが発振するパルスレーザー光線の繰り返し周波数を設定する繰り返し周波数設定手段522bとから構成されている。上記出力調整手段523は、パルスレーザー光線発振手段522から発振されたパルスレーザー光線の出力を所定の出力に調整する。上記1/2波長板524は、出力調整手段523によって出力が調整されたパルスレーザー光線の直線偏光の偏光面が矢印Yで示す割り出し送り方向であるY軸方向となるように調整される。
上記集光器525は、パルスレーザー光線発振手段522から発振され出力調整手段523によって出力が調整された後、偏光面がY軸方向となるように調整されたパルスレーザー光線をチャックテーブル36の保持面に向けて方向変換する方向変換ミラー525aと、該方向変換ミラー525aによって方向変換されたパルスレーザー光線を集光してチャックテーブル36に保持された被加工物Wに照射する集光レンズ525bを具備している。このように構成された集光器525は、図1に示すようにケーシング521の先端に装着される。なお、図示の実施形態における集光器525においては、方向変換ミラー525aが矢印Yで示す割り出し送り方向であるY軸方向に移動調節可能に構成されている。従って、方向変換ミラー525aを図2において実線で示す位置から2点鎖線で示す位置に位置付けると、集光レンズ525bに入光するパルスレーザー光線LBの光軸が集光レンズ525bの光軸525cに対してY軸方向にずれる。
図1に戻って説明を続けると、上記レーザー光線照射手段52を構成するケーシング521の先端部には、レーザー光線照射手段52によってレーザー加工すべき加工領域を検出する撮像手段55が配設されている。この撮像手段55は、図示の実施形態においては可視光線によって撮像する通常の撮像素子(CCD)の外に、被加工物に赤外線を照射する赤外線照明手段と、該赤外線照明手段によって照射された赤外線を捕らえる光学系と、該光学系によって捕らえられた赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成されており、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。
次に、上述したレーザー加工装置を用いてウエーハに改質層を形成する方法について説明する。
図3には、本発明によるウエーハの加工方法によって加工される光デバイスウエーハの斜視図および要部を拡大して示す断面図が示されている。
図3に示す光デバイスウエーハ10は、略円板形状であるサファイア基板100の表面100aにn型窒化ガリウム半導体層およびp型窒化ガリウム半導体層からなる発光層110がエピタキシャル成長法によって形成されている。この発光層110には、格子状に形成された複数の分割予定ライン111によって区画された複数の領域にLED等の光デバイス112が形成されている。なお、分割予定ライン111の幅は、図示の実施形態においては30μmに設定されている。
上述した図3に示す光デバイスウエーハ10は、図4に示すように環状のフレームFに装着されたダイシングテープTの表面に発光層110側が貼着される(ウエーハ貼着工程)。従って、ダイシングテープTの表面に貼着された光デバイスウエーハ10は、サファイア基板100の裏面100bが上側となる。
上述したウエーハ貼着工程を実施したならば、図1に示すレーザー加工装置のチャックテーブル36上に光デバイスウエーハ10のダイシングテープT側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより、ダイシングテープTを介して光デバイスウエーハ10をチャックテーブル36上に吸引保持する(ウエーハ保持工程)。従って、チャックテーブル36に保持された光デバイスウエーハ10は、サファイア基板100の裏面100bが上側となる。また、環状のフレームFは、クランプ362によって固定される。
上述したように光デバイスウエーハ10を吸引保持したチャックテーブル36は、X軸移動手段37によって撮像手段55の直下に位置付けられる。このようにしてチャックテーブル36が撮像手段55の直下に位置付けられると、撮像手段55および図示しない制御手段によって光デバイスウエーハ10のレーザー加工すべき加工領域を検出するアライメント作業を実行する。即ち、撮像手段55および図示しない制御手段は、光デバイスウエーハ10の所定方向に形成されている分割予定ライン111と、該分割予定ライン111に沿ってレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52を構成する集光器525との位置合わせを行うためのパターンマッチング等の画像処理を実行し、レーザー光線照射位置のアライメントを遂行する。また、光デバイスウエーハ10に形成されている上記分割予定ライン111に対して直交する方向に延びる分割予定ライン111に対しても、同様にレーザー光線照射位置のアライメントが遂行される。このとき、光デバイスウエーハ10の分割予定ライン111が形成されている発光層110は下側に位置しているが、撮像手段55が上述したように赤外線照明手段と赤外線を捕らえる光学系および赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成された撮像手段を備えているので、サファイア基板100の裏面100bから透かして分割予定ライン111を撮像することができる。
以上のようにしてチャックテーブル36上に保持されている光デバイスウエーハ10に形成されている分割予定ライン111を検出し、レーザー光線照射位置のアライメントが行われたならば、図5の(a)で示すようにチャックテーブル36をレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器525が位置するレーザー光線照射領域に移動し、所定の分割予定ライン111の一端(図5の(a)において左端)をレーザー光線照射手段52の集光器525の直下に位置付ける。次に、図6の(a)に示すように集光器525の集光レンズ525bから照射されるパルスレーザー光線LBの集光点Pを光デバイスウエーハ10を構成するサファイア基板100の厚み方向中央部に合わせる。なお、図6の(a)に示す状態はパルスレーザー光線LBの光軸LBaと集光レンズ525bの光軸525cが一致している。このように図6の(a)に示す状態においてパルスレーザー光線LBを照射すると、光デバイスウエーハ10を構成するサファイア基板100には集光点Pを中心として改質層120が形成されるが、改質層120の形成に寄与しなかったパルスレーザー光線LBが発光層110側に抜け光LB1a,LB1bとなって作用する。この抜け光LB1a,LB1bは、図6の(b)に示すように分割予定ライン111の両側に抜けて、発光層110にダメージを与え、光デバイス112の品質を低下せしめる。なお、図6の(a)に示す状態においては、抜け光LB1aとLB1bの光強度は同一である。
上述した問題を解消するために、本発明においては先ず図7の(a)に示すようにパルスレーザー光線LBの光軸LBaを集光レンズ525bの光軸525cに対してY軸方向即ち分割予定ライン111と直交する方向にずらす。このずれ量(α)は、例えば10μmに設定されている。このように、パルスレーザー光線LBの光軸LBaを集光レンズ525bの光軸525cに対して分割予定ライン111と直交する方向にずらすと、図7の(b)に示すように改質層120の形成に寄与しなかった抜け光LB2aの光強度は上記抜け光LB1a,LB1bの光強度より弱く、光デバイス112にダメージを与える影響は殆どない。一方、図7の(b)に示すように抜け光LB2bの光強度は上記抜け光LB1a,LB1bの光強度より強くなり、光デバイス112にダメージを与える影響は大きい。
そこで、本発明においては、抜け光LB2bが光デバイス112に作用しないように、上記図7の(a)に示す状態から図8の(a)に示すようにパルスレーザー光線LBの集光レンズ525bによる集光点P位置をパルスレーザー光線LBの光軸LBaをずらした方向と同じ方向にずらし、改質層120の形成に寄与しなかった抜け光となって発光層110側に抜ける光の強度が分割予定ライン111の領域で強く光デバイス112の領域で弱くなるように調整する。なお、パルスレーザー光線LBの集光レンズ525bによる集光点P位置をパルスレーザー光線LBの光軸LBaをずらした方向と同じ方向にずらす方法としては、集光器525をY軸方向に移動させてもよく、光デバイス112を保持しているチャックテーブル36をY軸方向に移動させてもよい。上記パルスレーザー光線LBの集光レンズ525bによる集光点P位置のずれ量(β)は、例えば10μmに設定されている。この結果、図8の(b)に示すように光強度が強い抜け光LB2bは分割予定ライン111の領域に作用し、光強度が弱い抜け光LB2aが光デバイス112の領域に作用することになる。このように光デバイス112の領域に作用する抜け光は光強度が弱い抜け光LB2aであるため、光デバイス112にダメージを与える影響は殆どない。
以上のようにして、パルスレーザー光線LBの集光レンズ525bによる集光点P位置を図8の(a)に示す状態に調整したならば、レーザー光線照射手段52を作動して集光器525からサファイア基板に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル36を図5の(a)において矢印X1で示す方向に所定の送り速度で移動せしめる。そして、図5の(b)で示すようにレーザー光線照射手段52の集光器525の照射位置が分割予定ライン111の他端の位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル36の移動を停止する。この結果、光デバイスウエーハ10を構成するサファイア基板100の内部には、図5の(c)に示すように厚み方向中央部に改質層120が形成されるとともに、該改質層120の下端から分割予定ライン111の領域に向けて第1のクラック121が生成されるとともに、改質層120の上端からサファイア基板100の裏面100bに向けて第2のクラック122が生成される(改質層形成工程)。
上記改質層形成工程における加工条件は、例えば次のように設定されている。
波長 :1064nmのパルスレーザー
繰り返し周波数 :100kHz
平均出力 :0.5W
パルス幅 :120ns
集光スポット径 :φ1μm
加工送り速度 :200mm/秒
抜け光の出力 :0.2W
分割予定ライン上 :0.18W
光デバイス上 :0.02W
上述したように所定の分割予定ライン111に沿って上記改質層形成工程を実施したら、チャックテーブル36を矢印Yで示す方向に光デバイスウエーハ10に形成された分割予定ライン111の間隔だけ割り出し移動し(割り出し工程)、上記改質層形成工程を遂行する。このようにして所定方向に形成された全ての分割予定ライン111に沿って上記改質層形成工程を実施したならば、チャックテーブル36を90度回動せしめて、上記所定方向に形成された分割予定ライン111に対して直交する方向に延びる分割予定ライン111に沿って上記改質層形成工程を実行する。
上述した改質層形成工程を実施したならば、光デバイスウエーハ10に外力を付与し改質層120が形成された分割予定ライン111に沿って光デバイスウエーハ10を個々の光デバイスに分割するウエーハ分割工程を実施する。ウエーハ分割工程は、図9に示す分割装置6を用いて実施する。図9に示す分割装置6は、上記環状のフレームFを保持するフレーム保持手段61と、該フレーム保持手段61に保持された環状のフレームFに装着された光デバイスウエーハ10を拡張するテープ拡張手段62と、ピックアップコレット63を具備している。フレーム保持手段61は、環状のフレーム保持部材611と、該フレーム保持部材611の外周に配設された固定手段としての複数のクランプ612とからなっている。フレーム保持部材611の上面は環状のフレームFを載置する載置面611aを形成しており、この載置面611a上に環状のフレームFが載置される。そして、載置面611a上に載置された環状のフレームFは、クランプ612によってフレーム保持部材611に固定される。このように構成されたフレーム保持手段61は、テープ拡張手段62によって上下方向に進退可能に支持されている。
テープ拡張手段62は、上記環状のフレーム保持部材611の内側に配設される拡張ドラム621を具備している。この拡張ドラム621は、環状のフレームFの内径より小さく該環状のフレームFに装着されたダイシングテープTに貼着される光デバイスウエーハ10の外径より大きい内径および外径を有している。また、拡張ドラム621は、下端に支持フランジ622を備えている。図示の実施形態におけるテープ拡張手段62は、上記環状のフレーム保持部材611を上下方向に進退可能な支持手段623を具備している。この支持手段623は、上記支持フランジ622上に配設された複数のエアシリンダ623aからなっており、そのピストンロッド623bが上記環状のフレーム保持部材611の下面に連結される。このように複数のエアシリンダ623aからなる支持手段623は、図10の(a)に示すように環状のフレーム保持部材611を載置面611aが拡張ドラム621の上端と略同一高さとなる基準位置と、図10の(b)に示すように拡張ドラム621の上端より所定量下方の拡張位置の間を上下方向に移動せしめる。
以上のように構成された分割装置6を用いて実施するウエーハ分割工程について図10を参照して説明する。即ち、光デバイスウエーハ10が貼着されているダイシングテープTが装着された環状のフレームFを、図10の(a)に示すようにフレーム保持手段61を構成するフレーム保持部材611の載置面611a上に載置し、クランプ612によってフレーム保持部材611に固定する(フレーム保持工程)。このとき、フレーム保持部材611は図10の(a)に示す基準位置に位置付けられている。次に、テープ拡張手段62を構成する支持手段623としての複数のエアシリンダ623aを作動して、環状のフレーム保持部材611を図10の(b)に示す拡張位置に下降せしめる。従って、フレーム保持部材611の載置面611a上に固定されている環状のフレームFも下降するため、図10の(b)に示すように環状のフレームFに装着されたダイシングテープTは拡張ドラム621の上端縁に接して拡張せしめられる(テープ拡張工程)。この結果、ダイシングテープTに貼着されている光デバイスウエーハ10には放射状に引張力が作用するため、改質層120と第1のクラック121および第2のクラック122が形成され強度が低下せしめられた分割予定ライン111に沿って個々の光デバイス112に分離されるとともに光デバイス112間に間隔Sが形成される。
次に、図10の(c)に示すようにピックアップコレット63を作動して光デバイス112を吸着し、ダイシングテープTから剥離してピックアップし、図示しないトレーまたはダイボンディング工程に搬送する。なお、ピックアップ工程においては、上述したようにダイシングテープTに貼着されている個々の光デバイス112間の隙間Sが広げられているので、隣接する光デバイス112と接触することなく容易にピックアップすることができる。
2:静止基台
3:チャックテーブル機構
36:チャックテーブル
37:X軸移動手段
38:第1のY軸移動手段
4:レーザー光線照射ユニット支持機構
43:第2のY軸移動手段
5:レーザー光線照射ユニット
52:レーザー光線照射手段
522:パルスレーザー光線発振手段
523:出力調整手段
524:1/2波長版
525:集光器
53:集光点位置調整手段
55:撮像手段
10:光デバイスウエーハ
100:サファイア基板
110:発光層
111:分割予定ライン
112:光デバイス
120:改質層
F:環状のフレーム
T:ダイシングテープ

Claims (1)

  1. 基板の表面に発光層が積層され格子状に形成された複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域に光デバイスが形成されたウエーハを、分割予定ラインに沿って個々の光デバイスに分割するウエーハの加工方法であって、
    基板に対して透過性を有する波長のレーザー光線を基板の裏面側から内部に集光点を位置付け分割予定ラインに沿って照射し、基板の内部に分割予定ラインに沿って改質層を形成する改質層形成工程と、
    該改質層形成工程が実施されたウエーハに外力を付与し、ウエーハを改質層が形成された分割予定ラインに沿って破断し、個々の光デバイスに分割するウエーハ分割工程と、を含み、
    該改質層形成工程は、レーザー光線の直線偏光の偏光面を分割予定ラインに対して直交する方向に位置付け、レーザー光線を集光する集光器の集光レンズの光軸に対して分割予定ラインと直交する方向にレーザー光線の光軸をずらすとともに、レーザー光線の集光レンズによる集光点位置をレーザー光線の光軸をずらした方向と同じ方向にずらし、改質層の形成に寄与しなかった光が抜け光となって発光層側に抜ける光の強度が分割予定ラインの領域で強く光デバイスの領域で弱くなるように調整される、
    ことを特徴とするウエーハの加工方法。
JP2013091279A 2013-04-24 2013-04-24 ウエーハの加工方法 Active JP6062315B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013091279A JP6062315B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 ウエーハの加工方法
TW103108379A TWI600075B (zh) 2013-04-24 2014-03-11 Wafer processing methods
CN201410160176.3A CN104124208B (zh) 2013-04-24 2014-04-21 晶片的加工方法
KR1020140047496A KR101999411B1 (ko) 2013-04-24 2014-04-21 웨이퍼 가공 방법
US14/260,781 US9130031B2 (en) 2013-04-24 2014-04-24 Wafer processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013091279A JP6062315B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 ウエーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014216414A JP2014216414A (ja) 2014-11-17
JP6062315B2 true JP6062315B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51769573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013091279A Active JP6062315B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 ウエーハの加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9130031B2 (ja)
JP (1) JP6062315B2 (ja)
KR (1) KR101999411B1 (ja)
CN (1) CN104124208B (ja)
TW (1) TWI600075B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014006024T5 (de) * 2013-12-27 2016-09-15 Asahi Glass Company, Limited Verfahren zur Verarbeitung einer zerbrechlichen Platte und Vorrichtung zur Verarbeitung einer zerbrechlichen Platte
JP6433264B2 (ja) * 2014-11-27 2018-12-05 株式会社ディスコ 透過レーザービームの検出方法
JP6478821B2 (ja) * 2015-06-05 2019-03-06 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP2017037912A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社ディスコ 検査用ウエーハおよび検査用ウエーハの使用方法
JP2017059685A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6525840B2 (ja) * 2015-09-28 2019-06-05 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6542630B2 (ja) * 2015-09-29 2019-07-10 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP6576212B2 (ja) * 2015-11-05 2019-09-18 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6521837B2 (ja) * 2015-11-05 2019-05-29 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6690983B2 (ja) * 2016-04-11 2020-04-28 株式会社ディスコ ウエーハ生成方法及び実第2のオリエンテーションフラット検出方法
JP6749727B2 (ja) * 2016-10-14 2020-09-02 株式会社ディスコ 検査用ウエーハ及び検査用ウエーハの使用方法
CN107030400B (zh) * 2017-06-20 2019-11-26 东莞市盛雄激光先进装备股份有限公司 一种激光切割滤光片的方法和系统
JP6946153B2 (ja) * 2017-11-16 2021-10-06 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法およびウエーハ生成装置
CN109991754B (zh) * 2018-01-02 2022-01-11 财团法人工业技术研究院 出光方法及出光装置
CN116213967A (zh) * 2018-12-21 2023-06-06 东京毅力科创株式会社 周缘去除装置和周缘去除方法
JP7285694B2 (ja) * 2019-05-23 2023-06-02 株式会社ディスコ レーザー加工装置の光軸調整方法
JP2021010936A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 株式会社ディスコ レーザ加工装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413839B1 (en) * 1998-10-23 2002-07-02 Emcore Corporation Semiconductor device separation using a patterned laser projection
JP3408805B2 (ja) 2000-09-13 2003-05-19 浜松ホトニクス株式会社 切断起点領域形成方法及び加工対象物切断方法
JP4659300B2 (ja) * 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
EP1238749B1 (de) * 2001-03-08 2005-12-07 Trumpf Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum Brennschneiden von Werkstücken
US7772605B2 (en) * 2004-03-19 2010-08-10 Showa Denko K.K. Compound semiconductor light-emitting device
WO2007055010A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Renesas Technology Corp. 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2008028347A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Disco Abrasive Syst Ltd 脆化域形成方法
JP5101073B2 (ja) * 2006-10-02 2012-12-19 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP2008093706A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工方法およびレーザ加工装置
EP3065186B1 (en) * 2007-08-03 2020-01-01 Nichia Corporation Method for manufacturing a gallium nitride compound semiconductor light emitting element
JP5446631B2 (ja) * 2009-09-10 2014-03-19 アイシン精機株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2011181909A (ja) * 2010-02-02 2011-09-15 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体チップ製造方法
JP5670647B2 (ja) * 2010-05-14 2015-02-18 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
JP5770436B2 (ja) * 2010-07-08 2015-08-26 株式会社ディスコ レーザー加工装置およびレーザー加工方法
EP2599582B1 (en) * 2010-07-26 2020-03-25 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate processing method
JP2012096274A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Disco Corp レーザー加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140322847A1 (en) 2014-10-30
TW201503250A (zh) 2015-01-16
JP2014216414A (ja) 2014-11-17
KR20140127757A (ko) 2014-11-04
CN104124208A (zh) 2014-10-29
KR101999411B1 (ko) 2019-07-11
CN104124208B (zh) 2018-06-15
US9130031B2 (en) 2015-09-08
TWI600075B (zh) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062315B2 (ja) ウエーハの加工方法
TWI582875B (zh) A laser processing device with a plasma detection mechanism
TWI579088B (zh) Laser processing method
JP2014221483A (ja) レーザー加工方法
JP5980504B2 (ja) ウエーハの加工方法およびレーザー加工装置
JP2015032794A (ja) ウエーハの加工方法
JP2014104484A (ja) レーザー加工装置
JP4555092B2 (ja) レーザー加工装置
JP2010123723A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP6189066B2 (ja) ウエーハの加工方法
KR20110093614A (ko) 레이저 가공 장치
KR20100081923A (ko) 레이저 가공 장치
JP4447392B2 (ja) ウエーハの分割方法および分割装置
JP2008131008A (ja) ウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP6113477B2 (ja) ウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2006289388A (ja) レーザー加工装置
JP2013013912A (ja) レーザー光線照射装置
JP4684717B2 (ja) ウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2008110383A (ja) レーザー加工装置
JP5947056B2 (ja) レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP6000700B2 (ja) レーザー加工方法
JP5940783B2 (ja) 板状物の加工方法
JP6068882B2 (ja) レーザー加工装置
JP5749489B2 (ja) 光デバイスウエーハの加工方法
JP2017050377A (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250