JP6057589B2 - 微粒子及びそれを含む硬化性オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents

微粒子及びそれを含む硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6057589B2
JP6057589B2 JP2012167360A JP2012167360A JP6057589B2 JP 6057589 B2 JP6057589 B2 JP 6057589B2 JP 2012167360 A JP2012167360 A JP 2012167360A JP 2012167360 A JP2012167360 A JP 2012167360A JP 6057589 B2 JP6057589 B2 JP 6057589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fine particles
component
weight
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012167360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014024986A (ja
JP2014024986A5 (ja
Inventor
須藤 学
学 須藤
弘一 尾▲崎▼
弘一 尾▲崎▼
徹 今泉
徹 今泉
エドゥール バグワガー ドラブ
エドゥール バグワガー ドラブ
藤澤 豊彦
豊彦 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012167360A priority Critical patent/JP6057589B2/ja
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Priority to CN201380044266.XA priority patent/CN104583297B/zh
Priority to PCT/JP2013/070955 priority patent/WO2014017671A1/en
Priority to EP13750398.3A priority patent/EP2877528B1/en
Priority to KR20157004837A priority patent/KR20150039791A/ko
Priority to US14/417,476 priority patent/US9227183B2/en
Publication of JP2014024986A publication Critical patent/JP2014024986A/ja
Publication of JP2014024986A5 publication Critical patent/JP2014024986A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057589B2 publication Critical patent/JP6057589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J33/00Protection of catalysts, e.g. by coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/96Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/124Treatment for improving the free-flowing characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/14Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、白金系触媒及び熱可塑性樹脂を含み、前記触媒が前記熱可塑性樹脂中に分散している微粒子、及び、当該微粒子を含む貯蔵安定性に優れた硬化性オルガノポリシロキサン組成物に関する。
ある種の組成物を硬化させるために、当該組成物に含まれる硬化性成分と触媒との接触が必要とされる場合がある。例えば、ヒドロシリル化反応硬化性オルガノポリシロキサン組成物は白金系触媒等のヒドロシリル化反応用触媒によって当該組成物中の硬化性成分が架橋するが、当該触媒及び硬化性成分が接触すると硬化が開始するため、硬化が必要とされるまで、例えば、貯蔵中には、当該触媒及び硬化性成分を互いに接触させないでおく必要がある。
前記触媒と硬化性成分との接触を回避するための一つの態様は、一方が前記触媒を含み、他方が前記硬化性成分を含む所謂二液型の組成物である。しかし、二液型の組成物は、例えば、使用直前に2つの成分を混合しなくてはならないので作業性が劣り、また、その取扱いが煩雑であり、混合のための複雑な装置を必要とする場合すらある。
そこで、前記触媒と前記硬化性成分が同一の系に存在する所謂一液型の組成物が提案されている。一液型の組成物中では、前記触媒及び前記硬化性成分を接触させないように、前記触媒のコーティング又はマイクロカプセル化が行われる。例えば、特許文献1〜10では、ポリエチレン、ポリスチレン、又は、シリコーンポリマー等の熱可塑性樹脂に封入した白金系触媒を含む、一液型の硬化性オルガノポリシロキサン組成物が開示されている。
特開昭64−45468号公報 特開昭64−47442号公報 特開昭64−51140号公報 特開平2−9440号公報 特開平2−117960号公報 特開平7−26147号公報 特開平7−70442号公報 特開平11−236508号公報 特開2006−2093号 国際公開2007/032481号公報
しかし、本発明者は、このような所謂カプセル化触媒を含む一液型硬化性オルガノポリシロキサン組成物では、経時的な貯蔵安定性が十分ではなく、当該組成物の経時的な増粘を十分に回避できないという問題があることを見出した。例えば、従来の一液型硬化性オルガノポリシロキサン組成物では、貯蔵中に、白金系触媒とポリシロキサン成分とが接触し、ヒドロシリル化反応による経時変化が起こり、該組成物の粘度が増大し、硬化することが認められた。
したがって、本発明の目的は、一液型硬化性オルガノポリシロキサン組成物がより良好な貯蔵安定性を示すことを可能にする、カプセル化触媒を得ることである。
また、本発明の他の目的は、経時的な粘度の増加を回避して良好な貯蔵安定性を示す、一液型硬化性オルガノポリシロキサン組成物を得ることである。
本発明の目的は、少なくとも一種の白金系触媒、及び、重量平均分子量(Mw)のZ−平均(Mz)が2500以上であり、且つ、Mz/Mwが2.0以下である熱可塑性ポリオレフィン樹脂を含み、前記触媒が前記熱可塑性ポリオレフィン樹脂中に分散している微粒子によって達成される。
前記熱可塑性ポリオレフィン樹脂の融点は40〜200℃であることが好ましい。
前記熱可塑性ポリオレフィン樹脂はポリオレフィンワックスであることが好ましい。
前記ポリオレフィンワックスはポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、ポリブテンワックス、及び、それらの組み合わせからなる群から選択されることが好ましい。
前記微粒子の平均粒子径は0.01〜500μmであることが好ましい。
前記触媒はヒドロシリル化反応用触媒であることが好ましい。
前記触媒の含有量は白金系金属として0.01〜50.0重量%であることが好ましい。
本発明の他の目的は、
(A)平均単位式:RaSiO(4-a)/2(式中、Rは置換若しくは非置換の一価炭化水素基であり、aは1.0〜2.3の数である)で示され、一分子中に少なくとも平均1.5個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、
(B)一分子中に少なくとも平均1.5個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン、及び
(C)前記微粒子
を含む、硬化性オルガノポリシロキサン組成物によって達成される。
前記(B)成分の配合量は、(A)成分中のアルケニル基1モルに対して、(B)成分中のケイ素原子結合水素原子が0.05〜20モルとなる量であることが好ましい。
前記(C)成分の配合量は、組成物のヒドロシリル化反応による架橋を促進する量であることが好ましい。
前記組成物は、更に、(D)反応抑制剤を、(A)成分100重量部に対して0.001〜5重量部含んでもよい。
本発明の白金系触媒と熱可塑性ポリオレフィン樹脂とを含む微粒子は、優れた貯蔵安定性等の特性を有する一液型硬化性オルガノポリシロキサン組成物を得ることを可能にする。例えば、本発明の微粒子を含む硬化性オルガノシロキサン組成物は、経時的な粘度の増加が非常に少なく、良好な貯蔵安定性を示しながら、低温硬化が可能であるという特徴がある。
本発明者は、鋭意検討の結果、カプセル化触媒を含む一液型硬化性オルガノポリシロキサン組成物の貯蔵安定性が、白金系触媒のカプセル化に用いる熱可塑性ポリオレフィン樹脂の分子量が関与する特性に依存することを見出した。そこで、本発明では、白金系触媒をカプセル化する材料の分子量に関する特性を制御することによって、経時的な接触を回避して経時的な増粘を引き起こさないカプセル化触媒を提供する。具体的には、本発明では、重量平均分子量(Mw)のZ−平均(Mz)が2500以上であり、且つ、Mz/Mwが2.0以下である熱可塑性ポリオレフィン樹脂を用いる。重量平均分子量(Mw)のZ−平均(Mz)は、3000以上、3100以上、3200以上、3300以上、3400以上、3500以上、又は、3600以上であることが好ましい。また、重量平均分子量(Mw)のZ−平均(Mz)は、7300以下、7500以下、8500以下、10000以下、又は、15000以下であることが好ましい。Mz/Mwは、1.9以下、1.8以下、1.7以下、1.6以下、1.5以下、1.4以下、1.3以下、又は、1.2以下であることが好ましい。
当該分子量及び分子量分布は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法によって測定される。GPC(gel permeation chromatography)法は、分子サイズの差に基づいて分離を行なう液体クロマトグラフィーの一種であり、高分子物質の分子量分布、及び平均分子量分布を測定する手法である。高分子鎖が希薄溶液中でとっている大きさ(hydrodynamic volume)と同じ位の大きさの細孔を有する粒状ゲルを充填したカラムに試料溶液を注入すると、分子量の高い分子、すなわち、溶液中における分子サイズの大きいものは、ゲル表面の細孔への浸透(permeation)が少なく、分子量の低い分子よりも速くカラム中を移動して溶出する(size separation)。なお、この分離機構から、GPCはサイズ排除クロマトグラフィー(SEC(size exclusion chromatography))と総称される。本発明においては、GPCは、下記の条件で実施する。
Figure 0006057589
GPCによって求められる重量平均分子量(Mw)は、Σ(Ni・Mi)/Σ(Ni・Mi)である。当該式中、Miは、分子量校正曲線(分子量既知の単分散ポリスチレンを測定し、溶出時間と分子量の対数との関係を3次近似して作成したもの)を介して得られたGPC曲線の各溶出位置の分子量であり、Niは分子数である。
GPCによって求められる重量平均分子量(Mw)のZ−平均(Mz)は、Σ(Ni・Mi)/Σ(Ni・Mi)である。Mi及びNiは上述のとおりである。
本発明に用いる熱可塑性ポリオレフィン樹脂は、白金系触媒の作用を阻害しないものであれば特に限定されないが、好ましくは、ポリオレフィンワックスである。好ましいポリオレフィンワックスは、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、ポリブテンワックス、及び、それらの組み合わせからなる群から選択される。ポリエチレンワックスとしては、例えば、BAKER HUGHES社製のPOLYWAX(登録商標)が挙げられる。POLYWAX 1000又はPOLYWAX 2000が好ましい。
本発明に用いる熱可塑性ポリオレフィン樹脂の融点は特に限定されないが、その上限は、200℃であることが好ましく、更には、150℃であることが好ましく、特には、130℃であることが好ましい。一方、その下限は、40℃であることが好ましく、更には、60℃であることが好ましく、特には、80℃であることが好ましい。これは、熱可塑性ポリオレフィン樹脂の融点が上記下限未満であると、微粒子を低温で調製したり貯蔵しなければならず、一方、上記上限を超えると、これを配合する硬化性オルガノポリシロキサン組成物を比較的低温で十分に硬化させることができなくなる恐れがあるからである。融点は任意の既知の方法で測定することができる。例えば、示差走査熱量計(DSC)を用いて、5℃/分の昇温条件で測定した際の溶融による吸熱ピーク値を融点とする。
本発明の微粒子の平均粒子径は特に限定されないが、その上限は、500μmであることが好ましく、更には、200μmであることが好ましく、特には、100μm、50μm、30μm、20μm、10μm、又は、5μmであることが好ましい。一方、その下限は、0.01μmであることが好ましく、更には、0.05μmであることが好ましく、特には、0.1μm、0.5μm、又は、1μmであることが好ましい。これは、この平均粒子径が上記下限未満であると、得られる熱可塑性ポリオレフィン樹脂粒子自体が凝集しやすく、これを硬化性オルガノポリシロキサン組成物中に分散しにくくなるからであり、一方、上記上限を超えると、これを配合する硬化性オルガノポリシロキサン組成物を加熱した際の触媒の分散性が低下し、該組成物の一様な硬化が得られなくなるからである。
本発明に用いる白金系触媒は室温において固体であっても液体であってもよい。前記触媒の種類は特に限定されるものではないが、好ましい触媒は、白金黒、白金担持アルミナ粉末、白金担持シリカ粉末、白金担持カーボン粉末、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、白金とオレフィンの錯体、白金とジビニルテトラメチルジシロキサン等のアルケニルシロキサンの錯体、及び、白金とアルケニルシロキサンの錯体をさらにアルケニルシロキサンもしくはシロキサンオリゴマー等で希釈したもの等の白金触媒;テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム触媒;ロジウム触媒等のヒドロシリル化反応用触媒である。
本発明の微粒子に含まれる白金系触媒の含有量は、白金系金属として、例えば、0.01〜50重量%、0.03〜25重量%、0.06〜15重量%、0.09〜9重量%、0.1〜8,0重量%、0.15〜6.0重量%、0.17〜3.0重量%、0.18〜2重量%、又は、0.2〜1.0重量%である。
本発明の微粒子の製造方法は特に限定されない。例えば、従来公知の界面重合法やin−situ重合法等の化学的方法;コアセルベーション法や液中乾燥法等の物理化学的方法;スプレードライニング法等の物理・機械的方法を採用することができる。本発明の微粒子の製造は、特に、スプレードライニング法によることが好ましい。得られた微粒子を、溶剤、例えば、イソプロピルアルコール又はエタノールで洗浄してもよく、又は、洗浄しなくてもよい。
次に、本発明の硬化性オルガノポリシロキサン組成物を詳細に説明する。
(A)成分は本組成物の主剤であり、平均単位式:RaSiO(4-a)/2で示され、一分子中に少なくとも平均1.5個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンである。上式中のRは置換若しくは非置換の一価炭化水素基であり、この一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が例示される。但し、一分子中の少なくとも平均1.5個のRは前記のようなアルケニル基である。このアルケニル基としては、ビニル基、ヘキセニル基が好ましい。また、このアルケニル基以外のケイ素原子結合の基としては、メチル基、フェニル基が好ましい。上式中のaは1.0〜2.3の数である。このような(A)成分の分子構造としては、直鎖状、一部分枝を有する直鎖状、分枝鎖状、網状、樹枝状が例示される。(A)成分は、これらの分子構造を有するオルガノポリシロキサンの二種以上の混合物であってもよい。すなわち、aは1≦a<2又は2≦a<2.3のいずれであってもよい。また、(A)成分の25℃における粘度は特に限定されないが、50〜1,000,000mPa・sの範囲内であることが好ましく、特に、100〜500,000mPa・sの範囲内であることが好ましい。
(A)成分のオルガノポリシロキサンとしては、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルビニルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルビニルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルフェニルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、分子鎖片末端がトリメチルシロキシ基封鎖され、他の分子鎖片末端がジメチルビニルシロキシ基封鎖されたメチルビニルポリシロキサン、分子鎖片末端がトリメチルシロキシ基封鎖され、他の分子鎖片末端がジメチルビニルシロキシ基封鎖されたジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、式:R3SiO1/2で示される単位と式:SiO4/2で示される単位からなるオルガノポリシロキサン、式:RSiO3/2で示される単位からなるオルガノポリシロキサン、式:R2SiO2/2で示される単位と式:RSiO3/2で示される単位からなるオルガノポリシロキサン、式:R2SiO2/2で示される単位と式:RSiO3/2で示される単位と式:SiO4/2で示される単位からなるオルガノポリシロキサン、及びこれらのオルガノポリシロキサンの二種以上の混合物が例示される。なお、上式中のRは置換若しくは非置換の一価炭化水素基であり、前記と同様の基である。
また、(A)成分のオルガノポリシロキサンとしては、上記で例示した一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンと次に例示する一分子中にアルケニル基を有しないか、又は有していても2個未満であるオルガノポリシロキサンとを混合して、一分子中のアルケニル基の数を少なくとも平均1.5個としたオルガノポリシロキサン混合物を用いることもできる。このような一分子中にアルケニル基を有しないか、又は有していても2個未満であるオルガノポリシロキサンとしては、分子鎖片末端がジメチルビニルシロキシ基封鎖され、他の分子鎖片末端がトリメチルシロキシ基封鎖されたジメチルポリシロキサン、分子鎖片末端がジメチルビニルシロキシ基封鎖され、他の分子鎖片末端がトリメチルシロキシ基封鎖されたメチルフェニルポリシロキサン、分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基封鎖され、分子鎖側鎖にビニル基を1個有するジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルフェニルポリシロキサンが例示される。
(B)成分は本組成物の架橋剤であり、一分子中に少なくとも平均1.5個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサンである。特に、このケイ素原子結合水素原子は、一分子中に少なくとも平均2個であることが好ましい。このケイ素原子結合水素原子の結合位置は特に限定されず、例えば、分子鎖末端、分子鎖側鎖、分子鎖末端と分子鎖側鎖が挙げられる。この水素原子以外のケイ素原子結合の基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基等のアルケニル基を除く置換若しくは非置換の一価炭化水素基、更には、トリメトキシシリルエチル基、メチルジメトキシシリルエチル基、トリエトキシシリルエチル基、トリメトキシシリルプロピル基等のアルコキシシリルアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基;グリシドキシプロピル基、グリシドキシブチル基等のグリシドキシアルキル基が例示される。このような(B)成分の分子構造としては、直鎖状、一部分枝を有する直鎖状、分枝鎖状、網状、樹枝状が例示される。(B)成分はこれらの分子構造を有するオルガノポリシロキサンの二種以上の混合物であってもよい。また、(B)成分の25℃における粘度は特に限定されないが、1〜500,000mPa・sの範囲内であることが好ましく、特に、1〜1,000mPa・sの範囲内であることが好ましい。
(B)成分のオルガノポリシロキサンとしては、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、式:R'3SiO1/2で示される単位と式:SiO4/2で示される単位からなるオルガノポリシロキサン、式:R'SiO3/2で示される単位からなるオルガノポリシロキサン、式:R'2SiO2/2で示される単位と式:R'SiO3/2で示される単位からなるオルガノポリシロキサン、式:R'2SiO2/2で示される単位と式:R'SiO3/2で示される単位と式:SiO4/2で示される単位からなるオルガノポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・メチル(トリメトキシシリルエチル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・メチル(トリメトキシシリルエチル)シロキサン・メチル(3−グリシドキシプロピル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン・メチル(トリメトキシシリルエチル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン・メチル(トリメトキシシリルエチル)シロキサン・メチル(3−グリシドキシプロピル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・メチル(トリエトキシシリルエチル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・メチル(トリエトキシシリルエチル)シロキサン・メチル(3−グリシドキシプロピル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン・メチル(トリメトキシシリルエチル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン・メチル(トリエトキシシリルエチル)シロキサン・メチル(3−グリシドキシプロピル)シロキサン共重合体、及びこれらのオルガノポリシロキサンの二種以上の混合物が例示される。上式中のR'はアルケニル基を除く置換若しくは非置換の一価炭化水素基又は水素原子であり、この一価炭化水素基としては、前記のアルキル基、アリール基、アラルキル基、又は、ハロゲン化アルキル基が例示される。特に、本組成物により形成される硬化物の機械的特性、特に、伸びが優れることから、(B)成分は、分子鎖両末端にのみケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサンと一分子中に少なくとも3個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサンとの混合物であることが好ましい。
(B)成分の配合量は、好適には、(A)成分中のアルケニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.05〜20モルの範囲内となる量であり、好ましくは、0.1〜20モルの範囲内となる量であり、特に好ましくは、0.1〜10モルの範囲内となる量である。(B)成分の配合量が上記範囲の下限未満であると、組成物が十分に硬化しなくなる傾向があり、一方、上記範囲の上限を超えると、組成物が硬化途上で発泡したりして、該組成物により形成される硬化物の機械的特性が低下する傾向がある。
(C)成分は、触媒としてヒドロシリル化反応用触媒を使用した、本発明の微粒子である。
(C)成分の配合量は特には限定されないが、本組成物のヒドロシリル化反応による架橋を促進する量であることが好ましい。具体的には、(A)成分及び(B)成分の合計量に対して、(C)成分中の白金系金属が重量単位で0.1〜10,000ppmの範囲内となる量であることが好ましい。これは、(C)成分の配合量が上記範囲の下限未満であると、組成物が十分に硬化しなくなる傾向があり、一方、上記範囲の上限を超えても、組成物の硬化は著しく促進されないからである。
本組成物は、上記(A)成分〜(C)成分を含むが、その他任意の成分として、更に、本組成物のヒドロシリル化反応を調整するために(D)反応抑制剤を含有してもよい。この(D)成分としては、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、2−メチル−3−ブチン−2−オール、2−フェニル−3−ブチン−2−オール、2−エチニルイソプロパノール、2−エチニルブタン−2−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール等のアセチレン系アルコール;トリメチル(3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オキシ)シラン、メチルビニルビス(3−メチル−1−ブチン−3−オキシ)シラン、((1,1−ジメチル−2−プロピニル)オキシ)トリメチルシラン等のシリル化アセチレン系アルコール;ジアリルマレート、ジメチルマレート、ジエチルフマレート、ジアリルフマレート、ビス(メトキシイソプロピル)マレート等の不飽和カルボン酸エステル;2−イソブチル−1−ブテン−3−イン、3,5−ジメチル−3−ヘキセン−1−イン、3−メチル−3−ペンテン−1−イン、3−メチル−3−ヘキセン−1−イン、1−エチニルシクロヘキセン、3−エチル−3−ブテン−1−イン、3−フェニル−3−ブテン−1−イン等の共役エン−イン化合物;1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン等のアルケニル基含有環状シロキサンが例示される。(D)成分の配合量は特に限定されないが、(A)成分100重量部に対して0.001〜5重量部の範囲内であることが好ましい。
また、本組成物には、その他任意の成分として、本組成物により形成される硬化物の機械的強度を向上させるために(E)無機質充填剤を含有してもよい。この(E)成分としては、ヒュームドシリカ、沈降性シリカ、二酸化チタン、カーボンブラック、アルミナ、石英粉末、及び、これらの無機質充填剤をオルガノアルコキシシラン、オルガノクロロシラン、オルガノシラザン等の有機ケイ素化合物により表面処理してなる無機質充填剤が例示される。本組成物において、この(E)成分の配合量は特に限定されないが、(A)成分100重量部に対して100重量部未満であることが好ましく、特に、0.1〜20重量部の範囲内であることが好ましい。
本組成物は加熱により硬化が進行するが、各種基材に対して良好に接着するためには、(C)成分中の熱可塑性ポリオレフィン樹脂の融点以上に加熱することが好ましい。このような本組成物の硬化により形成される硬化物の性状としては、エラストマー状であることが好ましく、特に、ゲル状、ゴム状であることが好ましい。
本発明の熱可塑性ポリオレフィン樹脂及び白金系触媒を含む微粒子並びに硬化性オルガノポリシロキサン組成物を実施例により詳細に説明する。
(参考例1)
150℃で加熱することにより溶融した、Mzが3600、Mz/Mwが1.17のポリエチレンワックス(BAKER HUGH社製のPOLYWAX(登録商標) 1000)に含有量が0.5重量%となるように白金触媒(塩化白金酸水溶液(白金の含有量=33重量%))を混合、分散させた。この分散物を2流体ノズルを使って、窒素ガスを熱気流にしたスプレードライヤー槽(アシザワ・ニトロ・アトマイザー株式会社製)内に連続して噴霧した。ここで、窒素ガスの熱気流温度はスプレードライヤーの入口で95℃であり、スプレードライヤーの出口で45℃であり、熱気流速度は1.3m3/分であった。1時間の運転後にバッグフィルターによって白金触媒含有ポリエチレンワックス微粒子を捕集した。白金含有量は白金の原子量で換算した。得られた微粒子10gを40gの溶剤に入れて攪拌して洗浄した。溶剤にはイソプロピルアルコール(IPA)を用いた。遠心分離により溶剤を除去したのち、25℃/50%相対湿度(RH)の環境で1週間保管することで乾燥させ、微粒子1を得た。平均粒子径は3.19μmであった。JIS Z 8825−1に規定される方法により平均粒子径を測定した。測定には、レーザー回折/散乱式粒度分布計IA500[ホリバ製作所製]を用いた。
(参考例2)
白金含有量を0.2重量%にした以外は参考例1と同様にして、微粒子2を得た。平均粒子径は3.71μmであった。
(参考例3)
白金含有量を1.0重量%にした以外は参考例1と同様にして、微粒子3を得た。平均粒子径は3.08μmであった。
(参考例4)
白金含有量を0.2重量%にして、且つ、洗浄操作を実施しなかったこと以外は参考例1と同様にして、微粒子4を得た。
(参考例5)
平均粒子径が0.99μmである以外は参考例2と同様にして、微粒子5を得た。
(参考例6)
洗浄に使用する溶剤をイソプロピルアルコールからエタノールに変更した以外は参考例1と同様にして微粒子6を得た。
(参考例7)
Mzが7290、Mz/Mwが1.18であるポリエチレンワックス(BAKER HUGH社製のPOLYWAX(登録商標) 2000)に、白金含有量が0.6重量%となるように白金触媒を添加した以外は、参考例1と同様にして、微粒子7を得た。平均粒子径は4.22μmであった。
(参考例8)
Mzが5290、Mz/Mwが2.17であるポリエチレンワックス(三井化学株式会社製のHW100P)に白金含有量が0.5重量%となるように白金触媒を添加した以外は参考例1と同様にして、微粒子8を得た。平均粒子径は2.74μmであった。
(参考例9)
白金含有量を0.2重量%にした以外は参考例8と同様にして微粒子9を得た。平均粒子径は2.17μmであった。
(参考例10)
Mzが2270、Mz/Mwが1.16であるポリエチレンワックス(BAKER HUGH社製のPOLYWAX(登録商標) 655)に白金含有量が0.4重量%になるように白金触媒を添加した以外は参考例1と同様にして、微粒子10を得た。平均粒子径は、3.61μmであった。
上述のようにして得られた微粒子1〜10を、表2に示す。
Figure 0006057589
実施例1〜7、及び、比較例1〜4の硬化性オルガノポリシロキサン組成物を以下に記載のように作製した。
下記の成分を表3に記載の配合量で混ぜて軽く攪拌した。なお、硬化性オルガノポリシロキサン組成物中、(A−1)成分中のビニル基の合計1モルに対して、(B)成分中のケイ素原子結合水素原子が1.8モルとなる量とし、(C−1)乃至(C−11)成分を最後に添加してよく混合した。これらの組成物を使用して、以下に記載の方法に従って特性評価を行った。その結果を表3に示す。
(A−1)成分:25℃における粘度が35000mPa・sである分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン73重量%と平均単位式:
[(CH(CH=CH)SiO1/2]0.6(SiO4/2)
で示されるオルガノポリシロキサン27重量%とからなる、25℃における粘度が34000mPa・sであるオルガノポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.6重量%)
(B)成分:25℃における粘度が5mPa・sである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.7重量%)
(C−1)成分:参考例1で調製した微粒子1
(C−2)成分:参考例2で調製した微粒子2
(C−3)成分:参考例3で調製した微粒子3
(C−4)成分:参考例4で調製した微粒子4
(C−5)成分:参考例5で調製した微粒子5
(C−6)成分:参考例6で調製した微粒子6
(C−7)成分:参考例7で調製した微粒子7
(C−8)成分:参考例8で調製した微粒子8
(C−9)成分:参考例9で調製した微粒子9
(C−10)成分:参考例10で調製した微粒子10
(C−11)成分:白金の1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン溶液(白金含有量=4.6重量%)
(D)成分:2−フェニル−3−ブチン−2−オール
(E)成分:平均粒子径2μmの粉砕シリカ微粉末
[硬化特性評価]
得られた硬化性オルガノポリシロキサン組成物の硬化特性をJIS K 6300−2に規定される方法により確認した。100℃/60分後のトルクを最大トルクMH(60)としたときにトルク値が10%になるまでの時間を測定し、硬化開始時間とした。測定には、キュラストメーター5型[オリエンテック社製]を用いた。上記硬化開始時間の測定に使用したものと同一の組成物をガラス瓶に入れて密閉し10℃で保管した。6ケ月後に同様の測定を行い、硬化開始時間を調べた。
[粘度変化評価]
JIS Z 8803に規定される方法により粘度を測定した。測定にはレオメーターAR−550[TA インスツルメンツ社製]を用いた。ずり速度10(1/S)における粘度(単位はPa・S)を測定した。上記粘度の測定に使用したものと同一の組成物をガラス瓶に入れて密閉し10℃で保管した。6ケ月後に同様の測定を行い、粘度を調べた。
Figure 0006057589
本発明の微粒子はヒドロシリル化反応硬化性オルガノポリシロキサン組成物の経時的な増粘を防止又は低減できるので、一液型硬化性オルガノポリシロキサン組成物の触媒として好適に使用することができる。本発明の硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、長期に亘って保存可能であり、また、比較的低温で硬化可能であるから、取り扱いが容易である。そして、本発明の硬化性オルガノポリシロキサン組成物は各種基材に対して優れた接着性を有することから、例えば、自動車用途の電子機器のケースのシール剤、電気・電子用の接着剤、ポッティング剤、保護コーティング剤、アンダーフィル剤として好適である。

Claims (7)

  1. 少なくとも一種の白金系触媒、及び
    重量平均分子量(Mw)のZ−平均(Mz)が2500以上であり、且つ、Mz/Mwが2.0以下であるポリエチレンワックスを含み、
    前記触媒が前記ポリエチレンワックス中に分散している、平均粒子径が0.01〜500μmである微粒子。
  2. 前記ポリエチレンワックスの融点が40〜200℃である、請求項1に記載の微粒子。
  3. 前記Mz/Mwが1.2以下である、請求項1又は2に記載の微粒子。
  4. 前記重量平均分子量(Mw)のZ−平均(Mz)が8500以下である、請求項1から3のいずれか一項に記載の微粒子。
  5. 前記触媒がヒドロシリル化反応用触媒である、請求項1から4のいずれか一項に記載の微粒子。
  6. (A)平均単位式:RaSiO(4-a)/2(式中、Rは置換若しくは非置換の一価炭化水素基であり、aは1.0〜2.3の数である)で示され、一分子中に少なくとも平均1.5個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、
    (B)一分子中に少なくとも平均1.5個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン、及び
    (C)請求項5に記載の微粒子
    を含む、硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  7. 前記(A)成分100重量部に対して0.001〜5重量部の(D)反応抑制剤を更に含む、請求項6に記載の硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
JP2012167360A 2012-07-27 2012-07-27 微粒子及びそれを含む硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Active JP6057589B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167360A JP6057589B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 微粒子及びそれを含む硬化性オルガノポリシロキサン組成物
PCT/JP2013/070955 WO2014017671A1 (en) 2012-07-27 2013-07-26 Microparticles and curable organopolysiloxane composition containing the same
EP13750398.3A EP2877528B1 (en) 2012-07-27 2013-07-26 Microparticles and curable organopolysiloxane composition containing the same
KR20157004837A KR20150039791A (ko) 2012-07-27 2013-07-26 마이크로 입자 및 이를 함유하는 경화성 오가노폴리실록산 조성물
CN201380044266.XA CN104583297B (zh) 2012-07-27 2013-07-26 微粒和包含该微粒的可固化有机聚硅氧烷组合物
US14/417,476 US9227183B2 (en) 2012-07-27 2013-07-26 Microparticles and curable organopolysiloxane composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167360A JP6057589B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 微粒子及びそれを含む硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014024986A JP2014024986A (ja) 2014-02-06
JP2014024986A5 JP2014024986A5 (ja) 2015-09-10
JP6057589B2 true JP6057589B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=48998661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012167360A Active JP6057589B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 微粒子及びそれを含む硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9227183B2 (ja)
EP (1) EP2877528B1 (ja)
JP (1) JP6057589B2 (ja)
KR (1) KR20150039791A (ja)
CN (1) CN104583297B (ja)
WO (1) WO2014017671A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3022803B1 (fr) * 2014-06-27 2016-11-04 Eurecat Sa Procede pour limiter l'emission de poussieres a partir de grains de catalyseurs
JP6821600B2 (ja) * 2015-12-22 2021-01-27 リンテック株式会社 硬化性組成物、硬化性組成物の製造方法、硬化物、及び硬化性組成物の使用方法
JP6884979B2 (ja) * 2016-03-09 2021-06-09 株式会社スリーボンド 硬化性樹脂組成物、燃料電池およびシール方法
JP6656045B2 (ja) 2016-03-29 2020-03-04 信越化学工業株式会社 担持白金触媒を含有する樹脂組成物、及びそれを用いた熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物ならびにその硬化方法
JP6699583B2 (ja) 2017-02-14 2020-05-27 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン組成物
JP7099009B2 (ja) * 2018-03-30 2022-07-12 住友ベークライト株式会社 放熱絶縁シート、および半導体装置
CN114901390A (zh) * 2019-12-06 2022-08-12 诺稀尔技术有限责任公司 用于单部分有机聚硅氧烷体系的包封催化剂及其相关方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4784879A (en) 1987-07-20 1988-11-15 Dow Corning Corporation Method for preparing a microencapsulated compound of a platinum group metal
US4874667A (en) 1987-07-20 1989-10-17 Dow Corning Corporation Microencapsulated platinum-group metals and compounds thereof
US4766176A (en) 1987-07-20 1988-08-23 Dow Corning Corporation Storage stable heat curable organosiloxane compositions containing microencapsulated platinum-containing catalysts
CA1338201C (en) 1988-04-08 1996-04-02 Dow Corning Corporation Method for microencapsulating a compound of a platinum group metal
JPH0214244A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP0363006A3 (en) 1988-09-02 1991-01-09 Dow Corning Corporation A method for curing storage stable organosiloxane compositions containing microencapsulated ingredients
JPH0436355A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーンゴム組成物
JP2948942B2 (ja) * 1990-10-30 1999-09-13 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴムスポンジ形成性組成物
US5229363A (en) * 1991-02-19 1993-07-20 Merck & Co., Inc. Cyclic hexapeptide compounds
JP3073884B2 (ja) 1993-05-10 2000-08-07 信越化学工業株式会社 加熱硬化型シリコーンエラストマー組成物
US5494750A (en) * 1993-05-10 1996-02-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-curable silicone elastomer composition
JP3022091B2 (ja) 1993-09-06 2000-03-15 信越化学工業株式会社 加熱硬化型シリコーンエラストマー組成物
US6140446A (en) * 1997-11-18 2000-10-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Hydrosilylation catalysts and silicone compositions using the same
JP3500992B2 (ja) 1997-11-19 2004-02-23 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン組成物
ES2212552T3 (es) * 1998-04-27 2004-07-16 The Dow Chemical Company Materiales activos encapsulados y procedimiento de preparacion.
JP4399692B2 (ja) * 2000-08-31 2010-01-20 三菱化学株式会社 ポリエチレンワックス変性オルガノポリシロキサンを含有するトナー組成物
JP3593317B2 (ja) * 2001-03-05 2004-11-24 独立行政法人 科学技術振興機構 マイクロカプセル化金属触媒
JP4733933B2 (ja) 2004-06-18 2011-07-27 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
DE102005031683A1 (de) 2005-07-05 2007-01-25 Dihart Ag Maschinenwerkzeug
TW200720360A (en) * 2005-09-15 2007-06-01 Nihon Handa Co Ltd Thermosetting silicone rubber composition, electronic component and electronic device
GB0905488D0 (en) * 2009-03-31 2009-05-13 Dow Corning Organopolysiloxane compositions and their production

Also Published As

Publication number Publication date
US20150246349A1 (en) 2015-09-03
EP2877528A1 (en) 2015-06-03
WO2014017671A1 (en) 2014-01-30
JP2014024986A (ja) 2014-02-06
US9227183B2 (en) 2016-01-05
EP2877528B1 (en) 2016-09-28
CN104583297B (zh) 2017-03-29
CN104583297A (zh) 2015-04-29
KR20150039791A (ko) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6057589B2 (ja) 微粒子及びそれを含む硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP5420141B2 (ja) 硬化性シリコーンレジン組成物および硬化物
KR101800341B1 (ko) 폴리실록산 조성물 및 이의 경화물
JP4733933B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
CN110291155B (zh) 加成固化型有机硅组合物
EP2892953B1 (en) Curable silicone composition and cured product thereof
JP3765444B2 (ja) 電気・電子部品封止・充填用シリコーンゲル組成物およびシリコーンゲル
JP2010070599A (ja) 液状ダイボンディング剤
KR20130040142A (ko) 도전성 실리콘 조성물 및 그의 제조 방법
JP2015523414A (ja) 2部の硬化性液体シリコーンゴム組成物
JP2013221082A (ja) 付加硬化型シリコーン樹脂組成物、並びに該組成物からなるシート、シート状硬化物、及びダイアタッチ材
JP7041094B2 (ja) ダイボンディング用シリコーン組成物、その硬化物、及び光半導体装置
JP5508843B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物
JPH09132718A (ja) 二液型硬化性液状シリコーン組成物
TW201735997A (zh) 含有載持鉑催化劑之樹脂組成物、以及使用該樹脂組成物之熱硬化性有機聚矽氧烷組成物及其硬化方法
TW202206549A (zh) 抗硫化被覆材料、抗硫化被覆材料的硬化物及電子器件
JP2023505263A (ja) 一液オルガノポリシロキサン系用のカプセル化触媒およびそれに関連する方法
JPH06107950A (ja) 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP6536414B2 (ja) 付加硬化型熱可塑性シリコーン組成物、熱可塑性シリコーン硬化物及びその製造方法
JP2014024987A (ja) 微粒子及びそれを含む硬化性オルガノポリシロキサン組成物
WO2024077435A1 (en) Thermally conductive silicone composition
WO2023136188A1 (ja) スポットポッティング用チキソ性シリコーンゲル組成物及びその硬化物並びにフォトカプラ
JP2023044473A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
TW202216855A (zh) 固化性氟矽氧組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6057589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250